JP5493608B2 - 転写装置及び画像形成装置 - Google Patents

転写装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5493608B2
JP5493608B2 JP2009206116A JP2009206116A JP5493608B2 JP 5493608 B2 JP5493608 B2 JP 5493608B2 JP 2009206116 A JP2009206116 A JP 2009206116A JP 2009206116 A JP2009206116 A JP 2009206116A JP 5493608 B2 JP5493608 B2 JP 5493608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
transfer
pressure
image
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009206116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011059189A (ja
Inventor
弘樹 中松
正和 今井
克仁 春野
成一 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009206116A priority Critical patent/JP5493608B2/ja
Priority to US12/923,090 priority patent/US8457536B2/en
Priority to CN201010271325.5A priority patent/CN102012659B/zh
Priority to EP10175009.9A priority patent/EP2296052A3/en
Publication of JP2011059189A publication Critical patent/JP2011059189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493608B2 publication Critical patent/JP5493608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/0136Details of unit for transferring a pattern to a second base transfer member separable from recording member or vice versa, mode switching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、ベルト状の中間転写体を備えた転写装置及びこれを備えた複写機、プリンタ、ファクシミリまたはこれらの複合機等の画像形成装置に関する。
画像形成装置の分野では、その構成部品として無端状のベルト部材を中間転写体として用いた転写装置が知られている。例えばカラー画像形成装置においては、回転駆動される円筒形体からなる像担持体としての複数の感光体と対向配置され、かつこれら感光体と接触した状態で該感光体と同じ周速度で回転されるベルト状の中間転写体(以下「中間転写ベルト」と称す)を備えたものがある。
中間転写ベルトを備えた画像形成装置は、各感光体上に形成された潜像を顕像化する現像手段と、各感光体上に形成されたトナー像を該中間転写ベルト上に転写する一次転写手段と、中間転写ベルト上のトナー像を転写材に二次転写する二次転写手段とを有している。そして、一次転写手段による中間転写ベルトへの一次転写を順次行うことによって中間転写ベルト上に重ね合わせのトナー画像を形成し、その重ね合わせのトナー画像を二次転写手段で一括して転写材に二次転写することによりカラー画像を得ている。
このような中間転写ベルトから転写材へのトナー像の転写率は100%ではなく、一部の残留トナーが存在する。それはベルト上の残留トナーはゴム製や樹脂製で板状のクリーニングブレードなどによって掻き取れられて清掃されるが、近年高画質化の要求が高まりから、トナーが年々小径化・球形化してきており、クリーニングブレードによる掻き取りが困難になってきている。そこで、中間転写ベルトの表面に潤滑剤を塗布し、中間転写ベルトと残留トナーの付着力を低減させ、残留トナーを書き取り易くする手法が取られている。
潤滑剤の塗布には、塗布部材として金属の芯金に植毛した布を貼り付けたブラシローラが利用されることが多く、ブラシローラの毛で潤滑剤を保持し、中間転写ベルトに擦り付けることで中間転写ベルトへ供給している。ブラシローラによる潤滑剤の塗布は、中間転写ベルト上に残留トナーがない状態の方が、潤滑剤がムラ無く塗布できることから、クリーニングブレードで残留トナーを掻き落とした後に塗布する場合が多い。
しかし、ブラシローラを用いて中間転写ベルトに潤滑剤を塗布する場合、ブラシローラと中間転写ベルトを介して対向するようにローラ部材を配置し、中間転写ベルトの展張面にブラシローラのブラシ先端が約1mm程度食い込むように配置している。このため、中間転写ベルトが対向ローラに接触している部分と接触しない部分とにブラシローラのブラシ先端が接触することになる。そのため、中間転写ベルトが対向ローラに接触していない部分にブラシローラのブラシ先端が接触すると、対向ローラによる裏当て部分が存在しないため、中間転写ベルトにブラシ先端が食い込んだ位置で波打ちが生じて中間転写ベルトに振動が発生してしまう。
つまり、対向ローラに接触している中間転写ベルトは、ブラシローラのブラシ先端が押し付けられた場合でも対向ローラによって波打ちが抑止されるが、その反面、対向ローラと接触する位置の両側で、対向ローラに中間転写ベルトが接触していない位置でブラシローラのブラシ先端が押し付けられると、中間転写ベルトはブラシ先端が押し付けられる向きに撓み、そしてブラシ先端がベルトから離れると、ブラシ先端が押し付けられた向きと反対側に形状復元するように撓む。このように、中間転写ベルトに対してブラシ先端が接触および接触解除が繰り返されると、中間転写ベルトが相反する向きに撓むことで波打が生じ、中間転写ベルトに振動が発生してしまう。
中間転写ベルトに振動が発生すると、その振動が画像の転写位置に伝わることになり、転写位置での中間転写ベルトと感光体との接触状態が不安定となり、ハーフトーンなどの薄い塗り潰し状態にある画像を印字した際にバンディングと称される、微小なピッチの横帯が生じた異常画像の発生要因となる。
そこで、特許文献1では、潤滑剤を中間転写ベルトに塗布するブラシローラを、中間転写ベルトが巻きかけられた張架ローラに対向配置するとともに、ブラシローラから見て中間転写ベルトの下流方向に張架ローラを配置し、中間転写ベルトを張架した上で4色各色に対応する感光体が中間転写ベルトに対向配置している。このような構成にすることで、ブラシローラによる中間転写ベルトの振動が張架ローラにより遮られて感光体に伝わることがなく、異常画像が発生を極めて少なくなる。
ところで、特許文献1の構成とは別な構成として、感光体と一次転写ローラは、2本の張架ローラ間で張架された中間転写ベルトに接するように配置するのが望ましい。それは安定した転写性を確保するためには、感光体と一次転写ローラを一定の圧力で当接させる必要があるからである。感光体や一次転写ローラに中間転写ベルトが巻き付いた状態であると、中間転写ベルトの張力によって感光体と一次転写ローラ間の当接圧が変化してしまうため、このようなレイアウトが望ましい。しかし複写機の小型化を図ろうとした場合、装置内における転写装置の占有スペースも小さくなるので、従来よりも小型な装置構成が必要となる。
本発明、小型化を図りながらベルトの振動を抑制可能な転写装置を提供することを、その目的とする。
本発明は、小型な構成でベルトの振動を抑制し、バンディングなどの異常画像の発生を低減して良好な画像を得られる画像形成装置を提供することを、その目的とする。
上記目的を達成するため、本発明にかかる転写装置は、トナー像が形成される複数の像担持体に対向し、一対のローラ間に巻き掛けられて回転移動するベルト状の中間転写体と、中間転写体を介して各像担持体にそれぞれ対向する複数の転写部材と、複数の像担持体と同一のベルト張架面で前記複数の像担持体よりもベルト回転方向上流側に、中間転写体の表面に潤滑剤を塗布する塗布部材と、中間転写体を介して塗布部材に対向する対向部材と、複数の像担持体よりもベルト回転移動方向上流側で、かつ塗布部材よりもベルト回転移動方向下流側に中間転写体を加圧する加圧部材を有することを特徴としている。
本発明にかかる転写装置において、加圧部材は中間転写体の外周面側から中間転写体を加圧することを特徴としている。このため、中間転写体の内周面側から中間転写体を加圧すると塗布部材へ中間転写体が食い込み、塗布性能が不安定になるが、中間転写体の外周面側から中間転写体を加圧することで、ベルト状の中間転写体が塗布部材の対向部材に十分に接触して塗布性能が安定する。
本発明にかかる転写装置では、中間転写体を静電的に加圧部材に吸着させるために、加圧部材に電圧を印加する加圧部材印加手段を有している。これにより、加圧部材による力学的な加圧力だけで振動を抑える場合よりも中間転写体に対する加圧力を低減でき、ベルト状の中間転写体の耐久性を高められる。
本発明にかかる転写装置において、加圧部材印加手段は、加圧部材に、複数の像担持体に担持されるトナー像又は現像剤に係わるトナーの極性と同じ極性の電圧を印加する。このため、中間転写体上のトナーと加圧部材との間に反発力が作用するため、中間転写体上に残留しているトナーの加圧部材への付着を低減でき、加圧部材に付着したトナーが中間転写体に再付着することで起こる異常画像の発生が極めて少なくなる。
本発明にかかる転写装置では、加圧部材印加手段の電源を、像担持体から中間転写体にトナー像を転写させるための転写バイアス用の電源と同一とすることで、既存の転写用電源と加圧部材への電源とを共通にすることで、加圧部材用に別途電源を設けることによりコストアップや、設置スペースの拡大を抑制している。
本発明にかかる転写装置では、加圧部材印加手段が、中間転写体上から記録媒体にトナー像を転写させる転写バイアスを二次転写部材に供給する二次転写バイアス用の電源と同一としている。このため、加圧部材用に別途電源を設けることでコストが高くなってしまうが、既存の転写用電源と加圧部材への電源とを共通にすることでコストアップを防ぐことができる。
本発明にかかる転写装置では、加圧部材印加手段が、像担持体への非画像形成時に、加圧部材に付着したトナーを中間転写体側に移動させるクリーニング用電圧を加圧部材に印加することを特徴としている。このため、クリーニング部から微小にすり抜けたトナーが加圧部材に付着し、更にそれらのトナーが中間転写体に再付着して異常画像の原因となるが、加圧部材に付着したトナーを中間転写体側に移動させるクリーニング用電圧を加圧部材に印加することで、加圧部材から中間転写体へトナーを戻して加圧部材のクリーニングを行え、加圧部材に付着したトナーが中間転写体に再付着することで起こる異常画像の発生が極めて少なくなる。この場合、加圧部材に電圧を印加する時期は、非画像形成時に行えばよい。
本発明にかかる転写装置において、加圧部材印加手段から加圧部材への電圧印加を、画像形成累積回数又は累積時間情報が予め設定した値を超えた後に行うようにすることで、加圧部材から中間転写体へトナーを戻して加圧部材のクリーニングを行い、加圧部材に付着したトナーが中間転写体へ再付着することで起こる異常画像の発生を極めて少なくしている。
本発明にかかる転写装置において、加圧部材印加手段は、画像形成途中に発生した異常状態の解除後に、加圧部材にクリーニング用電圧を印加することで、異常状態によって加圧部材に付着したトナーを中間転写体に移動させるので、加圧部材への多量のトナーの付着を極めて少なくしている。これは、紙づまり等の異常状態において多量のトナーが中間転写体上に残り、クリーニング部からのすり抜けトナーの量が多い場合、すり抜けたトナーが加圧部材に付着し、更にそれらのトナーが中間転写体に再付着し異常画像の原因となるが、異常状態から復帰後に加圧部材から中間転写体へトナーを戻す動作を行うことで、このような不具合の発生を抑制している。
本発明にかかる転写装置は、中間転写体を介して加圧部材に対向する加圧対向部材と、加圧対向部材に、複数の像担持体に担持されるトナー像又は現像剤に係わるトナーの極性とは逆の極性の電圧を印加する対向部材印加手段を、さらに有することを特徴としている。このため、中間転写体に残留しているトナーが中間転写体側に静電的に吸着されるため、中間転写体上に残留しているトナーの加圧部材への付着を低減でき、加圧部材に付着したトナーが中間転写体に再付着することで起こる異常画像の発生が極めて少なくなる。
本発明にかかる転写装置では、複数の転写部材のうち、少なくとも1つの転写部材のみを当該転写部材と対向する像担持体との対向位置に対向させ、その他の転写部材を、その他の像担持体との対向位置と離間位置へと移動する移動手段をさらに有し、移動手段によりその他の転写部材が離間位置へと移動する際に、加圧部材を変位させて中間転写体がその他の像担持体から離間するとともに、加圧部材の変位の有無に係らず、加圧部材が中間転写体の外周面に接触するように構成したことを特徴としている。
このため、従来からある移動手段で他の対向部材が離間位置へと移動する際に、加圧部材が変位して中間転写体がその他の像担持体から離間するので、離間に必要な機構を別途設ける必要が無く、コストアップや、設置スペースの拡大が抑制される。
本発明にかかる転写装置において、加圧部材を変位させる手段が他の像担持体から中間転写体を離間する移動手段とすることで、離間に必要な機構を別途設ける必要が無く、コストアップや、設置スペースの拡大が抑制される。
本発明にかかる画像形成装置は、上記何れかに記載の転写装置を備えていることを特徴としている。このため、中間転写体を加圧部材で加圧することで塗布部材による振動が抑制されるため、像担持体から中間転写体へトナー像を転写させるときに、トナー像にバンディングの発生が極めて少なくなり、良好な画像を得られる。
本発明によれば、一対のローラ間に巻き掛けられて回転移動し、トナー像が転写されるベルト状の中間転写体の表面に潤滑剤を塗布する塗布部材よりもベルト回転移動方向下流側で、かつ、中間転写体に転写するトナーを形成する複数の像担持体よりもベルト回転方向上流側に、中間転写体を加圧する加圧部材を有しているので、ベルト状の中間転写体と塗布部材との接触/離間による中間転写体の波打の発生を、装置の小型化を図りながら加圧部材による中間転写体の加圧によって抑制することができるとともに、像担持体から中間転写体にトナー像を転写する際の中間転写体の振動によるバンディングの発生が極めて少なくなり、良好な画像を得ることができる。
本発明が適用された転写装置を備えた画像形成装置の一形態を示す概略構成図である。 本発明が適用された転写装置の第1の実施形態の構成を示す部分拡大図である。 本発明が適用された転写装置の第2の実施形態の構成を示す部分拡大図であり、(a)は加圧部材印加手段と一次転写用印加手段との電源が同一の場合を示し、(b)は加圧部材印加手段と二次転写用印加手段との電源が同一の場合を示す。 加圧部材に対するバイアス印加時/非印加時と、中間転写体との接触関係を説明するための図で、(a)はバイアス非印加時、(b)はバイアス印加時、(c)はバイアス非印加時において適正な転写領域を得るための加圧部材の位置を示す図である。 本発明が適用された転写装置の第3の実施形態の構成を示す部分拡大図である。 本発明が適用された転写装置の第4の実施形態の構成を示す部分拡大図である 本発明が適用された転写装置の第5の実施形態の構成を示す部分拡大図である。 移動手段の構成と加圧部材の変位状態を示す拡大図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照して詳細に説明する。まず、図1を用いて本発明が適用された転写装置を備えた画像形成装置の概要構成について説明し、その後、転写装置の特徴的な構成について説明する。
図1に示す画像形成装置100は、フルカラープリンターである。画像形成装置100は、プリンタ単体に限るものではなく、複写機やいわゆる複合機なども技術的範囲に含まれる。画像形成装置100は、その本体101の内部にイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの色に対応する像担持体となるドラム状の感光体1Y、1M、1C、1Kと、転写装置20を備えている。感光体1Y、1M、1C、1Kの回りには、帯電装置2Y、2M、2C、2K,現像器4Y、4M、4C、4K、ベルト状の中間転写体となる中間転写ベルト5、クリーニング部材となるクリーニングブレード6Y、6M、6C、6Kがそれぞれ配置されている。
画像形成装置100は、フルカラー画像形成時において、帯電装置2Y、2M、2C、2Kと現像器4Y、4M、4C、4Kの間にそれぞれ照射される露光光3Y、3M、3C、3Kによって各感光体表面に潜像が形成される。これら潜像を現像器4Y,現像器4M,現像器4C,現像器4Kの順で現像して各色のトナー像を各感光体表面にそれぞれ形成する。そして各感光体上に担持された各色のトナー像が中間転写ベルト5に順次重ね転写されることで重ね合わせトナー画像が形成される。中間転写ベルト5は、樹脂製であって、一対のローラ部材となる二次転写対向ローラ7とテンションローラ8の間に張架されている。中間転写ベルト5は駆動モータM1によって二次転写対向ローラ7が駆動されることで、図中反時計周り方向に回転移動する。感光体1Y、1M、1C、1Kは、二次転写対向ローラ7とテンションローラ8の間に張架されている中間転写ベルト5の同一なベルト張架面5Aに接触可能に配置されている。
中間転写ベルト5の内側には、各感光体と対向するように、一次転写部材となる一次転写ローラ9Y、9M、9C、9Kが配置されている。各一次転写ローラは加圧部材となるバネによって、中間転写ベルト5を介して各感光体に圧接されている。
各一次転写ローラには、一次転写用の所定の一次転写バイアスが一次転写バイアス印加手段16によって定電流制御で印加されている。中間転写ベルト5のベルト張架面5Aには、中間転写ベルト5の表面に付着している残留トナーや紙粉などを清掃するクリーニング部材となるベルトクリーニングブレード10の先端部が押し当てられている。ベルトクリーニングブレード10は、ウレタンゴムなどの弾性部材で構成されていて、二次転写対向ローラ7とイエローの感光体1Yとの間に配置されている。ベルトクリーニング部材10は、二次転写を終えた位置で中間転写ベルト5の表面(ベルト張架面5A)に押し当てられることで、中間転写ベルト5の表面に付着しているトナーを堰き止めて清掃する。
ベルトクリーニング部材10と対向する中間転写ベルト5の内側にはローラ17が配置されている。中間転写ベルト5は、このローラ17とベルトクリーニングブレード10により挟まれている。
ベルトクリーニングブレード10とイエローの感光体1Yの間、すなわち、感光体1Yよりもベルト回転方向上流側には、直鎖状の炭化水素構造を持つ、脂肪酸金属塩などで構成された潤滑剤11を中間転写ベルト5の表面に塗布する塗布部材となるブラシローラ12が、ベルト表面に接触するように配置されている。ブラシローラ12はSUS等の金属製芯金と、この上に、ポリエステルからなる植毛を接着したブラシ部から構成されている。ブラシローラ12の回転方向はベルト移動方向と同一方向で、その速度がベルト移動速度の1.2倍となるように図示しない駆動モータによって回転駆動される。潤滑剤11は、ブラシローラ12で削り取られるため、ばねのような弾性体で構成された潤滑剤加圧手段111によりブラシローラ12に圧接している。
ブラシローラ12の中間転写ベルト5を介した対向位置には、対向部材となる金属製の対向ローラ13が配置されており、ブラシローラ12の先端(ブラシ部先端)との食い込み量が1mm程度になるように設定されている。
中間転写ベルト5を介して二次転写対向ローラ7と対向する位置には、二次転写部材となる二次転写ローラ14が配置されていて、二次転写部を構成している。二次転写ローラ14には図示しない駆動ギヤによって駆動力が与えられており,二次転写対向ローラ7には二次転写に用いる所定の二次転写バイアスが二次転写バイアス印加手段18によって定電流制御で印加されている。
本形態において転写装置20は、中間転写ベルト5、一次転写ローラ9Y、9M、9C、9K、ベルトクリーニングブレード10、ブラシローラ12と対向ローラ13、一次および二次転写バイアス印加手段16,18を備えている。
このような構成の画像形成装置では、図示しない操作部からの信号により各感光体上に各現像器によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像がそれぞれ形成される。各トナー像は、駆動モータM1の作動により回転移動している中間転写ベルト5上に各感光体上から一次転写バイアスの作用によって重ね転写される。各色のトナー像が重ね転写された中間転写ベルト5が二次転写部に到達すると、図示しない給紙ユニットから二次転写部に搬送されてきた転写材の1つである転写紙15に、トナー像が一括転写される。トナー像が転写された転写紙15は、用紙搬送方向下流側に配置された定着装置30へ搬送され、ここで熱と圧力によってトナー像が定着され、図示しない排紙トレイへと排出される。
二次転写を終えた中間転写ベルト5は、ベルトクリーニングブレード10によって、その表面に残留しているトナーや紙粉が掻き落とされて清掃されたのち、ブラシローラ12によって潤滑剤11が塗布され、新たなトナー像の転写へ備えられる。
潤滑剤11の塗布にあたり、ブラシローラ12は対向ローラ13の対向部で回転するが、この回転により中間転写ベルト5に振動が発生していた。このため、中間転写ベルト5の振動は、ベルト移動方向において、ブラシローラ12の直下流に位置するイエローの感光体1Yの箇所まで伝播し、感光体1Yから中間転写ベルト5へのトナー像の転写時に、トナー像にバンディングを発生させる原因となっていた。本形態では4色のトナー像を用いるので、4つの感光体のうち、ベルト移動方向において最上流に位置する感光体1Yに中間転写ベルト5の振動が伝播されることになるが、カラー画像形成ではなく、モノクロ画像を形成する画像形成装置の場合には、ブラックのトナー像を形成する感光体に対して、ブラシローラ12との接触により発生する中間転写ベルト5の振動が伝播されることになる。
そこで、本発明者らは次のような構成により中間転写ベルト5の振動を抑制するようにした。以下、中間転写ベルト5の振動抑制手段を備えた転写装置20の構成について説明する。
(第1の実施形態)
本形態に係る転写装置20Aは、図2に示すように、図1に示した転写装置20の基本構成に、加圧部材となる加圧ローラ21を備え、この加圧ローラ21が振動抑制手段として機能する。加圧ローラ21は、中間転写ベルト5をベルト外周面側より加圧するように、ブラシローラ12と感光体1Yの間、すなわち、ブラシローラ12よりも中間転写ベルト5のベルト回転移動方向下流側に配置されている。
このように感光体1Yとブラシローラ12の間に、中間転写ベルト5のベルト張架面5Aを加圧するように加圧ローラ21を配置すると、感光体1Yとブラシローラ12の間に位置する中間転写ベルト5に張力が付与される。このため、ブラシローラ12の回転による中間転写ベルト5の振動を抑制することができ、イエローの感光体1Yへの振動伝播が極めて少なくなり、異常画像の発生を低減することができる。
(第2の実施形態)
本形態に係る転写装置20Bは、図3(a)、図3(b)に示すように、第1の実施形態で説明した加圧ローラ21と、加圧ローラ21に対して電圧を印加する加圧部材印加手段22を有している。本形態において、加圧部材印加手段22から加圧ローラ21に供給されるバイアスの極性はトナーの極性と同極性としている。
このように加圧ローラ21に電圧(バイアス)を印加すると、加圧ローラ21と中間転写ベルト5が静電的に吸着するため、図4(a)、図4(b)に示すように、感光体下面位置に対して同じ量だけ加圧ローラ21の下面を押し下げた場合(加圧ローラ下面1)、バイアスを印加しない図4(a)の場合と比べ、図4(b)に示すように加圧ローラ21と中間転写ベルト5の接触面が広くなる。逆に言うとバイアスを印加しないでバイアスを印加した場合と同じだけの接触面を得るためには、図4(c)に示すように、加圧ローラ21の下面を更に押し下げる(加圧ローラ下面2)必要がある。
このように加圧ローラ21にバイアスを印加することにより、バイアスを印加しない場合と比べて加圧ローラ21の加圧量や移動量を少なくすることができる。これにより中間転写ベルト5への力学的な負荷が小さくなり、中間転写ベルト5の寿命の向上につながる。また、加圧ローラ21の加圧量が多すぎると、最上流側に位置するイエローの一次転写ローラ9Yが感光体1Yから離れる方向に力を受けてしまい、感光体1Yと中間転写ベルト5のニップ幅やニップ圧が安定し難くなるといった課題も回避することができる。さらに、バイアスの極性をトナーの極性と同極性とすることで、トナーと加圧ローラ21の間に反発力が作用し、ベルトクリーニングブレード10と中間転写ベルト5の接触部をすり抜けたトナーが加圧ローラ21に付着するのを低減することができる。
加圧部材印加手段22を構成する電源としては、単独で設けてもよいが、図3(a)に示すように一次転写バイアス印加手段16または図3(b)に示すように二次転写バイアス印加手段18を構成する電源と同一にすることで、加圧部材印加手段22のための電源を個別に設置する必要がなく、電源コストを抑えることができるとともに、転写装置の小型化を図ることができる。
(第3の実施形態)
本形態に係る転写装置20Cは、図5に示すように、中間転写ベルト5を介して加圧ローラ21に対向するように配置した加圧対向部材となる加圧対向ローラ23を有しているとともに、付着したトナーを中間転写ベルト5側に移動させるクリーニング用電圧を加圧部材印加手段22で加圧ローラ21に印加するものである。加圧対向ローラ23は中間転写ベルト5の内側に配置されていて、接地されている。
このような構成において、所定のタイミングで加圧ローラ21にトナーの極性と同じ極性の電圧と、異なる極性の電圧とを交互に印加する。この同極性と異極性の電圧をクリーニング用電圧(クリーニングバイアス)と称する。所定のタイミングとは、例えば画像形成動作が終了した後であり、加圧ローラ21にマイナス極性とプラス極性の電圧(クリーニングバイアス)を交互に加圧部材印加手段22を用いて印加する。
このように加圧ローラ21に対してマイナス極性の電圧とプラス極性の電圧とを交互に印加すると、充分に帯電して加圧ローラ21に付着したトナーは、マイナス極性の電圧印加により中間転写ベルト5側に移動する。また不充分に帯電して加圧ローラ21に付着したトナー(逆帯電トナーや弱帯電トナー)は、プラス極性の電圧印加により,中間転写ベルト5側に移動する。すなわち、加圧ローラ21に対するバイアス極性を交互に切り替えて供給することで、加圧ローラ21に付着した極性の異なるトナーをクリーニングすることができる。このため、画像形成時に加圧ローラ21上に付着したトナーが中間転写ベルト5上に移動して異常画像が発生することを低減することができる。本形態において、加圧部材印加手段22はクリーニング印加手段として機能する。
加圧ローラ21へのクリーニングの実施時期となるバイアス印加タイミングについては、画像形成の累積回数(又は累積時間)が予め設定された所定値を超えた後であって、一連の連続した画像形成が終了した後に行うことが好ましい。これにより定期的に加圧ローラ21の汚れがクリーニングされるため、長期に渡って異常画像が発生することを低減することができる。
また、画像形成時において紙詰まり等の装置の異常状態が発生した場合、その異常状態が解除された後に、加圧ローラ21のクリーニング動作、すなわち、加圧ローラ21に対してマイナス極性の電圧とプラス極性の電圧とを交互に印加するようにしてもよい。これにより、装置の異常状態により記録紙15に転写されず、中間転写ベルト5上に残留している多量のトナーが、ベルトクリーニングブレード10と中間転写ベルト5との接触部をすり抜け、このすり抜けトナーにより加圧ローラ21が汚れてしまった場合でも、加圧ローラ21の汚れを確実にクリーニングすることができ、異常画像が発生することを低減することができる。
(第4の実施形態)
本形態に係る転写装置20Dは、図6に示すように加圧ローラ21をアースするとともに、中間転写ベルト5の内側に配置した加圧対向ローラ23に対向部材印加手段24を接続して電圧を印加するようにしたものである。バイアスの極性は、トナーの極性と逆極性とする。
このように、加圧対向ローラ23にバイアスを印加すると、加圧対向ローラ23と中間転写ベルト5が静電的に吸着するため、中間転写ベルト5の振動を抑え易くなる。また、バイアスの極性をトナーの極性と逆極性としているので、トナーが加圧ローラ21から加圧対向ローラ23に向かう方向へ力を受けるような電界を作りだすことができる。このため、ベルトクリーニングブレード10と中間転写ベルト5の接触部をすり抜けたトナーが加圧ローラ21に付着するのを低減することができる。
(第5の実施形態)
本形態に係る転写装置20Eは、図7に示すように、加圧ローラ21の位置を変位可能にしたものである。フルカラープリント可能な画像形成装置100では、黒トナーだけを用いたモノクロ印刷が可能なものが多い。フルカラープリント可能な画像形成装置において、モノクロプリントする場合、黒色に対応する一次転写ローラ9Kの位置は固定とし、これ以外の色となるイエロー,マゼンタ,シアンに対応する一次転写ローラ9Y,9M,9Cを感光体1Y,1M,1Cから離間させて中間転写ベルト5と感光体1Y,1M,1Cとを非接触状態とする。そしてブラックの感光体1Kのみでトナー像を形成する。
このため、本形態に係る転写手段20Eは、一次転写ローラ9Y,9M,9Cを、感光体1Y,1M,1Cとの対向位置と離間位置へと移動するとともに、加圧ローラ21も一次転写ローラ9Y,9M,9Cと一緒に破線で記す対向位置と実線で示す離間位置とへ移動する移動手段90を備えている。移動手段90は、図8に示すように、軸90aを中心にして揺動可能に設けられた基板91と、基板91を対向位置へと付勢するバネ92と、対向位置から離間位置へと基板91を変位させる図示しない駆動源とを備えている。図示しない駆動源としてはモータと歯車機構あるいは電磁ソレノイドなどが挙げられる。
本形態では、基板91に、一次転写ローラ9Y,9M,9Cと加圧ローラ21を配置して、一次転写ローラ9Y,9M,9Cが離間位置へと移動する際に、加圧ローラ21も一緒に変位させて中間転写ベルト5が感光体1Y,1M,1Cから離間するように構成している。
ここで、図7,図8に破線で示す対向位置とは、フルカラー画像形成時の位置であり、実線で示す離間位置とは、ブラック画像形成時の位置である。移動手段90の駆動源は、ブラック画像形成時となると作動して、基板91を図7中下方へと移動させ、一次転写ローラ9Y,9M,9Cと加圧ローラ21を図8に示す離間位置へと移動する。
あらかじめ十分に加圧ローラ21を加圧して、基板91に加圧ローラ21を配置せず、一次転写ローラ9Y,9M,9Cを配置して中間転写ベルト5と感光体1Y,1M,1Cの接離を一次転写ローラ9Y,9M,9Cの変位動作だけで行うことも可能である。しかし、このような構成とすると、フルカラー画像形成時にイエローの一次転写ローラ9Yが感光体1Yから離れる方向に大きな力を受けてしまい、感光体1Yと中間転写ベルト5のニップ幅やニップ圧が安定し難くなってしまう。
しかしブラックの画像形成時に、加圧ローラ21の位置を図7に示す破線で示すフルカラー画像形成時の位置(対向位置)から実線で示すブラック画像形成時の位置(離間位置)へと変位可能とすると、中間転写ベルト5のベルト張架面5Aに対する加圧ローラ21による押圧力(加圧力)を、必要以上に大きくする必要がなくなり、感光体1Yと中間転写ベルト5のニップ幅やニップ圧が安定するようになり、安定した画像形成につながる。
また、加圧ローラ21の移動手段90を、一次転写ローラ9Y,9M,9Cの感光体から離間する方向に移動する移動手段と同一にすることで、加圧ローラ21の位置を変位させるための機構を新たに設ける必要がなくなり、コストアップも抑えることができる。
本形態では、加圧ローラ21を移動手段90に設けて一次転写ローラ9Y,9M,9Cと一緒に離間位置を占めるように構成したが、たとえば、加圧ローラ21の軸の位置を転写装置のフレームや画像形成装置のフレームなどの固定部材に変位自在に支持し、移動手段90から加圧ローラ21の軸部に対してアーム部材やフック部材を延ばして当該軸部と係合させ、移動手段90が移動するさいに加圧ローラ21も連動して一緒に移動できるようにしてもよい。
1(Y,M,C,K) 複数の像担持体
5 ベルト状の中間転写体
5A ベルト張架面
7,8 一対のローラ
7 二次転写部材
9(Y,M,C,K) 複数の転写部材
12 塗布部材
13 対向部材
20(A〜E) 転写装置
21 加圧部材
22 加圧部材印加手段
23 加圧対向部材
24 対向部材印加手段
90 移動手段
100 画像形成装置
特開2008−122601号公報

Claims (8)

  1. トナー像が形成される複数の像担持体に対向し、一対のローラ間に巻き掛けられて回転移動するベルト状の中間転写体と、前記中間転写体を介して各像担持体にそれぞれ対向する複数の転写部材と、前記複数の像担持体と同一のベルト張架面で前記複数の像担持体よりもベルト回転方向上流側に、前記中間転写体の表面に潤滑剤を塗布する塗布部材と、前記中間転写体を介して前記塗布部材に対向する対向部材を備えた転写装置において、
    前記複数の像担持体よりもベルト回転移動方向上流側で、かつ前記塗布部材よりもベルト回転移動方向下流側に配置され、対向位置と離間位置とへ移動可能であって、前記中間転写体の外周面側より同中間転写体を加圧する加圧部材と、
    前記加圧部材に電圧を印加する加圧部材印加手段と、
    前記複数の転写部材のうち、少なくとも1つの転写部材のみを当該転写部材と対向する像担持体との対向位置に対向させ、その他の転写部材を、その他の像担持体との対向位置と離間位置へと移動するとともに、前記加圧部材を前記対向位置と前記離間位置とへ変位させる移動手段を有し、
    前記移動手段によりその他の転写部材が離間位置へと移動する際に、前記加圧部材を前記対向位置から前記離間位置へと変位させて前記中間転写体をその他の像担持体から離間させるとともに、前記加圧部材の前記対向位置と前記離間位置とへの変位の有無に係らず、前記加圧部材が前記中間転写体の外周面に接触するように構成されていて、
    前記移動手段によりその他の転写部材が離間位置へと移動した際の前記加圧部材の位置となる前記離間位置は、その他の転写部材が離間位置へ移動する前における前記加圧部材の位置となる前記対向位置よりも、前記中間転写体の外周面側から内周面側に向かって押し込まれていることを特徴とする転写装置。
  2. 請求項1に記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段は、前記加圧部材に、前記複数の像担持体に担持されるトナー像又は現像剤に係わるトナーの極性と同じ極性の電圧を印加することを特徴とする転写装置。
  3. 請求項1または2記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段の電源は、前記像担持体から前記中間転写体にトナー像を転写させるための転写バイアス用の電源と同一であることを特徴とする転写装置。
  4. 請求項1または2記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段の電源は、前記中間転写体から記録媒体にトナー像を転写させる転写バイアスを二次転写部材に供給する二次転写バイアス用の電源と同一であることを特徴とする転写装置。
  5. 請求項1記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段は、前記像担持体への非画像形成時に、前記加圧部材に付着したトナーを前記中間転写体側に移動させるクリーニング用電圧を、前記加圧部材に印加することを特徴とする転写装置。
  6. 請求項5記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段からの前記加圧部材への電圧印加は、画像形成累積回数又は累積時間情報が予め設定した値を超えた後に行われることを特徴とする転写装置。
  7. 請求項5記載の転写装置において、
    前記加圧部材印加手段は、画像形成途中に発生した異常状態の解除後に、前記加圧部材に前記クリーニング用電圧を印加することを特徴とする転写装置。
  8. 請求項1ないし7の何れかに1項に記載の転写装置を備えたことを特徴とする画像形成装置
JP2009206116A 2009-09-07 2009-09-07 転写装置及び画像形成装置 Active JP5493608B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206116A JP5493608B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 転写装置及び画像形成装置
US12/923,090 US8457536B2 (en) 2009-09-07 2010-09-01 Transfer device and image forming apparatus including same
CN201010271325.5A CN102012659B (zh) 2009-09-07 2010-09-01 转印装置及图像形成装置
EP10175009.9A EP2296052A3 (en) 2009-09-07 2010-09-02 Transfer device and image forming apparatus including same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009206116A JP5493608B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 転写装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011059189A JP2011059189A (ja) 2011-03-24
JP5493608B2 true JP5493608B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=43334485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009206116A Active JP5493608B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 転写装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8457536B2 (ja)
EP (1) EP2296052A3 (ja)
JP (1) JP5493608B2 (ja)
CN (1) CN102012659B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012234004A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 滑剤塗布装置、画像形成装置
JP2013019950A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Ricoh Co Ltd ベルト装置及び画像形成装置
JP6047956B2 (ja) 2011-08-22 2016-12-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP5915244B2 (ja) 2012-02-21 2016-05-11 株式会社リコー 画像形成装置
US9643403B2 (en) 2012-03-05 2017-05-09 Landa Corporation Ltd. Printing system
US11809100B2 (en) 2012-03-05 2023-11-07 Landa Corporation Ltd. Intermediate transfer members for use with indirect printing systems and protonatable intermediate transfer members for use with indirect printing systems
US9498946B2 (en) 2012-03-05 2016-11-22 Landa Corporation Ltd. Apparatus and method for control or monitoring of a printing system
CN104271687B (zh) 2012-03-05 2016-11-02 兰达公司 油墨膜构造
US11104123B2 (en) 2012-03-05 2021-08-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US9381736B2 (en) 2012-03-05 2016-07-05 Landa Corporation Ltd. Digital printing process
CN104284850B (zh) 2012-03-15 2018-09-11 兰达公司 打印***的环形柔性皮带
JP5703277B2 (ja) * 2012-11-26 2015-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
WO2014174607A1 (ja) * 2013-04-24 2014-10-30 株式会社日立システムズ 空調設備を備えたコンテナ型データセンター
JP5762646B2 (ja) * 2013-04-24 2015-08-12 株式会社日立システムズ コンテナ型データセンター
JP6317549B2 (ja) * 2013-06-10 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016027353A (ja) 2013-08-22 2016-02-18 株式会社リコー 画像形成装置
GB201401173D0 (en) 2013-09-11 2014-03-12 Landa Corp Ltd Ink formulations and film constructions thereof
JP6394151B2 (ja) 2014-03-18 2018-09-26 株式会社リコー ベルトユニットと転写ユニット及び画像形成装置
JP2016038568A (ja) 2014-08-08 2016-03-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP6417840B2 (ja) * 2014-10-08 2018-11-07 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
GB2536489B (en) 2015-03-20 2018-08-29 Landa Corporation Ltd Indirect printing system
GB2537813A (en) 2015-04-14 2016-11-02 Landa Corp Ltd Apparatus for threading an intermediate transfer member of a printing system
JP6512951B2 (ja) * 2015-06-03 2019-05-15 キヤノン株式会社 ベルト装置及び画像形成装置
JP6394527B2 (ja) * 2015-07-24 2018-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
GB201609463D0 (en) 2016-05-30 2016-07-13 Landa Labs 2012 Ltd Method of manufacturing a multi-layer article
DE112017002714T5 (de) * 2016-05-30 2019-02-28 Landa Corporation Ltd. Digitales Druckverfahren
JP6980704B2 (ja) 2016-05-30 2021-12-15 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷処理
JP6888285B2 (ja) 2016-12-06 2021-06-16 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP7206268B2 (ja) 2017-10-19 2023-01-17 ランダ コーポレイション リミテッド 印刷システム用の無端可撓性ベルト
JP7225230B2 (ja) 2017-11-19 2023-02-20 ランダ コーポレイション リミテッド デジタル印刷システム
WO2019102297A1 (en) 2017-11-27 2019-05-31 Landa Corporation Ltd. Digital printing system
US11707943B2 (en) 2017-12-06 2023-07-25 Landa Corporation Ltd. Method and apparatus for digital printing
WO2019111223A1 (en) 2017-12-07 2019-06-13 Landa Corporation Ltd. Digital printing process and method
CN112399918B (zh) 2018-06-26 2023-01-31 兰达公司 数字印刷***的中间传输构件
US10994528B1 (en) 2018-08-02 2021-05-04 Landa Corporation Ltd. Digital printing system with flexible intermediate transfer member
WO2020075012A1 (en) 2018-10-08 2020-04-16 Landa Corporation Ltd. Friction reduction means for printing systems and method
CN113272144B (zh) 2018-12-24 2023-04-04 兰达公司 数字印刷***和方法
EP4066064A4 (en) 2019-11-25 2024-01-10 Landa Corp Ltd INK DRYING IN DIGITAL PRINTING WITH INFRARED RADIATION ABSORBED BY PARTICLES EMBEDDED WITHIN AN ITM
US11321028B2 (en) 2019-12-11 2022-05-03 Landa Corporation Ltd. Correcting registration errors in digital printing
JP7419828B2 (ja) 2020-01-17 2024-01-23 株式会社リコー ローラユニット、ベルト装置、及び、画像形成装置
US11494602B2 (en) 2020-09-15 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2022158083A (ja) 2021-04-01 2022-10-14 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813697C2 (de) * 1997-03-31 2001-05-31 Ricoh Kk Bilderzeugungsvorrichtung mit Zwischenübertragungselement
CN1268990C (zh) 2001-01-05 2006-08-09 佳能株式会社 用来生产带形转印件的方法、带形转印件、及成象设备
JP2003029550A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2004102123A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー画像形成装置
JP2007248931A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5005310B2 (ja) * 2006-10-05 2012-08-22 株式会社リコー 潤滑剤塗布装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4798786B2 (ja) * 2006-11-10 2011-10-19 株式会社リコー ベルト装置及び画像形成装置
JP2008139799A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 潤滑剤塗布装置、クリーニング装置、画像形成装置及び画像形成方法
JP2008242347A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20090035038A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Naomi Sugimoto Cleaning device, image carrier unit, and image forming apparatus
JP5151339B2 (ja) * 2007-09-14 2013-02-27 株式会社リコー 画像形成装置
JP5037292B2 (ja) * 2007-10-09 2012-09-26 株式会社リコー クリーニング装置、像担持体ユニット及び画像形成装置
JP5102142B2 (ja) * 2008-04-15 2012-12-19 株式会社リコー 粉体収容装置、クリーニング装置及び画像形成装置
JP2009300860A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2010014943A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Ricoh Co Ltd クリーニング装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ
US7979000B2 (en) * 2008-07-04 2011-07-12 Ricoh Company Limited Transfer unit and image forming apparatus
EP2144123B1 (en) * 2008-07-08 2016-10-19 Ricoh Company, Ltd. Transfer Unit and Image Forming Apparatus Employing the Transfer Unit
JP2010020026A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Ricoh Co Ltd クリーニング装置および画像形成装置
JP2010044123A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Ricoh Co Ltd 極性制御装置、クリーニング装置、画像形成装置、多色画像形成装置およびプロセスカ−トリッジ
JP5505759B2 (ja) * 2008-09-17 2014-05-28 株式会社リコー 画像形成装置
JP5158508B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-06 株式会社リコー 画像形成装置
JP5493406B2 (ja) * 2009-03-17 2014-05-14 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102012659B (zh) 2013-03-27
US20110058859A1 (en) 2011-03-10
CN102012659A (zh) 2011-04-13
EP2296052A3 (en) 2014-12-03
EP2296052A2 (en) 2011-03-16
JP2011059189A (ja) 2011-03-24
US8457536B2 (en) 2013-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5493608B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5264213B2 (ja) 画像形成装置
US20080101834A1 (en) Cleaning device, image carrier unit and image-foaming apparatus
US20130142540A1 (en) Cleaning device and image forming apparatus including the same
US7190919B2 (en) Intermediate transfer device and image forming device
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
JP2011221230A (ja) 画像形成装置
JP2006309003A (ja) 画像形成装置
JP5040639B2 (ja) 画像形成装置
CN100565368C (zh) 清洁装置和成像装置
JP5109733B2 (ja) 画像形成装置
JP5427725B2 (ja) 画像形成装置
JP5311768B2 (ja) 画像形成装置
JP2007078759A (ja) 画像形成装置
JP2008170815A (ja) 転写装置、画像形成装置
JP2004004749A (ja) 画像形成装置
JP5377722B2 (ja) 画像形成装置
JP5287575B2 (ja) 画像形成装置
JP4285118B2 (ja) 画像形成装置およびクリーニング装置
JP2010113122A (ja) 画像形成装置
JP4116530B2 (ja) 画像形成装置
JPH11311907A (ja) 画像形成装置
JP4082509B2 (ja) 画像形成装置
JP4461768B2 (ja) 画像形成装置
JP2008310059A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5493608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151