JP5509980B2 - 車両用シートスライド装置 - Google Patents

車両用シートスライド装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5509980B2
JP5509980B2 JP2010070861A JP2010070861A JP5509980B2 JP 5509980 B2 JP5509980 B2 JP 5509980B2 JP 2010070861 A JP2010070861 A JP 2010070861A JP 2010070861 A JP2010070861 A JP 2010070861A JP 5509980 B2 JP5509980 B2 JP 5509980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
rail
upper rail
piece
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010070861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011201437A (ja
Inventor
英雄 二本松
量介 水野
玄太 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010070861A priority Critical patent/JP5509980B2/ja
Priority to EP11154470.6A priority patent/EP2371617B1/en
Priority to US13/036,527 priority patent/US8474777B2/en
Priority to CN201110076322.0A priority patent/CN102198808B/zh
Publication of JP2011201437A publication Critical patent/JP2011201437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509980B2 publication Critical patent/JP5509980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/12Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable
    • B60N2/123Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable and tiltable and provided with memory locks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Description

本発明は、車両用シートスライド装置に関するものである。
従来、車両用シートスライド装置としては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この車両用シートスライド装置は、車両フロアに固定されるロアレールと、シートに固定されロアレールに相対移動可能に支持されるアッパレールとを備えている。また、この車両用シートスライド装置は、ロアレール及びアッパレールの相対移動を規制するロック部材を備えている。このロック部材によるロアレール及びアッパレールの相対移動の規制は、例えば当該シートに着座する乗員が操作ハンドルを操作することで解除される。
さらに、この車両用シートスライド装置は、図14に示すように、ロアレール91及びアッパレール92の形成する箱形の内部空間でロアレール91の長手方向に沿って移動自在に装着され該ロアレール91との係合により移動が係止されるメモリ部材93を備える。また、車両用シートスライド装置は、アッパレール92に固定され、例えば当該シートに着座する乗員が操作ハンドルの操作によりロック部材を解除してシート位置を調整する通常のスライド作動時にアッパレール92と一体移動するようにメモリ部材93を保持するとともに、シートバックの前倒しに伴うロック部材の解除状態でロアレール91との係合状態を維持するようにメモリ部材93を保持する受け部94及びメモリプレート95を備える。従って、例えば当該シートの後席側に乗降するためのいわゆるウォークイン時には、メモリプレート95の押圧部95aによりメモリ部材93とロアレール91との係合状態が維持される態様で、アッパレール92(シート)の移動が許容される。そして、乗降後にメモリプレート95の押圧部95aによるメモリ部材93とロアレール91との係合状態の維持が解除可能な元位置(メモリ位置)までアッパレール92(シート)を移動させるとともにその状態でシートバックの前倒しを戻すと、ロック部材が復帰し元位置でその移動が係止される。
特開2008−247143号公報
ところで、特許文献1では、アッパレール92と一体移動させる際のメモリ部材93の保持は、受け部94の後端部とメモリプレート95の前側保持部95bとの挟持により実現されている。従って、メモリ部材93の保持位置は、受け部94及びメモリプレート95(前側保持部95b)の各々の製品ばらつきや組付ばらつきの累積となってばらつくことになり、メモリ部材93ががたついたり、該メモリ部材93がロアレール91と係合する際の動作が不安定になる可能性がある。
すなわち、図15に拡大して示すように、メモリ部材93の保持位置のばらつきが著しいと、ロアレール91に形成された係止孔91aとメモリ部材93のメモリピン93aとがロアレール91の長手方向又は高さ方向にずれてしまい、前記した動作が不安定になる可能性がある。
本発明の目的は、メモリ部材のがたつきを抑えることができ、且つ、その動作をより安定化することができる車両用シートスライド装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、第1レールと、該第1レールに対し相対移動自在な第2レールと、前記第1及び第2レールの相対移動を規制するロック部材と、前記第1及び第2レールの形成する内部空間で前記第1レールの長手方向に沿って移動自在に装着され前記第1レールとの係合により移動が係止されるメモリ部材と、前記第2レールに固定され操作ハンドルの操作に基づく前記ロック部材による前記規制の解除状態で前記第2レールと一体移動するように前記メモリ部材を保持する第1保持部材と、シートバックの前倒しに伴う前記ロック部材による前記規制の解除状態で前記第1レールとの係合状態を維持するように前記メモリ部材を保持する第2保持部材とを備える車両用シートスライド装置において、前記第1保持部材は、前記メモリ部材の前側部と当接自在な本体部と、該本体部及び前記前側部の当接状態において前記メモリ部材の後側部と当接して該メモリ部材を挟持するメモリ部材挟持部とを一体的に備えたことを要旨とする。
同構成によれば、前記第1レールと非係合状態にある前記メモリ部材は、前記第1保持部材が一体的に備える前記本体部及び前記メモリ部材挟持部にて前後方向、即ち前記第1及び第2レールの相対移動方向に挟み込まれて、前記第2レールと一体移動するように保持される。このように、前記本体部及び前記メモリ部材挟持部を一体的に備えた単独の部材(第1保持部材)で前記メモリ部材を前記第2レールと一体移動するように保持することができるため、前記メモリ部材の保持位置のばらつきを前記第1保持部材単独の製品ばらつきや組付ばらつきの範囲に抑えることができる。従って、前記メモリ部材のがたつきを抑えることができる。また、前記第1レールに対する前記メモリ部材の位置ばらつきも併せて抑制することができ、該メモリ部材が前記第1レールと係合する際の動作をより安定的に行うことができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、前記メモリ部材は、前記第1レールの長手方向に沿って移動自在なスライダ本体と、該スライダ本体に対し上下方向に進退自在に装着され該スライダ本体に引っ込むことで前記第1レールと係合するとともに前記スライダ本体からの突出によって前記第1レールとの係合を解放するメモリピンと、該メモリピンを前記スライダ本体から突出する側に付勢する付勢手段とを備え、前記メモリ部材挟持部は、前記スライダ本体から突出する前記メモリピンの後側面の上端部位と当接して該メモリピンの前記スライダ本体への引っ込みを案内する傾斜面を有することを要旨とする。
同構成によれば、前記メモリピンは、後側面の上端部位と当接する前記傾斜面に沿って前記スライダ本体への引っ込みが案内されるため、前記メモリ部材挟持部による挟持状態の解除及び前記第1レールとの係合を円滑に行うことができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の車両用シートスライド装置において、前記メモリ部材挟持部において、前記メモリ部材と当接する側とは逆側の面に、前記第2保持部材の前端と係合する係合部を設定したことを要旨とする。
同構成によれば、前記第2保持部材の前端は、前記係合部と係合することで前記メモリ部材挟持部(第1保持部材)を介して前記第2レールに固定される。従って、前記第2保持部材の前端を前記第2レールに組付けるための締結手段等が不要なる分、その構造をより簡素化することができる。
本発明では、メモリ部材のがたつきを抑えることができ、且つ、その動作をより安定化することができる車両用シートスライド装置を提供することができる。
本発明の一実施形態を示す分解斜視図。 同実施形態を示す縦断面図。 図2のA−A線に沿った断面図。 図2のB−B線に沿った断面図。 (a)(b)は、メモリピースの最前部における動作を示す縦断面図。 アッパレールの最後部における動作を示す縦断面図。 アッパレールの最前部における動作を示す縦断面図。 (a)(b)は、同実施形態の動作を示す側面図。 同実施形態を示す分解斜視図。 スライダ本体を示す斜視図。 前側ストッパブラケットを示す斜視図。 メモリ保持ブラケットを示す斜視図。 車両用シートを示す側面図。 従来形態を示す縦断面図。 従来形態を拡大して示す概略図。
以下、本発明を具体化した一実施形態について図面に従って説明する。
図13は、例えば自動車などの車両の前席側に搭載される車両用シート1を模式的に示す側面図である。同図に示すように、車両フロア2には、車両前後方向に延在する第1レールとしてのロアレール3が前後一対の足ブラケット9を介して固定されるとともに、該ロアレール3には、第2レールとしてのアッパレール4がロアレール3に対し相対移動可能に装着されている。
なお、ロアレール3及びアッパレール4は、車両用シート1の幅方向(図13において紙面に直交する方向)でそれぞれ対をなして配設されており、ここでは車両の前方に向かって左側に配置されたものを示している。そして、両アッパレール4には、乗員の着座部を形成するシート5が固定・支持されている。このシート5は、シート座面を形成するシートクッション7と、該シートクッション7の後端部において回動軸O周りに傾動自在に支持されたシートバック8とを備えて構成される。なお、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動は基本的に規制状態にあり、該規制状態を解除するための操作ハンドルとしての解除ハンドル6が設けられている。
次に、本実施形態に係る車両用シートスライド装置について、図1〜図4に基づき更に説明する。なお、図1及び図2は、この車両用シートスライド装置の骨格部の分解斜視図及び縦断面図である。また、図3及び図4は、図2のA−A線及びB−B線に沿った断面図である。なお、図3及び図4では、便宜的に一部の部材を割愛して描画している。既述のように、ロアレール3及びアッパレール4は、車両用シート1の幅方向でそれぞれ対をなして配設されている。従って、これらロアレール3及びアッパレール4も含めた構造は、車両用シート1の幅方向で対で備えられている。図1及び図2では、各側に配置される構造に共通のものとして、車両の前方に向かって右側に配置される構造を代表して示している。
図1に示すように、ロアレール3は、幅方向両側から立設された一対の側壁部11及びこれら側壁部11を互いに連結する底壁部12を有する。そして、各側壁部11の先端(上端)には、幅方向内側に曲成されて更に側壁部11の基端側に折り返された折返し壁部13が連続形成されている。
一方、アッパレール4は、ロアレール3の両折返し壁部13間で上下方向に延びる一対の側壁部14及びこれら側壁部14を互いに連結する蓋壁部15を有する。そして、各側壁部14の先端(下端)には、図3に示すように、幅方向外側に曲成されて更に側壁部11及び折返し壁部13に包囲されるように折り返された折返し壁部16が連続形成されている。
つまり、ロアレール3及びアッパレール4は、開口側が互いに突き合わされたU字状のレール断面をそれぞれ有しており、主として折返し壁部13,16との係合によって上下方向に抜け止めされる。これらロアレール3及びアッパレール4により形成されるレール断面は、矩形状をなすいわゆる箱形である。ロアレール3は、アッパレール4と協働して内部空間Sを構成する。
図1に示すように、アッパレール4は、その前端部及び後端部において、各折返し壁部16及びこれに対向する側壁部11との間に装着される一対の転動部材17により、前記ロアレール3に対し長手方向(車両前後方向)に摺動自在に支持される。
ロアレール3の底壁部12には、長手方向に並設された複数の円形の係止孔12aが所定の間隔をもって形成されている。また、ロアレール3の幅方向一側(図1の左側)の折返し壁部13には、長手方向に並設された複数の四角形のロック孔13aが前記所定の間隔をもって形成されている。
アッパレール4の幅方向一側(図1の左側)の側壁部14には、長手方向に並設された複数(4個)の挿通孔14aが前記所定の間隔をもって形成されている。これら複数の挿通孔14aは、ロアレール3の長手方向で隣り合う複数(4個)のロック孔13aと合致可能な位置に配置されている。
さらに、アッパレール4の幅方向一側(図1の左側)の折返し壁部16には、長手方向に並設された複数(4個)の挿通孔16aが前記所定の間隔をもって形成されている。これら複数の挿通孔16aは、複数の挿通孔14aと合致可能な位置に配置されている。なお、アッパレール4の蓋壁部15及びその幅方向一側(図1の左側)に繋がる側壁部14のなす肩部には、挿通孔14a等の形成された長手方向の位置に合わせて矩形状の貫通孔15aが形成されるとともに、該貫通孔15a前側で矩形状の透孔15bが形成されている。
アッパレール4の蓋壁部15上面には、貫通孔15aの位置に合わせて、板材からなる前後一対のサポートブラケット21,22が複数のリベット23により締結される。これらサポートブラケット21,22には、貫通孔15aの前端及び後端の位置に合わせて立設された軸受片21a,22aがそれぞれ形成されている。これら軸受片21a,22aが、アッパレール4の長手方向で対向配置されることはいうまでもない。
サポートブラケット21,22には、両軸受片21a,22aに挿通されたロックレバーピン(図示略)を介してロック部材としての板材からなるロックレバー26が回動可能に支持される。すなわち、ロックレバー26は、両軸受片21a,22a間の距離よりも短い長さを有する長尺状の本体部26aを有するとともに、該本体部26aの両端から屈曲された一対の支持片26bを有する。そして、ロックレバー26は、前記支持片26bともども軸受片21a,22aにロックレバーピンが挿通されて、サポートブラケット21,22に回動可能に支持される。
各ロックレバー26には、本体部26aから下方に延出して外側に折り返された複数(4個)のロック爪26cが前記所定の間隔をもって形成されている。これらロック爪26cは、貫通孔15aを通じてアッパレール4のレール断面内に導入される。各ロック爪26cは、ロックレバーピン周りの回動に伴い、挿通孔14a及び挿通孔16aに対して挿脱可能に配置されている。
ここで、ロックレバー26の各ロック爪26cが挿通孔14a及び挿通孔16aとともにロック孔13aへと挿入されると、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動が規制される。従って、アッパレール4は、ロックレバー26のロック爪26cが最後部のロック孔13aに挿入される最後部の位置から、ロック爪26cが最前部のロック孔13aに挿入される最前部の位置までの範囲で、前記所定の間隔ごとにロアレール3に対する相対移動が規制される。そして、アッパレール4に支持されるシート5が位置決めされる。あるいは、ロックレバー26の各ロック爪26cが少なくとも挿通孔16a及びロック孔13aから順次、外されることで、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動が許容される。
なお、ロックレバー26には、本体部26aから上方に延出する当接片26dが形成されている。そして、この当接片26dには、アッパレール4に一方の端部が係止される棒状のロックスプリング27の他方の端部が係止される。ロックレバー26は、このロックスプリング27によりロック爪26cが挿通孔14a等に挿入される方向に常時回動付勢されている。そして、ロックレバー26は、解除ハンドル6に連結された連結棒28を介して解除ハンドル6からの操作力が伝達されると、ロックスプリング27の付勢力に抗してロック爪26cが引っ込む側の回動方向、即ちロック爪26cが挿通孔16a等から外れる側の回動方向に回動する。これにより、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動が許容される。例えばシート位置を調整する通常のスライド作動時には、まず、解除ハンドル6に操作力を付与してロアレール3及びアッパレール4の相対移動を許容することになる。
図2及び図3に示すように、ロアレール3の底壁部12には、メモリ部材としてのメモリピース30が載置される。このメモリピース30は、スライダ本体31と、付勢手段としてのコイルスプリング32と、メモリピン33とを備えて構成される。
スライダ本体31は、アッパレール4の両側壁部14間の距離よりも小さい幅を有して略ブロック状に成形されている。図10に示すように、スライダ本体31には、下面の幅方向両端に沿って下側にリブ状に突出する対のガイド部31aが形成されている。スライダ本体31は、内部空間S内でアッパレール4(側壁部14)と干渉することなく、ガイド部31aを介して底壁部12の長手方向に摺動自在に支持される。また、スライダ本体31には、前端から前側に突出する突出部31bが形成されるとともに、後端から後側に斜面状に突出する後側当接部31cが形成されている。後側当接部31cは、下側に向かうに従い後側に突出するように傾斜する。
なお、スライダ本体31は、下面と突出部31bとの間の段差面によって前側当接部31dを形成する。また、スライダ本体31は、突出部31b及び後側当接部31c間で上端部から幅方向両外側に突出する前側部としてのフランジ状の対の当接部31eを形成する。さらに、スライダ本体31は、図2に示すように、上側に開口する略四角形のガイド穴31fを有するとともに、前記係止孔12aの内径と同等の内径を有してガイド穴31fの底壁を貫通する挿通孔31gを有する。
スライダ本体31のガイド穴31fには、コイルスプリング32が収容されるとともに、該コイルスプリング32に挿通される態様でメモリピン33が装着される。このメモリピン33は、ガイド穴31fの外形に合わせて略四角柱状に成形されコイルスプリング32に載置される後側部としての頭部33aを有するとともに、該頭部33aから下側に突出してコイルスプリング32に挿通される略円柱状の係止部33bを有する。係止部33bの外径は、挿通孔31g(係止孔12a)の内径と同等に設定されている。
このメモリピン33は、係止部33bが挿通孔31gと同軸上に配置される態様でコイルスプリング32に挿通されており、頭部33aがスライダ本体31から上側に突出するようにコイルスプリング32により上方に付勢されている。このとき、係止部33bの先端が挿通孔31gを貫通しないように設定されており、メモリピース30は、ロアレール3(底壁部12)の長手方向に移動可能である。
なお、係止部33bの下側に前記係止孔12aが開口するとき、メモリピン33がコイルスプリング32の付勢力に抗して下側に移動すると、係止部33bの先端が挿通孔31g及び係止孔12aを貫通する。このとき、メモリピース30は、ロアレール3(底壁部12)に固定されてその長手方向に移動不能となる。
前側の足ブラケット9には、上下方向に中心線の延びる前側ストッパピン36が固着されている。この前側ストッパピン36は、前後方向において、アッパレール4の移動軌跡を遮らないように、且つ、スライダ本体31の前側当接部31dの位置でスライダ本体31(メモリピース30)の移動軌跡を遮るように突設されている。メモリピース30は、ロアレール3の長手方向に沿って前側に移動する際、図5(a)に示すように、前側当接部31dが前側ストッパピン36に当接することでその移動が係止される。このとき、メモリピース30は、係止部33bの下側にロアレール3の係止孔12aが開口するように配置設定されている。なお、ロアレール3(底壁部12)の前端部でその下面に固着される足ブラケット9には、各係止孔12aに対向して開口する複数の円形の挿通孔9aが形成されている。従って、メモリピン33がコイルスプリング32の付勢力に抗して下側に移動すると、図5(b)に示すように、係止部33bの先端が挿通孔31g及び係止孔12aとともに挿通孔9aを貫通することで、メモリピース30は、同様にロアレール3(底壁部12)の長手方向に移動不能となる。
一方、ロアレール3(底壁部12)の後部には、例えば金属板からなる最前部ストッパブラケット41が最後部ストッパピン40により締結されている。すなわち、図9に示すように、ロアレール3の底壁部12に形成された複数の係止孔12aのうち、最後端に配置される後端係止孔37は、隣接する係止孔12aに対して前記所定の間隔となる位置を起点に後側に延出する長孔である。そして、後端係止孔37の後側には、小判形のピン挿通孔38が形成されるとともに、後端係止孔37の前側には、係止孔12aの幅方向両側で前後方向に延在するスリット状の対のストッパ部挿通孔39が形成されている。
そして、最前部ストッパブラケット41は、ロアレール3の長手方向に延在して底壁部12下面に当接する長尺状の取付部42を有する。取付部42には、ピン挿通孔38に対向して開口する円形の挿通孔42aが形成されている。図6に示すように、取付部42(最前部ストッパブラケット41)は、メモリピース30の後側でピン挿通孔38及び挿通孔42aに挿通された最後部ストッパピン40のかしめにより底壁部12に締結される。また、取付部42には、後端係止孔37を含む各係止孔12aに対向して開口する複数の円形の挿通孔42bが前記所定の間隔をもって形成されている。従って、後端係止孔37は、取付部42が取着されることで本来の位置から外側に延出する部位が閉塞され、挿通孔42bの外形に合わせて概ね円形に開口する。
また、最前部ストッパブラケット41は、取付部42の前端部の幅方向両端から上側に延びて各ストッパ部挿通孔39に挿通される対のフランジ43を有する。各フランジ43は、ストッパ部挿通孔39の前後方向の長さよりも短い長さを有して該ストッパ部挿通孔39に挿入される挿通片43aを有するとともに、該挿通片43aの内部空間Sに進入する先端に繋がって上下方向に立設されたフランジ部43bを有する。このフランジ部43bは、ストッパ部挿通孔39よりも若干短い長さ及び挿通片43aよりも長い長さを有してロアレール3の長手方向に延在しており、前端部の下側が上側よりも前側に突出するように略ひれ状に成形されている。そして、フランジ部43bは、底壁部12の上側で挿通片43aよりも前側に突出する掛止部43cを有する。従って、掛止部43cの下端は、ロアレール3の底壁部12上面に当接している。
なお、図3及び図6に示すように、最後部ストッパピン40は、前後方向において、アッパレール4の移動軌跡を遮らないように、且つ、スライダ本体31の後側当接部31cの位置でスライダ本体31(メモリピース30)の移動軌跡を遮るように突設されている。また、最前部ストッパブラケット41のフランジ43は、スライダ本体31(メモリピース30)の移動軌跡を遮らないように突設されている。換言すれば、スライダ本体31は、両当接部31eの下側に形成される空間によってフランジ43との干渉を回避する通路Pを形成する。メモリピース30は、ロアレール3の長手方向に沿って後側に移動する際、フランジ43を通過した後側当接部31cが最後部ストッパピン40に当接することでその移動が係止される。このとき、メモリピース30は、係止部33bの下側に前述の態様で実質的に円形に開口する後端係止孔37が開口するように配置設定されている。従って、メモリピン33がコイルスプリング32の付勢力に抗して下側に移動すると、係止部33bの先端が挿通孔31g及び後端係止孔37とともに挿通孔42bを貫通することで、メモリピース30は、同様にロアレール3(底壁部12)の長手方向に移動不能となる。
ここで、図2及び図4に示すように、フランジ43の後側となるアッパレール4の後端部には、側壁部14の折返し壁部16に繋がる下端部において、幅方向に対称配置された一対の切り起こし片46が形成されている。一対の切り起こし片46は、上端に向かって縮開される扁平なハの字形状を呈するように所定角度で切り起こされており、前記内部空間Sに突出する。また、各切り起こし片46は、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動方向に延在する。そして、各側壁部14の下端部には、切り起こし片46の形成(切り起こし)に伴って、幅方向に開口する切り込み部47が形成されている。各切り込み部47は、幅方向外側が少なくとも折返し壁部16で覆われるように配置されている。
なお、図3に示すように、最後部ストッパピン40は、幅方向において両切り起こし片46間に配置されている。そして、両切り起こし片46は、前後方向において、最後部ストッパピン40及びメモリピース30によってその移動軌跡が遮られないように、且つ、フランジ部43b(フランジ43)によってその移動軌跡が遮られるように突設されている。従って、フランジ43及び切り起こし片46は、図7に示すように、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動に伴い当接・係合されることで、これらロアレール3及びアッパレール4の相対移動可能範囲を規制する。つまり、ロアレール3に対するアッパレール4の前側への移動は、フランジ43及び切り起こし片46が係合するまでの範囲に規制されている。
図2に示すように、メモリピース30の前側となるアッパレール4の前端部には、第1保持部材としての前側ストッパブラケット50が固定されている。図11に併せ示すように、この前側ストッパブラケット50は、蓋壁部15下面に当接する取付壁部51及び該取付壁部51の幅方向両端から下側に延出する対の係止壁部52を有して下側に開口する略U字状に成形されている。取付壁部51及び両係止壁部52は本体部を構成する。前側ストッパブラケット50は、蓋壁部15及び取付壁部51が、例えばかしめピン(図示略)で締結されることでアッパレール4に固定される。
図2及び図3に示すように、両係止壁部52は、前側ストッパピン36及びフランジ部43b(フランジ43)によって前側方向への移動軌跡が遮られないように、且つ、メモリピース30の当接部31eによって後側方向への移動軌跡が遮られるように突設されている。すなわち、図2に示すように、係止壁部52は、メモリピース30の当接部31eに当接可能な段差面によって前側保持部52aを形成する。従って、ロアレール3に対するアッパレール4の後側への移動は、前述の態様でロアレール3に固定されるメモリピース30の当接部31eに係止壁部52(前側保持部52a)が当接・係合するまでの範囲に規制される。あるいは、図6に示すように、後側当接部31cにおいて最後部ストッパピン40に当接するメモリピース30の当接部31eに係止壁部52(前側保持部52a)が当接・係合するまでの範囲に規制される。なお、係止壁部52の後端部は、後側に向かうに従い下側に向かうように傾斜する突壁部52bを形成する(図11参照)。
また、図2に示すように、前側ストッパブラケット50は、前側保持部52aの後側となる取付壁部51後端の幅方向中間部から後側に延出するメモリ部材挟持部としての爪状の後側保持部53を有する。つまり、前側ストッパブラケット50は、取付壁部51、両係止壁部52及び後側保持部53を一体的に備える。この後側保持部53は、後側に向かうに従い下側に向かうように傾斜しており、図8(a)に拡大して示したように、その下面によって傾斜面53aを形成するとともに、その逆側の面である上面によって同様に傾斜する係合部53bを形成する。後側保持部53は、幅方向一側(図3の左側)寄りの中間部に配置されており、前後方向において、スライダ本体31及びフランジ部43b(フランジ43)によってその移動軌跡が遮られないように、且つ、スライダ本体31から上側に突出するメモリピン33(頭部33a)の当該幅方向一側の部位でその移動軌跡が遮られるように突設されている。つまり、後側保持部53は、図8(a)に示すように、前側保持部52a及び当接部31eの当接状態においてスライダ本体31から上側に突出するメモリピン33の上端部位(頭部33a)の後側面と傾斜面53aで当接してメモリピース30を挟持する。
従って、ロアレール3に対してアッパレール4が前側に移動するとき、メモリピース30は、スライダ本体31から上側に突出するメモリピン33が前側ストッパブラケット50の後側保持部53に押圧されることで一体で前側に移動する。あるいは、図8(b)に示すように、メモリピース30は、メモリピン33がスライダ本体31内に引っ込むとき(即ちロアレール3と係止状態にあるとき)、前側ストッパブラケット50の後側保持部53の移動軌跡を開放することで当該位置に残置されたままアッパレール4の前側への移動を許容する。換言すれば、アッパレール4がロアレール3に対し前側に移動する際、メモリピン33がスライダ本体31内に引っ込む状態であれば、前側ストッパブラケット50はメモリピース30(両当接部31e)から離脱可能である。なお、前側ストッパブラケット50の幅方向一側寄りの中間部に配置される後側保持部53は、幅方向他側に隣接する突壁部52bとの間に上下方向に開口する間隙C(図3参照)を形成する。この間隙Cは、アッパレール4の前記透孔15bの形成された長手方向の位置に合わせて配置されている。
図2に示すように、アッパレール4の内部には、前側ストッパブラケット50の後側に隣接して、例えば樹脂材又は弾性材からなる第2保持部材としてのメモリ保持ブラケット60が固定されている。このメモリ保持ブラケット60は、アッパレール4の長手方向に延在する長尺状の本体保持部61を有する。この本体保持部61の下面は、平坦に拡がる押圧面61aを形成する。
また、メモリ保持ブラケット60は、長手方向に間隔をおいて本体保持部61の上端から上側に台状又はフランジ状に***される複数のガイド部62,63,64,65を有するとともに、ガイド部65の後側で本体保持部61の上端から上側に***されるブロック状のガイド部66を有する。メモリ保持ブラケット60は、これらガイド部62〜66上面がアッパレール4の蓋壁部15下面に当接する状態で、押圧面61aがロアレール3の底壁部12と平行に拡がるように設定されている。
なお、図8に示すように、本体保持部61(メモリ保持ブラケット60)の前端部は、アッパレール4の蓋壁部15下面及び前側ストッパブラケット50の係合部53bの間に形成される鋭角の角部に合わせて下側が切り欠かれてなる尖鋭な支持部61bを形成する。従って、メモリ保持ブラケット60は、ガイド部62〜66上面をアッパレール4の蓋壁部15下面に当接(摺接)させつつ、アッパレール4の後側から前方向に挿入されることで、支持部61bが前記角部に挿入されて前端部が支持される。このとき、押圧面61aは、前記傾斜面53aの後端と面一に繋がるように設定されている。また、本体保持部61(押圧面61a)の後端は、アッパレール4の後端に略一致して配置される(図2参照)。
一方、図2に示すように、本体保持部61の長手方向中間部に配置されるガイド部65には、上端面と面一になるように前側に延出する片持ち支持の突片65aが形成されるとともに、該突片65aの先端部から上側に突出する円盤状の嵌合部65bが形成されている。この嵌合部65bは、メモリ保持ブラケット60の前端部が前述の態様で支持されるとき、アッパレール4の蓋壁部15に形成された円形の嵌合孔15cに嵌合する。従って、突片65aは、メモリ保持ブラケット60が前述の態様でアッパレール4に挿入される際、嵌合部65bが蓋壁部15下面に当接することで該蓋壁部15から前端が離れるように弾性変形した状態でアッパレール4の長手方向に移動する。そして、嵌合部65bが嵌合孔15cに達して該嵌合孔15cに嵌入すると、突片65aは弾性復帰して蓋壁部15下面に当接する。これにより、メモリ保持ブラケット60は、アッパレール4に対し前後方向に抜け止めされる。
また、本体保持部61の最後部に配置されるガイド部66は、アッパレール4(側壁部14及び蓋壁部15)の内壁面の外形に合わせて成形されており、該アッパレール4に嵌合する。これにより、メモリ保持ブラケット60は、アッパレール4に対し幅方向に位置決めされる。
さらに、メモリ保持ブラケット60は、最後部のガイド部66が配置される後端部の位置で幅方向両外側に突出する対の嵌合突部67を有する。図12に示すように、各嵌合突部67は、メモリ保持ブラケット60下面の幅方向両端から下側に垂れ下がるように成形されており、幅方向内側に屈曲した略L字形状を呈する。そして、図4に示すように、両嵌合突部67間の幅方向の距離は、両側壁部14間の幅方向の距離よりも若干大きく、且つ、ロアレール3の両折返し壁部13間の幅方向の距離よりも小さく設定されている。両嵌合突部67は、メモリ保持ブラケット60の前端部(支持部61b)が前述の態様で支持されるとき、アッパレール4の前記切り込み部47に嵌入する。従って、両嵌合突部67は、メモリ保持ブラケット60が前述の態様でアッパレール4に挿入される際、側壁部14内側面に押圧されて上端を起点に幅方向内側に弾性変形した状態でアッパレール4の長手方向に移動する。そして、嵌合突部67が切り込み部47に達して該切り込み部47に嵌入するように弾性復帰すると、メモリ保持ブラケット60は、アッパレール4に対し前後方向に抜け止めされる。切り込み部47に嵌入する嵌合突部67は、側壁部14の折返し壁部16で覆われる下端部に配置されることで外部への露出が抑制されている。
なお、嵌合突部67の幅方向内側に延出する下端部は、前記切り起こし片46に載置されて据置部67aを形成する。従って、メモリ保持ブラケット60は、ガイド部62〜66上面が蓋壁部15下面に当接するとともに、両据置部67aが切り起こし片46に載置されることでアッパレール4に対し上下方向に位置決めされる。また、嵌合突部67は、切り起こし片46の後端面を覆うように据置部67aの後端部から下側に延出するとともに、切り起こし片46の下面を覆うように前側に延出する略L字状の被覆部67bを有する。従って、各切り起こし片46は、据置部67aを含めて被覆部67bにより後側から覆われることで外部への露出が抑制されている。
ここで、図8(a)に示すように、メモリピース30は、当接部31eにおいて前側保持部52aに当接され、スライダ本体31から上側に突出するメモリピン33の後側面において傾斜面53aに当接される状態、即ち前側ストッパブラケット50で保持される状態にあるとする。このとき、前記解除ハンドル6に操作力を付与してロアレール3及びアッパレール4の相対移動を許容する通常のスライド作動時に、該アッパレール4の移動に連動してロアレール3(底壁部12)の長手方向(前後方向)に移動する。
また、図5(a)に示すように、メモリピース30(前側当接部31d)が前側ストッパピン36に係止されてそれ以上の前側への移動が規制されると、アッパレール4の更なる前側への移動により、メモリピン33の後側面が傾斜面53aに押圧される。そして、メモリピン33は、傾斜面53aに案内される態様でコイルスプリング32の付勢力に抗して下側に移動し、係止部33bの先端が挿通孔31g、係止孔12a及び挿通孔9aを貫通する。これにより、メモリピース30は、ロアレール3(底壁部12)に固定されて移動不能となる。
続いて、アッパレール4が更に前側に移動すると、傾斜面53aは、その後側に繋がるメモリ保持ブラケット60の押圧面61aへとメモリピン33を案内する。このとき、メモリピン33は、頭部33a上面が押圧面61aに押圧されることで、係止部33bの先端が挿通孔31g、係止孔12a及び挿通孔9aを貫通したままの状態となる。これにより、メモリピース30は、ロアレール3(底壁部12)に固定されたままの状態を維持する。換言すれば、アッパレール4は、メモリピース30を残置したままでの更なる前側への移動が可能となっており、図5(b)及び図7に示す最前部の位置までアッパレール4の移動量が確保される。アッパレール4は、この最前部の位置まで、ロックレバー26による前記所定の間隔ごとのロアレール3に対する相対移動の規制が可能である。そして、アッパレール4に支持されるシート5も、これに対応して車両フロア2に対する車両前後方向の位置が調整される。
その後、アッパレール4が後側に移動すると、前側ストッパブラケット50の前側保持部52aが、ロアレール3に固定されたメモリピース30の当接部31eに当接することでその移動が一旦係止される。この際、メモリピン33は、頭部33a上面がメモリ保持ブラケット60(押圧面61a)及び傾斜面53aから順次解放されることで、コイルスプリング32に付勢されて上側に移動し、係止部33bの先端が挿通孔9a及び係止孔12aから外れる。そして、メモリピース30は、前側保持部52a及び傾斜面53aに挟まれる態様で前側ストッパブラケット50で保持される。
なお、アッパレール4が、図5(a)に示す中間部の位置(メモリピース30の最前部の位置)から図6に示す最後部の位置までの範囲で、ロックレバー26によりロアレール3に対する相対移動が規制可能な任意の位置にあるとき、前側ストッパブラケット50で保持されるメモリピース30は、メモリピン33の下側に係止孔12aが開口するように配置設定されている。つまり、メモリピース30は、前側ストッパピン36により前側への移動が規制されるまでの範囲において、ロックレバー26によりロアレール3に対する相対移動が規制可能な任意の位置で、前述の態様でロアレール3(底壁部12)への固定が可能である。
図1及び図2に示すように、アッパレール4の蓋壁部15上面には、上側に立ち上がるようにL字に屈曲された板材からなるサポートブラケット29が締結される。このサポートブラケット29は、アッパレール4の長手方向に延在する。そして、サポートブラケット29の後端部には、板材からなる靴形の解除レバー71が回動自在に連結される。この解除レバー71には、回動軌跡上にロックレバー26の当接片26dが配置されるようにその前端で幅方向に屈曲された当接片71aが形成されている。解除レバー71は、図示しない付勢手段により当接片71aが当接片26dから離れる方向(図2において時計回転方向)に常時回動付勢されている。解除レバー71は、シートバック8の前倒しに連動して、その回転軸周りに図2において反時計回転方向に回動することで、当接片71aにてロックレバー26の当接片26dを押圧し、ロックレバー26によるロアレール3及びアッパレール4の相対移動の規制を解除する。
サポートブラケット29の長手方向中間部には、板材からなる鉤爪状のメモリ作動レバー72が回動自在に連結される。そして、このメモリ作動レバー72には、解除レバー71に一方の端部が回動自在に連結される板材からなる棒状の連結レバー73の他方の端部が回動自在に連結される。メモリ作動レバー72は、シートバック8の前倒しに連動する解除レバー71の回動に連動して、その回転軸周りに図2において反時計回転方向に回動する。
メモリ作動レバー72は、その前端部に先鋭な押圧片72aを形成する。この押圧片72aは、その回動軌跡上に前記透孔15b及び前側ストッパブラケット50の間隙Cが配置されるように設定されている。シートバック8を前倒ししていない通常の状態で、メモリピース30が前側ストッパブラケット50で保持される状態では、図8(a)に示すように、メモリ作動レバー72は、押圧片72aが頭部33aから離脱するように設定されている。
この状態で、シートバック8の前倒しに連動してメモリ作動レバー72が図示反時計回転方向に回動すると、図8(b)に示すように、頭部33aが押圧片72aにて押圧されることで、メモリピン33がコイルスプリング32の付勢力に抗して下側に移動し、前述の態様でメモリピース30がロアレール3(底壁部12)に固定されて移動不能となる。このとき、解除レバー71が当接片71aにて当接片26dを押圧することで、ロックレバー26によるロアレール3及びアッパレール4の相対移動の規制が解除されることは既述のとおりである。
そして、これに続いてアッパレール4が前側に移動すると、後側保持部53の傾斜面53aは、押圧片72aに押圧されて下側に移動したメモリピン33の上側への移動を規制しつつその後側に繋がるメモリ保持ブラケット60の押圧面61aへと案内する。これにより、ロアレール3に対するメモリピース30の固定状態が維持され、アッパレール4は、メモリピース30を残置したまま更に前側へと移動する。
なお、アッパレール4が、図5(a)に示す中間部の位置から図6に示す最後部の位置までの範囲で、ロックレバー26によりロアレール3に対する相対移動が規制される任意の位置にあれば、前側ストッパブラケット50に保持されるメモリピース30は、シートバック8の前倒しに連動して、前述の態様でロアレール3(底壁部12)に固定されて移動不能となる。
そして、メモリピース30を残置したまま前側へと移動したアッパレール4が後側に移動すると、前側ストッパブラケット50の前側保持部52aが、ロアレール3に固定されたメモリピース30の当接部31eに当接することでその移動が一旦係止される。これにより、アッパレール4は、前側に移動する前の元位置、即ちメモリ位置に復帰する。その後、シートバック8を引き起こすと、ロックレバー26の当接片26dが解除レバー71の当接片71aから解放されることで、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動が当該位置(メモリ位置)で規制される。
ここで、シートバック8の前倒しに連動してロックレバー26の解除及びその保持が行われるいわゆるウォークイン時の動作について総括して説明する。
アッパレール4が、図2に準じて所定位置(メモリ位置)でロアレール3に対する相対移動の規制状態にあるとき、シートバック8が前倒しされると、図8(b)に示すように、これに連動して解除レバー71及びメモリ作動レバー72が図示反時計回転方向に回動する。このとき、解除レバー71は、当接片71aにて当接片26dを押圧することで、ロックレバー26によるロアレール3及びアッパレール4の相対移動の規制を解除する。同時に、メモリ作動レバー72は、押圧片72aにてメモリピース30(メモリピン33)の頭部33a上面を押圧することで、前述の態様でメモリピース30をロアレール3(底壁部12)に固定する。
この状態で、アッパレール4が前側に移動すると、後側保持部53の傾斜面53aは、押圧片72aに押圧されて下側に移動したメモリピン33の上側への移動を規制しつつその後側に繋がるメモリ保持ブラケット60の押圧面61aへと案内する。従って、メモリピース30は、頭部33a上面が押圧面61aに引き続き押圧されることで、ロアレール3(底壁部12)に固定されたままの状態となる。既述のように、メモリ保持ブラケット60(押圧面61a)は、アッパレール4の後端部まで延在している。従って、図7に仮想線で併せ示したように、メモリピース30がロアレール3の最後部に固定されているとして、アッパレール4が最前部に達してもこの状態は継続される。換言すれば、メモリピース30は、アッパレール4が最前部に移動しても、少なくともメモリピン33がアッパレール4の後端よりも前側に配置されるように設定されている。これにより、アッパレール4の後端からのメモリピース30の露出が抑制されている。このとき、アッパレール4に支持されるシート5(シートバック8)の後方に空間が確保されて、例えば当該シート5の後席側への乗降性が向上される。
なお、ロアレール3に対するアッパレール4の前側への移動に伴い最前部ストッパブラケット41のフランジ43及び切り起こし片46が係合される際、掛止部43cの下端が底壁部12上面に係止されて回り止めされる。これにより、最前部ストッパブラケット41がこのときの荷重によって変形したりすることが抑制される。
その後、シートバック8の前倒しの状態で、アッパレール4が後側に移動すると、前側ストッパブラケット50の前側保持部52aが、ロアレール3に固定されたメモリピース30の当接部31eに当接することでその移動が一旦係止される。これにより、アッパレール4は、メモリ位置に復帰する。その後、シートバック8を引き起こすと、ロックレバー26の当接片26dが解除レバー71の当接片71aから解放されることで、ロアレール3及びアッパレール4の相対移動がメモリ位置で規制される。なお、アッパレール4が最前部及びメモリ位置の間の任意の位置にあるときにシートバック8を引き起こしても、同様にロアレール3及びアッパレール4の相対移動が規制される。
以上詳述したように、本実施形態によれば、以下に示す効果が得られるようになる。
(1)本実施形態では、ロアレール3と非係合状態にあるメモリピース30は、前側ストッパブラケット50が一体的に備える両係止壁部52及び後側保持部53にて前後方向に挟み込まれて、アッパレール4と一体移動するように保持される。このように、両係止壁部52及び後側保持部53を一体的に備えた単独の部材(前側ストッパブラケット50)でメモリピース30をアッパレール4と一体移動するように保持することができるため、メモリピース30の保持位置のばらつきを前側ストッパブラケット50単独の製品ばらつきや組付ばらつきの範囲に抑えることができる。従って、メモリピース30のがたつきを抑えることができる。また、ロアレール3に対するメモリピース30の位置ばらつきも併せて抑制することができ、該メモリピース30がロアレール3と係合する際の動作をより安定的に行うことができる。
(2)本実施形態では、メモリピン33は、頭部33aの後側面と当接する傾斜面53aに沿ってスライダ本体31への引っ込みが案内されるため、後側保持部53による挟持状態の解除及びロアレール3(係止孔12a)との係合を円滑に行うことができる。
(3)本実施形態では、メモリ保持ブラケット60の前端(支持部61b)は、係合部53bと係合することで後側保持部53(前側ストッパブラケット50)を介してアッパレール4に固定される。従って、メモリ保持ブラケット60の前端をアッパレール4に組付けるための締結手段等が不要なる分、その構造をより簡素化することができる。
(4)本実施形態では、アッパレール4内に挿入等されたメモリピース30は、例えばウォークイン作動によりアッパレール4が最前部に配置されてもその後端よりも後側への露出を抑制することができ、見栄えを向上することができる。さらに、メモリピース30の露出が抑制されることで、乗員との接触を防止することができる。
(5)本実施形態では、前側ストッパピン36により、メモリピース30が所定位置より前側へ移動することが制限されるため、前側ストッパブラケット50によりアッパレール4と一体移動するようにメモリピース30が再び保持されるアッパレール4の復帰位置(メモリ位置)が過剰に前側に設定されることを回避できる。従って、当該シートに着座する乗員の乗降スペースを好適に確保することができる。
(6)本実施形態では、メモリ保持ブラケット60を樹脂材又は弾性材で成形したことで、容易に製造することができ、その組付性も向上することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、メモリ保持ブラケット60の前端部(支持部61b)は、前側ストッパブラケット50とは独立の適宜の支持ブラケットで支持してもよい。
・前記実施形態において、ロアレール3及びアッパレール4の上下関係は逆であってもよい。すなわち、アッパレール4を車両フロア2に固定し、ロアレール3をシート5に固定してもよい。
・前記実施形態において、ロアレール3及びアッパレール4(車両用シートスライド装置)は、シートに対し各1本ずつ配設される構成であってもよいし、各3本以上ずつ配設される構成であってもよい。
・ロアレール3に対するアッパレール4の移動に伴うシートの移動方向は、例えば車両の幅方向であってもよい。
S…内部空間、2…車両フロア、3…ロアレール(第1レール)、4…アッパレール(第2レール)、5…シート、6…解除ハンドル(操作ハンドル)、8…シートバック、12…底壁部、12a…係止孔、26…ロックレバー(ロック部材)、30…メモリピース(メモリ部材)、31…スライダ本体、31e…当接部(前側部)、33…メモリピン、33a…頭部(後側部)、33b…係止部、50…前側ストッパブラケット(第1保持部材)、51…取付壁部(本体部)、52…係止壁部(本体部)、53…後側保持部(メモリ部材挟持部)、53a…傾斜面、53b…係合部、60…メモリ保持ブラケット(第2保持部材)、61b…支持部。

Claims (3)

  1. 第1レールと、該第1レールに対し相対移動自在な第2レールと、前記第1及び第2レールの相対移動を規制するロック部材と、前記第1及び第2レールの形成する内部空間で前記第1レールの長手方向に沿って移動自在に装着され前記第1レールとの係合により移動が係止されるメモリ部材と、前記第2レールに固定され操作ハンドルの操作に基づく前記ロック部材による前記規制の解除状態で前記第2レールと一体移動するように前記メモリ部材を保持する第1保持部材と、シートバックの前倒しに伴う前記ロック部材による前記規制の解除状態で前記第1レールとの係合状態を維持するように前記メモリ部材を保持する第2保持部材とを備える車両用シートスライド装置において、
    前記第1保持部材は、前記メモリ部材の前側部と当接自在な本体部と、該本体部及び前記前側部の当接状態において前記メモリ部材の後側部と当接して該メモリ部材を挟持するメモリ部材挟持部とを一体的に備えた車両用シートスライド装置。
  2. 請求項1に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記メモリ部材は、前記第1レールの長手方向に沿って移動自在なスライダ本体と、該スライダ本体に対し上下方向に進退自在に装着され該スライダ本体に引っ込むことで前記第1レールと係合するとともに前記スライダ本体からの突出によって前記第1レールとの係合を解放するメモリピンと、該メモリピンを前記スライダ本体から突出する側に付勢する付勢手段とを備え、
    前記メモリ部材挟持部は、前記スライダ本体から突出する前記メモリピンの後側面の上端部位と当接して該メモリピンの前記スライダ本体への引っ込みを案内する傾斜面を有する車両用シートスライド装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用シートスライド装置において、
    前記メモリ部材挟持部において、前記メモリ部材と当接する側とは逆側の面に、前記第2保持部材の前端と係合する係合部を設定した車両用シートスライド装置。
JP2010070861A 2010-03-25 2010-03-25 車両用シートスライド装置 Active JP5509980B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070861A JP5509980B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 車両用シートスライド装置
EP11154470.6A EP2371617B1 (en) 2010-03-25 2011-02-15 Seat slide apparatus for vehicle
US13/036,527 US8474777B2 (en) 2010-03-25 2011-02-28 Seat slide apparatus for vehicle
CN201110076322.0A CN102198808B (zh) 2010-03-25 2011-03-23 用于车辆的座椅滑动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010070861A JP5509980B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 車両用シートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011201437A JP2011201437A (ja) 2011-10-13
JP5509980B2 true JP5509980B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=43983729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010070861A Active JP5509980B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 車両用シートスライド装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8474777B2 (ja)
EP (1) EP2371617B1 (ja)
JP (1) JP5509980B2 (ja)
CN (1) CN102198808B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112672916A (zh) * 2018-09-05 2021-04-16 马图尔意大利有限公司 用于车辆座椅的设置有改进的锁定布置结构的滑动装置
KR20210107855A (ko) * 2019-01-02 2021-09-01 케이퍼 시팅 메커니즘스 컴퍼니 리미티드 메모리 모듈 및 이지 엔트리 모듈을 가진 시트 설치 구조

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5263168B2 (ja) * 2007-10-11 2013-08-14 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
EP2512862A4 (en) * 2009-12-18 2015-05-27 Johnson Controls Tech Co SEAT MANAGEMENT SYSTEM
JP5545835B2 (ja) * 2010-04-28 2014-07-09 シロキ工業株式会社 車両用スライドレール装置
DE102010055244B4 (de) * 2010-12-20 2012-08-30 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinstellbarer Fahrzeugsitz
DE102011017378B3 (de) * 2011-04-07 2012-04-19 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz
JP6079305B2 (ja) * 2013-02-28 2017-02-15 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
DE102013214175B4 (de) * 2013-04-30 2014-11-06 Johnson Controls Components Gmbh & Co. Kg Längseinstellbarer fahrzeugsitz
DE102013012284A1 (de) * 2013-08-14 2015-02-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Easy-Entry-Verstellmechanismus für Dive-Down-Fahrzeugsitze beziehungsweise Sitzanlagen
JP6253936B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6253935B2 (ja) * 2013-09-30 2017-12-27 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6237304B2 (ja) * 2014-02-12 2017-11-29 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
KR20160083210A (ko) * 2014-12-30 2016-07-12 현대다이모스(주) 차량용 시트레일 록킹장치 및 그 조립방법
CN108136939B (zh) * 2015-08-03 2021-02-05 延锋安道拓座椅机械部件有限公司 用于可纵向调节的座椅的轨道的止动件
JP6614028B2 (ja) * 2016-05-20 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 シートクッション調整装置
JP6614027B2 (ja) * 2016-05-20 2019-12-04 トヨタ紡織株式会社 シートクッション調整装置
EP3687853B1 (de) * 2017-09-28 2022-02-23 KEIPER Seating Mechanisms Co., Ltd. Endkappe für eine schiene einer schienenverstellung
IT201800006569A1 (it) 2018-06-21 2019-12-21 Dispositivo di scorrimento per un sedile di veicolo provvisto di un sistema di bloccaggio migliorato

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2519749Y (zh) * 2001-12-14 2002-11-06 上海延锋江森座椅有限公司 汽车座椅的机械式全程记忆装置
DE20314237U1 (de) * 2003-09-09 2005-01-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Memory-Einrichtung für eine Schienenlängsführung eines Kraftfahrzeuges
JP4857558B2 (ja) * 2004-12-21 2012-01-18 アイシン精機株式会社 車両用パワーシートスライド装置
JP4918980B2 (ja) * 2005-10-28 2012-04-18 アイシン精機株式会社 車両用シート装置
KR100759180B1 (ko) * 2006-08-08 2007-09-14 주식회사 오스템 워크인 메모리 디바이스를 포함하는 차량용 시트 트랙
JP5034604B2 (ja) * 2007-03-29 2012-09-26 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5080176B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-21 富士機工株式会社 シートスライド装置
DE202007016550U1 (de) * 2007-11-27 2009-04-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellsystem für einen Fahrzeugsitz
JP5509979B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5509978B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
JP5509977B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112672916A (zh) * 2018-09-05 2021-04-16 马图尔意大利有限公司 用于车辆座椅的设置有改进的锁定布置结构的滑动装置
CN112672916B (zh) * 2018-09-05 2022-03-01 马图尔意大利有限公司 用于车辆座椅的设置有改进的锁定布置结构的滑动装置
KR20210107855A (ko) * 2019-01-02 2021-09-01 케이퍼 시팅 메커니즘스 컴퍼니 리미티드 메모리 모듈 및 이지 엔트리 모듈을 가진 시트 설치 구조

Also Published As

Publication number Publication date
EP2371617A3 (en) 2015-06-03
US8474777B2 (en) 2013-07-02
EP2371617A2 (en) 2011-10-05
JP2011201437A (ja) 2011-10-13
CN102198808A (zh) 2011-09-28
CN102198808B (zh) 2015-07-22
EP2371617B1 (en) 2016-11-09
US20110233369A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5509980B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5509977B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5509979B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5509978B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5034604B2 (ja) 車両用シートスライド装置
JP5098279B2 (ja) 車両用シート装置
JPH11321393A (ja) 車両用座席のためのスライドレ―ルと、このスライドレ―ルを含む座席
JP4534828B2 (ja) 車両用シート装置
US20160176314A1 (en) Full Memory Seat Track Mechanism
KR100785234B1 (ko) 자동차 시트의 워크인 메모리 장치
JP2019081517A (ja) シートスライド機構
EP3159210A1 (en) Headrest
JP5948946B2 (ja) 車両用シートスライド装置
US11738669B2 (en) Internal full memory seat track with interlock
JP2006168688A (ja) 車両用シートスライド装置
WO2015122339A1 (ja) 車両用シートスライド装置
US20220324357A1 (en) Seat track assembly with memory mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5509980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151