JP5544536B2 - 廃棄物処分場 - Google Patents

廃棄物処分場 Download PDF

Info

Publication number
JP5544536B2
JP5544536B2 JP2006356989A JP2006356989A JP5544536B2 JP 5544536 B2 JP5544536 B2 JP 5544536B2 JP 2006356989 A JP2006356989 A JP 2006356989A JP 2006356989 A JP2006356989 A JP 2006356989A JP 5544536 B2 JP5544536 B2 JP 5544536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landfill
side wall
waste disposal
disposal site
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006356989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008136992A (ja
Inventor
良二 松本
正孝 花嶋
Original Assignee
特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会 filed Critical 特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会
Priority to JP2006356989A priority Critical patent/JP5544536B2/ja
Publication of JP2008136992A publication Critical patent/JP2008136992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5544536B2 publication Critical patent/JP5544536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、廃棄物処分場に関し、特に、必要とする埋立容量を安価に確保したり、標準設計化が可能であるとともに、被覆型廃棄物処分場とすること及び、繰り返し利用することができる廃棄物処分場に関するものである。
一般廃棄物最終処分場や産業廃棄物の管理型最終処分場である従来の廃棄物処分場においては、必要とする全埋立容量を凹地型の埋立地の概ね天端までで確保する構造としている。
この従来の廃棄物処分場では、地山を切盛土して底盤とこれに連なる側壁を造成したり、地山を掘削して地山内に箱型の凹地の埋立地を築造しているため、側壁からの漏水を肉眼で確認することはできない。また、立地場所の地形地質条件などにあわせて、その都度設計を行っている。
そして、埋め立てが完了した埋立地は廃棄物を掘り起こす場合に底盤や側壁の遮水工を損傷する可能性が高く、凹地型の深い埋立地から重力に逆らって掘り起こす際に多大なエネルギーを必要とし、繰り返し利用することには適していない。
また、廃棄物の埋め立て箇所までの運搬は、埋立地内の埋め立てを行う箇所まで運搬車輌により廃棄物を運搬する方法や、運搬車輌やコンベヤにより埋立地の一定箇所に廃棄物を投入し重機により埋め立て箇所まで移動させる方法、埋立地全体をカバーする天井走行クレーンにより埋め立て箇所まで廃棄物を移動させる方法により行っている。
しかしながら、上記従来の廃棄物処分場においては、必要とする全埋立容量を凹地型の埋立地の概ね天端までで確保する構造としているため、谷沢地の凹地地形を利用したり平坦地を埋立容量分掘削することから、埋立容量に対し造成規模が比較的大きい上、築造する構造物の数量も多く側壁の遮水工面積も広いことから建設コストが高くなる要因となっている。
また、側壁の外面は地山に接触していることから、側壁から漏水があった場合に漏水の有無や場所を肉眼で確認することは困難であり、立地地域住民の信頼性を低下させ、立地位置の選定や合意形成にかなりの時間を要したり、利便性や施工性、経済性の悪い場所への立地も余儀なくされるなどの欠点があった。
さらに、立地場所の地形地質条件に併せて、その都度全ての設計を行うため、立地に当たっての設計や関係機関との協議、立地地域住民合意形成にかなりの時間を要するなどの欠点もあった。
加えて、埋立地を繰り返し使用するには、廃棄物を掘り起こす場合に底盤や側壁の遮水工を損傷する可能性が高かったり、多大なエネルギーを必要とするなどの欠点があった。
埋立方法も、埋立地内に運搬車輌が進入する場合はスロープが必要になりその分埋立容量が減ることや、一定箇所に投入した廃棄物を重機により移動させる場合は効率が悪い上規模の大きい埋立地ではさらに効率が悪く適していないこと、天井走行クレーンの場合は建設コストが高くなるなどの欠点があった。
本発明は、上記従来の廃棄物処分場が有する問題点に鑑み、安価で、側壁からの漏水の有無や場所の確認が肉眼で容易に可能で、立地に当たっての設計や関係機関との協議、立地地域住民合意形成に係る期間を短縮することができるとともに、繰り返し埋め立てを行うことが容易な廃棄物処分場の埋立構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の廃棄物処分場は、底盤とこれに連なる側壁とに遮水工が施され、かつ上面が開放された廃棄物処分場において、底盤の下側及び側壁の外側に連続して一体となった遮水シートからなる遮水工が施され、底盤とこれに連なる側壁をコンクリート又は水密アスファルトコンクリートからなる硬構造物とし、画埋立面の天端の高さより低く築造された側壁を備えることにより、埋立地を定形なトレイ状の自立した容器構造とするとともに前記側壁が、側壁と外周の地山との間に側壁外面からの漏水を目視で確認できる空間を設けて築造されてなることを特徴とする。
この場合において、定形なトレイ状の自立した容器構造を一つのユニット埋立地とし、必要埋立容量に応じて複数のユニット埋立地を連結して必要埋立容量を確保するようにすることができる。
本発明による廃棄物処分場によれば、埋立地を定形なトレイ状の自立した容器構造とし、側壁を計画埋立面の天端の高さより低く築造することで、簡単な埋立地構造にもかかわらず、築造する構造物の数量や側壁の遮水工面積を少なくすることで建設コストを低く抑えることができる。
そして、建設地を平坦地とすれば造成規模も小さくなり、さらに建設コストを低く抑えることができる。
この場合、側壁と外周の地山との間に空間を設け側壁外面から漏水があった場合に肉眼で漏水の場所や漏水量等が確認できること、底盤とこれに連なる側壁をコンクリート又は水密アスファルトコンクリートからなる硬構造物とし遮水工を損傷しにくい構造とすること、埋立地を定形なトレイ状の自立した容器構造のユニット埋立地として技術的信頼性の高い標準設計化が可能な埋立地構造とすること、さらに必要に応じて、埋立の進行にともない順次屋根構造物を移設していく複数のユニット埋立地を連結して被覆型廃棄物処分場一つに屋根構造物を設置して従来の廃棄物処分場のイメージを改善できることら、従来の処分場のイメージを改善し、立地に当たって地域住民への技術的信頼性を高める効果がある。
なお、ユニット埋立地の平面形状を企画製品化された屋根構造物の形状と同一とすることで、さらに標準設計化が容易になり建設コストを低く抑えられるとともに、埋立地が盛り立てた形状であることから、埋立地内部へ空気が入りやすくなり埋立地の分解・安定化を早める効果がある。
また、底盤とこれに連なる側壁をコンクリート又は水密アスファルトコンクリートからなる硬構造物とし遮水工を損傷しにくい構造とすることや、側壁を計画埋立面の天端の高さより低く築造することにより、容易に繰り返し埋め立てを行うことができる。
以下、本発明の廃棄物処分場の埋立構造の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1(a)、(b)に、本発明の廃棄物処分場の埋立構造の実施例を示す。
図1は、複数のユニット埋立地1、2、3、4を連結した廃棄物処分場を示し(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
図1(a)、(b)において、ユニット埋立地1は底盤5とこれに連なる側壁6とに遮水工が施され、かつ上面が開放された廃棄物処分場において、埋め立てが完了した状態を示しており、ユニット埋立地2は埋立中、ユニット埋立地3、4はまだ埋め立てを行っていない状態を示している。
ユニット埋立地2は、ユニット埋立地1の埋立完了にともない屋根構造物8を移設して被覆型廃棄物処分場とすることができる。
この屋根構造物8はユニット埋立地2の埋立完了にともない、順次ユニット埋立地3、4に移設して行き被覆型廃棄物処分場とすることができる。
ユニット埋立地1、2、3、4は連結しており、隣り合うユニット埋立地の側壁6は各々の側壁6を兼用させて区画壁9することで、一体の被覆型廃棄物処分場としているとともに、屋根構造物8の基礎構造物も兼ねており、その上部に屋根構造物8を設置するものである。
なお、必要とする埋立容量は、ユニット埋立地を必要数連結することで確保することができる。
また、ユニット埋立地1、2、3、4は底盤5とこれに連なる側壁6とに遮水工7が施され、かつ上面が開放された廃棄物処分場において、側壁6の天端10を計画埋立面の天端11の高さより低く築造することで、造成規模を小さくするとともに、築造する側壁6などの構造物の数量を減らし、側壁6の遮水工7の面積も少なくすることで建設コストを低く抑えることができる。
連結したユニット埋立地1、2、3、4は、その外周の側壁6とその周囲の地山との間に空間を設けることで、側壁6の外面から漏水があった場合に肉眼で漏水の場所や漏水量等が確認できる。
ユニット埋立地1、2、3、4は、各々定形なトレイ状の自立した容器構造とし、外周の側壁6とその周囲の地山との間に空間を設けることで、ユニット埋立地の標準設計化も可能としている。
そして、底盤5とこれに連なる側壁6において、底盤5はその下側に側壁6はその外側に連続して一体となった遮水シートからなる遮水工7を施し、側壁6の天端10を計画埋立面の天端11の高さより低く築造するとともに、底盤5とこれに連なる側壁6をコンクリート又は水密アスファルトコンクリートからなる硬構造物とし遮水工7の保護効果を高め、埋立や掘り起こしを行う際に重機や運搬車輌によって遮水工7が損傷しない埋立地構造とする。
これにより、容易に繰り返し埋め立てが行える廃棄物処分場とすることができる。
一方、図1(b)に示すように、ユニット埋立地2の埋立に当たっては、ユニット埋立地3に移動式ダンピングステージ12を設け、搬入車13からダンピングした廃棄物14をコンベヤ15により埋立地へ投入する。コンベヤ15の廃棄物落下部には粉じん防止のためのシュート16を設置する。
また、ダンピングステージ12を覆う移動式の小屋根構造物17を設けて、粉じんや騒音発生を防止する。
また、本実施例では、浸出水集排水管や浸出水処理施設、その他の周縁設備などを図示省略しているが、これらの設備もユニット埋立地1、2、3、4の内外に配置されていることはもちろんのことである。
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明の廃棄物処分場は、この実施例の記載に限定されるものではなく、例えば、1つのユニット埋立地を単独で設けたり、ユニット埋立地の連結数など、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜に変更することが可能である。
本発明の廃棄物処分場の一実施例を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
1 ユニット埋立地
2 ユニット埋立地
3 ユニット埋立地
4 ユニット埋立地
5 底盤
6 側壁
7 遮水工
8 屋根構造物
9 区画壁
10 側壁の天端
11 計画埋立面の天端
12 ダンピングステージ
13 搬入車
14 廃棄物
15 コンベヤ
16 シュート
17 小屋根構造物

Claims (2)

  1. 底盤とこれに連なる側壁とに遮水工が施され、かつ上面が開放された廃棄物処分場において、底盤の下側及び側壁の外側に連続して一体となった遮水シートからなる遮水工が施され、底盤とこれに連なる側壁をコンクリート又は水密アスファルトコンクリートからなる硬構造物とし、画埋立面の天端の高さより低く築造された側壁を備えることにより、埋立地を定形なトレイ状の自立した容器構造とするとともに前記側壁が、側壁と外周の地山との間に側壁外面からの漏水を目視で確認できる空間を設けて築造されてなることを特徴とする廃棄物処分場。
  2. 定形なトレイ状の自立した容器構造を一つのユニット埋立地とし、必要埋立容量に応じて複数のユニット埋立地を連結して必要埋立容量を確保するようにしたことを特徴とする請求項1記載の廃棄物処分場。
JP2006356989A 2006-12-04 2006-12-04 廃棄物処分場 Expired - Fee Related JP5544536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356989A JP5544536B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 廃棄物処分場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006356989A JP5544536B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 廃棄物処分場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008136992A JP2008136992A (ja) 2008-06-19
JP5544536B2 true JP5544536B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=39599003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006356989A Expired - Fee Related JP5544536B2 (ja) 2006-12-04 2006-12-04 廃棄物処分場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5544536B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5707717B2 (ja) * 2010-03-23 2015-04-30 株式会社大林組 廃棄物の埋め立て処分方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60123609A (ja) * 1983-12-07 1985-07-02 Taisei Doro Kk 人工貯溜場及びその建設方法
JP2002113436A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Ohbayashi Corp 廃棄物の埋立方法
JP4509362B2 (ja) * 2000-11-28 2010-07-21 株式会社奥村組 埋立て処分場の施工方法
JP2003054719A (ja) * 2001-08-17 2003-02-26 Yokogawa Bridge Corp 鉄板製円筒状地上貯留構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008136992A (ja) 2008-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007313432A (ja) 廃棄物処分場を覆う盛土部における設備
US5375944A (en) Waste disposing ground or facility
JP5544536B2 (ja) 廃棄物処分場
JP3178715U (ja) 放射性物質を含む廃棄物の保管ボックス
JP2500690B2 (ja) 廃棄物処分用構造物および廃棄物処分方法
CN101517167A (zh) 废物填埋场的建造方法
JP2002239492A (ja) 廃棄物の埋立方法
RU2431530C1 (ru) Способ реконструкции свалки с преобразованием ее в полигон тбо
JP4509362B2 (ja) 埋立て処分場の施工方法
RU2235610C1 (ru) Способ складирования твердых и водонасыщенных отходов
JP7350689B2 (ja) 埋め立て方法
CN116658215B (zh) 一种贯穿式危废填埋岩洞及其施工和填埋方法
TWM543874U (zh) 建築結構
JP2639133B2 (ja) 廃棄物最終処分場
JP2004230371A (ja) 廃棄物貯蔵設備及びその設置方法
JP5707717B2 (ja) 廃棄物の埋め立て処分方法
JP3023410B1 (ja) 廃棄物を地下に階層式に積重ねることにより処理処分するための方法
CN211938370U (zh) 一种适用于岩溶地区处理高浸出风险含砷废渣的填埋结构
JP2639132B2 (ja) 廃棄物最終処分場
TWI617723B (zh) building structure
JP4378153B2 (ja) 廃棄物処分場における遮水シートの保護構造
JP2022024939A (ja) セル集合安定型産業廃棄物最終処分場
RU2136402C1 (ru) Способ захоронения отходов в отвал
JP2004344839A (ja) 汚染土壌処分システム
JPH04200679A (ja) 廃棄物の埋立て処理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130702

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130709

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5544536

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees