JP5588744B2 - Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program - Google Patents

Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program Download PDF

Info

Publication number
JP5588744B2
JP5588744B2 JP2010120829A JP2010120829A JP5588744B2 JP 5588744 B2 JP5588744 B2 JP 5588744B2 JP 2010120829 A JP2010120829 A JP 2010120829A JP 2010120829 A JP2010120829 A JP 2010120829A JP 5588744 B2 JP5588744 B2 JP 5588744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
playback
reproduction
unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010120829A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011250109A (en
Inventor
明 大谷
淳一 菊竹
啓嗣 植平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Data Corp
Original Assignee
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Data Corp filed Critical NTT Data Corp
Priority to JP2010120829A priority Critical patent/JP5588744B2/en
Publication of JP2011250109A publication Critical patent/JP2011250109A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5588744B2 publication Critical patent/JP5588744B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介して送信されるコンテンツを再生するコンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムに関する。   The present invention relates to a content reproduction system, a content reproduction method, and a content reproduction program for reproducing content transmitted via a network.

デジタル放送やインターネットなどのネットワークを介して、テレビの放送番組等のコンテンツがユーザのテレビ受像機などのコンピュータ装置に送信され、視聴されている。このようなコンピュータ装置には、例えばハードディスクレコーダなどのように、送信されたコンテンツを録画して記憶しておき、時間をおいてコンテンツを再生する機能を備えるものがある。しかし、このようなコンピュータ装置は、そのコンピュータ装置自体が備える記憶媒体の容量を超えるコンテンツを記憶することはできない。
そこで、このようなコンピュータ装置がネットワークを介して外部の記憶装置と通信を行い、外部の記憶装置にコンテンツを記憶させておき、必要に応じて読み出して再生する技術が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2)。
Content such as a television broadcast program is transmitted to a computer device such as a user's television receiver via a network such as digital broadcasting or the Internet and viewed. Some of such computer devices have a function of recording and storing transmitted content, such as a hard disk recorder, and reproducing the content after a certain time. However, such a computer device cannot store content that exceeds the capacity of a storage medium included in the computer device itself.
Therefore, a technology has been proposed in which such a computer device communicates with an external storage device via a network, stores content in the external storage device, and reads and reproduces the content as necessary (for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).

特開2009−65544号公報JP 2009-65544 A 特開2009−159172号公報JP 2009-159172 A

しかしながら、ネットワークを介して外部の記憶装置にコンテンツを記憶させる場合、そのコンテンツを再生する際には、ネットワークを介してコンテンツを読み出す必要がある。ネットワークを介してコンテンツを読み出す際には、ネットワーク回線の帯域に応じて数秒から数分の時間がかかる場合があると考えられる。このため、ユーザ側のコンピュータ装置内に記憶されているコンテンツを読み出して再生することに比べて、ユーザ側のコンピュータ装置に再生要求が入力されてからコンテンツが読み出されて再生が開始されるまでに、相当の待ち時間がかかる。このような待ち時間は、ユーザに煩わしさを感じさせることがあると考えられる。そこで、このような待ち時間を短縮し、快適なコンテンツ再生環境を提供することが望ましい。   However, when content is stored in an external storage device via a network, it is necessary to read the content via the network when reproducing the content. When reading content via the network, it may take several seconds to several minutes depending on the bandwidth of the network line. For this reason, compared to reading and playing back content stored in the computer device on the user side, from when a playback request is input to the computer device on the user side until the content is read and playback starts. It takes a considerable waiting time. Such a waiting time may be annoying to the user. Therefore, it is desirable to shorten such a waiting time and provide a comfortable content reproduction environment.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたもので、ネットワークを介した他の装置にコンテンツを記憶させてユーザ側のコンピュータ装置自体に記憶させるコンテンツのデータ容量を低減するとともに、ユーザ側のコンピュータ装置に再生要求が入力されてから再生するまでの時間を短縮し、ユーザにとって快適にコンテンツを再生するコンテンツ再生システム、コンテンツ再生方法およびコンテンツ再生プログラムを提供する。   The present invention has been made in view of such a situation. The content is stored in another device via a network to reduce the data capacity of the content to be stored in the computer device on the user side, and at the user side. Provided are a content reproduction system, a content reproduction method, and a content reproduction program for reducing the time from when a reproduction request is input to a computer device until reproduction, and reproducing content comfortably for the user.

上述した課題を解決するために、本発明は、コンテンツを再生する出力部を備えたコンテンツ再生装置と、コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムであって、コンテンツ再生装置は、コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部と、サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置とサーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの分割時間を、受信したネットワーク通信速度に基づいて算出する分割時間算出部と、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツのうち、コンテンツの冒頭から分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツをサーバ装置に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部から削除するコンテンツ登録部と、コンテンツの再生要求の入力を受付ける入力部と、入力部に再生要求が入力されると、サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して後部コンテンツを読み出すコンテンツ読み出し部と、入力部に再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの冒頭から分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して出力部に再生させ、前部コンテンツを出力部に再生させている際にコンテンツ読み出し部によって読み出された後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力部に再生させるコンテンツ再生部と、を備え、サーバ装置は、コンテンツ再生装置と通信を行い、コンテンツ再生装置と当該サーバ装置との間のネットワーク通信速度を計測し、計測したネットワーク通信速度をコンテンツ再生装置に送信する試験部と、コンテンツ再生装置から送信される後部コンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部と、コンテンツ再生装置から送信されるコンテンツ取得要求に応じて、サーバ側コンテンツ記憶部に記憶された後部コンテンツを送信するコンテンツ送信部と、を備えることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the present invention is a content reproduction system including a content reproduction device including an output unit for reproducing content, and a server device connected to the content reproduction device via a network. The content playback device receives the network communication speed between the playback content storage unit storing the content and the content playback device measured by the server device and the server device, and is stored in the content storage unit. A division time calculation unit that calculates the division time of the content based on the received network communication speed, and a rear content that is content after the division time from the beginning of the content among the content stored in the playback-side content storage unit Send to the server device and send the back content to the playback content A content registration unit to be deleted from the storage unit, an input unit that receives an input of a content reproduction request, and a content reading unit that, when a reproduction request is input to the input unit, transmits a content acquisition request to the server device and reads back content When a playback request is input to the input unit, the front content that is content from the beginning of the content stored in the playback-side content storage unit to the divided time is read out and played back on the output unit, and the front content is A content reproduction unit that causes the output unit to reproduce the rear content read by the content reading unit when the output unit reproduces the content, and the server device communicates with the content reproduction device To measure the network communication speed between the content playback device and the server device. A test unit for transmitting the network communication speed to the content reproduction apparatus, and a server-side content storage unit the rear content is stored to be transmitted from the content reproduction apparatus, in response to the content acquisition request transmitted from the content reproduction apparatus, the server-side A content transmission unit that transmits the rear content stored in the content storage unit.

また、本発明は、上述の試験部が、計測したネットワーク通信速度からコンテンツの分割時間を算出し、算出した分割時間をコンテンツ再生装置に送信し、コンテンツ登録部は、サーバ装置から受信した分割時間以降の後部コンテンツをサーバ装置に送信することを特徴とする。 Further, according to the present invention, the test unit described above calculates the content division time from the measured network communication speed, transmits the calculated division time to the content reproduction device, and the content registration unit receives the division time received from the server device. The subsequent rear contents are transmitted to the server device.

また、本発明は、コンテンツ再生装置の、再生側コンテンツ登録部は、コンテンツのうち定められた区画毎に後部コンテンツをサーバ装置に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部から削除し、入力部は、区画毎のコンテンツの再生要求の入力を受付け、コンテンツ読み出し部は、入力部に区画毎の再生要求が入力されると、サーバ装置から区画に対応する後部コンテンツを読み出し、コンテンツ再生部は、入力部に区画毎の再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部から区画に対応する前部コンテンツを読み出して出力部に再生させ、前部コンテンツを出力部に再生させている際にコンテンツ読み出し部によって読み出された後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力部に再生させることを特徴とする。   Further, according to the present invention, the playback-side content registration unit of the content playback device transmits the rear content to the server device for each predetermined section of the content, deletes the transmitted rear content from the playback-side content storage unit, The input unit receives an input of a content reproduction request for each partition, and the content reading unit reads the rear content corresponding to the partition from the server device when the reproduction request for each partition is input to the input unit, and the content reproduction unit When a playback request for each partition is input to the input unit, the front content corresponding to the partition is read from the playback-side content storage unit and played back on the output unit, and the front content is played back on the output unit. The rear content read by the content reading unit is reproduced on the output unit continuously with the front content.

また、本発明は、コンテンツを再生する出力部と、コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部とを備えたコンテンツ再生装置と、コンテンツ再生装置から送信されるコンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部を備え、コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムのコンテンツ再生方法であって、コンテンツ再生装置が、サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置とサーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの分割時間を、受信したネットワーク通信速度に基づいて算出するステップと、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツのうち、コンテンツの冒頭から分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツをサーバ装置に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部から削除するステップと、コンテンツの再生要求の入力を受付けるステップと、再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの冒頭から分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して出力部に再生させ、前部コンテンツを出力部に再生させている際に、サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して後部コンテンツを読み出し、読み出した後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力部に再生させるステップと、を備えることを特徴とする。 The present invention also provides a content playback device including an output unit for playing back content and a playback-side content storage unit in which content is stored, and server-side content storage in which content transmitted from the content playback device is stored. A content playback method of a content playback system including a server and a server connected to the content playback device via a network, wherein the content playback device measures the content playback device and the server device measured by the server device. Receiving the network communication speed between them and calculating the division time of the content stored in the playback-side content storage unit based on the received network communication speed, and the content stored in the playback-side content storage unit Of the content after the split time from the beginning of the content The rear content is transmitted to the server device, the transmitted rear content is deleted from the playback-side content storage unit, the input of the content playback request is received, and when the playback request is input, the playback-side content storage When the front content, which is content from the beginning of the content stored in the section to the division time, is read out and played back on the output section, and the front content is played back on the output section, a content acquisition request is sent to the server device Transmitting the rear content, and causing the output unit to reproduce the read rear content in succession to the front content.

また、本発明は、コンテンツを再生する出力部と、コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部とを備えたコンテンツ再生装置と、コンテンツ再生装置から送信されるコンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部を備え、コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムにおけるコンテンツ再生装置のコンピュータに、サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置とサーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの分割時間を、受信したネットワーク通信速度に基づいて算出するステップと、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツのうち、コンテンツの冒頭から分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツをサーバ装置に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部から削除するステップと、コンテンツの再生要求の入力を受付けるステップと、再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの冒頭から分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して出力部に再生させ、前部コンテンツを出力部に再生させている際に、サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して後部コンテンツを読み出し、読み出した後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力部に再生させるステップと、を実行させるコンテンツ再生プログラムである。 The present invention also provides a content playback device including an output unit for playing back content and a playback-side content storage unit in which content is stored, and server-side content storage in which content transmitted from the content playback device is stored. Network communication between the content reproduction device and the server device measured by the server device in the computer of the content reproduction device in the content reproduction system including the server and the server device connected via the network. Receiving the speed and calculating a division time of the content stored in the playback-side content storage unit based on the received network communication speed, and among the content stored in the playback-side content storage unit, The content after the division time from the beginning The content content is transmitted to the server device, the transmitted rear content is deleted from the playback-side content storage unit, the input of the content playback request is received, and when the playback request is input, the playback-side content storage unit When the front content, which is content from the beginning of the stored content to the division time, is read out and played back on the output unit, and the front content is played back on the output unit, a content acquisition request is transmitted to the server device And reading out the rear content, and causing the output unit to play back the read rear content in succession to the front content.

以上説明したように、本発明によれば、コンテンツ再生装置が、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツのうち、コンテンツの冒頭から定められた分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツをサーバ装置に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部から削除し、コンテンツの再生要求の入力を受付け、再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部に記憶されているコンテンツの冒頭から分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して前記出力部に再生させ、前部コンテンツを出力部に再生させている際に、サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して後部コンテンツを読み出し、読み出した後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力部に再生させるようにしたので、再生側コンテンツ記憶部に記憶させるデータ容量を低減させるとともに、入力される再生要求に対応するコンテンツの再生を即座に開始することができる。   As described above, according to the present invention, the content playback apparatus transmits the rear content, which is the content after the division time determined from the beginning of the content among the content stored in the playback-side content storage unit, to the server device. And the transmitted rear content is deleted from the playback-side content storage unit, the input of the content playback request is accepted, and when the playback request is input, it is divided from the beginning of the content stored in the playback-side content storage unit When the front content, which is content up to the time, is read and played back on the output unit, and the front content is played back on the output unit, a content acquisition request is transmitted to the server device to read and read the rear content Since the rear content is played back to the output unit in succession to the front content, the playback side Together reduce the data capacity to be stored in the content storage unit, it is possible to immediately start reproduction of the content corresponding to the playback request input.

本発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the content reproduction system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態による分割時間の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the division | segmentation time by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるサーバ側コンテンツ記憶部に記憶されるデータ項目の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data item memorize | stored in the server side content memory | storage part by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the content reproduction system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの動作時に送受信されるデータ例を示す図である。It is a figure which shows the example of data transmitted / received at the time of operation | movement of the content reproduction system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるコンテンツ再生システムの動作例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the operation example of the content reproduction system by one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態によるチャプター毎の分割時間の概念を示す図である。It is a figure which shows the concept of the division | segmentation time for every chapter by one Embodiment of this invention.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態によるコンテンツ再生システム1の構成を示すブロック図である。コンテンツ再生システム1は、コンテンツ送信装置10と、出力装置20と、コンテンツ再生装置30と、サーバ装置40とのコンピュータ装置を備えている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content reproduction system 1 according to the present embodiment. The content reproduction system 1 includes a computer device including a content transmission device 10, an output device 20, a content reproduction device 30, and a server device 40.

コンテンツ送信装置10は、有線または無線のネットワークを介してコンテンツを送信するコンピュータ装置である。例えば、コンテンツ送信装置10には、デジタル放送によるコンテンツを送信する無線局や、インターネット放送を行うサーバ装置など、時間とともに変化する動画や音声等のコンテンツを随時送信するコンピュータ装置が適用できる。本実施形態では、コンテンツ送信装置10は、デジタル放送を行うとして説明する。
出力装置20は、コンテンツ送信装置10から送信されるコンテンツを再生するコンピュータ装置である。出力装置20は、例えば、動画を出力するディスプレイや音声を出力するスピーカを備えるテレビ受像機である。
The content transmission device 10 is a computer device that transmits content via a wired or wireless network. For example, the content transmitting apparatus 10 may be a computer apparatus that transmits contents such as moving images and sounds that change with time, such as a wireless station that transmits contents by digital broadcasting and a server apparatus that performs Internet broadcasting. In the present embodiment, the content transmission apparatus 10 will be described as performing digital broadcasting.
The output device 20 is a computer device that reproduces content transmitted from the content transmission device 10. The output device 20 is, for example, a television receiver including a display that outputs a moving image and a speaker that outputs sound.

コンテンツ再生装置30は、コンテンツ送信装置10から送信されるコンテンツを受信し、出力装置20に再生させるユーザ側のコンピュータ装置である。ここでは、コンテンツ再生装置30は、ハードディスクレコーダ(HDDレコーダ)であるとして説明する。コンテンツ再生装置30は、コンテンツの録画予約機能を備えており、予め設定された録画開始時刻から録画終了時刻までの間、定められた放送番組(コンテンツ)の録画(記憶)を行う。また、ここでは、コンテンツ再生装置30と出力装置20とは別個のコンピュータ装置であるとして説明するが、コンテンツ再生装置30が出力装置20の機能と同様の機能を持つ出力部を備えるようにして、単一のコンピュータ装置により構成しても良い。コンテンツ再生装置30は、インターネット等のネットワークを介してサーバ装置40に接続される。コンテンツ再生装置30は、コンテンツ受信部31と、再生側コンテンツ記憶部32と、再生側コンテンツ登録部33と、再生側ダウンロード試験部34と、入力部35と、コンテンツ読み出し部36と、コンテンツ再生部37とを備えている。   The content reproduction device 30 is a computer device on the user side that receives the content transmitted from the content transmission device 10 and causes the output device 20 to reproduce the content. Here, description will be made assuming that the content reproduction apparatus 30 is a hard disk recorder (HDD recorder). The content playback device 30 has a content recording reservation function, and records (stores) a predetermined broadcast program (content) from a preset recording start time to a recording end time. Here, the content playback device 30 and the output device 20 will be described as separate computer devices, but the content playback device 30 includes an output unit having the same function as the function of the output device 20. You may comprise by a single computer apparatus. The content reproduction device 30 is connected to the server device 40 via a network such as the Internet. The content playback device 30 includes a content receiving unit 31, a playback-side content storage unit 32, a playback-side content registration unit 33, a playback-side download test unit 34, an input unit 35, a content reading unit 36, and a content playback unit. 37.

コンテンツ受信部31は、コンテンツ送信装置10から送信されるコンテンツを受信し、再生側コンテンツ記憶部32に記憶させる。
再生側コンテンツ記憶部32には、コンテンツ受信部31によって受信されたコンテンツが記憶される。後述するように、再生側コンテンツ記憶部32には、まずコンテンツ受信部31が受信したコンテンツの全体が記憶され、再生側コンテンツ登録部33によって、コンテンツの全体のうち冒頭から定められた分割時間以降の後部コンテンツが削除され、分割時間までの前部コンテンツが記憶されたままの状態となる。
The content receiving unit 31 receives content transmitted from the content transmitting apparatus 10 and stores it in the reproduction-side content storage unit 32.
The playback-side content storage unit 32 stores the content received by the content receiving unit 31. As will be described later, the reproduction-side content storage unit 32 first stores the entire content received by the content reception unit 31, and the reproduction-side content registration unit 33 starts after the division time determined from the beginning of the entire content. The rear content is deleted, and the front content up to the division time remains stored.

再生側コンテンツ登録部33は、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されたコンテンツのうち、そのコンテンツの冒頭から定められた分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツを読み出してサーバ装置40に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部32から削除する。分割時間は、再生側コンテンツ登録部33の記憶領域に記憶される。分割時間は、例えば、定められた一定の時間(例えば、10分)でも良いし、コンテンツ全体の長さに対する割合(例えば、1割)でも良い。ここでは、分割時間は、再生側ダウンロード試験部34によって算出される。また、ここでは、再生側コンテンツ登録部33は、コンテンツの全体をサーバ装置40に送信するようにしても良いし、後部コンテンツのみをサーバ装置40に送信するようにしても良い。   The playback-side content registration unit 33 reads the rear content that is content after the division time determined from the beginning of the content stored in the playback-side content storage unit 32, transmits the content to the server device 40, and transmits the content. The rear content thus deleted is deleted from the playback-side content storage unit 32. The division time is stored in the storage area of the playback-side content registration unit 33. The division time may be, for example, a fixed time (for example, 10 minutes) or a ratio (for example, 10%) with respect to the length of the entire content. Here, the division time is calculated by the playback side download test unit 34. Here, the playback-side content registration unit 33 may transmit the entire content to the server device 40, or may transmit only the rear content to the server device 40.

再生側ダウンロード試験部34は、サーバ装置40のサーバ側コンテンツ記憶部42に記憶された後部コンテンツを、ネットワークを介して読み出すために必要なダウンロード時間を計測し、計測したダウンロード時間に基づいて、分割時間を算出する。例えば、再生側ダウンロード試験部34は、サーバ装置40から、予め定められた容量の試験データをダウンロードし、ダウンロードのためにかかった時間を計測することにより、ネットワーク通信速度(例えば、Z(GB/s))を算出する。ここで、図2に示すように、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されているコンテンツ全体の容量がX(GB)であり、コンテンツ全体の再生時間がT(s)であるとすると、X−ZTの値を、前部コンテンツの容量S(GB)とする。そして、前部コンテンツの容量S(GB)の再生時間の終了時点(T1)を、分割時間として算出する。   The playback-side download test unit 34 measures the download time required for reading the rear content stored in the server-side content storage unit 42 of the server device 40 via the network, and divides the content based on the measured download time. Calculate time. For example, the playback-side download test unit 34 downloads test data having a predetermined capacity from the server device 40, and measures the time taken for the download, so that the network communication speed (for example, Z (GB / s)) is calculated. Here, as shown in FIG. 2, if the capacity of the entire content stored in the playback-side content storage unit 32 is X (GB) and the playback time of the entire content is T (s), X− The value of ZT is defined as the front content capacity S (GB). Then, the end time (T1) of the reproduction time of the capacity S (GB) of the front content is calculated as the division time.

入力部35は、ユーザからの操作入力を受付ける。例えば、入力部35は、録画予約を行う録画開始時刻と録画終了時刻などの録画情報や、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されたコンテンツの再生要求の入力などを受付ける。
コンテンツ読み出し部36は、入力部35にコンテンツの再生要求が入力されると、ネットワークを介してサーバ装置40と通信を行い、コンテンツ取得要求を送信してサーバ装置40のサーバ側コンテンツ記憶部42に記憶された後部コンテンツを読み出す。
The input unit 35 receives an operation input from the user. For example, the input unit 35 receives recording information such as a recording start time and a recording end time for making a recording reservation, and an input of a reproduction request for content stored in the reproduction-side content storage unit 32.
When a content reproduction request is input to the input unit 35, the content reading unit 36 communicates with the server device 40 via the network, transmits the content acquisition request, and transmits it to the server-side content storage unit 42 of the server device 40. Read the stored back content.

コンテンツ再生部37は、入力部35に再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されている前部コンテンツを読み出して出力装置20に再生させ、前部コンテンツを出力装置20に再生させている際にコンテンツ読み出し部36によって読み出された後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力装置20に再生させる。これにより、コンテンツ再生装置30は、ユーザから再生要求が入力された際に、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されている前部コンテンツを即座に読み出して出力装置20に再生させ、ユーザがコンテンツの冒頭部分を視聴している間に、サーバ装置40から後部コンテンツを読み出し、前部コンテンツと後部コンテンツとを連続して再生することができる。これにより、ユーザは、コンテンツの再生要求を入力した後に即座にコンテンツを視聴できる。一方、コンテンツ再生装置30が備える記憶媒体に記憶させるコンテンツの容量を低減させることができる。   When a playback request is input to the input unit 35, the content playback unit 37 reads the front content stored in the playback-side content storage unit 32 and causes the output device 20 to play back the front content. The rear content read by the content reading unit 36 during playback is played back on the output device 20 in succession to the front content. As a result, when a playback request is input from the user, the content playback device 30 immediately reads out the front content stored in the playback-side content storage unit 32 and causes the output device 20 to play back the content. While viewing the opening portion, the rear content can be read from the server device 40, and the front content and the rear content can be reproduced continuously. Thus, the user can view the content immediately after inputting the content reproduction request. On the other hand, it is possible to reduce the capacity of content stored in a storage medium included in the content reproduction device 30.

サーバ装置40は、コンテンツ再生装置30とネットワークを介して接続されたコンピュータ装置である。サーバ装置40には、いわゆるネットワークストレージのサービスを提供するコンピュータ装置を適用することもできるが、ここでは、クラウドストレージのサービスを提供するコンピュータ装置を適用することとして説明する。ここで、クラウドストレージとは、記憶領域のみならず、演算機能等を備えた仮想的なコンピュータ自体を、ネットワークを介して利用可能に提供するサービスである。このようなクラウドストレージを適用することにより、ネットワーク側で高機能な計算を行うことが可能である。すなわち、例えばネットワーク速度算出のための処理等をネットワーク側で行わせることができるため、コンテンツ再生装置30側はシンプルな機能のみでコンテンツ再生を行うことができる。これにより、全体としての処理負荷を軽減させることができる。サーバ装置40は、サーバ側コンテンツ登録部41と、サーバ側コンテンツ記憶部42と、コンテンツ送信部43と、サーバ側ダウンロード試験部44とを備えている。   The server device 40 is a computer device connected to the content reproduction device 30 via a network. Although a computer device that provides a so-called network storage service can be applied to the server device 40, here, a description will be given assuming that a computer device that provides a cloud storage service is applied. Here, the cloud storage is a service that provides not only a storage area but also a virtual computer itself having an arithmetic function and the like through a network. By applying such cloud storage, it is possible to perform highly functional calculations on the network side. That is, for example, processing for calculating the network speed can be performed on the network side, so that the content reproduction apparatus 30 side can perform content reproduction with only a simple function. Thereby, the processing load as a whole can be reduced. The server device 40 includes a server-side content registration unit 41, a server-side content storage unit 42, a content transmission unit 43, and a server-side download test unit 44.

サーバ側コンテンツ登録部41は、コンテンツ再生装置30の再生側コンテンツ登録部33から送信されたコンテンツを、サーバ側コンテンツ記憶部42に記憶させる。
サーバ側コンテンツ記憶部42は、サーバ装置40から送信される後部コンテンツが、サーバ側コンテンツ登録部41によって記憶される。図3は、サーバ側コンテンツ記憶部42に記憶されるデータ項目例を示す図である。サーバ側コンテンツ記憶部42には、レコーダ管理番号と、クラウド管理番号と、コンテンツ識別子と、録画時間と、クラウド共有可否と、録画コンテンツデータと、データ削除容量との情報が対応付けられて記憶される。
The server-side content registration unit 41 stores the content transmitted from the reproduction-side content registration unit 33 of the content reproduction device 30 in the server-side content storage unit 42.
In the server-side content storage unit 42, the rear content transmitted from the server device 40 is stored by the server-side content registration unit 41. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data items stored in the server-side content storage unit 42. In the server-side content storage unit 42, information on a recorder management number, a cloud management number, a content identifier, a recording time, whether cloud sharing is possible, recorded content data, and a data deletion capacity are stored in association with each other. The

レコーダ管理番号は、コンテンツ再生装置30を識別する識別情報である。クラウド管理番号は、複数台のサーバ装置40が存在する場合に、サーバ装置40を識別する識別情報である。コンテンツ識別子は、コンテンツを識別する識別情報である。録画時間は、対応するコンテンツの時間を示す情報である。クラウド共有可否は、対応するコンテンツを、他のユーザとの間で共有するか否かを示す情報である。録画コンテンツデータは、対応するコンテンツの実体のデータである。データ削除容量は、対応するコンテンツ再生装置30から削除するコンテンツの容量を示す情報であり、サーバ側コンテンツ記憶部42に記憶された後部コンテンツの容量である。
コンテンツ送信部43は、コンテンツ再生装置30から送信されるコンテンツ取得要求に応じて、サーバ側コンテンツ記憶部42に記憶された後部コンテンツを送信する。
The recorder management number is identification information for identifying the content reproduction device 30. The cloud management number is identification information for identifying the server device 40 when there are a plurality of server devices 40. The content identifier is identification information for identifying content. The recording time is information indicating the time of the corresponding content. The cloud shareability is information indicating whether or not the corresponding content is shared with other users. The recorded content data is data of the substance of the corresponding content. The data deletion capacity is information indicating the capacity of content to be deleted from the corresponding content playback device 30 and is the capacity of the rear content stored in the server-side content storage unit 42.
The content transmission unit 43 transmits the rear content stored in the server-side content storage unit 42 in response to the content acquisition request transmitted from the content reproduction device 30.

サーバ側ダウンロード試験部44は、コンテンツ再生装置30と通信を行い、コンテンツ再生装置30とサーバ装置40との間のネットワーク通信速度を計測する。例えば、サーバ側ダウンロード試験部44は、予め定められた容量の試験データを自身の記憶領域に記憶しており、その試験データをコンテンツ再生装置30に送信する。このような一定容量の試験データがどのくらいのダウンロード時間でコンテンツ再生装置30にダウンロードされるかを計測することにより、サーバ装置40とコンテンツ再生装置30との間のネットワーク通信速度を計測することが可能である。   The server-side download test unit 44 communicates with the content reproduction device 30 and measures the network communication speed between the content reproduction device 30 and the server device 40. For example, the server-side download test unit 44 stores test data having a predetermined capacity in its own storage area, and transmits the test data to the content reproduction device 30. It is possible to measure the network communication speed between the server device 40 and the content reproduction device 30 by measuring how much download time such test data of a certain capacity is downloaded to the content reproduction device 30. It is.

次に、図面を参照して、本実施形態によるコンテンツ再生システム1の動作例を説明する。
図4は、コンテンツ再生システム1によるコンテンツ再生処理の動作例を示すシーケンス図である。まず、コンテンツ再生装置30の入力部35は、ユーザからの録画予約情報の入力を受付ける(ステップS1)。図5の符号aは、ステップS1において入力される録画予約情報のデータ例を示す。図4に戻り、コンテンツ再生装置30のコンテンツ受信部31は、自身が備える計時機能により計測する時刻を参照し、録画開始時刻になると、コンテンツ送信装置10から送信されるコンテンツを受信し(ステップS11)、再生側コンテンツ記憶部32に記憶させる(ステップS12)。そして、コンテンツ受信部31は、録画終了時刻になると、コンテンツ送信装置10から送信されるコンテンツの録画を完了する(ステップS13)。図5の符号bは、ステップS13において録画を完了した際にコンテンツ受信部31から再生側コンテンツ登録部33に送信されるデータ例を示す図である。
Next, an operation example of the content reproduction system 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 4 is a sequence diagram showing an operation example of content reproduction processing by the content reproduction system 1. First, the input unit 35 of the content reproduction apparatus 30 accepts input of recording reservation information from the user (step S1). A symbol “a” in FIG. 5 shows an example of data of the recording reservation information input in step S1. Returning to FIG. 4, the content receiving unit 31 of the content reproduction device 30 refers to the time measured by its own clocking function, and receives the content transmitted from the content transmission device 10 when the recording start time is reached (step S <b> 11). ) And stored in the reproduction-side content storage unit 32 (step S12). Then, when the recording end time is reached, the content receiving unit 31 completes the recording of the content transmitted from the content transmitting device 10 (step S13). 5 is a diagram illustrating an example of data transmitted from the content receiving unit 31 to the reproduction-side content registration unit 33 when recording is completed in step S13.

図4に戻り、コンテンツ受信部31によるコンテンツの録画が完了すると、再生側コンテンツ登録部33は、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されたコンテンツのうち、自身の記憶領域に記憶されている分割時間以降の後部コンテンツを読み出す。図5の符号cは、ステップS14において再生側コンテンツ登録部33が再生側コンテンツ記憶部32から後部コンテンツを読み出す際のメッセージの例を示す図である。再生側コンテンツ登録部33は、再生側コンテンツ記憶部32から後部コンテンツを読み出すと、読み出した後部コンテンツをサーバ装置40に送信する(ステップS14)。図5の符号dは、ステップS14において再生側コンテンツ登録部33がサーバ装置40に送信するデータ例を示す図である。図4に戻り、サーバ装置40のサーバ側コンテンツ登録部41は、コンテンツ再生装置30から送信される後部コンテンツを受信すると、サーバ側コンテンツ記憶部42に記憶させる。サーバ側コンテンツ登録部41は、再生側コンテンツ登録部33から送信される後部コンテンツの受信が完了すると、コンテンツ再生装置30にコンテンツ登録完了通知を送信する(ステップS15)。図5の符号eは、ステップS15においてサーバ装置40が再生側コンテンツ登録部33に送信するコンテンツ登録完了通知(アップロード完了報告)のデータ例を示す図である。図4に戻り、再生側コンテンツ登録部33は、サーバ装置40から送信されたコンテンツ登録完了通知を受信すると、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されている後部コンテンツを削除する(ステップS16)。図5の符号fは、ステップS16において再生側コンテンツ登録部33が再生側コンテンツ記憶部32から後部コンテンツを削除する際のメッセージの例を示す図である。   Returning to FIG. 4, when the content recording by the content receiving unit 31 is completed, the playback-side content registration unit 33 divides the divided time stored in its own storage area among the content stored in the playback-side content storage unit 32. Subsequent rear contents are read out. Symbol c in FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a message when the reproduction-side content registration unit 33 reads the rear content from the reproduction-side content storage unit 32 in step S14. When the reproduction-side content registration unit 33 reads the rear content from the reproduction-side content storage unit 32, the reproduction-side content registration unit 33 transmits the read rear content to the server device 40 (step S14). Reference sign d in FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data that the reproduction-side content registration unit 33 transmits to the server device 40 in step S14. Returning to FIG. 4, when receiving the rear content transmitted from the content reproduction device 30, the server-side content registration unit 41 of the server device 40 stores it in the server-side content storage unit 42. When the reception of the rear content transmitted from the reproduction-side content registration unit 33 is completed, the server-side content registration unit 41 transmits a content registration completion notification to the content reproduction device 30 (step S15). 5 is a diagram illustrating a data example of a content registration completion notification (upload completion report) transmitted from the server device 40 to the reproduction-side content registration unit 33 in step S15. Returning to FIG. 4, when receiving the content registration completion notification transmitted from the server device 40, the playback-side content registration unit 33 deletes the rear content stored in the playback-side content storage unit 32 (step S <b> 16). 5 is a diagram illustrating an example of a message when the reproduction-side content registration unit 33 deletes the rear content from the reproduction-side content storage unit 32 in step S16.

図4に戻り、入力部35は、ユーザからの再生要求の入力を受付ける(ステップS21)。コンテンツ再生部37は、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されている前部コンテンツを読み出して出力装置20に送信して再生させる(ステップS22)。また、コンテンツ読み出し部36は、サーバ装置40にコンテンツ取得要求を送信する。サーバ装置40から後部コンテンツを読み出す(ステップS23)。図5の符号gは、コンテンツ読み出し部36が送信するコンテンツ取得要求の例を示す図であり、符号hは、サーバ装置40から送信されるデータの例を示す図である。コンテンツ再生部37は、再生側コンテンツ記憶部32に記憶された前部コンテンツを出力装置20に出力し終わると、コンテンツ読み出し部36によって読み出された後部コンテンツを、連続して出力装置20に再生させる。   Returning to FIG. 4, the input unit 35 accepts an input of a reproduction request from the user (step S21). The content reproduction unit 37 reads the front content stored in the reproduction-side content storage unit 32, transmits it to the output device 20, and reproduces it (step S22). In addition, the content reading unit 36 transmits a content acquisition request to the server device 40. The rear content is read from the server device 40 (step S23). 5 is a diagram illustrating an example of a content acquisition request transmitted by the content reading unit 36, and the symbol h is a diagram illustrating an example of data transmitted from the server device 40. When the content reproduction unit 37 finishes outputting the front content stored in the reproduction-side content storage unit 32 to the output device 20, the content reproduction unit 37 continuously reproduces the rear content read by the content reading unit 36 on the output device 20. Let

図6は、コンテンツ再生装置30とサーバ装置40との間のネットワーク通信速度を計測し、分割時間を算出する動作例を示すシーケンス図である。コンテンツ再生装置30の再生側ダウンロード試験部34は、一定時間毎に、サーバ装置40に対してネットワーク通信速度計測要求を送信する。ここで、一定時間とは、例えば一日一回でも良いし、一時間毎などでも良い。また、例えば朝、昼、夜などの時間帯毎でも良い。   FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an operation example in which the network communication speed between the content reproduction device 30 and the server device 40 is measured and the division time is calculated. The playback side download test unit 34 of the content playback device 30 transmits a network communication speed measurement request to the server device 40 at regular time intervals. Here, the fixed time may be, for example, once a day or every hour. Further, for example, every time zone such as morning, noon, and night may be used.

サーバ装置40のサーバ側ダウンロード試験部44は、コンテンツ再生装置30から送信されるネットワーク通信速度計測要求を受信すると、自身の記憶領域に記憶している試験データを、コンテンツ再生装置30に送信する(ステップS32)。コンテンツ再生装置30の再生側ダウンロード試験部34は、サーバ装置40から送信された試験データを受信し、受信が完了すると、試験データ受信完了通知を、サーバ装置40に送信する(ステップS33)。   Upon receiving the network communication speed measurement request transmitted from the content playback device 30, the server-side download test unit 44 of the server device 40 transmits the test data stored in its own storage area to the content playback device 30 ( Step S32). The playback side download test unit 34 of the content playback device 30 receives the test data transmitted from the server device 40, and when the reception is completed, transmits a test data reception completion notification to the server device 40 (step S33).

サーバ装置40の再生側ダウンロード試験部34は、ステップS32において試験データの送信を開始した時刻と、ステップS33において送信された試験データ受信完了通知を受信した時刻との差を、ダウンロード時間として算出する。そして、試験データの容量とダウンロード時間との比に基づいて、時間あたりの通信帯域(例えば、1秒あたりの通信帯域)を示すネットワーク通信速度を算出する(ステップS34)。サーバ装置40のサーバ側ダウンロード試験部44は、算出したネットワーク通信速度を、コンテンツ再生装置30に送信する(ステップS35)。コンテンツ再生装置30の再生側ダウンロード試験部34は、受信したネットワーク通信速度と、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されたコンテンツの容量と、コンテンツの再生時間とに基づいて、分割時間を算出する。ただし、このような分割時間の算出処理は、サーバ装置40において算出し、算出結果をコンテンツ再生装置30に送信するようにしても良い。   The playback side download test unit 34 of the server device 40 calculates, as the download time, the difference between the time when transmission of the test data is started in step S32 and the time when the test data reception completion notification transmitted in step S33 is received. . Then, based on the ratio between the test data capacity and the download time, a network communication speed indicating a communication band per hour (for example, a communication band per second) is calculated (step S34). The server-side download test unit 44 of the server device 40 transmits the calculated network communication speed to the content reproduction device 30 (step S35). The playback-side download test unit 34 of the content playback device 30 calculates the division time based on the received network communication speed, the content capacity stored in the playback-side content storage unit 32, and the content playback time. However, such division time calculation processing may be calculated by the server device 40 and the calculation result may be transmitted to the content reproduction device 30.

なお、本実施形態では、コンテンツ全体の冒頭部分に対する後部コンテンツを、サーバ装置40に送信するようにしたが、コンテンツ全体を一定区画(チャプター)毎に分割し、区画毎の後部コンテンツを、サーバ装置40に送信して記憶させるようにしても良い。この場合、コンテンツ再生装置30の再生側コンテンツ登録部33は、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されたコンテンツのうち定められた区画毎の後部コンテンツをサーバ装置40に送信し、送信した後部コンテンツを再生側コンテンツ記憶部32から削除する。   In this embodiment, the rear content for the beginning of the entire content is transmitted to the server device 40. However, the entire content is divided into predetermined sections (chapter), and the rear content for each section is transmitted to the server apparatus. You may make it transmit to 40 and memorize | store it. In this case, the playback-side content registration unit 33 of the content playback device 30 transmits the rear content for each defined section among the content stored in the playback-side content storage unit 32 to the server device 40, and the transmitted rear content is transmitted. Delete from the playback-side content storage unit 32.

コンテンツ再生装置30の入力部35は、区画毎のコンテンツの再生要求の入力を受付ける。コンテンツ読み出し部36は、入力部35に区画毎の再生要求が入力されると、サーバ装置40から区画に対応する後部コンテンツを読み出す。コンテンツ再生装置30のコンテンツ再生部37は、入力部35に区画毎の再生要求が入力されると、再生側コンテンツ記憶部32からその区画に対応する前部コンテンツを読み出して出力装置20に再生させ、前部コンテンツを出力装置20に再生させている際に、コンテンツ読み出し部36によって読み出された後部コンテンツを、前部コンテンツに連続して出力装置20に再生させる。   The input unit 35 of the content playback apparatus 30 receives an input of a content playback request for each section. When the reproduction request for each section is input to the input unit 35, the content reading unit 36 reads the rear content corresponding to the section from the server device 40. When a playback request for each section is input to the input unit 35, the content playback unit 37 of the content playback apparatus 30 reads the front content corresponding to the section from the playback-side content storage unit 32 and causes the output device 20 to play it. When the front content is played back on the output device 20, the rear content read by the content reading unit 36 is played back on the output device 20 continuously with the front content.

図7は、チャプター毎の分割時間の例を示す図である。ネットワーク通信速度をZ(GB/s)とし、再生側コンテンツ記憶部32に記憶されているコンテンツ全体の容量をX(GB)とし、チャプター数をY(個)とし、チャプターにおける再生時間をT(s)とすると、X/Y−ZTの値を、前部コンテンツの容量S(GB)とする。そして、前部コンテンツの容量S(GB)の再生時間の終了時点(T1)を、分割時間として算出する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the division time for each chapter. The network communication speed is Z (GB / s), the capacity of the entire content stored in the playback-side content storage unit 32 is X (GB), the number of chapters is Y (number), and the playback time in the chapter is T ( s), the value of X / Y-ZT is set as the front content capacity S (GB). Then, the end time (T1) of the reproduction time of the capacity S (GB) of the front content is calculated as the division time.

ここで、チャプターの分割は、例えば一定時間毎に区切るようにしても良いし、音や画像の変化に応じて区切るようにしても良いし、例えばCM(コマーシャルメッセージ)が挿入された時点で区切るようにしても良い。
また、サーバ装置40に記憶されたコンテンツは、ユーザが利用する他の端末からの送信要求に応じて送信するようにしても良い。例えば、ユーザの携帯端末からのコンテンツ送信要求に応じて、コンテンツを送信するようにしても良い。この際、サーバ装置40は、ユーザ端末に応じてコンテンツのフォーマットを変換して、コンテンツを再生するユーザ端末に合ったフォーマットのコンテンツを送信するようにしても良い。
Here, the division of chapters may be divided at regular intervals, for example, or may be divided according to changes in sound or image, for example, at the time when a CM (commercial message) is inserted. You may do it.
The content stored in the server device 40 may be transmitted in response to a transmission request from another terminal used by the user. For example, content may be transmitted in response to a content transmission request from the user's mobile terminal. At this time, the server device 40 may convert the content format in accordance with the user terminal and transmit the content in a format suitable for the user terminal that reproduces the content.

また、サーバ装置40に複数ユーザの複数コンテンツが記憶されている場合には、例えば嗜好の似た他のユーザによって記憶された他のコンテンツを、ユーザに対するレコメンド情報として送信するようにしても良い。   Further, when a plurality of contents of a plurality of users are stored in the server device 40, for example, other contents stored by another user with similar preferences may be transmitted as recommendation information for the user.

なお、本発明における処理部の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによりコンテンツの再生を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータシステム」は、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)を備えたWWWシステムも含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。   It should be noted that a program for realizing the function of the processing unit in the present invention is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into a computer system and executed to reproduce the content. You may go. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” includes a WWW system having a homepage providing environment (or display environment). The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, those holding programs for a certain period of time are also included.

また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

1 コンテンツ再生システム
10 コンテンツ送信装置
20 出力装置
30 コンテンツ再生装置
31 コンテンツ受信部
32 再生側コンテンツ記憶部
33 再生側コンテンツ登録部
34 再生側ダウンロード試験部
35 入力部
36 コンテンツ読み出し部
37 コンテンツ再生部
40 サーバ装置
41 サーバ側コンテンツ登録部
42 サーバ側コンテンツ記憶部
43 コンテンツ送信部
44 サーバ側ダウンロード試験部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Content reproduction system 10 Content transmission apparatus 20 Output apparatus 30 Content reproduction apparatus 31 Content reception part 32 Reproduction | regeneration content storage part 33 Reproduction | regeneration content registration part 34 Reproduction | regeneration download test part 35 Input part 36 Content read part 37 Content reproduction part 40 Server Device 41 Server-side content registration unit 42 Server-side content storage unit 43 Content transmission unit 44 Server-side download test unit

Claims (5)

コンテンツを再生する出力部を備えたコンテンツ再生装置と、当該コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムであって、
前記コンテンツ再生装置は、
前記コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部と、
前記サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置と前記サーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの分割時間を、受信した前記ネットワーク通信速度に基づいて算出する分割時間算出部と、
前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツのうち、当該コンテンツの冒頭から前記分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツを前記サーバ装置に送信し、送信した前記後部コンテンツを前記再生側コンテンツ記憶部から削除するコンテンツ登録部と、
前記コンテンツの再生要求の入力を受付ける入力部と、
前記入力部に前記再生要求が入力されると、前記サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して前記後部コンテンツを読み出すコンテンツ読み出し部と、
前記入力部に前記再生要求が入力されると、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの冒頭から前記分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して前記出力部に再生させ、当該前部コンテンツを前記出力部に再生させている際に前記コンテンツ読み出し部によって読み出された前記後部コンテンツを、前記前部コンテンツに連続して前記出力部に再生させるコンテンツ再生部と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記コンテンツ再生装置と通信を行い、前記コンテンツ再生装置と当該サーバ装置との間のネットワーク通信速度を計測し、計測した前記ネットワーク通信速度を前記コンテンツ再生装置に送信する試験部と、
前記コンテンツ再生装置から送信される前記後部コンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部と、
前記コンテンツ再生装置から送信される前記コンテンツ取得要求に応じて、前記サーバ側コンテンツ記憶部に記憶された前記後部コンテンツを送信するコンテンツ送信部と、
を備えることを特徴とするコンテンツ再生システム。
A content reproduction system including a content reproduction device including an output unit for reproducing content, and a server device connected to the content reproduction device via a network,
The content playback device
A playback-side content storage unit in which the content is stored;
The network communication speed between the content reproduction apparatus and the server apparatus measured by the server apparatus is received, and the division time of the content stored in the reproduction-side content storage unit is set to the received network communication speed. A division time calculation unit to calculate based on;
Wherein among the contents stored in the playback-side content storage unit, and transmits the rear content is the content after the split time from the beginning of the content to the server apparatus, the reproduction side content storage the rear content transmitted A content registration part to be deleted from the part;
An input unit for receiving an input of a reproduction request for the content;
When the reproduction request is input to the input unit, a content reading unit that transmits a content acquisition request to the server device and reads the rear content;
When the reproduction request is input to the input unit, the front content which is content from the beginning of the content stored in the reproduction-side content storage unit to the divided time is read and reproduced on the output unit, A content reproduction unit that causes the output unit to reproduce the rear content read by the content reading unit when the front content is being reproduced by the output unit; ,
The server device
A test unit that communicates with the content reproduction device, measures a network communication speed between the content reproduction device and the server device, and transmits the measured network communication speed to the content reproduction device;
A server-side content storage unit in which the rear content transmitted from the content reproduction device is stored;
A content transmission unit that transmits the rear content stored in the server-side content storage unit in response to the content acquisition request transmitted from the content reproduction device;
A content reproduction system comprising:
前記試験部は、
計測した前記ネットワーク通信速度から前記コンテンツの分割時間を算出し、算出した前記分割時間を前記コンテンツ再生装置に送信し、
前記コンテンツ登録部は、前記サーバ装置から受信した前記分割時間以降の後部コンテンツを前記サーバ装置に送信する
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生システム。
The test section is
Calculating the content division time from the measured network communication speed, and transmitting the calculated division time to the content reproduction device;
The content reproduction system according to claim 1, wherein the content registration unit transmits, to the server device, rear content after the division time received from the server device.
前記コンテンツ再生装置の、
再生側コンテンツ登録部は、前記コンテンツのうち定められた区画毎に後部コンテンツを前記サーバ装置に送信し、送信した前記後部コンテンツを前記再生側コンテンツ記憶部から削除し、
前記入力部は、前記区画毎のコンテンツの再生要求の入力を受付け、
前記コンテンツ読み出し部は、前記入力部に前記区画毎の前記再生要求が入力されると、前記サーバ装置から当該区画に対応する前記後部コンテンツを読み出し、
前記コンテンツ再生部は、前記入力部に前記区画毎の再生要求が入力されると、前記再生側コンテンツ記憶部から当該区画に対応する前記前部コンテンツを読み出して前記出力部に再生させ、当該前部コンテンツを前記出力部に再生させている際に前記コンテンツ読み出し部によって読み出された前記後部コンテンツを、前記前部コンテンツに連続して前記出力部に再生させる
ことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか1項に記載のコンテンツ再生システム。
Of the content playback device,
The playback-side content registration unit transmits rear content to the server device for each predetermined section of the content, deletes the transmitted rear content from the playback-side content storage unit,
The input unit receives an input of a content reproduction request for each section,
When the reproduction request for each partition is input to the input unit, the content reading unit reads the rear content corresponding to the partition from the server device,
When a playback request for each section is input to the input unit, the content playback unit reads the front content corresponding to the section from the playback-side content storage unit, causes the output unit to play back, and The rear content read by the content reading unit when the output content is being played back by the output unit is played back by the output unit continuously with the front content. The content reproduction system according to claim 2.
コンテンツを再生する出力部と、前記コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部とを備えたコンテンツ再生装置と、前記コンテンツ再生装置から送信されるコンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部を備え、前記コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムのコンテンツ再生方法であって、
前記コンテンツ再生装置が、
前記サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置と前記サーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの分割時間を、受信した前記ネットワーク通信速度に基づいて算出するステップと、
前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツのうち、当該コンテンツの冒頭から前記分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツを前記サーバ装置に送信し、送信した前記後部コンテンツを前記再生側コンテンツ記憶部から削除するステップと、
前記コンテンツの再生要求の入力を受付けるステップと、
前記再生要求が入力されると、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの冒頭から前記分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して前記出力部に再生させ、当該前部コンテンツを前記出力部に再生させている際に、前記サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して前記後部コンテンツを読み出し、読み出した前記後部コンテンツを、前記前部コンテンツに連続して前記出力部に再生させるステップと、
を備えることを特徴とするコンテンツ再生方法。
A content playback device including an output unit for playing back content, a playback-side content storage unit storing the content, and a server-side content storage unit storing content transmitted from the content playback device; A content playback method of a content playback system comprising the content playback device and a server device connected via a network,
The content reproduction apparatus is
The network communication speed between the content reproduction apparatus and the server apparatus measured by the server apparatus is received, and the division time of the content stored in the reproduction-side content storage unit is set to the received network communication speed. Calculating based on:
Wherein among the contents stored in the playback-side content storage unit, and transmits the rear content is the content after the split time from the beginning of the content to the server apparatus, the reproduction side content storage the rear content transmitted A step of deleting from the part,
Receiving an input of a playback request for the content;
When the playback request is input, the front content that is content from the beginning of the content stored in the playback-side content storage unit to the divided time is read out and played back on the output unit, and the front content When the output unit is played back, a content acquisition request is transmitted to the server device to read the rear content, and the read back content is played back to the output unit in succession to the front content. Steps,
A content reproduction method comprising:
コンテンツを再生する出力部と、前記コンテンツが記憶されている再生側コンテンツ記憶部とを備えたコンテンツ再生装置と、前記コンテンツ再生装置から送信されるコンテンツが記憶されるサーバ側コンテンツ記憶部を備え、前記コンテンツ再生装置とネットワークを介して接続されたサーバ装置とを備えたコンテンツ再生システムにおける前記コンテンツ再生装置のコンピュータに、
前記サーバ装置が計測した当該コンテンツ再生装置と前記サーバ装置との間のネットワーク通信速度を受信し、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの分割時間を、受信した前記ネットワーク通信速度に基づいて算出するステップと、
前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツのうち、当該コンテンツの冒頭から前記分割時間以降のコンテンツである後部コンテンツを前記サーバ装置に送信し、送信した前記後部コンテンツを前記再生側コンテンツ記憶部から削除するステップと、
前記コンテンツの再生要求の入力を受付けるステップと、
前記再生要求が入力されると、前記再生側コンテンツ記憶部に記憶されている前記コンテンツの冒頭から前記分割時間までのコンテンツである前部コンテンツを読み出して前記出力部に再生させ、当該前部コンテンツを前記出力部に再生させている際に、前記サーバ装置にコンテンツ取得要求を送信して前記後部コンテンツを読み出し、読み出した前記後部コンテンツを、前記前部コンテンツに連続して前記出力部に再生させるステップと、
を実行させるコンテンツ再生プログラム。
A content playback device including an output unit for playing back content, a playback-side content storage unit storing the content, and a server-side content storage unit storing content transmitted from the content playback device; A computer of the content reproduction apparatus in a content reproduction system comprising the content reproduction apparatus and a server device connected via a network,
The network communication speed between the content reproduction apparatus and the server apparatus measured by the server apparatus is received, and the division time of the content stored in the reproduction-side content storage unit is set to the received network communication speed. Calculating based on:
Wherein among the contents stored in the playback-side content storage unit, and transmits the rear content is the content after the split time from the beginning of the content to the server apparatus, the reproduction side content storage the rear content transmitted A step of deleting from the part,
Receiving an input of a playback request for the content;
When the playback request is input, the front content that is content from the beginning of the content stored in the playback-side content storage unit to the divided time is read out and played back on the output unit, and the front content When the output unit is played back, a content acquisition request is transmitted to the server device to read the rear content, and the read back content is played back to the output unit in succession to the front content. Steps,
Content playback program that executes
JP2010120829A 2010-05-26 2010-05-26 Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program Active JP5588744B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120829A JP5588744B2 (en) 2010-05-26 2010-05-26 Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010120829A JP5588744B2 (en) 2010-05-26 2010-05-26 Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011250109A JP2011250109A (en) 2011-12-08
JP5588744B2 true JP5588744B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=45414825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010120829A Active JP5588744B2 (en) 2010-05-26 2010-05-26 Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5588744B2 (en)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152776A (en) * 2001-11-14 2003-05-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for transferring data
JP2004128931A (en) * 2002-10-03 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Network recording playback system
JP2005328440A (en) * 2004-05-17 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multimedia contents splitting terminal, management server, and system
JP4835170B2 (en) * 2005-04-08 2011-12-14 株式会社日立製作所 Content sharing apparatus and content sharing method
JP5004745B2 (en) * 2007-10-15 2012-08-22 キヤノン株式会社 Moving picture playback apparatus, control method thereof, and program thereof
JP5072524B2 (en) * 2007-10-15 2012-11-14 キヤノン株式会社 Moving picture reproduction apparatus, processing method thereof, and program thereof
JP5078538B2 (en) * 2007-10-15 2012-11-21 キヤノン株式会社 Image reproducing apparatus, processing method thereof, and program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011250109A (en) 2011-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605854B1 (en) Method for downloading and replaying data of mobile communication terminal
EP2541930B1 (en) Content playback device
US20080028023A1 (en) Sharing commentaries synchronized with video content
JP4245461B2 (en) Terminal apparatus and information reproducing method
CN104869467A (en) Information output method and system for media playing, and apparatuses
US20190373296A1 (en) Content streaming system and method
CN111435600B (en) Method and apparatus for processing audio
JP4196473B2 (en) Digital data receiving apparatus, digital data receiving method and computer-readable recording medium
JP5588744B2 (en) Content reproduction system, content reproduction method, and content reproduction program
CN111669625A (en) Processing method, device and equipment for shot file and storage medium
JP2008085934A (en) Remote reproduction system for video and method of resume reproduction
CN101627628A (en) Server device for media, method for controlling server for media, and program
KR101561028B1 (en) Method and appratus to control contents recording for buddy
US20140156739A1 (en) Client device, information processing method, and information processing system
JP4577221B2 (en) Content reproduction system and method
JP5277980B2 (en) Time shift viewing system, time shift viewing method, time shift viewing apparatus and program
JP4846674B2 (en) Still image extraction apparatus and still image extraction program
KR20090050374A (en) Method and apparatus for seamless play of contents using portable storage medium
JP4191221B2 (en) Recording / reproducing apparatus, simultaneous recording / reproducing control method, and simultaneous recording / reproducing control program
US20090183223A1 (en) Video distribution system, video-recording and distribution apparatus, and receiver
JP6327809B2 (en) Reception device, control method, and program
JP4691173B2 (en) Image reproducing apparatus and image reproducing method
JP2004274287A (en) Information processing system and method therefor, information processor and method therefor, recording medium, and program
JP7051923B2 (en) Video generator, video generation method, video generator, playback device, video distribution device, and video system
JP5875837B2 (en) Content reproduction apparatus, content reproduction method, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5588744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350