JP5520497B2 - バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5520497B2
JP5520497B2 JP2009038094A JP2009038094A JP5520497B2 JP 5520497 B2 JP5520497 B2 JP 5520497B2 JP 2009038094 A JP2009038094 A JP 2009038094A JP 2009038094 A JP2009038094 A JP 2009038094A JP 5520497 B2 JP5520497 B2 JP 5520497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
diffusion plate
groove
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009038094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010192395A (ja
Inventor
敏 大内
康一 ▲崎▼田
一 井上
誠治 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2009038094A priority Critical patent/JP5520497B2/ja
Priority to US12/684,875 priority patent/US8111354B2/en
Priority to CN2010100038960A priority patent/CN101813268B/zh
Publication of JP2010192395A publication Critical patent/JP2010192395A/ja
Priority to US13/341,551 priority patent/US8325292B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5520497B2 publication Critical patent/JP5520497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0038Linear indentations or grooves, e.g. arc-shaped grooves or meandering grooves, extending over the full length or width of the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0075Arrangements of multiple light guides
    • G02B6/0078Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
    • G02B6/008Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置に係り、特に、LED光源を用いたバックライトユニットにおいて、パネル上に表示される映像を滑らかに再現する用途に用いて好適なバックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置に関する。
従来、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)に光を照射するための光源を供給する装置であるバックライトユニットの光源としては、CCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp:冷陰極管)やEEFL(External Electrode Fluorescent Lamp:外部電極蛍光管)などの蛍光管が使われてきた。
しかしながら、近年、液晶表示装置のバックライトユニットの光源として、LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)を使われる傾向にある。LEDは、順方向に電圧を加えた際に発光する半導体素子のことであり、従来の部材に比べて、長寿命であり、構造が簡単なため大量生産が可能で安価であり、しかも、消費電力も低く、色再現性がよいという特徴があるためである。
一般に、バックライトユニットは、液晶パネルの下に光源を配置する直下型と、液晶パネルの側部に光源を配置するエッジ型がある。特許文献1には、エッジ型で、光源にLEDを用いたバックライトユニットが開示されている。
特開2007−293339号公報
上記特許文献1に開示されたバックライトユニットは、エッジ型のバックライトユニットであり、LEDにより側面から入射した光を導光板により、液晶パネル側に導いている。導光板とは、透明樹脂により構成された例えばアクリル板の表面に特殊な加工をほどこして、端面より入れた光を均一に面発光させる板のことである。この導光板により、映像信号にあわせて、局所的な輝度を制御し、導光板の一エリア内の上面に、均一な正面輝度を持たせるようにする。
以下、図15および図16を用いて導光板の仕組みと光分布の関係について簡単に説明する。
図15は、導光板を一面を発光させたときの様子を示す図である。
図16は、導光板の一面を発光させたときに、導光板の上方の正面輝度を表すグラフを示す図である。
図15(a)は、導光板10の上面から見た斜視図であり、エリア10aの導光板のみ光っており、他のエリア10bなどの導光板は光っていないことを示している。図15(b)は、導光板10を他の角度から見たものであり、エリアがマトリックス状に配置されていることがわかる。また、図15(c)は、液晶パネルの方向から導光板が光っている様子を示したものである。
このように、導光板は各エリアごとに区切られ、そのエリアの上面(液晶パネルに向く方向)の正面輝度は、均一になるように配慮される。実際には、図15(a)のA−A′断線での導光板の上方での正面輝度は、図16に示されるようになる。
図15に示されるような各エリアが区分された導光板を用いるときには、各エリアは、隣のエリアの影響を受けざるを得ないために、一つのエリアの発光状態と他のエリアの発光状態をどのような制御するかが問題となる。一つの解決策としては、あるエリアを発光させるために、他のエリアの発光状態の情報を検知して、発光させるエリアを制御するという方針が考えられる。しかしながら、このためには、一つのエリアを発光状態にするために、周辺のエリアの発光状態を知って制御しなければならないため、映像制御アルゴリズムが複雑になり、回路の規模が増してしまうという問題点がある。
また、各エリアが区分された導光板を用いるときには、エリアの境界で見え方が不連続になるという問題点がある。すなわち、エリアの境界での光が滑らかに変化していないと、映像の不連続性が顕著になるという問題点がある。
ところで、あるエリア発光状態が他のエリアと発光状態と独立であることと、エリアの境界での発光が滑らかに変化するようにすることは、トレードオフの関係にある。理想的なエリアの制御は、発光している対象のエリアの上方で正面輝度を均一に保ち、エリアごとにある程度の発光状態の独立性を保ちながら、エリアの境界では滑らかに変化する程度に光を漏らすようにする必要性がある。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、LEDによる光源のエッジ型のバックライトユニットにおいて、エリアごと区分された導光板を用いるときに、理想的な正面輝度分布を与える導光板の形状を持つバックライトユニットを提供することにある。
本発明のバックライトユニットに関する構成は、導光板は、エリアごとに区分された形態にし、エリアごとにテーパ形状として厚さの厚い部分と厚さの薄い部分を周期的に繰り返すようにし、周期的に繰りされる厚い部分の厚さと薄い部分と各々の厚さを隣のものと比べて徐々に減少するように形成する。そして、各々の厚い端部の側面に、LED光源を取り付ける。導光板の各エリアは、LED光源の照射方向の溝群と、それに直交する溝群とで区分されている。それらの溝群の各々の溝の形状を、下に凸型のV字形状または台形形状とする。LED光源の照射方向の溝群は、厚い部分で深く、薄い部分で浅く傾斜形状をなすようにする。また、LED光源の照射方向の溝群に直交する溝群は、それぞれ隣合う厚い部分と薄い部分の境界の近傍に形成されている。
そして、導光板と拡散板までの距離D、LED光源の照射方向の溝群と、それに直交する溝群の溝の幅Wの関係を、0.2/30≦W/D<0.1とし、それらの溝群の各々の溝の中心からの傾斜角θを、9度≦θ≦15度とする。
また、テーパ形状の導光板の最も厚さの厚い部分の端部における厚さT、最も厚さの厚い部分の端部におけるLED光源の照射方向の溝群の溝の深さ厚さDの関係を、0.2/30≦D/T≦1/2とする。さらに、最も厚さの薄い部分の端部における厚さT、最も厚さの薄い部分の端部におけるLED光源の照射方向の溝群の溝の深さ厚さDの関係を、D/T≦2/3とする。
本発明によれば、LEDによる光源のエッジ型のバックライトユニットにおいて、エリアごと区分された導光板を用いるときに、理想的な正面輝度分布を与える導光板の形状を持つバックライトユニットを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るバックライトユニットの構造を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るバックライトユニットの構造を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係る導光板10の機能を説明するための図である。 導光板10と拡散板までの距離Dを規定した斜視図である。 図4のB方向から見た側面図である。 図4のA方向から見た側面図である。 溝を台形形状にしたときの導光板10の鳥瞰図である。 溝を台形形状にしたときの寸法の一例を示す溝の部分の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る導光板10の光の様子を示す図である。 隣接エリアに影響を少なくするための正面輝度分布を示した図である。 隣接エリアに光を漏らすための正面輝度分布を示した図である。 正面輝度分布の望ましい一例を示した図である。 エリア内で輝度変化率を抑えることを示す図である。 エリア内で輝度変化率を抑えることできないときの様子を示す図である。 導光板を一面を発光させたときの様子を示す図である。 導光板の一面を発光させたときに、導光板の上方の正面輝度を表すグラフを示す図である。
以下、本発明に係る一実施形態を、図1ないし図14を用いて説明する。
先ず、図1および図2を用いて本発明の第一の実施形態に係るバックライトユニットの構造について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るバックライトユニットの構造を示す斜視図である。
図2は、本発明の一実施形態に係るバックライトユニットの構造を示す側面図である。
図1と図2に示されるように、本実施形態に係るバックライトユニット00は、導光板10、LED光源板20、拡散板30、拡散シート40、プリズムシート50、偏向反射シート60、シャーシ(図示せず)から構成される。
バックライトユニット00は、上部の液晶パネル100を照射する部材である。液晶パネル100は、表示画面となり、図示しないが、薄膜トランジスタ基板(TFT基板)、そのTFT基板と向き合うカラーフィルタ基板、および、TFT基板とカラーフィルタ基板との間の液晶層からなる。
LED光源板20は、複数のLED光源22が一列に取付けられた板であり、導光板10の側面に取り付けられる。LED光源板は、図1に示されるように、導光板の各エリアを制御できるように、LED光源板20a,20b,…として各列に取付けられている。なお、LED光源22は、図示していないが各々に対して電圧をかける回路が取付けられてLED光源22に正電圧をかけると、LED光源が発光するようになっている。
導光板10は、透明樹脂、例えばアクリル部材により形成され、側面から入射する光を反射して、上方の液晶パネル100の方向に導く役割を有する。この導光板10の構造は、後に詳細に説明する。
導光板10から上方に発せられる光は、拡散板30により拡散されて、拡散シート20は、プリズムシート50、偏光反射シート60を通過して、液晶パネル100の表面上で均一な輝度分布になるよう照射される。拡散シート20は、プリズムシート50、偏光反射シート60は、所望の光学的特性を得るためのものである。
次に、図3ないし図9を用いて本発明の一実施形態に係るバックライトユニットの導光板10について説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る導光板10の機能を説明するための図である。
図4は、導光板10と拡散板までの距離Dを規定した斜視図である。
図5は、図4のB方向から見た側面図である。
図6は、図4のA方向から見た側面図である。
図7は、溝を台形形状にしたときの導光板10の鳥瞰図である。
図8は、溝を台形形状にしたときの寸法の一例を示す溝の部分の斜視図である。
図9は、本発明の一実施形態に係る導光板10の光の様子を示す図である。
導光板10には、図3(a)に示されるように、側部の列ごとにLED光源板20が取付けられ、図3(b)に示されるように各々のエリアで局所的な輝度を制御することが可能である。なお、図3(b)に示されている例は、エリアごとに光源をON、OFFにする例を示しているが、LED光源22に流す電流を調整することにより、段階的に光量を調整することも可能である。
本実施形態では、この導光板の形状を理想的な拡散板30方向の正面輝度を得るため以下のようにする。
導光板10の部材は、透明なアクリル樹脂で形成されており、例えば図4に示されるように、一枚の板で構成された導光板10の光出射面側において、縦横に、それぞれ等間隔に溝12x、12yがつけられていて、この溝12x、12yにより導光板10を区分し、マトリックス状のエリアが形成する。図4の例は、2×4のマトリックス状のエリアを図示しているが、バックライトユニット全体としては、例えば、8×16、9×16のマトリックス状のエリアを有するようにする。導光板10を一枚の板で形成するのは、製造工程を簡易化し、製造単価を低くするためである。各エリアの底部は、厚さが厚い部分から厚さが薄い部分から傾斜がつけられて先端部(図5の左側)にいくほど厚さが薄くなるようなくさび形(テーパ)形状である。また、導光板は、厚さの厚い部分と厚さの薄い部分が周期的に繰り返され、周期的に繰り返される厚い部分の厚さが隣の厚い部分と比べて徐々に減少するように形成されている。同様に、前記薄い部分の厚さが隣の前記薄い部分と比べて徐々に減少するように形成されている。
これは、図5(b)に示されるように、先端部にいくほど、各行に設置されたLED光源板20のLED光源22から発せられた光が累積的に到達するので、先端部にいくほど反射を少なくして、導光板10の上方での正面輝度を全面にわたって均一化するためである。
Y方向にはしる溝12yの深さは、図5に示されるように、導光板10の厚さが厚い部分ほど深く、厚さが薄い部分ほど浅く傾斜形状をなすように形成されている。
また、X方向にはしる溝12xは、導光板10の厚さが厚い部分と、それに隣合う厚さが薄い部分の境界の近傍に形成されている。
本実施形態の導光板10は、一枚の板に溝を付けるようにして、各エリアが分離されておらず、連結した部材で構成されため、光量を制御する対象となるエリアと、その隣接するエリアとの関係が問題となる。
各エリアは、上面から見ると長方形になっており、図4のX方向の一辺は、例えば70mm、Y方向の一辺は、例えば60mm程度とする。
導光板10から拡散板30までの距離Dは、例えば、6mm、少なくとも8mm以下にする。
また、図4のY方向にはしる溝12yの幅Wは、図6に示されように、0.3mm、少なくとも、0.5mm以下とし、溝の中心からの傾斜角θは、12度、少なくとも以下の(式1)の関係が成立するようにとる。
9度≦θ≦15度 …(式1)
ここで、導光板10から拡散板30までの距離Dと、溝の幅Wは、以下の(式2)を満たすようにとる。
0.2/30≦W/D<0.1 …(式2)
この溝の条件は、図4のX方向にはしる溝12x、すなわち、Y方向にはしる溝12yと直交する今一方向の溝についても、同じことが成立する。ここで、溝の幅Wが大きいと当該溝の部分(導光板の境界部分)において例えば輝度が急激に低下するような輝度変化が生じる(輝度が高い輝線として当該境界部分が視認される場合もある)。一方、導光板10から拡散板30までの距離Dが大きいと、当該輝度変化が拡散され均一化されるので当該輝度変化が目立たなくなる。このとき、人間の目に視認され得る輝度変化を10cd/1mm以下とすると、これを満足するためには、(式2)の条件、すなわちW/D<0.1を満足することが好ましい。すなわち、溝の幅Wが広い場合は上記輝度変化が目立ちやすくなるのでその分距離Dを大きくし、溝の幅Wが狭いときは上記輝度変化が目立ちにくいので距離Dを小さくする。ただし、装置の薄型化を考慮すると、上記のように距離Dは8mm以下とすることが好ましく、これを満足するよう式2から溝の幅Wを設定する。なお、下限値は、製造上形成可能な最小の溝幅が0.2mm程度であり、またバックライトの厚さは最小30mm程度なので、0.2/30と設定される。これらの値は、本発明者等の実験により明らかにされたものである。
導光板10の各エリアの厚さは、Y方向に行くにつれて、薄くなっており、溝12yの深さも浅くなっている。
図5(a)に示すように、導光板の一番厚さが厚いところの厚さをT、溝の深さをDとし、導光板の一番厚さが薄くなる先端のところの厚さをT、溝の深さをDとすると、厚さTは、例えば、3mmとし、溝の深さDは、例えば、1mmとし、厚さTは、例えば、0.6mmとし、溝の深さDは、例えば、0.4mmとする。
厚さT、溝の深さDは、以下の(式3)を満たすようにとり、厚さT、溝の深さDは、以下の(式4)を満たすようにとる。
0.2/30≦D/T≦1/2 …(式3)
/T≦2/3 …(式4)
後述するように、複数の導光板が配列されている場合において、そのうちある一つの導光板を点灯し、その点灯導光板に隣接する導光板を消灯する場合において、点灯導光板から隣接する消灯導光板に対してある程度の光が漏れるようにすることが望ましい。当該光の漏れ量が少ないと、導光板が矩形状であるために点灯導光板に対応する映像部分が矩形状に光り、不自然となるからである。
例えば、黒い背景に導光板の面積より小さい白色の円が存在する映像を表示する場合を考える。このとき、白色の円に対応する導光板は点灯導光板とされ、その点灯導光板には、白色の円の領域と黒色の背景の領域とが含まれることとなる。液晶パネルは、黒色を表示する場合でも若干バックライトの光が漏れるため、点灯導光板の黒色背景の領域と、消灯導光板の黒色背景の領域とは若干ながら輝度が異なっている。このとき、点灯導光板からそれに隣接する消灯導光板への光の漏れ量が少ない、もしくは0の場合は、点灯導光板と消灯導光板との輝度段差がくっきり見えて不自然となる。逆に、光の漏れ量が多すぎると、光らせたくない部分も光ることとなり、局所的なバックライトの制御(エリア制御)の効果が低下してしまう。
したがって、本実施形態においては、点灯導光板からそれに隣接する消灯導光板への光の漏れ量を、点灯導光板の中央部における輝度の30〜50%程度とすることが好ましい。そのためには、導光板の一番厚さが厚いところの厚さTbの上限を、(式3)のようにD/T≦1/2、すなわち導光板の最大厚さの半分以下とすることが好ましい。また、導光板の一番厚さが薄くなる先端の厚さDの上限を、(式4)のようにD/T≦2/3、すなわち導光板の最小厚さの2/3程度とすることが好ましい。この関係は、本発明者等の実験により明らかにされたものである。
また(式3)におけるD/Tの下限値は、製造上形成可能な最小の溝の深さが0.2mm程度であり、また、導光板10を含むバックライトユニット00の厚さは、最大30mm程度なので、これらの比によって、0.2/30程度とする。また、導光板の一番厚さが薄くなる先端においては溝を形成しなくてもよいため、(式4)においては0(すなわち溝が無い)場合を含むこととする。
これまでの導光板10の溝の形状は、V字形状を成すものとしてきたが、図7、図8に示すような底が平らな台形形状でもよい。図8は、図7の楕円でかこった部分を拡大して示したものであり、台形形状の溝12yの寸法の一例を示したものである。
図9(b)は、図9(a)のA方向からの側面図であり、光線の出射方向と隣接エリアにもれる様子が示されている。図4ないし図6に示される導光板10の形状にすると溝の深さで漏れ光量が制御され、隣接エリア内に光が伝播する。なお、図9(c)は、図9(a)のC方向からの上面図である。
次に、図10ないし図14を用いて本発明の一実施形態に係る導光板内での光の様子を説明する。
図10は、隣接エリアに影響を少なくするための正面輝度分布を示した図である。
図11は、隣接エリアに光を漏らすための正面輝度分布を示した図である。
図12は、正面輝度分布の望ましい一例を示した図である。
図13は、エリア内で輝度変化率を抑えることを示す図である。
図14は、エリア内で輝度変化率を抑えることできないときの様子を示す図である。
ここで、各々のグラフの正面輝度は、導光板10から液晶パネル100の方向に向かう点、例えば、拡散板30の直下で測定する。また、エリアと隣接エリアの輝度分布の関係は、A−A′断面で示したが、これと直交する方向のエリアと隣接エリアの関係についても同様のことが言える。
あるエリアの導光板を点灯させ、その点灯エリアに隣接するエリアを消灯するときには、隣接エリアに影響を少なくするために、対象とする(点灯)エリアのエリア境界で、50%以上の光量を確保すれば、非対象エリアの漏れ光量が減少する。図4ないし図8の形状の導光板10は、この条件を満足する図10に示される正面輝度分布が得られることが確認された。
これにより、制御対象のエリアの明るさは、対応する一つのエリアの光量が支配するため、明るさ制御の演算アルゴリズムを簡易化でき、計算量を減らせるというメリットがある。
さらに、上記の条件を満たしながら、隣接するエリアの境界で、明るさ10%以上の光量を確保すれば、適切な量の漏れ光を確保できる。図4ないし図8の形状の導光板10は、この条件を満足する図11に示される正面輝度分布が得られることが確認された。
実際には、対象エリアの正面輝度を100%としたときに、隣接エリアでの中央での輝度は、30%以上50%以下にすることが望ましい。すなわち、点灯しているエリアに隣接する消灯エリアの中心の輝度と、点灯エリアの中心の輝度との比率を0.3〜0.5とする。図4ないし図8の形状の導光板10は、この条件を満足する図12に示される正面輝度分布が得られることが確認された。
このように隣接するエリアに光を漏らすことにより、空間的な明るさの変化を滑らかにすることが可能になる。必然的に、エリア境界での明るさの変化が緩和されるため、映像表示素子による制御の負担を軽減することができる。なお、映像表示素子による制御とは、バックライトユニットの明るさが不均一のときに、液晶表示素子を制御して均一化する制御のことをいう。
また、隣接するエリアを発光させたときには、境界輝度の変化量は、10cd/m/mmを以下に抑えることが望ましい。これ以上になると、図14に示されるように、エリアの境界で輝線が現れる恐れがあるからである。ここで、輝度の変化量は、単位長さ(mm)あたりの輝度(cd/m)の変化量である。図4ないし図8の形状の導光板10は、この条件を満足する図13に示される正面輝度分布が得られることが確認された。
00…バックライトユニット
10…導光板
20…LED光源板
22…LED光源
30…拡散板
40…拡散シート
50…プリズムシート
60…偏向反射シート
100…液晶パネル。

Claims (8)

  1. LED光源と導光板と拡散板とを有し、
    前記LED光源からの光を、前記導光板により面発光として出射し、該導光板からの出射光を前記拡散板を介して液晶パネルに供給するバックライトユニットにおいて、
    前記導光板は、厚さの厚い部分と厚さの薄い部分が周期的に繰り返され、前記周期的に繰り返される前記厚い部分の厚さが隣の前記厚い部分と比べて徐々に減少するように形成され、かつ、前記薄い部分の厚さが隣の前記薄い部分と比べて徐々に減少するように形成され、
    前記拡散板を向く面は、前記拡散板と平行であり、前記拡散板と反対を向く面は、前記厚い部分から前記薄い部分にかけて、前記拡散板に対して傾斜した形状をなし、
    前記厚い部分の側面に、前記LED光源が取付けられ、
    前記LED光源の照射方向に溝群が、等間隔に前記拡散板を向く方向に穿たれ、
    前記溝群の形状が、下に凸型のV字形状または台形形状であり、
    前記溝群は、各々の溝が、前記厚い部分の深さが深く、前記薄い部分の深さが浅くなるように傾斜しており、
    前記導光板から前記拡散板までの距離D、前記溝群の各々の溝の幅Wの関係が、0.2/30≦W/D<0.1であり、
    前記溝群の各々の溝の中心と溝の側壁となす傾斜角θが、9度≦θ≦15度であることを特徴するバックライトユニット。
  2. LED光源と導光板と拡散板とを有し、
    前記LED光源からの光を、前記導光板により面発光として出射し、該導光板からの出射光を前記拡散板を介して液晶パネルに供給するバックライトユニットにおいて、
    前記導光板は、厚さの厚い部分と厚さの薄い部分が周期的に繰り返され、前記周期的に繰り返される前記厚い部分の厚さが隣の前記厚い部分と比べて徐々に減少するように形成され、かつ、前記薄い部分の厚さが隣の前記薄い部分と比べて徐々に減少するように形成され、
    前記拡散板を向く面は、前記拡散板と平行であり、前記拡散板と反対を向く面は、前記厚い部分から前記薄い部分にかけて、前記拡散板に対して傾斜した形状をなし、
    前記厚い部分の側面に、前記LED光源が取付けられ、
    前記LED光源の照射方向に直交する溝群が、等間隔に前記拡散板を向く方向に穿たれ、
    前記溝群の各々の溝の形状が、下に凸型のV字形状または台形形状であり、
    前記溝群は、それぞれ隣合う前記厚い部分と前記薄い部分の境界の近傍に形成され、
    前記導光板から前記拡散板までの距離D、前記溝群の各々の溝の幅Wの関係が、0.2/30≦W/D<0.1であり、
    前記溝群の各々の溝の中心と溝の側壁となす傾斜角θが、9度≦θ≦15度であることを特徴するバックライトユニット。
  3. 最も厚さの厚い部分の端部における厚さT、最も厚さの厚い部分の端部における前記溝群の溝の深さDの関係が、0.2/30≦D/T≦1/2であり、
    最も厚さの薄い部分の端部における厚さT、最も厚さの薄い部分の端部における前記溝群の溝の深さDの関係が、D/T≦2/3であることを特徴とする請求項1記載のバックライトユニット。
  4. 液晶パネルと、
    LED光源と、
    導光板と、
    拡散板と、
    前記LED光源からの光を、前記導光板により面発光として出射し、該導光板からの出射光を前記拡散板を介して前記液晶パネルに供給するバックライトユニットとを備える液晶表示装置において、
    前記導光板は、厚さの厚い部分と厚さの薄い部分が周期的に繰り返され、前記周期的に繰り返される前記厚い部分の厚さが隣の前記厚い部分と比べて徐々に減少するように形成され、かつ、前記薄い部分の厚さが隣の前記薄い部分と比べて徐々に減少するように形成され、
    前記拡散板を向く面は、前記拡散板と平行であり、前記拡散板と反対を向く面は、前記厚い部分から前記薄い部分にかけて、前記拡散板に対して傾斜した形状をなし、
    前記厚い部分の側面に、前記LED光源が取付けられ、
    前記LED光源の照射方向に溝群が、等間隔に前記拡散板を向く方向に穿たれ、
    前記溝群の形状が、下に凸型のV字形状または台形形状であり、
    前記溝群は、各々の溝が、前記厚い部分の深さが深く、前記薄い部分の深さが浅くなるように傾斜しており、
    前記導光板から前記拡散板までの距離D、前記溝群の各々の溝の幅Wの関係が、0.2/30≦W/D<0.1であり、
    前記溝群の各々の溝の中心と溝の側壁となす傾斜角θが、9度≦θ≦15度であることを特徴する液晶表示装置。
  5. 液晶パネルと、
    LED光源と、
    導光板と、
    拡散板と、
    前記LED光源からの光を、前記導光板により面発光として出射し、該導光板からの出射光を前記拡散板を介して前記液晶パネルに供給するバックライトユニットとを備える液晶表示装置において、
    前記導光板は、厚さの厚い部分と厚さの薄い部分が周期的に繰り返され、前記周期的に繰り返される前記厚い部分の厚さが隣の前記厚い部分と比べて徐々に減少するように形成され、かつ、前記薄い部分の厚さが隣の前記薄い部分と比べて徐々に減少するように形成され、
    前記拡散板を向く面は、前記拡散板と平行であり、前記拡散板と反対を向く面は、前記厚い部分から前記薄い部分にかけて、前記拡散板に対して傾斜した形状をなし、
    前記厚い部分の側面に、前記LED光源が取付けられ、
    前記LED光源の照射方向に直交する溝群が、等間隔に前記拡散板を向く方向に穿たれ、
    前記溝群の各々の溝の形状が、下に凸型のV字形状または台形形状であり、
    前記溝群は、それぞれ隣合う前記厚い部分と前記薄い部分の境界の近傍に形成され、
    前記導光板から前記拡散板までの距離D、前記溝群の各々の溝の幅Wの関係が、0.2/30≦W/D<0.1であり、
    前記溝群の各々の溝の中心と溝の側壁となす傾斜角θが、9度≦θ≦15度であることを特徴する液晶表示装置。
  6. 最も厚さの厚い部分の端部における厚さT、最も厚さの厚い部分の端部における前記溝群の溝の深さDの関係が、0.2/30≦D/T≦1/2であり、
    最も厚さの薄い部分の端部における厚さT、最も厚さの薄い部分の端部における前記溝群の溝の深さDの関係が、D/T≦2/3であることを特徴とする請求項4記載の液晶表示装置。
  7. 液晶パネルと、
    LED光源と、該LED光源からの光が入射され、該入射された光を前記液晶パネルの方向へ導くための導光板と、該導光板と前記液晶パネルとの間に配置され、前記導光板から出射された光を拡散して前記液晶パネルに供給する拡散板とを有するバックライトユニットと、
    を備える液晶表示装置において、
    前記導光板の光出射面に溝を形成して該導光板を複数のエリアに区分し、該複数のエリアそれぞれに前記LED光源を配置して該エリア毎に光量を制御可能に構成されており、
    前記導光板から前記拡散板までの距離D、前記溝の幅Wの関係が、0.2/30≦W/D<0.1であり、
    前記溝の中心と溝の側壁となす傾斜角θが、9度≦θ≦15度であることを特徴する液晶表示装置。
  8. 前記複数のエリアのうちあるエリアを点灯し、その点灯エリアに隣接するエリアを消灯したときに、前記消灯エリアの中心の輝度と前記点灯エリアの中心の輝度との比率を0.3〜0.5としたことを特徴する請求項7記載の液晶表示装置。
JP2009038094A 2009-02-20 2009-02-20 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置 Active JP5520497B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038094A JP5520497B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置
US12/684,875 US8111354B2 (en) 2009-02-20 2010-01-08 Backlight unit and liquid crystal display device using the same
CN2010100038960A CN101813268B (zh) 2009-02-20 2010-01-15 背光单元及使用该背光单元的液晶显示装置
US13/341,551 US8325292B2 (en) 2009-02-20 2011-12-30 Backlight unit and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038094A JP5520497B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010192395A JP2010192395A (ja) 2010-09-02
JP5520497B2 true JP5520497B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=42620588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038094A Active JP5520497B2 (ja) 2009-02-20 2009-02-20 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8111354B2 (ja)
JP (1) JP5520497B2 (ja)
CN (1) CN101813268B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636946B (zh) 2014-02-07 2018-10-01 日商宇宙生活股份有限公司 飲水機及飲水機用之飲水機托盤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5520497B2 (ja) * 2009-02-20 2014-06-11 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置
KR101584280B1 (ko) * 2009-07-20 2016-01-25 삼성디스플레이 주식회사 도광판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5401247B2 (ja) * 2009-10-02 2014-01-29 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 バックライトユニットおよびそれを用いた映像表示装置
US9075180B2 (en) * 2012-06-12 2015-07-07 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light guide plate and manufacturing method thereof and backlight module using same
US9519095B2 (en) * 2013-01-30 2016-12-13 Cree, Inc. Optical waveguides
US9645303B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Cree, Inc. Luminaires utilizing edge coupling
JP7126949B2 (ja) * 2016-05-04 2022-08-29 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 照明モジュール及びこれを備える照明装置
JP2018101521A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 オムロン株式会社 導光板、面光源装置、表示装置及び電子機器
US10605980B2 (en) 2017-06-04 2020-03-31 Svv Technology Innovations, Inc. Stepped light guide illumination systems
US10749076B2 (en) * 2017-06-29 2020-08-18 Epistar Corporation Light-emitting device
US11199654B2 (en) 2017-08-08 2021-12-14 3M Innovative Properties Company Lightguide having recess of varying depth

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3373427B2 (ja) 1998-03-31 2003-02-04 日東樹脂工業株式会社 タンデム型面光源装置
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
KR100699266B1 (ko) 2005-09-09 2007-03-27 삼성전자주식회사 백라이트 유닛과 이를 포함하는 표시장치
KR100780205B1 (ko) 2006-04-21 2007-11-27 삼성전기주식회사 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP2008103162A (ja) 2006-10-18 2008-05-01 Nichia Chem Ind Ltd サイドライト型面光源装置
JP2008103200A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Harison Toshiba Lighting Corp バックライト装置及びバックライト装置の駆動方法
US8269918B2 (en) * 2006-10-27 2012-09-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light source with overlapping light guide elements for liquid crystal display device
US7961271B2 (en) * 2007-02-27 2011-06-14 Seiko Instruments Inc. Lighting device and display device provided with the same
KR100982980B1 (ko) * 2007-05-15 2010-09-17 삼성엘이디 주식회사 면 광원 장치 및 이를 구비하는 lcd 백라이트 유닛
CN101308221B (zh) * 2007-05-18 2011-06-08 中华映管股份有限公司 背光模块及其楔形板
CN101680632B (zh) * 2007-07-27 2012-01-18 夏普株式会社 照明装置、显示装置和导光板
KR101441308B1 (ko) * 2008-01-16 2014-11-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5520497B2 (ja) * 2009-02-20 2014-06-11 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI636946B (zh) 2014-02-07 2018-10-01 日商宇宙生活股份有限公司 飲水機及飲水機用之飲水機托盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN101813268B (zh) 2013-01-30
US8325292B2 (en) 2012-12-04
CN101813268A (zh) 2010-08-25
US20120147294A1 (en) 2012-06-14
US20100214508A1 (en) 2010-08-26
US8111354B2 (en) 2012-02-07
JP2010192395A (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5520497B2 (ja) バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置
US7898613B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device comprising light guide panel having prism patterns
JP4512137B2 (ja) 液晶表示装置バックライトユニット用導光板及びこれを用いた液晶表示装置用バックライトユニット
JP4156348B2 (ja) 照明装置及びこれをバックライトに用いた表示装置
JP4545135B2 (ja) バックライトユニットの導光板およびこれを備えたバックライトユニット
US8277104B2 (en) LED back-light unit and display device
KR20060038507A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
WO2011048830A1 (ja) バックライト装置と、それを備えた画像表示装置、並びに、駆動方法
US7927002B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display device comprising the same
KR20100051298A (ko) 도광판, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
US8297828B2 (en) Light guide panel
JP2009140663A (ja) 面光源及び液晶表示装置
KR20050032838A (ko) 액정표시장치용 백라이트 유닛
JP5489020B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
KR20110073210A (ko) 백라이트 유닛
JP2009251157A (ja) 液晶表示装置
KR102065361B1 (ko) 도광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
KR20080047181A (ko) 백라이트 어셈블리
JP5386258B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080057389A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
KR20120026732A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 이용한 액정 표시장치
KR20070112576A (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 액정표시장치
KR20090002612A (ko) 직하 조광형 백라이트 장치
KR101239076B1 (ko) 측면발광형 백라이트 유닛의 도광판을 채용한 액정표시소자
KR20080051941A (ko) 액정표시장치용 도광판 및 이를 이용한 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5520497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250