JP5512040B2 - 帯域可変増幅器 - Google Patents

帯域可変増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5512040B2
JP5512040B2 JP2013508652A JP2013508652A JP5512040B2 JP 5512040 B2 JP5512040 B2 JP 5512040B2 JP 2013508652 A JP2013508652 A JP 2013508652A JP 2013508652 A JP2013508652 A JP 2013508652A JP 5512040 B2 JP5512040 B2 JP 5512040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
capacitance element
transistor
variable capacitance
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012137290A1 (ja
Inventor
正道 野上
聡 吉間
雅樹 野田
潤一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5512040B2 publication Critical patent/JP5512040B2/ja
Publication of JPWO2012137290A1 publication Critical patent/JPWO2012137290A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/08Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements
    • H03F1/22Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively
    • H03F1/223Modifications of amplifiers to reduce detrimental influences of internal impedances of amplifying elements by use of cascode coupling, i.e. earthed cathode or emitter stage followed by earthed grid or base stage respectively with MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45098PI types
    • H03F3/45103Non-folded cascode stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45396Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising one or more switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45631Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more capacitors, e.g. coupling capacitors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45658Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two diodes of current mirrors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

本発明は、光通信システムに用いられる帯域可変増幅器に関するものであり、特に、アクセス系光通信システムの一つの方式であるPON(Passive Optical Network)システムの加入者終端装置(ONU:Optical Network Unit)に用いられる帯域可変増幅器に関するものである。
従来、光ファイバを用いた公衆回線網を実現する方式として、PONシステムと呼ばれるポイント・トゥ・マルチポイントのアクセス系光通信システムが広く用いられている。図7は、PONシステムの構成図である。図7に示すように、PONシステムは、局側装置である1台のOLT(Optical Line Terminal)50と、光スターカプラ60を介して接続される複数の加入者端末装置ONU70(1)〜70(n)により構成される。
このような構成を有するPONシステムは、多数のONU70(1)〜70(n)に対して、伝送路である光ファイバの大部分とOLT50を共有化できるため、運用コストの経済化が期待できる。さらに、受動部品である光スターカプラ60には給電が必要なく、屋外設置が容易であり、信頼性も高いという利点がある。このことから、PONシステムは、ブロードバンドネットワークを実現する切り札として、近年活発に導入が進められている。
例えば、IEEE802.3avで規格化されている、伝送速度が10Gbit/sと1.25Gbit/sの両方の伝送速度の通信が可能な10G−EPON(10Gigabit−Ethernet Passive Optical Network)においては、次のような通信が行われる。
OLT50から各ONU70(1)〜70(n)への下り方向の通信では、10G信号としては光波長1.58μm帯、1G信号としては光波長1.49μm帯による同報通信方式を用いている。そして、各ONU70(1)〜70(n)は、波長分割多重を行うWDM(Wavelength Division Multiplexing)フィルタにより伝送速度を分割するとともに、割り当てられたタイムスロットの自局宛データのみを取り出す。
一方、各ONU70(1)〜70(n)からOLT50への上り方向の通信では、10G信号としては光波長1.27um帯、1G信号としては光波長1.31μm帯を用いて通信が行われる。そして、各ONU70(1)〜70(n)による10G信号と1G信号の両方のデータが衝突しないように、送出タイミングを制御する時分割多重通信方式を用いている。
このようなPONシステムの上り方向の通信においては、OLT50の光受信部は、10G信号と1G信号の両方のバースト光信号を受信している。そして、それぞれの信号に対して最適な雑音等化を行い、受信感度特性を良好にするために、この光受信部には、10G、1Gの両方の回路を設けることが一般的であり、例えば、バースト受信回路に関する技術が提案されている(例えば、非特許文献1参照)。
一方、単独の回路により帯域を可変する構成としては、例えば、Gmを制御することにより差動増幅器の帯域を変化させる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−68761号公報
COIN2010 TuC1−5 「1.25/10.3−Gbit/s Dual−rate Burst−Mode Receiver with Automatic Bit−rate Discrimination Circuit for Coexisting PON Systems」
しかしながら、従来技術には、以下のような課題がある。
非特許文献1に示された技術は、10G信号用、1G信号用に個別の増幅回路が必要であり、回路規模、消費電力が大きくなる問題があった。
また、特許文献1に示された技術は、Gm制御により帯域を可変するため、回路利得が変動するとともに、能動負荷のため、広帯域化が難しい問題があった。
従来技術におけるこれらの問題を、図面を用いて詳しく説明する。まず始めに、図8は、非特許文献1による従来の増幅回路の構成を示す図である。図8に示す増幅回路は、入力端子101、出力端子102、103、および増幅器111、112で構成されている。
次に、動作について説明する。入力端子101には、10G信号と1G信号の両方について、各ONU70(1)〜70(n)のデータが衝突しないように入力される。増幅器101は、等化帯域fc=7.7GHzに設計された増幅器であり、10G信号を等化増幅して、出力端子102に出力する。一方、増幅器102は、等化帯域fc=0.9GHzに設計された増幅器であり、1G信号を等化増幅して、出力端子103に出力する。
非特許文献1における増幅回路は、このような2つの増幅器を必要とする構成であるため、1つの帯域可変型増幅器を用いる場合と比較して、回路規模、消費電力が2倍必要となる。
次に、図9は、特許文献1による従来の増幅回路の構成を示す図である。図9に示す増幅回路は、5つのCMOSトランジスタ211〜215、4つの電流源241〜244、およびコンデンサ251を備えている。
また、入出力端子および電源として、CMOSトランジスタ211、212からなる差動増幅回路の正相、逆相入力端子201a、201b、出力端子202a、202b、カスコードトランジスタであるCMOSトランジスタ213、214のバイアス端子203、差動増幅回路のGm制御端子204、正電源205、負電源206を備えている。
次に、動作について説明する。本回路構成における帯域fcは、下式(1)で表わされる。
fc=1/(2πC(1/gm)) (1)
上式(1)において、Cはコンデンサ251の容量、gmはGm制御端子204により決まる値である。
また、利得Aは、下式(2)で表わされる。
A=−gm・RL (2)
上式(2)において、RLは負荷抵抗、gmはGm制御端子204により決まる値である。
したがって、gmを変更することにより、上式(1)の関係により帯域fcを変化させることはできるが、上式(2)の関係により回路利得Aも同時に変化してしまう問題がある。このため、特許文献1による従来の増幅回路は、受信回路に適用できない課題がある。
本発明は、前記のような課題を解決するためになされたものであり、回路規模、消費電力の削減を図るとともに、回路利得を一定に保ちながら10Gと1Gの受信信号に対して最適な等化帯域で増幅することのできる帯域可変増幅器を得ることを目的とする。
本発明に係る帯域可変増幅器は、第1の抵抗負荷に直列に接続された第1のトランジスタと、第2の抵抗負荷に直列に接続された第2のトランジスタとにより構成された差動増幅回路と、差動増幅回路の正相出力点に一端が接続された第1の可変容量素子と、差動増幅回路の逆相出力点に一端が接続された第2の可変容量素子と、第1の可変容量素子の他端、および第2の可変容量素子の他端に接続された容量制御端子とを備え、容量制御端子に印加される制御電圧値に応じて、第1の可変容量素子および第2の可変容量素子の容量値を変更させることで、差動増幅回路から出力される利得を変化させることなく、帯域を所望の値に制御する構成を有し、第1のトランジスタと第1の抵抗負荷との間に直列に挿入された第3のトランジスタと、第2のトランジスタと第2の抵抗負荷との間に直列に挿入された第4のトランジスタとをさらに備え、カスコード接続型の差動増幅器を構成し、第1のトランジスタのコレクタと第3のトランジスタのエミッタとの間に直列に挿入された第3の抵抗負荷と、第2のトランジスタのコレクタと第4のトランジスタのエミッタとの間に直列に挿入された第4の抵抗負荷と、第3の抵抗負荷と第3のトランジスタとの接続点に一端が接続され、容量制御端子に他端が接続された第3の可変容量素子と、第4の抵抗負荷と第4のトランジスタとの接続点に一端が接続され、容量制御端子に他端が接続された第4の可変容量素子とをさらに備え、容量制御端子に印加される制御電圧値に応じて、第1の可変容量素子、第2の可変容量素子、第3の可変容量素子、および第4の可変容量素子の容量値を変更させ、第1の可変容量素子、第2の可変容量素子、第1の抵抗負荷、第2の抵抗負荷からなる第1のローパスフィルタと、第3の可変容量素子、第4の可変容量素子、第3の抵抗負荷、第4の抵抗負荷からなる第2のローパスフィルタとによる多段フィルタを構成するものである。
本発明に係る帯域可変増幅器によれば、印加電圧の大きさに応じて容量値を変更できる可変容量素子を差動増幅回路の出力点に接続した構成を有することにより、回路規模、消費電力の削減を図るとともに、回路利得を一定に保ちながら10Gと1Gの受信信号に対して最適な等化帯域で増幅することのできる帯域可変増幅器を得ることができる。
本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器のバラクタダイオードの静電容量対逆方向電圧の特性を示す図である。 本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器の利得対周波数特性の動作イメージを示す図である。 本発明の実施の形態2にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態3にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。 本発明の実施の形態4にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。 PONシステムの構成図である。 非特許文献1による従来の増幅回路の構成を示す図である。 特許文献1による従来の増幅回路の構成を示す図である。
以下に、添付図面を参照して、本発明にかかる帯域可変増幅器の実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。図1における帯域可変増幅器は、CMOSトランジスタ11、12、抵抗21、22、バラクタダイオード31、32、電流源41を備えている。また、入出力端子および電源として、CMOSトランジスタ11、12からなる差動増幅回路の正相、逆相入力端子1a、1b、正相、逆相出力端子2a、2b、バラクタダイオード31、32の容量制御端子3、正電源5、負電源6を備えている。
次に、本実施の形態1にかかる帯域可変増幅器の動作、および特徴について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器のバラクタダイオード31、32の静電容量対逆方向電圧の特性を示す図である。図2に示すように、可変容量素子であるバラクタダイオード31、32は、逆方向電圧が小さい場合には静電容量が大きく、逆方向電圧が大きい場合には静電容量が小さくなる特性を有している。
そこで、本実施の形態1における帯域可変増幅器は、この図2の特性を生かし、図1に示した容量制御端子3の端子電圧を制御することにより、上式(1)に示すCの容量値を変化させることで、帯域fcを制御することが可能となる。
図3は、本発明の実施の形態1にかかる帯域可変増幅器の利得対周波数特性の動作イメージを示す図である。容量制御端子3に与える電圧によりバラクタダイオード31、32の容量値を変化させることで、制御電圧High時はfc=7.7GHz、制御電圧Low時は0.9GHzに制御することが可能である。さらに、このような制御を行う場合には、上式(2)に示す利得Aに関わるgmやRLは変化しない。このため、利得変化なしに、帯域だけを所望の値に変更することが可能となる。
以上のように、実施の形態1によれば、印加電圧の大きさに応じて容量値を所望の値に変更できる可変容量素子を差動増幅回路の出力点に接続した構成を有することで、1つの差動増幅器による回路構成を用いて、利得を変化させることなく、帯域を所望の値に制御することができる。この結果、回路規模、消費電力を削減できるとともに、回路利得を一定に保ちながら10Gと1Gの受信信号に対して最適な等化帯域が得られる優れた帯域可変増幅器を実現できる。
実施の形態2.
図4は、本発明の実施の形態2にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。図4における帯域可変増幅器は、CMOSトランジスタ11〜14、抵抗21、22、バラクタダイオード31、32、電流源41を備えている。また、入出力端子および電源として、CMOSトランジスタ11、12からなる差動増幅回路の正相、逆相入力端子1a、1b、正相、逆相出力端子2a、2b、バラクタダイオード31、32の容量制御端子3、CMOSトランジスタ13、14のバイアス設定端子4、正電源5、負電源6を備えている。
先の実施の形態1における図1の構成と比較すると、本実施の形態2における図4の構成は、CMOSトランジスタ13、14、およびバイアス設定端子4をさらに備えている点が異なっている。そこで、これらの相違点を中心に、以下に説明する。
図4に示すように、バイアス設定端子4を備えたCMOSトランジスタ13、14は、差動増幅回路を構成するCMOSトランジスタ11、12のそれぞれにカスケード接続されている。このような多段構成の増幅回路とすることで、CMOSトランジスタ11、12からなる差動増幅回路のミラー容量の増幅利得を小さくすることができ、帯域可変増幅器全体の広帯域化を図ることが可能となる。
以上のように、実施の形態2によれば、カスケード接続された差動増幅回路を用いることで、先の実施の形態1の効果に加え、差動増幅回路のミラー容量の増幅利得を小さくすることができ、帯域可変増幅器全体の広帯域化を実現することができる。
実施の形態3.
図5は、本発明の実施の形態3にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。図5における帯域可変増幅器は、CMOSトランジスタ11〜14、抵抗21〜24、バラクタダイオード31〜34、電流源41を備えている。また、入出力端子および電源として、CMOSトランジスタ11、12からなる差動増幅回路の正相、逆相入力端子1a、1b、正相、逆相出力端子2a、2b、バラクタダイオード31〜34の容量制御端子3、CMOSトランジスタ13、14のバイアス設定端子4、正電源5、負電源6を備えている。
先の実施の形態2における図4の構成と比較すると、本実施の形態3における図5の構成は、抵抗23、24、およびバラクタダイオード33、34をさらに備えている点が異なっている。そこで、これらの相違点を中心に、以下に説明する。なお、基本的な動作については、先の実施の形態2と同様であり、説明を省略する。
図5に示すように、バラクタダイオード31、32と、抵抗21、22による第1のローパスフィルタに対して、新たに追加したバラクタダイオード33、34と、抵抗23、24による第2のローパスフィルタを形成している。このような構成とすることで、フィルタの次数を増加させることが可能となる。
以上のように、実施の形態3によれば、フィルタの次数を増加させる構成を備えることで、先の実施の形態2の効果に加え、フィルタ設計の自由度を増加させることができる。
実施の形態4.
図6は、本発明の実施の形態4にかかる帯域可変増幅器の構成を示す図である。図6における帯域可変増幅器は、CMOSトランジスタ11〜14、抵抗21〜24、バラクタダイオード33、34、電流源41を備えている。また、入出力端子および電源として、CMOSトランジスタ11、12からなる差動増幅回路の正相、逆相入力端子1a、1b、正相、逆相出力端子2a、2b、バラクタダイオード33、34の容量制御端子3、CMOSトランジスタ13、14のバイアス設定端子4、正電源5、負電源6を備えている。
先の実施の形態3における図5の構成と比較すると、本実施の形態4における図6の構成は、バラクタダイオード31、32を備えていない点が異なっている。そこで、この相違点を中心に、以下に説明する。なお、基本的な動作については、先の実施の形態2と同様であり、説明を省略する。
本実施の形態4におけるバラクタダイオード33、34は、先の実施の形態1におけるバラクタダイオード31、32と同様の働きをする。この結果、本実施の形態4における帯域可変増幅器も、利得を変化させることなく、帯域を所望の値に制御することができる。
また、本実施の形態4における帯域可変増幅器は、バラクタダイオード31、32がない。このため、抵抗21、22に接続される容量成分が小さくなることから、先の実施の形態3に比べ、さらなる広帯域化が可能となる。
以上のように、実施の形態4によれば、フィルタの次数を増加させる構成はないものの、抵抗負荷に接続される容量成分を小さくできる構成を備えることで、先の実施の形態2の効果に加え、帯域可変増幅器全体の広帯域化を図ることができる。

Claims (4)

  1. 第1の抵抗負荷に直列に接続された第1のトランジスタと、第2の抵抗負荷に直列に接続された第2のトランジスタとにより構成された差動増幅回路と、
    前記差動増幅回路の正相出力点に一端が接続された第1の可変容量素子と、
    前記差動増幅回路の逆相出力点に一端が接続された第2の可変容量素子と、
    前記第1の可変容量素子の他端、および前記第2の可変容量素子の他端に接続された容量制御端子と
    を備え、
    前記容量制御端子に印加される制御電圧値に応じて、前記第1の可変容量素子および前記第2の可変容量素子の容量値を変更させることで、前記差動増幅回路から出力される利得を変化させることなく、帯域を所望の値に制御する構成を有し、
    前記第1のトランジスタと前記第1の抵抗負荷との間に直列に挿入された第3のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタと前記第2の抵抗負荷との間に直列に挿入された第4のトランジスタと
    をさらに備え、カスコード接続型の差動増幅器を構成し、
    前記第1のトランジスタのコレクタと前記第3のトランジスタのエミッタとの間に直列に挿入された第3の抵抗負荷と、
    前記第2のトランジスタのコレクタと前記第4のトランジスタのエミッタとの間に直列に挿入された第4の抵抗負荷と、
    前記第3の抵抗負荷と前記第3のトランジスタとの接続点に一端が接続され、前記容量制御端子に他端が接続された第3の可変容量素子と、
    前記第4の抵抗負荷と前記第4のトランジスタとの接続点に一端が接続され、前記容量制御端子に他端が接続された第4の可変容量素子と
    をさらに備え、
    前記容量制御端子に印加される制御電圧値に応じて、前記第1の可変容量素子、前記第2の可変容量素子、前記第3の可変容量素子、および前記第4の可変容量素子の容量値を変更させ、前記第1の可変容量素子、前記第2の可変容量素子、前記第1の抵抗負荷、前記第2の抵抗負荷からなる第1のローパスフィルタと、前記第3の可変容量素子、前記第4の可変容量素子、前記第3の抵抗負荷、前記第4の抵抗負荷からなる第2のローパスフィルタとによる多段フィルタを構成する
    帯域可変増幅器。
  2. 請求項に記載の帯域可変増幅器において、
    前記第1の可変容量素子および前記第2の可変容量素子を除いた構成を有する
    帯域可変増幅器。
  3. 請求項1または2に記載の帯域可変増幅器において、
    前記可変容量素子のそれぞれは、バラクタダイオードである
    帯域可変増幅器。
  4. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の帯域可変増幅器において
    前記トランジスタのそれぞれは、バイポーラトランジスタまたはCMOSトランジスタである
    帯域可変増幅器。
JP2013508652A 2011-04-04 2011-04-04 帯域可変増幅器 Expired - Fee Related JP5512040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/058541 WO2012137290A1 (ja) 2011-04-04 2011-04-04 帯域可変増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5512040B2 true JP5512040B2 (ja) 2014-06-04
JPWO2012137290A1 JPWO2012137290A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=46968731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508652A Expired - Fee Related JP5512040B2 (ja) 2011-04-04 2011-04-04 帯域可変増幅器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5512040B2 (ja)
WO (1) WO2012137290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112234945A (zh) * 2020-10-14 2021-01-15 联合微电子中心有限责任公司 分布式放大器电路、增益单元和电子装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230208414A1 (en) * 2021-12-28 2023-06-29 Credo Technology Group Ltd Varactor integration-based voltage comparators

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500238A (ja) * 1987-07-29 1990-01-25 富士通株式会社 カスコード構成の高速電子回路
JPH0227807A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Fujitsu Ltd 電子回路
JPH08172340A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Alps Electric Co Ltd 能動低域通過フィルタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02500238A (ja) * 1987-07-29 1990-01-25 富士通株式会社 カスコード構成の高速電子回路
JPH0227807A (ja) * 1988-07-18 1990-01-30 Fujitsu Ltd 電子回路
JPH08172340A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Alps Electric Co Ltd 能動低域通過フィルタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112234945A (zh) * 2020-10-14 2021-01-15 联合微电子中心有限责任公司 分布式放大器电路、增益单元和电子装置
CN112234945B (zh) * 2020-10-14 2024-02-27 联合微电子中心有限责任公司 分布式放大器电路、增益单元和电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012137290A1 (ja) 2012-10-11
JPWO2012137290A1 (ja) 2014-07-28
WO2012137290A9 (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10044328B2 (en) Transimpedance amplifier with bandwidth extender
JP4935422B2 (ja) 前置増幅器およびそれを用いた光受信装置
JP4870806B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ
US9762186B2 (en) Regulated cascode (RGC)-type burst mode optic pre-amplifier having extended linear input range
JP5305932B2 (ja) 前置増幅器
JP6661057B1 (ja) リミッティング増幅回路
JP5811955B2 (ja) バースト信号の受信装置及び方法、ponの局側装置、ponシステム
JP5933727B2 (ja) 前置増幅器、光受信器、光終端装置及び光通信システム
US8466741B2 (en) Transimpedance amplifier, integrated circuit and system
JP4536770B2 (ja) オンチップ・リセット信号を生成するバーストモード受信機及びバーストモード受信方法
JP2015211376A (ja) 受信回路
JP5512040B2 (ja) 帯域可変増幅器
JP5161189B2 (ja) トランスインピーダンスアンプ
US20090310979A1 (en) Electronic circuit and communication system
JP5132543B2 (ja) 光受信器
JP2011160054A (ja) デュアルレート振幅制限増幅回路
JP2010278753A (ja) 差動増幅器および光受信器
CN108370274B (zh) 被配置成接收具有前导和数据净荷的光信号的突发模式接收器
JP5368370B2 (ja) 光受信器
CN114975677B (zh) 光接收装置、光接收封装装置、相关设备和方法
JP6253347B2 (ja) 信号検出回路、光受信器、親局装置及び信号検出方法
JP4659398B2 (ja) 光受信器
WO2018198249A1 (ja) 振幅制限増幅器、光受信器、光終端装置、および光通信システム
US20210075387A1 (en) Limiting amplifier circuitry
JP2000357929A (ja) 前置増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5512040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees