JP5520520B2 - 液体洗浄剤組成物 - Google Patents

液体洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5520520B2
JP5520520B2 JP2009130845A JP2009130845A JP5520520B2 JP 5520520 B2 JP5520520 B2 JP 5520520B2 JP 2009130845 A JP2009130845 A JP 2009130845A JP 2009130845 A JP2009130845 A JP 2009130845A JP 5520520 B2 JP5520520 B2 JP 5520520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
liquid detergent
component
detergent composition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009130845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010275475A (ja
Inventor
美樹 坂上
藍 田中
ほたか 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2009130845A priority Critical patent/JP5520520B2/ja
Publication of JP2010275475A publication Critical patent/JP2010275475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5520520B2 publication Critical patent/JP5520520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

本発明は、液体洗浄剤組成物に関する。
近年、消費者の環境や経済性に対する意識が高まる中、食器や調理器具等を洗浄する際に、使用量を減らしても優れた洗浄効果が得られる液体洗浄剤が求められている。
また、台所用の液体洗浄剤には、洗浄性に加えて泡立ち性といった基本性能が要求される。
泡立ち性に優れる液体洗浄剤としては、例えば特許文献1には、陰イオン界面活性剤とアミンオキシド型界面活性剤等を含有する液体洗浄剤組成物が開示されている。
また、特許文献2には、アルカンスルホン酸塩と、マグネシウムイオンと、アルキルアリールスルホン酸塩を特定の配合比で含有する液体洗浄剤組成物が開示されている。
特開2004−352943号公報 特開2004−196987号公報
ところで、洗浄時の泡の有無は洗浄力を実感する重要な因子であり、泡立ちに優れる液体洗浄剤は洗浄力を実感しやすい。また、泡量が持続すれば、洗浄力の持続性も実感できる。
しかしながら、特許文献1、2に記載のような泡立ち性に優れる液体洗浄剤組成物は、洗浄過程において泡量が減少する、いわゆる「泡のヘタリ」を感じやすかった。泡量の減少は、洗浄中に水によってスポンジ中の洗剤濃度が薄まると共に、油等の汚垢により破泡されることが原因であり、泡立ち性に優れ洗浄力の強い洗浄剤において特に顕著に起こる傾向にある。泡量が減少すると、洗浄の途中で液体洗浄剤を継ぎ足すことになる場合が多く、液体洗浄剤の使用量が増える傾向にある。
一方、泡量が減少しにくく、泡のヘタリを感じにくい液体洗浄剤は、泡立ち性に優れる液体洗浄剤に比べて泡立ちが悪く、洗浄力の実感が得られにくかった。
このように、台所用の液体洗浄剤において、泡量の持続性と優れた洗浄力を両立することは困難であった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、油存在下での使用であっても泡量の持続性と優れた洗浄力を兼ね備えた液体洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
本発明の液体洗浄剤組成物は、下記一般式(1)で表される化合物(A)と、アニオン界面活性剤(B)と、アミンオキシド型半極性界面活性剤(C)とを含有し、前記化合物(A)100質量%中、炭素数10のアシル基を有する化合物を25質量%以上含むことを特徴とする。
Figure 0005520520
式(1)中、R−CO−は炭素数6〜18のアシル基であり、EOはエチレンオキサイドであり、AOはアルキレンオキサイドであり、mはAOの平均付加モル数を示し、1〜である。
また、(A)/[(B)+(C)]で表される質量比が0.1〜0.5であることが好ましい。
また、前記化合物(A)を2〜20質量%と、前記アニオン界面活性剤(B)を5〜50質量%と、前記アミンオキシド型半極性界面活性剤(C)を2〜20質量%含有することが好ましい。
本発明の液体洗浄剤組成物は、油存在下での使用であっても泡量の持続性と優れた洗浄力を兼ね備える。
また、本発明の液体洗浄剤組成物は、泡量の持続性と優れた洗浄力を兼ね備えるので、使用量を低減できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の液体洗浄剤組成物は、上記一般式(1)で表される化合物(A)(以下、「(A)成分」という。)と、アニオン界面活性剤(B)(以下、「(B)成分」という。)と、アミンオキシド型半極性界面活性剤(C)(以下、「(C)成分」という。)とを含有する。
[(A)成分]
(A)成分は、上記一般式(1)で表される化合物である。
上記一般式(1)中、R−CO−は炭素数6〜18のアシル基である。炭素数が6以上であれば洗浄力が向上する。一方、炭素数が18以下であれば溶解性が良好となる。
洗浄力と溶解性のバランスに優れる観点から、R−CO−は炭素数8〜12のアシル基であることが好ましい。
は炭素数5〜17の炭化水素基である。炭化水素基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。中でも、炭化水素基としては、アルキル基またはアルケニル基が好ましく、直鎖状のアルキル基がより好ましい。
洗浄力と溶解性のバランスに優れる観点から、炭化水素基の炭素数は、7〜11であることが好ましい。
上記一般式(1)中、EOはエチレンオキサイドであり、AOはアルキレンオキサイドである。AOとしては、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイドなどが挙げられる。中でも溶解性に優れる観点から、エチレンオキサイドが好ましい。
mはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、1〜5である。優れた洗浄効果が得られる観点から、mは1〜3であることが好ましく、1〜2であることがより好ましく、1であることが特に好ましい。
(A)成分には、炭素数10のアシル基を有する化合物(以下、「化合物(A’)」という場合がある。)が含まれる。化合物(A’)の含有量は、(A)成分100質量%中、25質量%以上であり、50質量%以上が好ましく、80質量%以上がより好ましい。化合物(A’)の含有量が25質量%以上であれば、油存在下における泡立ち性が向上するため、油存在下で本発明の液体洗浄剤組成物を使用する場合であっても、泡立ち性に優れ、泡量の持続性と優れた洗浄力を両立できる。その結果、洗浄途中での液体洗浄剤組成物の使用量を低減できる。
(A)成分は、例えばアルコキシル化触媒の存在下、ラウリン酸メチル等の脂肪酸エステルと、モノエタノールアミンを反応させた後、酸化エチレンや酸化プロピレン等の酸化アルキレンを付加させることで得られる。
また、(A)成分の具体例としては、例えばポリオキシエチレンカプリル酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンカプリン酸モノエタノールアミド、ポリオキシエチレンラウリル酸モノエタノールアミド、ポリオキシプロピレンカプリル酸モノエタノールアミド、ポリオキシプロピレンカプリン酸モノエタノールアミド、ポリオキシプロピレンラウリン酸モノエタノールアミド、ポリオキシブチレンカプリル酸モノエタノールアミド、ポリオキシブチレンカプリン酸モノエタノールアミド、ポリオキシブチレンラウリン酸モノエタノールアミドなどが挙げられる。
(A)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(A)成分の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、2〜20質量%が好ましく、3〜15質量%がより好ましく、4〜10質量%が特に好ましい。(A)成分の含有量が2質量%以上であれば、油存在下での泡持続性が向上する。一方、(A)成分の含有量が20質量%を越えても、泡持続性の向上は頭打ちとなる。
[(B)成分]
(B)成分は、アニオン界面活性剤である。
(B)成分としては、炭素数8〜18の炭化水素基を有するアニオン界面活性剤が好ましい。
炭化水素基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。中でも、炭化水素基としては、アルキル基またはアルケニル基が好ましい。
炭化水素基の炭素数が8未満であると疎水性が低下し、十分な洗浄力が得られにくくなる。一方、炭化水素基の炭素数が18を超えると(B)成分自体の溶解性が低下し、液体洗浄剤組成物の保存時に(B)成分が析出しやすくなる。
洗浄力および保存時の安定性の観点から、炭化水素基の炭素数は、8〜18が好ましく、10〜16がより好ましく、12〜14が特に好ましい。
このようなアニオン界面活性剤としては、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩、アルキル硫酸エステル塩、アルカンスルホン酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩、α−スルホ脂肪酸塩、α−スルホ脂肪酸低級アルキルエステル塩、脂肪酸が挙げられる。これらの中でも、溶解性と起泡性のバランスに優れる観点から、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸エステル塩(AES)、アルカンスルホン酸塩(SAS)が好ましい。
塩としては、例えばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアルカノールアミン塩などが挙げられる。
AESとしては、例えば炭素数8〜18のポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム(エチレンオキシドの平均付加モル数:1〜5)等が挙げられる。
SASとしては、市販品を用いることができ、例えばクラリアントジャパン株式会社製の「HOSTAPUR SAS 30A」、「HOSTAPUR SAS 60A」等が挙げられる。
(B)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(B)成分の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、5〜50質量%が好ましく、7〜40質量%がより好ましく、10〜30質量%が特に好ましい。(B)成分の含有量が上記範囲内であれば、優れた洗浄効果が得られる。
[(C)成分]
(C)成分は、アミンオキシド型半極性界面活性剤である。
(C)成分としては、炭素数8〜16の炭化水素基を有するアミンオキシド型半極性界面活性剤が好ましい。
炭化水素基は、直鎖状であっても分岐鎖状であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。中でも、炭化水素基としては、アルキル基が好ましい。
炭化水素基の炭素数が8以上であれば洗浄力が良好となる。一方、炭化水素基の炭素数が16以下であれば溶解性が良好となる。
洗浄力と溶解性がより良好となる観点から、炭化水素基の炭素数は、10〜14が好ましい。
このような(C)成分としては、アルキルジメチルアミンオキシド、アルキルジエチルアミンオキシド、アルカノイルアミドアルキルジメチルアミンオキシド、アルケニルジメチルアミンオキシド等の半極性界面活性剤が挙げられる。中でも(C)成分としては、下記一般式(2)または(3)で表される化合物が好適なものとして挙げられる。
Figure 0005520520
式(2)中、Rは炭素数8〜16のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アシルアミドアルキル基、またはアルキルフェニル基であり、RおよびRはそれぞれ同一または異なって、炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、またはポリオキシアルキレン基であり、AOは炭素数2〜4のアルキレンオキサイドであり、nはアルキレンオキサイドの平均付加モル数を示し、0〜3である。
なお、式(2)中、「N→O」は、アミンオキシドの半極性結合を示す。
Figure 0005520520
式(3)中、Rは炭素数8〜16の直鎖状のアルキル基、または炭素数8〜16の直鎖状のアルケニル基であり、Rは炭素数1〜5のアルキレン基であり、RおよびRはそれぞれ同一または異なって、炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシアルキル基であり、Xは−COO−、−CONH−、−OCO−、−NHCO−、または−O−である。
なお、式(3)中、「N→O」は、アミンオキシドの半極性結合を示す。
このような(C)成分としては、油洗浄に優れる観点からアルキルジメチルアミンオキシド、アルカノイルアミドアルキルジメチルアミンオキシドが好ましく、炭素数10〜14のアルキル基を有するアルキルジメチルアミンオキシド、炭素数10〜14のアルキル基を有するアルカノイルアミドアルキルジメチルアミンオキシドが好適である。中でも、洗浄力の点から炭素数10〜14のアルキル基を有するアルキルジメチルアミンオキシドが特に好ましく、具体的にはラウリルジメチルアミンオキシド等が挙げられる。
また、(C)成分としては、市販品を用いることができ、例えばライオン・アクゾ株式会社製の「アロモックスDM10D−W」、「アロモックスDMC−W」、「アロモックスDM12D−W(C)」、「アロモックスDM14D−N」;川研ファインケミカル株式会社製の「ソフタゾリンLAO−C」等が挙げられる。
(C)成分は、1種単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
(C)成分の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、2〜20質量%が好ましく、3〜15質量%がより好ましく、4〜10質量%が特に好ましい。(C)成分の含有量が2質量%以上であれば、(B)成分との相乗効果によって洗浄力がより向上する。一方、(C)成分の含有量が20質量%以下であれば、液体洗浄剤組成物の高粘度化が抑制され、流動性がより良好となる。
[各成分の質量比]
本発明の液体洗浄剤組成物は、上述した(A)成分〜(C)成分を含有することで、泡量の持続性と優れた洗浄力を兼ね備えることができる。本発明者らは、各成分の質量比を規定することで、泡量の持続性をより向上できることを見出した。
すなわち、(A)/[(B)+(C)]で表される質量比が0.1〜0.5であることが好ましい。(A)/[(B)+(C)]で表される質量比が0.1以上であれば、油共存下における泡量の持続性をより向上できる。一方、(A)/[(B)+(C)]で表される質量比が0.5を超えても、泡量の持続性の向上は頭打ちとなる。
[任意成分]
本発明の液体洗浄剤組成物には、前記(A)〜(C)成分以外に必要に応じて、(A)〜(C)成分以外のその他の界面活性剤や、その他の成分を適宜、配合することができる。
その他の界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、アルキルグリセリルエーテル、アルキルポリグルコシド、脂肪酸グリコシドエステル、脂肪酸メチルグリコシドエステル、アルキルメチルグルカミド等が挙げられる。また、アルキル酢酸ベタイン、アルカノールアミドプロピル酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アルキルヒドロキシスルホベタイン、アルキルアミドベタイン、イミダゾリニウムベタイン、N−アルキルアミノ酸等の双性または両性界面活性剤等を用いてもよい。
その他の界面活性剤の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、1〜20質量%が好ましい。
その他の成分としては、アルカリ土類金属塩や除菌剤が挙げられる。
液体洗浄剤組成物にアルカリ土類金属塩を配合することで、特に油汚れに対する洗浄力がより向上する。アルカリ土類金属塩としては、液体洗浄剤組成物中でマグネシウムイオンを生成する化合物が好ましく、具体的には硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、水酸化マグネシウムなどが挙げられる。
アルカリ土類金属塩の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、0.01〜0.5質量%が好ましい。
一方、液体洗浄剤組成物に除菌剤を配合することで、除菌効果が得られる。除菌剤としては、酸化亜鉛が好適である。
除菌剤の含有量は、液体洗浄剤組成物100質量%中、0.01〜0.5質量%が好ましい。
また、本発明の液体洗浄剤組成物には、上述した成分以外にも、例えばハイドロトロープとして芳香族スルホン酸塩、安息香酸塩等の芳香族カルボン酸;エタノール、種々の香料変性エタノール、イソプロパノール、ポリエチレングリコール、ブチルカルビトール等の水溶性溶剤;グリコール酸、乳酸、りんご酸、クエン酸、酒石酸、グルコン酸等のヒドロキシカルボン酸;シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸等の多価カルボン酸;エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ酢酸、ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸等のアミノカルボン酸;ポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸とポリマレイン酸との共重合体等の高分子型カルボン酸型キレート剤;硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等の無機ビルダー;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、硫酸、短鎖アルキルベンゼンスルホン酸等のpH調整剤;粘度調整剤、着色剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、消炎剤、薬効成分、香料、天然抽出物等のような通常用いられる成分を配合してもよい。
なお、前記短鎖アルキルベンゼンスルホン酸における「短鎖アルキル」は、炭素数1〜5のアルキル基を包含するものとする。
[液体洗浄剤組成物の物性:pH]
液体洗浄剤組成物は、25℃でのpHが5.5〜7.5であることが好ましく、より好ましくは6.0〜7.0である。両性および/または半極性界面活性剤である(C)成分は、pHによって電荷変化を起こしやすく、(B)成分との相互作用が変化する場合がある。pHが5.5未満の場合は、(A)成分と(C)成分との相互作用が強くなりすぎることでゲル化または固化が起こりやすくなり、低温安定性が悪化する傾向にある。一方、pHが7.5より大きい場合には、(A)成分と(C)成分との相互作用が弱くなりすぎて洗浄力が低下する傾向がある。
液体洗浄剤組成物のpHは、上述したpH調整剤により調整できる。
なお、液体洗浄剤組成物(25℃に調温)のpHは、pHメーター等により測定される値を示す。
[液体洗浄剤組成物の製造]
液体洗浄剤組成物は、常法に準じて製造できる。例えば、上述した(A)〜(C)成分と必要に応じて任意成分とを、各成分の純分換算量で所望の含有量になるように、水(例えば精製水、蒸留水、イオン交換水、純水、超純水など)に溶解して混合し、さらに必要に応じてpH調整剤を用いて所定のpHになるように調整することで得られる。
以上説明した、本発明の液体洗浄剤組成物は、油存在下での使用であっても泡量の持続性と優れた洗浄力を兼ね備える。その結果、洗浄途中での液体洗浄剤組成物の使用量を低減できる。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[使用原料]
(A)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・A−1:ポリオキシエチレンカプリル酸モノエタノールアミド(上記一般式(1)において、R=炭素数7のアルキル基、AO=エチレンオキサイド、m=1)。
・A−2:ポリオキシエチレンカプリン酸モノエタノールアミド(上記一般式(1)において、R=炭素数9のアルキル基、AO=エチレンオキサイド、m=1)。
・A−3:ポリオキシエチレンラウリン酸モノエタノールアミド(上記一般式(1)において、R=炭素数11のアルキル基、AO=エチレンオキサイド、m=1)。
・A−4:ポリオキシエチレンカプリン酸モノエタノールアミド(上記一般式(1)において、R=炭素数9のアルキル基、AO=エチレンオキサイド、m=2)。
なお、各(A)成分は以下のようにして調製した。
A−3の調製;
ラウリン酸メチル(ライオン株式会社製の「パステルM−12」)214gに、モノエタノールアミン(東京化成工業株式会社製、試薬特級)64.1gおよびナトリウムメトキシドの28質量%メタノール溶液(株式会社日本触媒製の「SM−28」)7.7g(1.0質量%対脂肪酸メチルエステル)を加え、副生するメタノールを減圧下留去しながら、反応圧力40kPa〜1.3kPa、反応温度90℃の条件で1時間、加熱攪拌し、反応圧力が1.3kPaに到達した時点で、反応温度90℃で3時間熟成し、ラウリン酸モノエタノールアミド240gを合成した。
ついで、合成したラウリン酸モノエタノールアミドを1Lのオートクレーブに仕込み、エチレンオキサイドをラウリン酸モノエタノールアミドに対して1.0モル分仕込み、90℃で2時間かけて付加反応を行い、ポリオキシエチレンラウリン酸モノエタノールアミドの混合物(A−3:ポリオキシエチレン脂肪酸アミド型界面活性剤)を合成した。
A−1の調製:
ラウリン酸メチルの代わりに、モル比が同等の量のカプリル酸メチル(ライオン株式会社製の「パステルM−8」)を用いた以外は、A−3と同様にして、A−1を得た。
A−2の調製:
ラウリン酸メチルの代わりに、モル比が同等の量のカプリン酸メチル(ライオン株式会社製の「パステルM−10」)を用いた以外は、A−3と同様にして、A−2を得た。
A−4の調製:
ラウリン酸メチルの代わりに、モル比が同等の量のカプリン酸メチル(ライオン株式会社製の「パステルM−10」)を用い、エチレンオキサイドをカプリン酸モノエタノールアミドに対して2.0モル分仕込みに用いた以外は、A−3と同様にして、A−4を得た。
(B)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・B−1:AES(ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム)。
・B−2:SAS(第2級アルカンスルホン酸ナトリウム、クラリアントジャパン株式会社製の「HOSTAPUR SAS 30A」)。
なお、B−1は以下のようにして調製した。
原料アルコ−ルとして、アルコール(シェルケミカルズジャパン株式会社製の「Neodol23」、炭素数12のアルコール/炭素数13のアルコール=50質量%/50質量%の混合物、分岐率:20質量%)を用いた。
4Lのオートクレーブ中に、前記原料アルコ−ル400gと、水酸化カリウム触媒0.8gとを仕込み、オートクレーブ内を窒素置換し、撹拌しながら昇温した。その後、温度180℃、圧力0.3mPaに維持しながらエチレンオキサイド184gを導入し、エチレンオキサイドの平均付加モル数2の反応物(アルコールエトキシレート)を得た。また、そのエチレンオキサイド付加モル数分布は、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により下記測定条件で測定した結果、ナロー率で33質量%を示した。
次に、このようにして得たアルコールエトキシレート280gを、撹拌装置付の500mLフラスコにとり、窒素置換した後、液体無水硫酸(サルファン)78gを反応温度40℃に保ちながらゆっくりと滴下した。滴下終了後、1時間撹拌を続け(硫酸化反応)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルを得た。次いで、これを水酸化ナトリウム水溶液で中和することによりポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(B−1)を得た。
B−1のナロー率は、以下のようにして求めた。
HPLCを用い、下記測定条件により、得られた合成品におけるエチレンオキサイドの付加モル数が異なるエチレンオキサイド付加体の分布を測定した。そして、B−1のナロー率(質量%)を下記数式(S)に基づいて算出した。
(HPLCによるエチレンオキサイド付加体の分布の測定条件)
装置 :LC−6A(株式会社島津製作所製)。
検出器 :SPD−10A。
測定波長:220nm。
カラム :Zorbax C8 (デュポン社製)。
移動相 :アセトニトリル/水=60/40(体積比)。
流速 :1mL/分。
温度 :20℃。
Figure 0005520520
式(S)中、nmaxは全体のアルキレンオキサイド付加体中に最も多く存在するアルキレンオキサイド付加体のアルキレンオキサイドの付加モル数を示す。iはアルキレンオキサイドの付加モル数を示す。Yiは全体のアルキレンオキサイド付加体中に存在するアルキレンオキサイドの付加モル数がiであるアルキレンオキサイド付加体の割合(質量%)を示す。
(C)成分として、以下に示す化合物を用いた。
・C−1:ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシド、川研ファインケミカル株式会社製の「ソフタゾリンLAO−C」。
・C−2:ラウリルジメチルアミンオキシド、ライオン・アクゾ株式会社製の「アロモックスDM12D−W(C)」。
(A)成分の比較成分として、以下に示す化合物を用いた。
・LDE:ラウリン酸ジエタノールアミド:川研ファインケミカル株式会社製の「アミゾールLDE」。
・CME(1):ポリオキシエチレン(1)ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド(エチレンオキサイドの平均付加モル数:1)。
なお、CME(1)は以下のようにして調製した。
川研ファインケミカル株式会社製の「アミゾールCME」に対してエチレンオキサイドを1.0モル付加して、CME(1)を合成した。なお、ヤシ油脂肪酸には、カプリン酸が約7.0質量%含まれている。
任意成分として、以下に示す試薬を用いた。
・エタノール:純正化学株式会社製。
・ポリエチレングリコール:ライオン株式会社製の「PEG#1000」、(平均分子量:1000)。
・硫酸マグネシウム:赤穂化成株式会社製の「硫酸マグネシウム・7水塩(MgSO・7HO)」。
・グリコール酸:デュポン社製の「グリピュア70」
・香料:特開2003−268398号公報の表7〜14に記載の香料組成物A。
[実施例1〜9、比較例1〜7]
<液体洗浄剤組成物の調製>
表1、2に示す配合組成に従って各成分を混合した後、25℃でのpHが6.7となるようにpH調整剤(水酸化ナトリウムまたは硫酸)を適量添加して、各例の液体洗浄剤組成物をそれぞれ調製した。
なお、表1、2中の配合量の単位は質量%であり、いずれの成分も純分換算量を示す。各例の液体洗浄剤組成物は、表に記載の各成分の合計が100質量%となるようにバランス量の精製水で調整した。
また、pHの測定は、液体洗浄剤組成物を25℃に調整し、ガラス電極式pHメーター(製品名:ホリバF−22、(株)堀場製作所製)を用いて測定した。測定方法は、JIS K3362−1998に準拠して行った。
<評価>
(泡量の評価)
洗浄剤の継ぎ足しが誘起される低洗浄剤濃度かつ油存在下という条件下において、下記に示す方法により泡量を評価することで、液体洗浄剤組成物の泡量の持続性を評価した。
まず、液体洗浄剤組成物を濃度が0.2質量%になるように、水道水で希釈して希釈液を調製した。
内径3cm、高さ25cmのガラス製の円筒管に、先に調製した希釈液を20mL投入し、市販のオリーブ油(味の素株式会社製)を2g添加した。
ついで、25℃で恒温した後、振盪機を用いて1分間振盪した。停止直後の泡の高さ(mm)を測定し、泡量を下記評価基準に基づいて評価した。結果を表1、2に示す。
◎:泡の高さが60mm以上。
○:泡の高さが40mm以上、60mm未満。
△:泡の高さが20mm以上、40mm未満。
×:泡の高さが20mm未満。
(洗浄力の評価)
牛脂(和光純薬工業株式会社製)1gを、縦10cm×横15cm×高さ5cmのプラスチック製の容器の内側の全面に均一になるように塗布し、激しく汚れた疎水性表面汚垢モデルとした。
次いで、縦11.5cm×横7.5cm×高さ3cmの食器洗い用スポンジに、水道水38gと液体洗浄剤組成物2gをそれぞれとり、数回手で揉んだ後、牛脂が塗布された上記容器を、25℃の水道水を用いて、通常家庭で行われる方法と同様にして洗浄した。洗浄した後、水道水でよくすすぎ、容器内側の牛脂が塗布されていた部位(汚染部)を手で触ったときの触感で、その洗浄力を下記評価基準に基づいて評価した。結果を表1、2に示す。
◎:容器のいずれの部位を触っても、キュッキュと音がするような摩擦感があり、牛脂の残留によるぬるつきが全く感じられない。
○:容器の底面および側面を触ると摩擦感があり、牛脂の残留によるぬるつきは感じられないが、容器の角の部分には僅かにぬるつきが感じられる。
△:容器の底面を触ると摩擦感があり、牛脂の残留によるぬるつきは感じられないが、容器の側面および角の部分にはぬるつきが感じられる。
×:容器全体にぬるつきが感じられ、明らかに牛脂が残留している。
Figure 0005520520
Figure 0005520520
表1から明らかなように、各実施例で得られた液体洗浄剤組成物は、気泡力に優れ十分な泡量を維持できると共に、高い洗浄力を示した。なお、実施例3、4については共に泡量の評価が「○」であったが、泡量(泡の高さ)の具体的な数値としては、実施例3の場合が54mm、実施例4の場合が43mmであり、実施例3の方が実施例4に比べて泡量の評価が優れていた。
本発明の液体洗浄剤組成物によれば、(A)成分〜(C)成分を含むことで、油存在下での使用であっても泡量の持続性と優れた洗浄力を両立できる。その結果、洗浄途中での液体洗浄剤組成物の使用量を低減できる。
一方、表2から明らかなように、炭素数10のアシル基を有する化合物(A−2)または(A−4)を含有しない比較例1〜4で得られた液体洗浄剤組成物、(A)成分中の化合物(A−2)の割合が20質量%である比較例7で得られた液体洗浄剤組成物、(A)成分の比較成分として、化合物(A−2)と同じ成分(カプリン酸)を約7質量%含むCME(1)を用いた比較例5で得られた液体洗浄剤組成物は、洗浄力の評価は各実施例と同程度であったものの、泡量の評価が劣っていた。
比較例6で得られた液体洗浄剤組成物は、(A)成分中の化合物(A−2)の割合が100質量%であったため、泡量の評価は実施例と同程度であったものの、(C)成分を含有していないので洗浄力が著しく低下した。

Claims (3)

  1. 下記一般式(1)で表される化合物(A)と、アニオン界面活性剤(B)と、アミンオキシド型半極性界面活性剤(C)とを含有し、
    前記化合物(A)100質量%中、炭素数10のアシル基を有する化合物を25質量%以上含むことを特徴とする液体洗浄剤組成物。
    Figure 0005520520
    [式(1)中、R−CO−は炭素数6〜18のアシル基であり、EOはエチレンオキサイドであり、AOはアルキレンオキサイドであり、mはAOの平均付加モル数を示し、1〜である。]
  2. (A)/[(B)+(C)]で表される質量比が0.1〜0.5であることを特徴とする請求項1に記載の液体洗浄剤組成物。
  3. 前記化合物(A)を2〜20質量%と、前記アニオン界面活性剤(B)を5〜50質量%と、前記アミンオキシド型半極性界面活性剤(C)を2〜20質量%含有することを特徴とする請求項1または2に記載の液体洗浄剤組成物。
JP2009130845A 2009-05-29 2009-05-29 液体洗浄剤組成物 Active JP5520520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130845A JP5520520B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 液体洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130845A JP5520520B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 液体洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010275475A JP2010275475A (ja) 2010-12-09
JP5520520B2 true JP5520520B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43422734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130845A Active JP5520520B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 液体洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5520520B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183170A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Lion Corp 洗浄剤組成物
JP2004155796A (ja) * 2004-03-08 2004-06-03 Kawaken Fine Chem Co Ltd 化粧料用乳化・分散・可溶化剤及びそれを含む化粧料組成物
JP4361052B2 (ja) * 2005-12-26 2009-11-11 ライオン株式会社 液体洗浄剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010275475A (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130595B2 (ja) 台所用液体洗浄剤組成物
JP5568447B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2011153231A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5764654B2 (ja) 液体洗浄剤
JP5439205B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5283251B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5779392B2 (ja) 液体洗浄剤
JP2013194212A (ja) 液体洗浄剤
JP2004352943A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2017078098A (ja) 食器用液体洗浄剤
JP5520520B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5439207B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5500873B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP5802612B2 (ja) 台所用液体洗浄剤
JP4361052B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2010248404A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6192231B2 (ja) 食器洗い用液体洗浄剤
JP5802604B2 (ja) 台所用液体洗浄剤
JP6846275B2 (ja) 食器用洗浄剤
WO2017026033A1 (ja) 食器洗い用液体洗浄剤
JPH1112594A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2010275473A (ja) 液体洗浄剤組成物の製造方法、および液体洗浄剤組成物
JP2010248336A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP6691853B2 (ja) 台所用の液体洗浄剤組成物
JP6807273B2 (ja) 食器用洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350