JP5565116B2 - クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法 - Google Patents

クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5565116B2
JP5565116B2 JP2010130291A JP2010130291A JP5565116B2 JP 5565116 B2 JP5565116 B2 JP 5565116B2 JP 2010130291 A JP2010130291 A JP 2010130291A JP 2010130291 A JP2010130291 A JP 2010130291A JP 5565116 B2 JP5565116 B2 JP 5565116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
registration
information
client terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010130291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011257869A (ja
Inventor
秀和 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2010130291A priority Critical patent/JP5565116B2/ja
Publication of JP2011257869A publication Critical patent/JP2011257869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5565116B2 publication Critical patent/JP5565116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、クライアントサーバシステムに関し、特にサーバ装置およびクライアント端末間のデータ中継技術に関する。
特許文献1には、端末数あるいはネットワーク距離が制約条件を超えた場合でも、応答性、汎用性、信頼性の低下を防ぐことのできるシリアル通信制御システムが開示されている。
このシリアル通信制御システムにおいて、中央制御装置は、制御系ネットワークを介して複数の中継装置と接続され、各中継装置は、シリアル通信を用いたネットワークにより複数の端末と接続される。そして、中央制御装置と各中継装置との間、および中継装置と配下の各端末との間で、シリアル伝送によりメッセージの送受信が行われる。また、端末から送信されるメッセージに付加された誤り検出符号のチェックが、中央制御装置およびこの端末を配下に持つ中継装置のいずれかにより行われる。
特開2001−197141号公報
特許文献1に記載のシリアル通信制御システムにおいて、中継装置は、中央制御装置に対しては端末として動作し、端末に対しては中央制御装置として動作する。このような中継装置を中央制御装置と端末との間に配置することで、中央制御装置を、中央制御装置の最大端末接続数以上の端末と通信させることが可能となる。
しかしながら、専用の中継装置を用意しなければならず、設置スペース、設置コストが必要である。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、専用の中継装置を必要とすることなく、サーバ装置を、サーバ装置の最大端末接続数以上のクライアント端末と通信させることを可能とする技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、情報を配信するサーバ装置と、情報の中継機能を備えた複数のクライアント端末と、を有する。サーバ装置からの情報取得に先立ち、クライアント端末は、自端末の登録要求をサーバ装置に送信する。これを受けて、サーバ装置は、クライアント端末の登録数が所定数未満ならば、この登録要求元のクライアント端末を登録し、クライアント端末の登録数が所定数に達しているならば、いずれかの登録済みクライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を返信する。クライアント端末は、サーバ装置から登録先変更指示を受信した場合、この登録先変更指示で指定されている他のクライアント端末に自端末の登録要求を送信する。これを受けて、他のクライアント端末は、このクライアント端末を中継先に登録する。また、クライアント端末への情報配信に際して、サーバ装置は、登録済みクライアント端末に対して情報を配信する。クライアント端末は、登録先から配信された情報を受信するとともに、自端末に中継先が登録されているならば、受信した情報をこの中継先に中継する。
例えば、本発明のクライアントサーバシステムは、情報を配信するサーバ装置と、複数のクライアント端末と、を有するクライアントサーバシステムであって、
前記サーバ装置は、
前記情報の配信先となる前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数とともに登録する配信先登録手段と、
前記クライアント端末から受信した登録要求に対して、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末の端末数が所定数未満ならば、当該登録要求元の前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数の初期値とともに前記配信先登録手段に登録し、当該端末数が当該所定数以上ならば、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末のなかから、中継数が最も小さい前記クライアント端末を選択し、前記配信先登録手段に登録されている当該選択された前記クライアント端末の中継数を一つインクリメントするとともに、当該選択された前記クライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を、当該登録要求元の前記クライアント端末に返信する配信先登録処理手段と、
前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末に対して配信対象の前記情報を送信する情報配信手段と、を有し、
前記クライアント端末は、
前記サーバ装置に自端末の前記登録要求を送信するとともに、前記サーバ装置から前記登録先変更指示を受信したならば、当該登録先変更指示で指定されている他の前記クライアント端末に、自端末の登録要求を送信する登録要求手段と、
前記情報の中継先となる他の前記クライアント端末を登録する中継先登録手段と、
他の前記クライアント端末から受信した前記登録要求に対して、当該登録要求元の前記クライアント端末を前記中継先登録手段に登録する中継先登録処理手段と、
自端末に対して配信された前記情報を取得する情報取得手段と、
前記中継先登録手段に他の前記クライアント端末が登録されている場合に、当該他の前記クライアント端末に、前記情報取得手段により取得した前記情報を送信する情報中継手段と、を有する。
また、本発明のサーバ装置は、クライアント端末に情報を配信するサーバ装置であって、
前記情報の配信先となる前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数とともに登録する配信先登録手段と、
前記クライアント端末から受信した登録要求に対して、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末の端末数が所定数未満ならば、当該登録要求元の前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数の初期値とともに前記配信先登録手段に登録し、当該端末数が当該所定数以上ならば、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末のなかから、中継数が最も小さい前記クライアント端末を選択し、前記配信先登録手段に登録されている当該選択された前記クライアント端末の中継数を一つインクリメントするとともに、当該選択された前記クライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を、当該登録要求元の前記クライアント端末に返信する配信先登録処理手段と、
前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末に対して配信対象の前記情報を送信する情報配信手段と、を有する。
また、本発明のクライアント端末は、サーバ装置によって配信された情報を受信するクライアント端末であって、
前記サーバ装置に自端末の登録要求を送信するとともに、前記サーバ装置から登録先変更指示を受信したならば、当該登録先変更指示で指定されている他のクライアント端末に、自端末の登録要求を送信する登録要求手段と、
前記情報の中継先となる前記他のクライアント端末を登録する中継先登録手段と、
他の前記クライアント端末から受信した前記登録要求に対して、当該登録要求元の前記クライアント端末を前記中継先登録手段に登録する中継先登録処理手段と、
自端末の登録先から配信可能通知を受信した場合に、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる前記他のクライアント端末が登録されているならば、当該登録先に取得要求を送信して、当該登録先から前記情報を取得し、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる前記他のクライアント端末が登録されていないならば、当該配信可能通知を受信した旨のメッセージを出力し、操作者から取得指示を受け付けたときに、当該登録先に前記取得要求を送信して、当該登録先から前記情報を取得する情報取得手段と、
前記中継先登録手段に前記他のクライアント端末が登録されている場合に、当該他のクライアント端末に、前記情報取得手段により取得した前記情報を送信する情報中継手段と、を有する。
本発明によれば、専用の中継装置を必要とすることなく、サーバ装置を、サーバ装置の最大端末接続数以上のクライアント端末と通信させることができる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電話システムの概略図である。 図2(A)は、電話端末1−1が回線捕捉情報を配信する場合における、本発明の一実施の形態に係る電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図であり、図2(B)は、電話端末1−1が録音データを配信する場合における、本発明の一実施の形態に係る電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。 図3は、本発明の一実施の形態に係る電話システムを構成する電話端末1−1の概略機能構成図である。 図4(A)は、配信先クライアント記憶部104の登録内容例を模式的に表した図であり、図4(B)は、中継先クライアント記憶部206の登録内容例を模式的に表した図である。 図5(A)は、電話端末1−1の配信先クライアント登録動作を説明するためのフロー図であり、図5(B)は、電話端末1−2〜1−4の情報入手先サーバ登録動作を説明するためのフロー図であり、図5(C)は、電話端末1−2〜1−4の中継先クライアント登録動作を説明するためのフロー図である。 図6(A)は、電話端末1−1の回線捕捉情報配信動作を説明するためのフロー図であり、図6(B)は、電話端末1−2〜1−4の回線捕捉情報受信動作を説明するためのフロー図である。 図7(A)は、電話端末1−1の録音データ配信動作を説明するためのフロー図であり、図7(B)は、電話端末1−2〜1−4の録音データ受信動作を説明するためのフロー図である。 図8は、本発明の一実施の形態に係る電話システムを構成する電話端末1−2〜1−4の概略機能構成図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る電話システムの概略図である。
図示するように、本実施の形態の電話システムは、LAN3に接続された電話端末1−1〜1−4を含む複数の電話端末で構成されている。ここで、LAN3は、ゲートウェイ(GW)2を介してWAN4に接続されている。
電話端末1−1は、情報配信サーバとしての機能を有し、配信対象の情報(配信対象情報)を、配信先クライアントとして登録されたクライアントに送信する。また、電話端末1−1は、クライアントからの登録要求に対して、登録済みの配信先クライアント数が最大クライアント接続数未満ならば、登録要求元のクライアントを配信先クライアントとして登録し、登録済みの配信先クライアント数が最大クライアント接続数に達しているならば、登録済みのいずれかの配信先クライアントへの登録先変更指示を登録要求元のクライアントに返信する。
一方、電話端末1−2〜1−4は、情報配信サーバの代理サーバとしての機能を有し、情報配信サーバからの情報取得に先立って情報配信サーバに登録要求を送信するとともに、情報配信サーバから登録先変更指示を受信したならば、この登録先変更指示で指定されている他のクライアントに登録要求を送信する。また、他のクライアントからの登録要求に対して、このクライアントを中継先クライアントとして登録する。さらに、電話端末1−2〜1−4は、自電話端末1−2〜1−4に対して配信された情報を取得するとともに、中継先クライアントとして登録されているクライアントがあるならば、このクライアントに、取得した情報を送信する。
本実施の形態では、配信対象情報として、回線捕捉情報および録音データを想定している。
図2(A)は、電話端末1−1が回線捕捉情報を配信する場合における、本実施の形態に係る電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。ここで、情報配信サーバとして機能する電話端末1−1の最大クライアント接続数はM台と設定されており、すでに電話端末1−4を含む(M−1)台の回線捕捉情報の配信先クライアントが電話端末1−1に登録されていることとする。
まず、電話端末1−2は、ユーザから回線捕捉情報配信サービスの利用指示を受け付けると、回線捕捉情報配信サービスの登録要求を電話端末1−1に送信する(S101)。
これを受けて、電話端末1−1は、すでに登録されている配信先クライアント数が最大クライアント接続数未満であることを確認し、登録要求元の電話端末1−2を配信先クライアントとして登録する(S102)。その後、電話端末1−1は、電話端末1−2に登録完了通知を送信する(S103)。
つぎに、電話端末1−3が、ユーザから回線捕捉情報配信サービスの利用指示を受け付けたとする。これを受けて、電話端末1−3は、回線捕捉情報配信サービスの登録要求を電話端末1−1に送信する(S104)。
これを受けて、電話端末1−1は、すでに登録されている配信先クライアント数が最大クライアント接続数に達していることを確認し、すでに登録されている配信先クライアントのなかから、回線捕捉情報を中継する配信先クライアントを選択する。ここでは、電話端末1−2が選択されたものとする(S105)。そして、電話端末1−1は、電話端末1−2の指定を伴う登録先変更指示を電話端末1−3に送信する(S106)。
これを受けて、電話端末1−3は、登録先変更指示で指定されている電話端末1−2に回線捕捉情報配信サービスの登録要求を送信する(S107)。
電話端末1−2は、電話端末1−3から回線捕捉情報配信サービスの登録要求を受信すると、登録要求元の電話端末1−3を中継先クライアントとして登録する(S108)。その後、電話端末1−2は、電話端末1−3に登録完了通知を送信する(S109)。
その後、電話端末1−4が回線を捕捉したとする(S110)。電話端末1−4は、自電話端末1−4が回線を捕捉したことを通知するための回線捕捉情報を電話端末1−1に送信する(S111)。
これを受けて、電話端末1−1は、電話端末1−4が回線を捕捉したことをユーザに知らせる。また、電話端末1−1は、登録済みの配信先クライアント(但し、回線捕捉の実施端末である電話端末1−4を除く)を検索し、登録済みの配信先クライアント(電話端末1−2)に、この回線捕捉情報を送信する(S112)。
電話端末1−2は、電話端末1−1から回線捕捉情報を受信すると、この回線捕捉情報に従い、電話端末1−4が回線を捕捉したことをユーザに知らせる。また、電話端末1−2は、登録済みの中継先クライアント(但し、回線捕捉の実施端末である電話端末1−4を除く)を検索して、登録済みの中継先クライアント(電話端末1−3)に、この回線捕捉情報を送信する(S113)。
そして、電話端末1−3は、電話端末1−2から回線捕捉情報を受信すると、この回線捕捉情報に従い、電話端末1−4が回線を捕捉したことをユーザに知らせる。
図2(B)は、電話端末1−1が録音データを配信する場合における、本実施の形態に係る電話システムの動作例を説明するためのシーケンス図である。ここで、情報配信サーバとして機能する電話端末1−1の最大クライアント接続数はM台と設定されており、すでに電話端末1−4を含む(M−1)台の録音データの配信先クライアントが電話端末1−1に登録されていることとする。
まず、電話端末1−2は、ユーザから録音データ配信サービスの利用指示を受け付けると録音データ配信サービスの登録要求を電話端末1−1に送信する(S121)。
これを受けて、電話端末1−1は、すでに登録されている配信先クライアント数が最大クライアント接続数未満であることを確認し、登録要求元の電話端末1−2を配信先クライアントとして登録する(S122)。その後、電話端末1−1は、電話端末1−2に登録完了通知を送信する(S123)。
つぎに、電話端末1−3が、ユーザから録音データ配信サービスの利用指示を受け付けたとする。これを受けて、電話端末1−3は、録音データ配信サービスの登録要求を電話端末1−1に送信する(S124)。
これを受けて、電話端末1−1は、すでに登録されている配信先クライアント数が最大クライアント接続数に達していることを確認し、すでに登録されている配信先クライアントのなかから、録音データを中継する配信先クライアントを選択する。ここでは、電話端末1−2が選択されたものとする(S125)。そして、電話端末1−1は、電話端末1−2の指定を伴う登録先変更指示を電話端末1−3に送信する(S126)。
これを受けて、電話端末1−3は、登録先変更指示で指定されている電話端末1−2に録音データ配信サービスの登録要求を送信する(S127)。
電話端末1−2は、電話端末1−3から録音データ配信サービスの登録要求を受信すると、登録要求元の電話端末1−3を中継先クライアントとして登録する(S128)。その後、電話端末1−2は、電話端末1−3に登録完了通知を送信する(S129)。
その後、電話端末1−4が留守録機能により録音データを生成したとする(S130)。電話端末1−4は、この録音データを電話端末1−1に送信する(S131)。
電話端末1−1は、電話端末1−4の録音データの受信が完了すると、その旨をユーザに知らせる。また、電話端末1−1は、登録済みの配信先クライアント(但し、録音データの生成端末である電話端末1−4を除く)を検索して、登録済みの配信先クライアント(電話端末1−2)に、電話端末1−4の録音データの配信準備が完了したことを知らせる準備完了通知を送信する(S132)。
電話端末1−2は、電話端末1−1から準備完了通知を受信すると、電話端末1−1に録音データのダウンロード(DL)要求を送信する(S133)。これを受けて、電話端末1−1は、電話端末1−4の録音データを電話端末1−2に送信する(S134)。
電話端末1−2は、電話端末1−1からの電話端末1−4の録音データのダウンロードが完了すると、その旨をユーザに知らせる。また、電話端末1−2は、登録済みの中継先クライアント(但し、録音データの生成端末である電話端末1−4を除く)を検索して、登録済みの中継先クライアント(電話端末1−3)に、電話端末1−4の録音データの配信準備が完了したことを知らせる準備完了通知を送信する(S135)。
電話端末1−3は、電話端末1−2から準備完了通知を受信すると、電話端末1−2に録音データのダウンロード要求を送信する(S136)。これを受けて、電話端末1−2は、電話端末1−4の録音データを電話端末1−3に送信する(S136)。そして、電話端末1−2は、電話端末1−1からの電話端末1−4の録音データのダウンロードが完了すると、その旨をユーザに知らせる。
つぎに、本実施の形態に係る電話システムを構成する電話端末1−1〜1−4について詳細に説明する。
まず、情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1について説明する。
図3は、電話端末1−1の概略機能構成図である。
図示するように、電話端末1−1は、通信インターフェース部101と、マンマシンインターフェース部102と、電話機能部103と、配信先クライアント記憶部104と、配信先クライアント登録処理部105と、回線捕捉情報配信サーバ部106と、録音データ記憶部107と、録音データ配信サーバ部108と、を有する。
通信インターフェース部101は、LAN3を介して、他の電話端末1−2〜1−4およびWAN4と通信を行うためのインターフェースである。
マンマシンインターフェース部102は、ユーザが電話および各種操作を行うためのインターフェースであり、図示していないが、ハンドセット、スピーカ、フックボタン、ダイヤルキー等の操作部、およびLCD、LED等の表示部を備える。
電話機能部103は、通信インターフェース部101を介して、発着信、通話、留守録等の電話本来の機能を実現する。
配信先クライアント記憶部104には、録音データおよび回線捕捉情報の配信先クライアントの情報が記憶される。図4(A)は、配信先クライアント記憶部104の登録内容例を模式的に表した図である。
図示するように、配信先クライアント記憶部104には、配信対象情報の種別毎に、配信先クライアントのレコード1040が記憶される。レコード1040は、配信先クライアントの識別情報(例えばIPアドレス)である端末IDを登録するフィールド1041と、配信対象情報の種別(「回線捕捉情報」、「録音データ」)を登録するフィールド1042と、この配信先クライアントに登録されている中継先クライアントの数(中継数)を登録するフィールド1043と、を有する。
配信先クライアント登録処理部105は、通信インターフェース部101を介して他の電話端末1−2〜1−4から受信した登録要求を処理し、この登録要求の送信元を配信先クライアントとして配信先クライアント記憶部104に記憶するか、あるいは配信先クライアントの指定を伴う登録先変更指示を、この登録要求の送信元に返信する。
回線捕捉情報配信サーバ部106は、電話機能部103により生成された自電話端末1−1の回線捕捉情報、および通信インターフェース部101を介して他の電話端末1−2〜1−4から受信した回線捕捉情報を、配信先クライアント記憶部104に記憶されている回線捕捉情報の配信先クライアント(但し、回線捕捉の実施端末を除く)に配信する。また、回線捕捉情報配信サーバ部106は、他の電話端末1−2〜1−4から受信した回線捕捉情報を電話機能部103に通知して、他の電話端末1−2〜1−4の回線捕捉状態をマンマシンインターフェース部102に表示させる。
録音データ記憶部107には、自電話端末1−1および他の電話端末1−2〜1−4で録音された録音データが記憶される。
録音データ配信サーバ部108は、電話機能部103により録音された自電話端末1−1の録音データ、および通信インターフェース部101を介して他の電話端末1−2〜1−4から受信した録音データを、配信先クライアント記憶部104に記憶されている録音データの配信先クライアント(但し、録音データの録音端末を除く)に配信する。また、録音データ配信サーバ部108は、他の電話端末1−2〜1−4から録音データを受信したことを電話機能部103に通知して、他の電話端末1−2〜1−4の録音データが存在する旨をマンマシンインターフェース部102に表示させる。
図5(A)は、電話端末1−1の配信先クライアント登録動作を説明するためのフロー図である。このフローは、配信先クライアント登録処理部105が通信インターフェース部101を介して他の電話端末1−2〜1−4から登録要求を受信することにより開始される。
まず、配信先クライアント登録処理部105は、登録要求で指定されている配信対象情報の種別(「回線捕捉情報」、「録音データ」)をキーにして、配信先クライアント記憶部104からレコード1040を検索する(S201)。
つぎに、配信先クライアント登録処理部105は、レコード1040の検索ヒット数が所定の最大クライアント接続数未満であるか否かを判断する(S202)。
ここで、検索ヒット数が最大クライアント接続数未満であるならば(S202でYES)、配信先クライアント登録処理部105は、配信先クライアント記憶部104に新たなレコード1040を追加し、このレコード1040のフィールド1041に登録要求元端末の端末IDを、フィールド1042に、登録要求で指定された配信対象情報の種別を、そしてフィールド1043に中継数の初期値「0」を登録する(S203)。それから、配信先クライアント登録処理部105は、通信インターフェース部101を介して登録要求元端末に登録完了通知を返信する(S204)。
一方、検索ヒット数が最大クライアント接続数に達しているならば(S202でNO)、配信先クライアント登録処理部105は、検索にヒットしたレコード1040のなかから、登録要求で指定された種別の配信対象情報を中継する配信先クライアントのレコード1040を選択する(S205)。
例えば、中継処理に係る負荷を分散させるために、検索にヒットしたレコード1040のなかから、フィールド1043に登録された中継数が最も小さいレコード1040(そのようなレコード1040が複数ある場合は、そのうちの一つ)を選択する。あるいは、中継処理を任意の端末に集中させるために、検索にヒットしたレコード1040のなかから、フィールド1043に登録された中継数が最も大きいレコード1040(そのようなレコード1040が複数ある場合は、そのうちの一つ)を選択する。
それから、配信先クライアント登録処理部105は、通信インターフェース部101を介して登録要求元端末に、選択したレコード1040のフィールド1041に登録された端末IDの指定を伴う登録先変更指示を返信する(S206)。また、配信先クライアント登録処理部105は、選択したレコード1040のフィールド1043に登録されている中継数を一つインクリメントする(S207)。
図6(A)は、電話端末1−1の回線捕捉情報配信動作を説明するためのフロー図である。このフローは、電話機能部103が回線捕捉情報を生成するか、あるいは、通信インターフェース部101が他の電話端末1−2〜1−4から回線捕捉情報を受信することにより開始される。
まず、回線捕捉情報配信サーバ部106は、配信対象情報の種別「回線捕捉情報」をキーにして、配信先クライアント記憶部104からレコード1040を検索する(S211)。それから、回線捕捉情報配信サーバ部106は、検索したレコード1040のフィールド1041に登録されている端末IDにより特定される配信先クライアント各々(但し、配信対象の回線捕捉情報で指定されている回線捕捉の実施端末を除く)に配信対象の回線捕捉情報を送信する(S212)。
それから、回線捕捉情報配信サーバ部106は、配信対象の回線捕捉情報で指定されている回線捕捉の実施端末が他の電話端末1−2〜1−4であるならば(S213でYES)、この回線捕捉情報を電話機能部103に通知して、マンマシンインターフェース部102に、この回線捕捉情報で指定されている電話端末1−2〜1−4が回線捕捉した旨の表示を行う(S214)。なお、自電話端末1−1が回線捕捉した場合は、電話機能部103がマンマシンインターフェース部102に対して自電話端末1−1が回線捕捉した旨の表示を自律的に行う。
図7(A)は、電話端末1−1の録音データ配信動作を説明するためのフロー図である。このフローは、電話機能部103が録音データを生成し、この録音データを録音データ記憶部107に記憶するか、あるいは、通信インターフェース部101が他の電話端末1−2〜1−4から録音データを受信し、これを録音データ配信サーバ部108が録音データ記憶部107に記憶することにより開始される。
まず、録音データ配信サーバ部108は、配信対象情報の種別「録音データ」をキーにして、配信先クライアント記憶部104からレコード1040を検索する(S221)。それから、録音データ配信サーバ部108は、検索したレコード1040のフィールド1041に登録された端末IDにより特定される配信先クライアント各々(但し、配信対象の録音データで指定されている録音データの録音端末を除く)に、配信対象の録音データの配信準備が完了したことを示す準備完了通知を送信する(S222)。
つぎに、録音データ配信サーバ部108は、所定時間の経過によりタイムアウトするまでの間、通信インターフェース部101を介して録音データの配信先クライアント各々からダウンロード要求が送られてくるのを待つ(S223、S224)。そして、いずれかの配信先クライアントからダウンロード要求を受信したならば(S223でYES)、録音データ記憶部107から配信対象の録音データを読み出して、この録音データをダウンロード要求元に送信する(S225)。
それから、録音データ配信サーバ部108は、配信対象の録音データで指定されている録音データの録音端末が他の電話端末1−2〜1−4であるならば(S226でYES)、その旨を電話機能部103に通知して、マンマシンインターフェース部102に、配信対象の録音データで指定されている電話端末1−2〜1−4から録音データを取得した旨の表示を行う(S227)。なお、自電話端末1−1が通話録音した場合は、電話機能部103がマンマシンインターフェース部102に対して自電話端末1−1が通話録音した旨の表示を自律的に行う。
つぎに、情報配信サーバの代理サーバとしての機能を有する電話端末1−2〜1−4について説明する。
図8は、電話端末1−2〜1−4の概略機能構成図である。
図示するように、電話端末1−2〜1−4は、通信インターフェース部201と、マンマシンインターフェース部202と、電話機能部203と、情報入手先サーバ記憶部204と、情報入手先サーバ登録要求部205と、中継先クライアント記憶部206と、中継先クライアント登録処理部207と、回線捕捉情報配信クライアント部208と、回線捕捉情報配信代理サーバ部209と、録音データ記憶部210と、録音データ配信クライアント部211と、録音データ配信代理サーバ部212と、を有する。
通信インターフェース部201は、LAN3を介して、他の電話端末1−1〜1−4およびWAN4と通信を行うためのインターフェースである。
マンマシンインターフェース部202は、ユーザが電話および各種操作を行うためのインターフェースであり、図示していないが、ハンドセット、スピーカ、フックボタン、ダイヤルキー等の操作部、およびLCD、LED等の表示部を備える。
電話機能部203は、通信インターフェース部201を介して、発着信、通話、留守録等の電話本来の機能を実現する。
情報入手先サーバ記憶部204には、録音データおよび回線捕捉情報のそれぞれについて、情報入手先サーバ(情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1、あるいは情報配信サーバの代理サーバとしての機能を有する他の電話端末1−2〜1−4)の情報(例えばIPアドレス)が記憶される。
情報入手先サーバ登録要求部205は、マンマシンインターフェース部202を介してユーザより受け付けた配信対象情報の種別の指定を伴う登録要求指示に従い、情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1に、配信対象情報の種別の指定を伴う登録要求を送信する。また、通信インターフェース部201を介して電話端末1−1より受信した登録先変更指示に従い、この登録先変更指示で指定されている電話端末1−2〜1−4に、配信対象情報の種別の指定を伴う登録要求を送信する。そして、登録要求の送信先から登録完了通知を受信した場合に、登録要求の送信先を、ユーザ指定の種別の配信対象情報の情報入手先サーバとして、情報入手先サーバ記憶部204に記憶する。
中継先クライアント記憶部206には、録音データおよび回線捕捉情報の中継先クライアントの情報が記憶される。図4(B)は、中継先クライアント記憶部206の登録内容例を模式的に表した図である。
図示するように、中継先クライアント記憶部206には、配信対象情報の種別毎に、中継先クライントのレコード2060が記憶される。レコード2060は、中継先クライアントの識別情報(例えばIPアドレス)である端末IDを登録するフィールド2061と、中継対象情報の種別(「回線捕捉情報」、「録音データ」)を登録するフィールド2062と、を有する。
中継先クライアント登録処理部207は、通信インターフェース部201を介して他の電話端末1−2〜1−4から受信した登録要求を処理し、この登録要求の送信元を中継先クライアントとして中継先クライアント記憶部206に記憶する。
回線捕捉情報配信クライアント部208は、自電話端末1−2〜1−4が回線を捕捉して、電話機能部203により回線捕捉情報が生成された場合に、通信インターフェース部201を介して、情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1に、この回線捕捉情報を送信する。また、回線捕捉情報配信クライアント部208は、通信インターフェース部201を介して、情報入手先サーバ記憶部204に記憶されている回線捕捉情報の情報入手先サーバから回線捕捉情報を受信した場合に、この回線捕捉情報を電話機能部203に通知して、この回線捕捉情報で指定されている回線捕捉の実施端末の回線捕捉状態をマンマシンインターフェース部202に表示させる。
回線捕捉情報配信代理サーバ部209は、回線捕捉情報配信クライアント部208が回線捕捉情報の情報入手先サーバから回線捕捉情報を受信した場合に、この回線捕捉情報を、中継先クライアント記憶部206に記憶されている回線捕捉情報の中継先クライアント(但し、回線捕捉の実施端末を除く)に配信する。
録音データ記憶部210には、自電話端末1−2〜1−4を含む各電話端末1−1〜1−4で録音された録音データが記憶される。
録音データ配信クライアント部211は、電話機能部203により自電話端末1−2〜1−4の録音データが録音され、この録音データが録音データ記憶部210に記憶された場合に、この録音データを、通信インターフェース部201を介して、情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1に送信する。また、録音データ配信クライアント部211は、通信インターフェース部201を介して、録音データの情報入手先サーバから録音データ配信の準備完了通知を受信した場合に、この情報入手先サーバにダウンロード要求を送信して、この情報入手先サーバから録音データを取得し、この録音データを録音データ記憶部210に記憶する。また、この録音データで指定されている録音端末の録音データを入手した旨を電話機能部203に通知して、その旨をマンマシンインターフェース部202に表示させる。
録音データ配信代理サーバ部212は、録音データ配信クライアント部211が録音データの情報入手先サーバから入手した録音データが録音データ記憶部210に記憶された場合に、この録音データ配信の準備完了通知を、中継先クライアント記憶部206に記憶されている録音データの中継先クライアント(但し、録音データの録音端末を除く)に配信する。そして、中継先クライアントからダウンロード要求を受信したならば、この中継先クライアントに録音データを送信する。
図5(B)は、電話端末1−2〜1−4の情報入手先サーバ登録動作を説明するためのフロー図である。このフローは、情報入手先サーバ登録要求部205が、マンマシンインターフェース部202を介してユーザより、配信対象情報の種別の指定を伴う登録要求指示を受け付けることにより開始される。
まず、情報入手先サーバ登録要求部205は、登録要求指示で指定されている種別(「回線捕捉情報」、「録音データ」)の情報入手先サーバが情報入手先サーバ記憶部204に登録されているか否かを調べる(S301)。登録要求指示で指定されている種別の情報入手先サーバが情報入手先サーバ記憶部204に記憶されている場合(S301でYES)、情報入手先サーバ登録要求部205は、マンマシンインターフェース部202に、ユーザ指定の種別の情報入手先サーバが登録済みである旨のメッセージを表示する等の所定のエラー処理を行う(S306)。
一方、登録要求指示で指定されている種別の情報入手先サーバが情報入手先サーバ記憶部204に記憶されていない場合(S301でNO)、情報入手先サーバ登録要求部205は、通信インターフェース部201を介して、情報配信サーバとしての機能を有する電話端末1−1に、ユーザ指定の種別の指定を伴う登録要求を送信して、電話端末1−1から応答が届くのを待つ(S302)。
つぎに、情報入手先サーバ登録要求部205は、電話端末1−1から受信した応答が登録完了通知であるならば(S303でNO)、電話端末1−1を、ユーザ指定の種別の情報入手先サーバとして情報入手先サーバ記憶部204に記憶する(S305)。
また、情報入手先サーバ登録要求部205は、電話端末1−1から受信した応答が登録先変更指示であるならば(S303でYES)、通信インターフェース部201を介して、情報配信サーバの代理サーバとしての機能を有する電話端末1−2〜1−4のうち、この登録先変更指示で指定された電話端末1−2〜1−4に、ユーザ指定の種別の指定を伴う登録要求を送信して、送信先の電話端末1−2〜1−4から登録完了通知が届くのを待つ(S304)。それから、情報入手先サーバ登録要求部205は、登録要求の送信先の電話端末1−2〜1−4を、ユーザ指定の情報種別の情報入手先サーバとして情報入手先サーバ記憶部204に記憶する(S305)。
図5(C)は、電話端末1−2〜1−4の中継先クライアント登録動作を説明するためのフロー図である。このフローは、中継先クライアント登録処理部207が、通信インターフェース部201を介して他の電話端末1−2〜1−4から登録要求を受信することにより開始される。
まず、中継先クライアント登録処理部207は、登録要求元の電話端末1−2〜1−4を、この登録要求で指定されている種別の配信対象情報の中継先クライアントとして中継先クライアント記憶部206に記憶する(S311)。それから、中継先クライアント登録処理部207は、通信インターフェース部201を介して登録要求元の電話端末1−2〜1−4に登録完了通知を送信する(S312)。
図6(B)は、電話端末1−2〜1−4の回線捕捉情報受信動作を説明するためのフロー図である。このフローは、回線捕捉情報配信クライアント部208が、通信インターフェース部201を介して、回線捕捉情報の情報入手先サーバとして情報入手先サーバ記憶部204に登録された他の電話端末1−1〜1−4から回線捕捉情報を受信することにより開始される。
まず、回線捕捉情報配信クライアント部208は、受信した回線捕捉情報を電話機能部203に通知して、マンマシンインターフェース部202に、この回線捕捉情報で指定されている電話端末1−1〜1−4が回線捕捉した旨の表示を行う(S321)。その後、この回線捕捉情報を回線捕捉情報配信代理サーバ部209に渡す。
これを受けて、回線捕捉情報配信代理サーバ部209は、種別「回線捕捉情報」をキーにして、中継先クライアント記憶部206からレコード2060を検索する(S322)。そして、検索にヒットしたレコード2060があるならば(S323でYES)、回線捕捉情報配信代理サーバ部209は、これらのレコード2060のフィールド2061に登録された端末IDにより特定される中継先クライアント各々(但し、回線捕捉情報で指定されている回線捕捉の実施端末を除く)に、回線捕捉情報配信クライアント部208から受け取った回線捕捉情報を送信する(S324)。
図7(B)は、電話端末1−2〜1−4の録音データ受信動作を説明するためのフロー図である。このフローは、録音データ配信クライアント部211が、通信インターフェース部201を介して、録音データの情報入手先サーバとして情報入手先サーバ記憶部204に登録されている他の電話端末1−1〜1−4から録音データ配信の準備完了通知を受信することにより開始される。
まず、録音データ配信クライアント部211は、通信インターフェース部201を介して、準備完了通知の送信元(録音データの情報入手先サーバとして情報入手先サーバ記憶部204に登録されている他の電話端末1−1〜1−4)にダウンロード要求を送信する。そして、準備完了通知の送信元から、この準備完了通知で指定されている電話端末1−1〜1−4の録音データを取得して、この録音データを録音データ記憶部210に記憶する(S331)。
つぎに、録音データ配信クライアント部211は、準備完了通知で指定されている電話端末1−1〜1−4の録音データを取得した旨を電話機能部203に通知して、マンマシンインターフェース部202にその旨の表示を行う(S332)。その後、録音データ配信代理サーバ部212に、中継対象の録音データが録音データ記憶部210に新たに記憶された旨の通知を行う。
これを受けて、録音データ配信代理サーバ部212は、種別「録音データ」をキーにして中継先クライアント記憶部206からレコード2060を検索する(S333)。そして、検索にヒットしたレコード2060があるならば(S334でYES)、録音データ配信代理サーバ部212は、これらのレコード2060のフィールド2061に登録された端末IDにより特定される中継先クライアント各々(但し、録音データで指定されている録音データの録音端末を除く)に、中継対象の録音データ配信の準備が完了したことを示す準備完了通知を送信する(S335)。
つぎに、録音データ配信代理サーバ部212は、所定時間の経過によりタイムアウトするまでの間、通信インターフェース部201を介して録音データの中継先クライアント各々からダウンロード要求が送られてくるのを待つ(S336、S337)。そして、ダウンロード要求を受信したならば(S336でYES)、録音データ記憶部210から中継対象の録音データを読み出して、ダウンロード要求元に送信する(S338)。
以上、本発明の一実施の形態について説明した。
本実施の形態において、配信対象情報の取得に先立ち、電話端末1−2〜1−4は、電話端末1−1に登録要求を送信する。これを受けて、電話端末1−1は、配信先クライアントの登録数が所定の最大クライアント接続数未満ならば、この登録要求元の電話端末1−2〜1−4を配信先クライアントとして登録し、最大クライアント接続数に達しているならば、配信先クライアントとして登録済みのいずれかの電話端末1−2〜1−4への登録先変更指示を返信する。電話端末1−2〜1−4は、電話端末1−1から登録先変更指示を受信した場合、この登録先変更指示で指定されている他の電話端末1−2〜1−4に登録要求を送信する。これを受けて、他の電話端末1−2〜1−4は、登録要求元の電話端末1−2〜1−4を中継先クライアントとして登録する。また、配信対象情報の配信に際して、電話端末1−1は、配信先クライアントとして登録済みの電話端末1−2〜1−4に対してのみ情報を配信する。電話端末1−2〜1−4は、登録先から配信された情報を受信するとともに、自電話端末1−2〜1−4に中継先クライアントが登録されているならば、この中継先クライアントに、受信した配信対象情報を中継する。
したがって、本実施の形態によれば、専用の中継装置を必要とすることなく、電話端末1−1を、電話端末1−1の最大クライアント接続数以上の電話端末1−2〜1−4に対して情報配信させることができる。また、電話端末1−1の情報配信にかかる負担を他の電話端末1−2〜1−4に分散させることができるので、電話端末1−1がボトルネックとなるのを防ぎ、システム全体を効率よく稼働させることができる。
また、本実施の形態において、電話端末1−1は、録音データの配信に先立って、配信先クライアントとして登録済みの電話端末1−2〜1−4に準備完了通知を送信し、この準備完了通知に対してダウンロード要求を返信した電話端末1−2〜1−4に対してのみ録音データを送信する。同様に、中継先クライアントが登録されている電話端末1−2〜1−4は、録音データの中継に先立って、中継先クライアントとして登録済みの他の電話端末1−2〜1−4に準備完了通知を送信し、この準備完了通知に対してダウンロード要求を返信した電話端末1−2〜1−4に対してのみ録音データを送信する。
したがって、本実施の形態によれば、録音データの無駄な配信を防ぐことができ、これにより通信トラヒックを低減することができる。
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、上記の実施の形態において、電話端末1−2〜1−4は、録音データ配信の準備完了通知を受信した場合に、この準備完了通知の送信元に対してダウンロード要求を送信して録音データを自動取得している。しかし、録音データの自動取得は、自電話端末1−2〜1−4に中継先クライアントが登録されている場合のみとし、自電話端末1−2〜1−4に中継先クライアントが登録されていない場合は、準備完了通知を受信したことをユーザに知らせ、ユーザからダウンロード指示を受け付けたときに、この準備完了通知の送信元に対してダウンロード要求を送信して録音データを取得するようにしてもよい。このようにすることで、通知トラヒックをさらに低減することができる。
この場合、電話端末1−1は、登録先変更指示で常に同じ電話端末1−2〜1−4を指定するとよい。そして、電話端末1−2〜1−4に、電話端末1−1と同様、他の電話端末1−2〜1−4からの登録要求に対して、中継先クライアントの登録数が所定の最大クライアント接続数未満ならば、この登録要求元の電話端末1−2〜1−4を中継先クライアントとして登録させ、最大クライアント接続数に達しているならば、所定の他の電話端末1−2〜1−4の指定を伴う登録先変更指示を登録要求元に返信する。このようにすることで、録音データの配信または中継のために録音データを保持する電話端末1−1〜1−4の端末数を低減できる。したがって、録音データによって消費される電話システム全体の記憶領域を低減することができる。
また、上記の実施の形態において、電話端末1−2〜1−4は、録音データ配信の準備完了通知を受信した場合に、この準備完了通知の送信元(情報入手先サーバとして登録されている他の電話端末1−1〜1−4)に対してダウンロード要求を送信し、録音データを入手している。しかし、準備完了通知の送信元にかかわらず、常に電話端末1−1に対してダウンロード要求を送信して録音データを入手するようにしてもよい。このようにすることで、電話端末1−1のみが録音データ配信のために録音データを保持すればよくなる。したがって、録音データによって消費される電話システム全体の記憶領域を低減することができる。
また、上記の実施の形態において、図3に示す電話端末1−1および図8に示す電話端末1−2〜1−4の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置、およびNIC(Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェースを備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。
また、上記の実施の形態では、電話システムを例に説明したが、本発明は、情報配信サーバおよび情報配信サーバの代理サーバとしての機能(中継機能)を有する複数のクライアントを有するクライアントサーバシステムに広く適用できる。また、配信対象情報も回線捕捉情報、録音データに限定されない。
1−1〜1−4:電話端末、2:ゲートウェイ、3:LAN、4:WAN、101:通信インターフェース部、102:マンマシンインターフェース部、103:電話機能部、104:配信先クライアント記憶部、105:配信先クライアント登録処理部、106:回線捕捉情報配信サーバ部、107:録音データ記憶部、108:録音データ配信サーバ部、201:通信インターフェース部、202:マンマシンインターフェース部、203:電話機能部、204:情報入手先サーバ記憶部、205:情報入手先サーバ登録要求部、206:中継先クライアント記憶部、207:中継先クライアント登録処理部、208:回線捕捉情報配信クライアント部、209:回線捕捉情報配信代理サーバ部、210:録音データ記憶部、211:録音データ配信クライアント部、212:録音データ配信代理サーバ部

Claims (5)

  1. 情報を配信するサーバ装置と、複数のクライアント端末と、を有するクライアントサーバシステムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記情報の配信先となる前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数とともに登録する配信先登録手段と、
    前記クライアント端末から受信した登録要求に対して、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末の端末数が所定数未満ならば、当該登録要求元の前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数の初期値とともに前記配信先登録手段に登録し、当該端末数が当該所定数以上ならば、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末のなかから、中継数が最も小さい前記クライアント端末を選択し、前記配信先登録手段に登録されている当該選択された前記クライアント端末の中継数を一つインクリメントするとともに、当該選択された前記クライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を、当該登録要求元の前記クライアント端末に返信する配信先登録処理手段と、
    前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末に対して配信対象の前記情報を送信する情報配信手段と、を有し、
    前記クライアント端末は、
    前記サーバ装置に自端末の前記登録要求を送信するとともに、前記サーバ装置から前記登録先変更指示を受信したならば、当該登録先変更指示で指定されている他の前記クライアント端末に、自端末の登録要求を送信する登録要求手段と、
    前記情報の中継先となる他の前記クライアント端末を登録する中継先登録手段と、
    他の前記クライアント端末から受信した前記登録要求に対して、当該登録要求元の前記クライアント端末を前記中継先登録手段に登録する中継先登録処理手段と、
    自端末に対して配信された前記情報を取得する情報取得手段と、
    前記中継先登録手段に他の前記クライアント端末が登録されている場合に、当該他の前記クライアント端末に、前記情報取得手段により取得した前記情報を送信する情報中継手段と、を有する
    ことを特徴とするクライアントサーバシステム。
  2. 請求項1に記載のクライアントサーバシステムであって、
    前記情報配信手段は、
    前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末に配信可能通知を送信し、当該配信可能通知に応答して取得要求を返信した前記クライアント端末に対してのみ配信対象の前記情報を送信し、
    前記情報中継手段は、
    前記中継先登録手段に登録されている前記クライアント端末に配信可能通知を送信し、当該配信可能通知に応答して取得要求を返信した前記クライアント端末に対してのみ、前記情報取得手段により取得した前記情報を送信し、
    前記情報取得手段は、
    自端末の登録先から前記配信可能通知を受信した場合に、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる他の前記クライアント端末が登録されているならば、当該登録先に前記取得要求を送信して、当該登録先から前記情報を取得し、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる他の前記クライアント端末が登録されていないならば、当該配信可能通知を受信した旨のメッセージを出力し、操作者から取得指示を受け付けたときに、当該登録先に前記取得要求を送信し、当該登録先から前記情報を取得する
    ことを特徴とするクライアントサーバシステム。
  3. クライアント端末に情報を配信するサーバ装置であって、
    前記情報の配信先となる前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数とともに登録する配信先登録手段と、
    前記クライアント端末から受信した登録要求に対して、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末の端末数が所定数未満ならば、当該登録要求元の前記クライアント端末を、当該クライアント端末における中継数の初期値とともに前記配信先登録手段に登録し、当該端末数が当該所定数以上ならば、前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末のなかから、中継数が最も小さい前記クライアント端末を選択し、前記配信先登録手段に登録されている当該選択された前記クライアント端末の中継数を一つインクリメントするとともに、当該選択された前記クライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を、当該登録要求元の前記クライアント端末に返信する配信先登録処理手段と、
    前記配信先登録手段に登録されている前記クライアント端末に対して配信対象の前記情報を送信する情報配信手段と、を有する
    ことを特徴とするサーバ装置。
  4. サーバ装置によって配信された情報を受信するクライアント端末であって、
    前記サーバ装置に自端末の登録要求を送信するとともに、前記サーバ装置から登録先変更指示を受信したならば、当該登録先変更指示で指定されている他のクライアント端末に、自端末の登録要求を送信する登録要求手段と、
    前記情報の中継先となる前記のクライアント端末を登録する中継先登録手段と、
    他の前記クライアント端末から受信した前記登録要求に対して、当該登録要求元の前記クライアント端末を前記中継先登録手段に登録する中継先登録処理手段と、
    自端末の登録先から配信可能通知を受信した場合に、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる前記他のクライアント端末が登録されているならば、当該登録先に取得要求を送信して、当該登録先から前記情報を取得し、前記中継先登録手段に前記情報の中継先となる前記他のクライアント端末が登録されていないならば、当該配信可能通知を受信した旨のメッセージを出力し、操作者から取得指示を受け付けたときに、当該登録先に前記取得要求を送信して、当該登録先から前記情報を取得する情報取得手段と、
    前記中継先登録手段に前記のクライアント端末が登録されている場合に、当該他のクライアント端末に、前記情報取得手段により取得した前記情報を送信する情報中継手段と、を有する
    ことを特徴とするクライアント端末。
  5. 情報を配信するサーバ装置と、複数のクライアント端末と、を有するクライアントサーバシステムにおけるデータ中継方法であって、
    前記複数のクライアント端末に含まれる第一のクライアント端末が、前記サーバ装置に自端末の登録要求を送信し、
    前記サーバ装置が、前記第一のクライアント端末からの前記登録要求に対して、配信先端末の登録数が所定数未満ならば、当該第一のクライアント端末を、当該クライアント端末における中継数の初期値とともに前記配信先端末として登録し、当該登録数が当該所定数に達しているならば、記配信先端末として登録されている前記クライアント端末のなかから、中継数が最も小さい第二のクライアント端末を選択し、当該第二のクライアント端末の中継数を一つインクリメントするとともに、当該第二のクライアント端末を登録先として指定する登録先変更指示を当該第一のクライアント端末に返信し、
    前記第一のクライアント端末が、前記サーバ装置からの前記登録先変更指示に対して、当該登録先変更指示で指定されている前記第二のクライアント端末に自端末の前記登録要求を送信し、
    前記第二のクライアント端末、前記第一のクライアント端末からの前記登録要求に対して、当該第一のクライアント端末中継先端末として登録し、
    前記サーバ装置が、前記配信先端末として登録されている前記第二のクライアント端末に対して前記情報を送信し、
    前記第二のクライアント端末が、自端末に対して配信された前記情報を取得するとともに、当該情報を、前記中継先端末として登録されている前記第一のクライアント端末に送信し、
    前記第一のクライアント端末が、自端末に対して配信された前記情報を取得する
    ことを特徴とするデータ中継方法。
JP2010130291A 2010-06-07 2010-06-07 クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法 Active JP5565116B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130291A JP5565116B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010130291A JP5565116B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011257869A JP2011257869A (ja) 2011-12-22
JP5565116B2 true JP5565116B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=45474011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010130291A Active JP5565116B2 (ja) 2010-06-07 2010-06-07 クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5565116B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375815B2 (ja) * 2014-09-18 2018-08-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443683B2 (ja) * 2000-01-06 2003-09-08 株式会社日立製作所 シリアル通信制御システム
JP4202232B2 (ja) * 2003-10-29 2008-12-24 株式会社日立製作所 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信システムの制御方法、及びコンテンツ配信システムに用いる通信端末
JP4983097B2 (ja) * 2006-05-29 2012-07-25 ブラザー工業株式会社 コンテンツデータ配信システム、そのコンテンツデータ配信システムにおける接続管理装置、端末装置及びコンテンツ配信方法並びにそれに用いるプログラム
JP4680866B2 (ja) * 2006-10-31 2011-05-11 株式会社日立製作所 ゲートウェイ負荷分散機能を備えたパケット転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011257869A (ja) 2011-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101576588B1 (ko) 통신 통지 및 핸들링을 위한 시스템들 및 방법들
CA2728421C (en) Intelligent short message delivery system and method
US8805342B2 (en) Content sharing for mobile devices
JP2007518284A5 (ja)
US20040230965A1 (en) Mobile handset network that facilitates interaction between a generic intelligent responsive agent and a service broker server
JP2014523054A (ja) アプリケーション情報を共有するための方法、システム、及び装置
CN110012083B (zh) 一种数据传输方法、服务器及数据传输装置
US20080239965A1 (en) Method And System For Reporting Terminal Information, And Method And System For Maintaining Terminal Device, As Well As Device Management System
JP5686884B2 (ja) ネットワークカメラシステム
EP2441281A1 (en) Communication session transfer from one communication device to another based on location correlated to time
US20140306832A1 (en) Method And Apparatus For Remote Monitoring Of A Residence
JP5565116B2 (ja) クライアントサーバシステム、サーバ装置、クライアント端末、およびデータ中継方法
US10735244B2 (en) Remote management agent apparatus, remote management system, and remote management method
JP5171392B2 (ja) 通信システム、情報保有装置、および管理装置
JP6301140B2 (ja) 防災監視設備管理システム
JP2000293272A (ja) 共有機器電源制御装置及び共有機器電源制御方法
KR20020062690A (ko) 전자 단말기에서 프로그램의 수행시 발생하는 에러의 통보방법
CN111866095A (zh) 基于私有云的统一推送平台、方法以及终端
CN111659066A (zh) 用于火灾控制***的网关设备
JP2006195711A (ja) プロジェクタ管理システム
US9654940B2 (en) Sending and receiving messages over wireless local area networks
KR101979588B1 (ko) 세션 제어 방법, 시스템 및 장치
JP2007329563A (ja) 通信システム
JP5625619B2 (ja) 中継装置、および中継方法
WO2019159091A1 (en) Laundry service management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5565116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250