JP5585342B2 - 原稿搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

原稿搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5585342B2
JP5585342B2 JP2010209766A JP2010209766A JP5585342B2 JP 5585342 B2 JP5585342 B2 JP 5585342B2 JP 2010209766 A JP2010209766 A JP 2010209766A JP 2010209766 A JP2010209766 A JP 2010209766A JP 5585342 B2 JP5585342 B2 JP 5585342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
discharge
pressing
discharged
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010209766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012062185A (ja
Inventor
光行 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010209766A priority Critical patent/JP5585342B2/ja
Priority to US13/021,253 priority patent/US9342022B2/en
Priority to CN201110063253.XA priority patent/CN102408036B/zh
Publication of JP2012062185A publication Critical patent/JP2012062185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5585342B2 publication Critical patent/JP5585342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2401/00Materials used for the handling apparatus or parts thereof; Properties thereof
    • B65H2401/10Materials
    • B65H2401/11Polymer compositions
    • B65H2401/114Polyester, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、原稿搬送装置及び画像形成装置に関する。
原稿サイズに応じて排紙トレイのガイドの高さを変更できるようにした自動原稿搬送装置は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−238955号公報
本発明は、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上できる原稿搬送装置及び画像形成装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の原稿搬送装置は、原稿が収容される原稿収容部と、前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体、前記押さえ部本体の下端よりも前記原稿の排出方向下流側に頂部が来るように、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、を備え、前記排出口の長手方向両端部における前記押さえ部本体の幅は、他の部位における前記押さえ部本体の幅よりも広いことを特徴としている。
また、本発明に係る請求項2に記載の原稿搬送装置は、原稿が収容される原稿収容部と、前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、前記押さえ部本体の下端よりも前記原稿の排出方向下流側に頂部が来るように、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、を備え、前記排出口の長手方向の端部で、かつ前記突起部の近傍に配置されていない前記押さえ部本体の幅は、前記排出口の長手方向において前記突起部の近傍に配置された前記押さえ部本体の幅よりも広いことを特徴としている。
また、本発明に係る請求項3に記載の原稿搬送装置は、原稿が収容される原稿収容部と、前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、を備え、前記押さえ部本体は、前記排出口の長手方向において前記突起部が存在しない前記原稿の端部及び前記突起部が存在する前記原稿の領域部分に接触するとともに、前記端部に接触する部位の幅が、前記領域部分に接触する部位の幅よりも広いことを特徴としている。
また、請求項4に記載の原稿搬送装置は、請求項に記載の原稿搬送装置であって、前記突起部は、前記排出口の長手方向における前記原稿排出部の中央部に形成され、前記押さえ部本体は、前記排出口の長手方向における前記原稿の両端部に接触することを特徴としている。
また、本発明に係る請求項5に記載の原稿搬送装置は、原稿が収容される原稿収容部と、前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、を備え、前記突起部は、前記排出口の長手方向に複数並んで形成され、該突起部と前記押さえ部本体とは、前記排出口の長手方向において互いにずれて配置され、かつ、該突起部と前記押さえ部本体とは、前記原稿の排出方向においてもずれて配置されていることを特徴としている。
また、本発明に係る請求項に記載の画像形成装置は、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の原稿搬送装置と、前記原稿搬送装置の搬送機構によって搬送された原稿の画像情報を読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部で読み取った画像情報に基づき、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、を有することを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、排出口の長手方向両端部における押さえ部本体の幅が、他の部位における押さえ部本体の幅と同じか、それより小さい構成に比べて、排出された原稿の両端部を適切に押さえることができ、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、排出口の長手方向の端部で、かつ突起部の近傍に配置されていない押さえ部本体の幅が、排出口の長手方向において突起部の近傍に配置された押さえ部本体の幅と同じか、それより小さい構成に比べて、排出された原稿の端部を適切に押さえることができ、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、先に排出されている原稿の幅方向端部が上方に向かってカールし、後から排出された原稿の排出方向下流側端部が、そのカールされた幅方向端部に当たって、先に排出されている原稿を排出方向外側へ押し出すことを抑制することができ、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、先に排出されている原稿の幅方向両端部が上方に向かってカールし、後から排出された原稿の排出方向下流側端部が、そのカールされた幅方向両端部に当たって、先に排出されている原稿を排出方向外側へ押し出すことを抑制することができ、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、押さえ部本体と突起部とが、排出口の長手方向において、互いに一致している構成に比べて、原稿に折り目が付くのを抑制しつつ、原稿排出部に排出された原稿の収容性を向上させることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1〜請求項の何れか1項に記載の原稿搬送装置を有しない構成に比べて、排出された原稿の取扱性を向上させることができる。
画像形成装置の構成を示す概略側面図 画像形成装置の構成を示す概略正面図 原稿搬送部の構成を示す概略断面図 原稿搬送部を示す概略斜視図 原稿収容台を取り除いて原稿排出台を示す概略斜視図 原稿収容部を取り除いて原稿排出台を示す概略側面図 原稿搬送部におけるマイラーを拡大して示す概略断面図 原稿搬送部におけるリブと原稿収容部におけるリブを示す概略断面図 原稿排出台に原稿が排出された状態を示す概略斜視図
以下、本発明に係る実施の形態について図面を基に詳細に説明する。なお、図1において、矢印UPを画像形成装置10の上方向とし、矢印FRを画像形成装置10の前方向とする。そして、図2において、矢印RIを画像形成装置10の右方向とし、原稿G(図9参照)の排出方向とする。また、本実施形態では、画像が形成される記録媒体の一例として記録用紙P(図1参照)を採用する。
図1、図2で示すように、画像形成装置10は、原稿Gを搬送する原稿搬送装置の一例としての原稿搬送部40と、原稿Gの画像情報を読み取る原稿読取部12と、原稿読取部12の下部に配置された本体部14と、を有している。なお、原稿搬送部40については、後で詳述する。
本体部14は、原稿読取部12で読み取られた画像情報に基づいて、記録用紙Pへ画像を形成するようになっており、下部に配設された給紙トレイ16と、給紙トレイ16の上部に配置されて画像を形成する画像形成部18と、を有している。そして、この画像形成部18は、露光装置20と、画像形成ユニット22と、を有している。
露光装置20は、原稿読取部12で読み取られた画像情報に基づいて、図示しない光源から出射された光ビームを回転多面鏡(ポリゴンミラー)で走査し、反射ミラー等の複数の光学部品で反射して光ビームを出射するようになっており、対応する感光体ドラムに導かれるようになっている。
画像形成ユニット22は、図示しない感光体ドラム、帯電ロール、クリーナー、転写ロール、現像器などを含んで構成されており、画像形成ユニット22の下方側に給紙トレイ16が配設されている。そして、給紙トレイ16の後方側で、かつ上方側には、記録用紙Pの先端部の位置を調整する一対のレジストロール24が配設されている。
また、画像形成ユニット22よりも記録用紙Pの搬送方向下流側には、定着装置26が配設されている。定着装置26は、加熱ロール26Aと加圧ロール26Bとを有しており、記録用紙Pを加熱、加圧して記録用紙Pに転写されたトナー像を、その記録用紙Pに定着させるようになっている。
また、定着装置26よりも記録用紙Pの搬送方向下流側における画像形成部18の上部は、開閉可能なカバー部材28で覆われるようになっており、定着装置26よりも記録用紙Pの搬送方向下流側に設けられた排出口32から、記録用紙Pが、そのカバー部材28の上面28Aに排出されるようになっている。また、この本体部14には、各部の動作を制御する制御部30が設けられている。
本体部14の上部には原稿読取部12が配設されている。この原稿読取部12の前面には、図4で詳細に示すように、操作者が原稿Gの画像情報の読み取り、或いは複写指示等を入力操作するための表示部36や、テンキー及びスタートボタン等を含む操作部38を備えた操作パネルユニット34が配設されている。
また、原稿読取部12の上部には、原稿読取部12の開閉蓋を兼用する原稿搬送部40が設けられている。図2〜図4で示すように、原稿搬送部40は、画像情報が読み取られる原稿Gが(複数枚の場合は重ねて)収容される原稿収容部の一例としての原稿収容台42と、原稿収容台42上に収容された原稿Gを折り返し形状の搬送路45に沿って搬送させる搬送機構44と、原稿収容台42の下方に配置され、搬送路45を搬送されて来た原稿Gが排出される原稿排出部の一例としての原稿排出台46と、を有している。
つまり、原稿収容台42及び原稿排出台46は、原稿搬送部40の一方側(図2における右側)に集約されて配置されるようになっている。具体的には、原稿収容台42及び原稿排出台46は、原稿搬送部40の一方側(図2における右側)において、上下に重なるように配設されており、原稿収容台42と原稿排出台46との上下方向における間隔は、比較的狭く(普通紙の原稿Gで約20枚排出可能な程度に)形成されている。
なお、原稿収容台42の送出方向下流側における上面42Cの一部は、原稿Gの送出方向側へ下る下り勾配となる傾斜面に形成されており、原稿排出台46の排出方向下流側における上面46Aの一部は、原稿Gの排出方向側へ上る上り勾配となる傾斜面に形成されている(図8参照)。
また、図2、図3で示すように、搬送機構44は、外周部がゴム製とされ、原稿収容台42に収容された原稿Gを1枚ずつピックアップするピックアップロール50と、外周部がゴム製とされ、ピックアップロール50によってピックアップされた原稿Gを送り出す送出ロール52と、送出ロール52によって送られた原稿GをUターンさせて表裏反転させる反転ロール54と、反転ロール54によって表裏反転された原稿Gを原稿排出台46上へ排出する一対の排出ロール56と、を有している。
したがって、原稿Gは、原稿収容台42に読み取り対象となる画像情報が記録された読取面を上向きにして置かれ、ピックアップロール50及び送出ロール52によって送出方向へ搬送されると、搬送路45及び反転ロール54によって表裏反転され、原稿読取部12に、その読取面を対面させる。そして、その原稿読取部12によって読取面に記録されている画像情報が読み取られると、一対の排出ロール56によって排出口58から排出され、原稿排出台46に、その読取面を下向きにして排出される(置かれる)。
なお、原稿収容台42には、原稿Gが収容されているか否かを検知する検知手段(図示省略)が設けられている。検知手段としては、例えば光反射型の光センサー等が用いられるが、他の構成のセンサーを用いてもよい。また、ピックアップロール50及び送出ロール52は、その外周面を露出させた状態で筐体48に収容されており、ピックアップロール50は、原稿収容台42上の原稿Gに接触する接触位置(下方位置)と、その接触位置から退避する退避位置(上方位置)とを取るように、送出ロール52に対して公転(回転移動)可能に構成されている。
すなわち、ピックアップロール50を回転可能に支持しつつ収容する筐体48は、送出ロール52の回転軸52Aを支点として矢印A方向(図3参照)に回転移動可能に支持されており、そのピックアップロール50の回転軸50Aが回転可能に支持されている送出方向上流側の辺縁部48A(ピックアップロール50)は、例えば引っ張りコイルバネ等の弾性部材(図示省略)の弾性力により、退避位置(上方)へ向かう方向に常時付勢されるようになっている。
そして、図示しない駆動源によって回転駆動される送出ロール52の回転軸52Aの正方向(原稿Gの送出方向)への回転力により、筐体48の辺縁部48Aが、弾性部材の弾性力(付勢力)に抗して下方へ回転移動し、その辺縁部48A側に回転可能に支持されているピックアップロール50を接触位置へ回転移動させるようになっている。
なお、ピックアップロール50の回転駆動力は、送出ロール52から、図示しないギア等を介して伝達されるようになっている。また、ピックアップロール50は、送出ロール52とは独立した力を利用して、接触位置又は退避位置へ移動させるように構成してもよい。
また、図4〜図6で詳細に示すように、原稿排出台46の上面46Aには、排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)に予め決められた間隔で、突起部の一例としてのリブ60が複数(図示のものは3個)突設(形成)されている。このリブ60は、原稿排出台46の上面46Aに排出方向に延在するように突設されているリブ46Bの一部の高さを高くすることで一体に形成されており、排出された原稿Gを下方から支持するようになっている。なお、リブ60の代わりに、原稿排出台46の上面46Aを排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)に沿って***させた突起部(図示省略)としてもよい。
また、各リブ60は、排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)から見て、原稿排出台46の排出口58から、その排出方向に向かう長さの1/2〜2/3の範囲内における傾斜された上面46A上、例えば図3で示すように、排出ロール56の軸心からリブ60の頂部までの距離D1が180mmとなる傾斜された上面46A上に突設されている。なお、リブ60の原稿排出台46の上面46Aから頂部までの高さH1(図8参照)は、例えば約10mmとされている。また、原稿排出台46に排出される原稿Gのサイズは、基本的に長手方向を排出方向として排出されるA4サイズである。
また、図5〜図7で示すように、排出口58には、原稿排出台46に排出された原稿Gを上方から押さえる(原稿Gが排出口58から排出される排出途中のときにも上方から押さえて、原稿Gのばたつきを押さえる)押さえ部材の一例としてのマイラー62が設けられている。
このマイラー62は、排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)に延在するように形成され、排出口58の上部側に接着(貼付)により取り付けられる上端の一例としての取付部62Aと、その取付部62Aと一体に形成され、排出ロール56の軸方向に予め決められた間隔で並んだ櫛歯状の押さえ部本体62Bと、を有している。そして、その押さえ部本体62Bの下端(自由端)は、原稿Gが無いときに、原稿排出台46の上面46Aに接触するようになっている。
すなわち、このマイラー62は、図7で示すように、その櫛歯状とされている押さえ部本体62Bの長さL及びマイラー62の取付部62Aから押さえ部本体62Bの下端が接触する原稿排出台46の上面46Aまでの排出方向(水平方向)における距離D2よりも、排出口58付近における原稿排出台46の上面46Aから取付部62Aまでの取付高さH2の方が低くなっている。
より具体的には、このマイラー62の取付高さH2は約17mmとなっており、マイラー62の取付部62Aから押さえ部本体62Bの下端が接触する原稿排出台46の上面46Aまでの排出方向における距離D2は約40mmとなっている。そして、このマイラー62の押さえ部本体62Bの鉛直方向に対する角度θは約70度となっている。また、マイラー62の厚さは約0.1mmとなっており、その材質はPET(ポリエチレンテレフタレート)である。
また、図6で示すように、櫛歯状とされているマイラー62の押さえ部本体62Bは、排出ロール56の軸方向(マイラー62の長手方向)両端部の幅W1が、それ以外の部位の幅W2よりも広くされている。これにより、原稿Gの幅方向(画像形成装置10の前後方向)両端部の上方に向かうカールを、その幅広とされたマイラー62の押さえ部本体62Bで適切に押さえられる構成である。
また、原稿排出台46上のリブ60は、マイラー62の押さえ部本体62Bから原稿Gの排出方向に離隔した位置に突設されており、その押さえ部本体62Bとリブ60とは、図6で示すように、排出ロール56の軸方向において、互いにオフセットされた(ずれた)位置に配置されている。これにより、排出口58から排出された原稿Gに、マイラー62の押さえ部本体62Bとリブ60とによって縦方向(排出方向に沿った方向)の折り目が付かないようにする構成である。
また、マイラー62の櫛歯状とされた押さえ部本体62Bの間における取付部62Aには、排出口58から排出される原稿Gに接触し、その原稿Gを除電する複数の除電ブラシ64が設けられている。また、図7で示すように、一対の排出ロール56の外周面が互いに接触する接触部66の原稿排出台46の上面46Aからの高さH3は、例えば約10mmとされており、リブ60の頂部の高さH1と同一とされている。
また、図8で示すように、原稿収容台42の傾斜面よりも原稿Gの送出方向上流側(排出方向下流側)で原稿排出台46と対向する下面42Aは、排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)から見て、リブ60によって支持された原稿Gの形状に略沿うように、原稿排出台46へ向かって若干屈曲されている。そして、その下面42Aの送出方向上流側には、図4で示すように、排出ロール56の軸方向に予め決められた間隔で、複数のリブ42Bが並んで形成されている。
また、その下面42Aの送出方向上流側端部で、かつリブ42B同士の間には、リブ42Bよりも短尺なリブ43が、排出ロール56の軸方向に並んで形成されている。これら各リブ42B、43により、排出口58から原稿排出台46へ排出された原稿Gの幅方向両端部が上方に向かってカールしていても、その原稿Gの排出方向下流側端部が、原稿排出台46の上面46Aへ案内される構成である。
以上のような構成の原稿搬送部40を備えた画像形成装置10において、次にその作用について説明する。まず、画像形成装置10を操作する操作者は、原稿収容台42に画像情報が記録された読取面を上にして原稿Gを収容させる。原稿収容台42に原稿Gが収容されると、検知手段により原稿Gが「有り」と検知される。そして、操作者が、操作部38を操作すると、原稿Gの画像情報の読み取り動作が開始される。
すなわち、送出ロール52が駆動源によって回転駆動され、その回転駆動力により、筐体48の辺縁部48Aが、送出ロール52の回転軸52Aを中心に、弾性部材の付勢力に抗して、下方に回転移動し、ピックアップロール50が、原稿収容台42に収容された原稿Gに接触する接触位置に回転移動する。
また、このとき、ピックアップロール50は、送出ロール52から、図示しないギア等を介して回転駆動力が伝達されている。したがって、接触位置に回転移動し、原稿Gが複数枚のときには、その最上位の原稿Gに接触したピックアップロール50は、その最上位の原稿Gを原稿収容台42からピックアップし、送出ロール52へ受け渡す。
ピックアップロール50によって原稿収容台42からピックアップされ、送出ロール52によって送り出された原稿Gは、搬送機構44によって搬送路45を搬送され、反転ロール54によって表裏反転され、原稿読取部12によって、その読取面に記録された画像情報が読み取られる。
そして、原稿読取部12によって、読取面に記録された画像情報が読み取られた原稿Gは、一対の排出ロール56の接触部66を通って排出口58から排出され、原稿排出台46の上面46Aに排出される(置かれる)。
ここで、この排出口58には、マイラー62が設けられている。すなわち、マイラー62の取付部62Aが排出口58の上部側に貼付されており、マイラー62の押さえ部本体62Bが、鉛直方向に対して約70度の角度θに配置され、原稿Gが無いときには、その下端(自由端)が原稿排出台46の上面46Aに接触している。
したがって、排出口58から排出される原稿Gは、図9で示すように、マイラー62の押さえ部本体62Bによって、上方から押さえられつつ排出され、原稿排出台46の上面46Aに排出されたときには、その押さえ部本体62Bによって、排出方向上流側端部が上方から押さえられる。
また、この原稿排出台46の傾斜された上面46Aで、かつ原稿排出台46の長さの1/2〜2/3の範囲内には、接触部66の高さH3と同一の高さH1とされた頂部を有する複数のリブ60が、排出ロール56の軸方向に予め決められた間隔で並んで突設されている。したがって、図9で示すように、原稿排出台46の上面46Aに排出された原稿Gの中間部よりも排出方向下流側(原稿排出台46の長さの1/2〜2/3の範囲内)が、そのリブ60によって下方から支持される。
つまり、原稿Gは、その排出方向上流側端部が、マイラー62の押さえ部本体62Bによって、上方から押さえられているため、排出ロール56の軸方向(排出口58の長手方向)から見て、その中間部よりも排出方向下流側(原稿排出台46の長さの1/2〜2/3の範囲内)が、上方へ向かって凸となる湾曲形状で、原稿排出台46の上面46Aに排出されている。よって、原稿排出台46の上面46Aに排出された原稿Gの収容性を向上させることが可能となる。
すなわち、原稿排出台46に排出された原稿Gは、排出ロール56の軸方向から見て、その中間部よりも排出方向下流側(原稿排出台46の長さの1/2〜2/3の範囲内)が、上方へ向かって凸となる湾曲形状とされることから、原稿Gの排出方向から見て、原稿Gの幅方向両端部が上方に向かってカールするような変形を矯正することが可能となる。しかも、マイラー62の長手方向両端部における押さえ部本体62Bは、幅広に形成されているので、その原稿Gの幅方向両端部を適切に押さえ込むことが可能になっている。
つまり、本実施形態によれば、リブ60の頂部が原稿排出台46の長さの1/2よりも排出方向上流側に突設されている場合に比べ、原稿Gの排出方向下流側のカールを矯正することが容易になる。また、リブ60の頂部が原稿排出台46の長さの2/3よりも排出方向下流側に突設されている場合に比べ、湾曲位置が原稿Gの排出方向上流側に寄ることになるので、原稿Gの自重により湾曲形状が形成され易く、原稿Gの排出方向下流側のカールを矯正することが容易になる。
したがって、先に排出されている原稿Gの幅方向両端部が上方に向かってカールし、後から排出された原稿Gの排出方向下流側端部が、そのカールされた幅方向両端部に当たって、先に排出されている原稿Gを排出方向外側へ押し出して位置ずれさせたり、その位置ずれが顕著なために原稿排出台46の上面46Aから落下させてしまう(その落下により、排出された原稿Gの順番を狂わせてしまう)ような不具合は発生しない。
ここで、マイラー62を設けなかった場合とマイラー62の押さえ部本体62Bの角度θをそれぞれ40度、70度に変更した場合において、先に排出された原稿Gを後から排出された原稿Gが実際に押し出した押出量を5回測定したときの結果を表1で示す。この表1から、マイラー62を設け、かつ、その角度θを70度としたときが、先に排出された原稿Gを後から排出された原稿Gが押し出す押出量が5回の平均で最も少ないことが判る。
すなわち、マイラー62を設けなかった場合には、先に排出された原稿Gの排出方向上流側端部(後端)を上方から押さえるものがないので、後から排出された原稿Gの排出方向下流側端部(先端)が、先に排出された原稿Gの排出方向上流側端部(後端)に当たって、その先に排出された原稿Gを押し出してしまう。
また、マイラー62の押さえ部本体62Bの角度θを40度(即ち、押さえ部本体62Bの取付位置から押さえ部本体62Bの下端までの原稿Gの排出方向の長さ(距離)D2が、押さえ部本体62Bの取付高さH2よりも短くされたマイラー62)とした場合には、先に排出された原稿Gの排出方向上流側端部(後端)を上方から押さえることができる一方、マイラー62の押さえ部本体62Bの長さLがマイラー62の押さえ部本体62Bの角度θを70度とした場合に比べて短くなることで、そのマイラー62による押さえ力が強くなる。
したがって、そのマイラー62の押さえ力によって生じる抵抗により、原稿Gの排出方向下流側端部(先端)が、リブ60を乗り越えて正規の位置まで排出されず、結果的に後から排出された原稿Gの排出方向下流側端部(先端)が、先に排出された原稿Gの排出方向上流側端部(後端)に当たって押し出してしまうからである。
Figure 0005585342
また、このように、原稿Gの原稿排出台46からの落下が抑制又は防止されることから、原稿Gの落下防止補助機構である延長排出台(図示省略)を、原稿排出台46にスライド可能に設けることが不要となる。よって、原稿搬送部40の製造コストの低減が図れる。また、原稿搬送部40を含む画像形成装置10全体の設置面積を低減させることも可能となる。
さて、原稿Gの読取面に記録された画像情報が原稿読取部12によって読み取られたら、制御部30によって、本体部14が稼働し、記録用紙Pに画像が形成される。すなわち、感光体ドラムの表面が帯電ロールによって一様に帯電され、露光装置20から出力画像に対応した光ビームが、帯電後の感光体ドラムの表面に照射され、静電潜像が形成される。
そして、この静電潜像に対して、現像器がトナーを付与することにより、感光体ドラム上にトナー像が形成され、転写ロールにより、そのトナー像が記録用紙Pに転写される。その後、記録用紙Pは定着装置26に送られ、そのトナー像が定着される。そして、トナー像が定着された記録用紙Pは、排出口32からカバー部材28上へ排出される。
以上、本実施形態に係る原稿搬送装置(原稿搬送部40)及び画像形成装置10について、図面に示す実施例を基に説明したが、本実施形態に係る原稿搬送装置及び画像形成装置10は、図示の実施例に限定されるものではない。例えば、マイラー62の櫛歯状とされた押さえ部本体62Bは、その長手方向両端部の幅のみを、他の部位の幅よりも広くしたが、押さえ部本体62Bの幅全てを長手方向両端部の幅と同じ幅広に形成してもよい。
また、押さえ部本体62Bの長手方向両端部の幅を、他の部位の幅よりも広くする代わりに、その長手方向両端部の押さえ部本体62Bのみを複数枚(例えば2枚)重ねることにより押さえ力を増やし、これによって、原稿Gの幅方向両端部の上方に向かうカールを、その重ねられた押さえ部本体62Bによって適切に押さえる構成としてもよい。また、本実施形態に係る原稿搬送装置は、所謂スキャナーやファクシミリ等にも適用が可能である。
10 画像形成装置
12 原稿読取部
18 画像形成部
20 露光装置
22 画像形成ユニット
26 定着装置
30 制御部
40 原稿搬送部(原稿搬送装置の一例)
42 原稿収容台(原稿収容部の一例)
44 搬送機構
45 搬送路
46 原稿排出台(原稿排出部の一例)
56 排出ロール
58 排出口
60 リブ(突起部の一例)
62 マイラー(押さえ部材の一例)
62A 取付部(上端の一例)
62B 押さえ部本体
66 接触部
G 原稿
P 記録用紙

Claims (6)

  1. 原稿が収容される原稿収容部と、
    前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、
    前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体
    前記押さえ部本体の下端よりも前記原稿の排出方向下流側に頂部が来るように、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、
    を備え、
    前記排出口の長手方向両端部における前記押さえ部本体の幅は、他の部位における前記押さえ部本体の幅よりも広いことを特徴とする原稿搬送装置。
  2. 原稿が収容される原稿収容部と、
    前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、
    前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、
    前記押さえ部本体の下端よりも前記原稿の排出方向下流側に頂部が来るように、前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、
    を備え、
    前記排出口の長手方向の端部で、かつ前記突起部の近傍に配置されていない前記押さえ部本体の幅は、前記排出口の長手方向において前記突起部の近傍に配置された前記押さえ部本体の幅よりも広いことを特徴とす原稿搬送装置。
  3. 原稿が収容される原稿収容部と、
    前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、
    前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、
    前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、
    を備え、
    前記押さえ部本体は、前記排出口の長手方向において前記突起部が存在しない前記原稿の端部及び前記突起部が存在する前記原稿の領域部分に接触するとともに、前記端部に接触する部位の幅が、前記領域部分に接触する部位の幅よりも広いことを特徴とする原稿搬送装置。
  4. 前記突起部は、前記排出口の長手方向における前記原稿排出部の中央部に形成され、前記押さえ部本体は、前記排出口の長手方向における前記原稿の両端部に接触することを特徴とする請求項3に記載の原稿搬送装置。
  5. 原稿が収容される原稿収容部と、
    前記原稿収容部に収容された前記原稿を搬送路に沿って搬送する搬送機構と、
    前記搬送機構によって前記搬送路を搬送された前記原稿が排出口から排出される原稿排出部と、
    前記原稿排出部に排出された前記原稿を上方から押さえる複数の押さえ部本体と、
    前記原稿排出部に前記原稿の排出方向に沿って形成された突起部と、
    を備え、
    前記突起部は、前記排出口の長手方向に複数並んで形成され、該突起部と前記押さえ部本体とは、前記排出口の長手方向において互いにずれて配置され、かつ、該突起部と前記押さえ部本体とは、前記原稿の排出方向においてもずれて配置されていることを特徴とす原稿搬送装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の原稿搬送装置と、
    前記原稿搬送装置の搬送機構によって搬送された原稿の画像情報を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部で読み取った画像情報に基づき、記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2010209766A 2010-09-17 2010-09-17 原稿搬送装置及び画像形成装置 Active JP5585342B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209766A JP5585342B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 原稿搬送装置及び画像形成装置
US13/021,253 US9342022B2 (en) 2010-09-17 2011-02-04 Document transporting device and image forming apparatus
CN201110063253.XA CN102408036B (zh) 2010-09-17 2011-03-16 原稿传送装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209766A JP5585342B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 原稿搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062185A JP2012062185A (ja) 2012-03-29
JP5585342B2 true JP5585342B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=45817891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209766A Active JP5585342B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 原稿搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9342022B2 (ja)
JP (1) JP5585342B2 (ja)
CN (1) CN102408036B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047067A (ja) * 2012-09-03 2014-03-17 Ricoh Co Ltd 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6221578B2 (ja) 2013-09-30 2017-11-01 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP6432388B2 (ja) * 2015-02-25 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469319A (en) * 1982-11-22 1984-09-04 Xerox Corporation Large document restacking system
US4789150A (en) * 1986-06-30 1988-12-06 Xerox Corporation Sheet stacking apparatus with trail edge control flaps
JP3544054B2 (ja) * 1996-01-17 2004-07-21 株式会社リコー 画像形成装置の原稿排紙部の構造
JP2000238955A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Ricoh Co Ltd 自動原稿搬送装置
JP2004026370A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Toshiba Tec Corp シート排紙装置及び自動原稿送り装置
JP4185747B2 (ja) * 2002-09-27 2008-11-26 キヤノン株式会社 シート排出装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP2006003649A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4544925B2 (ja) * 2004-07-13 2010-09-15 京セラミタ株式会社 用紙排出トレイ
JP4429952B2 (ja) 2005-03-30 2010-03-10 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2007112524A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Kyocera Mita Corp シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5125064B2 (ja) * 2006-11-09 2013-01-23 富士ゼロックス株式会社 用紙排出収容装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5251027B2 (ja) * 2007-08-01 2013-07-31 富士電機株式会社 紙幣処理装置
JP4497214B2 (ja) 2008-02-29 2010-07-07 ブラザー工業株式会社 原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9342022B2 (en) 2016-05-17
CN102408036A (zh) 2012-04-11
JP2012062185A (ja) 2012-03-29
CN102408036B (zh) 2015-08-12
US20120070212A1 (en) 2012-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651479B2 (en) Recording medium delivery device and image forming apparatus including the same
US8985574B2 (en) Image forming apparatus
US9016690B2 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus with same
JP6116500B2 (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP5585342B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
US20130266357A1 (en) Recording medium ejection device and image forming apparatus
JP2012062186A (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP5597570B2 (ja) 給紙装置、及びこれを用いた画像形成装置
JP5487081B2 (ja) 記録媒体排出トレイ及びそれを備えた画像形成装置
JP4953883B2 (ja) 用紙搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4138722B2 (ja) シート堆積装置
JP2006282289A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
US9475664B2 (en) Document conveyance device and image forming apparatus
JP6896371B2 (ja) シート排出装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3653473B2 (ja) 画像形成装置
JP4712680B2 (ja) 給送装置、画像形成装置
JP4838670B2 (ja) シート排出装置
JP2001226016A (ja) 画像形成装置
JP2006273488A (ja) 原稿搬送装置
JP5802805B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
US20240109743A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
JP3589973B2 (ja) 排紙トレイ及びこれを備えた画像形成装置
JP4478325B2 (ja) 記録シート積載装置及び画像形成装置
JP2010184770A (ja) シート搬送装置、画像形成装置および自動原稿送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5585342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350