JP5582420B2 - ゴム−樹脂積層体 - Google Patents

ゴム−樹脂積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5582420B2
JP5582420B2 JP2011518450A JP2011518450A JP5582420B2 JP 5582420 B2 JP5582420 B2 JP 5582420B2 JP 2011518450 A JP2011518450 A JP 2011518450A JP 2011518450 A JP2011518450 A JP 2011518450A JP 5582420 B2 JP5582420 B2 JP 5582420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vulcanizing agent
maleimide
resin
dimercaptotriazine
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011518450A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010140583A1 (ja
Inventor
豊史 大高
恒志朗 濱口
和敬 安田
太郎 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP2011518450A priority Critical patent/JP5582420B2/ja
Publication of JPWO2010140583A1 publication Critical patent/JPWO2010140583A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582420B2 publication Critical patent/JP5582420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/10Interconnection of layers at least one layer having inter-reactive properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • C08L71/03Polyepihalohydrins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3415Five-membered rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/139Open-ended, self-supporting conduit, cylinder, or tube-type article
    • Y10T428/1393Multilayer [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • Y10T428/31739Nylon type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、ゴム−樹脂積層体に関する。更に詳細には、マレイミド化合物と、受酸剤、加硫剤を含有する未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と、熱可塑性樹脂層とを加熱・接着することにより、両層が強固に接着された加硫ゴム積層体に関する。
近年、米国を中心に自動車燃料系からの炭化水素系蒸散ガスの規制が非常に厳しくなっており、これに対応する様々な構成の燃料系ゴムホースの開発が進められている。特に、耐燃料透過性、柔軟性などを確保するために、バリア層に耐燃料バリア樹脂を配置し、これに内層および/または外層としてゴム材料を積層したゴムホースが種々考案、使用されている。
例えば、バリア層にフッ素樹脂を使用し、内層および/または外層にフッ素ゴム(FKM)、エピクロルヒドリンゴム(ECO)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレンなどが積層された構造のホースが一般的となっている。
特許文献1には、フッ素樹脂とエピクロルヒドリン系ゴムとのゴム積層体において、エピクロルヒドリン系ゴム組成物として、特定の接着付与剤を配合することにより、接着性を改善することが開示されている。しかしながら、上記のようなフッ素樹脂−ゴム積層ホースはバリア層のフッ素樹脂が非常に高価であり、また燃料透過性を向上させようとするとバリア層の肉厚を厚くしたりフッ素含量を増加させたりする必要があったが、このような方法ではホース自体が硬くなったり加工が困難になるなどといった不具合があった。
そこで、フッ素樹脂以外の耐燃料透過性に優れた樹脂を用いてバリア層を形成させる方法が種々提案され、特許文献2、3、4には、燃料バリア性に優れる熱可塑性樹脂を用いた多層ホース構成が開示されており、特許文献4には、燃料バリア性に優れる熱可塑性樹脂層とゴム層を接着させる方法が開示されている。
しかし、一般に高分子の異種材料同士の接着性は乏しいことが一般に知られており、上記のような多層ホースの場合、これら異種材料の接着性が最も重要な課題であり、それらを改善するために種々の方法が提案されているが、燃料バリア性に優れる熱可塑性樹脂とエピクロルヒドリン系ゴムとでは、十分な接着力が得られておらず、強固に接着させるためには接着付与剤を多量に配合することが必要とされ、実用化に至っていないのが現状であり、さらに高い接着性を有するゴム−熱可塑性樹脂積層体が求められている。
特開平8−294998号公報 特開2009−6574号公報 特開2009−6575号公報 特表2005−503947号公報
本発明は燃料バリア性に優れる熱可塑性樹脂とエピクロルヒドリン系ゴムを加硫・接着させて、十分な接着力を有するゴム−熱可塑性樹脂積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、マレイミド化合物、加硫剤、及び受酸剤を含有する未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と、熱可塑性樹脂層とを加熱・接着することにより、両層が強固に接着された加硫ゴム積層体を得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と、(B)熱可塑性樹脂層とが加熱・接着されてなる積層体において、前記(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が以下(a)〜(d)を含有する積層体であることを特徴とする。
(a)エピクロルヒドリン系ゴム
(b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物
(c)加硫剤
(d)受酸剤
本発明では、(b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物の配合量が(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部であることが好ましく、(b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物はマレイミド、1,2−ビス(マレイミド)エタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、3−マレイミドプロピオン酸、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−(1−ピレニル)マレイミド、N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミド、N−(4−アミノフェニル)マレイミド、N−(4−ニトロフェニル)マレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−ブロモメチル−2,3−ジクロロマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、3−マレイミド安息香酸N−スクシンイミジル、3−マレイミドプロピオン酸N−スクシンイミジル、4−マレイミド酪酸N−スクシンイミジル、6-マレイミドヘキサン酸N−スクシンイミジル、N−[4−(2−ベンゾイミダゾリル)フェニル]マレイミドから選択される少なくとも1種であることが好ましく、マレイミド、1,6−ビスマレイミドヘキサン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミドから選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
本発明では、(c)加硫剤がキノキサリン系加硫剤、チオウレア系加硫剤、トリアジン系加硫剤、ビスフェノール系加硫剤から選択されることが好ましく、2,3−ジメルカプトキノキサリン、キノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、5,8−ジメチルキノキサリン−2,3−ジチカーボネートからなるキノキサリン系加硫剤、2−メルカプトイミダゾリン(エチレンチオウレア)、1,3−ジエチルチオウレア、1,3−ジブチルチオウレア、トリメチルチオウレアからなるチオウレア系加硫剤、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、1−ヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジエチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−シクロヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジブチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、2−アニリノ−4,6−ジメルカプトトリアジン、1−フェニルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、からなるトリアジン系加硫剤、ビスフェノールAF、ビスフェノールSからなるビスフェノール系加硫剤から選択されることがより好ましい。
本発明では、(d)受酸剤は金属化合物および/または無機マイクロポーラス・クリスタルが好ましく、無機マイクロポーラス・クリスタルの1種である合成ハイドロタルサイトがより好ましい。
本発明では、(B)熱可塑性樹脂層としてはポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ナイロン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂から選択されることが好ましく、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂であることが特に好ましい。また、本発明の(B)熱可塑性樹脂層の酸素透過速度は500cc・20μm/m・day・atm以下であることが好ましい。
本発明では、前記積層体を用いて積層ホースとすることが好ましい。
本発明により得られた加硫ゴム積層体は、両加硫ゴム間の接着性が非常に優れており、接着面は強固である。従って、一方の面が耐ガソリン透過性等の要求される環境に晒され、他方の面が耐老化性、耐候性、耐ガソリン性等の要求される環境に晒されるような用途、例えば燃料ホース、フィラホース等の用途に極めて有効である。
以下に、本発明について詳細に説明する。
第一に、本発明の(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物について詳細に述べる。(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物は、少なくともエピクロルヒドリン系ゴム、分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物、加硫剤、受酸剤を含有する。
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物における前記(a)エピクロルヒドリン系ゴムは、エピクロルヒドリン単独重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−プロピレンオキサイド共重合体等のエピクロルヒドリン−アルキレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−プロピレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル四元共重合体のエピクロルヒドリン−アルキレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル多元共重合体等を挙げることができる。好ましくはエピクロルヒドリン単独重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体であり、さらに好ましくはエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体である。
エピクロルヒドリン−エチレンオキサイド共重合体、又はエピクロルヒドリン−エチレンオキサイド−アリルグリシジルエーテル三元共重合体の場合、それら共重合割合は、例えば、エピクロルヒドリンが5mol〜95mol%が好ましく、より好ましくは10mol%〜75mol%、さらに好ましくは10〜65mol%である。また、エチレンオキサイドは、好ましくは5mol%〜95mol%、より好ましくは25mol%〜90mol%、さらに好ましくは35mol%〜90mol%である。アリルグリシジルエーテルは、好ましくは0mol%〜10mol%、より好ましくは1mol%〜8mol%、さらに好ましくは1mol%〜7mol%である。これら単独重合体または共重合体の分子量は特に制限されないが、通常ムーニー粘度表示でML1+4(100℃)=30〜150程度である。
(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物における前記(b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物としては、具体的には、マレイミド、1,2−ビス(マレイミド)エタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、3−マレイミドプロピオン酸、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−(1−ピレニル)マレイミド、N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミド、N−(4−アミノフェニル)マレイミド、N−(4−ニトロフェニル)マレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−ブロモメチル−2,3−ジクロロマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、3−マレイミド安息香酸N−スクシンイミジル、3−マレイミドプロピオン酸N−スクシンイミジル、4−マレイミド酪酸N−スクシンイミジル、6-マレイミドヘキサン酸N−スクシンイミジル、N−[4−(2−ベンゾイミダゾリル)フェニル]マレイミド等が挙げられ、好ましくはマレイミド、1,6−ビスマレイミドヘキサン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミドが挙げられ、より好ましくはマレイミド、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミドが挙げられる。
前記(b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物の配合量は(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量部である。これらの範囲であれば、ゴムの弾性率が低下することなく、加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と熱可塑性樹脂層との十分な接着が得られるため好ましい。
本発明に用いられる(c)加硫剤としては、キノキサリン系加硫剤、チオウレア系加硫剤、トリアジン系加硫剤、ビスフェノール系加硫剤からなる群より選択される少なくとも1種が使用される。
前記キノキサリン系加硫剤としては、2,3−ジメルカプトキノキサリン、キノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、5,8−ジメチルキノキサリン−2,3−ジチカーボネート等が挙げられ、好ましくは6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネートである。
前記チオウレア系加硫剤としては、2−メルカプトイミダゾリン(エチレンチオウレア)、1,3−ジエチルチオウレア、1,3−ジブチルチオウレア、トリメチルチオウレア等が挙げられ、好ましくは、2−メルカプトイミダゾリン(エチレンチオウレア)である。
前記トリアジン系加硫剤としては、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、1−ヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジエチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−シクロヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジブチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、2−アニリノ−4,6−ジメルカプトトリアジン、1−フェニルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン等を挙げられ、好ましくは2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジンである。
前記ビスフェノール系加硫剤としては、ビスフェノールAF、ビスフェノールS等が挙げられる。
これらの加硫剤は本発明の効果をそこなわない限り、2種以上を併用しても良い。
前記加硫剤の配合量は、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましくは0.3〜5重量部である。これらの範囲であれば、十分に架橋し、且つ加硫物が剛直になりすぎることがなく、エピクロルヒドリン系ゴム加硫物として通常期待される物性が得られるため好ましい。
本発明に用いられる(d)受酸剤としては金属化合物および/または無機マイクロポーラス・クリスタルが用いられる。このような金属化合物としては、周期律表第II族金属の酸化物、水酸化物、炭酸塩、カルボン酸塩、ケイ酸塩、ホウ酸塩、亜リン酸塩、周期律表第IVA族金属の酸化物、塩基性炭酸塩、塩基性カルボン酸塩、塩基性亜リン酸塩、塩基性亜硫酸塩、三塩基性硫酸塩等が挙げられる。
前記(d)受酸剤となる金属化合物の具体例としては、マグネシア、水酸化マグネシウム、水酸化バリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸ナトリウム、生石灰、消石灰、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フタル酸カルシウム、亜リン酸カルシウム、亜鉛華、酸化錫、リサージ、鉛丹、鉛白、二塩基性フタル酸鉛、二塩基性炭酸鉛、塩基性ケイ酸鉛、ステアリン酸錫、塩基性亜リン酸鉛、塩基性亜リン酸錫、塩基性亜硫酸鉛、三塩基性硫酸鉛等を挙げることができる。 特に好ましい受酸剤としてはマグネシア、炭酸カルシウム、消石灰、生石灰、炭酸ナトリウムが挙げられる。
前記無機マイクロポーラス・クリスタルとは、結晶性の多孔体を意味し、無定型の多孔体、例えばシリカゲル、アルミナ等とは明瞭に区別できるものである。このような無機マイクロポーラス・クリスタルの例としては、ゼオライト類、アルミノホスフェート型モレキュラーシーブ、層状ケイ酸塩、合成ハイドロタルサイト、チタン酸アルカリ金属塩等が挙げられる。特に好ましい受酸剤としては、合成ハイドロタルサイトが挙げられる。
前記ゼオライト類は、天然ゼオライトの外、A型、X型、Y型の合成ゼオライト、ソーダライト類、天然ないしは合成モルデナイト、ZSM−5などの各種ゼオライトおよびこれらの金属置換体であり、これらは単独で用いても2種以上の組み合わせで用いても良い。また金属置換体の金属はナトリウムであることが多い。ゼオライト類としては酸受容能が大きいものが好ましく、A型ゼオライトが好ましい。
前記合成ハイドロタルサイトは下記一般式(1)で表される。
MgZnAl(OH)(2(X+Y)+3Z−2)CO・wHO (1)
[式中、xとyはそれぞれx+y=1〜10の関係を有する0〜10の実数、zは1〜5の実数、wは0〜10の実数をそれぞれ示す。]
前記一般式(1)で表されるハイドロタルサイト類の例として、Mg4.5Al(OH)13CO・3.5HO、Mg4.5Al(OH)13CO、MgAl(OH)12CO・3.5HO、MgAl(OH)16CO・4HO、MgAl(OH)14CO・4HO、MgAl(OH)10CO・1.7HO、MgZnAl(OH)12CO・3.5HO、MgZnAl(OH)12CO等を挙げることができる。
前記(d)受酸剤の配合量は、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して好ましくは0.2〜50重量部、更に好ましくは0.5〜50重量部、特に1〜20重量部である。これらの範囲であれば、十分に架橋し、且つ加硫物が剛直になりすぎることがなく、エピクロルヒドリン系ゴム加硫物として通常期待される物性が得られるため好ましい。
また、本発明においては、通常これらの加硫剤と共に使用される公知の加硫促進剤、遅延剤等を用いることができる。
本発明に用いられる前記加硫促進剤としては、例えば、硫黄、モルホリンスルフィド類、アミン類、アミンの弱酸塩類、塩基性シリカ、四級アンモニウム塩類、四級ホスホニウム塩類、脂肪酸のアルカリ金属塩、チウラムスフィド類、多官能ビニル化合物、メルカプトベンゾチアゾール類、スルフェンアミド類、ジメチオカーバメート類等を挙げることができる。キノキサリン系加硫剤を本発明の組成物に適用した場合の特に好ましい促進剤として1, 8−ジアザビシクロ(5, 4, 0)ウンデセン−7(以下DBUと略)塩、1, 5−ジアザビシクロ(4, 3, 0)ノネン−5(以下DBNと略)塩、塩基性シリカ、脂肪酸のアルカリ金属塩が挙げられる。
前記DBU塩としては、DBU−炭酸塩、DBU−ステアリン酸塩、DBU−2−エチルヘキシル酸塩、DBU−安息香酸塩、DBU−サリチル酸塩、DBU−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBU−フェノール樹脂塩、DBU−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBU−2−メルカプトベンズイミダゾール塩等が挙げられる。また、前記DBN塩としては、DBN−炭酸塩、DBN−ステアリン酸塩、DBN−2−エチルヘキシル酸塩、DBN−安息香酸塩、DBN−サリチル酸塩、DBN−3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸塩、DBN−フェノール樹脂塩、DBN−2−メルカプトベンゾチアゾール塩、DBN−2−メルカプトベンズイミダゾール塩等が挙げられる。これらDBU塩および/またはDBN塩を促進剤として用いた場合の配合量は、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜5重量部が好ましく、より好ましくは、0.5〜3重量部である。
前記塩基性シリカとは、pHが9〜13のナトリウムを含有するシリカであり、前記塩基性シリカを促進剤として用いる場合、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して2〜30重量部が好ましく、より好ましくは5〜20重量部である。
前記脂肪酸のアルカリ金属塩とは、高級脂肪酸、樹脂酸、ナフテン酸などのアルカリ金属塩(好ましくはナトリウム塩、カリウム塩)を挙げることができ、より好ましくは炭素数6以上の高級脂肪酸のアルカリ金属塩である。更に具体的には、半硬化牛脂脂肪酸、ステアリン酸、オレイン酸、セバシン酸、ひまし油等のナトリウム塩、カリウム塩が挙げられる。好ましい塩として、半硬化牛脂脂肪酸のナトリウム塩、ステアリン酸ナトリウム、半硬化牛脂脂肪酸のカリウム塩、ステアリン酸カリウムが挙げられ、さらに好ましくはステアリン酸ナトリウム及び/又はステアリン酸カリウムが挙げられる。特に、半硬化牛脂脂肪酸のナトリウム塩、ステアリン酸ナトリウム等のナトリウム塩を使用する場合は保存安定性が良好であり好ましい。これら脂肪酸のアルカリ金属塩を促進剤として用いた場合、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して、0.2〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.5〜7重量部である。
また、本発明に用いられる前記遅延剤としてはN−シクロヘキシルチオフタルイミド、無水フタル酸、有機亜鉛化合物、酸性シリカ等を挙げることができ、遅延剤の配合量は、(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0〜10重量部が好ましく、より好ましくは0.1〜5重量部である。
本発明に用いられる(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物には、当該技術分野において、通常使用される各種配合剤、例えば老化防止剤、充填剤、補強剤、可塑剤、加工助剤、顔料、難燃剤等を任意に配合することができる。
第二に、本発明の(B)熱可塑性樹脂について詳細に述べる。
前記(B)熱可塑性樹脂としては、通常、バリア材料と称される樹脂が用いられる。具体例を挙げると、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ナイロン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。また、バリア材料と称されていない樹脂をこれらの材料と積層させて用いることもある。さらに、バリア材料ではない樹脂をアルミ、シリカ、アルミナ等で蒸着したものを用いることもある。また、バリア材料ではない樹脂を延伸フィルムとして用いることもある。
本発明の(B)熱可塑性樹脂としては、酸素透過速度が500cc・20μm/m2・day・atm以下である熱可塑性樹脂が好ましく、酸素透過速度が100cc・20μm/m・day・atm以下である熱可塑性樹脂がより好ましい。
さらに、好ましい熱可塑性樹脂としてはエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂が挙げられる。
本発明における積層体の製造方法としては、同時押出成形、逐次押出成形により両組成物を積層せしめ、次いで加熱加硫もしくは加熱加硫成型を行うか、金型を用いて両ゴム組成物を積層と同時に加熱加硫成型を行う方法等がある。また一方のゴム組成物を型くずれしない程度に弱く加熱加硫した後に両者を積層して十分に加熱加硫成型せしめる方法も採用できる。上記押出成形により積層された積層体を加熱加硫成型する方法としては金型による成型があり、加熱加硫の方法としてはスチーム缶、エアーバス、赤外線、マイクロウェーブ、被鉛加硫等の公知の方法が任意に採用できる。加硫に際しては、加熱温度は通常100〜200℃であり、加熱時間は温度によって異なるが、0.5〜300分間の範囲が選ばれる。
本発明の積層体を燃料油系ホースに適用する場合の態様としては、ホースの内層に熱可塑性樹脂、その外層にエピクロルヒドリン系ゴムを配した2層ホース、その外側に編組補強層を配した3層ホース、あるいは更にその外側にゴム層を配した4層構造のホース等を代表的に挙げることができる。また、接続パイプとのシール性を考慮して最内層にゴム層を配し、その外側に熱可塑性樹脂層、さらに外側にゴム層を配した3層ホース、さらにその外側に編組補強層を配した4層ホース、更にその外側にゴム層を配した5層ホース等が挙げられる。上記3層ホース又は4層ホースあるいは5層ホース等に用いられる編組材料としては、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ガラス繊維、ビニロン繊維、綿等の編組したものが通常用いられる。また上記4層ホースまたは5層ホースに用いられる最外層の材料としては、エピクロルヒドリン系ゴムのほか、エチレン−アクリレートゴム、クロロプレンゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン等の耐老化性、耐候性、耐油性等のある合成ゴムが通常用いられる。
以下において代表的な例として、実施例として挙げるが、本発明はこれに限定されるものでない。
(実施例1〜8、比較例1〜6)
表1および表2に示されるエピクロルヒドリン系ゴム組成物をニーダーおよびオープンロールで混練し、厚さ2〜2.5mmのシート(i)を得た。一方、表3に示される熱可塑性樹脂をその融点以上の温度でプレスして0.2〜0.3mmのシート(ii)を作製した。表4、表5、表6で示すように、上記シート(i)及びシート(ii)を貼り合わせ、160℃、20〜25kg/cmで30分間加圧し、厚さ2.2〜2.8mmの加硫ゴム積層体を得て、接着性評価を以下の方法で行った。
上記積層体を1.0×10cmの短冊状に切断して接着試験用試験片を作製した。試験は、25℃において50mm/minの引張速度でT剥離試験を行い、剥離強度(kN/m)を測定した。また、剥離状態を目視にて観察した。評価基準を以下に示し、評価結果は表4、表5、表6に示した。
◎:強固に接着しており、層間はゴム破壊を起こしている。
○:剥離強度は比較的良好だが、ゴム破壊までは至っていない。
×:全く接着しておらず、界面での剥離が生じている。
以下に実施例及び比較例で用いた配合剤を示す。
*1 ダイソー株式会社製「エピクロロヒドリン−エチレンオキシド共重合体(モル比49:51)」
*2 協和化学工業株式会社製「DHT−4A」
*3 ダイソー株式会社製「P−152」
*4 ダイソー株式会社製「ダイソネットXL-21S」
*5 スリーエム社製「DynamarRC5251Q」
*6 スリーエム社製「DynamarFC5157」
*7 スリーエム社製「DynamarFC5166」
*8 株式会社クラレ製「エバール F1018」
*9 帝人化成株式会社製「PBN TQB-OT」
Figure 0005582420
Figure 0005582420
Figure 0005582420
Figure 0005582420
実施例1〜3、比較例1,2の両加硫ゴム間の接着性の評価結果
Figure 0005582420
実施例4〜6、比較例3,4の両加硫ゴム間の接着性の評価結果
Figure 0005582420
実施例7,8、比較例5,6の両加硫ゴム間の接着性の評価結果
表4、5の実施例1〜6は、加硫剤としてキノキサリン系加硫剤を用い、分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物を含有する積層体であり、比較例1、3はマレイミド基を有する化合物を含有しない積層体であり、比較例2、4は接着付与剤として無水マレイン酸を含有する積層体である。また、実施例7、8は加硫剤を変更したものであり、比較例5、6は実施例5〜7のマレイミド基を有する化合物を含有しないものである。いずれの場合においても分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物を含有する積層体では接着性が良好であり、これを含有していないものは全く接着しなかった。
本発明のゴム-樹脂積層体は以上のように構成されており、その積層体は両層間の接着性が非常に優れており、接着面は強固である。従って、一方の面が耐ガソリン透過性等の要求される環境に晒され、他方の面が耐老化性、耐候性、耐ガソリン性等の要求される環境に晒されるような用途、例えば燃料ホース、フィラホース等の用途に極めて有効である。

Claims (12)

  1. (A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物層と、(B)熱可塑性樹脂層とが加熱・接着されてなる積層体において、
    前記(A)未加硫エピクロルヒドリン系ゴム組成物が以下(a)〜(d) を含有する積層体。
    (a)エピクロルヒドリン系ゴム
    (b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物
    (c)加硫剤
    (d)受酸剤
  2. (b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物の配合量が(a)エピクロルヒドリン系ゴム100重量部に対して0.1〜10重量部である請求項1に記載の積層体。
  3. (b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物がマレイミド、1,2−ビス(マレイミド)エタン、1,6−ビスマレイミドヘキサン、3−マレイミドプロピオン酸、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル)メタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−(1−ピレニル)マレイミド、N−(2,4,6−トリクロロフェニル)マレイミド、N−(4−アミノフェニル)マレイミド、N−(4−ニトロフェニル)マレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−ブロモメチル−2,3−ジクロロマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−エチルマレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド、3−マレイミド安息香酸N−スクシンイミジル、3−マレイミドプロピオン酸N−スクシンイミジル、4−マレイミド酪酸N−スクシンイミジル、6-マレイミドヘキサン酸N−スクシンイミジル、N−[4−(2−ベンゾイミダゾリル)フェニル]マレイミドから選択される少なくとも1種である請求項1又は2に記載の積層体。
  4. (b)分子内に1個以上のマレイミド基を有する化合物がマレイミド、1,6−ビスマレイミドヘキサン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−1,3−フェニレンジマレイミド、N,N’−1,4−フェニレンジマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−フェニルマレイミドから選択される少なくとも1種である請求項1〜3いずれかに記載の積層体。
  5. (c)加硫剤がキノキサリン系加硫剤、チオウレア系加硫剤、トリアジン系加硫剤、ビスフェノール系加硫剤から選択される少なくとも一種の加硫剤を含有する請求項1〜4いずれかに記載の積層体。
  6. (c)加硫剤が、2,3−ジメルカプトキノキサリン、キノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、6−メチルキノキサリン−2,3−ジチオカーボネート、5,8−ジメチルキノキサリン−2,3−ジチカーボネートからなるキノキサリン系加硫剤、2−メルカプトイミダゾリン(エチレンチオウレア)、1,3−ジエチルチオウレア、1,3−ジブチルチオウレア、トリメチルチオウレアからなるチオウレア系加硫剤、2,4,6−トリメルカプト−1,3,5−トリアジン、1−ヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジエチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−シクロヘキシルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、1−ジブチルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジン、2−アニリノ−4,6−ジメルカプトトリアジン、1−フェニルアミノ−3,5−ジメルカプトトリアジンからなるトリアジン系加硫剤、ビスフェノールAF、ビスフェノールSからなるビスフェノール系加硫剤から選択される少なくとも一種の加硫剤を含有する請求項1〜5いずれかに記載の積層体。
  7. (d)受酸剤が金属化合物および/または無機マイクロポーラス・クリスタルであることを特徴とする請求項1〜6いずれかに記載の積層体。
  8. (d)受酸剤が合成ハイドロタルサイトであることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の積層体。
  9. 前記(B)熱可塑性樹脂層の酸素透過速度が500cc・20μm/m・day・atm以下である請求項1〜8いずれかに記載の積層体。
  10. (B)熱可塑性樹脂層がポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、ナイロン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリブチレンナフタレート樹脂から選択される少なくとも1種である請求項1〜9いずれかに記載の積層体。
  11. (B)熱可塑性樹脂層がエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、又はポリブチレンナフタレート樹脂である請求項1〜10いずれかに記載の積層体。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の積層体を用いた積層ホース。
JP2011518450A 2009-06-05 2010-06-01 ゴム−樹脂積層体 Active JP5582420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011518450A JP5582420B2 (ja) 2009-06-05 2010-06-01 ゴム−樹脂積層体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009136247 2009-06-05
JP2009136247 2009-06-05
JP2011518450A JP5582420B2 (ja) 2009-06-05 2010-06-01 ゴム−樹脂積層体
PCT/JP2010/059260 WO2010140583A1 (ja) 2009-06-05 2010-06-01 ゴム-樹脂積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010140583A1 JPWO2010140583A1 (ja) 2012-11-22
JP5582420B2 true JP5582420B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43297717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011518450A Active JP5582420B2 (ja) 2009-06-05 2010-06-01 ゴム−樹脂積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8920894B2 (ja)
EP (1) EP2439067B1 (ja)
JP (1) JP5582420B2 (ja)
KR (1) KR101779625B1 (ja)
CN (1) CN102458838B (ja)
WO (1) WO2010140583A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961286B1 (fr) * 2010-06-14 2015-01-02 Hutchinson Tuyau pour circuit d'admission d'air de moteur de vehicule automobile, et ce circuit l'incorporant
JP5851852B2 (ja) * 2012-01-13 2016-02-03 株式会社ブリヂストン 加硫ゴムと樹脂の積層体及び積層体の製造方法
WO2014073489A1 (ja) * 2012-11-06 2014-05-15 ユニマテック株式会社 ゴム積層体
TWI637992B (zh) * 2013-11-26 2018-10-11 住友化學股份有限公司 Rubber composition and vulcanization aid
JP6616063B2 (ja) * 2014-06-17 2019-12-04 株式会社ブリヂストン 積層体及びタイヤ
JPWO2019130947A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-17 株式会社大阪ソーダ ゴム組成物
WO2024004986A1 (ja) * 2022-07-01 2024-01-04 株式会社大阪ソーダ 熱可塑性材料用組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304880A (ja) * 1994-04-30 1995-11-21 Huels Ag 複合体の製法
US20040253403A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Ainsworth Carol Lynn Hose construction containing thermoplastic fluoropolymer
JP2005053130A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daicel Degussa Ltd ポリエステル系樹脂とゴムとの複合体及びその製造方法
JP2006044201A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Ube Ind Ltd 積層構造体
JP2009056632A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Daiso Co Ltd 含フッ素重合体と加硫ゴムの積層体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013747B2 (ja) 1995-04-26 2000-02-28 ダイソー株式会社 エピクロロヒドリン系ゴムとフッ素含有共重合体樹脂との積層体
US7291369B2 (en) 2001-10-03 2007-11-06 3M Innovative Properties Company Multi-layer articles including a fluoroelastomer layer and a barrier layer and method of making the same
US20050059763A1 (en) 2003-09-15 2005-03-17 Beck Harold D. Elastomer compositions for use in a hydrocarbon resistant hose
US8283039B2 (en) * 2005-03-25 2012-10-09 Daiso Co., Ltd. Vulcanized rubber laminate
JP4450018B2 (ja) 2007-06-28 2010-04-14 日産自動車株式会社 多層ホース
JP2009006575A (ja) 2007-06-28 2009-01-15 Nissan Motor Co Ltd 多層ホース

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07304880A (ja) * 1994-04-30 1995-11-21 Huels Ag 複合体の製法
US20040253403A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Ainsworth Carol Lynn Hose construction containing thermoplastic fluoropolymer
JP2005053130A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Daicel Degussa Ltd ポリエステル系樹脂とゴムとの複合体及びその製造方法
JP2006044201A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Ube Ind Ltd 積層構造体
JP2009056632A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Daiso Co Ltd 含フッ素重合体と加硫ゴムの積層体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2439067A1 (en) 2012-04-11
CN102458838B (zh) 2014-10-22
JPWO2010140583A1 (ja) 2012-11-22
CN102458838A (zh) 2012-05-16
US20120141712A1 (en) 2012-06-07
KR20120036928A (ko) 2012-04-18
EP2439067B1 (en) 2014-08-20
US8920894B2 (en) 2014-12-30
KR101779625B1 (ko) 2017-09-18
WO2010140583A1 (ja) 2010-12-09
EP2439067A4 (en) 2013-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582420B2 (ja) ゴム−樹脂積層体
JP4972973B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5499713B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JPWO2019220850A1 (ja) 積層体およびチューブ
JP2001107013A (ja) 加硫接着用組成物ならびにこれを用いた積層体および積層ホース
WO2012063893A1 (ja) 積層体
JP3106925B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5477690B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5622100B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP2003155409A (ja) 加硫用ゴム組成物およびその加硫ゴム材料
JP5441012B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP5724726B2 (ja) 加硫ゴム−金属積層体
JP3013747B2 (ja) エピクロロヒドリン系ゴムとフッ素含有共重合体樹脂との積層体
JP2011046151A (ja) ゴム積層体
JP5790995B2 (ja) ゴム−金属積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350