JP5536617B2 - 移動通信システム及び移動端末 - Google Patents

移動通信システム及び移動端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5536617B2
JP5536617B2 JP2010254318A JP2010254318A JP5536617B2 JP 5536617 B2 JP5536617 B2 JP 5536617B2 JP 2010254318 A JP2010254318 A JP 2010254318A JP 2010254318 A JP2010254318 A JP 2010254318A JP 5536617 B2 JP5536617 B2 JP 5536617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
state
access
information
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010254318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012105227A5 (ja
JP2012105227A (ja
Inventor
幹生 岩村
秀明 高橋
アンダルマワンティ ハプサリ ウリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010254318A priority Critical patent/JP5536617B2/ja
Priority to PCT/JP2011/075848 priority patent/WO2012063873A1/ja
Priority to CN201180054579.4A priority patent/CN103210686B/zh
Priority to EP11839132.5A priority patent/EP2640130A4/en
Priority to US13/884,669 priority patent/US20130303162A1/en
Publication of JP2012105227A publication Critical patent/JP2012105227A/ja
Publication of JP2012105227A5 publication Critical patent/JP2012105227A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536617B2 publication Critical patent/JP5536617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システム及び移動端末に関する。
LTE(Long Term Evolution)方式では、車載型移動端末UE(User Equipment)のようなMTC(Machine Type Communication)デバイスを用いることができるように構成されている。
3GPP RP-101026 3GPP TS36.331 v9.4.0
しかしながら、従来のLTE方式では、かかるMTCデバイスのアクセスを適切に規制するための手段が既定されていないという問題点があった。
特に、ローミング状態にあるMTCデバイスとローミング状態に無い通常状態のMTCデバイスとを区別してアクセスを規制することができないという問題点があった。
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、MTCデバイスのアクセスを適切に規制することができる移動通信システム及び移動端末を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動端末と無線基地局とを具備している移動通信システムであって、前記無線基地局は、配下のセルにおいて、報知情報によって、通常状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するための通常状態用第1アクセス情報、通常状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するための通常状態用第2アクセス情報、ローミング状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第1アクセス情報、及び、ローミング状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第2アクセス情報を通知することができるように構成されており、前記移動端末は、該移動端末のアクセスクラス、前記第1タイプ或いは前記第2タイプのどちらに属するか、前記通常状態或いは前記ローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、前記通常状態用第1アクセス情報、前記通常状態用第2アクセス情報、前記ローミング状態用第1アクセス情報、前記ローミング状態用第2アクセス情報のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されていることを要旨とする。
本発明の第2の特徴は、移動端末であって、前記移動端末のアクセスクラス、第1タイプ或いは第2タイプのどちらに属するか、通常状態或いはローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、報知情報によって、通常状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するための通常状態用第1アクセス情報、通常状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するための通常状態用第2アクセス情報、ローミング状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第1アクセス情報、ローミング状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第2アクセス情報のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されていることを要旨とする。
以上説明したように、本発明によれば、MTCデバイスのアクセスを適切に規制することができる移動通信システム及び移動端末を提供することができる。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの全体構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動端末の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る移動端末の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る移動端末の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システム)
図1及び図2を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。
本実施形態に係る移動通信システムは、LTE方式の移動通信システムであって、図1に示すように、無線基地局eNBと、移動端末UEとを具備している。
ここで、無線基地局eNBは、図1に示すように、配下のセルにおいて、報知情報によって、通常状態にある「Normal MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Normal MTC」、通常状態にある「Low Priority MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Low Priority MTC」、ローミング状態にある「Normal MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Normal MTC-roaming」、及び、ローミング状態にある「Low Priority MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」を通知することができるように構成されている。
なお、無線基地局eNBは、従来のLTE方式の場合と同様に、配下のセルにおいて、報知情報によって、MTCデバイスとして設定されていない通常の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For MO-Data(発信規制)」や「ac-Barring For MO-Signaling(位置登録・Attach規制)」を通知することもできるように構成されている。
また、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」は、それぞれ「ac-Barring For SpecialAC」と「ac-Barring Factor」と「ac-Barring Time」とからなる1組の情報要素を有していてもよい。
或いは、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」は、それぞれ、発信規制用の「ac-Barring For SpecialAC」と「ac-Barring Factor」と「ac-Barring Time」とからなる組、及び、位置登録・Attach規制の「ac-Barring For SpecialAC」と「ac-Barring Factor」と「ac-Barring Time」とからなる組を有していてもよい。
さらに、無線基地局eNBは、報知情報によって、「ac-Barring For SpecialAC」と「ac-Barring Factor」と「ac-Barring Time」からなる1組の情報要素、及び、かかる情報要素が「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」のどれに適用するべきかを示すフラグを通知するように構成されていてもよい。
さらに、無線基地局eNBは、報知情報によって、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」が完全に規制されるか否かについて示すフラグを通知するように構成されていてもよい。
完全に規制されることを示すフラグが報知されていない場合には、別に報知される「ac-Barring For SpecialAC」と「ac-Barring Factor」と「ac-Barring Time」とからなる1組の情報要素が適用されるように構成されていてもよい。
ここで、「ac-Barring For SpecialAC」は、AC11〜15のいずれの移動端末UEをアクセス規制対象とすべきかについて示す情報であり、例えば、5ビットからなる。
また、「ac-Barring Factor」には、0〜100の範囲の値を設定することができ、「ac-Barring Time」には、アクセス規制を行う時間(T303タイマ又はT305タイマの設定時間)を設定することができる。
図2に示すように、移動端末UEは、設定部11と、USIM(Universal Subscriber Identity Module:汎用加入者識別モジュール)12と、NAS機能13と、AS(RRC)機能14とを具備している。
設定部11には、MTCデバイスであるのか、或いは、MTCデバイスではない通常の移動端末UEであるのかについて設定されるように構成されている。
具体的には、設定部11には、MTCデバイスであると設定されている場合には、更に、「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するのかについて設定されるように構成されている。
ここで、かかる設定は、移動端末UEの製造段階で行われてもよいし、OMA-DM(Open Mobile Alliance-Device Management)プロトコル等によって行われてもよい。
USIM12には、移動端末UEの加入者情報が設定されている。例えば、USIM12には、移動端末UEのアクセスクラスが設定されている。具体的には、USIM12には、AC0〜9のいずれか1つが必ず設定され、加えて、AC11〜15(1つ又は複数)が設定可能である。
NAS機能13は、NAS(Non Access Stratum)レイヤの役割(アタッチ制御や位置登録制御や発着信制御等)を果たすように構成されている。
また、NAS機能13は、USIM12から、USIM12に保存されたアクセスクラス(AC)を取得するように構成されていてもよい。
AS(RRC)機能14は、AS(Access Stratum)/RRC(Radio Resource Control)レイヤの役割(無線発着信制御や無線リソース制御や無線測定制御等)を果たすように構成されている。
具体的には、AS(RRC)機能14は、NAS機能13から、移動端末UEが「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するかについて示すタイプ情報を取得するように構成されている。
また、AS(RRC)機能14は、USIM12から、USIM12に保存されたアクセスクラス(AC)を取得するように構成されていてもよい。或いは、AS(RRC)機能14は、NAS機能13から、アクセスクラス(AC)を取得するように構成されていてもよい。
また、AS(RRC)機能14は、無線基地局eNBによって送信されている報知情報を受信するように構成されている。
例えば、AS(RRC)機能14は、かかる報知情報によって通知されている「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」を取得するように構成されている。
また、AS(RRC)機能14は、移動端末UEのアクセスクラス(AC)、「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するか、通常状態或いはローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」、「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されている。かかる判定については、図3及び図4を用いて詳述する。
以下、図3及び図4を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動端末UEの動作、具体的には、上述の判定動作の一例について説明する。
図3に示すように、移動端末UEのAS(RRC)機能14は、ステップS101において、発信要求が発生したことを検出すると、ステップS102において、移動端末UEが「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらであるのかについて判定する。なお、図3及び図4の例において、移動端末UEは、MTCデバイスとして設定されているものとする。
AS(RRC)機能14は、ステップS102において、移動端末UEが「Normal MTC」に属すると判定された場合、ステップS103において、移動端末UEが「通常状態」或いは「ローミング状態」のどちらにあるか否かについて判定する。
ここで、「通常状態」は、移動端末UEが、HPLMN(Home-Public Land Mobile Network)又はEPLMN(Equivalent−PLMN)に登録されている状態、或いは、受信した報知情報にHPLMN又はEPLMNの識別情報が含まれていることを検出しており、これらのいずれかを選択して発信を試みようとしている状態(すなわち、HPLMN又はEPLMNを「selected PLMN」として選択している状態)である。
一方、「ローミング状態」は、移動端末UEが、HPLMN又はEPLMNに登録されていない状態、或いは、受信した報知情報にHPLMN又はEPLMNの識別情報が含まれていないことを検出しており、HPLMN又はEPLMN以外のPLMNを選択して発信を試みようとしている状態(すなわち、HPLMN又はEPLMN以外のPLMNを「selected PLMN」として選択している状態)である。
AS(RRC)機能14は、ステップS103において、移動端末UEが「通常状態」にあると判定した場合、ステップS104において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC」が通知されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS104において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC」が通知されていると判定した場合、ステップS106において、図4に示す規制判定を行う。
図4に示すように、かかる規制判定では、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有しているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有していると判定した場合、ステップS202において、「ac-Barring For Normal MTC」によって移動端末UEが有しているAC11〜15の全てがアクセス規制されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS206において、「規制有」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれも有していないと判定した場合、ステップS203において、乱数randと「ac-Barring For Normal MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値とを比較する。
AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Normal MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値よりも小さいと判定した場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Normal MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値以上であると判定した場合、ステップS204において、T303タイマを設定・開始し、ステップS206において、「規制有」と判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
図3に戻り、AS(RRC)機能14は、ステップS106において、「規制有」と判定した場合、ステップS108において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていると判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS106において、「規制無」と判定した場合、ステップS109において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS104において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC」が通知されていないと判定した場合、ステップS109において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS103において、移動端末UEが「ローミング状態」にあると判定した場合、ステップS105において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC-roaming」が通知されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS105において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC-roaming」が通知されていると判定した場合、ステップS107において、図4に示す規制判定を行う。
図4に示すように、かかる規制判定では、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有しているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有していると判定した場合、ステップS202において、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」によって移動端末UEが有しているAC11〜15の全てがアクセス規制されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS206において、「規制有」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれも有していないと判定した場合、ステップS203において、乱数randと「ac-Barring For Normal MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値とを比較する。
AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Normal MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値よりも小さいと判定した場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Normal MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値以上であると判定した場合、ステップS204において、T303タイマを設定・開始し、ステップS206において、「規制有」と判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
図3に戻り、AS(RRC)機能14は、ステップS107において、「規制有」と判定した場合、ステップS110において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていると判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS107において、「規制無」と判定した場合、ステップS109において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS104において、報知情報によって「ac-Barring For Normal MTC-roaming」が通知されていないと判定した場合、ステップS109において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS102において、移動端末UEが「Low Priority MTC」に属すると判定された場合、ステップS111において、移動端末UEが「通常状態」或いは「ローミング状態」のどちらにあるか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS111において、移動端末UEが「通常状態」にあると判定した場合、ステップS112において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC」が通知されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS112において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC」が通知されていると判定した場合、ステップS114において、図4に示す規制判定を行う。
図4に示すように、かかる規制判定では、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有しているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有していると判定した場合、ステップS202において、「ac-Barring For Low Priority MTC」によって移動端末UEが有しているAC11〜15の全てがアクセス規制されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS206において、「規制有」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれも有していないと判定した場合、ステップS203において、乱数randと「ac-Barring For Low Priority MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値とを比較する。
AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Low Priority MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値よりも小さいと判定した場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Low Priority MTC」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値以上であると判定した場合、ステップS204において、T303タイマを設定・開始し、ステップS206において、「規制有」と判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
図3に戻り、AS(RRC)機能14は、ステップS114において、「規制有」と判定した場合、ステップS116において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていると判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS114において、「規制無」と判定した場合、ステップS117において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS112において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC」が通知されていないと判定した場合、ステップS117において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS111において、移動端末UEが「ローミング状態」にあると判定した場合、ステップS113において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」が通知されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS113において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」が通知されていると判定した場合、ステップS115において、図4に示す規制判定を行う。
図4に示すように、かかる規制判定では、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有しているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれかを有していると判定した場合、ステップS202において、「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」によって移動端末UEが有しているAC11〜15の全てがアクセス規制されているか否かについて判定する。
AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS206において、「規制有」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS201において、移動端末UEがAC11〜15のいずれも有していないと判定した場合、ステップS203において、乱数randと「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値とを比較する。
AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値よりも小さいと判定した場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS203において、乱数randが「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」に含まれている「ac-Barring Factor」に設定されている値以上であると判定した場合、ステップS204において、T303タイマを設定・開始し、ステップS206において、「規制有」と判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS202において、アクセス規制されていると判定して場合、ステップS205において、「規制無」と判定する。
図3に戻り、AS(RRC)機能14は、ステップS115において、「規制有」と判定した場合、ステップS118において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていると判定する。
一方、AS(RRC)機能14は、ステップS115において、「規制無」と判定した場合、ステップS117において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS113において、報知情報によって「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」が通知されていないと判定した場合、ステップS117において、ステップS101において発生した発信要求が規制されていないと判定する。
なお、ステップS102の動作とステップS103/S111の動作との間で、順番を入れ替えてもよい。
また、AS(RRC)機能14は、ステップS109及びS117に至る手前に、「ac-BarringForMO-Data」又は「ac-BarringForMO-Signalling」が報知されているか否かについて確認し、かかる情報が報知されている場合に、これに従って規制判定を更に行ってもよい。
具体的には、ステップS104、S105、S112及びS113において、「No」と判定された場合に、AS(RRC)機能14は、「ac-BarringForMO-Data」又は「ac-BarringForMO-Signalling」が報知されているか否かについて確認し、かかる情報が報知されている場合に、これに従って規制判定を更に行ってもよい。
或いは、ステップS106、S107、S114及びS115において、「規制無」と判定された場合に、AS(RRC)機能14は、「ac-BarringForMO-Data」又は「ac-BarringForMO-Signalling」が報知されているかについて確認し、かかる情報が報知されている場合に、これに従って規制判定を更に行ってもよい。
また、本実施形態では、AS(RRC)機能14が、「通常状態」及び「ローミング状態」のどちらに属するかについての判定を行っていたが、NAS機能13が、かかる判定を行い、かかる判定結果についてAS(RRC)機能14に対して通知してもよい。
また、USIM12が保持するAC11〜15が有効な場合は、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」に係る規制判定に先立ち、「ac-BarringForMO-Data」又は「ac-BarringForMO-Signalling」に含まれる「ac-BarringForSpecialAC」に係る規制判定を実行し、その結果、「規制無」と判定された場合は、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」及び「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」に係る規制判定を省き、最終的に「規制無」と判定されてもよい。 USIM12に保持されたAC11〜15が有効であるか否かは、HPLMNに在圏しているか否かで判定される。
本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムによれば、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」、「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」を用いて、ローミング状態のMTCデバイスと通常状態のMTCデバイスとの間で、アクセス規制の方法を変更することができる。
以上に述べた本実施形態の特徴は、以下のように表現されていてもよい。
本実施形態の第1の特徴は、移動端末UEと無線基地局eNBとを具備している移動通信システムであって、無線基地局eNBは、配下のセルにおいて、報知情報によって、通常状態にある「Normal MTC(第1タイプ)」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Normal MTC(通常状態用第1アクセス情報)」、通常状態にある「Low Priority MTC(第2タイプ)」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Low Priority MTC(通常状態用第2アクセス情報)」、ローミング状態にある「Normal MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Normal MTC-roaming(ローミング状態用第1アクセス情報)」、及び、ローミング状態にある「Low Priority MTC」の移動端末UEのアクセスを規制するための「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming(ローミング状態用第2アクセス情報)」を通知することができるように構成されており、移動端末UEは、移動端末UEのアクセスクラス(AC)、「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するか、通常状態或いはローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」、「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴は、移動端末UEであって、移動端末UEのアクセスクラス(AC)、「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するか、通常状態或いはローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、「ac-Barring For Normal MTC」、「ac-Barring For Low Priority MTC」、「ac-Barring For Normal MTC-roaming」、「ac-Barring For Low Priority MTC-roaming」のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されていることを要旨とする。
本実施形態の第2の特徴において、移動端末UEは、AS(RRC)機能14と、NAS機能13と、USIM12とを具備しており、AS(RRC)機能14は、USIM12から、移動端末UEのアクセスクラス(AC)を取得するように構成されており、AS(RRC)機能14は、NAS機能13から、移動端末UEが「Normal MTC」或いは「Low Priority MTC」のどちらに属するかについて示すタイプ情報を取得するように構成されており、AS(RRC)機能14は、報知情報を受信するように構成されており、AS(RRC)機能14は、上述の判定を行うように構成されていてもよい。
本実施形態の第1及び第2の特徴において、通常状態は、移動端末UEがHPLMN(ホームネットワーク)に登録されている状態、或いは、上述のセルにおける報知情報にHPLMNの識別情報が含まれている状態であり、ローミング状態は、移動端末UEがHPLMNに登録されていない状態、或いは、上述のセルにおける報知情報にHPLMNの識別情報が含まれていない状態であってもよい。
なお、上述の無線基地局eNBや移動端末UEの動作は、ハードウェアによって実施されてもよいし、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールによって実施されてもよいし、両者の組み合わせによって実施されてもよい。
ソフトウェアモジュールは、RAM(Random Access Memory)や、フラッシュメモリや、ROM(Read Only Memory)や、EPROM(Erasable Programmable ROM)や、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)や、レジスタや、ハードディスクや、リムーバブルディスクや、CD-ROMといった任意形式の記憶媒体内に設けられていてもよい。
かかる記憶媒体は、プロセッサが当該記憶媒体に情報を読み書きできるように、当該プロセッサに接続されている。また、かかる記憶媒体は、プロセッサに集積されていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ASIC内に設けられていてもよい。かかるASICは、無線基地局eNBや移動端末UE内に設けられていてもよい。また、かかる記憶媒体及びプロセッサは、ディスクリートコンポーネントとして無線基地局eNBや移動端末UE内に設けられていてもよい。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
eNB…無線基地局
UE…移動端末
11…設定部
12…USIM
13…NAS機能
14…AS(RRC)機能

Claims (5)

  1. 移動端末と無線基地局とを具備している移動通信システムであって、
    前記無線基地局は、配下のセルにおいて、報知情報によって、ローミング状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第1アクセス情報、及び、ローミング状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第2アクセス情報を通知することができるように構成されており、
    前記移動端末は、該移動端末のアクセスクラス、前記第1タイプ或いは前記第2タイプのどちらに属するか、通常状態或いは前記ローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、前記ローミング状態用第1アクセス情報、前記ローミング状態用第2アクセス情報のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されており、
    前記ローミング状態用第1アクセス情報は、ローミング状態にある通常のMTCデバイス用のアクセス情報であり、前記ローミング状態用第2アクセス情報は、ローミング状態にある低優先度のMTCデバイス用のアクセス情報であることを特徴とする移動通信システム。
  2. 前記通常状態は、前記移動端末がホームネットワークに登録されている状態、或いは、前記セルにおける報知情報に該ホームネットワークの識別情報が含まれている状態であり、
    前記ローミング状態は、前記移動端末がホームネットワークに登録されていない状態、或いは、前記セルにおける報知情報に該ホームネットワークの識別情報が含まれていない状態であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信システム。
  3. 移動端末であって、
    前記移動端末のアクセスクラス、第1タイプ或いは第2タイプのどちらに属するか、通常状態或いはローミング状態のいずれの状態にあるか、及び、報知情報によって、ローミング状態にある第1タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第1アクセス情報、ローミング状態にある第2タイプの移動端末のアクセスを規制するためのローミング状態用第2アクセス情報のどれが通知されているかに基づいて、アクセスが規制されているか否かについて判定するように構成されており、
    前記ローミング状態用第1アクセス情報は、ローミング状態にある通常のMTCデバイス用のアクセス情報であり、前記ローミング状態用第2アクセス情報は、ローミング状態にある低優先度のMTCデバイス用のアクセス情報であることを特徴とする移動端末。
  4. 前記通常状態は、前記移動端末がホームネットワークに登録されている状態、或いは、前記セルにおける報知情報に該ホームネットワークの識別情報が含まれている状態であり、
    前記ローミング状態は、前記移動端末がホームネットワークに登録されていない状態、或いは、前記セルにおける報知情報に該ホームネットワークの識別情報が含まれていない状態であることを特徴とする請求項に記載の移動端末。
  5. 前記移動端末は、AS(RRC)機能と、NAS機能と、汎用加入者識別モジュールとを具備しており、
    前記AS(RRC)機能は、前記汎用加入者識別モジュールから、前記移動端末のアクセスクラスを取得するように構成されており、
    前記AS(RRC)機能は、前記NAS機能から、前記移動端末が前記第1タイプ或いは前記第2タイプのどちらに属するかについて示すタイプ情報を取得するように構成されており、
    前記AS(RRC)機能は、前記報知情報を受信するように構成されており、
    前記AS(RRC)機能は、前記判定を行うように構成されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の移動端末。
JP2010254318A 2010-11-12 2010-11-12 移動通信システム及び移動端末 Active JP5536617B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254318A JP5536617B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 移動通信システム及び移動端末
PCT/JP2011/075848 WO2012063873A1 (ja) 2010-11-12 2011-11-09 移動通信システム及び移動端末
CN201180054579.4A CN103210686B (zh) 2010-11-12 2011-11-09 移动通信***及移动终端
EP11839132.5A EP2640130A4 (en) 2010-11-12 2011-11-09 Mobile communication system and mobile terminal
US13/884,669 US20130303162A1 (en) 2010-11-12 2011-11-09 Mobile communication system and mobile terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254318A JP5536617B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 移動通信システム及び移動端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012105227A JP2012105227A (ja) 2012-05-31
JP2012105227A5 JP2012105227A5 (ja) 2013-08-01
JP5536617B2 true JP5536617B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=46051013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254318A Active JP5536617B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 移動通信システム及び移動端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130303162A1 (ja)
EP (1) EP2640130A4 (ja)
JP (1) JP5536617B2 (ja)
CN (1) CN103210686B (ja)
WO (1) WO2012063873A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921446B2 (ja) * 2011-01-07 2016-05-24 三菱電機株式会社 通信システム
WO2013093192A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-27 Nokia Corporation Deterministic user equipment barring
JP5896829B2 (ja) * 2012-05-22 2016-03-30 株式会社Nttドコモ ネットワークアクセス規制方法、移動機及びプロセッサ
WO2014106334A1 (zh) * 2013-01-05 2014-07-10 华为技术有限公司 小区接入控制方法、基站、终端及***
KR101995871B1 (ko) * 2013-02-26 2019-07-04 주식회사 케이티 M2m 로밍을 위한 m2m 교환 플랫폼
CN104244369B (zh) * 2013-06-07 2018-03-13 华为技术有限公司 业务处理方法、终端设备和业务漫游网络
CN117280762A (zh) * 2021-05-21 2023-12-22 Oppo广东移动通信有限公司 小区接入控制方法、装置、设备及存储介质
CN117280763A (zh) * 2021-05-21 2023-12-22 Oppo广东移动通信有限公司 小区接入控制方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2966325B2 (ja) * 1995-08-29 1999-10-25 株式会社ケンウッド デジタル移動電話機の待受制御方式
US6334052B1 (en) * 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
US7596378B1 (en) * 1999-09-30 2009-09-29 Qualcomm Incorporated Idle mode handling in a hybrid GSM/CDMA network
JP2002369240A (ja) * 2001-06-11 2002-12-20 Nec Eng Ltd 事業所間ローミング着信規制方式
US7194275B2 (en) * 2003-10-02 2007-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Position determination of mobile stations
BRPI0615235A2 (pt) * 2005-09-08 2011-05-10 Lg Electronics Inc mÉtodo e protocolo para manipular tentativas de acesso para sistemas de comunicaÇço
JP4826676B2 (ja) * 2007-03-30 2011-11-30 富士通株式会社 呼接続の規制制御方法、規制制御システム、及び呼制御装置
EP2151984A4 (en) * 2007-05-31 2010-10-20 Ntt Docomo Inc COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM AND RESTRICTION PROCESS
CN101426233B (zh) * 2007-11-02 2010-08-04 华为技术有限公司 漫游用户设备等级的控制方法及接入服务网络网关设备
US8737989B2 (en) * 2008-08-29 2014-05-27 Apple Inc. Methods and apparatus for machine-to-machine based communication service classes
ES2355668B1 (es) * 2008-12-12 2012-02-02 Vodafone España, S.A.U. Bloqueo de celdas en una red de comunicación celular.
US7926196B2 (en) * 2009-08-09 2011-04-19 Frederick Harold Mueller Pipe guide adapter
US9015319B2 (en) * 2010-06-04 2015-04-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Layered access control for machine type communication devices
US8520541B2 (en) * 2010-08-20 2013-08-27 Shoretel, Inc. Managing network bandwidth

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210686A (zh) 2013-07-17
CN103210686B (zh) 2017-05-31
EP2640130A4 (en) 2017-07-05
WO2012063873A1 (ja) 2012-05-18
US20130303162A1 (en) 2013-11-14
EP2640130A1 (en) 2013-09-18
JP2012105227A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5536617B2 (ja) 移動通信システム及び移動端末
JP5396375B2 (ja) 移動通信方法及び移動局
EP3823345B1 (en) Granular network access control and methods thereof
CN104186012B (zh) 具有服务连续性保证的用于选择性接入控制的方法和装置
US9037137B2 (en) Method and program for cell barring in a cellular network
EP2429223B1 (en) Method of handling manual closed subscriber group selection and related communication device
CN109196913B (zh) 新无线电***中的通用接入控制方法及用户设备
US20110009113A1 (en) Access control using temporary identities in a mobile communication system including femto base stations
JP4999902B2 (ja) 移動局
JP5758924B2 (ja) 閉加入者グループ管理のための移動無線通信デバイス
CN107736055B (zh) 业务承载拥塞控制的方法及设备
US9445304B2 (en) Inverse service specific access control (SSAC)
JP2023536969A (ja) 通信方法、デバイス、およびシステム
US20160029298A1 (en) Method of Controlling WLAN Access for Wireless Communication Devices
JP5345195B2 (ja) 移動局
KR20190108117A (ko) 접속 방법 및 단말

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250