JP5521945B2 - 複数サーバを利用した通信端末または通信方法 - Google Patents

複数サーバを利用した通信端末または通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5521945B2
JP5521945B2 JP2010215001A JP2010215001A JP5521945B2 JP 5521945 B2 JP5521945 B2 JP 5521945B2 JP 2010215001 A JP2010215001 A JP 2010215001A JP 2010215001 A JP2010215001 A JP 2010215001A JP 5521945 B2 JP5521945 B2 JP 5521945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
communication terminal
information
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010215001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012070312A (ja
Inventor
章彦 押之見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2010215001A priority Critical patent/JP5521945B2/ja
Publication of JP2012070312A publication Critical patent/JP2012070312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5521945B2 publication Critical patent/JP5521945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は通信端末に関し、特に外部のサーバのサービスを利用して通信を行う技術に関する。
従来、送信者と受信者双方の状況に適した通信方法として特許文献1の技術がある。
特許文献1には、送信者または受信者の状況に応じてテキスト-音声変換をして通信する技術が開示されている。
具体的には、メールサーバが、通信端末から送信される電子メールの属性に応じて、メール本文を音声合成して音声ファイルを生成し、生成した音声ファイルを添付して通信相手にメール送信する。または、生成した音声ファイルをサーバに格納し、この音声ファイルにアクセスするための情報を送信メールに付加して通信相手に送信する。メールを受信した通信相手は、予め定められた条件に従って、電子メールに添付された音声ファイルまたはサーバに格納された音声ファイルを取得して再生する。
特開2008−71052号公報
しかしながら特許文献1のメディア変換システムは、メールサーバや呼制御サーバ等のネットワーク上の通信制御機能に専用のメディア変換機能や、音声ファイルを添付するなどのメール再構成機能を搭載する必要がある。この場合、音声合成処理だけでなく音声認識処理など新たな機能を利用するためには、ネットワークの通信制御機能そのものを作り直す必要がある。
従って、日々高性能・高機能化するメディア変換技術などを使ったサービスに、迅速かつ柔軟に対応できない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、ネットワーク上のサーバ装置や制御装置で提供される既存の通信制御機能をそのまま用いて、通信端末の状態に応じたサービスを実現する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、通信端末が、相手通信端末の状態を取得し、相手通信端末の状態に関連付けて予め登録されているサーバを選択する。そして、選択したサーバにアクセスしてサーバが提供するサービスを受ける。さらに、選択したサーバのサービスを受けるためのサーバ情報(アクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)とアカウント情報(ID、パスワー))を相手通信端末に送信する。また、相手通信端末から前記サーバ情報を取得し、相手通信端末が利用するサーバのサービスを受ける。
例えば、本発明は、所定のサーバにアクセスし、該サーバが提供する機能を実行する通信端末であって、自端末と通信する他端末の実行可能な通信に係わる情報を取得する他端末情報取得手段と、前記他端末情報取得手段が取得した他端末の情報を分析して、他端末および自端末が利用可能な前記サーバを選択するサーバ選択手段と、前記サーバ選択手段が選択したサーバへのアクセスに係る情報を、他端末に通知するアクセス情報通知手段と、前記他端末からサーバへのアクセスに係わる情報を受信するアクセス情報受信手段と、前記サーバ選択手段で選択したサーバもしくは、前記アクセス情報受信手段で受信したサーバへのアクセスに係わる情報によりサーバにアクセスするサーバアクセス手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ネットワーク上の通信制御機能を変更または追加することなく、通信端末の状態に応じた適切な情報サービスの提供を実現することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係わる通信端末1が接続されるシステムの一例を示す構成図である。 図2の(A)は、本実施の形態に係わる通信端末1−Aから通信端末1−Bに電話発信する場合の動作の一例を示すシーケンス図であり、図2の(B)は、本実施の形態に係わる通信端末1−Aから通信端末1−Bにメール送信する場合の動作の一例を示すシーケンス図である。 図3は、本発明の実施の形態に係わる通信端末1の概略機能構成図である。 図4は、本実施の形態に係わる通信端末1のサーバ登録部104の登録内容を模式的に表した図である。 図5は、本実施の形態に係わる通信端末1の、電話発信およびメール送信の動作を説明するための動作フロー図である。 図6は、本実施の形態に係わる通信端末1の、相手通信端末1から状態通知要求を受け付け、自端末の状態を相手通信端末1に送信する動作と、相手通信端末1からサーバ3へのアクセス情報とアカウント情報を受け付け、そのサーバ3にアクセスする動作を説明するための動作フロー図である。
以下に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わる通信端末1(1−Aおよび1−B)が接続されるシステムの一例を示す構成図である。
通信端末1−Aと通信端末1−Bは、WAN(Wide Area Network)を介して通信(電話やメール)を行う。
又、通信端末1−Aと1−Bは、WANに接続された複数のサーバにアクセスすることができる。通信端末1−Aと1−Bは、相互にサーバ情報(サーバへのアクセス情報(URL(Uniform Resource Locator)、ログイン名、パスワード)とサーバとの間で情報を送受信するためのアカウント情報(ID、パスワード))を通知しあうことで、前記通信(電話やメール)と連動してサーバを介した情報共有を実現する。
又、通信端末1−Aと通信端末1−Bは、相手通信端末に状態の通知を要求する状態通知要求機能と、相手通信端末の要求に従い、自端末の状態を通知する状態通知機能を有し、相手通信端末の状態に応じて情報を共有するためのサーバを選択する。ここで通信端末の状態とは話中状態、着信拒否設定の状態、メールソフト未起動の状態、通話優先設定の状態などである。
本実施の形態では、2つのサーバで情報共有する例を説明する。サーバ2−Aは音声をテキストに変換するメディア変換サーバであり、サーバ2−Bはテキストを音声に変換するメディア変換サーバである。従って、通信端末1−Aと1−Bで共有する情報は、音声から変換されたテキスト情報と、テキストから変換された音声情報である。
図2(A)は、本実施の形態に係わる通信端末1−Aから通信端末1−Bに電話発信操作した場合にサーバ2−Aを利用して通信する動作の一例を示すシーケンス図である。尚、通信端末1−Aと1−Bの間で送受信されるサーバ情報(サーバへのアクセス情報、アカウント情報)、状態通知要求、状態通知にはインスタントメッセージを利用する。
通信端末1−Aは、ユーザの電話発信の操作を受け付けると(S101)、発信先の通信端末1−Bに状態の通知を要求するための状態通知要求を送信する(S102)。
通信端末1−Aから状態通知要求を受信した通信端末1−Bは、自端末の状態を検出し(S103)、検出した状態(ここでは着信拒否設定状態とする)を状態通知として通信端末1−Aに送信する(S104)。
通信端末1−Bから状態通知を受信した通信端末1−Aは、その状態通知の内容(着信拒否設定状態)をもとに、メディア変換するためのサーバを選択する(S105)。ここでは、発信先の通信端末が着信拒否設定されている場合にサーバ2−Aを選択するようになっている。
次に、通信端末1−Aは、選択したサーバ2−Aにアクセスする(S106)。具体的にはHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)クライアントを起動し、サーバ2−AのURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2−Aのサービス(音声−テキスト変換サービス)に対するログイン名、パスワードを送信する。
次に、通信端末1−Aは、サーバ2−Aから今回サービス(音声−テキスト変換)を受ける情報に対するアカウント(IDとパスワード)を受信する(S107)。尚、ここではサーバ2−Aが自動的にIDとパスワードを生成して送信するものとする。
次に、通信端末1−Aは、ユーザが発話した音声を受付けると(S108)、受付けた音声を音声情報としてサーバ2−Aに送信する(S109)。
サーバ2−Aは受信した音声情報をテキスト情報に変換する(S110)。尚、変換したテキスト情報は、S107で通信端末1−Aに送信したアカウントに関連付けて保存される。
通信端末1−Aは、通信端末1−Bに、ステップ105で選択したサーバ情報(サーバ2−Aのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)と、ステップ107でサーバ2−Aから受信したアカウント情報(ID、パスワード))を送信する(S111)。
通信端末1−Aからサーバへのアクセス情報とアカウント情報を受信した通信端末1−Bは、サーバ2−Aにアクセスする(S112)。具体的にはHTTPクライアントを起動し、サーバ2−AのURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2−Aのサービス(音声−テキスト変換サービス)に対するログイン名、パスワードを送信する。
次に、通信端末1−Bは、通信端末1−Aから受信したアカウント情報(ID、パスワード)をサーバ2−Aに送信する(S113)。
アカウント情報を受信したサーバ2−Aは、受信したアカウント情報と関連付けて保存されているテキスト情報を通信端末1−Bに送信する(S114)。
テキスト情報を受信した通信端末1−Bは、受信したテキスト情報をLCDなどの表示器に表示する(S115)。
図2(B)は、本実施の形態に係わる通信端末1−Aから通信端末1−Bにメール送信操作した場合に、サーバ2−Bを利用して通信する動作の一例を示すシーケンス図である。
通信端末1−Aは、ユーザからのメール送信操作を受け付けると(S116)、送信先の通信端末1−Bに状態の通知を要求するための状態通知要求を送信する(S117)。
通信端末1−Aから状態通知要求を受信した通信端末1−Bは、自端末の状態を検出し(S118)、検出した状態(ここではメールソフト未起動状態)を状態通知として通信端末1−Aに送信する(S119)。
通信端末1−Bから状態通知を受信した通信端末1−Aは、その状態通知の内容(メールソフト未起動状態)をもとに、情報を共有するためのサーバを選択する(S120)。ここでは、メール送信先の通信端末がメールソフト未起動の場合、サーバ2−Bを選択するようになっている。
次に、通信端末1−Aは、選択したサーバ2−Bにアクセスする(S121)。具体的にはHTTPクライアントを起動し、サーバ2−BのURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2−Bのサービス(テキスト−音声変換サービス)に対するログイン名、パスワードを送信する。
次に、通信端末1−Aは、サーバ2−Bから今回サービス(テキスト−音声変換)を受ける情報に対するアカウント(IDとパスワード)を受信する(S122)。尚、ここではサーバ2−Bが自動的にIDとパスワードを生成して送信するものとする。
次に、通信端末1−Aは、ユーザが送信操作を行ったメール本文のテキスト情報をサーバ2−Bに送信する(S123)。
サーバ2−Bは受信したテキスト情報を音声情報に変換する(S124)。尚、変換した音声情報はS122で通信端末1−Aに送信したアカウントに関連付けて保存される。
通信端末1−Aは、通信端末1−Bに、サーバ情報(サーバ2−Bへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)と、S122でサーバ2−Bから受信したアカウント情報(ID、パスワード))を送信する(S125)。
通信端末1−Aからサーバ情報を受信した通信端末1−Bは、サーバ2−Bにアクセスする(S126)。具体的にはHTTPクライアントを起動し、サーバ2−BのURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2−Bのサービス(テキスト−音声変換サービス)に対するログイン名、パスワードを送信する。
次に、通信端末1−Bは、アカウント情報(ID、パスワード)をサーバ2−Bに送信する(S127)。
アカウント情報を受信したサーバ2−Bは、受信したアカウント情報と関連付けて保存されている音声情報を通信端末1−Bに送信する(S128)。
音声情報を受信した通信端末1−Bは、受信した音声情報をスピーカなどから出力する(S129)。
図3は、本発明の実施の形態に係わる通信端末1の概略機能構成図である。
図示するように、本実施の形態に係わる通信端末1は、通信インターフェース部100と、マンマシンインターフェース部101と、電話・メール機能部102と、相手通信端末状態取得部103と、サーバ登録部104と、サーバ選択部105と、サーバ情報送信部106と、サーバアクセス部107と、メディア送信部108と、サーバ情報受信部109と、メディア受信部110と、状態通知部111と、状態検出部112と、を有する。
通信インターフェース部100は、WAN3を介した相手通信端末1との電話発着信、メール送受信や、各種サーバとの情報送受信を行うためのインターフェースである。
マンマシンインターフェース部101は、ユーザが電話、メールおよび各種操作を行うためのインターフェースであり、図示していないが、ハンドセット、スピーカ、フックボタン、ダイヤルキー等の操作部、およびLCD等の表示部を備える。
電話・メール機能部102は、電話の発着信・通話や、SMTP、POP3等の通信プロトコルに従ったメールの送受信を、通信インターフェース部100を介して行う。
相手通信端末状態取得部103は、通信インターフェース部100を介して相手通信端末1に状態通知要求を送信し、相手通信端末1から状態通知を受信する。尚、相手通信端末1へ状態通知要求を送信するインスタントメッセージ用アドレスは、電話番号とメールアドレスに関連付けて、電話・メール機能部102に登録されている。相手通信端末状態取得部103は、相手通信端末1から受信した状態通知の内容を相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレスと共に、サーバ選択部105に引き渡す。
サーバ登録部104は、サーバ2のアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)と相手通信端末1の状態を関連付けて登録する。登録は、ユーザがマンマシンインターフェース部101を介して行う。登録の内容を図4を使って説明する。
図4は、サーバ登録部104の登録内容を模式的に表した図である。
サーバ登録レコード1040毎に、複数のサーバ2が登録される。
フィールド1041は、サーバ名フィールドであり、本説明では音声−テキスト変換サーバと、テキスト−音声変換サーバが登録されている。
フィールド1042は、サーバ2へのアクセス情報フィールドであり、アクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)が登録される。
フィールド1043は、相手通信端末状態フィールドであり、相手通信端末1との間でサーバ2を利用して情報共有を行う条件となる相手通信端末1の状態が登録される。本説明では、相手通信端末1が話中状態、不在状態、着信拒否設定状態の時、音声−テキスト変換サーバを利用して情報を共有する内容で登録されている。また、相手通信端末1が、メーラ(メールソフト)未起動状態、通話優先設定状態、表示器占有中状態の時、テキスト−音声変換サーバを利用して情報共有するよう登録されている。
図3に戻って説明を続ける。
サーバ選択部105は、相手通信端末状態取得部103から引き渡された相手通信端末1の状態に応じて、サーバ登録部104からサーバ2を選択する。具体的には、サーバ登録部104のフィールド1043に相手通信端末の状態と一致する内容が登録されているレコード1040を選択する。サーバ選択部105は、選択したサーバ2(レコード1040)のアクセス情報(フィールド1042)を、相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレスと共に、サーバ情報送信部106とサーバアクセス部109に引き渡す。尚、該当するサーバ2が登録されていない場合、電話・メール機能部102に通知し、通常の電話発信もしくはメールの送信を起動する。
サーバ情報送信部106は、サーバ選択部105から引き渡された相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレス宛に、選択されたサーバ2へのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)を送信する。また、同様にサーバアクセス部107から共有する情報のアカウント情報(ID、パスワード)を取得し、相手通信端末1へ送信する。
サーバアクセス部107は、サーバ選択部105から取得したアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)をもとに、通信インターフェース部100を介してサーバ2にアクセスして、共有する情報へのアカウント情報(ID、パスワード)を取得する。そして、メディア送信部108から取得したメディア(音声情報またはテキスト情報)をサーバ2に送信する。
サーバアクセス部107は、サーバ情報受信部109から取得したアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)をもとに、通信インターフェース部100を介してサーバ2にアクセスし、サーバ情報受信部109から取得したアカウント情報(ID、パスワード)をサーバ2に送信する。これにより、メディア(音声情報またはテキスト情報)をサーバ2から受信し、メディア受信部110に引き渡す。
サーバ情報受信部109は、相手通信端末1から共有するサーバ2のアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)およびメディア(音声情報またはテキスト情報)へのアカウント情報(ID、パスワード)を受信し、サーバアクセス部107に引き渡す。
メディア送信部108は、サーバ2に送信するメディア(音声情報またはテキスト情報)を電話・メール機能部102から取得し、サーバアクセス部107に引き渡す。
メディア受信部110は、サーバアクセス部107がサーバ2から受信したメディア(音声情報またはテキスト情報)を取得し、電話・メール機能部に引き渡す。
状態通知部111は、通信インターフェース部100を介して相手通信端末1から状態通知要求を受信する。そして状態検出部112から自通信端末1の状態を取得し、状態通知要求を送信した相手通信端末1に状態通知として送信する。
状態検出部112は、自通信端末1の状態を予め定められた項目に従い、電話・メール機能部102やマンマシンインターフェース部101から検出し、状態通知部111に引き渡す。
図5は、本実施の形態に係わる通信端末1の、電話発信およびメール送信の動作を説明するための動作フロー図である。このフローは、通信端末1がユーザの電話発信またはメール送信操作を受け付けることで開始される。
まず、相手通信端末状態取得部103が、電話・メール機能部102の指示(相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレスを含む状態通知要求の送信指示)により、相手通信端末1に状態通知要求を送信する(S201)。
つぎに、相手通信端末状態取得部103は、状態通知要求送信後所定時間経過してタイムアウトするまで(S209 YES)、相手通信端末1からの状態通知を待つ(S202)。相手通信端末状態取得部103は、相手通信端末1からの状態通知を受信すると(S202 YES)、その状態通知の内容と、通信相手端末1へのインスタントメッセージ用アドレスをサーバ選択部105に引き渡す。
サーバ選択部105は、相手通信端末状態取得部103から引き渡された通信相手端末1の状態通知内容をもとに、サーバ登録部104を検索する(S203)。具体的には、サーバ登録部104のフィールド1043に相手通信端末の状態と一致する内容が登録されているレコード1040を検索する。
サーバ選択部105は、サーバ登録部104を検索して該当するサーバの登録が存在した場合に(S204 YES)、そのサーバを選択し(レコード1040を選択)、そのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)をサーバアクセス部107に引き渡す。また、相手通信端末状態取得部103から引き渡された相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレスと共にサーバへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)をサーバ情報送信部106に引き渡す。
サーバアクセス部107は、サーバ選択部105から引き渡されたサーバへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)に従い、サーバ2にアクセスする(S205)。具体的にはHTTPクライアントを起動し、サーバ2のURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2のサービスに対するログイン名、パスワードを送信する。
つぎに、サーバアクセス部107は、サーバ2からアカウント情報(ID、パスワード)を取得し(S206)、メディア送信部108からのメディア(音声情報またはテキスト情報)をサーバに送信する(S207)。更に、サーバ2から取得したアカウント情報(ID、パスワード)をサーバ情報送信部106に引き渡す。
サーバ情報送信部106は、相手通信端末1のインスタントメッセージ用アドレス宛に、サーバ2へのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)とアカウント情報(ID、パスワード)を通信インターフェース部100を介して送信し(S208)、本フローを終了する。
相手通信端末状態取得部103は、S202で相手通信端末1に状態通知要求を送信してから所定の時間を経過しても状態通知を受信しない場合(S209 YES)、通常の電話発信またはメール送信処理を起動して(S210)、本フローを終了する。
サーバ選択部105は、相手通信端末1の状態に対応したサーバが登録されていない場合(S204 NO)、通常の電話発信またはメール送信処理を起動して(S210)、本フローを終了する。
図6は、本実施の形態に係わる通信端末1の、相手通信端末1から状態通知要求を受け付け、自端末の状態を相手通信端末1に送信する動作と、相手通信端末1からサーバ3へのアクセス情報とアカウント情報を受け付け、そのサーバ3にアクセスする動作を説明するための動作フロー図である。このフローは、通信端末1が電源投入など起動した後に開始される。
状態通知部111は、相手通信端末1からの状態通知要求の受信を待つ(S301)。また、サーバ情報受信部109は、相手通信端末1からのサーバへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)とアカウント情報(IDとパスワード)の受信を待つ(S304)。
状態通知部111は、相手通信端末1から状態通知要求を受信すると(S301 YES)、状態検出部112から自通信端末1の状態を取得する(S302)。そして、状態通知要求を送信した相手通信端末1宛に取得した自通信端末1の状態を送信し(S303)、ステップ301に戻る。
サーバ情報受信部109は、相手通信端末1から、サーバへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)とアカウント情報(IDとパスワード)を受信すると(S304 YES)、その情報をサーバアクセス部107に引き渡す。
サーバアクセス部107は、サーバ情報受信部109から引き渡されたサーバへのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)に従い、サーバ2にアクセスする(S305)。具体的にはHTTPクライアントを起動し、サーバ2のURLを指定してアクセスする。更に、サーバ2のサービスに対するログイン名、パスワードを送信する。
つぎに、サーバアクセス部107は、サーバ情報受信部109から引き渡されたアカウント情報(IDとパスワード)をサーバ2に送信する(S306)。そうすることで、サーバアクセス部107はサーバ2からメディア(音声情報またはテキスト情報)を受信する(S307)。
サーバ2からメディアを受信したサーバアクセス部107は、受信したメディアをメディア受信部110に引き渡す。
メディア受信部110は、サーバアクセス部107から引き渡されたメディアを、電話・メール起動部102を経由して出力し(S308)、ステップ301に戻る。このとき、メディアによって出力先を変える。例えば、音声情報であればスピーカから出力し、テキスト情報であればLCDに表示する。
以上、本発明の実施の形態について説明した。
本実施の形態に係わる通信端末1は、電話やメールによる通信を開始する時に、当該通信の宛先となる相手通信端末1の状態を取得し、取得した相手通信端末1の状態に応じて外部のサーバ2を選択する。そして、相手通信端末1と共有する情報(音声情報またはテキスト情報)をサーバ2に送信する。
また、相手通信端末1から状態通知要求を受信した場合に、自端末の状態を検出して相手通信端末1にその状態通知を送信することで、相手通信端末1から情報(音声情報またはテキスト情報)を共有するサーバ2へのアクセス情報(URL、ログイン名、パスワード)と、共有する情報に対するアカウント情報(ID、パスワード)を取得する。そして、サーバ2へアクセスして相手通信端末1と共有する情報(音声情報またはテキスト情報)を取得する。
したがって、本実施の形態によれば、相手通信端末1の状態によって、音声情報をテキスト情報(またはその逆)に変換して伝えたい場合に、変換処理を行わせる適切なサーバを選択して利用することができる。
なお、本実施の形態では、音声情報とテキスト情報の変換に係わるサーバを利用する例で説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、テレビ会議サーバや音声会議サーバを登録し、相手通信端末1が画像を受信して処理できる状態の場合にテレビ会議サーバを選択し、そうでない場合に音声会議サーバを選択するようにしても良い。
また、複数の翻訳サーバを登録し、相手通信端末1の利用言語が、自通信端末1の言語と異なる場合に、相手通信端末1の利用言語への翻訳サーバを選択するようにしても良い。
また、複数のファイル変換サーバを登録し、相手通信端末1がどのファイルに対応したアプリケーションソフトをインストールしているかを取得し、相手のアプリケーションソフトのファイル形式に変換するファイル変換サーバを選択するようにしても良い。
また、本実施の形態では、通信端末1を固定端末として説明しているが、携帯端末であっても良い。その場合、状態として、マナーモード設定状態、受信電波劣化状態、電池残量不足状態など携帯端末特有の状態を利用することができる。
また、本実施の形態では、通信端末1−Aは通信端末1−Bに対して、状態通知要求を送信し、相手の状態を取得しているが、本願はこれに限定しない。例えば、第3の通信端末から取得してもよいし、通信端末の機能や能力が予め保存されているプロファイルサーバでもよいし、予め通信端末1−Aが通信端末1−Bを監視し、自端末のDBに登録しておいてもよい。
また、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で数々の変形が可能である。
例えば、図3に示す通信端末1の機能構成は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積ロジックICによりハード的に実現されるものでもよいし、あるいはDSP(Digital Signal Processor)などの計算機によりソフトウエア的に実現されるものでもよい。または、CPU、メモリ、HDD、DVD−ROM等の補助記憶装置、およびNIC(Network Interface Card)、モデム等の通信インターフェースを備えたPC(Personal Computer)等の汎用コンピュータにおいて、CPUが所定のプログラムを補助記憶装置からメモリ上にロードして実行することで実現されるものでもよい。
1−A:通信端末、1−B:通信端末、2−A:サーバ、2−B:サーバ、3:WAN、100:通信インターフェース部、101:マンマシンインターフェース部、102:電話・メール機能部、103:相手通信端末状態取得部、104:サーバ登録部、1040:サーバ登録レコード、1041:サーバ名フィールド、1042:アクセス情報フィールド、1043:相手通信端末状態フィールド、105:サーバ選択部、106:サーバ情報送信部、107:サーバアクセス部、108:メディア送信部、109:サーバ情報受信部、110:メディア受信部、111:状態通知部、112:状態検出部

Claims (2)

  1. 所定のサーバにアクセスし、該サーバが提供する機能を実行する通信端末であって、
    自端末と通信する他端末の実行可能な通信に係わる情報を取得する他端末情報取得手段と、
    前記他端末情報取得手段が取得した他端末の情報を分析して、他端末および自端末が利用可能な前記サーバを選択するサーバ選択手段と、
    前記サーバ選択手段が選択したサーバへのアクセスに係る情報を、他端末に通知するアクセス情報通知手段と、
    前記他端末からサーバへのアクセスに係わる情報を受信するアクセス情報受信手段と、
    前記サーバ選択手段で選択したサーバもしくは、前記アクセス情報受信手段で受信したサー
    バへのアクセスに係わる情報によりサーバにアクセスするサーバアクセス手段と、を有する
    ことを特徴とする複数サーバを利用した通信端末。
  2. 通信端末が一以上のサーバを利用して通信を行う通信方法であって、
    他端末に対する通信開始操作がなされた場合に、該他端末の実行可能な通信に係わる情報を取得して、該情報に応じてサーバを選択してアクセスすると共に、該選択したサーバへのアクセスに係わる情報を他端末に送信し、
    他端末からサーバへのアクセスに係わる情報を受信したならば、該サーバへアクセスする
    ことを特徴とする複数サーバを利用した通信方法。
JP2010215001A 2010-09-27 2010-09-27 複数サーバを利用した通信端末または通信方法 Expired - Fee Related JP5521945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215001A JP5521945B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複数サーバを利用した通信端末または通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215001A JP5521945B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複数サーバを利用した通信端末または通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014079356A Division JP2014170558A (ja) 2014-04-08 2014-04-08 ファイル変換情報通知機能を有する通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012070312A JP2012070312A (ja) 2012-04-05
JP5521945B2 true JP5521945B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=46167013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215001A Expired - Fee Related JP5521945B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 複数サーバを利用した通信端末または通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5521945B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170558A (ja) * 2014-04-08 2014-09-18 Nakayo Inc ファイル変換情報通知機能を有する通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012070312A (ja) 2012-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101576588B1 (ko) 통신 통지 및 핸들링을 위한 시스템들 및 방법들
US10080111B2 (en) Techniques for communication using audio stickers
US8543144B2 (en) Automated caller identifier from contact lists of a user's contacts
US8111686B2 (en) Aggregating endpoint capabilities for a user
US8085756B2 (en) Automatically sending rich contact information coincident to a telephone call
US8077838B2 (en) Method and voice communicator to provide a voice communication
US20150288821A1 (en) Voicemail Outbox
JP2012518309A (ja) メッセージ処理装置及び方法
US20090248820A1 (en) Interactive unified access and control of mobile devices
JP2008500792A (ja) 携帯電気機器及び、発信側がカスタマイズした着信音を使用する方法
KR20160085590A (ko) 통신 서비스 제공 방법 및 전자 장치
US9930101B2 (en) Receiving a communication event
JP5521945B2 (ja) 複数サーバを利用した通信端末または通信方法
JP5442409B2 (ja) 呼接続制御装置、発信者識別情報通知システム、及びプログラム
JP5569151B2 (ja) 電話システム、電話端末、およびプレゼンス情報の通知方法
JP2007334634A (ja) 携帯端末、メール通知方法、及びメール通知プログラム
JP2005278084A (ja) 通信システム
JP2014170558A (ja) ファイル変換情報通知機能を有する通信端末
US20160373504A1 (en) Method for sharing a digital content during communication
US20070071186A1 (en) System and method to facilitate voice message retrieval
JP5801991B2 (ja) 着信制御サーバ、及び、着信制御方法
JP2007195054A (ja) 電話通信システム
JP6057849B2 (ja) 携帯端末、位置情報通知方法、及び携帯端末用プログラム
JPWO2011161862A1 (ja) 移動通信システム
KR20060073296A (ko) 단문메시징서비스를 이용한 인스턴트 메신저 기능을가지는 무선통신단말기 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5521945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees