JP5571156B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5571156B2
JP5571156B2 JP2012255444A JP2012255444A JP5571156B2 JP 5571156 B2 JP5571156 B2 JP 5571156B2 JP 2012255444 A JP2012255444 A JP 2012255444A JP 2012255444 A JP2012255444 A JP 2012255444A JP 5571156 B2 JP5571156 B2 JP 5571156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
insulating film
mask
semiconductor region
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012255444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014103318A (ja
Inventor
田 健 介 太
藤 真 澄 齋
田 敏 典 沼
中 千 加 田
田 智 志 稲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012255444A priority Critical patent/JP5571156B2/ja
Priority to US14/084,128 priority patent/US9111965B2/en
Publication of JP2014103318A publication Critical patent/JP2014103318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5571156B2 publication Critical patent/JP5571156B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66833Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a charge trapping gate insulator, e.g. MNOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40117Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a charge-trapping insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/40EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/0673Nanowires or nanotubes oriented parallel to a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • H01L29/0665Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body the shape of the body defining a nanostructure
    • H01L29/0669Nanowires or nanotubes
    • H01L29/068Nanowires or nanotubes comprising a junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66439Unipolar field-effect transistors with a one- or zero-dimensional channel, e.g. quantum wire FET, in-plane gate transistor [IPG], single electron transistor [SET], striped channel transistor, Coulomb blockade transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/775Field effect transistors with one dimensional charge carrier gas channel, e.g. quantum wire FET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体装置およびその製造方法に関する。
プログラマブルロジックスイッチは、メモリに保持されたデータに応じてロジックスイッチ(例えば、トランジスタ等)のオン/オフを制御する素子である。一般的に、このプログラマブルロジックスイッチは、論理演算回路、配線回路を再構成する必要のあるFPGA(Field Programmable Gate Array)などに用いられる。FPGAに用いられるプログラマブルロジックスイッチは、メモリとしてSRAMなどの揮発性メモリを用いている。このため、メモリに保存されたデータは電源を切ると消えてしまう。したがって、再度電源を投入したときには、別に設けたメモリ領域からデータを改めて読み込まなければならないという問題があった。また、一般的にSRAMは6つのトランジスタで構成されている。そのため、使用されるSRAMの数が多いFPGAではチップ面積が大きくなるという問題がある。
プログラマブルロジックスイッチのメモリとして不揮発性のフラッシュメモリを用いる方式が知られている。メモリとして例えばフラッシュメモリトランジスタを用いることにより、電源を切ってもフラッシュメモリトランジスタ内に保持された電荷によってデータが保存されるため、再度電源を投入した際に、メモリ領域を別に設ける必要がない。
しかし、不揮発性メモリトランジスタとスイッチングトランジスタはゲートスタック構造が異なっているため、両者を作り分ける必要がある。そのため、プロセス数の増加やそれによるコスト増加が問題となる。
また、高い耐圧を必要とする幅広のチャネル領域を有するトランジスタと、高い性能のナノワイヤ構造を有するトランジスタを同一半導体層に形成する場合も、両者を作り分ける必要がある。このため、プロセス数の増加やそれによるコスト増加が問題となる。
米国特許第5812450号明細書 米国特許第6002610号明細書
本実施形態は、構造が異なるトランジスタを少ないプロセス数で作成することができる半導体装置およびその製造方法を提供する。
本実施形態による半導体装置の製造方法は、半導体層上に第1絶縁膜を形成する工程と、 前記第1絶縁膜上に電荷蓄積材料の第1および第2マスクを形成する工程であって、前記第1マスクは、前記第1絶縁膜上に離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続し前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が前記第1および第2部分の前記第2方向の幅よりも狭い第3部分と、を有し、前記第2マスクは、前記第3部分の前記第2方向の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、前記第1および第2マスクを用いて前記第1絶縁膜および前記半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第4および第5部分と、前記第4部分と前記第5部分とを接続し前記第2方向の幅が前記第4および第5部分の前記第2方向の幅よりも狭い第6部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第6部分の前記第2方向の幅よりも前記第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、選択的にエッチングすることにより前記第1マスクの前記第3部分を除去するとともに前記第1マスクの前記第1および第2部分と前記第2マスクとを残置する工程と、第2絶縁膜およびゲート電極材料膜を順次形成し、パターニングすることにより、前記第1半導体領域における前記第6部分の少なくとも上面上にゲート絶縁膜および第1ゲート電極を形成するとともに、前記第2半導体領域上にトンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜、および第2ゲート電極を形成する工程と、前記第1および第2ゲート構造をマスクとして前記第1および第2半導体領域に不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第4および第5部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、を備えていることを特徴とする。
図1(a)、1(b)は、第1実施形態による半導体装置の上面図。 図2(a)、2(b)は、第1実施形態による半導体装置のゲート長方向における断面図。 図3(a)、3(b)は、第1実施形態による半導体装置のゲート電極下のゲート幅方向における断面図。 図4(a)、4(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図5(a)、5(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図6(a)、6(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す上面図。 図7(a)、7(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図8(a)、8(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図9(a)、9(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図10(a)、10(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図11(a)、11(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図12(a)、12(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図13(a)、13(b)は、第1実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図14(a)乃至14(e)は、狭窄部と幅広部上でのシリコン窒化膜のエッチングレートの違いを説明する図。 狭窄部上にシリコン窒化膜が存在しないことを示す顕微鏡写真。 図16(a)、16(b)は、第2実施形態による半導体装置の上面図。 図17(a)、17(b)は、 第2実施形態による半導体装置のゲート電極下のゲート幅方向における断面図。 図18(a)、18(b)は、第2実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図19(a)、19(b)は、第2実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図20(a)、20(b)は、第2実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図21(a)、21(b)は、第2実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。 図22(a)、22(b)は、第3実施形態による半導体装置の上面図。 図23(a)、23(b)は、第3実施形態による半導体装置のゲート長方向における断面図。 図24(a)、24(b)は、第3実施形態による半導体装置のゲート電極下のゲート幅方向における断面図。 図25(a)、25(b)は、第3実施形態による半導体装置の製造工程を示す断面図。
以下、図面を参照して実施形態について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態による半導体装置について図1(a)乃至図3(b)を参照して説明する。この実施形態の半導体装置は、ゲートスタックにシリコン窒化膜がないスイッチングトランジスタと、ゲートスタックにシリコン窒化膜を備えた不揮発性メモリトランジスタ(以下、メモリトランジスタともいう)と、を備えている。スイッチングトランジスタおよびメモリトランジスタの上面図をそれぞれ図1(a)、1(b)に示す。図1(a)に示す切断線A−Aで切断したスイッチングトランジスタ100の断面図を図2(a)に示し、図1(a)に示す切断線B−Bで切断したスイッチングトランジスタ100の断面図を図3(a)に示す。図1(b)に示す切断線A’−A’で切断したメモリトランジスタ200の断面図を図2(b)に示し、図1(b)に示す切断線B’−B’で切断したメモリトランジスタ200の断面図を図3(b)に示す。なお、断面A−AおよびA―A’はゲート長方向の断面を示し、断面B−BおよびB−B’はゲート幅方向の断面を示す。
スイッチングトランジスタ100およびメモリトランジスタ200はそれぞれ半導体領域2Aおよび半導体領域2Bに設けられる。半導体領域2Aおよび半導体領域2Bは、半導体層1上に形成された凸領域である。
半導体領域2Aは、離間して設けられた第1および第2部分と、第1部分と第2部分とに接続し第1部分から第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の寸法(幅)が、第1および第2部分の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域となる狭窄部3と、を備えている。なお、図1(a)では、チャネル領域となる狭窄部3は1個であるが、狭窄部3が複数個あってもよい。
スイッチングトランジスタ100は、狭窄部3の少なくとも上面を覆うゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜5を覆うゲート電極6と、上記第1部分に設けられたソース領域8と、上記第2部分に設けられたドレイン領域9とを備えている。なお、図3(a)に示すように、本実施形態においては、ゲート絶縁膜5はチャネル領域3の両側面にも設けられている。
このように、スイッチングトランジスタ100は、半導体領域2Aに離間して設けられたソース領域8およびドレイン領域9と、ソース領域8およびドレイン領域9に接続し、ソース領域8からドレイン領域9に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が、ソース領域8およびドレイン領域9の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域3とを備えている。チャネル領域3の側面およびゲート絶縁膜5と、ソース領域8と、およびドレイン領域9は素子分離領域10によって囲まれている。チャネル領域3は第2方向の幅、すなわちゲート幅方向の長さが1nm〜25nm程度、半導体層1の上面からの高さが1nm〜50nm程度の板状構造(ナノワイヤ構造)を有している。また、スイッチングトランジスタ100には、ゲート絶縁膜5およびゲート電極6を有するゲート構造の、ソース領域8側およびドレイン領域9側の側部に絶縁体からなるゲート側壁7が設けられている。
一方、半導体領域2Bは、半導体領域2Aの狭窄部2よりも幅が広い半導体領域である。メモリトランジスタ200は、半導体領域2Bに離間して設けられたソース領域18およびドレイン領域19と、ソース領域18とドレイン領域19との間のチャネル領域4となる半導体領域2B上に設けられたトンネル絶縁膜11と、このトンネル絶縁膜11上に設けられた例えばシリコン窒化膜を含む電荷蓄積膜12と、電荷蓄積膜12上に設けられたブロック絶縁膜13と、ブロック絶縁膜13上に設けられたゲート電極14とを備えている。ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向(ゲート長方向)に直交する第4方向(ゲート幅方向)におけるチャネル領域4の幅は、ソース領域18およびドレイン領域19の第4方向における幅と実質的に等しくなっている。チャネル領域4におけるゲート幅方向の長さ(ゲート幅)が100nm〜1μmである。本明細書では、チャネル領域4は、スイッチングトランジスタ100の狭窄部3に対して幅広部ともいう。なお、本実施形態においては、図3(b)に示すように、ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向に沿った、チャネル領域の側面にもトンネル絶縁膜11が設けられている。チャネル領域4の側面およびトンネル絶縁膜11と、ソース領域18と、およびドレイン領域19は素子分離領域20によって囲まれている。また、メモリトランジスタ200には、トンネル絶縁膜11、電荷蓄積膜12、ブロック絶縁膜13、およびゲート電極14を有するゲート構造の、ソース領域18側およびドレイン領域19側の側部に絶縁体からなるゲート側壁15が設けられている。
このように構成されたメモリトランジスタ200においては、ゲート電極14と半導体領域2Bとの間に印加する電圧によって、チャネル領域4から電荷蓄積12へ電荷を注入すること、および電荷蓄積膜12から電荷を消去することができる。また、上記電圧の絶対値を所定値以下にすることにより、電荷蓄積膜12に電荷を保持することができる。これにより、メモリトランジスタ200は、メモリ動作する。
なお、半導体層1、半導体領域2A、2Bとしては、単結晶シリコン、非晶質シリコン、または多結晶シリコンを用いることができる。また、GeまたはSiGeを用いてもよい。
また、電荷蓄積膜12としては、電荷が蓄積可能であればよく、シリコン窒化膜の他に、例えば、多結晶シリコン膜、非晶質シリコン膜、シリコン微結晶膜、HfO(ハフニア)膜等を用いることができる。
(製造方法)
次に、第1実施形態による半導体装置の製造方法について、図4(a)乃至図13(b)を参照して説明する。
まず、図4(a)、4(b)に示すように半導体層1、例えばバルクシリコン基板1上に、絶縁膜16、シリコン窒化膜17を順次形成する。シリコン窒化膜17は、半導体領域2A、2Bを形成するためのマスクとなる。図4(a)、4(b)はそれぞれ、図1(a)、1(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。
続いて、図5(a)乃至図6(b)に示すように、シリコン基板1、絶縁膜16、シリコン窒化膜17をパターニングし、一つ以上の狭窄部3を有する半導体領域2Aと、半導体領域2Bとを形成する。パターニングは通常のリソグラフィー技術を用いて行う。エッチングとしては、ドライエッチングまたはウェットエッチングが用いられる。図5(a)、5(b)はそれぞれ、図1(a)、1(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。図6(a)、6(b)はそれぞれ、5(a)、5(b)に半導体装置の上面図である。
次に、図7(a)、7(b)に示すように、チャネル領域となる狭窄部3の側面および半導体領域2Bの側面を酸化して酸化絶縁膜5、11を形成する。このとき、スイッチングおよびメモリトランジスタのソースおよびドレインとなる領域の側面にも酸化絶縁膜が形成される。続いて、素子分離絶縁膜を形成し、この素子分離絶縁膜に対してCMP(Chemical Mechanical Planarization)とウェットエッチング等を行うことにより素子分離領域10、20を形成する。図7(a)、7(b)はそれぞれ、図1(a)、1(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。
次に、図8(a)、8(b)に示すように、ドライエッチングを行う。このとき、狭窄部3上のシリコン窒化膜17の方が、幅の広い半導体領域2B上のシリコン窒化膜17よりもエッチングレートが早いことを利用し、狭窄部3上のシリコン窒化膜17を除去し、半導体領域2B上のシリコン窒化膜が残るような時間、エッチングを行う。図8(a)、8(b)はそれぞれ、図1(a)、1(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。エッチング後の半導体装置を図1(a)、1(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断した断面を図9(a)、9(b)に示し、図1(a)、1(b)に示す切断線A−A、A’−A’で切断した断面を図10(a)、10(b)に示す。
次に、図11(a)、11(b)に示すように、絶縁膜22およびゲート電極材料膜23を順次堆積する。絶縁膜22としては酸化シリコンの他、酸化シリコンよりも誘電率の高いhigh−k材料を用いることができる。また、ゲート電極材料膜23としては、例えばポリシリコンを用いることができる。狭窄部3上の絶縁膜16および絶縁膜22がスイッチングトランジスタのゲート絶縁膜5となる。なお、絶縁膜22の堆積の前に、選択的ウェットエッチングまたは選択的ドライエッチングによって、狭窄部3上の絶縁膜16を除去することによりゲート絶縁膜5を薄膜化してもよい。また、狭窄部3上の絶縁膜16は、例えば高速動作が要求されるパストランジスタ等では除去を行い、高耐圧が要求される周辺の電源回路等に用いられるトランジスタでは除去を行わないようにしてもよい。
次に、ゲート電極材料膜23上にゲート電極形状のマスク25を形成し、このマスク25を用いて、ゲート電極材料膜23をパターニングし、ゲート電極6およびゲート電極14を形成する(図12(a)、12(b))。マスク25としては、例えばシリコン窒化膜、またはシリコン酸化膜を用いることができる。シリコン窒化膜を用いる場合は、シリコン窒化膜17をエッチングする工程でマスク25が残る程度に十分厚い膜を用いることが好ましい。また、シリコン酸化膜を用いる場合は、絶縁膜22をエッチングする工程でマスク25が残る程度に十分厚い膜を用いることが好ましい。続いて、スイッチングトランジスタが形成される領域では、マスク25を用いてゲート絶縁膜22をパターニングする。このとき、スイッチングトランジスタが形成される領域では、ソースおよびドレインが形成される領域上の絶縁膜22が除去される。また、メモリトランジスタが形成される領域では、ソースおよびドレインが形成される領域上の絶縁膜22は除去される。しかし、ゲート電極14下の絶縁膜22はパターニングされ、ブロック絶縁膜13が形成される。続いて、マスク25を用いてエッチングすることにより、スイッチングトランジスタが形成される領域における、ソースおよびドレインが形成される領域上のシリコン窒化膜17を除去するとともに、メモリトランジスタが形成される領域におけるシリコン窒化膜17をパターニングする。パターニングされたシリコン窒化膜17は電荷蓄積膜12となる。その後、マスク25を用いて絶縁膜16をパターニングすることにより、スイッチングトランジスタが形成される領域では、ゲート絶縁膜5が形成されるとともに、メモリトランジスタが形成される領域では、トンネル絶縁膜11が形成される(図13(a)、13(b)参照)。
次に、ソースおよびドレインが形成される領域に不純物イオンを注入し、不純物イオンを活性化することにより、スイッチングトランジスタが形成される領域ではソース領域8およびドレイン領域9が形成され、メモリトランジスタが形成される領域では、ソース領域18およびドレイン領域19が形成される。その後、ゲート電極6およびゲート電極14の側部にそれぞれ、絶縁体からなるゲート側壁7およびゲート側壁15を形成する。これにより、図1(a)乃至図3(b)に示すスイッチングトランジスタ100およびメモリトランジスタ200が形成される。
ゲート電極6、14としては、ポリSi、メタルシリサイド、TiN、W、TaC、あるいはポリSiと金属の積層膜を用いることができる。
ゲート側壁7、15としては、酸化膜、窒化膜、または酸化膜と窒化膜との積層膜などを用いることができる。
なお、上述の説明においては、素子分離領域10を形成することにより狭窄部3に通常の平面型トランジスタを形成したが、素子分離領域10を形成せずに狭窄部3の側面を酸化した後にゲート電極6を作成することにより、狭窄部3の側面もチャネルとして利用するトライゲート構造であってもよい。
なお、狭窄部3においてチャネル領域以外の領域は寄生抵抗低減のためにエピタキシャル成長することも可能である。
本製造方法によれば、スイッチングトランジスタとメモリトランジスタという異なる構造を少ないプロセス数で同時に作成することができる。
本製造方法においては、図9(a)、9(b)に示したように、狭窄部3と幅広部4上でのシリコン窒化膜17のエッチングレートの違いを利用している。これについて、試料を作成し、実験を行ったので、その結果について図14(a)乃至14(e)を参照して以下に説明する。
図14(a)に狭窄部と幅広部の作成とドライエッチングの工程フローを示し、図14(b)乃至14(e)にその工程断面図を示す。狭窄部3と幅広部4のエッチングレートの比較は、狭窄部を有する試料を作成し、この狭窄部上のシリコン窒化膜と狭窄部の周囲の幅広部の比較により行った。例えば、図14(a)、14(b)に示すように、Siの支持基板、埋込酸化膜(BOX)、SOI(Silicon On Insulator)層を有するSOI基板を用意する。リソグラフィー技術を用いてSOI層をパターニングし、狭窄部となる細線を形成する。その後、狭窄部を覆うようにSiNを堆積し、SiN膜(シリコン窒化膜)を形成する(図14(a)。図14(c))。続いて、SiN膜をドライエッチング(例えば、RIE(Reactive Ion Etching))することにより、狭窄部上のSiNを除去する(図14(a)、14(d))。この時、狭窄部の上面のシリコン窒化膜が完全に除去されていることを観察しやすくするために、ドライエッチング後にシリコンエピタキシャル成長を行った。すると、シリコン窒化膜に覆われていないシリコン層が膨張する。狭窄部のシリコン層が膨張することが観察されたが、狭窄部の周囲の幅広部ではシリコン層の膨張は観察されなかった(図14(a)、14(e))。このため狭窄部の上面にシリコン窒化膜がないことを確認できた。
図14(a)乃至14(e)で示した工程後における試料の透過型電子顕微鏡によって観察した断面を図15に示す。図15からわかるように、狭窄部上のシリコン窒化膜が完全に除去されたため、シリコン層がエピタキシャル成長により膨張されていた。一方。狭窄部の周囲の幅広部においては、シリコン窒化膜が除去されずに残っていた。
以上の説明により、本実施形態の製造方法で用いた、狭窄部3と幅広部4上でのシリコン窒化膜17のエッチングレートの違いが証明された。
以上説明したように、第1実施形態によれば、不揮発性メモリトランジスタとスイッチングトランジスタとを少ないプロセス数で作成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
なお、第1実施形態における半導体層1はバルク基板であったが、SOI基板のSOI層であってもよい。
また、第1実施形態においては、スイッチングトランジスタ100は、チャネル領域3の第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅よりも狭い例であったが、チャネル領域3の第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅と同じでかつメモリトランジスタ200のソース領域18からドレイン領域19に向かう方向に直交する方向のチャネル領域4の幅よりも狭ければ、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。この場合、狭窄部3上のシリコン窒化膜17を除去する際に、ソース領域およびドレイン領域となる領域上のシリコン窒化膜17も除去されるが、図10(a)に示すように、選択的にソース領域およびドレイン領域となる領域上にシリコン窒化膜を残置してもよい。
(第2実施形態)
第2実施形態による半導体装置について図16(a)乃至図17(b)を参照して説明する。この第2実施形態は、第1実施形態とは、電荷蓄積膜の堆積と、素子分離領域の形成の順番が異なっている。第1実施形態では、電荷蓄積膜の堆積を素子分離領域の形成前に行っていたが、この第2実施形態では、電荷蓄積膜の堆積を素子分離領域の形成後に行う。
第2実施形態の半導体装置は、ゲートスタックにシリコン窒化膜がないスイッチングトランジスタと、ゲートスタックにシリコン窒化膜を備えたメモリトランジスタと、を備えている。スイッチングトランジスタおよびメモリトランジスタの上面図をそれぞれ図16(a)、16(b)に示す。図16(a)に示す切断線B−Bで切断したスイッチングトランジスタ100Aの断面図を図17(a)に示し、図16(b)に示す切断線B’−B’で切断したメモリトランジスタ200Aの断面図を図17(b)に示す。なお、図16(a)、16(b)に示す切断線A−A、A’−A’で切断した断面図は、第1実施形態で説明した図2(a)、2(b)に示す断面図と同じ断面図となる。なお、断面A−AおよびA―A’はゲート長方向の断面を示し、断面B−BおよびB−B’はゲート幅方向の断面を示す。
スイッチングトランジスタ100Aおよびメモリトランジスタ200Aはそれぞれ半導体領域2Aおよび半導体領域2Bに設けられる。半導体領域2Aおよび半導体領域2Bは、半導体層1上に形成された凸領域である。
半導体領域2Aは、離間して設けられた第1および第2部分と、第1部分と第2部分とに接続し第1部分から第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が、第1および第2部分の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域となる狭窄部3と、を備えている。なお、図16(a)では、チャネル領域となる狭窄部3は1個であるが、狭窄部3が複数個あってもよい。
スイッチングトランジスタ100Aは、狭窄部3の少なくとも上面を覆うゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜5を覆うゲート電極6と、上記第1部分に設けられたソース領域8と、上記第2部分に設けられたドレイン領域9とを備えている。なお、図17(a)に示すように、本実施形態においては、ゲート絶縁膜5はチャネル領域3の両側面に設けられているとともに、素子分離領域10上に延在している。また、素子分離領域10上では、素子分離領域10とゲート絶縁膜5との間に、メモリトランジスタ200Aの電荷蓄積膜12と同じ材料の膜、例えばシリコン窒化膜17が設けられている。このシリコン窒化膜17は、チャネル領域3の両側面に設けられゲート絶縁膜5の側面に接続し、この接続している部分は他のシリコン窒化膜17に比べて上方に突起している。
このように、スイッチングトランジスタ100Aは、半導体領域2Aに離間して設けられたソース領域8およびドレイン領域9と、ソース領域8およびドレイン領域9に接続し、ソース領域8からドレイン領域9に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が、ソース領域8およびドレイン領域9の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域3とを備えている。チャネル領域3の側面およびゲート絶縁膜5と、ソース領域8と、およびドレイン領域9は素子分離領域10によって囲まれている。チャネル領域3は第2方向の幅、すなわちゲート幅方向の長さが1nm〜25nm程度、半導体層1の上面からの高さが1nm〜50nm程度の板状構造(ナノワイヤ構造)を有している。また、スイッチングトランジスタ100Aには、ゲート絶縁膜5およびゲート電極6を有するゲート構造の、ソース領域8側およびドレイン領域9側の側部に絶縁体からなるゲート側壁7が設けられている(図2(a))。
一方、半導体領域2Bは、半導体領域2Aの狭窄部2よりも幅が広い半導体領域である。メモリトランジスタ200Aは、半導体領域2Bに離間して設けられたソース領域18およびドレイン領域19と、ソース領域18とドレイン領域19との間のチャネル領域(幅広部)4となる半導体領域2B上に設けられたトンネル絶縁膜11と、このトンネル絶縁膜11上に設けられた例えばシリコン窒化膜を含む電荷蓄積膜12と、電荷蓄積膜12上に設けられたブロック絶縁膜13と、ブロック絶縁膜13上に設けられたゲート電極14とを備えている。ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向(ゲート長方向)に直交する第4方向(ゲート幅方向)におけるチャネル領域4の幅は、ソース領域18およびドレイン領域19の第4方向における幅と実質的に等しくなっている。チャネル領域4におけるゲート幅方向の長さ(ゲート幅)が100nm〜1μmである。なお、本実施形態においては、図17(b)に示すように、ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向に沿った、チャネル領域の側面にもトンネル絶縁膜11が設けられている。チャネル領域4の側面およびトンネル絶縁膜11と、ソース領域18と、およびドレイン領域19は素子分離領域20によって囲まれている。なお、電荷蓄積膜12は、素子分離領域20上にも延在し、この延在した電荷蓄積膜12上にブロック絶縁膜13が延在している。また、メモリトランジスタ200Aには、トンネル絶縁膜11、電荷蓄積膜12、ブロック絶縁膜13、およびゲート電極14を有するゲート構造の、ソース領域18側およびドレイン領域19側の側部に絶縁体からなるゲート側壁15が設けられている。
このように構成されたメモリトランジスタ200Aにおいては、ゲート電極14と半導体領域2Bとの間に印加する電圧によって、チャネル領域4から電荷蓄積12へ電荷を注入すること、および電荷蓄積膜12から電荷を消去することができる。また、上記電圧の絶対値を所定値以下にすることにより、電荷蓄積膜12に電荷を保持することができる。これにより、メモリトランジスタ200Aは、メモリ動作する。
なお、半導体層1、半導体領域2A、2Bは、単結晶シリコン、非晶質シリコン、または多結晶シリコンである。
また、電荷蓄積膜13は、電荷が蓄積可能であればよく、シリコン窒化膜の他に、例えば、多結晶シリコン、シリコン微結晶膜、またはハフニア膜を用いることができる。
(製造方法)
次に、第2実施形態による半導体装置の製造方法について、図18(a)乃至図21(b)を参照して説明する。
まず、図18(a)、18(b)に示すように、リソグラフィー技術を用いて半導体層1、例えばバルクシリコン基板1を加工することにより、バルクシリコン基板1上に半導体領域2Aおよび半導体領域2Bを形成する。このとき、半導体領域2Aに狭窄部3が形成され、半導体領域2Bに幅広部4が形成される。その後、狭窄部3および幅広部4のそれぞれの上面および側面を覆う絶縁膜16を形成する。絶縁膜16としては例えばシリコン酸化膜を用いることができる。続いて、素子分離絶縁膜を形成し、この素子分離絶縁膜に対して、CMPとウェットエッチング等を行うことにより、素子分離領域10、20を形成する。図18(a)、18(b)はそれぞれ、図16(a)、16(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。
次に、図19(a)、19(b)に示すように、シリコン窒化膜17を堆積する。図19(a)、19(b)はそれぞれ、図16(a)、16(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。続いて、図20(a)、20(b)に示すように、ドライエッチングを行う。このとき、狭窄部3上のシリコン窒化膜17の方が、幅広部4上のシリコン窒化膜17よりもエッチングレートが早いことを利用し、狭窄部3上のシリコン窒化膜17を除去し、幅広部4上のシリコン窒化膜が残るようなエッチング時間を適用する。図20(a)、20(b)はそれぞれ、図16(a)、16(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。エッチング後における、ソースおよびドレイン領域のゲート幅方向の断面図を図21(a)、21(b)に示す。図21(a)、21(b)はそれぞれ、図16(a)、16(b)に示す切断線B−B、B’−B’で切断したB−B断面、B’−B’断面である。
次に、第1実施形態と同様の工程を行う。すなわち、図11(a)、11(b)で説明したと同様に、絶縁膜22を堆積し、この絶縁膜22上にゲート電極材料膜23を堆積する。続いて、マスクを形成し、ゲート電極材料膜23と、絶縁膜22とをパターニングすることにより、スイッチングトランジスタが形成される領域では、ゲート電極6およびゲート絶縁膜5が形成され、メモリトランジスタが形成される領域では、ゲート電極14、ブロック絶縁膜13、電荷蓄積膜12、およびトンネル絶縁膜11が形成される(図13(a)、13(b))。
ゲート電極6、14およびゲート側壁7、15としては、第1実施形態で説明したと同じ材料を用いることができる。また、ゲート絶縁膜5およびトンネル絶縁膜11としては、第1実施形態で説明したと同じ材料を用いることができる。
なお、狭窄部3においてチャネル領域外は寄生抵抗低減のためにエピタキシャル成長することも可能である。
本製造方法によれば、スイッチングトランジスタとメモリトランジスタという異なる構造を同時に作成することが可能となる。
以上説明したように、この第2実施形態も第1実施形態と同様に、不揮発性メモリトランジスタとスイッチングトランジスタとを少ないプロセス数で作成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
なお、第2実施形態における半導体層1はバルク基板であったが、SOI基板のSOI層であってもよい。
また、第2実施形態においては、スイッチングトランジスタ100Aは、チャネル領域3の第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅よりも狭い例であったが、チャネル領域3の第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅と同じでかつメモリトランジスタ200Aのソース領域18からドレイン領域19に向かう方向に直交する方向のチャネル領域4の幅よりも狭ければ、第2実施形態と同様の効果を得ることができる。この場合、狭窄部3上のシリコン窒化膜17を除去する際に、ソース領域およびドレイン領域となる領域上のシリコン窒化膜17も除去されるが、選択的にソース領域およびドレイン領域となる領域上にシリコン窒化膜を残置してもよい。
(第3実施形態)
第3実施形態による半導体装置について図22(a)乃至図25(b)を参照して説明する。この第3実施形態の半導体装置は、ナノワイヤ構造を有する第1トランジスタと、第1トランジスタよりもチャネル幅の広い第2トランジスタとを備えている。第1トランジスタのナノワイヤとなる狭窄部には閾値調整のための不純物が注入され、第2トランジスタの幅広のチャネル領域には不純物が注入されていない構成を有している。
第1トランジスタ101および第2トランジスタ201の上面図をそれぞれ、図22(a)、22(b)に示す。図22(a)に示す切断線A−Aで切断した第1トランジスタ101の断面図を図23(a)に示し、図22(a)に示す切断線B−Bで切断した第1トランジスタ101の断面図を図24(a)に示す。図22(b)に示す切断線A’−A’で切断した第2トランジスタ201の断面図を図23(b)に示し、図22(b)に示す切断線B’−B’で切断した第2トランジスタ201の断面図を図24(b)に示す。なお、断面A−AおよびA―A’はゲート長方向の断面を示し、断面B−BおよびB−B’はゲート幅方向の断面を示す。
第1トランジスタ101および第2トランジスタ201はそれぞれ半導体領域2Aおよび半導体領域2Bに設けられる。半導体領域2Aおよび半導体領域2Bは、半導体層1上に形成された凸領域である。
半導体領域2Aは、離間して設けられた第1および第2部分と、第1部分と第2部分とに接続し第1部分から第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が、第1および第2部分の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域となる狭窄部3aと、を備えている。なお、図22(a)では、チャネル領域となる狭窄部3aは1個であるが、狭窄部3aが複数個あってもよい。
第1トランジスタ101は、狭窄部3aの少なくとも上面を覆うゲート絶縁膜5と、ゲート絶縁膜5を覆うゲート電極6と、上記第1部分に設けられたソース領域8と、上記第2部分に設けられたドレイン領域9とを備えている。なお、図24(a)に示すように、本実施形態においては、ゲート絶縁膜5はチャネル領域3aの両側面にも設けられている。
このように、第1トランジスタ101は、半導体領域2Aに離間して設けられたソース領域8およびドレイン領域9と、ソース領域8およびドレイン領域9に接続し、ソース領域8からドレイン領域9に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が、ソース領域8およびドレイン領域9の第2方向の幅よりも狭いチャネル領域3aとを備えている。チャネル領域3aの側面およびゲート絶縁膜5と、ソース領域8と、およびドレイン領域9は素子分離領域10によって囲まれている。チャネル領域3aは第2方向の幅、すなわちゲート幅方向の長さが1nm〜25nm程度、半導体層1の上面からの高さが1nm〜50nm程度の板状構造(ナノワイヤ構造)を有している。また、第1トランジスタ101には、ゲート絶縁膜5およびゲート電極6を有するゲート構造の、ソース領域8側およびドレイン領域9側の側部に絶縁体からなるゲート側壁7が設けられている。
一方、半導体領域2Bは、半導体領域2Aの狭窄部2よりも幅が広い半導体領域である。第2トランジスタ201は、半導体領域2Bに離間して設けられたソース領域18およびドレイン領域19と、ソース領域18とドレイン領域19との間のチャネル領域4となる半導体領域2B上に設けられたゲート絶縁膜5aと、このゲート絶縁膜5a上に設けられたゲート電極14aとを備えている。ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向(ゲート長方向)に直交する第4方向(ゲート幅方向)におけるチャネル領域4の幅は、ソース領域18およびドレイン領域19の第4方向における幅と実質的に等しくなっている。チャネル領域4におけるゲート幅方向の長さ(ゲート幅)が100nm〜1μmである。本明細書では、チャネル領域4は、第1トランジスタ101の狭窄部3に対して幅広部ともいう。なお、本実施形態においては、図3(b)に示すように、ソース領域18からドレイン領域19に向かう第3方向に沿った、チャネル領域の側面にもゲート絶縁膜5aが設けられている。チャネル領域4の側面およびゲート絶縁膜5aと、ソース領域18と、およびドレイン領域19は素子分離領域20によって囲まれている。また、第2ランジスタ201には、ゲート絶縁膜5aおよびゲート電極14aを有するゲート構造の、ソース領域18側およびドレイン領域19側の側部に絶縁体からなるゲート側壁15が設けられている。
このように構成された第3実施形態の半導体装置においては、狭窄部3aには不純物が多く、幅広のチャネル領域4には不純物が少ない構造を持つ。
また、第3実施形態の半導体装置においては、閾値調整のための不純物がナノワイヤとなる狭窄部に注入されるが、図24(a)、24(b)からわかるように、素子分離領域10、20に覆われている半導体層1の領域にも上記不純物が注入されている。
なお、半導体層1、半導体領域2A、2Bは、単結晶シリコン、非晶質シリコン、または多結晶シリコンである。
(製造方法)
次に、第3実施形態による半導体装置の製造方法について、図25(a)、25(b)を参照して説明する。
まず、図5(a)乃至図6(b)に示す工程までは、第1実施形態の製造方法と同様にして行う。続いて、ドライエッチングを行う。このとき、狭窄部3上のシリコン窒化膜17の方が、チャネル領域となる幅広部4上のシリコン窒化膜17よりも、エッチングレートが早いことを利用し、狭窄部3上のシリコン窒化膜を除去する。このエッチングは、半導体領域2Aの第1および第2部分上のシリコン窒化膜と半導体領域2B上のシリコン窒化膜が残るようなエッチング時間を適用する。
続いて、図25(a)、25(b)に示すように不純物をイオン注入する。不純物のイオン種としてはB(ボロン)、As(ヒ素)、P(リン)などが挙げられる。このとき、半導体領域2Aの狭窄部3にはシリコン窒化膜がないため、不純物が注入された狭窄部3aとなる。しかし、半導体領域2Aのソースおよびドレイン領域8、9となる部分は、狭窄部3よりも幅が広いため、シリコン窒化膜17は除去されておらず、上記不純物は注入されない。また、図6(b)からわかるように半導体領域2Bはシリコン窒化膜17で覆われているため半導体領域2Bには不純物は注入されない。なお、半導体領域2Aおよび半導体領域2Bを除いた半導体層1の領域には、上記不純物は注入される。
次に、半導体領域2Aの第1および第2部分上のシリコン窒化膜と半導体領域2B上のシリコン窒化膜とを除去する。シリコン窒化膜の除去はドライエッチングまたはウェットエッチングによる選択的エッチングが用いられる。続いて、周知の技術を用いて、素子分離領域を形成し、ゲート電極材料膜を形成する。なお、本実施形態においては、絶縁膜16がゲート絶縁膜5、5aとなる。また、ゲート電極材料膜を形成する前に、第1実施形態と同様に絶縁膜22を形成してもよい。この場合、絶縁膜22と絶縁膜16がゲート絶縁膜となる。その後、ゲート電極材料膜をパターニングする。続いて、ソースおよびドレインとなる領域に不純物イオンを注入し、ソース領域およびドレイン領域を形成する。その後、ゲート側壁を形成することにより、第3実施形態の半導体装置を完成する。このように、通常のトランジスタ製造工程を行うことにより狭窄部には不純物注入され、幅広部には不純物注入がされていないトランジスタを同時に形成することが可能となる。
ゲート絶縁膜、ゲート電極、およびゲート側壁として、第1実施形態と同じ材料を用いることができる。
なお、第3実施形態においては、素子分離領域10を形成することにより狭窄部3aに通常の平面型トランジスタを形成したが、素子分離領域10を形成せずに狭窄部3aの側面を酸化した後にゲート電極6を作成することにより、狭窄部3aの側面もチャネルとして利用するトライゲート構造であってもよい。
狭窄部3aの側面もチャネルとして利用するトライゲート構造であってもよい。
なお、狭窄部3aにおいてチャネル領域以外は寄生抵抗低減のためにエピタキシャル成長することも可能である。
本製造方法によれば、狭窄部3aのチャネルに不純物注入を行うことにより、狭窄部3aに形成されたトランジスタと、幅広部に形成されたトランジスタの閾値を変えることができる。このように、第3実施形態によれば、構造が異なるトランジスタを少ないプロセス数で作成することができる。
なお、第3実施形態における半導体層1はバルク基板であったが、SOI基板のSOI層であってもよい。
また、第3実施形態においては、第1トランジスタ101は、チャネル領域3aの第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅よりも狭い例であったが、チャネル領域3の第2方向の幅がソース領域8およびドレイン領域9の第2の方向の幅と同じでかつ第2トランジスタ201のソース領域18からドレイン領域19に向かう方向に直交する方向のチャネル領域4の幅よりも狭ければ、第3実施形態と同様の効果を得ることができる。この場合、狭窄部3上のシリコン窒化膜17を除去する際に、半導体領域2Aの第1および第2部分上のシリコン窒化膜17も除去されるが、選択的に半導体領域2Aの第1および第2部分上のシリコン窒化膜を残置してもよい。
以上説明したように、各実施形態によれば、構造が異なるトランジスタを少ないプロセス数で作成することが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 シリコン層
2A、2B 半導体領域
3、3a 狭窄部
4 チャネル領域(幅広部)
5 ゲート絶縁膜
6 ゲート電極
7 ゲート側壁
8 ソース領域
9 ドレイン領域
10 素子分離領域
11 トンネル絶縁膜
12 電荷蓄積層
13 ブロック絶縁膜
14 ゲート電極
15 ゲート側壁
16 酸化膜
17 シリコン窒化膜
18 ソース領域
19 ドレイン領域
20 素子分離領域

Claims (11)

  1. 半導体層上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上に電荷蓄積材料の第1および第2マスクを形成する工程であって、前記第1マスクは、前記第1絶縁膜上に離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続し前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が前記第1および第2部分の前記第2方向の幅よりも狭い第3部分と、を有し、前記第2マスクは、前記第3部分の前記第2方向の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2マスクを用いて前記第1絶縁膜および前記半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第4および第5部分と、前記第4部分と前記第5部分とを接続し前記第2方向の幅が前記第4および第5部分の前記第2方向の幅よりも狭い第6部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第6部分の前記第2方向の幅よりも前記第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1マスクの前記第3部分のほうが前記第1マスクの前記第1部分、前記第2部分、および第2マスクよりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより前記第1マスクの前記第3部分を除去するとともに前記第1マスクの前記第1および第2部分と前記第2マスクとを残置する工程と、
    第2絶縁膜およびゲート電極材料膜を順次形成し、パターニングすることにより、前記第1半導体領域における前記第6部分の少なくとも上面上にゲート絶縁膜および第1ゲート電極を形成するとともに、前記第2半導体領域上にトンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜、および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第4および第5部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  2. 半導体層上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上に電荷蓄積材料の第1および第2マスクを形成する工程であって、前記第1マスクは、前記第1絶縁膜上に離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、を有し、前記第2マスクは、前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の前記第3部分の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2マスクを用いて前記第1絶縁膜および前記半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第4および第5部分と、前記第4部分と前記第5部分とを接続する第6部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第6部分の前記第2方向の幅よりも前記第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1マスクの前記第3部分のほうが前記第2マスクよりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより少なくとも前記第1マスクの前記第3部分を除去するとともに前記第2マスクを残置する工程と、
    第2絶縁膜およびゲート電極材料膜を順次形成し、パターニングすることにより、前記第1半導体領域における前記第6部分の少なくとも上面上にゲート絶縁膜および第1ゲート電極を形成するとともに、前記第2半導体領域上にトンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜、および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第4および第5部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1および第2マスクは窒化シリコン、多結晶シリコン、非晶質シリコン、微結晶シリコン、およびハフニアのいずれかであ請求項1または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続し前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が前記第1および第2部分の前記第2方向の幅よりも狭い第3部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第3部分の前記第2方向の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2半導体領域の少なくとも上面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1および第2半導体領域、前記第1絶縁膜、および前記素子分離絶縁膜を覆う電荷蓄積材料膜を形成する工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1半導体領域の前記第3部分上の前記電荷蓄積材料膜のほうが前記第1半導体領域の前記第1および第2部分上の前記電荷蓄積材料膜ならびに前記第2半導体領域上の前記電荷蓄積材料膜よりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより前記第1半導体領域の前記第3部分上の前記電荷蓄積材料膜を除去するとともに、前記第1半導体領域の前記第1および第2部分上の前記電荷蓄積材料膜と前記第2半導体領域上の前記電荷蓄積材料膜とを残置する工程と、
    第2絶縁膜およびゲート電極材料膜を順次形成し、パターニングすることにより、前記第1半導体領域における前記第3部分の少なくとも上面上にゲート絶縁膜および第1ゲート電極を形成するとともに、前記第2半導体領域上にトンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜、および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第1および第2部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  5. 半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の前記第3部分の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2半導体領域の少なくとも上面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1および第2半導体領域、前記第1絶縁膜、および前記素子分離絶縁膜を覆う電荷蓄積材料膜を形成する工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1半導体領域の前記第3部分上の前記電荷蓄積材料膜のほうが前記第2半導体領域上の前記電荷蓄積材料膜よりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより少なくとも前記第1半導体領域の前記第3部分上の前記電荷蓄積材料膜を除去するとともに前記第2半導体領域上の前記電荷蓄積材料膜を残置する工程と、
    第2絶縁膜およびゲート電極材料膜を順次形成し、パターニングすることにより、前記第1半導体領域における前記第3部分の少なくとも上面上にゲート絶縁膜および第1ゲート電極を形成するとともに、前記第2半導体領域上にトンネル絶縁膜、電荷蓄積膜、ブロック絶縁膜、および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第1および第2部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  6. 前記電荷蓄積材料膜は窒化シリコン、多結晶シリコン、非晶質シリコン、微結晶シリコン、およびハフニアのいずれかであ請求項4または5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 半導体層上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上に絶縁体の第1および第2マスクを形成する工程であって、前記第1マスクは、前記第1絶縁膜上に離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続し前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の幅が前記第1および第2部分の前記第2方向の幅よりも狭い第3部分と、を有し、前記第2マスクは、前記第3部分の前記第2方向の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2マスクを用いて前記第1絶縁膜および前記半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第4および第5部分と、前記第4部分と前記第5部分とを接続し前記第2方向の幅が前記第4および第5部分の前記第2方向の幅よりも狭い第6部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第6部分の前記第2方向の幅よりも前記第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1マスクの前記第3部分のほうが前記第1マスクの前記第1部分、前記第2部分、および前記第2マスクよりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより前記第1マスクの前記第3部分を除去するとともに、前記第1マスクの前記第1および第2部分と前記第2マスクとを残置する工程と、
    第1不純物を前記第6部分に導入する工程と、
    前記第1マスクの前記第1および第2部分と前記第2マスクとを除去する工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    ゲート電極材料膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料膜をパターニングすることにより、前記第1および第2半導体領域にそれぞれ第1および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に第2不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第4および第5部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  8. 半導体層上に第1絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1絶縁膜上に絶縁体の第1および第2マスクを形成する工程であって、前記第1マスクは、前記第1絶縁膜上に離間して設けられた第1および第2部分と、前記第1部分と前記第2部分とを接続する第3部分と、を有し、前記第2マスクは、前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に直交する第2方向の前記第3部分の幅よりも第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    前記第1および第2マスクを用いて前記第1絶縁膜および前記半導体層をパターニングすることにより、前記半導体層に凸形状の第1および第2半導体領域を形成する工程であって、前記第1半導体領域は、離間して設けられた第4および第5部分と、前記第4部分と前記第5部分とを接続する第6部分と、を有し、前記第2半導体領域は、前記第6部分の前記第2方向の幅よりも前記第3方向の幅が広い形状を有する、工程と、
    エッチングマスクを用いることなく、前記第1マスクのほうが前記第2マスクよりもエッチングレートが速いエッチング方法を用いてエッチングすることにより前記第1マスクを除去するとともに、前記第2マスク残置する工程と、
    第1不純物を少なくとも前記第6部分に導入する工程と、
    前記第2マスクを除去する工程と、
    前記第1半導体領域と第2半導体領域との間に素子分離絶縁膜を形成する工程と、
    ゲート電極材料膜を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料膜をパターニングすることにより、前記第1および第2半導体領域にそれぞれ第1および第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1および第2ゲート電極をマスクとして前記第1および第2半導体領域に第2不純物を導入することにより、前記第1半導体領域の前記第4および第5部分に第1ソースおよびドレイン領域を形成するとともに、前記第2半導体領域に前記第3方向に直交する第4方向に第2ソースおよびドレイン領域を形成する工程と、
    を備えてい半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1不純物は、P、As、およびBから選択された少なくとも一つの元素を含請求項7または8記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1および第2マスクは窒化シリコンであ請求項7乃至9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記半導体層は、単結晶半導体、多結晶半導体、非晶質半導体のいずれかであ請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
JP2012255444A 2012-11-21 2012-11-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5571156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255444A JP5571156B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 半導体装置の製造方法
US14/084,128 US9111965B2 (en) 2012-11-21 2013-11-19 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012255444A JP5571156B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014103318A JP2014103318A (ja) 2014-06-05
JP5571156B2 true JP5571156B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=50727117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012255444A Expired - Fee Related JP5571156B2 (ja) 2012-11-21 2012-11-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9111965B2 (ja)
JP (1) JP5571156B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110137261A (zh) * 2018-10-29 2019-08-16 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
US11710642B2 (en) 2021-03-23 2023-07-25 Changxin Memory Technologies, Inc. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN113078057B (zh) * 2021-03-23 2022-09-23 长鑫存储技术有限公司 半导体结构及其制作方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581501A (en) 1995-08-17 1996-12-03 Altera Corporation Nonvolatile SRAM cells and cell arrays
US6207985B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-27 Texas Instruments Incorporated DRAM memory cell and array having pass transistors with surrounding gate
US6002610A (en) 1998-04-30 1999-12-14 Lucent Technologies Inc. Non-volatile memory element for programmable logic applications and operational methods therefor
DE102004046873A1 (de) 2004-09-28 2006-04-13 Robert Bosch Gmbh Radarsensor und Verfahren zur Abstands- und Geschwindigkeitsregelung
US7554854B2 (en) * 2006-03-31 2009-06-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for deleting data from NAND type nonvolatile memory
JP2007294082A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Nand型不揮発性メモリのデータ消去方法
WO2009096083A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Kyushu Institute Of Technology 浮遊ゲート型不揮発性メモリ装置及びその製造方法
JP5295606B2 (ja) * 2008-03-28 2013-09-18 株式会社東芝 Nand型不揮発性半導体メモリ装置
JP2010283256A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Toshiba Corp 半導体装置およびnand型フラッシュメモリの製造方法
JP2012109395A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2014096479A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9111965B2 (en) 2015-08-18
JP2014103318A (ja) 2014-06-05
US20140138690A1 (en) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102435153B1 (ko) 상보형 전계 효과 트랜지스터(cfet)에 복수의 채널 재료를 포함시키는 방법
KR102550501B1 (ko) 나노와이어 또는 나노시트 트랜지스터 디바이스의 트랜지스터 딜레이를 제어하기 위한 방법
US9917179B2 (en) Stacked nanowire devices formed using lateral aspect ratio trapping
US8445973B2 (en) Fin transistor structure and method of fabricating the same
US10014389B2 (en) Methods of forming IC products comprising a nano-sheet device and a transistor device having first and second replacement gate structures
CN104299893B (zh) 通过执行替代生长制程形成finfet半导体装置的替代鳍片的方法
US8450813B2 (en) Fin transistor structure and method of fabricating the same
US9093376B2 (en) Replacement metal gate FinFET
US9202894B1 (en) Methods for forming semiconductor fin support structures
US7923315B2 (en) Manufacturing method for planar independent-gate or gate-all-around transistors
JP2013058740A (ja) 代用ソース/ドレインフィンfet加工
US10707331B2 (en) FinFET device with a reduced width
CN107665919B (zh) 半导体元件及半导体元件的制造方法
US8916443B2 (en) Semiconductor device with epitaxial source/drain facetting provided at the gate edge
US9590101B2 (en) FinFET with multiple dislocation planes and method for forming the same
JP5571156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20140087526A1 (en) Multi-gate field effect transistor devices
US8957464B2 (en) Transistors with uniaxial stress channels
WO2021076230A1 (en) Method of making a charge trap tfet semiconductor device for advanced logic operations
US9893187B2 (en) Sacrificial non-epitaxial gate stressors
TW202226345A (zh) 用於高性能邏輯的多數個3d垂直cmos裝置
KR101835611B1 (ko) 밴드 오프셋을 이용한 다중 비트 커패시터리스 디램 및 그 제조 방법
CN104795329B (zh) 半导体器件及其制造方法
US11056591B2 (en) Epitaxial structures of semiconductor devices that are independent of local pattern density
WO2015008548A1 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees