JP5508123B2 - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP5508123B2
JP5508123B2 JP2010106650A JP2010106650A JP5508123B2 JP 5508123 B2 JP5508123 B2 JP 5508123B2 JP 2010106650 A JP2010106650 A JP 2010106650A JP 2010106650 A JP2010106650 A JP 2010106650A JP 5508123 B2 JP5508123 B2 JP 5508123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
piston mechanism
crane arm
arm
dead point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010106650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010260724A5 (ja
JP2010260724A (ja
Inventor
ヨハネス シュテインドゥル
Original Assignee
エプシロン クラン ゲーエムベーハー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エプシロン クラン ゲーエムベーハー. filed Critical エプシロン クラン ゲーエムベーハー.
Publication of JP2010260724A publication Critical patent/JP2010260724A/ja
Publication of JP2010260724A5 publication Critical patent/JP2010260724A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5508123B2 publication Critical patent/JP5508123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • B66C23/68Jibs foldable or otherwise adjustable in configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/54Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with pneumatic or hydraulic motors, e.g. for actuating jib-cranes on tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/54Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with pneumatic or hydraulic motors, e.g. for actuating jib-cranes on tractors
    • B66C23/545Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with pneumatic or hydraulic motors, e.g. for actuating jib-cranes on tractors with arrangements for avoiding dead centre problems during cylinder motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、第1クレーンアーム、及び少なくとも1体の第2クレーンアームを備えたクレーンに関し、特に車両クレーンに関する。
この種のクレーンでは、第1クレーンアームと第2クレーンアームとは連結部を介して互に連結されており、ピストン−シリンダ機構(以降“ピストン機構”)を有した駆動装置によって、それらクレーンアームが実質的に平行状態となる2端位置の一方(以下、折り畳み位置ということがある)から始動し、ピストン機構の縦軸(長手軸)が連結部と実質的に1直線状となるデッドポイント(以下、開放または展開位置ということがある)に到るまで相対的に回動運動する。
連結部に対するピストン機構のデッドポイント位置を克服する(すなわち、デッドポイントの作用を打ち消す)従来の方法は、クレーンアームの下方の地面に対してクレーンアームの荷重ピックアップ手段によりクレーンアームをプレス(押圧)することである。この際に連結部との関係で発生するトルクはデッドポイントを超えてピストン機構を移動させ、クレーンを折り畳ませる。この方法は非常に経済的である。なぜなら、追加の材料費が不要だからである。
この方法の弱点は、2体のクレーンアーム同士が開きながら、クレーンアーム(正確には荷重ピックアップ手段)が地面と接触しなければならないため、クレーンの折り畳み操作には比較的に長時間を要し、広い空間が必要なことである。
多くの場合、このようなクレーンは、駆動装置が、1体のピストン機構ではなく、例えば平行に提供されている2体のピストン機構を有する。すなわち、対称的及び同一方向に作動して2体のクレーンアームを相対的に動作(移動)させる2体のピストン機構を有するように設計されている。この場合、2体のピストン機構のデッドポイントは連結部と同一位置において発生し、そのデッドポイントを超える動作には上述と同様な手順が必要である。
DE6916283は、2体のクレーンアーム間の中間部材と、それらクレーンアームと中間部材とに搭載された2体のストロークシリンダとを有したクレーン腕材を折り畳むための回転式連結構造を開示する。全回動角は、約160°の回動範囲を提供する第1のストロークシリンダと、約120°の追加回動範囲を提供する第2のストロークシリンダとによって増加する。従って、これらいずれのストロークシリンダもデッドポイントにまで延出される必要がないため、ストロークシリンダのデッドポイントを克服する必要性が回避されている。
このように、2体のストロークシリンダには作動範囲が共有的に提供されている。この方法の弱点は、180°を超える2体のクレーンアームの回動範囲を達成するには中間部材と2体の強力なストロークシリンダとが必要となるために追加の材料費およびコストが関与することである。
本発明の目的は、前述の弱点を回避し、連結部に対するピストン機構のデッドポイントを克服することができる、従来クレーンよりも性能が改善されたクレーンを提供することである。
本発明のクレーンは、連結部に対するピストン機構のデッドポイント位置を超えて動作させることができる、少なくとも1体の追加駆動装置を利用することで本発明の目的を達成させる。
換言すれば、この追加駆動装置は、(厳密に言えば、デッドポイントはピストン機構の作用力ベクトルが、第1クレーンアームと第2クレーンアームとの間で連結部と1直線上に存在するときに発生する)デッドポイント位置の領域に存在するピストン機構をそのデッドポイント位置から外れさせ、ピストン機構に2体のクレーンアームのさらなる相対回動を提供させる。
従って、2体のクレーンアームの回動運動は、デッドポイント位置の領域とは別に、1体のみのピストン機構によって、ほぼ360°の全角範囲で可能となる。この追加駆動装置は、2体のクレーンアームのデッドポイント位置の領域においてのみ必要とされ、デッドポイントを克服するためだけに十分な駆動力を必要とするだけである。
この追加駆動装置は、(補助駆動装置として見做すことができるよう)デッドポイントが克服された後に、ピストン機構が再びアームを回動運動させるべく2体のクレーンアームをさらに回動させるように設計される必要はない。DE6916283で開示されているものとは異なり、従来のクレーン構造を維持することが可能で、大きな構造改変は不要であり、クレーンアームに追加駆動装置を備え付けるだけでよい。
現存クレーンにそのような追加駆動装置を取り付け、ピストン機構のデッドポイント位置を克服させるだけでよい。内側回動中に必要な空間量は最小限でよい。なぜならクレーンアームが開く際に下側の地面に対して支持される必要がなく、クレーンアームが中空状態にあっても同様に手当てが可能だからである。このことは、家と家との間、建築現場、および森林内のごとき非常に狭い空間内での作業において非常に有利となる。
この点に関して、例えば、同一方向で対称に作動して、2体のクレーンアームを相対的に動作させる2体の実質的に平行なピストン機構が利用されるようにピストン機構を設計することも可能であることは重要な点である。追加駆動装置の利用は、デッドポイント領域を超えた回動を実行させるために2体のクレーンアームとピストン機構との間に追加連結部や中間部材を使用することを不要とする。
さらに、本発明の好適実施態様は、「請求の範囲」の例えば請求項1において次のように定義されている。
「車両用のクレーンであって、
連結部によって互いに回動可能に連結された、第1クレーンアームと、少なくとも1体の第2クレーンアームとを含んでおり、該第1クレーンアームと該第2クレーンアームとは第1のピストン機構(13)を有した駆動装置によって互いに回動することが可能であり、該回動は、前記第1クレーンアームと第2クレーンアームとが平行な関係となる折り畳み位置から始まり、前記第1のピストン機構(13)のデッドポイントに至るまでの回動であり、
少なくとも1つの第2のピストン機構(3)が設置されており、この第2のピストン機構(3)は牽引手段を有しており、該牽引手段は、両クレーンアームが直線状態にあるとき、第1クレーンアーム(11)の下側から第2クレーンアーム(12)の上側にまで直線的に延びており、
前記第2のピストン機構(3)が、前記連結部(14)に対して前記第1のピストン機構(13)のデッドポイント位置を超える移動を可能にしていることを特徴とするクレーン」
好適には、上述してきた追加駆動装置は、第2のピストン機構(3)であり、この第2のピストン機構(3)は、装置を小型なものとし、周囲環境による影響から良好に防御できることで有利である。
好適には、追加駆動装置、つまり第2のピストン機構(3)には、第1クレーンアームの下側から連結部を通過して第2クレーンアームの上側にまで延びる牽引手段が提供され、狭い空間にて作用力の良好な伝達を可能にする。この牽引手段としてはチェーンが特に有利であるが、ベルト、ケーブルおよび他の可動牽引手段であっても構わない。
1好適実施態様によれば、追加駆動装置を解除自在な連結装置によって作動するように設計することができる。このような構造は小型化が可能であり、折り畳み運動はリンク機構、ヒンジ式連結部、等々によっては限定されない。よって、例えば、第1連結部分を受領装置の形態で提供し、受領された第2連結部分を追加駆動装置上に設置できる。好適には、解除自在な連結装置には改善された作動力伝達を実行させるレバーも提供できる。
追加駆動装置が2体のクレーンアームの一方に内蔵されると特に有利であることが証明されている。すなわち、2体のクレーンアームの一方の外側には設置スペースが不要であるため、最大有効スペースの獲得が保証され、折り畳まれるクレーンアームの最大性能が引き出されるからである。
好適には、クレーンアームは、(例えば特開2003号公報の要約中で述べられている「伸縮ブーム」のような)伸縮性であり、さらに大きな作動半径を達成させる。
1好適実施態様によれば、手動切換えを不要とするよう、ピストン機構の動作方向に自動切換えさせるコントロール装置をクレーンに装備することができる。好適には、この切換えプロセスは、切換え時にピストン機構の反転を引き起こすリミットスイッチとして機能する切換えバルブを有した切換え装置によって実行される。切換え装置として、センサーや光バリア構造体、等々の切換えプロセスを始動させる他の任意の機構を利用することも可能である。
1好適実施態様では、ピストン機構のデッドポイント位置が、追加駆動装置のピストン機構のデッドポイント位置とは異なる連結部に存在するよう追加駆動装置をクレーンアームにアレンジすることができる。よって、一方のピストン機構により、他方のピストン機構をデッドポイント位置の外側に移動させることが可能である。
この点で、それら駆動装置のピストン機構が実質的に同等で、それらの相対的配置が第1クレーンアームの側部では実質的に平行であり、第2クレーンアームの側部では非対称となるように駆動装置のピストン機構が設計されていれば特に有利であることが証明済みである。
特に適した利用分野では、クレーンを、回転式に搭載された垂直クレーンマストと、そのマストに回動式に搭載されたリフトアームと、そのリフトアームに回転式及び回動式に連結された少なくとも1体の屈曲アームとを有したZ型クレーンの形態とすることができる。以降、例示として、このリフトアームを第1クレーンアームとし、屈曲アームを第2クレーンアームと呼称するが、これは本発明を限定するものではない。
特別な場合には、このようなクレーンアームは車両上で使用できる。
本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 コントロールおよび切換え装置の概略図 コントロールおよび切換え装置の概略図 本発明のアレンジを示す実施例の概略図 駐機位置(折畳み状態)にあるZ型クレーンを示す図 駐機位置(折畳み状態)にあるZ型クレーンを示す図
1・・・Z型クレーン
2・・・クレーンマスト
3・・・追加駆動装置のピストン機構(第2のピストン機構)
4・・・チェーン5の牽引ポイント
5・・・チェーン
6・・・連結装置
7・・・第1連結部分
8・・・第2連結部分
9・・・レバー
11・・第1クレーンアーム
12・・第2クレーンアーム
13・・第1のピストン機構
14・・連結部
20・・コントロール装置
21・・第1のピストン機構13の切換え装置
22・・切換え装置21の切換えバルブ
23・・切換え装置24の切換えバルブ
24・・第2のピストン機構3の切換え装置
本発明のさらなる詳細と利点は、図面において図示されている実施例を利用して以下でさらに詳細に解説されている。
図1は、第2クレーンアーム12に連結部14を介して回動式に連結された第1クレーンアーム11を示す。第1クレーンアーム11の下側には、第2のピストン機構3を有した追加駆動装置が取り付けられている。第2のピストン機構3はチェーン5によって第2クレーンアーム12と連結されている。回動延伸移動は、追加駆動装置を必要とせず、通常式に行われる。第1のピストン機構13は、第1のピストン機構13がデッドポイント(第1のピストン機構13の縦軸と連結部14が1直線上)に進入するまで、第2クレーンアーム12を延伸、つまり回動させる。
すると、追加駆動装置の第2のピストン機構3が作動開始し、チェーン5は第2クレーンアーム12を移動させ、第1のピストン機構13はデッドポイント位置を超える。第1のピストン機構13は2体のクレーンアームが端位置である駐機位置(折り畳み位置)に到達するまで引き込まれる。
図2は、図1の変形例を図示する。ここでは追加駆動装置である第2のピストン機構3は第2クレーンアーム12の上側に固定されている。追加駆動装置のチェーン5の走行路は、第1クレーンアーム11の下側から第2クレーンアーム12の上側にまで延びている。従って、内側回動運動に関与する操作モードは図1に関する説明と同一である。
図3は、解除自在な連結装置6を図示する。ここではキャッチ型受領装置の形態である第1連結部分7は第1クレーンアーム11に固定されており、第2連結部分8は追加駆動装置の第2のピストン機構3に搭載されている。第1のピストン機構13のデッドポイント位置において、追加駆動装置の第2のピストン機構3は引き込み、第2連結部分8は第1連結部分7に係合し、第2クレーンアーム12を上方に折り曲げ、第1のピストン機構13をそのデッドポイント位置から外す。続いて第1のピストン機構13は2体のクレーンアームが端位置の駐機位置に到達するまで引き込む。この場合、2つの連結部分7と8は、引き込み移動の際に再び互いに分離される。
図4は、図3の変形例を図示する。ここでは追加駆動装置の第2のピストン機構3は第1クレーンアーム11上に存在し、これもキャッチ型受領装置の形態である第1連結部分7は第2クレーンアーム12上に存在する。内側回動プロセスの操作モードは図3に関する説明と実質的に同一である。
図5は、第1クレーンアーム11下部に存在する追加駆動装置の第2のピストン機構3が、第2クレーンアーム12下部に存在するレバー9を押圧し、連結部14に対する第1のピストン機構13のデッドポイント位置をいかに克服するかを図示する。内側回動移動に関与するこのプロセスは、上述の実施態様の説明と実質的に同一である。
図6は、図5の変形例である。ここでは追加駆動装置の第2のピストン機構3は第2クレーンアーム12下部に存在し、レバー9は第1クレーンアーム11上に存在する。内側回動移動に関与するプロセスは、上述の実施態様のものと実質的に同一である。
図7は、図1の変形例である。ここでは追加駆動装置は第1クレーンアーム11の内部に存在し、2体のクレーンアームの一方の外側には存在しない。従って、スペースの最大級の節約が得られる。内側回動移動の操作モードは図1に関する説明と同一である。
図8は、第1クレーンアーム11から第2クレーンアーム12に至る、追加駆動装置の第2のピストン機構3に対する第1のピストン機構13の非対称的配置を図示する。第1のピストン機構13は両クレーンアームの左側に搭載され、追加駆動装置の第2のピストン機構3は両クレーンアームの右側に搭載されている。図8は、両ピストン機構の差異がさらに明確となるように、ピストン機構を可視的に示す。この場合、追加駆動装置の第2のピストン機構3第1のピストン機構13よりも低い位置でクレーンアーム12に回動式に搭載されており、それぞれのピストン機構のデッドポイント位置を連結部14に対して異なる位置において発生させる。
第2クレーンアーム12の内側回動運動のために、第1のピストン機構13と追加駆動装置の第2のピストン機構3の両方は、第1のピストン機構13がデッドポイント領域内に進入するまで延伸する。その場合、追加駆動装置の第2のピストン機構3はそのデッドポイントには到達しておらず、さらに延伸し、第1のピストン機構13にそのデッドポイントを克服させる。これら2つのピストン機構は、2体のクレーンアームが端位置である駐機位置に到達するまで引き込まれる。
図9は、コントロール装置20を示す。これは切換え装置21を利用して第1のピストン機構13に動作方向に対する方向反転を実行させる。この方向反転はリミットスイッチとして機能する切換えバルブ22によって始動される。
図10は、クレーンの2体の外側に折り畳まれたクレーンアームと、切換えバルブ22とを図示する。切換えバルブ22は連結部14に対して第1のピストン機構13のデッドポイント位置の領域で、コントロール装置20に第1のピストン機構13の動作の方向反転をさせる。よって、作業員による手動対抗コントロールまたは切換えの必要はなく、2体のクレーンアームは駐機位置である端位置に引き込まれる。
図11は、コントロールバルブ20を示す。これは切換え装置21を利用して第1のピストン機構13に、その動作方向に対する方向反転を実行させる。この方向反転は切換えバルブ22(図8参照)によって始動される。さらに第2のピストン機構3は切換え装置24によって、作動方向に対する方向反転を実行する。この方向反転は切換えバルブ23(図8参照)によって始動される。
図12は、クレーンマスト2と2体のクレーンアームとを含んだ折畳み式Z型クレーン1が折り畳み位置、つまり駐機位置にある状態を図示する。この場合、追加駆動装置の第2のピストン機構3は第1クレーンアーム11の内部に存在する。なお、ここで言っている「折畳み式Z型クレーン」とは、図12に示したように、第2クレーンアーム12自体が互いに折り畳まれる2本のアームを備え、この折り畳まれた第2クレーンアーム12自体が第1クレーンアーム11に対してさらに折り畳まれるものであり、第2クレーンアーム12の2本のアームと第1クレーンアーム11とが「半開き」の状態にあると、アルファベットの「Z」字の状に見えるものである。
図13は、折畳み式Z型クレーン1(駐機位置)を図示する。追加駆動装置の第2のピストン機構3は第1クレーンアーム11の外側に搭載されている。
以上、本発明を図示の実施例を利用して解説したが、本発明はこれら実施例に限定されない。本発明の概念を具現化するためのさらなる改良および変更は「請求の範囲」内で可能である。

Claims (13)

  1. 車両用のクレーンであって、
    連結部によって互いに回動可能に連結された、第1クレーンアームと、少なくとも1体の第2クレーンアームとを含んでおり、該第1クレーンアームと該第2クレーンアームとは第1のピストン機構(13)を有した駆動装置によって互いに回動することが可能であり、該回動は、前記第1クレーンアームと第2クレーンアームとが平行な関係となる折り畳み位置から始まり、前記第1のピストン機構(13)のデッドポイントに至るまでの回動であり、
    少なくとも1つの第2のピストン機構(3)が設置されており、この第2のピストン機構(3)は牽引手段を有しており、該牽引手段は、両クレーンアームが直線状態にあるとき、第1クレーンアーム(11)の下側から第2クレーンアーム(12)の上側にまで直線的に延びており、
    前記第2のピストン機構(3)が、前記連結部(14)に対して前記第1のピストン機構(13)のデッドポイント位置を超える移動を可能にしていることを特徴とするクレーン。
  2. 前記牽引手段はチェーン(5)であることを特徴とする請求項1記載のクレーン。
  3. 前記第2のピストン機構(3)は、解除自在な連結装置(6)によって、第1クレーンアーム(11)または第2クレーンアーム(12)に、前記折り畳み位置から始まり、前記デッドポイントで終わる領域内で作動可能に連結されていることを特徴とする請求項1または2に記載のクレーン。
  4. 前記連結装置(6)は、第1クレーンアーム(11)に搭載され、前記折り畳み位置から始まり、前記デッドポイントで終わる領域内にて、第2クレーンアーム(12)に搭載された対応する第2連結部分(8)に連結されている第1連結部分(7)を有しており、該第1連結部分(7)は該第2連結部分(8)から、前記折り畳み位置から始まり、前記デッドポイントで終わる領域外で解放されることを特徴とする請求項3記載のクレーン。
  5. 前記連結装置(6)は少なくとも1本のレバー(9)であることを特徴とする請求項4記載のクレーン。
  6. 前記第2のピストン機構(3)は、前記折り畳み位置から始まり、前記デッドポイントで終わる領域内に設置され、第1クレーンアーム(11)または第2クレーンアーム(12)の内部に設置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のクレーン。
  7. 少なくとも一方のクレーンアーム(11及び/または12)は伸縮式であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のクレーン。
  8. コントロール装置(20)が搭載されており、前記第1のピストン機構(13)に、第2クレーンアーム(12)に対する第1クレーンアーム(11)の所定角度にて該第1のピストン機構(13)の作動方向の切換えが行えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のクレーン。
  9. 少なくとも1つの切換え装置(21)が搭載されており、その切換え信号はコントロール装置(20)に送られることを特徴とする請求項8記載のクレーン。
  10. 切換え装置(21)は切換えバルブ(22)を有しており、切換えポイントに達すると前記第1のピストン機構(13)の作動方法が反転されることを特徴とする請求項9記載のクレーン。
  11. 連結部に対する前記第1のピストン機構(13)のデッドポイント位置が発生する両クレーンアームの連結位置は、連結部(14)に対する前記第2のピストン機構(3)のデッドポイント位置が発生する連結位置とは異なることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載のクレーン。
  12. 前記第1のピストン機構(13)前記第2のピストン機構(3)は、少なくとも一方のクレーンアームに対して非対称的で回動式に搭載されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載のクレーン。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載のクレーンを有した車両。
JP2010106650A 2009-05-07 2010-05-06 クレーン Active JP5508123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA691/2009 2009-05-07
AT0069109A AT508171A1 (de) 2009-05-07 2009-05-07 Kran mit totpunktüberwindung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010260724A JP2010260724A (ja) 2010-11-18
JP2010260724A5 JP2010260724A5 (ja) 2013-06-20
JP5508123B2 true JP5508123B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42557506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106650A Active JP5508123B2 (ja) 2009-05-07 2010-05-06 クレーン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8596474B2 (ja)
EP (1) EP2248753B1 (ja)
JP (1) JP5508123B2 (ja)
KR (1) KR20100121426A (ja)
AT (1) AT508171A1 (ja)
BR (1) BRPI1001923A2 (ja)
CA (1) CA2702707C (ja)
ES (1) ES2595983T3 (ja)
PL (1) PL2248753T3 (ja)
RU (1) RU2471702C2 (ja)
SI (1) SI2248753T1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013116632A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 United States Of America, As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Tension stiffened and tendon actuated manipulator and a hinge for use therein
CN103373671B (zh) * 2013-07-23 2015-07-22 徐州重型机械有限公司 伸缩臂及具有该伸缩臂的起重机
US10569415B2 (en) 2016-08-31 2020-02-25 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Tension stiffened and tendon actuated manipulator
SI25285B (sl) * 2016-10-25 2022-10-28 Tajfun Liv, Proizvodnja In Razvoj D.O.O. Zložljivi žerjav
CN107628555A (zh) * 2017-11-17 2018-01-26 长沙理工大学 一种卷扬机自动控制的两节折叠输送机
JP7088801B2 (ja) * 2018-09-28 2022-06-21 日立建機株式会社 作業機械

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB579545A (en) 1943-05-26 1946-08-07 Herbert Oliver Day Improvements relating to loading apparatus on motor vehicles
US3035711A (en) * 1958-05-20 1962-05-22 Forslund & Co Fabriks Ab Hydraulic pillar-type rotary cranes, particularly for motor trucks
US3032207A (en) * 1960-02-23 1962-05-01 Humboldt Company Loading boom with adjustable extension arm
US3032206A (en) * 1960-02-23 1962-05-01 Humboldt Company Mobilized lifting and loading boom
GB935985A (en) * 1961-02-27 1963-09-04 Hydrauliska Ind Aktiebolaget Improvements in or relating to vehicle-mounted luffing-arm lifting apparatus
US3265219A (en) * 1964-10-27 1966-08-09 Hydrauliska Ind Aktiebolaget Crane with folding boom which passes close to but clears its mast
US3389820A (en) * 1966-06-06 1968-06-25 Caterpillar Tractor Co Bucket actuating linkage for tractor mounted loader
GB1202279A (en) * 1966-11-18 1970-08-12 Massey Ferguson Services Nv Improvements in material handling devices which include a pivotable boom
US3533515A (en) * 1968-09-03 1970-10-13 Baker Equipment Eng Co Boom structure for utility trucks and the like
US3536216A (en) * 1968-11-18 1970-10-27 Baldwin Lima Hamilton Corp Bucket tilt control system for level-crowd type loaders
DE6916283U (de) 1969-04-18 1969-09-18 H Weyhausen Kg Maschf Drehgelenkanordnung fuer knickarmausleger
DE1920593A1 (de) 1969-04-23 1970-11-19 Weyhausen Kg Maschf H Drehgelenkanordnung fuer Knickarmausleger
JPS5148144Y2 (ja) * 1971-10-20 1976-11-19
US3913768A (en) * 1974-03-20 1975-10-21 Caterpillar Tractor Co Large capacity bucket with high-dumping capability
JPS5262902U (ja) * 1975-11-06 1977-05-10
SE402903B (sv) * 1976-12-10 1978-07-24 Hiab Foco Ab Vid lastkranar fellbar kranarm
US4185945A (en) * 1977-07-07 1980-01-29 Caterpillar Tractor Co. Cylinder mounting
SU893829A1 (ru) * 1980-03-12 1981-12-30 Предприятие П/Я А-3681 Грузоподъемный кран Пындака
US4475870A (en) * 1980-08-19 1984-10-09 Karl Eickmann Hydraulic arrangement
FR2514051A1 (fr) * 1981-10-05 1983-04-08 Komatsu Mfg Co Ltd Pelle mecanique a commande hydraulique
US4925358B1 (en) * 1986-11-14 1996-03-05 Hcc Inc Trailerable earth digging apparatus
US5083689A (en) * 1986-12-01 1992-01-28 Arva Ag Outlet and flow control device for metallurgical vessels
US5266001A (en) * 1987-11-26 1993-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Working machine for construction vehicles and method of operating the same
JPH0830346B2 (ja) 1987-11-26 1996-03-27 株式会社小松製作所 油圧式掘削機の作業機姿勢変更装置及び方法
US5016767A (en) * 1989-03-10 1991-05-21 Posi-Plus Technologies Inc. Boom articulation mechanism with, simultaneously operable, cylinders
SE470437B (sv) * 1992-08-04 1994-03-07 Hiab Ab Vipparmskran med länkanordning som växlar ledpunkt mellan arbetsområdet och parkeringsläget
JP3313784B2 (ja) * 1992-09-30 2002-08-12 株式会社小松製作所 建設機械の作業機装置
AT401925B (de) 1995-03-24 1996-12-27 Rochus Penz Kranbau Gmbh Ladekran
JPH08302747A (ja) * 1995-04-29 1996-11-19 Samsung Heavy Ind Co Ltd アタッチメントの自動水平調節機能を持つ重装備の作業装置
US6095500A (en) * 1996-08-05 2000-08-01 Mcvaugh; Arthur K. Winch device
US6250485B1 (en) * 1997-07-30 2001-06-26 Terex Telelect Boom articulation assembly for aerial boom sections
FR2796632B1 (fr) * 1999-07-22 2001-08-24 Potain Sa Dispositif de repliage d'une fleche de grue a elements emboitables
US6966448B1 (en) * 2000-08-23 2005-11-22 Darryl Scott Burkett Trailer-mounted crane apparatus
JP2003104686A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Tadano Ltd クレーンの操作装置
FI20030700A (fi) 2003-05-09 2004-11-10 Loglift Oy Ab Menetelmä nosturin puomiston ohjaamiseksi ja laitteisto menetelmän toteuttamiseksi
US7698838B1 (en) * 2005-11-09 2010-04-20 Strayhorn David W Hoe equipped excavator having increased range
US8142132B2 (en) * 2009-01-05 2012-03-27 Cnh America Llc Automatic over-center system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2702707A1 (en) 2010-11-07
US20100282702A1 (en) 2010-11-11
ES2595983T3 (es) 2017-01-04
SI2248753T1 (sl) 2016-11-30
CA2702707C (en) 2013-11-26
EP2248753B1 (de) 2016-07-06
US8596474B2 (en) 2013-12-03
AT508171A1 (de) 2010-11-15
PL2248753T3 (pl) 2017-02-28
RU2010118314A (ru) 2011-11-20
EP2248753A1 (de) 2010-11-10
BRPI1001923A2 (pt) 2014-02-11
JP2010260724A (ja) 2010-11-18
RU2471702C2 (ru) 2013-01-10
KR20100121426A (ko) 2010-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508123B2 (ja) クレーン
JP5276127B2 (ja) 航空機着陸装置の折畳み式支柱安定化部材のロック解除
KR20100015920A (ko) 윈치용 조절기구
US20070018039A1 (en) Device for actuating the pivoting movement of a vehicle flap
US7232177B2 (en) Arrangement for swiveling the parts of a convertible top of a vehicle
US7100962B2 (en) Convertible roof bow control mechanism
JP2010071072A (ja) 建設機械運転室用の保護キャノピー構造および建設機械
CA2721251A1 (en) Spoiler deployment mechanism
US7775579B2 (en) Top drive for a flexible vehicle roof
JP6444834B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
US7448669B2 (en) Mechanism for opening a closure
KR102286793B1 (ko) 화물차량 화물적재장치
US20080093879A1 (en) Hard Top
CN112793614A (zh) 一种车钩用折叠式导引装置
CN217264445U (zh) 一种折臂式随车起重机的液压飞臂
CN108216046A (zh) 一种可缩回的车辆脚踏板
KR102412639B1 (ko) 폴더블 스티어링 휠
CN219262286U (zh) 工作机构及具有该工作机构的工程机械
KR102367015B1 (ko) 차량 루프용 다관절 승하강 캐리어
CN214240820U (zh) 一种车钩用折叠式导引装置
CN101421138B (zh) 手制动杆
EP2197779B1 (en) Articulated mechanical arm
JPH0344786Y2 (ja)
KR100287679B1 (ko) 접이식 변속레버 및 그 작동 시스템
RU2045466C1 (ru) Стреловой кран

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130612

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5508123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250