JP5572806B2 - オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子 - Google Patents

オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5572806B2
JP5572806B2 JP2009547084A JP2009547084A JP5572806B2 JP 5572806 B2 JP5572806 B2 JP 5572806B2 JP 2009547084 A JP2009547084 A JP 2009547084A JP 2009547084 A JP2009547084 A JP 2009547084A JP 5572806 B2 JP5572806 B2 JP 5572806B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
organic electroluminescent
independently
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009547084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009081873A1 (ja
Inventor
茂弘 山口
淳志 若宮
千波矢 安達
正幸 八尋
礼隆 遠藤
利久 井手
益隆 新免
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Central Glass Co Ltd
Kyushu University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Central Glass Co Ltd
Kyushu University NUC
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Central Glass Co Ltd, Kyushu University NUC, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2009547084A priority Critical patent/JP5572806B2/ja
Publication of JPWO2009081873A1 publication Critical patent/JPWO2009081873A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572806B2 publication Critical patent/JP5572806B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C15/00Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
    • C07C15/12Polycyclic non-condensed hydrocarbons
    • C07C15/14Polycyclic non-condensed hydrocarbons all phenyl groups being directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

本発明は、オリゴフェニレン骨格をもつ有機π電子系材料、及びそれを用いた発光素子に関する。
発明の背景
有機発光素子、特に電界発光機能を備えた有機電界発光素子は、次世代平面ディスプレイとして注目されている。この有機電界発光素子を用いることにより、例えば、低消費電力、広視野角、自発光、高速応答性などの特徴を有するフルカラー高解像度ディスプレイの実現が可能である。
従来の有機電界発光素子の発光は、主に蛍光を利用したものであった。すなわち、発光層を挟んで電極を設け、両電極から電子及び正孔を注入すると、それらが対電極に向かい、発光層においてある割合で再結合して励起子を生成し、その励起子の励起状態が基底状態に戻るときに発光が生じる。この励起状態には、電子スピンの向きが反平行である一重項励起状態と、電子スピンの向きが平行である三重項励起状態とがある。蛍光はこの一重項励起状態のみが関与する発光形態である。単純な量子力学的推論から、一重項励起状態と三重項励起状態の生成比率は1:3であるので、蛍光を利用した有機電界発光素子の場合には、内部量子効率の最大値は25%となる。つまり、励起状態の75%は発光に使用されないことになる。
さらに、有機電界発光素子に用いられる有機材料の屈折率(n)は約1.6〜1.7であり、また、外部への取り出し効率(ηext)は、古典光学における反射と屈折の法則からηext=1/(2n2)≒0.2、つまり20%程度である。そのため、蛍光を利用した有機電界発光素子においては、その外部量子効率は、内部量子効率(25%)×取り出し効率(20%)となり、最大5%程度と見積もられる。
このため、外部量子効率をさらに向上させるためには、励起状態のうち75%を占める三重項励起状態からの発光、すなわち燐光も利用する必要がある。燐光の利用が可能となれば、外部量子効率を最大20%程度まで向上させることができる。
そこで、最近では、燐光型有機電界発光素子の開発が進められており、燐光型発光材料を用いることで従来の蛍光素子の外部量子効率における理論限界の5%を超え、緑色では外部量子効率が19%にも達する高効率素子が報告されている(非特許文献1〜2)。
燐光発光を利用した燐光型発光材料の開発は、高効率発光の観点から活発に研究がされている。緑色、赤色燐光発光材料については、高い色純度を実現する材料が報告されている。また、青色燐光発光材料についても、これを用いた有機電界発光素子が、例えば、非特許文献3〜5に報告されている。
J. Appl. Phys.,第90巻,(2001年)、第5048頁 Appl. Phys. Lett.,第79巻(2001年)、第156頁 Appl.Phys.Lett.,第79巻(2001年),第2082頁 Appl.Phys.Lett.,第82巻(2003年),第2422頁 Appl.Phys.Lett.,第83巻(2003年),第569頁 特開平7−157473公報 特開2002−212181公報 特開2005−129310公報 特開平11−283746公報
発明の概要
有機電界発光素子としては、前記の通り、これまでに種々のものが開発されている。しかし、燐光発光型の素子として、広いバンドギャップの励起を要する青色の発光に成功したものは、限られた例しか知られていない。
例えば、上述の特許文献1〜4は、蛍光発光用の素子であり、燐光を対象としたものではなかった。非特許文献1,2は燐光を利用して、高いエネルギー効率を達成した例であるが、バンドギャップが中程度の緑色の発光を対象としたものであり、青色の発光は達成されていない。
一方、非特許文献3〜5では、燐光ドーパントのホスト材料として、4,4’−ビスカルバゾリルビフェニル(以下CBPと表記)という、カルバゾール系の誘導体(下式)
Figure 0005572806
が採用され、青色燐光の発光が観測されている。ただし、CBPをホスト材料とした有機電界発光素子は、エネルギー効率が高いとは言えず、非特許文献3からも明らかなように、EL素子の量子効率は5.7%程度であり、エネルギー効率が高いとはいえない。また、CBPは高い結晶性を有する化合物であるので、安定した膜を得ることが難しい場合があった。
このような状況に鑑み、有機電界素子、特に青色燐光発光用に供する、高効率で耐久性の高いホスト材料、及びそれを用いた素子が求められていた。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した。その結果、一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、一般式(1)で表されるオリゴフェニレン誘導体
Figure 0005572806
[式中、Ar1はそれぞれ独立に、次の式(1a)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
(式(1a)において、Ar'はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよい2乃至6価の芳香環を、Ar''はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよいフェニル基を表す(これらAr’、Ar’’は、芳香環上の任意の位置に、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。またAr’、Ar’’のそれぞれは、芳香環を形成するヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子を有していてもよい)。bは1〜4の整数を、cは1〜5整数を表す。Ar’どうし、あるいはAr’とAr’’どうしは、それぞれ環を形成する炭素原子によるC−C単結合を介して結合している。また、Ar”はAr’に対して直鎖または分岐状にc個結合していても、Ar’に直接c個結合していてもよい)
であり、nは0または1である。R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である]
を含有することを特徴とする、新規の有機電界発光素子を見出した。このオリゴフェニレン誘導体は、その基本骨格は炭素原子及び水素原子のみからなり、当該基本骨格に、さらに窒素原子、ハロゲン原子が加わることもある、新規の化合物であり、公知の化合物を原料とし、カップリング反応等の手法を組み合わせて、効率的に合成できることを見出した。
このオリゴフェニレン誘導体は、有機電界発光素子において、従来品よりも素子特性が優れたホスト材料として機能することが判った。特に、青色燐光発光する有機電界発光素子用のホスト材料として好適に機能し、従来品であるCBPをホスト材料に用いた場合に比べ、高いエネルギー効率を有する、青色燐光発光用の有機電界発光素子が得られた。
本発明に係るオリゴフェニレン誘導体は、ベンゼン環やピリジン環から形成され、オリゴフェニレンのベンゼン環骨格からみて、オルト位の位置にもう1種のベンゼン環またはピリジン環を有した構造をしており、分子全体として全てのアリール基が少しずつねじれた形で置換しているため、π電子の共鳴構造(π共役)の広がりが弱くなっている。この結果、最高被占軌道(HOMO)と最低空軌道(LUMO)の間のバンドギャップが十分大きくなるため、青色燐光用のホストとして有効に機能することになったと考えられる。
一般に、バンドギャップが広くなると、励起状態の形成は困難になることが多い。ところが、本発明のオリゴフェニレン化合物をホストとして用いた場合、従来のCBP系に比べ有意に大きいエネルギー効率を示した。このような良好な物性は、
(a)ねじれた分子構造による分子の柔軟性(アモルファス性)が向上し、それにより発光層全体の耐久性が向上したこと
(b)分子構造の非平面性により、π共役が弱くなり、それにより効果的にバンドギャップが広がったこと
等の効果が、複合した結果と考えられる。
本発明者らはさらに、上記、式(1)で表されるオリゴフェニレン誘導体の中でも、特に好ましい誘導体に想到した。また、特定の態様、特定の条件で、本発明のオリゴフェニレン誘導体を使用することが、特に好ましいことを見出し、発明の完成に到達した。
すなわち、本発明は、次の発明1〜発明16を含み、オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子を提供する。
[発明1]一般式(3)
Figure 0005572806
[式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(当該フェニル基における置換基は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子より選ばれる基である。また、該置換基はそれぞれ独立に、フェニル基上の任意の位置に有してもよい。また、Ar2は、フェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。]
で表されるターフェニル誘導体。
[発明2]一般式(4)
Figure 0005572806
[式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。R2、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2およびAr3は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(当該フェニル基における置換基は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子より選ばれる基である。また、該置換基はそれぞれ独立に、フェニル基上の任意の位置に有してもよい。また、Ar2およびAr3は、フェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。]
で表されるターフェニル誘導体。
[発明]一般式(5)
Figure 0005572806
[式中、R1 はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。Ar2発明1における一般式(3)と同じ。R6、R7、R8はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]で表されるターフェニル誘導体。
[発明]一般式(6)
Figure 0005572806
[式中、R1 はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。Ar2、Ar3発明2における一般式()と同じ。R12、R13はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]で表されるターフェニル誘導体。
[発明5]一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、一般式(1)で表されるオリゴフェニレン誘導体
Figure 0005572806
[式中、Ar1は次式(1c)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
[式中、Ar'はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよい2乃至6価の芳香環を、Ar''およびAr'''は、置換基を有していてもよいフェニル基を表す(これらAr’、Ar’’における置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基である。また、Ar’、Ar’’およびAr'''における置換基は、それぞれ独立に、芳香環上またはフェニル基上の任意の位置に有していてもよい。また、Ar’、Ar’’およびAr'''において、それぞれ独立に、芳香環もしくはフェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。b’は1〜4の整数を表す。]
であり、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数、nは0または1である。]
を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
[発明]発明において、前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、該ホスト材料が、発明に記載のオリゴフェニレン誘導体である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
[発明]前記有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層を含む、発明に記載の有機電界発光素子。
[発明]前記オリゴフェニレン誘導体が、一般式(2)
Figure 0005572806
[式中、Ar1、R1及びaの意味は、発明5の式()に同じ。]
で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、発明乃至発明の何れかに記載の有機電界素子。
[発明一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、下記式(3)
Figure 0005572806
[式中、R 1 、R 2 、R 3 、R 4 、R 5 、Ar 2 、aの意味は、発明1における式(3)と同じである。]
で表されるターフェニル誘導体を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
[発明10]前記ターフェニル誘導体が、一般式(4)
Figure 0005572806
[式中、R1、R2 4、R5、a、Ar2、Ar3の意味は、発明2の式(4)と同じ。]
で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、発明に記載の有機電界発光素子。
[発明11一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、下記式(5)
Figure 0005572806
[式中、R 1 、a、Ar 2 、R 6 、R 7 、R 8 の意味は、発明3における式(5)と同じである。]で表されるターフェニル誘導体を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
[発明12]前記ターフェニル誘導体が、一般式(6)
Figure 0005572806
[式中、R1、R12、R13、Ar2、Ar3、aは発明4の式(6)と同じ]で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、発明に記載の有機電界発光素子。
[発明13]一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
該ホスト材料が、下記式(3)で表される化合物
Figure 0005572806
[式中、R1、a、R2、R3、R4、R5、及びAr 2 発明1の式(3)と同じ]
であり、
該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
Figure 0005572806
である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
[発明14]一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
該ホスト材料が、下記式(4)で表される化合物
Figure 0005572806
[式中、R1、R2 4、R5、a、Ar2、Ar3の意味は、発明2の式(4)と同じ]
であり、
該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
Figure 0005572806
である、青色燐光発光を用いた発明に記載の有機電界発光素子。
[発明15]一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
該ホスト材料が、下記式(5)で表される化合物
Figure 0005572806
[式中、R1、a、Ar 2 、R6、R7、及びR8発明3の式(5)と同じ]
であり、
該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
Figure 0005572806
である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
[発明16]一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
該ホスト材料が、下記式(6)で表される化合物
Figure 0005572806
[式中、R1、a、Ar 2 Ar3 12 及び 13 発明4の式()と同じ]
であり、
該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
Figure 0005572806
である、青色燐光発光を用いた発明に記載の有機電界発光素子。
本発明の実施形態2に係る有機電界発光素子の概略構成を示す図である。 本発明の実施形態2に係るもう1つの有機電界発光素子の概略構成を示す図である。
詳細な説明
本発明は有機電界発光素子に適用可能な、オリゴフェニレン骨格を有する新規な誘導体を提供する。当該オリゴフェニレン誘導体は、ねじれた骨格を有するため、安定なアモルファス膜を形成し、かつ広いバンドギャップを持つ。特に、この化合物を有機電界発光素子の材料に用いることにより、発光効率の高い有機電界発光素子等を実現することが可能となる。とりわけ、当該化合物は、青色燐光用の、有機電界素子のホスト材料に用いることが有用であり、発光効率が高い有機電界素子が実現する。
本発明のオリゴフェニレン誘導体は、炭素原子及び水素原子のみからなる、又は、炭素原子及び水素原子及び窒素原子のみからなる。このため、合成上の利点として公知化合物を原料として、安価に合成することができる。また材料物性として、耐熱性に優れた化合物を提供することができる。
すなわち、本発明の有機電界発光素子は一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、一般式(1)で表されるオリゴフェニレン誘導体
Figure 0005572806
[式中、Ar1,n、R1の意味は前記に同じ。]
を含有することを特徴とするものである。
ここで、式中のAr1はそれぞれ独立に、式(1a)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
を意味し、Ar'はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよい2乃至6価の芳香環を、Ar''はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよいフェニル基を表す。これらAr’どうし、あるいはAr’とAr’’どうしは、それぞれ環を形成する炭素原子によるC−C単結合を介して結合している。複数のAr’,Ar’’はお互いに直鎖状に連結していてもよいし、分岐構造を有していてもよい。またAr’は2価から6価の値をとりうる。すなわちひとつのAr’に1乃至5個のAr”が置換していてもよい。何れの場合もAr1全体としては、「6員環の芳香環が複数個連結した1価の基(オリゴフェニル基)」となる。
これらAr’、Ar’’は、芳香環上の任意の位置に、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。またAr’、Ar’’は、それぞれ独立に、芳香環を形成するヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子を有し、複素環を形成してもよい。
なお、b(2乃至6価の芳香環の個数)は1〜4の整数を、c(フェニル基の個数)は1〜5の整数を表すが、これらは、Ar1の鎖の長さ、および分岐の程度に依存して変わる。
また、nは0または1をとることができるが、0がより好ましい。
なお、Ar1の中でも、c=1の場合に対応する、式(1b)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
または、c=2の場合に対応する式(1c)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
は特に好ましい。この式(1b)で表されるオリゴフェニル基は、枝分かれのない直鎖状の基である。また、式(1c)で表されるオリゴフェニル基はひとつのAr’にAr”とAr’’’を有する枝分かれ状の基である。この場合、bまたはb’の値は上記と同じであるが、中でもb=1〜2は特に好ましい(この場合、Ar1全体としては、6員環が2つ乃至4つのオリゴフェニル基となる)。
本発明のオリゴフェニレン誘導体の中でも、nの値が0であり、かつ、この場合2つ存在することになるAr1基がどちらも式(1b)または(1c)で表される直鎖状または分岐状のオリゴフェニル基であって、かつb=1であるような誘導体は、その電界発光素子の性能が優れていることから好ましい。さらに、Ar’が式(1c)で表される分岐状のオリゴフェニル基であって、かつb=1であるような誘導体は、その電界発光素子の性能が優れ、安定性も高いことから、特に好ましい。
上記式(1)におけるAr1としては、例えばビフェニル基、ターフェニル基、テトラフェニル基、ペンタフェニル基、ビピリジル基、ターピリジル基、テトラピリジル基、ペンタピリジル基、ピリジルフェニル基、ビピリジルフェニル基、ピリジルビフェニル基、ビピリジルビフェニル基、ビフェニルビピリジル基、トリフェニルフェニル基、トリフェニルピリジル基、トリピリジルフェニル基、ジフェニルフェニル基、ジピリジルフェニル基、ビス(ビフェニル)フェニル基、ビス(ビピリジル)フェニル基、ビス(ビフェニル)ピリジル基、ビス(ビピリジル)ピリジル基、等を示す。中でもビフェニル基、ビピリジル基、ピリジルフェニル基、フェニルピリジル基、ジフェニルフェニル基、ジピリジルフェニル基が好ましく、さらにビフェニル基、ピリジルフェニル基、ジフェニルフェニル基、ジピリジルフェニル基が特に好ましい。またAr1に置換してもよい置換基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基や、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基等の炭素数1〜6のフルオロアルキル基や、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。中でもメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が好ましく、さらにメチル基、トリフルオロメチル基、フッ素が特に好ましい。
また、R1はメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基や、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基等の炭素数1〜6のフルオロアルキル基や、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子で置換されていてもよい。中でもメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましく、さらにメチル基、トリフルオロメチル基が特に好ましい。
式(1)で表される化合物としては例えば式(3)
Figure 0005572806
[式中、R1は一般式(1)と同じ。R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(Ar2は、芳香環上の任意の位置に、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。また、Ar2は、芳香環を形成するヘテロ原子として1〜4個の窒素原子を有していてもよい)。aはそれぞれ独立に0〜5の整数である]
で表される、ターフェニル誘導体や、式(4)
Figure 0005572806
[式中、R1、aは一般式(1)と同じ。R2、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2およびAr3は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(Ar2およびAr3は、芳香環上の任意の位置に、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。また、Ar2およびAr3は、芳香環を形成するヘテロ原子として1〜4個の窒素原子を有していてもよい)。]
で表されるターフェニル誘導体や、式(5)
Figure 0005572806
[式中、R1は一般式(1)と同じ。Ar2は一般式(3)と同じ。R6、R7、R8はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]
で表されるターフェニル誘導体や、式(6)
Figure 0005572806
[式中、R1、aは一般式(1)と同じ。Ar2、Ar3は一般式(4)と同じ。R12、R13はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]で表されるターフェニル誘導体等が挙げられる。
上記式(3)乃至(6)で表されるAr2およびAr3としては、例えばフェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、テトラフェニル基、ピリジル基、ビピリジル基、ターピリジル基、テトラピリジル基、フェニルピリジル基、ピリジルフェニル基、ビピリジルフェニル基、ビフェニルピリジル基等が挙げられ、中でもフェニル基、ピリジル基が好ましい。またAr2およびAr3は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基や、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルフルオロヘキシル基等の炭素数1〜6のフルオロアルキル基や、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。中でもメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等が好ましく、さらにメチル基、トリフルオロメチル基、フッ素が特に好ましい。
また、R2〜R8はそれぞれ独立に、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基 、i−ブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素数1〜6のアルキル基や、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、ウンデカフルオロペンチル基、トリデカフルオロヘキシル基等の炭素数1〜6のフルオロアルキル基や、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子を有していてもよい。中でもメチル基、エチル基、i−プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基が好ましく、さらにメチル基、トリフルオロメチル基が特に好ましい。
以下に具体的な化合物例を示すが、本発明はこれらに限定されない。
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
以上の化合物において、特に好ましい化合物は(1)、(2)、(4)、(6)、(21)、(22)、(71)、(72)、(77)、(78)、(79)であり、いずれも330nm以下の短波長に吸収端を示し、光学バンドギャップは3.8eV以上であった。これは、青色燐光ドーパント(バンドギャップ3eV程度)のホスト材料として用いた場合、ドーパントの励起エネルギーを閉じこめるのに十分効果的であることを示している。これは、本発明のホスト材料の、
(a)ねじれた分子構造による分子の柔軟性(アモルファス性)が向上し、それにより発光層全体の耐久性が向上したこと
(b)分子構造の非平面性により、π共役が弱くなり、それにより効果的にバンドギャップが広がったこと、
の各効果が相乗した結果である。
[実施形態1:オリゴフェニレン誘導体の合成]
次に、本発明のオリゴフェニレン誘導体の合成について説明する。まず、公知の手法で得ることができる1,4−ジブロモ−2,5−ジヨードベンゼンとフェニル金属試薬との反応などを用いることにより下記一般式(5)に示すオリゴフェニレン誘導体を得ることができる。
Figure 0005572806
[式中、nは0または1である。R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、Xは塩素、臭素またはよう素原子であり、M’は金属基を示す。aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。]
また、J.Org.Chem.1985,50,3104.に記載のアリールグリニア試薬を用いる方法により式(5)の化合物を合成することも可能である。
続いて一般式(6)
Figure 0005572806
[式中、Ar1はそれぞれ独立に、次の式(1a)で表されるオリゴフェニル基
Figure 0005572806
(式(1a)において、Ar'はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよい2乃至6価の芳香環を、Ar''はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよいフェニル基を表す(これらAr’、Ar’’は、芳香環上の任意の位置に、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基を置換基として有してもよい。またAr’、Ar’’のそれぞれは、芳香環を形成するヘテロ原子として、1〜4個の窒素原子を有していてもよい)。bは1〜4の整数を、cは1〜5整数を表す。Ar’どうし、あるいはAr’とAr’’どうしは、それぞれ環を形成する炭素原子によるC−C単結合を介して結合している。また、Ar”はAr’に対して直鎖状または分岐状にc個結合していても、Ar’に直接c個結合していてもよい)
であり、M’’は金属基、またはハロゲン原子を示す]
を反応させ、Ar1基を導入することができる。このためには、次の各種の方法のうち、何れを採用してもよい。
1)一般式(6)で表される化合物と、一般式(5)で示されるオリゴフェニレン誘導体とを、遷移金属触媒存在下、クロスカップリング反応させる方法。
2)一般式(5)で示されるオリゴフェニレン誘導体をアルキルリチウムによるリチオ化や遷移金属触媒によるカップリング反応等を用いて、アルキルグリニヤール試薬、アルキルマグネシウムアミド、などの有機マグネシウム試薬、あるいは亜鉛試薬、すず試薬、ほう酸エステル等の金属交換試薬へと変換したのち、ついでパラジウムなどの遷移金属触媒の存在下で、一般式(6)の化合物をクロスカップリング反応させる方法。
上記2)の方法において、アルキルリチウムとしてはn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、tert−ブチルリチウムなどが挙げられるが、tert−ブチルリチウムを用いると反応が高収率で進行するため、tert−ブチルリチウムが特に好ましい。
また上記2)の方法における金属交換試薬としては塩化亜鉛、塩化マグネシウム、塩化ニッケル、ホウ酸エステル、塩化アルキルシリル、塩化アルキルスタンニルなどが挙げられるが、塩化亜鉛、ホウ酸エステルが好ましい。
上記1)または2)の方法におけるクロスカップリング反応用の触媒としては、鉄系触媒、銅触媒、コバルト触媒、ニッケル触媒やパラジウム触媒、ルテニウム触媒、ロジウム触媒などの遷移金属触媒が挙げられるが、ニッケル触媒、パラジウム触媒、銅触媒が好ましく、パラジウム触媒がさらに好ましい。
パラジウム触媒としては、例えばパラジウムブロマイド、パラジウムクロライド、パラジウムヨージド、パラジウムシアニド、パラジウムアセテート、パラジウムトリフルオロアセテート、パラジウムアセチルアセトナト[Pd(acac)2]、ジアセテートビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(OAc)2(PPh32]、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh34]、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム[Pd(CH3CN)2Cl2]、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム[Pd(PhCN)2Cl2]、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム[Pd(dppe)Cl2]、ジクロロ[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム[Pd(dppf)Cl2]、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム〔Pd[P(C61132Cl2〕、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh32Cl2]、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム[Pd2(dba)3]、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム[Pd(dba)2]、等が挙げられるが、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh34]、ジクロロ[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン]パラジウム[Pd(dppe)Cl2]、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム[Pd(PPh32Cl2]等のホスフィン系触媒が好ましい。
上記の他にパラジウム触媒として、反応系中においてパラジウム錯体と配位子の反応により合成されるパラジウム触媒を用いることができる。配位子としては、トリフェニルホスフィン、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリス(n−ブチル)ホスフィン、トリス(tert−ブチル)ホスフィン、ビス(tert−ブチル)メチルホスフィン、トリス(i−プロピル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリス(o−トリル)ホスフィン、トリス(2−フリル)ホスフィン、2−ジシクロヘキシルホスフィノビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−メチルビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピル−1,1’−ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシ−1,1’−ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N’−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−ジフェニルホスフィノ−2’−(N,N’−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチル)ホスフィノ−2’−(N,N’−ジメチルアミノ)ビフェニル、2−(ジ−tert−ブチル)ホスフィノビフェニル、2−(ジ−tert−ブチル)ホスフィノ−2’−メチルビフェニル、ジフェニルホスフィノエタン、ジフェニルホスフィノプロパン、ジフェニルホスフィノブタン、ジフェニルホスフィノエチレン、ジフェニルホスフィノフェロセン、エチレンジアミン、N,N’,N’’,N’’’−テトラメチルエチレンジアミン、2,2’−ビピリジル、1,3−ジフェニルジヒドロイミダゾリリデン、1,3−ジメチルジヒドロイミダゾリリデン、ジエチルジヒドロイミダゾリリデン、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)ジヒドロイミダゾリリデン、1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)ジヒドロイミダゾリリデンが挙げられ、これらの配位子のいずれかが配位したパラジウム触媒をクロスカップリング触媒として用いることができる。
カップリング反応の反応溶媒としては、反応に影響を及ぼさない限り特に限定されないが、トルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジイソプロピルエーテル等のエーテル類、トリエチルアミン、ジエチルアミン等のアミン類、塩化メチル、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ジブロモエタン等のハロゲン化炭化水素類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルスルホキシド、水等が挙げられる。これらの溶媒は単独で用いても、二種以上適宜組み合わせて用いてもよい。またこれらの溶媒はあらかじめ乾燥、脱気処理を行うことが望ましい。
[実施形態2:有機電界発光素子]
次に、本発明の実施形態1に係るオリゴフェニレン誘導体を使用した有機電界発光素子の実施形態について説明する。
図1は、有機電界発光素子の概略断面構造の一例を示す。ガラス、プラスチック等の透明基板には、ITO(Indium Tin Oxide)等を用いて透明電極が形成される。透明電極は、ここでは陽極として機能する。透明電極上には少なくとも1層の有機層が形成されている。
有機層は、少なくとも発光層を備え、当該発光層中に、本発明のオリゴフェニレン誘導体が、少なくとも含まれる。
本発明の有機電界発光素子は、用いる有機化合物の機能等によって異なる層構造のものを採用することができる。発光層の単層構造の他、正孔輸送層/発光層、発光層/電子輸送層、正孔輸送層/発光層/電子輸送層、等の多層構造を採用することが可能である。本実施形態では、透明電極側から順に、正孔輸送層/励起子ブロック層/発光層/電子輸送層が積層されている。
有機層上には、金属電極が形成されている。金属電極は、ここでは陰極として機能する。この金属電極は、例えば、図1に示すようにMg−Ag合金とAg等(保護層)の積層体、図2に示すようにLiF層(電子注入層)とAl電極等との積層体により構成することができる。また、図示はしないが、これらの他にもAl電極の単独層またはAlとLiやCsなどのアルカリ金属との合金により金属電極を構成することもできる。また、図示しないが、透明電極と正孔輸送層との間には銅フタロシアニン(CuPc)、スターバーストアミン、酸化バナジウム、酸化モリブデン等を用いて正孔注入層を形成してもよい。
また、正孔輸送層と発光層との間には、mCP等を用いて励起子ブロック層を形成してもよい。
本実施形態2では、以上のような構成の有機電界発光素子において、上記実施形態1で説明したオリゴフェニレン誘導体を用いる。このオリゴフェニレン誘導体は、正孔注入層、正孔輸送層、励起子ブロック層、発光層、正孔ブロック層、電子輸送層、電子注入層等の有機薄膜用の材料として用いることができるが、特に発光層の材料として用いることが好ましい。前記オリゴフェニレン誘導体は、単独で発光層の材料として用いることもできるが、発光効率、駆動電力の低減、発光色の色純度向上等の観点より、ホスト材料として用いて、ドーパント材料(蛍光発光物質または燐光発光物質)を所定量ドープして発光層とすることが好ましい。特に、本願発明のオリゴフェニレン誘導体は、青色燐光材料に対するホスト材料として、特に優れた機能を発揮するため、青色燐光発光型有機電界発光素子の発光層の材料として用いると、高効率で耐久性の高い素子を実現することができる。
すなわち、図面にも現されるように、青色燐光材料をドープ剤とし、それに対するホスト材料として本願発明のオリゴフェニレン誘導体を使用して発光層とし、この発光層を、[陽極/正孔輸送層/励起子ブロック層/発光層/電子輸送層/陰極]の順序で構成された有機電界素子の中で用いることは特に好ましい態様の1つである。
なお、本発明において「青色燐光」とは、いわゆる純青色の燐光発光や、水色の燐光発光など、概ね400nm〜480nmにピーク波長をもつ、燐光ドーパントに基づく発光を指す。
もっとも、本発明のオリゴフェニレン誘導体の用途はこれに限られず、緑色、或いは赤色の燐光発光用の有機電界素子としても有効に機能する。また、青色、緑色、或いは赤色の蛍光発光用の有機電界素子としても有効に機能する。
次に、実施形態1に係るオリゴフェニレン誘導体と共に有機電界発光素子の有機層に使用可能な材料の例を説明する。まず、発光層のホスト材料として、例えば一般式(1)のオリゴフェニレン誘導体を用いる場合に、ドーパント材料としては、例えば下記式(12)に示すFIrpicのような化合物、下記式(13)に示すFIr6のような化合物が挙げられる。緑色燐光用としては例えば下記式(14)に示すIr(ppy)3(tris(2-phenylpyridine) iridium(III))が挙げられる。赤色燐光用としては例えば下記式(15)に示すIr(piq)3(tris(2-phenylisoquinoline) iridium (III))が挙げられる。
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
また、正孔輸送層に用いる材料としては、正孔輸送機能を備えていれば特に限定されないが、例えば、トリフェニルアミンの多量体を使用することができ、一例としては下記式(16)に示すα−NPD、下記式(17)に示すTPTE(triphenylamine tetramer)等を使用することができる。
Figure 0005572806
Figure 0005572806
電子輸送層に用いる材料としては、電子輸送機能を備えていれば特に限定されないが、例えば、下記式(18)に示すアルミキノリノール錯体(Alq3: Tris(8-hydroxyquinolinato)aluminum(III)))、下記式(19)に示すバソクプロイン(BCP)、下記式(20)に示す4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BPhen)等を使用することができる。
Figure 0005572806
Figure 0005572806
Figure 0005572806
発光層から正孔輸送層に励起子が流れ出てしまうことを防止するために発光層と正孔輸送層との間に励起子ブロック層を形成することが好適である。励起子ブロック層に用いる材料としては、下記式(22)に示すmCPを使用することができる。
Figure 0005572806
次に、実施形態1に係るオリゴフェニレン誘導体を燐光発光のためのホスト材料として用いた、本実施形態2に係る有機電界発光素子の発光原理について説明する。
陽極として機能する透明電極と、陰極として機能する金属電極から、正孔及び電子を有機層に注入すると、正孔は正孔輸送層を介して、電子は電子輸送層及び正孔ブロック層を介して輸送され、発光層に到達し、正孔と電子は再結合する。この正孔と電子の再結合により、まず発光層中のホスト材料である前記オリゴフェニレン誘導体が励起状態となる。前述したように、この励起状態は、一重項励起状態が25%、三重項励起状態が75%となっていると考えられる。このような割合のホスト材料の励起エネルギーは、ドーパント材料に移動し、ドーパント材料は、それぞれ一重項励起状態及び三重項励起状態となる。ドーパント材料の一重項励起状態は、さらに三重項励起状態に移動し、最終的に三重項励起状態からの燐光発光が主となる。これによって、発生した励起状態のエネルギーのほぼ全てが発光エネルギーとして使用されることになる。もしくは、ホスト中のドーパント材料で直接的に電子と正孔が再結合し、100%の効率で三重項励起子が生成されると考えられる。
本実施形態においては、前記オリゴフェニレン誘導体をホスト材料として使用すると、併用する燐光発光用ドーパント材料に応じて、青色、緑色、赤色の各燐光発光を高色純度、高効率で得ることができる。また、前記オリゴフェニレン誘導体の骨格上の置換基を変更することによって、オリゴフェニレン誘導体のバンドギャップの幅(吸収端の値)を調整することができ、青色、緑色、赤色の各燐光発光用ドーパント材料に最適化したホスト材料を設計することができる。特に、一般式(1)のオリゴフェニレン誘導体はFIrpicやFIr6といった青色燐光発光用ドーパントのホスト材料として使用することができ、それが本発明のホスト材料の有する優れた特性を活かすことができる、特に好ましい態様の1つである。
本発明の中でも、一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、電子ブロック層または励起子ブロック層および電子輸送層を含み、前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、該ホスト材料が、下記式で表される1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−(3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−PyMS)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−フェニルフェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−PMS)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(2’−ピリジル−3’−(2”,6”−ジメチルフェニル))−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−DMPPy)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス((2’,4’,5’,6’−テトラフルオロ−3’−(3’’−ピリジル))フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−Py4FP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス((6’−メチル−3’−(2’’−メチル)フェニル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−MPMP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス((6’−メチル−3’−(6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−MPyMP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス((6’−メチル−3’−(2’’−メチル)フェニル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン
Figure 0005572806
または、1,4−ビス((6’−メチル−3’−(6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−MPyMP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−(2’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−2PyMS)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(3’,5’−ビス((2’’−メチル)−フェニル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−BMPP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(3’,5’−ビス((2’’−メチル)−フェニル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−BMPP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(3’,5’−ビス((6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−BMPyP)
Figure 0005572806
または、1,4−ビス(3’,5’−ビス((6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−BMPyP)
Figure 0005572806
であり、
該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
Figure 0005572806
である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子は、本発明のオリゴフェニレン誘導体の特性を発揮することのできる、特に好ましい実施形態として挙げられる。
また、ホスト材料として、PTP−PyMS、PTP−PMS、PTP−MPyMP、CH3−PTP−MPyMP、PTP−2PyMS、PTP−BMPP、CH3−PRP−BMPP、PTP−BMPyPまたはCH3−PTP−BMPyPであることが、さらに好ましい。
また、本実施形態1に係るオリゴフェニレン誘導体は、有機電界発光素子に限らず、表示素子,コンピュータ,テレビ,携帯電話,デジタルカメラ,PDA,カーナビゲーション等のディスプレイやバックライト;照明、インテリア、標識、交通信号機、看板など;CD,DVD等の記録光源、読み取り光源;複写機、スキャナ等の光源;CD−R,DVD−R等の記録用光ディスクの記録層用色素;レーザー色素;増感色素;医療診断用蛍光薬剤;等の幅広い分野に好適に使用することができる。
また、本実施形態2に係る有機電界発光素子は、表示素子,コンピュータ,テレビ,携帯電話,デジタルカメラ,PDA,カーナビゲーション等のディスプレイ;バックライト等の光源;照明;インテリア;標識;交通信号機;看板などに好適に使用することができる。
[実施例]
以下、実施例および比較例を挙げ、本発明をより具体的に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<オリゴフェニレン誘導体の合成>
1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−(3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−PyMS)の合成
Figure 0005572806
PyMS-Br(1.09 g, 3.95 mmol)、PTP-B(pin)(785 mg, 1.63 mmol)、Pd2(dba)3・CHCl3(45.1 mg, 0.044 mmol)、S-PHOS(69.5 mg, 0.169 mmol)、K3PO4(701 mg, 3.30 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(10 mL)、H2O(5 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、ジクロロメタンで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をシリカゲルに通した。溶媒を減圧留去し、PTP-PyMSの粗体を得た。粗体をGPC(溶媒:クロロホルム)で分取し、目的化合物である白色固体(712 mg, 70%)を得た。1H NMR(400 MHz, CDCl3): ≡ 8.56(s, 2H), 8.44(s, 1H), 8.12(s, 1H), 7.51(d, JHH = , 7.6 Hz, 1H), 7.38-7.30(m, 4H), 7.22-7.10(m, 11H), 6.99(s, 2H), 2.09(s, 6H), 1.98(s, 6H), 1.64(s, 6H). EI MS m/z 620.0(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は110℃、励起三重項エネルギーは2.7eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−フェニルフェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−PMS)の合成
Figure 0005572806
PMS-Br(1.16 g, 4.20 mmol)、PTP-B(pin)(844 mg, 1.75 mmol)、Pd2(dba)3・CHCl3(45.5 mg, 0.044 mmol)、S-PHOS(71.8 mg, 0.175 mmol)、K3PO4(743 mg, 3.50 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(10 mL)、H2O(5 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、クロロホルムで分液し、MgSO4で乾燥し、溶液をシリカゲルに通した。溶媒を減圧留去し、PTP-PMSの粗体を得た。粗体をGPC(溶媒:クロロホルム)で分取し、目的化合物である白色固体(720 mg, 67%)を得た。1H NMR(400 MHz, CDCl3): ≡ 8.58-8.54(m, 2H), 8.44(s, 1H), 8.11(d, JHH = 2.0 Hz, 1H), 7.51(d, JHH = 7.2 Hz, 1H), 7.38-7.32(m, 4H), 7.21-7.13(m, 11H), 6.99(s, 2H), 2.10-2.09(m, 6H), 1.98(s, 6H), 1.64-1.63(m, 2H). EI MS m/z 618.6(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は100℃、励起三重項エネルギーは2.7eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(2’−ピリジル−3’−(2”,6”−ジメチルフェニル))−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−DMPPy)の合成
Figure 0005572806
DMPPy-Br(1.18 g, 4.50 mmol)、PTP-B(pin)(908 mg, 1.88 mmol)、Pd(PPh3)4(220 mg, 0.190 mmol)、K2CO3(634 mg, 4.59 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(10 mL)、H2O(5 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、ジクロロメタンで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-DMPPyの粗体を得た。粗体にトルエンを加え、不要成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.03 g, 93%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 7.72(s, 2H), 7.54(t, JHH = 7.8Hz, 2H), 7.30-7.23(m,10H), 7.19-7.15(m,2H), 7.08(d, JHH = 8.0Hz, 4H), 7.65(d, JHH = 8.0 Hz, 2H), 7.01(d, JHH = , 7.8 Hz, 2H), 2.00(s, 12H). EI MS m/z 592.5(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は95℃であり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス((2’,4’,5’,6’−テトラフルオロ−3’−(3’’−ピリジル))フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−Py4FP)の合成
Figure 0005572806
Py4FP-Br(1.20 g, 3.92 mmol)、PTP-B(pin)(793 mg, 1.64 mmol)、Pd(PPh3)4(386 mg, 0.334 mmol)、K2CO3(571 mg, 4.13 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(10 mL)、H2O(5 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後THFを留去、7%H2O2を加え、クロロホルムで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-Py4FPの粗体を得た。粗体をGPCにより分取、さらにトルエンで洗浄することで、目的化合物である白色固体(890 g, 79%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 8.62-8.59(m, 2H), 8.45(s, 2H), 7.61(s, 2H), 7.60-7.55(m,2H), 7.40-7.26(m,12H). 19F NMR(376.1 MHz, CDCl3): ≡ -118.4(t, JFF = 9.4Hz, 2F), -133.2(d, JFF = 22.5Hz, 2F), -136.9(d, JFF = 22.5Hz, 2F), -163.9(qui, JFF = 22.5Hz, 9.4Hz, 2H), EI MS m/z 680.4(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は80℃、励起三重項エネルギーは2.7eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス((6’−メチル−3’−(2’’−メチル)フェニル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−MPMP)の合成
Figure 0005572806
MPMP-Br(1.99 g, 7.65 mmol)、PTP-B(pin)(1.57 g, 3.26 mmol)、Pd(PPh3)4(380.5 mg, 0.33 mmol)、K2CO3(1.06 mg, 7.67 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(12 mL)、H2O(6 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、THFを留去、ジクロロメタンで分液し、MgSO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-MPMPの粗体を得た。粗体をシリカゲルでろ過し、GPCにより分取することで、目的化合物である白色固体(1.36 g, 71%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 7.45(s, 2H), 7.24-7.16(m, 20H), 7.12(d, JHH = 8.0 Hz, 2H), 2.15(s, 3H) , 2.13(s, 3H) , 2.05(s, 6H). EI MS m/z 590.5(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は85℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス((6’−メチル−3’−(6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−MPyMP)の合成
Figure 0005572806
MPyMP-Br(1.89 g, 7.20 mmol)、PTP-B(pin)(1.45 g, 3.00 mmol)、Pd(PPh3)4(346.7 mg, 0.30 mmol)、K2CO3(829.3 mg, 6.00 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(20 mL)、H2O(10 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、トルエンで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-MPyMPの粗体を得た。粗体にヘキサンを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.69 g, 95%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 8.37(d, JHH = 5.6 Hz, 2H), 8.27(s, 2H), 7.47(s,2H), 7.26-7.24(m,2H), 7.20(m,10H), 7.12-7.04 (m,6H), 2.23(s, 3H), 2.21(s, 3H), 2.00(s, 3H), 1.99(s, 3H). EI MS m/z 592.6(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は90℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス((6’−メチル−3’−(6’’−メチル−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−MPyMP)の合成
Figure 0005572806
MPyMP-Br(1.89 g, 7.20 mmol)、CH3-PTP-B(pin)(1.45 g, 3.00 mmol)、Pd(PPh3)4(346 mg, 0.30 mmol)、K2CO3(829 mg, 6.00 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(20 mL)、H2O(10 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、クロロホルムで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、CH3-PTP-MPyMPの粗体を得た。粗体に酢酸エチルを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.45 g, 78%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 8.37(d, JHH = 4.8 Hz, 2H), 8.10(m, 2H), 7.36(s, 2H), 7.28-7.26(m, 4H), 7.24-6.81(m,12H), 2.36-1.89 (m, 18H). EI MS m/z 620.4(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は95℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(2’,4’,6’−トリメチル−3’−(2’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−2PyMS)の合成
Figure 0005572806
2PyMS-Br(2.49 g, 9.00 mmol)、PTP-B(pin)(1.45 g, 3.00 mmol)、Pd2(dba)3・CHCl3(77.6 mg, 0.075 mmol)、S-PHOS(123 mg, 0.30 mmol)、K3PO4(1.27 g, 6.00 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(30 mL)、H2O(15 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、トルエンで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-2PyMSの粗体を得た。その後粗体を昇華精製し、目的化合物である白色固体(380 mg, 20%)を得た。1H NMR(400 MHz, CDCl3): ≡ 8.71(m, 2H), 7.71(m, 2H), 7.33(s, 2H), 7.23-7.19(m,12H), 7.00-6.90(m,12H), 1.98-1.72 (m, 18H). EI MS m/z 620.0(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は113℃、励起三重項エネルギーは2.7eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(3’,5’−ビス((2’’−メチル)−フェニル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−BMPP)の合成
Figure 0005572806
BMPP-Br(2.53 g, 7.50 mmol)、PTP-B(pin)(1.21 g, 2.51 mmol)、Pd(PPh3)4(300 mg, 0.26 mmol)、K2CO3(1.05 g, 7.60 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(10 mL)、H2O(5 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、THFを留去、クロロホルムで分液し、MgSO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-BMPPの粗体を得た。粗体にジエチルエーテルを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.52 g, 82%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 7.61(s, 2H), 7.34-7.26(m, 10H), 7.21-7.11(m, 18H), 7.10(d, JHH = 7.2 Hz, 4H), 2.14(s, 12H). EI MS m/z 742.7(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は110℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス((3’,5’−ビス((2’’−メチル)−フェニル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−BMPP)の合成
Figure 0005572806
BMPP-Br(3.06 g, 9.07 mmol)、CH3-PTP-B(pin)(1.56 g, 3.06 mmol)、Pd(PPh3)4(354 mg, 0.306 mmol)、K2CO3(1.26 g, 9.12 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(12 mL)、H2O(6 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、THFを留去、ジクロロメタンで分液し、MgSO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、CH3-PTP-BMPPの粗体を得た。粗体にジエチルエーテルを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.82g, 77%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 7.48(d, JHH = 4.0 Hz, 2H), 7.32(d, JHH = 7.2 Hz, 2H), 7.23-7.14(m, 22H), 7.08(s, 2H), 6.99(d, JHH = 7.2 Hz, 4H), 2.11(s, 12H) , 2.04(s, 6H). EI MS m/z 770.8(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は110℃、励起三重項エネルギーは2.9eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(3’,5’−ビス((6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ジフェニルベンゼン(PTP−BMPyP)の合成
Figure 0005572806
BMPyP-Br(2.04 g, 6.00 mmol)、PTP-B(pin)(1.21 g, 2.50 mmol)、Pd(PPh3)4(289 mg, 0.25 mmol)、K2CO3(691 mg, 5.00 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(20 mL)、H2O(10 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、クロロホルムで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-BMPyPの粗体を得た。粗体にアセトニトリルを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.63 g, 87%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 8.43(d, JHH = 5.6 Hz, 4H), 8.28(s, 4H), 7.61(s, 2H), 7.31(m,10H), 7.24(d, JHH = 8.0 Hz, 2H), 7.15-7.14(m, 6H), 2.15(s, 12H). EI MS m/z 746.0(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は125℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
1,4−ビス(3’,5’−ビス((6’’−メチル)−3’’−ピリジル)フェニル)−2,5−ビス(2’−メチルフェニル)ベンゼン(CH3−PTP−BMPyP)の合成
Figure 0005572806
BMPyP-Br(2.04 g, 6.00 mmol)、CH3-PTP-B(pin)(1.28 g, 2.50 mmol)、Pd(PPh3)4(289 mg, 0.25 mmol)、K2CO3(691 mg, 5.00 mmol)をナス型フラスコに入れ、THF(20 mL)、H2O(10 mL)を加え、加熱還流した。反応終了後、クロロホルムで分液し、Na2SO4で乾燥し、溶液をセライトろ過した。溶媒を減圧留去し、PTP-BMPyPの粗体を得た。粗体にアセトニトリルを加え、不溶成分を採取することで、目的化合物である白色固体(1.87 g, 95%)を得た。1H NMR(400 MHz, CD2Cl2): ≡ 7.72(s, 2H), 7.54(t, JHH = 7.8Hz, 2H), 7.30-7.23(m,10H), 7.19-7.15(m,2H), 7.08(d, JHH = 8.0Hz, 4H), 7.65(d, JHH = 8.0 Hz, 2H), 7.01(d, JHH = , 7.8 Hz, 2H), 2.00(s, 12H). EI MS m/z 775.0(M+).合成した化合物の物性測定の結果、ガラス転移点は120℃、励起三重項エネルギーは2.8eVであり、比較例1に示したCBPの結果よりも有意に優れた物性値を示した。
[比較例1]
公知材料であるCBPはガラス転移点をもたず、薄膜状態の安定性に乏しく結晶化しやすい性質であることを示した。また、励起三重項エネルギーは2.6eVであった。
<青色燐光発光有機電界発光素子の評価>
ガラス基板上にITOの透明電極を110nmの膜厚で形成し、洗剤による超音波洗浄、純水による超音波洗浄、アセトンによる超音波洗浄を2回、イソプロピルアルコール洗浄を行い、最後にイソプロピルアルコールによる煮沸洗浄を行った後、乾燥した。続いてUVオゾン処理を行った。その基板を直ちに真空チャンバへ導入した。
真空蒸着(真空度10-4Pa)により、α−NPDを40nm堆積して、正孔輸送層を形成した。その後、励起子ブロック層としてmCPを10nm堆積した。次に、発光層のホスト材料として実施例1で合成したPTP−PyMSを用い、ドーパント材料としてイリジウム錯体(FIrpic)がホスト材料に対し6重量%の割合となるように同時蒸着して、発光層を20nmの厚さに形成した。さらに、正孔ブロック層兼電子輸送層としてBPhenを40nm堆積した。さらにこの後、金属電極としてMgとAgを10:1の重量比となるように100nm同時蒸着し、さらに保護層としてAgを10nm蒸着した。以上により素子部を得た。
このようにして得られた有機電界発光素子に直流電流を印加し、連続駆動させてその発光効率及び発光スペクトルの測定を行った。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は10%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をPTP−PMSに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は7.3%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をPTP−MPyMPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は8.4%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をCH3−PTP−MPyMPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は7.0%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をPTP−2PyMSに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は6.9%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をPTP−BMPPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は7.3%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をCH3−PTP−BMPPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は9.6%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をPTP−BMPyPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は10%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
ホスト材料をCH3−PTP−BMPyPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。青色燐光材料(FIrpic)からの青色発光(ピーク波長:470nm)が確認された。この素子の外部量子効率は9.1%であった。この効率は、全く同一条件でCBPをホスト材料とした比較例2(下記)の結果よりも、有意に高い値であった。
[比較例2]
ホスト材料をCBPに代えた以外は、実施例13と同様にして有機電界発光素子を構成した。 この素子の外部量子効率は5.7%であり、実施例13乃至21より劣るものであった。
実施例14の有機電界発光素子に100mA/cm2の負荷をかけて駆動させたところ、外部量子効率は3.8%となった。これはCBPをホスト材料とした比較例3の結果よりも有意に高い値で、ホスト材料の耐久性が高いことが示された。
実施例18の有機電界発光素子に100mA/cm2の負荷をかけて駆動させたところ、外部量子効率は3.8%となった。これはCBPをホスト材料とした比較例3の結果よりも有意に高い値で、ホスト材料の耐久性が高いことが示された。
実施例19の有機電界発光素子に100mA/cm2の負荷をかけて駆動させたところ、外部量子効率は4.9%となった。これはCBPをホスト材料とした比較例3の結果よりも有意に高い値で、ホスト材料の耐久性が高いことが示された。
[比較例3]
比較例2の有機電界発光素子に100mA/cm2の負荷をかけて駆動させたところ、外部量子効率は3.0%となり、実施例22乃至24よりも劣るものであった。
以上のように、本発明のオリゴフェニレン系材料は、青色燐光発光用のホスト材料として有効に機能し、しかも従来知られていた青色燐光発光用のホスト材料であるCBP(カルバゾール基によりなるホスト材料)や先に発明したベンゾアゾール系化合物に比べて、EL素子効率が有意に優れることが判った。これは、本発明のホスト材料の、
(a)ねじれた分子構造による分子の柔軟性(アモルファス性)が向上し、それにより発光層全体の耐久性が向上したこと
(b)分子構造の非平面性により、π共役が弱くなり、それにより効果的にバンドギャップが広がったこと、
の各効果が相乗した結果、青色燐光発光用にも十分なバンドギャップを持ち、なおかつ、エネルギー遷移が効率的に起こる発光素子が得られたことを示している。

Claims (16)

  1. 一般式(3)
    Figure 0005572806
    [式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。R2、R3、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(当該フェニル基における置換基は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子より選ばれる基である。また、該置換基はそれぞれ独立に、フェニル基上の任意の位置に有してもよい。また、Ar2は、フェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。]
    で表されるターフェニル誘導体。
  2. 一般式(4)
    Figure 0005572806
    [式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。R2、R4、R5はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子であり、Ar2およびAr3は置換基を有していてもよいフェニル基を表す(当該フェニル基における置換基は、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子より選ばれる基である。また、該置換基はそれぞれ独立に、フェニル基上の任意の位置に有してもよい。また、Ar2およびAr3は、フェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。]
    で表されるターフェニル誘導体。
  3. 一般式(5)
    Figure 0005572806
    [式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。Ar2は請求項1における一般式(3)と同じ。R6、R7、R8はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]で表されるターフェニル誘導体。
  4. 一般式(6)
    Figure 0005572806
    [式中、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数である。Ar2、Ar3は請求項2における一般式(4)と同じ。R12、R13はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、又はハロゲン原子である]で表されるターフェニル誘導体。
  5. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、一般式(1)で表されるオリゴフェニレン誘導体
    Figure 0005572806
    [式中、Ar1は次式(1c)で表されるオリゴフェニル基
    Figure 0005572806
    [式中、Ar'はそれぞれ独立に、置換基を有していてもよい2乃至6価の芳香環を、Ar''およびAr'''は、置換基を有していてもよいフェニル基を表す(これらAr’、Ar’’およびAr'''における置換基は、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、ハロゲン原子からなる群より選ばれる基である。また、Ar’、Ar’’およびAr'''における置換基は、それぞれ独立に芳香環上またはフェニル基上の任意の位置に有していてもよい。また、Ar’、Ar’’およびAr'''において、それぞれ独立に、芳香環もしくはフェニル基が有する1個のCHが1個の窒素原子に置換されていてもよい)。b’は1〜4の整数を表す。]
    であり、R1はそれぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のフルオロアルキル基、またはハロゲン原子であり、aはそれぞれ独立に0〜5の整数、nは0または1である。]
    を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
  6. 請求項5において、前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、該ホスト材料が、請求項5に記載のオリゴフェニレン誘導体である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
  7. 前記有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層を含む、請求項6に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記オリゴフェニレン誘導体が、一般式(2)
    Figure 0005572806
    [式中、Ar1、R1及びaの意味は、請求項5の式(1)に同じ。]
    で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、請求項5乃至請求項7の何れかに記載の有機電界素子。
  9. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、下記式(3)
    Figure 0005572806
    [式中、R1、R2、R3、R4、R5、Ar2、aの意味は、請求項1における式(3)と同じである。]
    で表されるターフェニル誘導体を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
  10. 前記ターフェニル誘導体が、一般式(4)
    Figure 0005572806
    [式中、R1、R2、R4、R5、a、Ar2、Ar3の意味は、請求項2の式(4)と同じ。]
    で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、請求項8に記載の有機電界発光素子。
  11. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する有機電界発光素子であって、該有機発光層が、下記式(5)
    Figure 0005572806
    [式中、R1、a、Ar2、R6、R7、R8の意味は、請求項3における式(5)と同じである。]で表されるターフェニル誘導体を含有することを特徴とする、有機電界発光素子。
  12. 前記ターフェニル誘導体が、一般式(6)
    Figure 0005572806
    [式中、R1、R12、R13、Ar2、Ar3、aは請求項4の式(6)と同じ]で表されるターフェニル誘導体であることを特徴とする、請求項8に記載の有機電界発光素子。
  13. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
    有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
    前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
    該ホスト材料が、下記式(3)で表される化合物
    Figure 0005572806
    [式中、R1、a、R2、R3、R4、R5、及びAr2は請求項1の式(3)と同じ]
    であり、
    該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
    Figure 0005572806
    である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
  14. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
    有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
    前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
    該ホスト材料が、下記式(4)で表される化合物
    Figure 0005572806
    [式中、R1、R2、R4、R5、a、Ar2、Ar3の意味は、請求項2の式(4)と同じ]
    であり、
    該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
    Figure 0005572806
    である、青色燐光発光を用いた請求項8に記載の有機電界発光素子。
  15. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
    有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
    前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
    該ホスト材料が、下記式(5)で表される化合物
    Figure 0005572806
    [式中、R1、a、Ar2、R6、R7、及びR8は請求項3の式(5)と同じ]
    であり、
    該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
    Figure 0005572806
    である、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子。
  16. 一対の電極間に、少なくとも一層の有機発光層を有する、青色燐光発光を用いた有機電界発光素子であって、
    有機電界発光素子が、さらに正孔輸送層、励起子ブロック層、電子輸送層および正孔ブロック層を含み、
    前記有機発光層にはホスト材料および青色燐光ドーパント材料を含み、
    該ホスト材料が、下記式(6)で表される化合物
    Figure 0005572806
    [式中、R1、a、Ar2、Ar3、R12及びR13は請求項4の式(6)と同じ]
    であり、
    該青色燐光ドーパントが、下記式で表されるFIrpic
    Figure 0005572806
    である、青色燐光発光を用いた請求項8に記載の有機電界発光素子。
JP2009547084A 2007-12-25 2008-12-19 オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子 Expired - Fee Related JP5572806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009547084A JP5572806B2 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007332855 2007-12-25
JP2007332855 2007-12-25
JP2009547084A JP5572806B2 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子
PCT/JP2008/073222 WO2009081873A1 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009081873A1 JPWO2009081873A1 (ja) 2011-05-06
JP5572806B2 true JP5572806B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=40801174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009547084A Expired - Fee Related JP5572806B2 (ja) 2007-12-25 2008-12-19 オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100308313A1 (ja)
EP (1) EP2236485A1 (ja)
JP (1) JP5572806B2 (ja)
CN (1) CN101910095A (ja)
WO (1) WO2009081873A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100326526A1 (en) 2009-06-29 2010-12-30 Nitto Denko Corporation Emissive aryl-heteroaryl compounds
JP5773585B2 (ja) * 2009-06-29 2015-09-02 日東電工株式会社 発光性トリアリール
EP2354207B1 (en) 2010-01-20 2016-10-12 Hitachi, Ltd. Organic luminescent materials, coating solution using same for organic emitting layer, organic light emitting device using coating solution and light source device using organic light emitting device
TW201211004A (en) 2010-03-16 2012-03-16 Tosoh Corp 1,2,4,5-substituted phenyl derivative and production method thereof, and organic electroluminescent element using the same derivative as constituent
JP2012140414A (ja) * 2010-12-16 2012-07-26 Tosoh Corp 1,2,4,5−置換フェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
WO2012081541A1 (ja) * 2010-12-17 2012-06-21 東ソー株式会社 1,2,4,5-置換フェニル誘導体とその製造方法、及び有機電界発光素子
KR101396552B1 (ko) 2012-08-30 2014-05-20 (주)피엔에이치테크 새로운 유기전계발광소자용 화합물 및 그를 포함하는 유기전계발광소자
CN104781368B (zh) * 2012-10-12 2018-05-01 默克专利有限公司 具有芳族单元的发光体和主体
JP6048823B2 (ja) * 2012-12-19 2016-12-21 国立研究開発法人物質・材料研究機構 蛍光プローブ、および、セシウム含有物質を検出する方法
CN103044421B (zh) * 2012-12-26 2015-06-17 浙江大学 钯催化的苯并咪唑并异喹啉的制备方法
US9224958B2 (en) 2013-07-19 2015-12-29 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP5998235B2 (ja) * 2015-02-20 2016-09-28 株式会社日立製作所 有機発光素子の製造方法
CN106450017B (zh) * 2016-10-21 2018-04-20 京东方科技集团股份有限公司 一种oled器件及oled显示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105332A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Canon Inc 有機発光素子

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07157473A (ja) 1993-12-06 1995-06-20 Chisso Corp トリアジン誘導体、その製造法及びそれを用いた電界発光素子
JP4514841B2 (ja) * 1998-02-17 2010-07-28 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH11283746A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd ビスベンゾアゾール化合物を用いたエレクトロルミネッセンス素子およびビスベンゾアゾール化合物の製造方法
US6645645B1 (en) * 2000-05-30 2003-11-11 The Trustees Of Princeton University Phosphorescent organic light emitting devices
JP2002212181A (ja) 2001-01-23 2002-07-31 Mitsubishi Chemicals Corp ベンゾアゾール基含有トリアジン系化合物の製造方法
US6998487B2 (en) * 2001-04-27 2006-02-14 Lg Chem, Ltd. Double-spiro organic compounds and organic electroluminescent devices using the same
JP4377198B2 (ja) 2003-10-22 2009-12-02 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
EP1903020B1 (en) * 2005-07-14 2014-03-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Biphenyl derivatives, organic electroluminescent materials, and organic electroluminescent devices made by using the same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105332A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Canon Inc 有機発光素子

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013055231; FRANK DIERSCHKE,ET AL.: MACROMOLECULAR CHEMISTRY AND PHYSICS VOL.208,NO.1, 20070102, PP.37-43 *
JPN6013055233; FRANK DIERSCHKE,ET AL.: POLYMER PREPRINTS VOL.45,NO.1, 2004, PP.170-171 *
JPN6013055235; XINLIANG FENG,ET AL.: ORGANIC LETTERS VOL.8,NO.6, 2006, PP.1145-1148 *
JPN6013055237; JISHAN WU,ET AL.: MACROMOLECULES VOL.36,NO.19, 2003, PP.7082-7089 *
JPN6013055239; XINLIANG FENG,ET AL.: JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY VOL.129,NO.46, 20071026, PP.14116-14117 *
JPN6013055241; THILO BOHME,ET AL.: CHEMISTRY - A EUROPIAN JOURNAL VOL.13,NO.26, 20070927, PP.7349-7357 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009081873A1 (ja) 2009-07-02
EP2236485A1 (en) 2010-10-06
US20100308313A1 (en) 2010-12-09
CN101910095A (zh) 2010-12-08
JPWO2009081873A1 (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572806B2 (ja) オリゴフェニレン骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子
JP7106616B2 (ja) リン光発光ダイオード中の単一トリフェニレン発色団
JP6900447B2 (ja) メチル−d3置換されたイリジウム錯体
JP6077579B2 (ja) 燐光発光ダイオードにおけるトリフェニレンホスト
JP4343838B2 (ja) 有機発光材料及びデバイス
KR102449762B1 (ko) Oled 디바이스용 고 효율 황색광 이미터
TWI399421B (zh) 穩定且有效之電致發光材料
TWI438260B (zh) 發光元件材料及發光元件
JP2006513278A6 (ja) 有機発光材料及びデバイス
JP5753658B2 (ja) 電荷輸送材料及び有機電界発光素子
JP2010511696A (ja) 新規なフルオレン誘導体およびこれを用いた有機電子素子
JP2007254312A (ja) 有機化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4922696B2 (ja) テトラベンズアントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JP6862767B2 (ja) トリアジン化合物、その製造方法、製造中間体、及び用途
KR100851519B1 (ko) 발광 특성이 개선된 이리듐계 착화합물 및 이를 포함하는유기전계발광소자
KR100591019B1 (ko) 유기 발광 소자의 유기물층에 사용가능한 신규 화합물
KR101872540B1 (ko) 1,2,4,5―치환 페닐 유도체와 그 제조방법, 그리고 그것을 구성 성분으로 하는 유기 전계 발광소자
JP2007242712A (ja) 有機電界発光素子
JP2019169641A (ja) 有機電界発光素子用化合物およびこれを用いた有機電界発光素子
JP2012140414A (ja) 1,2,4,5−置換フェニル誘導体とその製造方法、及びそれらを構成成分とする有機電界発光素子
JP2008130599A (ja) ベンゾアゾール骨格を含む有機材料及びそれを用いた発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572806

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees