JP5575231B2 - ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード - Google Patents

ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード Download PDF

Info

Publication number
JP5575231B2
JP5575231B2 JP2012512123A JP2012512123A JP5575231B2 JP 5575231 B2 JP5575231 B2 JP 5575231B2 JP 2012512123 A JP2012512123 A JP 2012512123A JP 2012512123 A JP2012512123 A JP 2012512123A JP 5575231 B2 JP5575231 B2 JP 5575231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
mullite
mullite sintered
wiring board
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012043658A1 (ja
Inventor
有哉 古久保
徹 仲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012512123A priority Critical patent/JP5575231B2/ja
Publication of JPWO2012043658A1 publication Critical patent/JPWO2012043658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5575231B2 publication Critical patent/JP5575231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/185Mullite 3Al2O3-2SiO2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07378Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using an intermediate adapter, e.g. space transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • C04B2235/3234Titanates, not containing zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3241Chromium oxides, chromates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3256Molybdenum oxides, molybdates or oxide forming salts thereof, e.g. cadmium molybdate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3265Mn2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3409Boron oxide, borates, boric acids, or oxide forming salts thereof, e.g. borax
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

本発明は、ムライト質焼結体と、これを絶縁基体として用いた配線基板、およびこの配線基板を適用したプローブカードに関するものである。
ムライト質焼結体は、高温における強度低下が小さく、高温構造用のセラミックスとして注目されており、焼成炉等に使用される耐火物として利用されている。
また、ムライト質焼結体は、アルミナセラミックス等に比較して、熱膨張係数が小さく、シリコンやガリウム−ヒ素等の半導体素子に近いことから集積回路用の絶縁基板材料としても注目されており(例えば、特許文献1を参照)、近年、半導体ウェハの状態のまま同時に多数の半導体素子の電気特性を一括して検査することができる検査装置(プローブカードと呼ばれている)に適用する試みが行われている(例えば、特許文献2を参照)。
特開平4−175264号公報 特開2010−93197号公報
上記特許文献1および2に記載のムライト質焼結体は、主結晶粒子であるムライト粒子の粒界に二酸化ケイ素を主成分とするガラス(非晶質相)を多く含むものであるために、耐薬品性が低いという問題があった。
従って、本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、特定の範囲の熱膨張係数を有するとともに、耐薬品性に優れたムライト質焼結体と、これを用いた配線基板、並びに、この配線基板を適用したプローブカードを提供することを目的とする。
本発明のムライト質焼結体は、ムライトが79.3〜85.2質量%、アルミナが14.2〜19.8質量%およびMnTiOが0.6〜1.1質量%であるとともに、相対密度が96%以上であることを特徴とする。
前記ムライト質焼結体では、MnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であるとともに、格子定数aが0.7560〜0.7569nmであることが望ましい。
前記ムライト質焼結体では、さらにMoを含み、AlおよびSiをAl換算およびSiO換算した合計量を100質量%としたときに、前記MoをMoO換算で0.4〜2.1質量%含有することが望ましい。
前記ムライト質焼結体では、前記MoとTiとのモル比(Mo/Ti)が0.125〜0.250であることが望ましい。
本発明の配線基板は、前記のムライト質焼結体を絶縁基体とすることを特徴とする。
本発明のプローブカードは、前記の配線基板と、該配線基板の表面に設けられた表面配線層と、該表面配線層に接続され、半導体素子の電気特性を測定するための測定端子と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、特定の範囲の熱膨張係数を有するとともに、耐薬品性に優れたムライト質焼結体と、このムライト質焼結体を絶縁基体とする配線基板ならびにプローブカードを得ることができる。
本発明のムライト質焼結体を配線基板に適用した一実施形態の概略断面図である。 本発明のプローブカードの一実施形態を用いた半導体素子の評価装置の説明図である。
以下、本発明のムライト質焼結体を配線基板に適用した一実施形態について説明する。なお、本発明のムライト質焼結体は、配線基板としてだけではなく、低熱膨張であり、耐薬品性の要求される構造部品等にも適用できることは言うまでもない。
図1は、本発明のムライト質焼結体を配線基板を構成する絶縁基体に適用した一実施形態の概略断面図である。図1に示す配線基板1は、絶縁基体11と、絶縁基体11の内部に形成された低抵抗金属および高融点金属を主成分として含む複合導体からなる内部配線層12と、絶縁基体11の表面に形成された表面配線層13とを備えており、その絶縁基体11の内部における内部配線層12同士または内部配線層12と表面配線層13とを電気的に接続するビアホール導体14とを有している。
絶縁基体11は複数のセラミック絶縁層11a、11b、11c、11dからなるもので、それぞれのセラミック絶縁層11a、11b、11c、11dはムライトを主成分とするセラミック焼結体により形成されている。以下、ムライトを主成分とするセラミック焼結体のことをムライト質焼結体と記す。
ここで、ムライト質焼結体の主成分であるムライトは粒子状または柱状の結晶として存在している。配線基板1において、ムライトの平均粒径は特に限定されるものではないが、結晶粒径が大きくなるに従い熱伝導性が向上し、結晶粒径が小さくなるに従い強度が向上することから、高熱伝導性および高強度の両立という点から、ムライトの平均粒径は1.0〜5.0μm、特に1.7〜2.5μmであることが望ましい。
なお、ムライトの平均粒径は配線基板1から切り出したムライト質焼結体の部分を研磨し、研磨した試料について走査型電子顕微鏡を用いて内部組織の写真を撮り、その写真上に約50個入る円を描き、円内および円周にかかったムライトの結晶粒子を選択し、次いで、各結晶粒子の輪郭を画像処理して、各結晶粒子の面積を求め、同じ面積をもつ円に置き換えたときの直径を算出し、その平均値より求める。
この配線基板1を構成する絶縁基体11は、ムライトの含有量が79.3〜85.2質量%、アルミナの含有量が14.2〜19.8質量%およびMnTiOの含有量が0.6〜1.1質量%であるとともに、結晶相として二酸化珪素を実質的に含まず、相対密度
が96%以上であるムライト質焼結体により構成されている。これにより、熱膨張係数(−50〜150℃)が3.2×10−6/℃〜3.9×10−6/℃であり、かつ耐薬品性の高いムライト質焼結体を得ることができる。
この場合、ムライト質焼結体中に含まれるMnTiOの割合は、小数点以下2桁まで求めて四捨五入した値を含むものである。また、耐薬品性が高いとは、後述するように、ムライト質焼結体を、例えば、水酸化カリウムの水溶液中に浸漬しても浸食や腐食のほとんど無い状態のことをいう。
また、本実施形態のムライト質焼結体は、緻密であり、色むらも少ないものでもある。さらに、このムライト質焼結体が上記した特定の範囲の熱膨張係数を有することにより、例えば、この配線基板1の主面に測定端子を設けて、Siウェハの表面に形成された測定パッドとの熱負荷試験時における位置ずれの程度を評価したときにおいても、配線基板1に設けられた測定端子とSiウェハの表面に形成された測定パッドとの位置ずれが小さく、電気特性の検査に好適に使用できるものとなる。この場合、熱負荷試験を行った時の配線基板1に設けられた測定端子とSiウェハの表面に形成された測定パッドとの位置ずれは、Siウェハの表面に形成された測定パッドのピッチが40〜60μmのSiウェハを評価したときの結果に基づくものである。なお、測定パッドのピッチとは測定パッドの幅と、隣接する測定パッドとの間隔とを合わせた値のことである。
配線基板1を構成する絶縁基体11となるムライト質焼結体の組成は、例えば、X線回折のリートベルト解析から求められる。
X線回折のリートベルト解析から求められる割合で、ムライトの含有量が79.3質量%より少ない場合には、絶縁基体11の熱膨張係数が3.9×10−6/℃よりも大きくなる。
一方、X線回折のリートベルト解析から求められる割合で、ムライトの含有量が85.2質量%より多い場合には、絶縁基体11の熱膨張係数が3.2×10−6/℃よりも小さくなる。
なお、X線回折のリートベルト解析から求められる割合で、ムライトの含有量が85.2質量%より多い場合に、アルミナの含有量が14.2質量%よりも少なくかつMnTiOの含有量が0.6質量%よりも少ない場合には、ムライト質焼結体の密度が低いものとなり、絶縁基体11の耐薬品性が低下してしまうおそれがある。
一方、X線回折のリートベルト解析から求められる割合で、ムライト質焼結体中に含まれるMnTiOが1.1質量%よりも多い場合には、絶縁基体11の表面にMnTiOに起因する色むらが発生するおそれがある。
また、本実施形態の配線基板1を構成する絶縁基体11となるムライト質焼結体については、耐薬品性をさらに高めるという点で、X線回折のリートベルト解析から求める成分分析において二酸化珪素を実質的に含まないことが望ましい。なお、絶縁基体11中に二酸化ケイ素を実質的に含まないというのは、X線回折パターンにおいて、2θが10°以下の領域にて、二酸化ケイ素の主ピークの回折強度がムライトの主ピークの回折強度の0.1%以下となっている状態をいう。
ムライト質焼結体の焼結性は、絶縁基体11の相対密度を求めるとともに、ムライト質焼結体をレッドチェック液に浸漬させた後、水洗いし、ムライト質焼結体が赤く染色されるか否かを確認して評価する。なお、絶縁基体11の相対密度は、まず、得られた絶縁基体11を粉砕してピクノメータ法により真密度を求める。一方、アルキメデス法により嵩密度を求め、次いで、嵩密度を真密度で除して相対密度(%)を求める。
また、配線基板1を構成する絶縁基体11となるムライト質焼結体では、MnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であるとともに、ムライト質焼結体の格子定数aが0.7560〜0.7569nmであることが望ましい。MnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であるとともに、格子定数aが0.7560〜0.7569nmであると、このムライト質焼結体を、例えば、プローブカード用の配線基板1の絶縁基体11として適用した場合に、Siウェハの表面に形成された測定パッドのピッチが40μmのSiウェハを評価したときにおいても位置ずれが小さく、良好な電気特性を示すプローブカード用の配線基板1を得ることが可能になる。
また、配線基板1では、絶縁基体11を構成しているムライト質焼結体が、ICP(Inductively Coupled Plasma)分析などの元素分析を行って求められる割合で、ムライト100質量%に対して、TiをTiO換算で4〜12質量%含有することが望ましい。ムライト質焼結体中にTi成分を含有させると、ムライト質焼結体の色彩を緑色系にできる。ムライト質焼結体の色彩が緑色系であると、後述する薄膜法により絶縁基体11の表面に形成される表面配線層の色とのコントラストが高まるため、測定端子となるSi製のプローブピンを形成する際の位置決めが容易にできるようになり、プローブカードの製造工程の効率を高めることができる。ここで、ムライト質焼結体におけるMnおよびTiの含有量から求められるMnとTiとのモル比(Mn/Ti)は、絶縁基体11を溶解させてICP分析により求める。
また、配線基板1では、絶縁基体11であるムライト質焼結体が、さらに、Moを含み、AlおよびSiをAl換算およびSiO換算した合計量を100質量部としたときに、MoをMoO換算で0.4〜2.1質量部含有することが望ましい。本実施形態のムライト質焼結体を、上記の割合でMoを含むものにすると、焼成時のガラス相の染み出しを抑制できるとともに、ムライト質焼結体の表面に染み出したガラス相を介して、焼成時に用いるセッター材等が異物として付着するのを防止することができる。
さらに、配線基板1では、絶縁基体11を構成するムライト質焼結体におけるMoとTiとのモル比(Mo/Ti)が0.125〜0.250であることが望ましい。これにより絶縁基体11の配線近傍が白くなるのを抑制でき、絶縁基体11と配線との色のコントラストの高い配線基板1を得ることができるとともに、配線幅のばらつきを小さくすることができる。
また、この配線基板1では、絶縁基体11となるムライト質焼結体が、不可避不純物とともに、焼結性を高める助剤成分として、MgO、CaO、SrO、BおよびCrなどから選ばれる少なくとも1種が、耐薬品性、ヤング率、密度および色彩等の特性を損なわない程度含有されていても良い。
この配線基板1を構成する内部配線層12は、Cuが40〜60体積%、Wが40〜60体積%となる組成を有するCuおよびWの複合導体で構成されていることが望ましい。
ムライト質焼結体と同時焼成可能な内部配線層12の形成材料として、高融点金属であるタングステン(W)が挙げられるが、タングステン(W)からなる内部配線層12は電気抵抗値が高い。一方、銅(Cu)などの低抵抗金属はムライト質焼結体の焼成温度よりもかなり融点が低いため、低抵抗金属である銅のみをムライト質焼結体と同時焼成することはできない。そこで、内部配線層12を銅およびタングステンの複合導体とすることで、銅単体に比べると電気抵抗値は多少あがってしまうものの、後述する1380℃〜1420℃の焼成温度でムライト質焼結体との同時焼成が可能となる。
ただし、同時焼成可能といえども、銅の融点を超える温度での焼成となるため、銅の溶融を抑制して内部配線層12の形状を保つことが必要となる。そこで、内部配線層12の低抵抗化と保形性をともに保つうえで、銅が40〜60体積%、タングステンが40〜60体積%の割合にするのである。
ここで、内部配線層12の銅およびタングステンの組成は、プローブカード用セラミック配線基板1から内部配線層12が形成された部位を切り出し、これを酸に溶解させた溶液をICP(Inductively Coupled Plasma)分析を用いて導体材料である銅およびタングステンの含有量を質量で求める。次に、質量として求めた銅およびタングステンの量をそれぞれの密度で除して各々の体積を求め、次いで、銅およびタングステンの合計の体積を100%としたときの銅およびタングステンの割合を求める。
なお、表面配線層13は、内部配線層13と同様の組成であっても異なっていても良い。
また、ビアホール導体14は、表面配線層13と同様の組成からなることが焼成時にビアホール導体14からの導体成分の脱落を防止するうえで望ましい。
上述した本実施形態の配線基板1は、プローブカード用の配線基板1に適用したときに、熱負荷試験時において、配線基板1に設けられた測定端子(プローブピン)とSiウェハの表面に形成された測定パッドとの位置ずれを抑制でき、電気特性の検査に好適に使用できる。また、ムライト質焼結体を特定の組成としたときには、耐薬品性にの優れたものになる。
また、図1に示す配線基板1を構成する絶縁基体11の主面には、焼成直後においては、元々、表面配線層13の代わりにビアホール導体14に接続されたランドパターン(図示せず)が形成されている。このランドパターンは焼成後にこの配線基板1の内部配線層12およびビアホール導体14の電気的接続のショートまたはオープンの検査を行うために設けられたものである。そして、配線基板1の内部配線層12およびビアホール導体14の電気的接続のショートまたはオープンの検査を行った後、ランドパターンは研磨により取り除かれ、ビアホール導体14を露出させたうえで、スパッタ法または蒸着法などの薄膜法により表面配線層13が形成され、さらに、この表面配線層13の表面上に測定端子(プローブピン)が形成され、図2に示すプローブカード2が作製される。
図2は、本発明のプローブカードの一実施形態を用いた半導体素子の評価装置の説明図である。上記した配線基板1は、例えば、図2に示すようなプローブカード2として用いることができる。
図2に示すプローブカード2は、本実施形態の配線基板1の一方の主面に、内部配線層12と接続される表面配線層(図示せず)が形成され、この表面配線層に半導体素子の電気特性を測定するための測定端子21(プローブピン)が接続されている。
また、配線基板1の他方の主面に接続端子(図示せず)が形成され、この接続端子が半田3を介して外部回路基板4に接合され、さらに、外部回路基板4は、テスタ5に接続されている。そして、ステージ6の上に載置されたSiウェハ7の測定パッドにプローブカード2の測定端子21を接触させて半導体素子の電気特性を測定することができる。
なお、プローブカード2および外部回路基板4は、昇降装置8によって上下に駆動させることができ、プローブカード2の測定端子21をSiウェハ7の測定パッドに接触させたり離したりするようになっている。
このプローブカード2の配線基板として、本実施形態の配線基板1を適用すると、まず、熱負荷試験時において、配線基板1に設けられた測定端子21とSiウェハ7の表面に形成された測定パッドとの位置ずれが無く、電気特性の検査に好適に使用できるものとなる。
次に、上記の配線基板1の製造方法について説明する。
まず、絶縁基体11を形成するために、ムライト粉末として、純度が99%以上、平均粒径が0.5〜2.5μm、X線回折から求められるムライトの格子定数aが7.58Å以上のムライト粉末を用いる。ムライト粉末の平均粒径を0.5μm以上とすることでシート成形性を良好なものとし、2.5μm以下とすることで1420℃以下の温度での焼成によっても緻密化を促進させることが可能となる。
次に、ムライト粉末100質量%に対して、Mn粉末を2.0〜3.6質量%、TiO粉末を4〜12質量%添加して混合粉末を調製する。この場合、添加剤として用いるMn粉末は平均粒径が0.7〜1.7μmおよびTiO粉末は平均粒径が1〜3μmであるものを用いるがよい。なお、Mn粉末およびTiO粉末の純度はともに99質量%以上であるものがよい。
これにより、シート成形性を良好なものとし、MnおよびTiの拡散を向上させ、1380℃〜1420℃の温度での焼結性を高めることができる。また、ムライト粉末100質量%に対して、TiOを4〜12質量%添加されることにより、ムライト質焼結体を十分に緑色化させることができる。また、MnおよびTiは、上記の酸化物粉末以外に焼成によって酸化物を形成しうる炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩等として添加しても良い。この場合においても、ムライト粉末100質量%に対して、MnがMn換算で2.0〜3.6質量%、TiがTiO換算で4〜12質量%となるように混合するのがよい。
また、MnとTiとの比(Mn/Ti)が0.67〜1.00になるように組成を調整すると、TiOがムライトの分解を抑制するように働くことから、ムライト質焼結体の粒界における二酸化ケイ素の量を低減させることができ、これにより耐薬品性試験での重量変化率の小さい配線基板1を得ることができる。
また、ムライト粉末100質量%に対して、MoO粉末を0.4〜2.1質量%添加すると、焼成時においてムライト質焼結体からのガラス相の染み出しを抑制できるとともに、ムライト質焼結体の表面に染み出したガラス相を介して、焼成時に用いるセッター材等が異物として付着するのを防止することができる。この場合、MoO粉末とTiO粉末とを、モル比(Mo/Ti)が0.125〜0.250の範囲となるように添加すると、得られた配線基板1において、絶縁基体11の配線近傍が白くなるのを抑制でき、絶縁基体11と配線との色のコントラストの高い配線基板1を得ることができるとともに、配線幅のばらつきを小さくすることができる。
さらに、ムライト質焼結体の緻密化と内部配線層12を形成する複合金属との同時焼結性を高めるという理由から、ムライト粉末100質量%に対して、Mg、Ca、Sr、BおよびCrの群から選ばれる1種以上の酸化物粉末(MgO粉末、CaO粉末、SrO粉末、B粉末、Cr粉末)または焼成によって酸化物を形成しうる炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩からなる粉末を、配線基板1の熱膨張係数を変化させず、また耐薬品性を劣化させない程度の割合で添加してもよい。
ところで、前述したMnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であり、かつ格子定数aが0.7560〜0.7569nmであるムライト質焼結体は、格子定数aが0.758nm以上のムライト粉末を用いることにより得られるものであるが、その格子定数aが0.758nm以上のムライト粉末は、アルミナおよび二酸化ケイ素を含む素原料を溶融法によって得ることができる。
そして、溶融法によって得られるムライト粉末は共沈法によって得られるムライト粉末に比較して安価であることから、ムライト質焼結体を絶縁基体11とする配線基板1を安価に製造することが可能となる。
次に、この混合粉末に対して有機バインダ、溶媒を添加してスラリーを調整した後、これをプレス法、ドクターブレード法、圧延法、射出法などの成形方法によってグリーンシートを作製する。あるいは、混合粉末に有機バインダを添加し、プレス成形、圧延成形等の方法により所定の厚みのグリーンシートを作製する。なお、グリーンシートの厚みはたとえば50〜300μmとすることができるが、特に限定されない。
そして、適宜、このグリーンシートに対して、マイクロドリル、レーザー等により直径50〜250μmの貫通孔を形成する。
このようにして作製されたグリーンシートに対して、銅(Cu)粉末とタングステン(W)粉末とを前述した比率(Cuが40〜60体積%、Wが40〜60体積%)となるように混合して導体ペーストを調製し、この導体ペーストを各グリーンシートの貫通孔内に充填し、またスクリーン印刷、グラビア印刷などの方法により印刷塗布して配線パターンを形成する。
なお、この導体ペースト中には、絶縁基体11との密着性を高めるために、上記の金属粉末以外にアルミナ粉末あるいは絶縁基体11と同一組成物の混合粉末を添加してもよく、さらにはNi等の活性金属あるいはそれらの酸化物を導体ペースト全体に対して0.05〜2体積%の割合で添加してもよい。
その後、導体ペーストを印刷塗布したグリーンシートを位置合わせして積層圧着した後、この積層体を非酸化性雰囲気(窒素雰囲気あるいは窒素と水素との混合雰囲気)中で焼成する。
ここで、この焼成中の最高温度は1380℃〜1420℃とするのがよい。最高温度が1380℃より低い場合には、十分に緻密化できず、最高温度が1420℃を超える場合には、内部配線層12の変形や細りが生じてしまう傾向がある。
また、配線基板1を作製する場合、1000℃から焼成最高温度までの昇温速度は50℃/hr〜150℃/hr、特に、75℃/hr〜100℃/hrにすることが望ましい。昇温速度が50℃/hrよりも遅い場合には、焼成時間が長く生産性の低下につながり、昇温速度が150℃/hrよりも速い場合には、焼成中の熱膨張により発生する応力により、基板にクラックが発生する原因になりやすい。
またさらに、焼成時の雰囲気は、内部配線層12中のCuの拡散を抑制するという理由から、水素および窒素を含み、その露点が+30℃以下、特に+25℃以下の非酸化性雰囲気であることが望ましい。焼成時の露点が+30℃より高いと、焼成中に酸化物セラミックスと雰囲気中の水分とが反応し酸化膜を形成し、この酸化膜と銅とが反応してしまい、導体の低抵抗化の妨げとなるのみでなく、Cuの拡散を助長してしまうためである。なお、この雰囲気には所望によりアルゴンガス等の不活性ガスを混入してもよい。
以上述べた方法により作製された配線基板1は、CuおよびWを主成分として含む内部配線層12を有し、熱膨張係数が検査対象であるSiウェハの熱膨張係数に近く、かつ耐薬品性に優れたものとなる。
(実施例1)
純度が99質量%、平均粒子径が1.8μmであり、格子定数aが0.7580nm(7.58Å)のムライト粉末100質量%に対して、純度が99%以上で平均粒径が1μmのAl粉末、純度が99%で平均粒径が1.5μmのMn粉末および純度が99%で平均粒径が1.0μmのTiO粉末を表1に示すような割合で混合し、これに成形用の有機樹脂(有機バインダ)としてアクリル系バインダと、有機溶媒としてトルエンを混合してスラリーを調製した後、ドクターブレード法を用いて厚み200μmのグリーンシートを作製した。
次に、得られたグリーンシートを15層積層し、室温から600℃の温度において、露点を+25℃とした窒素水素混合雰囲気にて脱脂を行なった後、引き続き焼成を行った。焼成は、1380℃にて露点を+25℃とした窒素水素混合雰囲気に、1時間保持した後ムライト質焼結体を得た。
なお、表1、2の試料I−16はa軸の格子定数が0.7550nm(7.55Å)のムライト粉末を用いた場合、試料No.I−17はアルミナ粉末を添加した場合、試料No.18はMnTiO粉末を添加した場合、試料No.I−19はアルミナ粉末を添加しつつ、Mn粉末の添加量を低減させた場合、試料No.I−20は添加剤として二酸化ケイ素粉末を添加した場合および試料No.I−21は焼成温度を1360℃とし、露点を+25℃とした窒素水素混合雰囲気に、1時間保持して焼成した場合である。
また、ムライト質焼結体中に存在する結晶の割合は、ムライト質焼結体を粉砕し、X線回折により得られるメインピーク位置をJCPDSに照らして同定するとともに、リートベルト解析を行うことにより求めた。また、リートベルト解析を行うためのX線回折パターンから格子定数aを測定した。
また、耐薬品性の指標として、ムライト質焼結体の初期の質量及び100℃の水酸化カリウム40質量%水溶液に5時間浸漬させた後のムライト質焼結体の質量を測定し、重量減少率(「ムライト質焼結体の初期質量」−「100℃の水酸化カリウム40質量%水溶液に5時間浸漬させた後のムライト質焼結体の質量」)/「ムライト質焼結体の初期質量」×100[%]を算出した。
また、絶縁基体の相対密度を以下のようにして求めた。まず、得られた絶縁基体11を粉砕してピクノメータ法により真密度を求めた。次に、同じ絶縁基体を今度は粉砕せずにアルキメデス法により嵩密度を求めた。次いで、嵩密度を真密度で除して相対密度(%)を求めた。
また、焼結性の指標として、ムライト質焼結体をレッドチェック液に浸漬させた後、水洗しムライト質焼結体が赤く染色されるか否かを確認し、染色されない緻密なものを○、染色が見られ緻密でないものを×とした。
さらに、色ムラの指標として、双眼による目視検査によりムライト質焼結体表面に直径1mm以上の白い斑点が存在するかを確認した。確認されないものを○、されるものを×とした。
また、ムライト質焼結体におけるMnおよびTiの含有量から求められるMnとTiとのモル比(Mn/Ti)比は、絶縁基体を溶解させてICP(Inductively Coupled Plasma)分析により求めた。
また、得られたグリーンシートを30層積層して作製した成形体を、上記と同様の脱脂および焼成の条件にて作製したムライト質焼結体を、平面研磨機を用いて、幅3mm、厚み2mm、長さ1mmの形状のサンプルに加工して、TMA分析(熱機械分析)用の試料を作製し、熱膨張係数を測定した。これらの評価は相対密度の評価を除いて試料数は1個とした。相対密度については試料数3個の平均値より求めた。
また、作製されたグリーンシートに対して、Cu粉末とW粉末とをCuが45体積%、Wが55体積%となるように調製した導体ペーストを各グリーンシートの表面に印刷するとともに貫通孔内に充填して導体ペーストを印刷塗布したグリーンシートを作製した。
次に、この導体ペーストを印刷塗布したグリーンシートを30層位置合わせして積層圧着した後、この積層体を上記と同様の脱脂および焼成の条件にて焼成してプローブカード用セラミック配線基板を作製した。基板サイズは340mm×340mm、厚みが6mmであった。
次に、作製した配線基板の表面を研磨し、ランドパターンを取り除いた後、スパッタ法を用いて、配線基板の表面の全面に厚みが約2μmのチタンおよび銅の導電性薄膜を順に形成した。
次に、フォトリソグラフィーによりチタンおよび銅の導電性薄膜をパターン加工して、この銅の表面にニッケルおよび金の電解めっき膜を順に形成して、配線基板の表面のビアホール導体上に表面配線層を形成した。
次に、この配線基板の表面に形成した表面配線層の表面にSi製の測定端子(プローブピン)を接合してプローブカードを作製した。
次に、ステージ上に載置したSiウェハの上面にプローブカードの測定端子であるプローブピンを接触させて90℃の温度に加熱した状態に保持し、プローブカードの側面から実体顕微鏡を用いて、プローブピンとSiウェハの表面に形成された測定パッドとの位置ずれを観察した。この場合、プローブカードおよびSiウェハの最外周に形成した測定端子(プローブピン)と測定パッドを観察したときに、測定端子(プローブピン)の先端が測定パッド上から横に位置ずれしている状態を位置ずれ有りとした。なお、この評価には、配線ピッチが50μmおよび40μmの2種類のSiウェハを用いた。
また、内部配線層の銅およびタングステンの組成は、まず、配線基板から内部配線層が形成された部位を切り出し、これを酸に溶解させた溶液をICP(Inductively Coupled Plasma)分析を用いて導体材料である銅およびタングステンの含有量を質量で求めた。次に、質量として求めた銅およびタングステンの量をそれぞれの密度で除して各々の体積を求め、次いで、銅およびタングステンの合計の体積を100%としたときの銅およびタングステンの割合を求めた。なお、作製したプローブカード用配線基板に形成された内部配線層は銅が45体積%、タングステンが55体積%であることを確認した。これらの結果を表1、2に示す。
Figure 0005575231
Figure 0005575231
表1、2の結果から明らかなように、試料No.I−2〜4、I−7〜9、I−16およびI−22のムライト質焼結体は、いずれも相対密度が97%以上、絶縁基体の熱膨張係数(−50〜150℃)が3.2×10−6/℃〜3.9×10−6/℃であり、耐薬品性試験での重量変化率が0.12重量%以下であった。また、これらのムライト質焼結体は、その表面に色むらも見られなかった。さらには、これらのムライト質焼結体を絶縁基体とし、プローブカード用の配線基板に適用した場合には、熱負荷試験時において、プローブカード用の配線基板に設けられた測定端子とSiウェハの表面に形成された配線ピッチが50μmである測定パッドとの位置ずれが無く、電気特性の検査に好適に使用できるものであった。
また、これらのムライト質焼結体において、MnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であるとともに、格子定数aが0.7560〜0.7569nmである試料No.I−3、I−4、I−8、I−9およびI−22では、配線ピッチが40μmの測定パッドを形成したSiウェハを用いた熱負荷試験においても位置ずれが無く、良好な電気特性の検査に使用できるものであった。
これに対し、試料No.I−1、I−5、I−6、I−10〜15およびI−17〜21は、相対密度が97%よりも低いか、熱膨張係数(−50〜150℃)が3.2×10−6/℃〜3.9×10−6/℃の範囲に無いか、または、耐薬品性試験での重量変化率が0.12質量%よりも大きいものであった。
(実施例2)
次に、実施例1に用いた原料粉末とともに、純度が99質量%のMoO粉末を用いて、表3に示すような割合で混合した混合粉末を調製し、実施例1と同様の方法にてムライト質焼結体および配線基板を作製した。焼成する際のセッターとしてはアルミナ製の多孔質体を用いた。外観不良の発生率は作製したムライト質焼結体の外観検査を行って評価した。このとき試料数は39個とし、ムライト質焼結体の表面を実体顕微鏡を用いて観察し、ガラス相の染み出しおよび異物付着の有無を評価した。
また、作製した配線基板について配線幅の測定パターンを9箇所切り出し、内部配線の配線幅を測定し、配線幅のばらつきを求めた。
また、絶縁基体中に含まれるAl、Si、Mn、Ti、Moの含有量は、配線基板から切り出した絶縁基体を一旦、酸に溶解させて、まず、原子吸光分析により誘電体磁器に含まれる元素の定性分析を行い、次いで、特定した各元素について標準液を希釈したものを標準試料として、ICP発光分光分析にかけて定量化した。この場合、ICP分析により絶縁基体中に含まれるアルミニウム(Al)、珪素(Si)、マンガン(Mn)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)の含有量を求め、これらの分析値のうちアルミニウム(Al)および珪素(Si)からムライト(3Al・2SiO)量を求め、さらにムライト量に対するMn、Ti、Moの量を酸化物換算で求めたところ表3に示す量にそれぞれ一致していた。
また、内部配線層の銅およびタングステンの組成は、配線基板から内部配線層が形成された部位を切り出し、これを酸に溶解させた溶液をICP分析を用いて導体材料である銅およびタングステンの含有量を質量で求めた。次に、質量として求めた銅およびタングステンの量をそれぞれの密度で除して各々の体積を求め、次いで、銅およびタングステンの合計の体積を100%としたときの銅およびタングステンの割合を求めた。なお、作製した配線基板に形成された内部配線層は銅が45体積%、タングステンが55体積%であることを確認した。これらの結果を表3に示す。
Figure 0005575231
表3の結果から明らかなように、試料No.II−1〜8では、耐薬品性試験での重量変化率が0.09質量%以下であり耐薬品性を満足し、絶縁基体の表面に異物の付着が無く外観不良率がゼロ%であった。
特に、Mo/Ti比を0.125〜0.25とした試料(試料No.II−2、II−4、II−5、II−6およびII−8)では、配線を検査した時の配線幅のばらつきが3.7μm以下であり、絶縁基体と配線との色のコントラストが高く、配線を検査するときの数値ばらつきを小さくできた。
1 :配線基板
11:絶縁基体
12:内部配線層
13:表面配線層
14:ビアホール導体
2 :プローブカード
21:測定端子

Claims (6)

  1. ムライトの含有量が79.3〜85.2質量%、アルミナの含有量が14.2〜19.8質量%およびMnTiOの含有量が0.6〜1.1質量%であるとともに、結晶相として二酸化珪素を実質的に含まず、相対密度が96%以上であることを特徴とするムライト質焼結体。
  2. MnとTiとのモル比(Mn/Ti)が0.67〜1.00であるとともに、前記ムライト質焼結体中に存在する結晶の格子定数aが0.7560〜0.7569nmであるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のムライト質焼結体。
  3. さらにMoを含み、AlおよびSiをAl換算およびSiO換算した合計量を100質量%としたときに、前記MoをMoO換算で0.4〜2.1質量%含有することを特徴とする請求項1または2に記載のムライト質焼結体。
  4. 前記MoとTiとのモル比(Mo/Ti)が0.125〜0.250であることを特徴とする請求項3に記載のムライト質焼結体。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれかに記載のムライト質焼結体を絶縁基体とすることを特徴とする配線基板。
  6. 請求項5に記載の配線基板と、該配線基板の表面に設けられた表面配線層と、該表面配線層に接続され、半導体素子の電気特性を測定するための測定端子と、を備えていることを特徴とするプローブカード。
JP2012512123A 2010-09-28 2011-09-28 ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード Active JP5575231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012512123A JP5575231B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217197 2010-09-28
JP2010217197 2010-09-28
JP2012512123A JP5575231B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード
PCT/JP2011/072246 WO2012043658A1 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043658A1 JPWO2012043658A1 (ja) 2014-02-24
JP5575231B2 true JP5575231B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=45893097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512123A Active JP5575231B2 (ja) 2010-09-28 2011-09-28 ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8735309B2 (ja)
JP (1) JP5575231B2 (ja)
KR (1) KR101316658B1 (ja)
WO (1) WO2012043658A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655408B2 (en) * 2015-06-23 2020-05-19 Schlumberger Technology Corporation Mobile proppant recognition
US10254312B2 (en) * 2016-01-13 2019-04-09 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Transmission line coupler for testing of integrated circuits
US9924592B2 (en) * 2016-08-18 2018-03-20 Napra Co., Ltd. Three-dimensional laminated circuit board, electronic device, information processing system, and information network system
US11006521B2 (en) * 2017-02-23 2021-05-11 Kyocera Corporation Wiring base plate, electronic device package, and electronic device
KR101870739B1 (ko) * 2017-02-28 2018-06-29 와이엠씨 주식회사 프로브카드용 공간 변환기 제조방법 및 이에 의해 제조된 프로브카드용 공간 변환기
DE102017116630A1 (de) * 2017-07-24 2019-01-24 Metoxit Ag Verfahren zur Herstellung eines mehrschichtigen keramischen Formkörpers sowie gesinterter Weißling
KR101942031B1 (ko) * 2018-11-29 2019-01-24 네이버시스템(주) 지상정보와 항공촬영정보 합성을 통한 수치지도 제작 시스템
KR102652266B1 (ko) * 2019-01-31 2024-03-28 (주)포인트엔지니어링 다층 배선 기판 및 이를 포함하는 프로브 카드

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114166A (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 京セラ株式会社 ムライト焼結体およびその製造方法
JPS6265967A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 株式会社住友金属セラミックス 黒色ムライト焼結体の製造方法
JPH05178658A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kyocera Corp ムライト質焼結体の製造方法
JPH07126067A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kyocera Corp 着色ムライト焼結体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281462A (en) * 1989-11-01 1994-01-25 Corning Incorporated Material, structure, filter and catalytic converter
JPH04175264A (ja) 1990-08-17 1992-06-23 Chichibu Cement Co Ltd ムライト質焼結体の原料粉末及びムライト質焼結体の製造方法
JP3562454B2 (ja) * 2000-09-08 2004-09-08 株式会社村田製作所 高周波用磁器、誘電体アンテナ、支持台、誘電体共振器、誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサおよび通信機装置
US20060194690A1 (en) * 2004-02-23 2006-08-31 Hideyuki Osuzu Alumina-based ceramic material and production method thereof
CN101842332B (zh) * 2007-10-29 2014-05-21 京瓷株式会社 耐磨损性陶瓷及滑动部件以及泵
JP5368052B2 (ja) 2008-10-10 2013-12-18 日本特殊陶業株式会社 多層セラミック基板及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6114166A (ja) * 1984-06-27 1986-01-22 京セラ株式会社 ムライト焼結体およびその製造方法
JPS6265967A (ja) * 1985-09-18 1987-03-25 株式会社住友金属セラミックス 黒色ムライト焼結体の製造方法
JPH05178658A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Kyocera Corp ムライト質焼結体の製造方法
JPH07126067A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Kyocera Corp 着色ムライト焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012043658A1 (ja) 2014-02-24
WO2012043658A1 (ja) 2012-04-05
US20130176048A1 (en) 2013-07-11
KR101316658B1 (ko) 2013-10-10
US8735309B2 (en) 2014-05-27
KR20120073246A (ko) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5575231B2 (ja) ムライト質焼結体およびこれを用いた配線基板、並びにプローブカード
JP5144288B2 (ja) プローブカード用配線基板およびプローブカード
JP5084668B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2012047579A (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5725845B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP6077353B2 (ja) アルミナ質セラミックス、およびそれを用いた配線基板
JP5495774B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2010223849A (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5511613B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
KR20150054935A (ko) 도체 페이스트 및 그것을 사용한 세라믹 기판
JP5144450B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2011208980A (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5886529B2 (ja) ムライト質焼結体およびこれを用いた多層配線基板ならびにプローブカード
JP5840993B2 (ja) アルミナ質セラミックス、およびそれを用いた配線基板
JP5634256B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5455610B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5202412B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP6151548B2 (ja) プローブカード用基板およびプローブカード
JP5725715B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2012138432A (ja) プローブカード用セラミック配線基板
JP5737925B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP2012054298A (ja) プローブカード用セラミック配線基板
JP5558160B2 (ja) プローブカード用セラミック配線基板およびこれを用いたプローブカード
JP5675389B2 (ja) プローブカード用配線基板およびプローブカード
JP5144336B2 (ja) プローブカード用配線基板およびこれを用いたプローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5575231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150