JP5543078B2 - 光学ガラス及び光学素子 - Google Patents

光学ガラス及び光学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5543078B2
JP5543078B2 JP2008048801A JP2008048801A JP5543078B2 JP 5543078 B2 JP5543078 B2 JP 5543078B2 JP 2008048801 A JP2008048801 A JP 2008048801A JP 2008048801 A JP2008048801 A JP 2008048801A JP 5543078 B2 JP5543078 B2 JP 5543078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
glass
optical
mass
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008048801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009203134A (ja
Inventor
広明 巴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2008048801A priority Critical patent/JP5543078B2/ja
Publication of JP2009203134A publication Critical patent/JP2009203134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543078B2 publication Critical patent/JP5543078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、光学ガラス及び光学素子に関する。
近年、光学機器のデジタル化や高精細化が進み、各種レンズ等の光学素子は、デジタルカメラやビデオカメラ等の撮影機器とともに、プロジェクタやプロジェクションテレビ等の画像再生(投影)機器に使用されており、これらにおいて高い性能が求められている。
このような光学素子を作製する光学ガラスの中でも、高屈折率高分散ガラスの需要が非常に高まっている。高屈折率高分散ガラスのうち、例えば屈折率(n)が1.7以上、アッベ数(ν)が20以上30以下である光学ガラスとして、特許文献1〜3に代表されるようなガラス組成物が知られている。
特開2004−15563号公報 中国特許第1915875号明細書 特開2002−249336号公報
光学素子を作製する光学ガラスの性能としては、上述のような屈折率やアッベ数や着色度といった以前から光学ガラスに要求される光学的特性だけでなく、光学ガラスを用いて光学素子等を製造する際の加工性能が良いことや、光学ガラスの製造時や光学素子の加工時において環境負荷が小さいことが重要である。
このうち、光学ガラスを用いて光学素子等を製造する際の加工性能の一例としては、例えば化学的耐久性が挙げられる。耐水性及び耐酸性等の化学的耐久性の弱い光学ガラスを用いて光学素子等を製造すると、製造工程において用いられる水や酸等によって、光学ガラスにヤケが生じ易くなる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、屈折率及びアッベ数が所望の範囲内にありながら、高い化学的耐久性を有する、光学ガラス及び光学素子を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意試験研究を重ねた結果、Nb成分、TiO成分、及びSiO成分を所定の含有量で含有し、かつアルカリ金属成分及びアルカリ土類金属成分とのバランスを所定の条件とすることにより、ガラスの高い屈折率及び化学的耐久性を両立できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のようなものを提供する。
(1) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でSiO成分を27.0〜46.0%、TiO成分を20.0〜35.0%、Nb成分を1.0〜15.0%、RO成分を2.0〜25.0%(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)、及びRnO成分を3.0〜30.0%(式中、RnはLi、Na、K、Csからなる群より選択される1種以上)含有する光学ガラス。
(2) 質量%比(KO)/(NaO)が、0.35以上0.80以下である(1)記載の光学ガラス。
(3) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
CaO 0〜15.0%及び/又は
SrO 0〜15.0%
の各成分をさらに含有する(1)又は(2)記載の光学ガラス。
(4) 質量%比(NaO+KO)/(BaO+SrO+CaO)が、0.80以上2.50以下である(1)から(3)のいずれか記載の光学ガラス。
(5) 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
MgO 0〜5.0%及び/又は
LiO 0〜5.0%及び/又は
ZrO 0〜9.0%及び/又は
Sb 0〜1.0%及び/又は
0〜3.0%及び/又は
Al 0〜4.0%及び/又は
Ln 0〜10.0%(LnはY、La、Gd、及びLuからなる群より選択される1種以上)及び/又は
ZnO 0〜5.0%及び/又は
Ta 0〜10.0%及び/又は
WO 0〜10.0%
の各成分をさらに含有する(1)から(4)のいずれか記載の光学ガラス。
(6) 1.7以上の屈折率(n)を有し、20以上30以下のアッベ数(ν)を有する(1)から(5)のいずれか記載の光学ガラス。
(7) 粉末法による化学的耐久性(耐水性)がクラス2、又は1であり、かつ粉末法による化学的耐久性(耐酸性)がクラス2、又は1である(1)から(6)のいずれか記載の光学ガラス。
(8) (1)〜(7)のいずれか記載の光学ガラスを母材とするレンズ又はプリズム等の光学素子。
(9) (1)〜(7)のいずれか記載の光学ガラスをリヒートプレス加工して作製するレンズ又はプリズム等の光学素子。
(10) (1)〜(7)のいずれか記載の光学ガラスで作成した光学素子及び光学基板材料を備える、カメラ又はプロジェクタ等の光学機器。
本発明によれば、Nb成分及びTiO成分を必須成分として所定の含有率の範囲で含有することにより、ガラスの屈折率が高められるとともに、SiO成分によってガラスの化学的耐久性が高められ、アルカリ金属成分、及びアルカリ土類金属成分によってガラスのアッベ数等が調整される。このため、屈折率及びアッベ数が所望の範囲内にありながら、所望の化学的耐久性を有する、光学ガラス及び光学素子を提供することができる。
次に本発明の光学ガラスにおいて、各成分の組成範囲を前記のとおり限定した理由を説明する。なお、本明細書中においては、特に断らない限り、各成分の含有率は質量%にて表されるものとする。
[ガラス成分]
本発明の光学ガラスは、酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%でSiO成分を27.0〜46.0%、TiO成分を20.0〜35.0%、Nb成分を1.0〜15.0%、RO成分を2.0〜25.0%(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)、及びRnO成分を3.0〜30.0%(式中、RnはLi、Na、K、Csからなる群より選択される1種以上)含有する。Nb成分及びTiO成分を必須成分として上記含有率の範囲内で加えることで、鉛化合物によらなくともガラスの屈折率が高められる。また、SiO成分を必須成分として上記含有率の範囲内で加えることで、ガラスの化学的耐久性が高められる。さらに、アルカリ金属成分(RnO成分)及びアルカリ土類金属成分(RO成分)を必須成分として上記含有率の範囲内で加えることで、ガラスのアッベ数等が調整される。このため、屈折率(n)を1.7以上に高め、アッベ数(ν)を20以上30以下の範囲内におきつつ、光学ガラスの化学的耐久性をより高めることができる。
<必須成分、任意成分について>
SiO成分は、安定なガラス形成を促し、光学ガラスとして好ましくない失透(結晶物の発生)を低減する成分である。特に、SiO成分の含有率を27.0%以上にすることで、所望のガラスの化学的耐久性を達成することができる。また、SiO成分の含有率を46.0%以下にすることで、所望の屈折率を得ることができるとともに、ガラスの溶融性を良好に保つことができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するSiO成分の含有率は、好ましくは27.0%、より好ましくは27.2%、最も好ましくは27.4%を下限とし、好ましくは46.0%、より好ましくは45.0%、最も好ましくは44.5%を上限とする。SiO成分は、原料として例えばSiO、KSiF、NaSiF等を用いてガラス内に含有することができる。
TiO成分は、屈折率を高めるとともに化学的耐久性(耐酸性)を高める成分である。特に、TiO成分の含有率を20.0%以上にすることで、所望のガラスの屈折率、アッベ数等を達成することができる。また、TiO成分の含有率を35.0%以下にすることで、ガラスの着色を低減することができるとともに、特に可視短波長(500nm以下)の光線透過率を悪化し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTiO成分の含有率は、好ましくは20.0%、より好ましくは21.0%、最も好ましくは22.0%を下限とし、好ましくは35.0%、より好ましくは33.0%、最も好ましくは32.0%を上限とする。TiO成分は、原料として例えばTiO等を用いてガラス内に含有することができる。
Nb成分は、屈折率を高めるとともに、ガラスを安定化する成分である。特に、Nb成分の含有率を1.0%以上にすることで、所望のガラスの特性を達成することができる。また、Nb成分の含有率を15.0%以下にすることで、ガラスのアッベ数を所望の値に調整し易くすることができる。それとともに、ガラス製造時における溶解温度の上昇が抑制されるため、生産コストを低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するNb成分の含有率は、好ましくは1.0%、より好ましくは1.3%、最も好ましくは1.5%を下限とし、好ましくは15.0%、より好ましくは13.0%、最も好ましくは12.0%を上限とする。Nb成分は、原料として例えばNb等を用いてガラス内に含有することができる。
RO(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)成分は、ガラスの屈折率と光弾性定数を調整する成分である。特に、RO成分の含有率を2.0%以上にすることで、所望のガラスの特性を達成することができる。また、RO成分の含有率を25.0%以下にすることで、所望の屈折率を得ることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するRO成分の含有率の合計は、好ましくは2.0%、より好ましくは5.0%、最も好ましくは7.0%を下限とし、好ましくは25.0%、より好ましくは20.0%、最も好ましくは16.0%を上限とする。これらRO成分は、炭酸塩(MgCO、CaCO、BaCO)、硝酸塩(Sr(NO、Ba(NO)、弗化物(MgF、CaF、SrF、BaF)等を用いてガラス内に含有することができるが、炭酸塩及び/又は硝酸塩及び/又は弗化物の形態でガラス内に含有することが好ましい。
このうち、MgO成分は、ガラスの光学恒数を維持する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、MgO成分の含有率を5.0%以下にすることで、ガラスを安定化して冷却中における結晶の発生を低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するMgO成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは4.0%、最も好ましくは3.0%を上限とする。
また、CaO成分は、ガラスのアッベ数を低減する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、CaO成分の含有率を15.0%以下にすることで、ガラスの屈折率を低下し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するCaO成分の含有率は、好ましくは15.0%、より好ましくは10.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。
また、SrO成分は、ガラスの屈折率を高める成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、SrO成分の含有率を15.0%以下にすることで、所望の光学恒数を実現し易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するSrO成分の含有率は、好ましくは15.0%、より好ましくは10.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。
また、BaO成分は、ガラスの屈折率を高める成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、BaO成分の含有率を25.0%以下にすることで、所望の光学恒数を実現し易くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するBaO成分の含有率は、好ましくは25.0%、より好ましくは20.0%、最も好ましくは15.0%を上限とする。
RnO(式中、RnはLi、Na、K、Csからなる群より選択される1種以上)成分は、ガラスの溶融性を向上する成分である。特に、RnO成分の含有率を3.0%以上にすることで、所望のガラスの特性を達成することができる。また、RnO成分の含有率を30.0%以下にすることで、所望の屈折率を得ることができるとともに、ガラスへの失透を発生し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するRnO成分の含有率の合計は、好ましくは3.0%、より好ましくは5.0%、最も好ましくは7.0%を下限とし、好ましくは30.0%、より好ましくは25.0%、最も好ましくは20.0%を上限とする。これらRnO成分は、炭酸塩(LiCO、NaCO、KCO、CsCO)、硝酸塩(LiNO、NaNO、KNO、CsNO)、弗化物(LiF、NaF、KF、KHF)、複合塩(NaSiF、KSiF)等を用いてガラス内に含有することができるが、炭酸塩及び/又は硝酸塩の形態でガラス内に含有することが好ましい。
このうち、LiO成分は、ガラスの溶融性を向上する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、LiO成分の含有率を5.0%以下にすることで、高屈折率を実現し易くするとともに、ガラスのリヒート(再加熱)工程における乳白化や結晶析出を低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するLiO成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは4.0%、最も好ましくは3.0%を上限とする。
また、NaO成分は、ガラスの溶融性を向上する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、NaO成分の含有率を18.0%以下にすることで、ガラスの屈折率が高くても所望のアッベ数を実現することができるとともに、化学的耐久性が悪化し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するNaO成分の含有率は、好ましくは18.0%、より好ましくは15.0%、最も好ましくは12.0%を上限とする。本発明において、NaO成分は含有しなくとも所望の物性を有する光学ガラスは製造することはできるが、上記効果を奏し易くするためには、好ましくは2.0%、より好ましくは4.0%、最も好ましくは6.0%を下限とする。
また、KO成分は、ガラスの溶融性を調整しつつ屈折率やアッベ数を調整する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、KO成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの屈折率が高くても所望のアッベ数を実現することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するKO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは7.0%を上限とする。本発明において、KO成分は含有しなくとも所望の物性を有する光学ガラスは製造することはできるが、上記効果を奏し易くするためには、好ましくは1.0%、より好ましくは2.0%、最も好ましくは3.0%を下限とする。
本発明の光学ガラスは、KO成分の含有率に対するNaO成分の含有率の質量%比が、0.35以上0.80以下であることが好ましい。この質量%比を0.35以上にすることで、所望の光学特性を維持しつつ、光学ガラスの化学的耐久性を高めることができる。また、この質量%比を0.80以下にすることで、ガラスへの失透を発生し難くすることができる。従って、KO成分の含有率に対するNaOの含有率の質量%比は、好ましくは0.35、より好ましくは0.38、最も好ましくは0.39を下限とし、好ましくは0.80、より好ましくは0.70、最も好ましくは0.60を上限とする。
また、本発明の光学ガラスは、BaO、SrO、及びCaOの各成分の含有率の質量和に対する、NaO及びKOの各成分の含有率の質量和の比が、0.94以上2.50以下であることが好ましい。これらの成分はいずれもガラスの屈折率を向上する成分であるが、BaO、SrO、及びCaOの各成分の含有率の質量和に対する、NaO及びKOの各成分の含有率の質量和の比を0.80以上にすることで、ガラスの溶融性を高めることができる。また、これらの質量和の比を2.50以下にすることで、ガラスの結合を強めて化学的耐久性を向上することができる。従って、BaO、SrO、及びCaOの各成分の含有率の質量和に対する、NaO及びKOの各成分の含有率の質量和の比は、好ましくは0.80、より好ましくは0.82、最も好ましくは0.83を下限とし、好ましくは2.50、より好ましくは2.30、最も好ましくは2.10を上限とする。
ZrO成分は、ガラスの屈折率を高め、ガラスを溶融状態から冷却する過程で失透を抑制する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、ZrO成分の含有率を9.0%以下にすることで、ガラスがより低温で溶解し易くなるため、ガラス製造時におけるエネルギー損失を低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するZrO成分の含有率は、好ましくは9.0%、より好ましくは7.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。なお、ZrO成分を添加しなくても、ガラスに失透が発生しない場合は、含有しなくとも差し支えない。ZrO成分は、原料として例えばZrO、ZrF等を用いてガラス内に含有することができる。
Sb成分は、ガラスの脱泡を促進する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、Sb成分の含有率を1.0%以下にすることで、ガラス溶融時における過度の発泡を生じ難くすることができ、Sb成分が溶解設備(特にPt等の貴金属)と合金化し難くすることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するSb成分の含有率は、好ましくは1.0%、より好ましくは0.9%、最も好ましくは0.8%を上限とする。Sb成分は、原料として例えばSb、Sb、NaSb・5HO等を用いてガラス内に含有することができる。
成分は、安定なガラス形成を促す効果を有する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、B成分の含有率を3.0%以下にすることで、所望の屈折率を得ることができるとともに、ガラスの化学的耐久性の低下を抑制することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するB成分の含有率は、好ましくは3.0%、より好ましくは2.0%、最も好ましくは1.0%を上限とする。B成分は、原料として例えばHBO、Na、Na・10HO、BPO等を用いてガラス内に含有することができるが、HBOを用いてガラス内に含有することが好ましい。
Al成分は、ガラスの化学的耐久性を高め、溶融ガラスの耐失透性を向上するのに有効な成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するAl成分の含有率は、好ましくは4.0%、より好ましくは3.0%、最も好ましくは2.0%を上限とする。Al成分は、原料として例えばAl、Al(OH)、AlF等を用いてガラス内に含有することができる。
Ln成分(LnはY、La、Gd、Yb、及びLuからなる群より選択される1種以上)は、高屈折率を実現し、化学的耐久性(耐水性)を向上する成分である。特に、Ln成分の含有率を5.0%以下にすることで、化学的耐久性(耐酸性)を悪化し難くし、ガラスの分散の低下を抑制し、所望の光学恒数及び化学的耐久性を得易くすることができる。また、Ln成分は希少鉱物資源であるため、Ln成分の含有率を5.0%以下にすることで、ガラスの材料コストを低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するLn成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは5.0%を上限とする。
ZnO成分は、ガラスの溶融性を向上し、屈折率を高める成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、ZnO成分の含有率を5.0%以下にすることで、ガラスが安定化し易くなる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するZnO成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは2.0%、最も好ましくは1.0%を上限とする。ZnO成分は、原料として例えばZnO、ZnF等を用いてガラス内に含有することができる。
Ta成分は、ガラスの屈折率を高め、ガラスを安定化する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、Ta成分の含有率を10.0%以下にすることで、希少鉱物資源であるTa成分の使用量が減るとともに、ガラスがより低温で溶解し易くなるため、ガラスの生産コストを低減することができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTa成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは6.0%を上限とする。Ta成分は、原料として例えばTa等を用いてガラス内に含有することができる。
WO成分は、ガラスの屈折率及び分散を調整し、ガラスの耐失透性を向上する成分であり、本発明の光学ガラス中の任意成分である。特に、WO成分の含有率を10.0%以下にすることで、ガラスの着色を低減し、特に可視−短波長領域(500nm未満)におけるガラスの透過率を高めることができる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するWO成分の含有率は、好ましくは10.0%、より好ましくは8.0%、最も好ましくは6.0%を上限とする。WO成分は、原料として例えばWO等を用いてガラス内に含有することができる。
<含有すべきでない成分について>
次に、本発明の光学ガラスに含有すべきでない成分、及び含有することが好ましくない成分について説明する。
GeO成分は、ガラスの屈折率及び溶融ガラスの粘性を調整する成分であるが、希少鉱物資源であって高価な成分である。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するGeO成分の含有率は、好ましくは0.1%を上限とし、より好ましくは含有しない。
Ga及びBiの各成分は、ガラスの屈折率を調整する成分であるが、希少鉱物資源であるため材料コストが上昇する原因となる。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するこれらの成分の含有率は、好ましくは1.0%、より好ましくは0.5%を上限とし、最も好ましくは含有しない。
成分は、ガラスの溶融性を向上する成分であるが、ガラスの耐失透性が悪化しやすくなり、失透の無い光学ガラスが得にくくなる性質がある。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するP成分の含有率は、好ましくは5.0%、より好ましくは1.0%を上限とし、最も好ましくは含有しない。
TeO成分は、ガラス溶融時の清澄作用を促進する成分であるが、ガラスへの着色が顕著になって透過率が悪化しやすくなる性質がある。従って、酸化物換算組成のガラス全質量に対するTeO成分の含有率は、好ましくは3.0%、より好ましくは1.5%を上限とし、最も好ましくは含有しない。
Tiを除く、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag及びMo等の各遷移金属成分は、それぞれを単独又は複合して少量含有した場合でもガラスが着色し、可視域の特定の波長に吸収を生じる性質があるため、特に可視領域の波長を使用する光学ガラスにおいては、実質的に含まないことが好ましい。
さらに、PbO等の鉛化合物及びAs等のヒ素化合物、並びに、Th、Cd、Tl、Os、Be、Seの各成分は、近年有害な化学物資として使用を控える傾向にあり、不可避な混入を除き、これらを実質的に含有しないことが好ましい。これにより、光学ガラスに環境を汚染する物質が実質的に含まれなくなる。そのため、特別な環境対策上の措置を講じなくとも、この光学ガラスを製造し、加工し、及び廃棄することができる。
なお、本明細書中において「酸化物換算組成」とは、本発明のガラス構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩、金属弗化物等が溶融時にすべて分解され酸化物へ変化すると仮定した場合に、当該生成酸化物の総質量を100質量%として、ガラス中に含有される各成分を表記した組成である。
また、本発明のガラス組成物は、その組成が質量%で表されているため直接的にモル%の記載に表せるものではないが、本発明において要求される諸特性を満たすガラス組成物中に存在する各成分のモル%表示による組成は、酸化物換算組成で概ね以下の値をとる。
SiO成分 36〜55mol%、
TiO成分 20〜35mol%、
Nb成分 0.5〜5.0mol%、
RO成分 2〜20mol%、及び
RnO成分 3〜30mol%、
並びに
CaO成分 0〜20mol%及び/又は
SrO成分 0〜15mol%及び/又は
ZrO成分 0〜6mol%及び/又は
Sb成分 0〜0.3mol%及び/又は
成分 0〜4mol%及び/又は
Al成分 0〜3mol%及び/又は
Ln成分 0〜3mol%(LnはY、La、Gd、及びLuからなる群より選択される1種以上)及び/又は
MgO成分 0〜10mol%及び/又は
ZnO成分 0〜5mol%及び/又は
LiO成分 0〜10mol%及び/又は
Ta成分 0〜3mol%及び/又は
WO成分 0〜5mol%
[製造方法]
本発明の光学ガラスは、例えば以下のように作製される。すなわち、上記原料を各成分が所定の含有率の範囲内になるように混合し、作製した混合物を白金、白金合金、又は石英からなる容器に入れて1200〜1400℃の温度範囲で3〜10時間溶融し、攪拌均質化して泡切れ等を行った後、適当な温度に下げてから金型に鋳込み、徐冷することにより作製される。
[物性]
本発明の光学ガラスは、できるだけ高い屈折率(n)を有するとともに、適度な分散性を有する必要がある。特に、1.7以上の屈折率(n)を有し、20以上30以下のアッベ数(ν)を有することが好ましい。これにより、素子の薄型化を図っても大きな光の屈折量が得られるとともに、所望の色収差を得ることができる。
また、本発明の光学ガラスは、できるだけ高い化学的耐久性を有する必要がある。特に、JOGIS06−1999に準じたガラスの粉末法による化学的耐久性(耐水性)がクラス2、又は1であり、かつ粉末法による化学的耐久性(耐酸性)がクラス2、又は1であることが好ましい。これにより、光学ガラスを加工して光学素子を作製する際に、水及び酸によるガラスのヤケが低減されるため、所望の光学的特性を有する光学素子をより確実に作製することができる。
ここで、「化学的耐久性」とは、水又は酸によるガラスの侵食に対する耐久性であり、水に対する耐久性及び酸に対する耐酸性は、日本光学硝子工業会規格「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法」JOGIS06−1999により測定することができる。また、「粉末法による化学的耐久性(耐水性)がクラス2、又は1である」とは、JOGIS06−1999に準じて行った化学的耐久性(耐水性)が、測定前後の試料の質量の減量率で、0.10質量%未満であることを意味する。なお、クラス1は、測定前後の試料の質量の減量率が、0.05質量%未満であり、クラス2は、0.05質量%以上0.10質量%未満である。また、「粉末法による化学的耐久性(耐酸性)がクラス2、又は1である」とは、JOGIS06−1999に準じて行った化学的耐久性(耐酸性)が、測定前後の試料の質量の減量率で、0.35質量%未満であることを意味する。なお、クラス1は、測定前後の試料の質量の減量率が、0.20質量%未満であり、クラス2は、0.20質量%以上0.35質量%未満である。
[光学素子及び光学機器]
そのため、本発明の光学ガラスは、様々な光学素子及び光学設計に有用であるが、その中でも特に、本発明の光学ガラスを母材としてレンズ又はプリズム等の光学素子を作製することが好ましい。これにより、カメラやプロジェクタ等の光学機器に用いたときに、高精細で高精度な結像及び投影特性を実現しつつ、これら光学機器における光学系の小型化を図ることができる。ここで、本発明の光学ガラスからレンズ又はプリズム等の光学素子を作製するには、切削加工の大部分を省略することが可能であるため、リヒートプレス加工を用いることが好ましい。
本発明の実施例(No.1〜No.13)の組成、及び、これらのガラスの屈折率(n)、アッベ数(ν)、及び化学的耐久性(耐水性及び耐酸性)の結果を表1及び表2に示す。このうち、実施例(No.1、4、6、9、11〜13)は、本発明の参考例である。なお、以下の実施例はあくまで例示の目的であり、これらの実施例のみ限定されるものではない。
本発明の実施例(No.1〜No.13)の光学ガラスは、いずれも各成分の原料として各々相当する酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、弗化物、水酸化物、メタ燐酸化合物等の通常の光学ガラスに使用される高純度原料を選定し、表1及び表2に示した各実施例の組成の割合になるように秤量して混合した後、白金坩堝に投入し、ガラス組成の溶融難易度に応じて電気炉で1200〜1400℃の温度範囲で3〜4時間にわたり溶解し、攪拌均質化した後、適当な温度に下げてから金型等に鋳込み、徐冷して得たものである。
ここで、実施例(No.1〜No.13)の光学ガラスの屈折率(n)及びアッベ数(ν)は、徐冷降温速度を−25℃/hにして得られたガラスについて測定を行うことで求めた。
耐水性は、日本光学硝子工業会規格「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法」JOGIS06−1999に準じて測定した。すなわち、粒度425〜600μmに破砕したガラス試料を比重ビンにとり、白金かごの中に入れた。白金かごを純水(pH6.5〜7.5)の入った石英ガラス製丸底フラスコに入れて、沸騰水浴中で60分間処理した。処理後のガラス試料の減量率(質量%)を算出して、この減量率が0.05未満の場合をクラス1、減量率が0.05〜0.10未満の場合をクラス2、減量率が0.10〜0.25未満の場合をクラス3、減量率が0.25〜0.60未満の場合をクラス4、減量率が0.60〜1.10未満の場合をクラス5、減量率が1.10以上の場合をクラス6とした。このとき、クラスの数が小さいほど、ガラスの耐水性が優れていることを意味する。
耐酸性は、日本光学硝子工業会規格「光学ガラスの化学的耐久性の測定方法」JOGIS06−1999に準じて測定した。すなわち、粒度425〜600μmに破砕したガラス試料を比重ビンにとり、白金かごの中に入れた。白金かごを0.01N硝酸水溶液の入った石英ガラス製丸底フラスコに入れて、沸騰水浴中で60分間処理した。処理後のガラス試料の減量率(質量%)を算出して、この減量率(質量%)が0.20未満の場合をクラス1、減量率が0.20〜0.36未満の場合をクラス2、減量率が0.35〜0.65未満の場合をクラス3、減量率が0.65〜1.20未満の場合をクラス4、減量率が1.20〜2.20未満の場合をクラス5、減量率が2.20以上の場合をクラス6とした。このとき、クラスの数が小さいほど、ガラスの耐酸性が優れていることを意味する。
Figure 0005543078
Figure 0005543078
表1及び表2に表されるように、本発明の実施例(No.1〜No.13)の光学ガラスは、いずれも屈折率が1.7以上であり、アッベ数(ν)が20以上30以下の範囲内であった。また、本発明の実施例(No.1〜No.13)の光学ガラスは、いずれも粉末法による化学的耐久性(耐水性)がクラス2、又は1であり、かつ粉末法による化学的耐久性(耐酸性)がクラス2、又は1であった。
また、本発明の実施例(No.1〜No.13)の光学ガラスを、冷間加工或いはリヒートプレス加工したところ、失透等の問題は生じず、安定に様々なレンズやプリズム形状に加工することができた。
以上、本発明を例示の目的で詳細に説明したが、本実施例はあくまで例示の目的のみであって、本発明の思想及び範囲を逸脱することなく多くの改変を当業者により成し得ることが理解されよう。

Claims (4)

  1. 酸化物換算組成のガラス全質量に対して、質量%で
    SiO成分を38.66〜46.0%、
    TiO成分を20.0〜33.0%
    Nb成分を1.0〜12.0%
    BaO成分を4.19〜8.82%、
    Na O成分を2.0〜12.0%、
    O成分を1.0〜7.0%、
    RO成分を5.0〜16.0%(式中、RはMg、Ca、Sr、Baからなる群より選択される1種以上)及び
    RnO成分を7.0〜15.09%(式中、RnはLi、Na、Kからなる群より選択される1種以上)含有し
    aO 0〜10.0%
    SrO 0〜10.0%
    MgO 0〜5.0%
    LiO 0〜5.0%
    ZrO 0〜9.0%
    Sb 0〜1.0%
    0〜3.0%
    Al 0〜4.0%
    Ln 0〜5.0%(LnはY、La、Gd、及びLuからなる群より選択される1種以上)
    ZnO 0〜5.0%
    Ta 0〜6.0%及び
    WO 0〜6.0%
    であり、
    質量%比(KO)/(NaO)が、0.35以上0.80以下であり、
    質量%比(NaO+KO)/(BaO+SrO+CaO)が、0.80以上2.50以下であり、
    1.7以上の屈折率(n)を有し、20以上30以下のアッベ数(ν)を有し、
    粉末法による化学的耐久性(耐水性)がクラス2、又は1であり、かつ粉末法による化学的耐久性(耐酸性)がクラス2、又は1である光学ガラス。
  2. 請求項1記載の光学ガラスを母材とするレンズ又はプリズム等の光学素子。
  3. 請求項1記載の光学ガラスをリヒートプレス加工して作製するレンズ又はプリズム等の光学素子。
  4. 請求項1記載の光学ガラスで作成した光学素子及び光学基板材料を備える、カメラ又はプロジェクタ等の光学機器。
JP2008048801A 2008-02-28 2008-02-28 光学ガラス及び光学素子 Active JP5543078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048801A JP5543078B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 光学ガラス及び光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008048801A JP5543078B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 光学ガラス及び光学素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009203134A JP2009203134A (ja) 2009-09-10
JP5543078B2 true JP5543078B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=41145761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008048801A Active JP5543078B2 (ja) 2008-02-28 2008-02-28 光学ガラス及び光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5543078B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014109831B4 (de) * 2014-07-14 2017-12-28 Schott Ag Hochbrechende Dünngläser
US10308545B2 (en) 2010-10-26 2019-06-04 Schott Ag Highly refractive thin glasses
US10343946B2 (en) 2010-10-26 2019-07-09 Schott Ag Highly refractive thin glasses
JP6495139B2 (ja) * 2015-08-11 2019-04-03 光ガラス株式会社 光学ガラス、光学素子、および光学装置
JP7133901B2 (ja) * 2016-02-29 2022-09-09 株式会社オハラ 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP7157522B2 (ja) * 2017-03-29 2022-10-20 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
JP7383375B2 (ja) * 2017-12-22 2023-11-20 Hoya株式会社 光学ガラスおよび光学素子
CN110240401B (zh) * 2019-07-22 2021-10-12 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃
CN110372202B (zh) * 2019-07-22 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN110316960B (zh) * 2019-07-22 2022-02-11 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件、光学元件及光学仪器
CN111689686B (zh) * 2020-05-12 2022-03-08 成都光明光电股份有限公司 光学玻璃、玻璃预制件及光学元件
EP4153544A1 (en) 2020-05-18 2023-03-29 Corning Incorporated Glass compositions with high refractive indexes and low densities

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR202803A1 (es) * 1972-12-02 1975-07-24 Jenaer Glaswerk Schott & Gen Cristales para gafas
JPS5316718A (en) * 1976-07-31 1978-02-16 Sumita Optical Glass Optical glass without lead
JPS55126549A (en) * 1979-03-19 1980-09-30 Ohara Inc High refraction high dispersion optical glass
DE3216451C2 (de) * 1982-05-03 1984-04-19 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Optisches Leichtgewichtglas mit einem Brechwert ≥ 1.70, einer Abbezahl ≥ 22 und einer Dichte ≦ 3,5 g/cm↑3↑
JPS598637A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Minolta Camera Co Ltd 高屈折率高分散ガラス
JPS605037A (ja) * 1983-06-20 1985-01-11 Ohara Inc 光学ガラス
DE3504625C1 (de) * 1985-02-11 1986-07-03 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Hochbrechendes optisches Glas im System SiO2-TiO2-Nb2O5-BaO-Alkalioxid mit Brechwerten ? 1,83 und Abbezahlen ? 25,und mit sehr guter chemischer Bestaendigkeit
DE19603050C1 (de) * 1996-01-29 1997-03-13 Schott Glaswerke Blei- und arsenfreies optisches Leichtgewichtsglas
JP2000247676A (ja) * 1999-02-24 2000-09-12 Nippon Electric Glass Co Ltd モールドプレス成形用光学ガラス
JP2001342035A (ja) * 2000-05-29 2001-12-11 Minolta Co Ltd 光学ガラス
JP4663166B2 (ja) * 2000-07-14 2011-03-30 Hoya株式会社 光学ガラス、精密プレス成形用素材および光学部品
DE10133763C1 (de) * 2001-07-11 2002-08-14 Schott Glas Bleifreie optische Schwerflint-Gläser
JP4093556B2 (ja) * 2001-11-14 2008-06-04 Hoya株式会社 光学ガラス、プレス成形用ガラス素材、光学素子およびその製造方法
JP4668797B2 (ja) * 2005-01-17 2011-04-13 株式会社オハラ ガラス
CN1915875B (zh) * 2006-08-31 2010-08-18 成都光明光电股份有限公司 高折射率高色散环保重火石光学玻璃及其生产方法和设备
JP5073353B2 (ja) * 2007-04-16 2012-11-14 株式会社オハラ 光学ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009203134A (ja) 2009-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543078B2 (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP5727689B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2019131465A (ja) 光学ガラス及び光学素子
WO2012099168A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2010105902A (ja) 光学ガラス及び分光透過率の劣化抑制方法
JP2009286680A (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP5727691B2 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP6509525B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2017190280A (ja) 光学ガラス
JP2015024952A (ja) 光学ガラス、光学素子およびガラス成形体の製造方法
WO2018003720A1 (ja) 光学ガラス、プリフォーム材及び光学素子
CN103958427A (zh) 光学玻璃、预成型体及光学元件
JP6973902B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2016216282A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP2016088835A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6292877B2 (ja) 光学ガラス
CN105565659A (zh) 光学玻璃、预成型体及光学元件
JP5800766B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JPWO2019031095A1 (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2009208974A (ja) 光学ガラス、光学素子及び光学機器
JP2010260739A (ja) 光学ガラス及び光学素子
JP7049192B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2018052763A (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP6973905B2 (ja) 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子
JP2015127277A (ja) 光学ガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250