JP5491295B2 - 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 - Google Patents

半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5491295B2
JP5491295B2 JP2010144823A JP2010144823A JP5491295B2 JP 5491295 B2 JP5491295 B2 JP 5491295B2 JP 2010144823 A JP2010144823 A JP 2010144823A JP 2010144823 A JP2010144823 A JP 2010144823A JP 5491295 B2 JP5491295 B2 JP 5491295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
group
resin composition
semiconductor
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010144823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012007091A (ja
Inventor
直樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010144823A priority Critical patent/JP5491295B2/ja
Publication of JP2012007091A publication Critical patent/JP2012007091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5491295B2 publication Critical patent/JP5491295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置に関するものである。
従来、IC、LSI等の半導体チップの封止材としてセラミックや熱硬化性樹脂組成物が一般に用いられている。中でも、エポキシ樹脂組成物は経済性と性能のバランスの点で優れた封止材である。エポキシ樹脂組成物は、例えば、近年の電子機器の小型化、薄型化にともない主流になりつつある表面実装型パッケージの封止材として広く用いられている(特許文献1、2参照)。
そして近年では、表面実装型パッケージの中でも、より実装密度の高いエリア実装タイプのBGAが多くなりつつある。
ところが、これらのうち片面封止タイプのBGAパッケージは、近年における金線の細線化によりワイヤースイープ(成形工程時の金線変形)が起こりやすくなっているという問題がある。
このワイヤースイープを低減させるためには、封止材に用いる樹脂の高流動化が不可欠である。そして高流動化の実現には、無機充填材の配合量を少なく抑えること、および低粘度樹脂を用いることが必要である。
特開2009−249424号公報 特開2007−231159号公報
しかしながら、高流動化の実現のために無機充填材の配合量を少なく抑えるとともに低粘度樹脂を用いると、成形後において樹脂の収縮量が大きくなってしまう。そのため、片面封止タイプのBGAパッケージでは反りが発生してしまい、リフロー時に問題となる。
本発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたものであり、樹脂を高流動化することができるとともに、パッケージの反りを低減することができる半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置を提供することを課題としている。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を70〜100質量%含有するエポキシ樹脂、フェノール硬化剤、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して70〜90質量%の無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して1〜3質量%のエポキシ変性シリコーンレジン、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して2〜4質量%のN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、および半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して0.5〜2質量%のステアリン酸ワックスを含有することを特徴とする。
本発明の半導体装置は、上記の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体チップが封止されていることを特徴とする。
本発明によれば、無機充填材の充填量を少なく抑え、低粘度樹脂を用いることで樹脂を高流動化することができるとともに、片面封止タイプのBGAパッケージ等の半導体装置におけるパッケージの反りを低減することができる。
以下に、本発明を詳細に説明する。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、上記のとおり、無機充填材の充填量を半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して70〜90質量%と比較的少ない量に抑えている。これにより、流動性を確保することができ、パッケージ成形時のワイヤースイープを低減させることができる。
そして溶融時に低粘度のビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いることで、流動性を確保することができ、パッケージ成形時のワイヤースイープを低減させることができる。
一方で、無機充填材の充填量を抑えるとともに溶融時に低粘度のビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いた場合、成形による収縮率が大きくなり、片面封止タイプのBGA等では大きなパッケージの反りが発生してしまう。しかし、本発明ではエポキシ変性シリコーンレジンを用いることでパッケージの反り(リフロー時の反り変化量)を低減することができる。そして、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランおよびステアリン酸ワックスを用いることで、収縮率を調整し、常温時のパッケージの反りを最適にすることができる。
以下に、本発明の必須成分等について説明する。
本発明に用いられるエポキシ樹脂は、ビスフェノールF型エポキシ樹脂をエポキシ樹脂の全量に対して70〜100質量%含有する。これにより、無機充填材を配合しても樹脂の流動性を確保し、ワイヤースイープが良好になる。ビスフェノールF型エポキシ樹脂の含有量が少な過ぎると、樹脂の高粘度化により流動性が十分に確保できない場合があり、ワイヤースイープ等の不具合や成形時の未充填が生じる場合がある。
本発明では、エポキシ樹脂として、ビスフェノールF型エポキシ樹脂とともにそれ以外のエポキシ樹脂を用いることもできる。例えば、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトール型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂等を用いることができる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明に用いられるフェノール硬化剤は、フェノール性水酸基を有する多価フェノール化合物、多価ナフトール化合物等を用いることができる。多価フェノール化合物としては、例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、フェノールアラルキル樹脂、ビフェニルアラルキル樹脂等を用いることができる。多価ナフトール化合物としては、例えば、ナフトールアラルキル樹脂等を用いることができる。これらは1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物におけるフェノール硬化剤の含有量は、特に限定されないが、例えば、フェノール硬化剤のフェノール性水酸基とエポキシ樹脂のエポキシ基との当量比(OH基当量/エポキシ基当量)が0.5〜1.5となる量であり、より好ましくは当量比が0.8〜1.2となる量である。当量比が小さ過ぎると硬化特性が低下する場合があり、当量比が大き過ぎると耐湿信頼性等が不十分になる場合がある。
本発明に用いられる無機充填材は、特に限定されないが、例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化珪素等を用いることができる。
無機充填材の含有量は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して70〜90質量%である。無機充填材の含有量が少な過ぎると、線膨張が大きくなるため収縮率が大きくなり、パッケージの反りが大きくなってしまう場合がある。無機充填材の含有量が多過ぎると、十分な流動性が確保されず、ワイヤースイープが大きくなってしまう場合がある。
本発明に用いられるエポキシ変性シリコーンレジンは、例えば、下記の一般式(a)および(b)を有し、末端がR1、水酸基およびアルコキシ基から選ばれる官能基であり、エポキシ当量が500〜1700であるものを用いることができる。
Figure 0005491295
(ここで、R1は炭素数1〜12の置換または非置換の1価の炭化水素基であり、重合体中のR1はすべてが同一でも異なっていてもよい。Xはエポキシ基を含む1価の有機基を示す。)
このようなエポキシ変性シリコーンレジンとして、例えば、分岐状ポリシロキサン等を用いることができる。
上記一般式(a)および(b)中のR1としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等が挙げられる。
また、上記一般式(b)中のXとしては、例えば、2,3−エポキシプロピル基、3,4−エポキシブチル基、4,5−エポキシペンチル基、2−グリシドキシエチル基、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基等が挙げられる。
また、エポキシ変性シリコーンレジンの末端は上記のR1、水酸基およびアルコキシ基のいずれかであることが好ましい。この場合のアルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等が挙げられる。
エポキシ変性シリコーンレジンのエポキシ当量は、流動性の向上作用等も考慮すると、500〜1700の範囲であることが好ましい。
エポキシ変性シリコーンレジンはさらに、下記の一般式(c)を有するものであってもよい。
Figure 0005491295
(ここで、R1は炭素数1〜12の置換または非置換の1価の炭化水素基であり、重合体中のR1はすべてが同一でも異なっていてもよい。)
上記一般式(c)中のRとしては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソプロピル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、ビフェニル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等が挙げられる。
このようなエポキシ変性シリコーンレジンの軟化点は硬化物の機械強度や分散性等を考慮すると40℃〜120℃に設定されることが好ましい。
エポキシ変性シリコーンレジンの重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し標準ポリスチレン検量線を用いて換算した値で、好ましくは1000〜30000である。
このようなエポキシ変性シリコーンレジンは、特に制限なく公知の方法等で製造することができるが、市販品としては東レ・ダウコーニング・シリコーン(株)製の商品名AY42−119として入手可能である。
エポキシ変性シリコーンレジンの含有量は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して1〜3質量%である。エポキシ変性シリコーンレジンの含有量をこの範囲内とすることで、樹脂を低弾性化し常温および熱時でのパッケージ反りを良好に保つことができる。エポキシ変性シリコーンレジンの含有量が少な過ぎると、パッケージの反りを十分に低減できない場合がある。エポキシ変性シリコーンレジンの含有量が多過ぎると、流動性が悪化してしまい、ワイヤースイープ等の不具合が生じてしまう場合がある。
エポキシ変性シリコーンレジンは、可とう剤として作用するが、本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、必要に応じて他のシリコーン可とう剤を併用することもできる。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して2〜4質量%のN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランをカップリング剤として含有する。また、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して0.5〜2質量%のステアリン酸ワックスを添加剤として含有する。これにより、樹脂の収縮量の最適化を図り、常温でのパッケージ反りを低減することができる。N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランおよびステアリン酸ワックスの含有量が少な過ぎると、パッケージの反りを十分に低減できない場合がある。N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランおよびステアリン酸ワックスの含有量が多過ぎると、耐リフロー性が悪化してしまう等の不具合が生じる場合がある。また、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランとステアリン酸ワックス以外のカップリング剤と添加剤の組み合わせではこれらの効果は発揮されない。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲内において、さらに他の成分を配合することができる。このような他の成分としては、例えば、硬化促進剤、離型剤、シランカップリング剤、難燃剤、着色剤等が挙げられる。
硬化促進剤としては、特に限定されないが、例えば、テトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレート、トリフェニルホスフィン等の有機ホスフィン類、ジアザビシクロウンデセン等の三級アミン類、3−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール等のイミダゾール類等を用いることができる。
離型剤としては、特に限定されないが、例えば、カルナバワックス、ステアリン酸、モンタン酸、カルボキシル基含有ポリオレフィン等を用いることができる。
シランカップリング剤として、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン等を用いることができる。
本発明の半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、例えば、上記のエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、無機充填材、カップリング剤、および必要に応じて他の成分を配合し、ミキサー、ブレンダー等を用いて十分均一になるまで混合した後、熱ロールやニーダー等の混練機により加熱状態で溶融混合し、これを室温に冷却した後、公知の手段により粉砕することにより製造することができる。なお、半導体封止用エポキシ樹脂組成物は、取り扱いを容易にするために、成形条件に合うような寸法と質量を有するタブレットとしてもよい。
本発明の半導体装置は、上記のようにして得られた半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いてICチップ、LSIチップ等の半導体チップを封止することにより製造することができる。この封止には、トランスファー成形、コンプレッション成形、インジェクション成形等の従来より用いられている成形方法を適用することができる。
トランスファー成形を適用する場合、例えば、金型温度170〜180℃、成形時間30〜120秒に設定することができるが、金型温度、成形時間およびその他の成形条件は、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の配合組成等に応じて適宜に変更すればよい。
本発明の半導体装置のパッケージ形態としては、例えば、半導体封止用エポキシ樹脂組成物で半導体チップを封止したBGA、CSP等が挙げられる。
以下に、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、表1に示す配合量は質量%を表す。
表1に示す配合成分として、以下のものを用いた。
(エポキシ樹脂1)
ビフェニル型エポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン(株)製「YX4000H」、エポキシ当量195
(エポキシ樹脂2)
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、東都化成(株)製「YSLV80XY」、エポキシ当量173
(エポキシ樹脂3)
ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ジャパンエポキシレジン(株)製「YL6810」、エポキシ当量175
(フェノール硬化剤)
フェノールノボラック樹脂、明和化成(株)製「DL−92」、水酸基当量105
(無機充填材)
溶融シリカ、電気化学工業(株)製「FB820」
(エポキシ変性シリコーンレジン)
東レ・ダウコーニング(株)製「AY42−119」
(カップリング剤1)
N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業(株)製「KBM573」
(カップリング剤2)
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業(株)製「KBM403」
(ステアリン酸ワックス)
W02
(金型離型用ワックス)
カルナバワックス、大日化学工業(株)製「F1−100」
(着色剤)
カーボンブラック、三菱化学(株)製「40B」
(硬化促進剤)
北興化学工業(株)製「TPP」
表1に示す各配合成分を、表1に示す割合で配合し、ミキサー、ブレンダー等で均一に混合した後、ニーダーやロールで加熱、混練し、その後冷却固化し、次いで粉砕機で所定粒度に粉砕して粒状の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を得た。
上記の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて、下記条件にてトランスファー成形を行った。
金型温度:175℃
注入圧力:70kgf/cm2
成形時間:90秒
後硬化:175℃/6h
次の測定および評価を行った。
1.測定
[スパイラルフロー]
ASTMD3123に準じたスパイラルフロー測定金型を用いて上記条件にて成形し、流動距離(cm)を測定した。
[パッケージ反り量(常温)、パッケージ反り変化量(常温〜260℃)]
35×35×0.5mmtPBGA(封止サイズ29×29×L17mmt、BT基板、レジストPSR4000)を175℃、90sキュアにて成形し後硬化してPBGAのパッケージを作製した。このパッケージについて、AKROMETRIX社製のシャドウモアレ(PS200)を用いて、常温(25℃)および260℃の反り(コプラナリティー)を測定した。
2.評価
[流動性]
上記のスパイラルフローの測定結果より次の基準に基づき評価した。
◎:230cm以上
○:200cm以上230cm未満
△:170cm以上200cm未満
×:170cm未満
[パッケージ反り(常温)]
上記の常温でのパッケージ反り量の測定結果より次の基準に基づき評価した。
◎:100μm以上130μm未満
○:70μm以上100μm未満または130μm以上160μm未満
△:40μm以上70μm未満
×:40μm未満または160μm以上
[パッケージ反り(変化量)]
上記の常温および260℃でのパッケージ反り量の測定結果より、反り変化量から次の基準に基づき評価した。
◎:400μm未満
○:400μm以上450μm未満
△:450μm以上500μm未満
×:500μm以上
その結果を表1に示す。
Figure 0005491295
表1より、実施例1〜6では、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を70〜100質量%含有するエポキシ樹脂、フェノール硬化剤、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して70〜90質量%の無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して1〜3質量%のエポキシ変性シリコーンレジン、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して2〜4質量%のN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、および半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して0.5〜2質量%のステアリン酸ワックスを含有する半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いた。これらの実施例では、無機充填材の充填量を少なく抑え、低粘度樹脂のビスフェノールF型エポキシ樹脂を用いることで樹脂を高流動化することができた。さらに、パッケージの反りも低減することができた。
これに対して、比較例1、3では、無機充填材の配合量が上記の範囲外であるものを用いた。比較例2、4では、エポキシ樹脂としてビスフェノールF型エポキシ樹脂を配合せず、あるいは配合量が上記の範囲外であるものを用いた。比較例5〜7では、エポキシ変性シリコーンレジン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、ステアリン酸ワックスのいずれかを配合しないものを用いた。そしてこれらの比較例では、流動性とパッケージの反り低減のいずれかに性能低下が見られた。

Claims (2)

  1. 有機回路基板と半導体チップとがワイヤで電気的に接続された片面封止タイプの半導体装置の封止に使用されるエポキシ樹脂組成物であって、ビスフェノールF型エポキシ樹脂を70〜100質量%含有するエポキシ樹脂、フェノール硬化剤、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して70〜90質量%の無機充填材、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して1〜3質量%のエポキシ変性シリコーンレジン、半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して2〜4質量%のN−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、および半導体封止用エポキシ樹脂組成物の全量に対して0.5〜2質量%のステアリン酸ワックスを含有することを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 有機回路基板と半導体チップとがワイヤで電気的に接続された片面封止タイプの半導体装置であって、請求項1に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物を用いて半導体チップが封止されていることを特徴とする片面封止タイプの半導体装置。
JP2010144823A 2010-06-25 2010-06-25 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置 Active JP5491295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144823A JP5491295B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010144823A JP5491295B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007091A JP2012007091A (ja) 2012-01-12
JP5491295B2 true JP5491295B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45537994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010144823A Active JP5491295B2 (ja) 2010-06-25 2010-06-25 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5491295B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6008104B2 (ja) * 2012-09-04 2016-10-19 住友ベークライト株式会社 プリプレグおよび金属張積層板
JP7135278B2 (ja) * 2017-04-28 2022-09-13 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物及び電子装置の製造方法
JP7052286B2 (ja) * 2017-10-23 2022-04-12 味の素株式会社 樹脂組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03140322A (ja) * 1989-10-26 1991-06-14 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置
JP4030174B2 (ja) * 1998-02-23 2008-01-09 三菱電機株式会社 導電性接着剤およびそれを用いてなる半導体装置
JP2003105057A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toray Ind Inc エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4418165B2 (ja) * 2003-04-07 2010-02-17 日立化成工業株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
CN100523046C (zh) * 2004-03-03 2009-08-05 日立化成工业株式会社 密封用环氧树脂成形材料以及电子器件装置
JP5217119B2 (ja) * 2005-06-15 2013-06-19 日立化成株式会社 封止用液状エポキシ樹脂組成物、電子部品装置及びウエハーレベルチップサイズパッケージ
JP2008147494A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Hitachi Chem Co Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物、その製造方法及び電子部品装置
JP2008163138A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
CN101687981B (zh) * 2007-06-25 2012-04-04 三井金属矿业株式会社 树脂组合物以及使用该树脂组合物得到的带树脂铜箔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012007091A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101076977B1 (ko) 반도체 봉지용 수지 조성물 및 반도체장치
WO2005087834A1 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2013023661A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2012224758A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
WO2019054217A1 (ja) エポキシ樹脂組成物、及び電子部品装置
JP5491295B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP3562565B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5290659B2 (ja) パワーモジュールの半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびパワーモジュール
JP4950010B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2008291155A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2012251048A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2011026501A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び該組成物を用いて半導体素子が封止された半導体装置
JP2012072209A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP4946030B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5347979B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5226387B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2009173812A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP5102095B2 (ja) 圧縮成形用半導体封止エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2014031460A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4687195B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006001986A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5055778B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP2012025906A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物とそれを用いた半導体装置
JP2013234305A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
JP2009286841A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5491295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151