JP5490234B2 - 冷凍空調装置 - Google Patents

冷凍空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5490234B2
JP5490234B2 JP2012516988A JP2012516988A JP5490234B2 JP 5490234 B2 JP5490234 B2 JP 5490234B2 JP 2012516988 A JP2012516988 A JP 2012516988A JP 2012516988 A JP2012516988 A JP 2012516988A JP 5490234 B2 JP5490234 B2 JP 5490234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
frost
heating device
drain pan
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012516988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011148413A1 (ja
Inventor
守 濱田
史武 畝崎
彰 守川
智嗣 上山
浩司 山下
裕之 森本
祐治 本村
哲也 山下
祐介 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2011148413A1 publication Critical patent/JPWO2011148413A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5490234B2 publication Critical patent/JP5490234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/06Removing frost
    • F25D21/08Removing frost by electric heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/22Means for preventing condensation or evacuating condensate
    • F24F13/222Means for preventing condensation or evacuating condensate for evacuating condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B47/00Arrangements for preventing or removing deposits or corrosion, not provided for in another subclass
    • F25B47/02Defrosting cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/02Detecting the presence of frost or condensate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D21/00Defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water
    • F25D21/14Collecting or removing condensed and defrost water; Drip trays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/41Defrosting; Preventing freezing
    • F24F11/42Defrosting; Preventing freezing of outdoor units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/01Heaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/11Sensor to detect if defrost is necessary
    • F25B2700/111Sensor to detect if defrost is necessary using an emitter and receiver, e.g. sensing by emitting light or other radiation and receiving reflection by a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2321/00Details or arrangements for defrosting; Preventing frosting; Removing condensed or defrost water, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2321/14Collecting condense or defrost water; Removing condense or defrost water
    • F25D2321/141Removal by evaporation
    • F25D2321/1413Removal by evaporation using heat from electric elements or using an electric field for enhancing removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2600/00Control issues
    • F25D2600/02Timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)
  • Removal Of Water From Condensation And Defrosting (AREA)

Description

本発明は、冷凍空調装置に関し、更に詳しくは、蒸発器の除霜及びドレンパンの加熱を行う機能を備えた冷凍空調装置に関する。
従来、冷凍空調装置は、圧縮機と、凝縮器と、膨張手段と、蒸発器とを備えた冷凍サイクルを有し、その冷凍サイクル内に冷媒が充填されている。圧縮機で圧縮された冷媒は、高温高圧のガス冷媒となり、凝縮器に送り込まれる。凝縮器に流れ込んだ冷媒は、空気に熱を放出することにより液化する。液化した冷媒は、膨張手段で減圧されて気液二相状態となり、蒸発器にて周囲空気から熱を吸収することでガス化し、圧縮機へ戻される。
冷凍・冷蔵倉庫においては、倉庫内を10℃より低い温度帯に制御しなければならない。そのときの冷媒の蒸発温度は0℃より低くなるため、時間とともに蒸発器フィン表面に霜が発生する。霜が発生すると、風量低下及び熱抵抗の増大により冷却能力が低下するため、定期的に霜を取り除く除霜運転が必要となってくる。
除霜運転を行うと、蒸発器の表面に付着した霜が溶けて滴下することから、冷凍空調装置には通常、滴下した水などのいわゆるドレン水を受けるドレンパンが設置されている。ドレンパン上に滴下したドレン水は、ドレンパンに設けた排水口から排出されるようになっている。外気温が低い場合等には、ドレン水が凍結して排出が困難になることがあるため、ドレンパンにはヒータが取り付けられ、凍結防止が図られている。
このような蒸発器の除霜やドレンパンの加熱は、必要以上に行なわれると、消費電力の無駄な増大や庫内温度の上昇を招くことから、着霜状態を正確に見極め、最良のタイミングで適度に行う必要がある。そこで、従来より、蒸発器及びドレンパンの両方に接するように伝熱部材を設け、この伝熱部材に温度センサを取り付け、その温度センサで検出した伝熱部材の温度を、蒸発器とドレンパンの両方の温度として検知し、その検知温度から着霜状態を判定し、蒸発器の除霜運転とドレンパン用ヒータのON/OFFの制御を行うようにした冷凍装置がある(例えば、特許文献1参照)。
また、従来、着霜状況によらず、所定の除霜周期にて除霜を開始するようにした冷凍装置もある。
特開2004−251480号公報(第4頁、第5頁、図1)
上記特許文献1の冷凍装置では、伝熱部材の温度を用いて間接的に蒸発器の着霜状況を推測している。このため、着霜状態の判定精度が十分ではなく、除霜終了判定に用いる閾値温度を安全側、すなわち確実に着霜を解消できる温度に設定する必要がある。この場合、過剰なヒータ通電による消費電力の増大や庫内温度の上昇を招くなどの課題がある。
また、特許文献1の冷凍装置では、蒸発器の除霜開始とドレンパンの加熱開始のタイミングを同じとしている。しかしながら、ドレン水がドレンパンに滴下し始めるのは、蒸発器の除霜運転を開始し、霜の温度が0℃以上に上昇して霜が溶け始めてからであり、ドレンパンの加熱開始タイミングと蒸発器の除霜開始タイミングは必ずしも同じである必要はない。蒸発器の除霜開始・終了とドレンパン用ヒータのON/OFFは、上述したようにそれぞれ的確なタイミングで制御されることが望ましいが、上記特許文献1の技術では、十分に対応できていないのが実情である。
また、所定の除霜周期で除霜を開始する冷凍装置では、着霜状態に関係なく定期的に除霜運転が開始される。つまり、着霜量が少なく除霜が不必要な場合でも、除霜周期となると強制的に除霜運転が行われる。よって、消費電力の増大や庫内温度上昇による入庫品の品質劣化などの問題が発生する。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、蒸発器の着霜状態を直接検知し、その検知結果に基づいてドレンパン用ヒータのON/OFF及び蒸発器の除霜開始・終了をそれぞれの最適なタイミングで個別に実施することが可能な冷凍空調装置を得ることを目的とするものである。
また、蒸発器の着霜状態を直接検知し、着霜状態から除霜運転開始判定を行う冷凍空調装置を得ることを目的とするものである。
本発明に係る冷凍空調装置は、圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器を接続して構成され冷房運転を行う冷凍サイクルと、蒸発器を加熱する蒸発器用加熱装置と、蒸発器からのドレン水を受けて排出するドレンパンと、ドレンパンを加熱するドレンパン用加熱装置と、蒸発器に光を照射する発光素子と蒸発器からの反射光を受けてこの反射光に応じた電圧を出力する受光素子とを備えた着霜検知手段と、ドレンパン温度検出手段と、蒸発器用加熱装置及びドレンパン用加熱装置のON/OFFをそれぞれ制御する制御装置とを有し、制御装置は、着霜検知手段の出力から蒸発器の着霜状態を判定し、その判定結果に応じて蒸発器用加熱装置及びドレンパン用加熱装置をそれぞれ個別に制御するものであり、蒸発器用加熱装置をON後、ドレンパン温度検出手段の検出温度が極小値となったことを検知した場合、蒸発器に霜が無くなったと判定して蒸発器用加熱装置をOFFするものである。
本発明によれば、蒸発器の着霜状態を着霜検知手段により直接検知し、その検知結果に基づいて蒸発器の除霜及びドレンパンの加熱をそれぞれの最適なタイミングで個別に実施することが可能である。
本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の概略図である。 図1の蒸発器の拡大概略斜視図である。 図1の蒸発器を含む周辺部分の拡大概略図である。 図3において矢印A方向から見た蒸発器を含む周辺部分の正面図である。 本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の電気的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1の着霜検知手段における無着霜時と着霜時の反射光の量を示した図である。 本発明の実施の形態1の冷却能力の時間変化を示した図である。 図3の受光素子が放電した時の電位と時間の関係を示すグラフである。 フィン5aの表面に霜が付着していない状態から着霜状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図である。 フィン5aの表面に霜が付着している状態から除霜運転を開始し、霜が無い状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図である。 実施の形態1の冷凍空調装置における着霜検知手段の出力に基づく運転動作を示すフローチャートである。 図11のフローチャートに従った制御を行った場合の光強度Pの変化を示す図である。 蒸発器用ヒータとドレンパン用ヒータの通電時間を示す図である。 実施の形態2の冷凍空調装置における着霜検知手段の出力に基づく運転動作を示すフローチャートである。 フィン5aの表面に霜が付着している状態から除霜運転を開始し、霜が無い状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図で、初期時と経年劣化時のそれぞれについて示した図である。 実施の形態2の冷凍空調装置において除霜中の光強度の変化勾配(傾き)と蒸発器ヒータ及びドレンパン用ヒータのON/OFFタイミングを示した図である。 着霜検知手段の他の設置例を示す図である。 蒸発器用ヒータ故障時の着霜検知出力を示す図である。 本発明の実施の形態3における冷凍空調装置の蒸発器を含む周辺部分の正面図である。 実施の形態3の冷凍空調装置の運転動作を示すフローチャートである。 図20のドレンパン温度検出手段により検出されたドレンパン温度の時間変化を示した図である。 従来の通常の除霜運転の開始タイミングの説明図である。 実施の形態4の冷凍空調装置における除霜運転開始タイミングの判定方法を示すフローチャートである。 冷却運転開始からの着霜検知手段の光強度(電圧)Pの変化を示す図である。 P_limitの算出式における各寸法の説明図である。 ドレンパン用加熱装置としてIHヒータを用いた例を示す図である。 ドレンパン用加熱装置として吐出管を用いた例を示す図である。 着霜検知手段を蒸発器に対して横方向及び縦方向に移動可能に取り付けた例を示す図である。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の概略図である。図2は、図1の蒸発器の拡大概略斜視図である。図3は、図1の蒸発器を含む周辺部分の拡大概略図である。図4は、図2において矢印A方向から見た蒸発器を含む周辺部分の正面図である。
本発明の実施の形態1における冷凍空調装置1は圧縮機2、凝縮器3、膨張手段としての膨張弁4、蒸発器5、凝縮器用送風機としての凝縮器用ファン6及び蒸発器用送風機としての蒸発器用ファン7を備えており、蒸発器5及び蒸発器用ファン7は冷凍・冷蔵倉庫11の内部に設置されている。
蒸発器5は、フィンチューブ熱交換器で構成され、複数のフィン5aを備えている。蒸発器5には、蒸発器5の除霜を行う蒸発器用加熱装置としての蒸発器用ヒータ21と、蒸発器5の着霜状態を検知する着霜検知手段22とが取り付けられている。また、蒸発器5の下方には、蒸発器5からのドレン水を回収して排出するドレンパン23が設けられ、ドレンパン23の底面には、ドレンパン23を加熱するドレンパン用加熱装置としてのドレンパン用ヒータ24が設けられている。
着霜検知手段22は、図3のように赤外領域の波長をもった光を照射できる安価な発光ダイオード(LED)からなる発光素子22aと、同じく安価な発光ダイオード(LED)からなる受光素子22bとを備えている。LED(発光ダイオード)は、電流を光に変えるものであるが、構造的にはP型・N型の半導体の接合を利用しており、フォトダイオード(太陽電池)と同じ仲間である。半導体のPN接合に光を照射すると、P型はプラス、N側はマイナスの電位を持つようになり、光起電力が発生する。本実施の形態1のLEDからなる受光素子22bは、光強度を時間軸に変換し、時間の長短を評価して出力を得る逆バイアス方式の回路に構成している。このように、発光素子22aと受光素子22bを共に安価なLEDから構成することで、着霜検知手段22の製造原価を非常に安くすることができるとともに、小型化できる。さらに、赤外領域の波長を持った光は周囲の光の影響を受けにくいため、検知感度が周囲環境によって影響されにくい特性を有している。
以上のように構成された着霜検知手段22は、図3に示すように、発光素子22aの光を、着霜部材であるフィン5aに向けて照射し、その反射光を受光素子22bで受光するように配置されている。着霜検知手段22は後述の制御装置25に接続され、制御装置25にて受光素子22bの出力から光強度Pが算出され、光強度Pに基づき着霜状態が判定されるようになっている。
図5は、本発明の実施の形態1における冷凍空調装置の電気的な構成を示すブロック図である。図5において、図1と同一部分には同一符号を付す。
図5に示すように、冷凍空調装置1は、冷凍空調装置1全体を制御する制御装置25を備えており、制御装置25に、圧縮機2、膨張弁4、凝縮器用ファン6、蒸発器用ファン7、電源スイッチや温度等の設定が可能な入力操作手段10、着霜検知手段22、蒸発器用ヒータ21及びドレンパン用ヒータ24が接続されている。制御装置25は、入力操作手段10からの信号に基づいて圧縮機2、膨張弁4、凝縮器用ファン6、蒸発器用ファン7を制御したり、着霜検知手段22の受光素子22bの出力から光強度Pを算出し、光強度Pに基づき着霜状態を判定したり、後述のフローチャートに従った制御を行う。制御装置25は具体的にはマイコン等で構成される。
このように構成された冷凍空調装置1において、冷却運転が開始されると、圧縮機2で圧縮された冷媒は高温高圧のガス冷媒となり、凝縮器3に送り込まれる。凝縮器3に流れ込んだ冷媒は、凝縮器用ファン6により導入される空気に熱を放出することにより液化する。液化した冷媒は膨張弁4に流れ込む。液状態の冷媒は膨張弁4で減圧されて気液二相流状態となり、蒸発器5に送り込まれる。そして、蒸発器用ファン7で導入される空気から熱を吸収してガス化し、冷房作用を行う。そして、ガス化された冷媒は、圧縮機2へ戻される。このサイクルが繰り返し行われて冷凍・冷蔵倉庫11内が冷却される。
蒸発器5における蒸発温度が0℃以下の場合、空気中に存在している水分が蒸発器5に付着し、図6に示すように霜40となって堆積する。その堆積量は時間とともに増加する。その結果、蒸発器5の一部であるフィン5aに付着した霜40による熱抵抗、通風抵抗増加により、次の図7に示すように時間とともに冷却能力が低下する。
図7は、蒸発器に霜が着くことによって冷却能力が低下する様子を示すグラフである。横軸は時間、縦軸は、初期冷却能力に対する冷却能力の割合をとって示している。
図7から明かなように、蒸発器5に霜が付着すると、次第に冷却能力が低下する。
そのため、冷凍・冷蔵倉庫11に用いられる冷凍空調装置1の蒸発器5では、蒸発器用ヒータ21を設け、蒸発器用ヒータ21の熱を利用して、除霜運転により霜を融かすことができるようにしている。また、除霜時には、ドレン水の受け皿であるドレンパン23をドレンパン用ヒータ24で加熱し、ドレン水が再凍結しないようにしている。
ここで、図6に示したように蒸発器5のフィン5aに霜40が付着すると、着霜検知手段22の発光素子22aから発せられた光は、霜40で反射・吸収され、反射光が受光素子22bにて受光される。受光素子22bは、予め逆バイアスの電圧が印加され、充電されており、受光した反射光によって放電することにより、霜40からの反射光量を検出するようになっている。放電したときの受光素子22bの電位と時間の関係は図8の通りである。図8の(1)は、受光素子22bの受光量が0の場合の基準グラフ、(2)は、受光素子22bで反射光量を検出した場合のグラフであり、ある電圧Vtになるまでの時間を測定することで、光強度Pを求めることができる。光強度Pと電圧Vtになるまでの時間tとの関係は下式で表せ、光強度Pを求めることが可能である。
Figure 0005490234
ここで、aは定数、Q0は受光素子22bの初期帯電量、V0は時間0における電位である。
図9は、フィン5aの表面に霜が付着していない状態から着霜状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図である。
時間が経過して着霜量が増えると、散乱光が増えるため、受光素子22bへ返ってくる光の量が増え、光強度(電圧でもよい)が次第に増加する。なお、P0 は霜が無い状態のフィン5aからの反射光の光強度である。図9に示すように、時間経過とともに光強度Pが光強度P0 から次第に増加しており、光強度Pと着霜量との間には相関関係があることが明らかである。従って、この関係を利用して光強度から着霜量を判断することが可能である。このため、本例では、予め実験により着霜量と光強度との関係を取得しておき、運転中の着霜量が、所望の冷却能力を維持できる限界の着霜量(この着霜量以上になると所望の冷却能力が得られなくなる限界の着霜量に相当)に達したとき、除霜運転を開始する制御を行う。具体的には、所望の冷却能力を維持できる限界の着霜量のときの光強度(この光強度を以下では光強度Psとする)を予め求めておき、運転中の光強度Pが光強度Psに到達したとき、除霜運転を開始する制御を行えば良い。
次に、フィン5aの表面に霜が付着している状態から除霜運転を開始した場合の、光強度Pの変化の挙動について説明する。
図10は、フィン5aの表面に霜が付着している状態から除霜運転を開始し、霜が無い状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図である。
除霜を開始すると霜の温度が次第に上昇し、0℃まで上昇すると、霜が溶け始める。このとき霜の透明度が増すため、散乱光が減り、受光素子22bへ返ってくる光の量が減り、光強度(電圧でもよい)が急激に低下し始める(図10の点a)。その後、霜が取り除かれるに従い、光強度(電圧)が低下し、蒸発器5表面に霜や露が完全に無くなると(図10の点b)、光強度(電圧)はP0(V0)で安定する。従って、予め実験により光強度Psの状態から除霜運転を開始した場合の光強度Pの変化を測定し、着霜状態に応じた光強度の変化を把握しておくことで、運転中の着霜検知手段22の検知結果から、現在の着霜状態がどのような状態にあるのかを判定することが可能となる。
ところで、除霜運転の開始が遅れ、所望の冷却能力が得られない状態のまま冷却運転を継続すると、冷凍・冷蔵倉庫11の冷却不足に陥る可能性がある。また、除霜運転の終了が遅れ、除霜運転を必要以上に行うと、除霜中の消費電力が増えるばかりか、冷凍・冷蔵倉庫11の温度を上昇させ、上昇させた庫内温度から所定の温度まで冷やし込むための消費電力が必要となり、無駄が生じる。また、冷凍・冷蔵倉庫11内の温度が上昇すると、冷凍・冷蔵倉庫11内に収納されている品物の品質が劣化し、損害を受ける。つまり、除霜の開始・終了タイミングを最適化し、必要十分な除霜運転を行うことが重要である。また、ドレンパン23の加熱開始・加熱終了タイミングについても同様に、最適なタイミングを見極めることが省エネ及び品質劣化防止の観点から重要である。
以下、本実施の形態1の冷凍空調装置1における着霜検知手段22の出力に基づく運転動作について図11のフローチャートに基づき説明する。図12は、図11のフローチャートに従った制御を行った場合の光強度Pの変化を示す図で、蒸発器用ヒータ21及びドレンパン用ヒータ24のそれぞれのONOFFのタイミングの説明図である。
制御装置25は、入力操作手段から冷却運転の開始が指示されると(S−1)、圧縮機2等を駆動して冷却運転を開始するとともに、着霜検知手段22の受光素子22bの出力から光強度P(電圧)を算出する。そして、算出した光強度Pが予め設定された光強度Ps(Von)以上か否かを判定する(S−2)。光強度PがPs(Von)以上になったと判定した場合、除霜運転を開始する。すなわち、蒸発器5の除霜を行うために、蒸発器用ヒータ21に通電を開始する(S−3)。
制御装置25は、着霜検知手段22の出力に基づき算出した光強度P(電圧)が、予め設定されたPds(Vdon)以下になったかどうかの判定を行う(S−4)。そして、光強度P(電圧)が、Pds(Vdon )以下となると、蒸発器5の霜が溶け始めたと判断し、ドレンパン用ヒータ24の通電を開始する(S−5)。ここで、光強度Pdsは、光強度Psの状態から除霜運転を開始した場合の光強度Pの変化を予め実験により測定しておき、その測定結果から、光強度Pが急激に低下し始めるときの光強度を、光強度Pdsとして設定しておくようにすればよい。なお、図12中の時間taは、除霜運転開始から蒸発器5の霜が溶け始めるまでの時間に相当する。
そして、制御装置25は、着霜検知手段22の出力に基づき算出した光強度P(電圧)がP0 以下になったかどうか判定する(S−6)。そして、算出した光強度PがP0 以下になったと判定した場合、蒸発器5に霜や露が無くなったと判定して蒸発器用ヒータ21の通電を停止し(S−7)、蒸発器5の除霜を終了する。なお、図12中の時間tbは、除霜運転開始から蒸発器5に霜や露が無くなるまでの時間に相当する。
ついで、制御装置25は、蒸発器用ヒータ21の通電を停止してから、予め設定した水切り時間Δtwが経過したかどうか判定する(S−8)。そして、水切り時間Δtwが経過すると、ドレンパン用ヒータ24の通電を停止して(S−9)、除霜運転を終了し、冷却運転に復帰する。この時間をtcとする。
図13は、蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24の通電時間を示す図で、(a)が蒸発器用ヒータ21、(b)がドレンパン用ヒータ24を示している。図13において実線は本実施の形態1による通電時間、点線は従来の温度センサを用いた除霜終了判定に基づく通電時間を示している。
従来の温度センサを用いた除霜終了判定で、蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24を同時に通電し、同時に停止する制御で要する除霜時間をtdとすると、本実施の形態1の制御によれば、図13に示すように蒸発器用ヒータ21の通電時間は(td−tb)秒短縮され、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は(ta+(td−tc))秒短縮される。
例えば、庫内温度0℃、蒸発温度−20℃で運転したとき、霜が解け始める時間taは約350秒、蒸発器5に霜が無くなる時間tbは約1100秒、水切りが終わる時間tcは約1600秒となる。この場合、通常制御では除霜時間tdが約1800秒となるので、蒸発器ヒータの通電時間は700秒(39%)、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は約550秒(31%)の短縮となる。このようにヒータ通電時間短縮により、消費電力量の削減、庫内温度上昇の抑制が可能となる。
このように、本実施の形態1によれば、蒸発器5における着霜部材であるフィン5aの着霜状態を着霜検知手段22により直接検知し、その検知結果から、着霜の進行状況や除霜の進行状況を細かく把握することができるため、蒸発器5の除霜開始・終了とドレンパン23の加熱開始・終了のそれぞれについて、それぞれ最適なタイミングを見極めることができる。そして、その見極めたタイミングに従って蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24をそれぞれ個別に制御するようにしたので、蒸発器5の除霜及びドレンパン23の加熱を必要最小限にすることができ、無駄な消費電力の削減による省エネ性向上や庫内温度上昇の抑制が可能となる。
具体的には、蒸発器5の着霜状態が所望の冷却能力を維持できる限界の着霜状態に達したタイミングで蒸発器用ヒータ21をONするようにしたため、必要なタイミングで除霜を開始することができる。また、このとき、蒸発器用ヒータ21についてのみONし、ドレンパン用ヒータ24についてはONしないようにしたため、従来、蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24とを同時にONするようにした方法に比べて、省エネが図れる。
また、着霜検知手段22の検知結果から、霜が溶け始めてドレン水がドレンパン23に滴下し始めるタイミングを的確に判定することができ、このタイミングを、ドレンパン用ヒータ24のONタイミングとしているため、実質的に必要なタイミングでドレンパン23の加熱を開始することが可能となる。
また、ドレンパン用ヒータ24のOFFタイミングを、蒸発器用ヒータ21をOFFしてから予め実験により求めた水切り時間経過後としているため、必要十分な的確なタイミングでドレンパン23の加熱を終了することができる。
実施の形態2.
以上の実施の形態1では、着霜検知手段22の光強度(電圧)の絶対値を用いて着霜状態を判定するようにしていたが、着霜状態に対する光強度(電圧)の絶対値は経年劣化(光学面の汚れ等)により異なってくる。実施の形態2は、このような場合を想定した実施形態である。
図14は、実施の形態2の冷凍空調装置における着霜検知手段22の出力に基づく運転動作を示すフローチャートである。実施の形態2の冷凍空調装置1の概略図や、ブロック構成図等は実施の形態1と同様である。以下、実施の形態2が実施の形態1と異なる部分の動作を中心に説明する。
ここで、実施の形態2における運転制御のフローチャートを説明するに先立ち、初期時と経年劣化時のそれぞれの着霜検知手段22の出力変化について説明する。
図15は、フィン5aの表面に霜が付着している状態から除霜運転を開始し、霜が無い状態に変化するときの光強度の変化(電圧と時間の関係でもよい)を示す図で、実線は初期時、点線は経年劣化時を示している。
図15に示すように、経年劣化時は、着霜検知手段22の受光素子22bの受光面の汚れ等の影響で、初期時に比べて受光素子22bで受光される受光量が低下し、光強度Pが低下する。このように初期時と経年劣化時とでは、光強度Pの絶対値は異なるものの、光強度Pの変化の挙動自体は略同じである。すなわち、経年変化により、着霜状態に対する光強度(電圧)の絶対値が異なっていたとしても、除霜開始から蒸発器5の霜が溶け始める時間taに至るまでの光強度(電圧)の変化勾配、言い換えれば、光強度(電圧)の傾きは略同じである。また、光強度(電圧)が急激に低下し始めたときの光強度(電圧)の傾きについても初期時と経年劣化時とでは略同じである。実施の形態2は、この点を利用したものであり、光強度(電圧)の傾きに基づき着霜状態を判定し、蒸発器5の除霜制御やドレンパン23の加熱制御を行うようにしている。
以下、図14のフローチャートに基づき、実施の形態2の冷凍空調装置における着霜検知手段22の出力に基づく運転動作について説明する。また、図16は、図14のフローチャートに従った制御を行った場合の光強度の傾きの絶対値の変化を示す図で、蒸発器用ヒータ21及びドレンパン用ヒータ24のそれぞれのONOFFのタイミングの説明図である。なお、図16において、実線は傾き絶対値の変化を示しており、点線は、参考のため、光強度の変化を示したものである。
制御装置25は、冷却運転の開始が指示されると(S−11)、冷却時間が予め設定した時間trを経過したかどうか判定する(S−12)。この時間trは、所望の冷却能力が維持できる限界の時間(この時間以上になると所望の冷却能力が得られなくなる限界の時間に相当)として設定される。そして、tr経過したと判定した場合、除霜運転を開始する。すなわち、蒸発器5の除霜を行うために、蒸発器用ヒータ21に通電を開始する(S−13)。
ところで、制御装置25は、蒸発器用ヒータ21の通電開始後、着霜検知手段22の受光素子22bの現在の出力と過去数個の出力データとから、逐次、光強度(電圧)の傾き(時間経過に対する光強度の変化具合)の絶対値ADを算出している。そして、その絶対値ADが急激に変化した場合、すなわち、予め設定した第1の傾き閾値(この例では例えば、運転初期の傾きの絶対値ADsに対して数倍(例えば1.5倍)の値)以上となった場合(S−14)、霜が融け始めることによる光強度(電圧)の急激な低下だと判定し、ドレンパン用ヒータ24の通電を開始する(S−15)。この時間が既述したtaに相当する。ここで、過去数個の出力データについては、過去30個前後のデータを用いるのが望ましい。ただし、傾きが正確に算出できるのであれば、過去20個でも過去10個のデータとしても良い。また、傾きは下式のように最小二乗法を用いるのが望ましいが、傾きが正確に算出できるのであれば、他の方法でも良い。
Figure 0005490234
そして、制御装置25は、傾きの絶対値ADが予め設定した第2の傾き閾値(例えば、0.001)以下となる状態が数分(例えば3分)連続で続いた場合(S−16)、蒸発器5に霜や露が無くなり、光強度(電圧)が安定したと判定し、蒸発器用ヒータ21の通電を停止し(S−17)、蒸発器5の除霜を終了する。この時間が既述したtbに相当する。ここで、過去数個のデータについては、過去30個前後のデータを用いるのが望ましい。ただし、傾きが正確に算出できるのであれば、過去20個でも過去10個のデータとしても良い。なお、第1の傾き閾値及び第2の傾き閾値は、除霜運転を開始後の光強度Pの変化を予め実験により測定しておき、その測定結果に基づき設定しておくようにすればよい。
そして、制御装置25は、蒸発器用ヒータ21の通電を停止してから、予め設定した水切り時間twが経過したかどうかを判定する(S−18)。そして、水切り時間Δtwが経過すると、ドレンパン用ヒータ24の通電を停止して(S−19)、除霜運転を終了し、冷却運転に復帰する。この時間をtcとする。
従来の温度センサを用いた除霜終了判定で、蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24を同時に通電し同時に停止する制御の除霜時間をtdとすると、本実施の形態2では、実施の形態1と同様に図13に示すように蒸発器用ヒータ21の通電時間は(td−tb)秒短縮され、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は(ta+(td−tc))秒短縮される。
また、実施の形態1と同様に、例えば、庫内温度0℃、蒸発温度−20℃で運転したとき、霜が解け始める時間taは約350秒、蒸発器5に霜が無くなる時間tbは約1100秒、水切りが終わる時間tcは約1600秒となる。この場合、通常制御では除霜時間tdが約1800秒となるので、蒸発器ヒータの通電時間は700秒(39%)、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は約550秒(31%)の短縮となる。
このように、本実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、着霜検知手段22の光強度(電圧)の絶対値を用いた着霜状態の判定に代えて、光強度(電圧)の傾きを用いた判定を行うようにしたので、経年劣化の影響を排除して常に安定した制御が可能となる。
なお、本実施の形態2では、蒸発器用ヒータ21のONタイミングを冷却運転開始からの時間trによって決めているが、このタイミングを実施の形態1のように着霜検知手段22の検知結果に基づき決定するようにしてもよい。すなわち、実施の形態1と実施の形態2とを適宜組み合わせて除霜運転及びドレンパン23の加熱制御を行うようにしてもよい。
なお、実施の形態1、2では、ドレンパン用ヒータ24のOFFタイミングを、予め設定した水切り時間に基づき決定している。なお、水切り時間は、水切りが確実に完了する十分な時間として設定されている。しかしながら、水切り時間は実際には着霜量との相関があるため、運転時の着霜量に応じて可変としてもよい。つまり、水切り時間は着霜量が多ければ長く設定する必要があるが、逆に着霜量が少ない場合には短く設定することができる。実施の形態2では、冷却運転を開始してから時間tr経過後に蒸発器用ヒータ21をONするようにしているため、蒸発器用ヒータ21ON時の着霜量は、使用環境によって異なっている。この着霜量の違いは、除霜運転を開始してから霜が溶け始めるまでの時間taの違いとなって現れる。従って、時間taと着霜量との関係を予め求めておくとともに、着霜量と水切り時間との関係も予め求めておき、実運転時に、除霜運転を開始してから霜が溶け始めるまでの時間taを求め、時間taから着霜量を推測し、推測した着霜量から水切り時間を推測して設定するようにしてもよい。こうすることで、着霜量に応じた水切り時間が可能となり、適切なタイミングで冷却運転に復帰できるので、入庫品の品質劣化を抑制することが可能となる。
また、実施の形態1、2において着霜検知手段22を、図17に示すようにドレンパンに向けて設置し、ドレンの有無を判定して、ドレンパン用ヒータ24のOFFタイミングを判定しても良い。
また、実施の形態1、2において、図18に示すように、除霜運転を開始しているにも関わらず、センサ出力の変化が無い場合は、蒸発器用ヒータ21が故障していると判断することも可能である。これによりユーザーに故障をいち早く知らせることが可能となる。
実施の形態3.
以上の実施の形態1、2では、蒸発器用ヒータ21の停止タイミングを、着霜検知手段22による光強度(電圧)の絶対値又は傾きの絶対値に基づき判断していた。これに対し、実施の形態3ではドレンパン温度に基づき蒸発器用ヒータ21の停止タイミングを判定するようにしたものである。
図19は、本発明の実施の形態3における冷凍空調装置の蒸発器を含む周辺部分の正面図である。図20は、実施の形態3の冷凍空調装置の運転動作を示すフローチャートである。図20において、図14に示した実施の形態2と同一処理部分には同一ステップ番号を付している。
実施の形態3の冷凍空調装置は、実施の形態1、2の構成に加え、更にドレンパン23の温度を検出するドレンパン温度検出手段26を備えたもので、その他の構成は実施の形態1、2と同様である。なお、実施の形態1、2と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態3についても同様に適用される。
図21は、図20のドレンパン温度検出手段により検出されたドレンパン温度の時間変化を示した図である。なお、着霜検知手段22により検知された光強度Pの変化は図12と同様である。
ドレンパン温度検出手段26の検出値は、除霜運転の開始(蒸発器用ヒータON)とともに上昇し、ドレンパン用ヒータ24をON後、更に上昇してMAXに達する。そして、蒸発器5の霜が溶けてドレンパン23に流れ落ちてくると同時に検出値が低下し始める。除霜が進むに従ってドレンパン温度検出手段26の検出値が低下していく。蒸発器5の除霜が終了してドレンパン23への除霜水の供給が無くなると、ドレンパン温度検出手段26の検出値が再び上昇し始める。ドレンパン温度検出手段26の検出値はこのような変化特性となることから、ドレンパン温度検出手段26の検出値が減少した後、再び上昇し始めるタイミングtbを蒸発器用ヒータ21の停止タイミングとすればよい。
以下、図20のフローチャートを説明する。本実施の形態3が実施の形態2と異なる部分の動作を中心に説明する。
ステップS−11〜S−15までは実施の形態2と同様である。実施の形態3では、ドレンパン用ヒータ24に通電(S−15)後、制御装置25は、ドレンパン温度検出手段26により検出された温度の時系列データから極小値を検知(温度が減少状態から上昇状態に移行するタイミングを検知)することにより上記タイミングtbの検知をする(S−16A)。制御装置25は、ドレンパン23の温度変化の極小値を検知すると、蒸発器用ヒータ21の通電を停止する(S−17)。その後の動作は実施の形態2と同様である。
従来の温度センサを用いた除霜終了判定で、蒸発器用ヒータ21とドレンパン用ヒータ24を同時に通電し同時に停止する制御の除霜時間をtdとすると、本実施の形態3では、図13に示すように蒸発器用のヒータ21の通電時間は(td−tb)秒短縮され、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は(ta+(td−tc))秒短縮される。
実施の形態1、2と同様に、例えば、庫内温度0℃、蒸発温度−20℃で運転したとき、霜が解け始める時間taは約350秒、蒸発器に霜が無くなる時間tbは約1100秒、水切りが終わる時間tcは約1600秒となる。この場合、通常制御では除霜時間tdが約1800秒となるので、蒸発器ヒータの通電時間は700秒(39%)、ドレンパン用ヒータ24の通電時間は約550秒(31%)の短縮となる。このようにヒータ通電時間短縮により、消費電力量の削減、庫内温度上昇の抑制が可能となる。
本実施の形態3では、図21のドレンパン温度検出手段26の検出温度の変化において、検出値がMAX値となってから前記極小値(図21のMIN)となるまで時間teから、着霜量を推定することが可能である。従って、時間teにより着霜量を推定し、推定した着霜量から水切り時間を設定するようにしても良い。こうすることで、着霜量に応じた水切り時間が可能となり、適切なタイミングで冷却運転に復帰できるので、入庫品の品質劣化を抑制することが可能となる。
実施の形態4.
実施の形態4は、実施の形態1、2、3とは別の除霜開始タイミングの判定方法を提案するものである。
以下、実施の形態4の冷凍空調装置について説明するに先だって、通常の除霜運転の開始タイミングについて説明する。
図22は、従来の通常の除霜運転の開始タイミングの説明図である。
通常、除霜運転は、図22に示すように、除霜運転を開始してから次の除霜運転を開始するまでの除霜周期が設定されており、着霜状況によらず、除霜周期で定期的に除霜運転が開始される。つまり、着霜量が少なく除霜が不必要な場合でも、除霜周期の除霜開始タイミングとなると強制的に除霜運転を行うようにしている。よって、消費電力の増大や庫内温度上昇による入庫品の品質劣化などの問題が発生する。
そこで、本実施の形態4では、除霜周期の除霜開始タイミングとなると、着霜検知手段22により着霜状況を検知して除霜運転の要否を判断し、要と判断した場合に限り除霜運転を開始する。除霜運転の要否の判断は、冷却運転開始から現在までの運転時間と、着霜検知手段22から検知される霜層厚さとから求めた着霜スピードを用いる。判定方法の詳細は後述する。
図23は、実施の形態4の冷凍空調装置における除霜運転開始タイミングの判定方法を示すフローチャートである。図24は、冷却運転開始からの着霜検知手段の光強度(電圧)Pの変化を示す図である。実施の形態4の冷凍空調装置1の概略図や、ブロック構成図等は実施の形態1と同様である。なお、ドレンパン温度検出手段26を備えた実施の形態3の構成と同様としてもよい。実施の形態1、2、3と同様の構成部分について適用される変形例は、本実施の形態4についても同様に適用される。以下、実施の形態4の冷凍空調装置における除霜運転開始タイミングの判定方法を図23及び図24を参照して説明する。
制御装置25は、入力操作手段から冷却運転の開始が指示されると(S−21)、冷却時間が予め設定した時間(除霜周期)tsを経過したかどうか判定する(S−22)。そして、ts経過したと判定した場合、除霜周期をカウントするタイマーをリセットする(S−23)。次いで、現在の着霜検知手段22の光強度(電圧)Pnと予め設定された後述の閾値P_thとを比較し(S−24)、PnがP_th以上の場合には、除霜運転が必要と判断して直ちに除霜運転を開始(S−27)する。一方、PnがP_thよりも小さい場合には、除霜運転を開始するに先だって、以下の処理を行う。
まず、現在の着霜検知手段22の光強度(電圧)Pnと運転時間tsと無着霜時の光強度(電圧)P0 とを用いて、下式で求まる着霜スピードMf_speedを算出する(S−25)。
Figure 0005490234
そして、着霜スピードMf_speedと次回の冷却時間(除霜周期)tsとから、次回の除霜周期における着霜検知手段22の予測光強度(電圧)Pfを下式で求める(S−26)。
Figure 0005490234
予測光強度Pfが閾値P_thよりも小さいかどうかを判定し(S−27)、予測光強度Pfが閾値P_thよりも小さい場合、すなわち次回の除霜周期における除霜開始のときも、着霜検知手段22により検知される光強度(電圧)が閾値P_thよりも小さいと予測されるときは、除霜運転をキャンセルして冷却運転を継続する。冷却時間はS−23でリセットされているので、ここからまた新たに冷却時間のカウントが開始される。
ところで、着霜検知手段22により検知される光強度と着霜量との間には相関関係がある。このため、光強度は霜層厚さに換算可能であり、予測光強度Pfは次回の除霜開始のときの霜層厚さ推算値に対応する値である。よって、S−27以降の処理は、次回の除霜開始のときの霜層厚さ推算値が所定の霜層厚さに比べて薄いと予測される場合には、現時点ではまだ除霜運転は不要と判断して除霜運転をキャンセルすることに相当する。
また、予測光強度Pfが閾値P_th以上の場合、すなわち、次回の除霜周期のときに着霜検知手段22により検知される光強度(電圧)が閾値P_th以上になると予測されるときは、次回の除霜周期のときに光強度(電圧)が閾値P_th以上とならないように、蒸発器用ヒータ21に通電を開始する(除霜運転を開始する)(S−28)。除霜運転を開始後の動作は実施の形態4では特に限定するものではなく、実施の形態1、2、3の動作を適宜採用できる。
ここで、閾値P_thは、例えば、冷凍・冷蔵倉庫11内を設定温度に維持可能な冷却能力を得られる限界の霜層厚さのときの着霜検知手段22の光強度(電圧)P_limitと、安全率α%とを用いて以下の式で決定する。
Figure 0005490234
P_limitは下式で求められる。図25は、下式の各寸法の説明図であり、蒸発器5のフィン5aに霜40が付着した様子を示している。
Figure 0005490234
ここで、
Pmax :フィン5a間が完全に閉塞したときの着霜検知手段22の光強度(電圧)
0 :無着霜時の光強度(電圧)
ft_limit:冷凍・冷蔵倉庫11内を設定温度に維持可能な冷却能力を得られる限界の霜層厚さ
FP :フィンピッチ
t_fin:フィン板厚
ft_limit、FP、t_finはそれぞれ、蒸発器5の構造に応じて決まる値である。ft_limitは、例えば、ユニットクーラなどのフィンピッチ4mm程度のものであれば、フィン5a間を50%程度閉塞させる霜層厚さ1mm程度となる。
このように、本実施の形態4によれば、冷凍空調装置の運転状態データである着霜スピードMf_speedを用いて除霜開始タイミングを判定するようにしているため、蒸発器5の特性や使用環境に即した除霜開始タイミング設定が可能である。
また、除霜周期における除霜開始タイミングとなっても、次回の除霜開始タイミングにおける霜層厚さが、冷凍・冷蔵倉庫11内を設定温度に維持可能な冷却能力を得られる限界の霜層厚さに比べて薄いと予測される場合には、除霜運転をキャンセルして冷却運転を継続するようにした。このため、無駄な電力消費が抑えられ省エネ性が向上する。また、不要なタイミングにおける除霜運転をキャンセルすることにより庫内温度上昇を抑制でき、入庫品の品質劣化も抑制できる。
また、上記実施の形態1、2、3、4では、ドレンパン用加熱装置としてヒータを用いるとしたが、具体的には図26に示すようにIHヒータを用いても良い。IHヒータであれば、加熱効率が上昇するため、更にヒータ通電時間を短縮することが可能となる。
また、ドレンパン用加熱装置として、他に例えば圧縮機2から高温高圧のガス冷媒を吐出する吐出管を用い、吐出管を図27に示すようにドレンパン23近傍や蒸発器5内部を通過させてドレンパン23を加熱する構成としてもよい。このように加熱源として圧縮機2から吐出される高温高圧のガス冷媒を用いれば、空気からの採熱を使用できるので、消費電力が削減可能となる。
また、本発明の実施の形態1、2、3、4の着霜検知手段22は位置固定としていたが、図28に示すように蒸発器5に対して横方向及び縦方向に移動可能に取り付け、蒸発器全体に渡って着霜状態を検知可能な構成としてもよい。着霜の進行具合は、蒸発器5全体において一様ではなく、着霜の進行が速い箇所や遅い箇所がある。また、除霜の進行具合についても同様のことが言える。よって、蒸発器用ヒータ21やドレンパン用ヒータ24のONタイミングを判断する際には、着霜の進行が速い箇所の着霜状態を着霜検知手段22に検知させて判断を行い、蒸発器用ヒータ21やドレンパン用ヒータ24のOFFタイミングを判断する際には、除霜が遅い箇所の着霜状態を着霜検知手段22に検知させて判断を行うようにしてもよい。これにより、より正確な判断が可能となる。
なお、本発明の冷凍サイクル内を循環する冷媒は、どんなものでもよく、二酸化炭素、炭化水素、ヘリウムのような自然冷媒、HFC410A、HFC407Cなどの代替冷媒など塩素を含まない冷媒、もしくは既存の製品に使用されているR22、R134aなどのフロン系冷媒の何れでもよい。
また、圧縮機2は、レシプロ、ロータリー、スクロール、スクリューなどの各種タイプのいずれのものを用いてもよく、回転数可変可能のものでも、回転数固定のものでも構わない。
また、各実施の形態1〜4においてそれぞれ別の実施の形態として説明したが、各実施の形態の特徴的な構成及び処理を適宜組み合わせて冷凍空調装置を構成してもよい。例えば、実施の形態3はドレンパン温度に基づき蒸発器用ヒータ21の停止タイミングの判定を行う点に特徴がある。よって、実施の形態1と実施の形態3とを組合せ、図11のS−6の判断を図20のS−16Aの判断とするようにしてもよい。
1 冷凍空調装置、2 圧縮機、3 凝縮器、4 膨張弁、5 蒸発器、5a フィン、6 凝縮器用ファン、7 蒸発器用ファン、11 冷凍・冷蔵倉庫、21 蒸発器用ヒータ、22 着霜検知手段、22a 発光素子、22b 受光素子、23 ドレンパン、24 ドレンパン用ヒータ、25 制御装置、26 ドレンパン温度検出手段、40 霜。

Claims (17)

  1. 圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器を接続して構成され冷房運転を行う冷凍サイクルと、
    前記蒸発器を加熱する蒸発器用加熱装置と、
    前記蒸発器からのドレン水を受けて排出するドレンパンと、
    該ドレンパンを加熱するドレンパン用加熱装置と、
    前記蒸発器に光を照射する発光素子と前記蒸発器からの反射光を受けてこの反射光に応じた電圧を出力する受光素子とを備えた着霜検知手段と、
    ドレンパン温度検出手段と、
    前記蒸発器用加熱装置及び前記ドレンパン用加熱装置のON/OFFをそれぞれ制御する制御装置とを有し、
    該制御装置は、前記着霜検知手段の出力から前記蒸発器の着霜状態を判定し、その判定結果に応じて前記蒸発器用加熱装置及び前記ドレンパン用加熱装置をそれぞれ個別に制御するものであり、
    前記蒸発器用加熱装置をON後、前記ドレンパン温度検出手段の検出温度が極小値となったことを検知した場合、前記蒸発器に霜が無くなったと判定して前記蒸発器用加熱装置をOFFする冷凍空調装置。
  2. 前記制御装置は、前記ドレンパン温度検出手段の検出値がMAX値となってから前記極小値となるまでの時間から着霜量を推測し、推定した着霜量に基づき水切り時間を決定し、前記蒸発器用加熱装置をOFF後、前記水切り時間が経過すると、前記ドレンパン用加熱装置をOFFする請求項記載の冷凍空調装置。
  3. 圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器を接続して構成され冷房運転を行う冷凍サイクルと、
    前記蒸発器を加熱する蒸発器用加熱装置と、
    前記蒸発器からのドレン水を受けて排出するドレンパンと、
    該ドレンパンを加熱するドレンパン用加熱装置と、
    前記蒸発器に光を照射する発光素子と前記蒸発器からの反射光を受けてこの反射光に応じた電圧を出力する受光素子とを備えた着霜検知手段と、
    前記蒸発器用加熱装置及び前記ドレンパン用加熱装置のON/OFFをそれぞれ制御する制御装置とを有し、
    該制御装置は、前記着霜検知手段の出力から前記蒸発器の着霜状態を判定し、その判定結果に応じて前記蒸発器用加熱装置及び前記ドレンパン用加熱装置をそれぞれ個別に制御し、また、除霜運転中の前記着霜検知手段の出力値から、前記蒸発器用加熱装置の故障を検知する冷凍空調装置。
  4. 前記制御装置は、前記着霜検知手段の出力から、前記蒸発器の着霜状態が所望の冷却能力を維持できる限界の着霜状態に達したと判定した場合、前記蒸発器用加熱装置をONし、前記ドレンパン用加熱装置はONしない請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  5. 前記制御装置は、前記着霜検知手段の出力電圧V又は該出力電圧Vから算出した光強度Pが、所定の電圧Von又は所定の光強度Ps以上になった場合、前記蒸発器の着霜状態が所望の冷却能力を維持できる限界の着霜状態に達したと判定する請求項記載の冷凍空調装置。
  6. 前記制御装置は、前記着霜検知手段の出力から、前記蒸発器の霜が溶け始めたと判定した場合、前記ドレンパン用加熱装置をONする請求項1乃至請求項の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  7. 前記制御装置は、前記着霜検知手段の出力電圧V又は該出力電圧Vから算出した光強度Pが、前記蒸発器用加熱装置をON後、所定の電圧Vdon又は所定の光強度Pds以下になった場合、前記蒸発器の霜が溶け始めたと判定する請求項記載の冷凍空調装置。
  8. 前記制御装置は、前記蒸発器用加熱装置をON後の前記着霜検知手段の出力電圧の傾きを逐次算出し、該傾きの絶対値が、第1の傾き閾値以上となった場合、前記蒸発器の霜が溶け始めたと判定する請求項記載の冷凍空調装置。
  9. 前記制御装置は、前記蒸発器用加熱装置をON後、前記着霜検知手段の出力から、前記蒸発器に霜が無くなったと判定した場合、前記蒸発器用加熱装置をOFFする請求項乃至請求項の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  10. 前記制御装置は、前記着霜検知手段の出力電圧V又は該出力電圧Vから算出した光強度Pが、前記蒸発器用加熱装置をON後、所定の電圧Voff又は所定の光強度P以下となった場合、前記蒸発器に霜が無くなったと判定する請求項記載の冷凍空調装置。
  11. 前記制御装置は、前記ドレンパン用加熱装置をON後の前記着霜検知手段の出力電圧の傾きの絶対値が、第2の傾き閾値以下となる状態が所定時間継続した場合、前記蒸発器に霜が無くなったと判定する請求項に記載の冷凍空調装置。
  12. 前記制御装置は、前記蒸発器用加熱装置をOFF後、予め設定した水切り時間が経過すると、前記ドレンパン用加熱装置をOFFする請求項1乃至請求項1の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  13. 前記制御装置は、前記蒸発器用加熱装置をONしてから前記ドレンパン用加熱装置をONさせるまでの時間から着霜量を推測し、推測した着霜量に基づき前記蒸発器用加熱装置をOFFしてから前記ドレンパン用加熱装置をOFFするまでの水切り時間を推測し、該水切り時間になると、前記ドレンパン用加熱装置をOFFする請求項1乃至請求項1の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  14. 前記ドレンパン用加熱装置がIHヒータである請求項1乃至請求項1の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  15. 前記ドレンパン用加熱装置が圧縮機から吐出される高温高圧の冷媒を利用したものである請求項1乃至請求項1の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  16. 前記着霜検知手段を、前記蒸発器全体の着霜状態が検知可能なように前記蒸発器に対して移動可能に取り付けた請求項1乃至請求項1の何れか1項に記載の冷凍空調装置。
  17. 圧縮機、凝縮器、膨張手段及び蒸発器を接続して構成され冷房運転を行う冷凍サイクルと、
    前記蒸発器を加熱する蒸発器用加熱装置と、
    前記蒸発器からのドレン水を受けて排出するドレンパンと、
    該ドレンパンを加熱するドレンパン用加熱装置と、
    前記蒸発器に光を照射する発光素子と前記蒸発器からの反射光を受けてこの反射光に応じた電圧を出力する受光素子とを備えた着霜検知手段と、
    前記蒸発器用加熱装置のON/OFFを制御する制御装置とを有し、
    該制御装置は、除霜運転を開始してから次の除霜運転を開始するまでの除霜周期を予め有し、除霜周期における除霜開始タイミングとなると、次回の除霜開始タイミングにおける霜層厚さを前記着霜検知手段の検出結果に基づき求め、前記霜層厚さに基づいて除霜運転の要否を判定し、除霜運転が不必要と判定した場合は除霜運転をキャンセルして冷却運転を継続し、除霜運転が必要と判定した場合は前記蒸発器用加熱装置をONして除霜運転を開始する冷凍空調装置。
JP2012516988A 2010-05-26 2010-05-26 冷凍空調装置 Active JP5490234B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/003511 WO2011148413A1 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 冷凍空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011148413A1 JPWO2011148413A1 (ja) 2013-07-22
JP5490234B2 true JP5490234B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45003425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012516988A Active JP5490234B2 (ja) 2010-05-26 2010-05-26 冷凍空調装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9574816B2 (ja)
EP (5) EP3330641B1 (ja)
JP (1) JP5490234B2 (ja)
CN (1) CN102918340B (ja)
HK (1) HK1181454A1 (ja)
TW (1) TWI391620B (ja)
WO (1) WO2011148413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180114682A (ko) * 2017-04-11 2018-10-19 엘지전자 주식회사 냉장고

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674822B2 (ja) * 2011-01-27 2015-02-25 三菱電機株式会社 空気調和装置
US9631833B2 (en) * 2011-06-17 2017-04-25 Emerson Electric Co. Climate control systems, and methods relating thereto
JP6050159B2 (ja) * 2013-03-13 2016-12-21 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 保冷庫
JP5574028B1 (ja) * 2013-07-31 2014-08-20 株式会社富士通ゼネラル 空気調和装置
WO2015030369A1 (ko) * 2013-08-26 2015-03-05 주식회사 신진에너텍 적외선 발광다이오드 감지센서를 이용한 냉동시스템 증발기의 제상장치
CN105091188A (zh) * 2014-05-05 2015-11-25 美的集团股份有限公司 空调控制装置和空调控制方法
MX2016014539A (es) * 2014-05-06 2017-08-22 Evapco Inc Sensor para la descongelacion de bobina en un evaporador de sistema de refrigeracion.
JP5999171B2 (ja) * 2014-12-26 2016-09-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置
US9459038B1 (en) * 2015-03-04 2016-10-04 Robert Michael Read System for defrost termination
JP2016223669A (ja) * 2015-05-28 2016-12-28 株式会社デンソー 制御装置及びヒートポンプ式給湯装置
JP6469221B2 (ja) * 2015-06-16 2019-02-13 三菱電機株式会社 空気調和機の室外機、及び空気調和機の室外機の製造方法
CN105180430B (zh) * 2015-06-18 2019-05-14 Tcl空调器(中山)有限公司 换热设备
CN105240994B (zh) * 2015-09-18 2018-09-11 广东美的制冷设备有限公司 空调器的干燥防霉控制方法和装置
WO2017070090A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 Carrier Corporation Air-temperature conditioning system having a frost resistant heat exchanger
WO2017134567A1 (en) * 2016-02-06 2017-08-10 Kataria Trilok Improved refrigeration compressor and layout
CN105972892A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 冷风机自动感应微波化霜装置
CN105972890A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 自动感应微波化霜冷风机
CN105972887A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 冷风机自动感应热水化霜装置
CN105972891A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 冷风机自动感应热水防冻化霜装置
CN105972888A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 自动感应电热化霜冷风机
CN106091502A (zh) * 2016-06-23 2016-11-09 刘滕军 自动感应热水防冻化霜冷风机
CN105972889A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 自动感应热水化霜冷风机
CN105972886A (zh) * 2016-06-23 2016-09-28 刘滕军 冷风机自动感应电热化霜装置
CN107796083A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 青岛海尔智能技术研发有限公司 空调外机蒸发器的结霜程度检测方法与装置
CN106545926A (zh) * 2017-01-10 2017-03-29 美的集团武汉制冷设备有限公司 空调器
CN107084491B (zh) * 2017-04-28 2020-05-29 青岛海尔空调器有限总公司 空调室外机电加热器的控制方法及装置
CN108240696A (zh) * 2018-03-15 2018-07-03 重庆物奇科技有限公司 一种空调除霜除冰***及方法
US11493260B1 (en) 2018-05-31 2022-11-08 Thermo Fisher Scientific (Asheville) Llc Freezers and operating methods using adaptive defrost
WO2019239493A1 (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 空気調和機
US11131497B2 (en) * 2019-06-18 2021-09-28 Honeywell International Inc. Method and system for controlling the defrost cycle of a vapor compression system for increased energy efficiency
CN110195955A (zh) * 2019-07-08 2019-09-03 银川伊百盛生物工程有限公司 具有自动除霜功能的冷库
JP6891927B2 (ja) 2019-08-21 2021-06-18 ダイキン工業株式会社 空気処理装置
CN110822767B (zh) * 2019-09-30 2023-05-02 西安交通大学 利用膨胀机与内部换热器进行吸气预热、除霜的热泵***
CN110793216A (zh) * 2019-12-09 2020-02-14 珠海格力电器股份有限公司 水封装置、排水结构、电器设备及电器设备控制方法
IT201900023745A1 (it) * 2019-12-12 2021-06-12 Mitsubishi Electric Hydronics & It Cooling Systems S P A Unita' di condizionamento d'aria reversibile performante operazioni intelligenti di defrost
CN111089394A (zh) * 2019-12-18 2020-05-01 珠海格力电器股份有限公司 一种利用太阳能光伏智能除霜的***、方法和空调器
CN111427386B (zh) * 2020-04-16 2023-03-31 中国科学院光电技术研究所 一种结合bang-bang控制与无超调预测控制的光电设备快速调转方法
CN111707030A (zh) * 2020-06-05 2020-09-25 广东纽恩泰新能源科技发展有限公司 一种基于视觉除霜的热泵控制***及方法
CN113883770A (zh) * 2020-07-01 2022-01-04 海信(山东)冰箱有限公司 一种冰箱和除霜控制方法
CN112361680B (zh) * 2020-11-13 2021-10-26 珠海格力电器股份有限公司 化霜处理方法、装置、化霜设备和存储介质
WO2022191809A1 (ru) 2021-03-09 2022-09-15 Совместное Предприятие В Форме Общества С Ограниченной Ответственностью "Модерн-Экспо" Открытая холодильная витрина с каскадной системой испарения влаги конденсации
CN113639499A (zh) * 2021-08-05 2021-11-12 珠海格力电器股份有限公司 加热器控制***、化霜控制方法、制冷***及冰箱
DE102021124333A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Vaillant Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum elektrischen Beheizen einer Auffangwanne eines Wärmetauschers einer Wärmepumpenanlage

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251480A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Kyaria Kk 冷凍装置
JP2007178114A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Daikin Ind Ltd 冷媒加熱装置
JP2007255811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2007271168A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 着霜検出装置およびデフロスト装置
JP2008232605A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP2008304137A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2009144951A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fuji Koki Corp 冷凍冷蔵装置のデフロスト運転制御装置及び方法
JP2010060177A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍装置及び空気調和装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3774406A (en) * 1971-11-01 1973-11-27 Singer Co Condensate collector pan heating
US4152900A (en) * 1978-04-04 1979-05-08 Kramer Trenton Co. Refrigeration cooling unit with non-uniform heat input for defrost
US4346755A (en) * 1980-05-21 1982-08-31 General Electric Company Two stage control circuit for reversible air cycle heat pump
JPH06213555A (ja) 1992-11-30 1994-08-02 Toshiba Corp ク−リングユニットの除霜装置
JPH0755327A (ja) * 1993-08-06 1995-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置の除霜装置
SE501810C2 (sv) * 1993-10-15 1995-05-22 Agenzia International Ab Anordning för indikering av isbildning
JPH07294071A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Nippondenso Co Ltd 自動車用空気調和装置
JP3177428B2 (ja) * 1995-10-11 2001-06-18 三洋電機株式会社 低温ショーケース
JPH09310962A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷凍装置
JP3695849B2 (ja) * 1996-05-30 2005-09-14 三洋電機株式会社 冷却貯蔵庫
TW329923U (en) 1997-02-01 1998-04-11 zhen-rui Liao Improved defrosting device of a freezer
EP1020149A3 (en) * 1999-01-15 2000-11-02 Isa SpA Method to control refrigeration conditions of refrigerated modules and device to achieve said method
JP2001183037A (ja) * 1999-12-28 2001-07-06 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
TW468769U (en) 2000-10-06 2001-12-11 Ind Tech Res Inst Sensing type defrosting device
US6631620B2 (en) * 2002-01-31 2003-10-14 General Electric Company Adaptive refrigerator defrost method and apparatus
JP2003314932A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Denso Corp 冷凍機
US20090235679A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Jeffrey Bagley Optical frost detector with gas blow off
JP5183729B2 (ja) * 2010-12-24 2013-04-17 三菱電機株式会社 冷凍空調装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004251480A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Toshiba Kyaria Kk 冷凍装置
JP2007178114A (ja) * 2005-12-02 2007-07-12 Daikin Ind Ltd 冷媒加熱装置
JP2007255811A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍空調装置
JP2007271168A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 着霜検出装置およびデフロスト装置
JP2008232605A (ja) * 2007-02-19 2008-10-02 Mitsubishi Electric Corp 冷却装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP2008304137A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置
JP2009144951A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Fuji Koki Corp 冷凍冷蔵装置のデフロスト運転制御装置及び方法
JP2010060177A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Mitsubishi Electric Corp 冷凍サイクル装置、冷凍装置及び空気調和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180114682A (ko) * 2017-04-11 2018-10-19 엘지전자 주식회사 냉장고
KR102292004B1 (ko) 2017-04-11 2021-08-23 엘지전자 주식회사 냉장고
US11415359B2 (en) 2017-04-11 2022-08-16 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011148413A1 (ja) 2013-07-22
EP3330643B1 (en) 2020-03-04
EP3330640B1 (en) 2019-07-17
EP3330641A1 (en) 2018-06-06
EP2578968A4 (en) 2017-08-30
US9574816B2 (en) 2017-02-21
CN102918340B (zh) 2015-05-27
EP3330640A1 (en) 2018-06-06
EP2578968A1 (en) 2013-04-10
EP3330641B1 (en) 2019-07-24
EP3330642A1 (en) 2018-06-06
US20170074577A1 (en) 2017-03-16
CN102918340A (zh) 2013-02-06
TWI391620B (zh) 2013-04-01
TW201142228A (en) 2011-12-01
EP2578968B1 (en) 2019-01-09
EP3330642B1 (en) 2020-04-29
HK1181454A1 (en) 2013-11-08
EP3330643A1 (en) 2018-06-06
US10222115B2 (en) 2019-03-05
WO2011148413A1 (ja) 2011-12-01
US20130031921A1 (en) 2013-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5490234B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4749459B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4767053B2 (ja) 冷凍空調装置
JP4937032B2 (ja) 冷却装置及びそれを備えた冷蔵庫
JP5197244B2 (ja) 冷凍サイクル装置、冷凍装置及び空気調和装置
CN110715503B (zh) 制冷设备的控制方法、装置和制冷设备
CN110887315A (zh) 冰箱化霜检测装置、冰箱化霜控制方法及冰箱
US11549740B2 (en) Refrigerator and controlling method for the same
KR100708622B1 (ko) 냉장고의 제상방법
JP5183729B2 (ja) 冷凍空調装置
US20220236001A1 (en) Method for controlling refrigerator
KR101481489B1 (ko) 냉장고의 제상 제어장치 및 방법
KR20190092829A (ko) 냉동 사이클의 적상 감지 및 제상 장치
JPH10205980A (ja) 冷蔵庫
JP5068354B2 (ja) 冷凍装置
JP5205218B2 (ja) 低温貯蔵庫
JP2005164189A (ja) 冷蔵庫
CN109682152A (zh) 低温冷库冷风机除霜除冰装置
KR19990048692A (ko) 냉장고의 다단계 제상방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5490234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250