JP5566269B2 - オーディオ信号再生装置 - Google Patents

オーディオ信号再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5566269B2
JP5566269B2 JP2010258663A JP2010258663A JP5566269B2 JP 5566269 B2 JP5566269 B2 JP 5566269B2 JP 2010258663 A JP2010258663 A JP 2010258663A JP 2010258663 A JP2010258663 A JP 2010258663A JP 5566269 B2 JP5566269 B2 JP 5566269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
component signal
amplitude
bass
order harmonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010258663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012108411A (ja
Inventor
貴司 山崎
勝 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010258663A priority Critical patent/JP5566269B2/ja
Publication of JP2012108411A publication Critical patent/JP2012108411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5566269B2 publication Critical patent/JP5566269B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

この発明は、低音再生能力が不十分なスピーカーに対し再生能力の不十分な帯域の低音を擬似的に感じさせる擬似重低音を生成するオーディオ信号再生装置に関するものである。
近年、低音の再生能力が不十分であるスピーカーに対し、音響心理的特徴“Missing fundamental”を利用することで、低音感を擬似的に創出する技術が多く開発されている。“Missing fundamental”とは、ユーザが2つ以上の周波数の音を同時に聴くと、その差分の音が聴こえると錯覚する特徴である。例えば、以下の特許文献1には、音響心理的特徴“Missing fundamental”を利用した擬似重低音生成装置が開示されている。
この特許文献1による擬似重低音生成装置では、スピーカーの最低共振周波数f0 以下の低音成分信号から高調波成分信号を生成し、その高調波成分信号を入力信号であるオーディオ信号に加算することで、スピーカーの最低共振周波数f0 以下の低音成分がなくても、その高調波成分信号によって低音成分が聴こえると錯覚させている。
前記擬似重低音生成装置では、図11の構成において、入力信号であるオーディオ信号から抽出した低音成分信号を方形波信号生成部21に入力して方形波信号を生成し、乗算器22により、前記方形波信号生成部21で生成された方形波信号とオーディオ信号から抽出された低音成分信号を乗算して偶数次高調波成分信号を生成している。さらに、乗算器22により生成された偶数次高調波成分信号と前記低音成分信号を乗算器23で乗算して奇数次高調波成分信号を生成し、その奇数次高調波成分信号と乗算器22により生成された偶数次高調波成分信号を加算器24で加算することで高調波成分信号を生成している。
特開2009-44655号公報
従来の擬似重低音生成装置は、偶数次高調波成分信号を生成する際にDC成分も併せて生成している。図12に低音成分信号(点線、100Hzの正弦波)、奇数次高調波成分信号(実線)と偶数次高調波成分信号(鎖線)の周波数特性を示す。図12より、偶数次高調波成分信号はDC成分と低音成分信号の偶数次高調波成分(200Hz、400Hz、600Hz、…)から構成されていることがわかる。そのため、スピーカーの振動板が前(または後ろ)に出た状態になり、スピーカーの振動板の振動範囲が制限され、音が歪み、音質劣化が起こりやすいという問題点がある。そこで、従来の擬似重低音生成装置では音質劣化の要因となるDC成分の除去を行っている。DC成分の除去方法として、偶数次高調波成分信号の平均値やハイパスフィルタ(HPF)等を用いる方法があるが、オーディオ信号より抽出する低音成分の帯域によってはDC成分を完全に除去することは困難であり、DC成分除去後の信号の位相がずれしてしまう場合もある。また、生成した偶数次高調波成分信号は90度の位相ずれがある高調波成分より構成されていることや、高次の高調波成分において、奇数次高調波成分(図12の実線)と比較して偶数次高調波成分(図12の鎖線)のパワー減衰量が小さくパワーバランスが悪いため、音質が劣化する。
この発明は前記のような問題点を解決するためになされたもので、偶数次高調波成分信号を生成する際に、音質を劣化させるDC成分や位相が90度ずれた高調波成分を一切生成しないことを目的とする。
この発明に係るオーディオ信号再生装置は、
入力信号であるオーディオ信号より低音成分信号を抽出する低音成分抽出部と、
低音成分抽出部からの低音成分信号より奇数次高調波成分信号を生成する奇数次高調波生成部と、
同じく低音成分抽出部からの低音成分信号より90度位相ずれ信号を生成する90度位相変換部と、
90度位相変換部の90度位相ずれ信号と奇数次高調波生成部の奇数次高調波成分信号を乗算して、偶数次高調波成分信号を生成する偶数次高調波乗算器と
偶数次高調波乗算器の偶数次高調波成分信号の振幅を調整する第1の振幅調整部と、
奇数次高調波生成部からの奇数次高調波成分信号と第1の振幅調整部で振幅調整された偶数次高調波成分信号を加算して高調波成分信号を出力する高調波加算器と、
高調波加算器の高調波成分信号の振幅を調整する第2の振幅調整部と、
入力信号であるオーディオ信号と第2の振幅調整部で振幅調整された高調波成分信号を加算して出力信号を出力する出力生成加算器を備える。
この発明のオーディオ信号再生装置によれば、奇数次高調波成分信号乗算器において全波整流部より出力される全波整流信号と低音成分信号を乗算して奇数次高調波成分信号を生成し、かつ、偶数次高調波成分信号乗算器において奇数次高調波成分信号乗算器より生成される奇数次高調波成分信号と90度位相変換部より生成される低音成分信号の位相を90度ずらした90度位相ずれ信号を乗算してDC成分がなく、位相ずれのない偶数次高調波成分信号を生成しているので、音質劣化のない良質な高調波成分を生成することができる。また、振幅調整部において振幅値Aの逆数に加えゲインαを乗算しているため、入力信号に加える高調波成分信号の割合が変化し、出力信号をスピーカーで再生した際に感じる低音感の効果を変更することができる。
この発明の実施の形態1によるオーディオ信号再生装置を示す構成図である。 高調波生成部における奇数次高調波生成部の構成図である。 実施の形態1による低音成分信号(点線、100Hzの正弦波)と全波整流信号(実線)の周波数特性図である。 実施の形態1による全波整流信号(実線)と奇数次高調波成分信号(点線)の周波数特性図である。 実施の形態1による奇数次高調波成分信号(点線)と偶数次高調波成分信号(実線)の周波数特性図である。 実施の形態1による奇数次高調波成分信号(点線)と振幅調整した偶数次高調波成分信号(実線)の周波数特性図である。 実施の形態1による低音成分信号(点線)と振幅調整した高調波成分信号(実線)の周波数特性図である。 この発明の実施の形態2によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部の構成図である。 この発明の実施の形態3によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部を示す構成図である。 この発明の実施の形態4によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部の構成図である。 従来の擬似重低音生成装置の構成図である。 従来の擬似重低音生成装置における低音成分信号、奇数次高調波成分信号および偶数次高調波成分信号の周波数特性図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるオーディオ信号再生装置を示す構成図である。図1において、オーディオ信号再生装置は、オーディオ信号である入力信号から低音成分信号を抽出する低音成分抽出部1、高調波成分信号を生成する高調波生成部2、出力信号を生成する出力生成加算器3より構成される。
高調波生成部2は奇数次高調波成分信号を生成する奇数次高調波生成部4、90度位相ずれ信号を生成する90度位相変換部5、偶数次高調波成分信号を生成する偶数次高調波乗算器6、偶数次高調波成分信号の振幅を調整する第1の振幅調整部7、高調波成分信号を生成する高調波加算器8、高調波成分信号の振幅を調整する第2の振幅調整部9から構成される。
図2は高調波生成部2における奇数次高調波生成部4の構成図である。図2において、奇数次高調波生成部4は、全波整流信号を生成する全波整流部10、奇数次高調波成分信号を生成する奇数次高調波乗算器11から構成される。
次に動作について説明する。
低音成分信号抽出部1は、オーディオ信号である入力信号が入力されると、スピーカーの最低共振周波数f0以下の低音成分からなる低音成分信号を入力信号より抽出し、その低音成分信号を高調波生成部2へ出力する。
例えば、スピーカーの最低共振周波数f0が100 Hzである場合は、100 Hz以下の低音成分からなる低音成分信号を抽出する。
ここでは、低音成分抽出部1より抽出した低音成分信号を正弦波Asinωt(A:振幅値、ω:角周波数、t:時間)であるとして説明する。
高調波生成部2は低音成分抽出部1より出力された低音成分信号を奇数次高調波生成部4および90度位相変換部5へ分配し、低音成分信号の高調波成分信号を生成後、高調波成分信号を出力生成加算器3へ出力する。
出力生成加算器3は、高調波成分部2より出力された高調波成分信号をオーディオ信号である入力信号と加算し、出力信号として出力する。
奇数次高調波生成部4は、低音成分信号が入力されると全波整流部10および奇数次高調波乗算器11に出力する。
全波整流部10は、入力した低音成分信号より、信号の振幅値の絶対値を取った全波整流信号を生成し、奇数次高調波乗算器11へ出力する。
ここで、全波整流部10より出力される全波整流信号は式(1)のように表すことができる。
Figure 0005566269
式(1)より、全波整流信号はDC成分(実線)と偶数次高調波成分(点線)より構成されていることがわかる。
図3に低音成分信号(点線、100Hzの正弦波)と全波整流信号(実線)の周波数特性を示す。図3より、全波整流信号はDC成分と低音成分信号の偶数次高調波成分(200Hz、400Hz、600Hz、…)を生成していることがわかる。
奇数次高調波乗算器11は、低音成分信号と全波整流部10より出力された全波整流信号を乗算し、その結果生成される奇数次高調波成分信号を偶数次高調波乗算器6及び高調波加算器8へ出力する。
低音成分信号Asinωtと全波整流信号(式(1))の乗算により出力される奇数次高調波成分信号は式(2)のように表すことができる。
Figure 0005566269
式(2)より、生成される奇数次高調波成分信号にはDC成分が含まれていない。また、低音成分信号の位相と一致していることもわかる。
図4に全波整流信号(実線)と奇数次高調波成分信号(点線)の周波数特性を示す。図4より、奇数次高調波成分信号は低音成分信号(100Hz)の奇数次高調波成分(100Hz、300Hz、500Hz、…)を生成していることがわかる。
90度位相変換部5は低音成分信号の位相を90度ずらした90度位相ずれ信号を生成し、偶数次高調波乗算器6へ出力する。
90度位相変換の方法としては、低音成分信号の位相を90度ずらした90度位相ずれ信号を生成する方法であればよく、例えば、ヒルベルト変換、微分や積分などの処理方法である。
ここで、90度位相変換器5において低音成分信号Asinωtの位相を90度ずらした90度位相ずれ信号はAcosωtである。
偶数次高調波乗算器6は、奇数次高調波乗算器11より出力される奇数次高調波成分信号と90度位相変換部5より出力される低音成分信号の90度位相ずれ信号を乗算し、その結果生成された偶数次高調波成分信号を第1の振幅調整部7へ出力する。
奇数次高調波乗算器11より出力される奇数次高調波成分信号(式(2))と90度位相変換部5より出力される90度位相ずれ信号Acosωtの乗算により生成される偶数次高調波成分信号は式(3)のように表すことができる。
Figure 0005566269
式(3)より、生成される偶数次高調波成分信号にはDC成分が含まれていない。また、低音成分信号の位相と一致していることもわかる。
図5に奇数次高調波成分信号(点線)と偶数次高調波成分信号(実線)の周波数特性を示す。図5より、偶数次高調波成分信号は低音成分信号(100Hz)の偶数次高調波成分(200Hz、400Hz、600Hz、…)を生成しており、かつ、DC成分を生成しないこともわかる。
第1の振幅調整部7は、偶数次高調波乗算器6より生成される偶数次高調波成分信号の振幅調整を行い、振幅調整した偶数次高調波成分信号を高調波加算器8へ出力する。
第1の振幅調整部7は、偶数次高調波乗算器6より生成される偶数次高調波成分信号のパワーを奇数次高調波乗算器11より生成される奇数次高調波成分信号のパワーと揃えるため、低音成分信号Asinωtの振幅値Aの逆数を乗算し振幅調整を行う。
図6に奇数次高調波成分信号(点線)と振幅調整した偶数次高調波成分信号(実線)の周波数特性を示す。図6より、振幅調整前(図5)と比較し、隣り合う次数の高調波成分信号のパワーが、次数が大きいほど減衰した信号となっていることがわかる。
高調波加算器8は、奇数次高調波乗算器11より生成される奇数次高調波成分信号と第1の振幅調整部7より出力される振幅調整した偶数次高調波成分信号を加算し、その結果生成された高調波成分信号を第2の振幅調整部9へ出力する。
第2の振幅調整部9は、高調波加算器8より出力される高調波成分信号の振幅調整を行い、振幅調整した高調波成分信号を出力生成加算器3へ出力する。
第2の振幅調整部9は、高調波加算器8より出力される高調波成分信号のパワーを低音成分信号Asinωtのパワーと揃えるため、振幅値Aの逆数を乗算することで振幅調整を行う。
図7に低音成分信号(点線)と振幅調整した高調波成分信号(実線)の周波数特性を示す。図7より、振幅調整した高調波成分信号は、低音成分信号のパワーと等価な高調波成分から構成されていることがわかる。
また、第2の振幅調整部9は振幅値Aの逆数に加え、ゲインαを乗算し、出力生成加算器3において入力信号に加算する高調波成分信号の割合を変更する。
以上のように、奇数次高調波乗算器11において全波整流部10より出力される全波整流信号と低音成分信号を乗算して奇数次高調波成分信号を生成し、かつ、偶数次高調波乗算器6において奇数次高調波乗算器11より生成される奇数次高調波成分信号と90度位相変換部5より生成される低音成分信号の位相を90度ずらした90度位相ずれ信号を乗算してDC成分がなく、位相ずれのない偶数次高調波成分信号を生成しているので、音質劣化のない良質な高調波成分を生成することができる。また、第2の振幅調整部9において振幅値Aの逆数に加えゲインαを乗算しているため、入力信号に加える高調波成分信号の割合が変化し、出力信号をスピーカーで再生した際に感じる低音感の効果を変更することができる。
実施の形態2.
図8はこの発明の実施の形態2によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部2を示す構成図であり、図において、図1と異なる部分に関して説明する。高調波生成部2に関して、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
実施の形態2によるオーディオ信号再生装置は、実施の形態1の構成に低音成分信号Asinωtの振幅値Aを計算する振幅値計算部12を追加した構成である。
次に動作について説明する。
振幅値計算部12は低音成分信号Asinωtと90度位相変換部5より出力される90度位相ずれ信号Acosωtを入力して振幅値Aを計算し、その計算結果を第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9へ出力する。
振幅値Aの算出は三角関数の公式を利用することで式(4)より行う。
Figure 0005566269
以上より、偶数次高調波乗算器6より生成される偶数次高調波成分信号及び高調波加算器8より生成される高調波成分信号をそれぞれ第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9において、振幅値計算部12より計算した振幅値Aにより振幅調整することで、良質な高調波成分信号を生成することができる。
実施の形態3.
図9はこの発明の実施の形態3によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部2を示す構成図であり、図において、図1と異なる部分に関して説明する。高調波生成部に関して、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。本実施の形態3によるオーディオ信号再生装置は、実施の形態1の構成に低音成分信号Asinωtの振幅値Aを計算する振幅値計算部12を追加した構成であり、また、実施の形態2と異なる点は、振幅値計算部12の入力信号が低音成分信号Asinωtと90度位相ずれ信号Acosωtでなく、奇数次高調波生成部4を構成する全波整流部10の全波整流信号を入力する点である。
次に動作について説明する。
振幅値計算部12は全波整流部10より出力される全波整流信号を入力して振幅値Aを計算し、その計算結果を第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9へ出力する。
振幅値の算出は全波整流信号に対し、ローパスフィルタを通し、その結果出力される信号を低音成分信号の振幅値とすることで行う。
以上より、偶数次高調波乗算器6より生成される偶数次高調波成分信号及び高調波加算器8より生成される高調波成分信号をそれぞれ第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9において、振幅値計算部12より計算した振幅値Aにより振幅調整することで、良質な高調波成分信号を生成することができる。
実施の形態4.
図10はこの発明の実施の形態4によるオーディオ信号再生装置の高調波生成部2を示す構成図であり、図において、図1及び図8と異なる部分に関して説明する。高調波生成部2に関して、図1及び図8と同一符号は同一または相当部分を示すので説明を省略する。
実施の形態4によるオーディオ信号再生装置は、実施の形態1の構成に低音成分信号Asinωtの振幅値Aを計算する振幅値計算部12を追加した構成であり、図8に示す実施の形態2と異なる点は、振幅値計算部12の入力信号が低音成分信号Asinωtと90度位相ずれ信号Acosωtでなく、低音成分信号Asinωtのみである点である。
次に動作について説明する。
振幅値計算部12は低音成分信号Asinωtを入力して振幅値Aを計算し、その計算結果を第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9へ出力する。
低音成分信号の振幅値Aは低音成分信号AsinωtのRMS(Root Mean Square)の計算結果を用いる。
以上より、偶数次高調波乗算器6より生成される偶数次高調波成分信号及び高調波加算器8より生成される高調波成分信号をそれぞれ第1の振幅調整部7及び第2の振幅調整部9において、振幅値計算部12より計算した振幅値Aにより振幅調整することで、良質な高調波成分信号を生成することができる。
この発明に係るオーディオ信号再生装置は、液晶TV(Television)など薄型の製品で搭載スピーカーが小型化され十分な低音感が得られにくい製品全般に有用である。
1;低音成分抽出部、2;高調波生成部、3;出力生成加算器、4;奇数次高調波生成部、5;90度位相変換部、6;偶数次高調波乗算器、7;第1の振幅調整部、8;高調波加算器、9;第2の振幅調整部、10;全波整流部、11;奇数次高調波乗算器、12;振幅値計算部。

Claims (8)

  1. 入力信号であるオーディオ信号より低音成分信号を抽出する低音成分抽出部と、
    低音成分抽出部からの低音成分信号より奇数次高調波成分信号を生成する奇数次高調波生成部と、
    同じく低音成分抽出部からの低音成分信号より90度位相ずれ信号を生成する90度位相変換部と、
    90度位相変換部の90度位相ずれ信号と奇数次高調波生成部の奇数次高調波成分信号を乗算して、偶数次高調波成分信号を生成する偶数次高調波乗算器と
    偶数次高調波乗算器の偶数次高調波成分信号の振幅を調整する第1の振幅調整部と、
    奇数次高調波生成部からの奇数次高調波成分信号と第1の振幅調整部で振幅調整された偶数次高調波成分信号を加算して高調波成分信号を出力する高調波加算器と、
    高調波加算器の高調波成分信号の振幅を調整する第2の振幅調整部と、
    入力信号であるオーディオ信号と第2の振幅調整部で振幅調整された高調波成分信号を加算して出力信号を出力する出力生成加算器
    を備えることを特徴とするオーディオ信号再生装置。
  2. 奇数次高調波生成部は低音成分信号より全波整流信号を生成する全波整流部と、
    低音成分信号と全波整流信号を乗算して奇数次高調波成分信号を生成する奇数次高調波乗算器を
    備えることを特徴とする請求項1記載のオーディオ信号再生装置。
  3. 90度位相変換部は低音成分信号をヒルベルト変換することで、低音成分信号の位相を90度ずらし、低音成分信号の90度位相ずれ信号を生成することを特徴とする請求項1または2記載のオーディオ信号再生装置。
  4. 90度位相変換部は低音成分信号を微分することで、低音成分信号の位相を90度ずらし、低音成分信号の90度位相ずれ信号を生成することを特徴とする請求項1または2記載のオーディオ信号再生装置。
  5. 90度位相変換部は低音成分信号を積分することで、低音成分信号の位相を90度ずらし、低音成分信号の90度位相ずれ信号を生成することを特徴とする請求項1または2記載のオーディオ信号再生装置。
  6. 低音成分信号と低音成分信号の位相を90度ずらした90度位相ずれ信号の自乗和の平方根より低音成分信号の振幅値を算出する振幅値計算部を備え、第1および第2の振幅調整部は振幅幅計算部からの振幅値により、偶数次高調波成分信号および高調波成分信号の振幅調整を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のオーディオ信号再生装置。
  7. 全波整流部より出力される全波整流信号をローパスフィルタに通し、その結果出力される信号を低音成分信号の振幅値とする振幅値計算部を備え、第1および第2の振幅調整部は振幅幅計算部からの振幅値により、偶数次高調波成分信号および高調波成分信号の振幅調整を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のオーディオ信号再生装置。
  8. 低音成分信号よりRMS(Root Mean Square)を算出し、その算出結果を低音成分信号の振幅値とする振幅値計算部を備え、第1および第2の振幅調整部は振幅幅計算部からの振幅値により、偶数次高調波成分信号および高調波成分信号の振幅調整を行うことを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載のオーディオ信号再生装置。
JP2010258663A 2010-11-19 2010-11-19 オーディオ信号再生装置 Expired - Fee Related JP5566269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258663A JP5566269B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 オーディオ信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010258663A JP5566269B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 オーディオ信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012108411A JP2012108411A (ja) 2012-06-07
JP5566269B2 true JP5566269B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=46494066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010258663A Expired - Fee Related JP5566269B2 (ja) 2010-11-19 2010-11-19 オーディオ信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5566269B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109068233A (zh) * 2018-10-12 2018-12-21 建荣半导体(深圳)有限公司 虚拟低音生成方法、虚拟低音模组及音频处理芯片

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5046786B2 (ja) * 2007-08-10 2012-10-10 三菱電機株式会社 擬似重低音生成装置
JP5018339B2 (ja) * 2007-08-23 2012-09-05 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム
JP5241373B2 (ja) * 2008-08-04 2013-07-17 三菱電機株式会社 高調波生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012108411A (ja) 2012-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286510B2 (ja) 音響信号処理装置及びその方法
RU2569914C2 (ru) Возбуждение параметрических громкоговорителей
JP2005318598A (ja) 信号処理におけるまたはそれに関する改善
CN102547517B (zh) 一种低音信号的谐波产生方法、装置和声音播放设备
JP5947498B2 (ja) 疑似低音発生装置
CN101800923B (zh) 抑制振膜第二共振模态的装置及方法
KR20080046514A (ko) 오디오 신호의 저주파 성분 보강 방법 및 그 장치, 오디오신호의 기본 주파수 계산 방법 및 그 장치
JP5046786B2 (ja) 擬似重低音生成装置
JP2007514968A (ja) 音声信号強化方法及び装置、目的信号検出器、音響システム
JP5588780B2 (ja) 疑似低音の発生器および発生方法
JP5566269B2 (ja) オーディオ信号再生装置
JP5985306B2 (ja) 雑音低減装置および雑音低減方法
JP2001177891A (ja) オーディオ信号内の調波発生装置
JP5391992B2 (ja) 信号処理装置
JP4905241B2 (ja) 高調波生成装置、低音増強装置、およびコンピュータプログラム
US9178479B2 (en) Dynamic range control apparatus
JP2008199176A5 (ja)
US20230217166A1 (en) Bass enhancement for loudspeakers
Mu Perceptual quality improvement and assessment for virtual bass system
JP4225305B2 (ja) 低音強調再生装置
JP2008085556A (ja) 低音補正装置および録音装置
JP2008236198A (ja) 超指向性スピーカ用変調器
US9299362B2 (en) Audio signal processing device
JP5241373B2 (ja) 高調波生成装置
JP5929523B2 (ja) 高調波生成装置および高調波生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5566269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees