JP5488698B2 - 無線送電装置 - Google Patents

無線送電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5488698B2
JP5488698B2 JP2012531645A JP2012531645A JP5488698B2 JP 5488698 B2 JP5488698 B2 JP 5488698B2 JP 2012531645 A JP2012531645 A JP 2012531645A JP 2012531645 A JP2012531645 A JP 2012531645A JP 5488698 B2 JP5488698 B2 JP 5488698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
power transmission
electromagnetic wave
power
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012531645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012029179A1 (ja
Inventor
浩康 川野
雅一 田口
聡 下川
昭嘉 内田
清人 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2012029179A1 publication Critical patent/JPWO2012029179A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5488698B2 publication Critical patent/JP5488698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/34Special means for preventing or reducing unwanted electric or magnetic effects, e.g. no-load losses, reactive currents, harmonics, oscillations, leakage fields
    • H01F27/346Preventing or reducing leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/24Inductive coupling
    • H04B5/26Inductive coupling using coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/79Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for data transfer in combination with power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、送電装置に関する。
近年、電磁誘導や磁界共鳴など電力を無線伝送する技術(以下「無線送電技術」という)が種々検討されている。無線送電技術は、送電装置内部のコイルから受電装置内部のコイルに向けて電磁波を放射し、放射した電磁波を介して電力を無線伝送するものである。
例えば、電磁誘導を利用した無線送電技術では、送電装置に受電装置の配置を固定する機構を設け(クレードル機構)、受電装置を配置し、無線送電を行う技術がある。
ここで、無線送電技術では、送電装置内部のコイルから放射された電磁波の大部分は受電装置により遮蔽される。一方、受電装置により遮蔽仕切れなかった電磁波の残り部分は空間に漏洩する。空間に漏洩した電磁波(以下「漏洩電磁波」という)が、周囲の電子機器や人体等に吸収された場合は、人体等に影響を及ぼす可能性がある。特に、一定強度以上の電磁波は、人体に悪影響を及ぼすことが知られている。
また、受電装置側に漏れ磁束検知コイルを設け、検知結果を送電装置側にフィードバックし、送電装置側で、漏れ磁束を小さくする技術が知られている。
特開2008−295274号公報
上述のとおり、人体等に悪影響を与える強度の電磁波が、人体に吸収されないようにすることが求められる。例えば、送電装置内部のコイルに対する受電装置の位置を予め定めたマーキング位置に適宜調整し、受電装置による電磁波の遮蔽効率を向上させることが考えられる。
しかしながら、上記した従来技術では、周囲への電磁波の影響を十分に抑えることができないという問題がある。具体的には、受電装置の位置を調整する従来技術では、受電装置がマーキング位置から少しでもずれた場合には、漏洩電磁波が基準値よりも大きくなるため、周囲の電子機器や人体等に影響を及ぼす恐れがある。
さらに、特許文献1に開示の技術では、受電機器側に追加の構成を設ける必要があり、コスト面で問題がある。
開示の技術は、上述した従来技術の課題を解決するためになされたものであり、周囲への電磁波の影響を十分に抑えることができる送電装置を提供することを目的とする。
本願の開示する送電装置は、外部のコイルに向けて第一の電磁波を放射する第一のコイルを備える。また、送電装置は、第一のコイルの中心軸と自身の中心軸とが互いに異なる位置に配置されるとともに、第一のコイルに近接配置され、第一の電磁波と逆極性の強度分布となる第二の電磁波を放射する第二のコイルを備える。
本願の開示する送電装置の一つの態様によれば、周囲への電磁波の影響を十分に抑えることができるという効果を奏する。
図1は、実施例1に係る送電装置を含んだ送受電システムの概観構成を示す図である。 図2は、受電コイル側から見た送電コイルの平面図である。 図3は、送電コイル側から見た受電コイルの平面図である。 図4は、補正コイルの配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その1)を説明するための図である。 図5は、図4のP部分の拡大図である。 図6は、補正コイルの配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その2)を説明するための図である。 図7は、図6のQ部分の拡大図である。 図8は、補正コイルの配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その3)を説明するための図である。 図9は、図8のR部分の拡大図である。 図10は、補正コイルの配置例1を示す平面図である。 図11は、図10の側面図である。 図12は、補正コイルの配置例2を示す平面図である。 図13は、図12の側面図である。 図14は、実施例2に係る送電装置を含んだ送受電システムの概観構成を示す図である。 図15は、補正コイルの配置によって生じる電磁波強度分布の変化例を説明するための図である。 図16は、図15のS部分の拡大図である。 図17は、補正コイルの配置例1を示す平面図である。 図18は、補正コイルの配置例2を示す平面図である。
以下に、本願の開示する送電装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
まず、図1を用いて、実施例1に係る送電装置を含んだ送受電システムの構成について説明する。図1は、実施例1に係る送電装置を含んだ送受電システムの概観構成を示す図である。図1に示した送受電システム1は、送電装置3と受電装置5とを含んでいる。送受電システム1では、送電装置3から受電装置5に向けて電力が電磁エネルギーとして伝送される。なお、以下では、電磁エネルギーのことを「電磁波」と呼ぶことがあるものとする。
送電装置3は、その内部に発振器31、電源32、送電コイル33、電源34−1〜34−n、補正コイル35−1〜35−n、位相調整回路36を有する。また、受電装置5は、その内部に受電コイル51、負荷回路52を有する。
このうち、発振器31は、所定の周波数の信号を発振し、発振した周波数信号を電源32及び電源34−1〜34−nに入力する。電源32は、発振器31から入力される周波数信号に対応する周波数の交流電流を送電コイル33に出力する。電源34−1〜34−nは、発振器31から入力される周波数信号に対応する周波数の交流電流を補正コイル35−1〜35−nにそれぞれ出力する。
送電コイル33は、受電コイル51に向けて電磁波を放射するコイルである。送電コイル33の構成例を図2に示す。図2は、受電コイル51側から見た送電コイル33の平面図である。図2に示すように、送電コイル33は、磁界共鳴コイル33aと、電力供給コイル33bとを有する。
磁界共鳴コイル33aは、LC共振回路であり、受電コイル51の後述する磁界共鳴コイル51aとの間で磁界共鳴を発生する磁界共鳴コイルとして機能する。LC共振回路のコンデンサ成分については素子によって実現してもよいし、コイルの両端を開放し、浮遊容量によって実現してもよい。
電力供給コイル33bは、電源32に接続されており、電源32から得られた電力を電磁誘導によって磁界共鳴コイル33aに供給する電力送受信部である。電力供給コイル33bと磁界共鳴コイル33aの配置は、電磁誘導が発生可能な距離及び配置とする。
受電コイル51は、送電コイル33から放射された電磁波を受信するコイルである。受電コイル51の構成例を図3に示す。図3は、送電コイル33側から見た受電コイル51の平面図である。図3に示すように、受電コイル51は、磁界共鳴コイル51aと、電力取出コイル51bとを有する。
磁界共鳴コイル51aは、LC共振回路であり、磁界共鳴コイル33aとの間で磁界共鳴を発生する磁界共鳴コイルとして機能する。LC共振回路のコンデンサ成分については素子によって実現してもよいし、コイルの両端を開放し、浮遊容量によって実現してもよい。
磁界共鳴コイル33aの共振周波数と磁界共鳴コイル51aの共振周波数とが十分に近い場合、磁界共鳴コイル33aと磁界共鳴コイル51aとの間に磁界共鳴が発生する。そして、磁界共鳴が発生すると、磁界共鳴コイル33aから磁界共鳴コイル51aに電磁エネルギーを伝送することができる。
電力取出コイル51bは、磁界共鳴コイル51aとの間で電磁誘導が発生する位置に配置される。磁界共鳴コイル51aが共振によって磁界共鳴すると、磁界共鳴コイル51aから電力取出コイル51bに電磁誘導によってエネルギーが移動する。電力取出コイル51bは、負荷回路52に電気的に接続されており、電磁誘導によって電力取出コイル51bに移動したエネルギーは電力として負荷回路52に提供される。負荷回路52としては、任意の回路を用いることができ、例えばバッテリーであってもよい。
このように、送受電システム1では、電磁誘導や磁界共鳴が発生する結果、電源32の電力が、送電コイル33から受電コイル51に電磁波として放射され、最終的に負荷回路52に供給される。
ここで、送電コイル33から受電コイル51に向けて放射された電磁波の大部分は、受電装置5により遮蔽される。一方、受電装置5により遮蔽仕切れなかった電磁波の残り部分は空間に漏洩する。空間に漏洩した電磁波(以下「漏洩電磁波」という)は、周囲の電子機器や人体等に悪影響を及ぼす可能性がある。なお、受電装置側に漏れ磁束検知コイルを設け、検知結果を送電装置側にフィードバックし、送電装置側で、漏れ磁束を小さくする従来技術では、磁束の強度増加を検知してからコイルへの印加電圧の調整が完了するまでの期間に漏洩電磁波が発生するため、周囲の電子機器や人体等に影響を及ぼす恐れがある。
そこで、本実施例に係る送電装置3は、送電コイル33に補正コイル35−1〜35-nを、所定の位置に配置することによって、漏洩電磁波を減少させている。以下、図1の説明に戻って補正コイル35−1〜35−n等の説明を続ける。なお、以下では、補正コイル35−1〜35−nを特に区別する必要がない場合には、補正コイル35−1〜35−nを単に「補正コイル35」と表記するものとする。
補正コイル35は、送電コイル33の中心軸と自身の中心軸とが重複しないように送電コイル33に配置される。そして、補正コイル35は、電源34−1〜34−nからの入力される電流を基にして、受電コイル51に向けて送電コイル33から放射された電磁波(以下「第一の電磁波」という)と逆極性の強度分布となる電磁波(以下「第二の電磁波」という)を放射する。
ここで、図4〜図9を用いて、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化を説明する。図4は、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その1)を説明するための図である。図4の横軸は、送電コイル33の中心軸「0」からの距離を示し、図4の縦軸は、電磁波強度を示す。さらに、横軸は、送電コイル33の半径を1として規格化した後の値を示している。本実施例においては、送電コイル33の半径を25mmとする。また、本実施例においては、補正コイル35の半径を25mmとして、説明するが、送電コイル33と同一の径である必要はない。また、本実施例では、例えば、13.56MHzで、磁界強度が0.15A/m以上、電界強度が61V/m以上であれば、人体等に悪影響を与える可能性が高いものとして、以下、説明する。さらに、本実施例においては、電磁波強度は、磁界強度を示すものとする。なぜなら、受電機器に対して無線給電を行う方向は、送電コイル33を貫く方向であるが、当該方向については、磁界強度が支配的であり、電界強度は無視できるからである。また、図5は、図4のP部分の拡大図である。
図4に示すように、送電コイル33から放射された第一の電磁波の強度分布101は、送電コイル33の中心軸「0」にてピーク値となり、送電コイル33の中心軸「0」から離れるに連れて減少するガウス分布となる。なお、図4は、分散値はσ=1であるとして示した図である。図4の例において、送電コイル33の中心軸「0」と補正コイル35の中心軸とが重複しないように、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「0」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に配置する。なお、補正コイル35の配置位置は、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「0」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に限られない。送電コイル33の中心軸「0」と補正コイル35の中心軸とが、互いに重ならない位置であれば良い。
図4の104は、電磁波強度の最大値が「1」となるように、規格化した分布を表している。なお、送電コイル33の出力が同じである場合、補正コイル35の出力は、期待する合成電磁波強度が得られるように、適宜調整される。
そして、補正コイル35が、第一の電磁波の強度分布101に対して逆極性の強度分布102、103となる第二の電磁波を放射する。なお、第二の電磁波の強度分布102,103は、第一の電磁分布と同じ、分散値σ=1のガウス分布を持つ。補正コイル35が逆極性の強度分布を放射することで、第一の電磁波の一部が第二の電磁波により相殺され、図5に示すように、第一の電磁波の強度分布101と第二の電磁波の強度分布102,103との合成強度分布104は、送電コイル33の中心軸からの距離方向において、所定の基準値を超える範囲が、第一の電磁波の強度分布101と比較して縮減する。つまり、送電装置3は、所定の基準値を超える漏洩電磁波を、強度分布101と曲線104と基準値に挟まれた領域105 に相当する分だけ減少させることができる。
つまり、補正コイル35を有さない場合は、送電コイル33の中心軸からの距離方向において、−2から2までの範囲に、電磁波の遮蔽物となる受電装置がなければ、無線送電によって、基準値を超える電磁波が空間へ放射される。しかし、補正コイル35を有する場合は、図5のように、送電コイル33の中心軸からの距離方向において、−1.5から1.5までの範囲に受電機器があれば、基準値を超える電磁波が空間へ放射されることが無くなる。したがって、−2から−1.5または1.5から2の間に受電機器が存在しない状態で、無線給電を行っても、基準値を超えた漏洩電磁波が放射されることはない。
本実施例において、送電コイル33の半径を25mmとした場合に、横軸上で、0.5つまり、6mmの間に受電機器が存在しない状態で、無線給電を行うことができる。
図6は、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その2)を説明するための図である。図7は、図6のQ部分の拡大図である。なお、図6は、図4の第一の電磁波と第二の電磁波との強度分布を、分散値σ=1から分散値σ=0.5まで変化させた例である。図6の204は、電磁波強度の最大値が「1」となるように、規格化した分布を表している。なお、送電コイルの出力が同じである場合、補正コイルの出力は、期待する合成電磁波強度が得られるように、適宜調整される。また、各コイルへの出力(電圧、電流)は、図4の場合と同一値である。
図6の例において、送電コイル33の中心軸「0」と補正コイル35の中心軸とが重複しないように、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「0」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に配置する。なお、補正コイル35の配置位置を決定した際の分散値は、分散値σ=1とする。そして、補正コイル35が、第一の電磁波の強度分布201に対して逆極性の強度分布202、203となる第二の電磁波を放射する。そうすると、第一の電磁波の一部が第二の電磁波により相殺され、図7に示すように、第一の電磁波の強度分布201の幅が曲線204の幅まで縮減する。これにより、送電装置3は、所定の基準値を超える漏洩電磁波を、強度分布201と曲線204と基準値に挟まれた領域205に相当する分だけ減少することができる。
図8は、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化例(その3)を説明するための図である。図9は、図8のR部分の拡大図である。なお、図8は、図4の第一の電磁波と第二の電磁波との強度分布を、分散値σ=1から分散値σ=2まで変化させた例である。図8は、図4の第二の電磁波の強度分布の分散値σを1とした場合に、第二の電磁波の強度分布の分散値σを2まで変化させた例である。図8の304は、電磁波強度の最大値が「1」となるように、規格化した分布を表している。なお、送電コイルの出力が同じである場合、補正コイルの出力は、期待する合成電磁波強度が得られるように、適宜調整される。また、各コイルへの出力(電圧、電流)は、図4および図6の場合と同一値である。
図8の例において、送電コイル33の中心軸「0」と補正コイル35の中心軸とが重複しないように、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「0」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に配置する。なお、補正コイル35の配置位置は、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「0」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に限られない。送電コイル33の中心軸「0」と補正コイル35の中心軸とが、互いに重ならない位置であれば良い。
図8の304は、電磁波強度の最大値が「1」となるように、規格化した分布を表している。なお、送電コイル33の出力が同じである場合、補正コイル35の出力は、期待する合成電磁波強度が得られるように、適宜調整される。そして、補正コイル35が、第一の電磁波の強度分布301に対して逆極性の強度分布302、303となる第二の電磁波を放射する。補正コイル35が逆極性の強度分布を放射することで、第一の電磁波の一部が第二の電磁波により相殺され、図9に示すように、第一の電磁波の強度分布301と第二の電磁波の強度分布302、303との合成強度分布304は、送電コイル33の中心軸からの距離方向において、所定の基準値を超える範囲が、第一の電磁波の強度分布301と比較して縮減する。つまり、送電装置3は、所定の基準値を超える漏洩電磁波を図5の領域105よりも小さい領域305に相当する分だけ減少することができる。
図1の説明に戻り、位相調整回路36は、送電コイル33に流れる電流と補正コイル35に流れる電流とを互いに逆位相となるように調整する。具体的には、位相調整回路36は、電源34−1〜34−nから出力される交流電流の位相を電源32から出力される交流電流の位相に対して180°反転することによって、これら2つの交流電流を互いに逆位相となるように調整する。180°反転された電源34−1〜34−nからの電流は、補正コイル35−1〜35−nにそれぞれ提供され、補正コイル35−1〜35−nが、提供された電流を基にして第一の電磁波と逆極性の強度分布となる第二の電磁波を放射する。なお、180°位相が異ならなくとも、補正コイルに流れる電流の位相は、送電コイルが発生する電磁波を弱める電磁波を作るような位相であればよい。
次に、補正コイル35の配置例について図10〜図13を用いて説明する。既に述べたように、補正コイル35は、送電コイル33の中心軸と自身の中心軸とが重複しないように送電コイル33に配置される。
図10は、補正コイル35の配置例1を示す平面図である。図11は、図10の側面図である。図10及び図11に示す例では、2つの補正コイル35が、送電コイル33の周縁と自身の中心軸とが重複するように送電コイル33に近接配置されている。2つの補正コイル35は、送電コイル33から放射された第一の電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を放射する。これにより、第一の電磁波のうち特に送電コイル33の周縁と2つの補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する2つの部分が、第二の電磁波により相殺される。
図12は、補正コイル35の配置例2を示す平面図である。図13は、図12の側面図である。図12及び図13に示す例では、4つの補正コイル35が、送電コイル33の周縁と自身の中心軸とが重複するように送電コイル33に近接配置されている。4つの補正コイル35は、送電コイル33から放射された第一の電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を放射する。これにより、第一の電磁波のうち特に送電コイル33の周縁と4つの補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する4つの部分が、第二の電磁波により相殺される。
上述してきたように、実施例1に係る送電装置3は、受電装置5の受電コイル51に向けて第一の電磁波を放射する送電コイル33と、第一電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を放射する補正コイル35とを互いの中心軸をずらして近接配置している。このため、実施例1によれば、第一の電磁波の一部を第二の電磁波で相殺することができるため、漏洩電磁波を減少することができる。その結果、周囲の電子機器や人体等に対する電磁波の影響を小さくすることができる。
また、実施例1に係る送電装置3では、位相調整回路36が、送電コイル33に流れる電流と補正コイル35に流れる電流とを互いに逆位相となるように調整し、補正コイル35は、位相調整後の電流を基に第二の電磁波を放射する。このため、実施例1によれば、第一の電磁波と逆極性の強度分布となる第二の電磁波を容易に生成することができる。
また、実施例1に係る送電装置3では、補正コイル35は、送電コイル33の周縁と自身の中心軸とが重複するように送電コイル33に近接配置されている。このため、実施例1によれば、第一の電磁波のうち特に送電コイル33の周縁と補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する部分を第二の電磁波で相殺することができる。
なお、実施例1では、送電コイル33に流れる電流と補正コイル35に流れる電流とを互いに逆位相となるように調整することで、第一電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を生成しているが、第二の電磁波の生成手法はこれに限られない。例えば、送電コイル33及び補正コイル35は互いに逆巻きに形成することで、第二の電磁波を生成することもできる。なお、この構成では、図1に示した位相調整回路36が省略される。
また、送電コイル33に流れる電流の向きと補正コイル35に流れる電流の向きとが互いに異なるように電流の向きを調整する調整手段を別途設けることで、第二の電磁波を生成することもできる。
図14は、実施例2に係る送電装置を含んだ送受電システムの概観構成を示す図である。図14に示した送受電システム2は、送電装置3aと受電装置5とを含んでいる。なお、以下では、図1にて既に説明した構成部位と同一の構成部位には同一の符号を付してその説明を省略する。
図14に示した送電装置3aは、送電コイル33に代えて、複数の送電コイル43−1〜43−nを有する。送電コイル43−1〜43−nの各々は、送電コイル33の構成と同様である。以下では、送電コイル43−1〜43−nを特に区別する必要がない場合には、送電コイル43−1〜43−nを単に「送電コイル43」と表記するものとする。
補正コイル35は、複数の送電コイル43のうち最も外側に位置する外側コイルの周縁と自身の中心軸とが重複するように外側コイルに近接配置されている。そして、補正コイル35は、電源34−1〜34−nからの電流を受け取ると、受電コイル51に向けて送電コイル43から放射された第一の電磁波と逆極性の強度分布となる第二の電磁波を放射する。
ここで、図15〜図16を用いて、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化を説明する。図15は、補正コイル35の配置によって生じる電磁波強度分布の変化例を説明するための図である。図15の横軸は、5つの送電コイル43の中心軸「0」、「±2」及び「±4」からの距離を示し、図15の縦軸は、電磁波強度を示す。さらに、横軸は、送電コイル33の半径を1として規格化した後の値を示している。また、本実施例においては、補正コイル35の半径を25mmとして、説明するが、送電コイル33と同一の径である必要はない。また、本実施例では、例えば、13.56MHzで、磁界強度が0.15A/m以上、電界強度が61V/m以上であれば、人体等に悪影響を与える可能性が高いものとして、以下、説明する。さらに、本実施例においては、電磁波強度は、磁界強度を示すものとする。なぜなら、受電機器に対して無線給電を行う方向は、送電コイル33を貫く方向であるが、当該方向については、磁界強度が支配的であり、電界強度は無視できるからである。また、図16は、図15のS部分の拡大図である。
図15に示すように、5つの送電コイル43から放射された電磁波の強度分布401a〜401eを合成した第一の電磁波の強度分布401は、中央の送電コイル43の中心軸「0」に関して対称な台形状の分布となる。図15の例において、5つの送電コイル43のうち最も外側に位置する外側コイルの周縁と補正コイル35の中心軸とが重複するように、補正コイル35を外側コイルの中心軸「±4」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に配置する。なお、補正コイル35の配置位置は、補正コイル35を送電コイル33の中心軸「±4」から±1×σに相当する距離だけ離れた位置に限られない。送電コイル33の中心軸「±」と補正コイル35の中心軸とが、互いに重ならない位置であれば良い。そして、補正コイル35が、第一の電磁波の強度分布401に対して逆極性の強度分布402、403となる第二の電磁波を放射する。送電コイル43から放射された電磁波の強度分布401a乃至401eおよび、補正コイル35から放射された第二の電磁波の強度分布402,403は、同じガウス分布を持つものとする。補正コイル35が逆極性の強度分布を放射することで、第一の電磁波の一部が第二の電磁波により相殺され、図16に示すように、第一の電磁波の強度分布401と第二の電磁波の強度分布402、403との合成強度分布404は、送電コイル33の中心軸からの距離方向において、所定の基準値を超える範囲が、第一の電磁波の強度分布401と比較して縮減する。つまり、送電装置3aは、所定の基準値を超える漏洩電磁波を領域405に相当する分だけ減少することができる。
次に、補正コイル35の配置例について図17〜図18を用いて説明する。既に述べたように、補正コイル35は、複数の送電コイル43のうち最も外側に位置する外側コイルの周縁と自身の中心軸とが重複するように外側コイルに近接配置される。
図17は、補正コイル35の配置例1を示す平面図である。図17に示す例では、4つの補正コイル35が、十字状に配列された9つの送電コイル43のうち最も外側に位置する送電コイル43a〜43dの周縁と自身の中心軸とが重複するように送電コイル43a〜43dに近接配置されている。4つの補正コイル35は、送電コイル43から放射された第一の電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を放射する。これにより、第一の電磁波のうち特に送電コイル43a〜43bの周縁と補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する部分が、第二の電磁波により相殺される。
図18は、補正コイル35の配置例2を示す平面図である。図18に示す例では、12の補正コイル35が、一字状に配列された5つの送電コイル43の周縁と自身の中心軸とが重複するように送電コイル43に近接配置されている。なお、図18に示す例では、一字状に配列された5つの送電コイル43の全てが最も外側に位置するため、5つの送電コイル43の全てが外側コイルに該当する。12の補正コイル35は、送電コイル43から放射された第一の電磁波と逆極性の強度分布の第二の電磁波を放射する。これにより、第一の電磁波のうち特に送電コイル43の周縁と補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する部分が、第二の電磁波により相殺される。
上述してきたように、実施例2に係る送電装置3aは、複数の送電コイル43のうち最も外側に位置する外側コイルの周縁と自身の中心軸とが重複するように外側コイルに近接配置されている。このため、実施例2によれば、第一の電磁波のうち特に外側コイルの周縁と補正コイル35の中心軸との重複部分近傍に位置する部分を第二の電磁波で相殺することができる。その結果、複数の送電コイル43を用いた場合であっても、周囲の電子機器や人体等に対する電磁波の影響を小さくすることができる。
1、2 送受電システム
3、3a 送電装置
5 受電装置
31 発振器
32 電源
33、43 送電コイル
34 電源
35 補正コイル
36 位相調整回路
51 受電コイル
52 負荷回路

Claims (7)

  1. 受電装置へ無線で電力を送電する送電装置であって、
    前記受電装置へ第一の電磁波を放射する第一のコイルと、
    前記第一のコイルの中心軸と自身の中心軸とが互いに異なる位置に配置されるとともに、前記第一の電磁波と逆極性の強度分布となり、且つ前記第一のコイルの電磁波強度よりも小さい第二の電磁波を放射する第二のコイルと
    を有することを特徴とする送電装置。
  2. 前記送電装置は、さらに、
    前記第一のコイルおよび前記第二のコイルに電力を供給する少なくとも一つの電源部と
    前記第二のコイルに出力する電流の位相と前記第一のコイルに出力する電流の位相とに、該第一のコイルが放射する電磁波と、該第二のコイルが放射する電磁波とが逆極性となる位相差を発生させる位相調整回路とを有し、
    前記電源装置と前記位相調整回路とが接続されていることを特徴とする請求項1記載の送電装置。
  3. 前記位相調整回路は、180度の前記位相差を発生させることを特徴とする請求項2記載の送電装置。
  4. 前記第一のコイルおよび前記第二のコイルに電力を供給する少なくとも一つの電源部を有し、
    前記第一のコイルに流れる電流の向きと、前記第二のコイルに流れる電流の向きとが異なることを特徴とする請求項1記載の送電装置。
  5. 前記第一のコイル及び前記第二のコイルは、互いに逆巻きであることを特徴とする請求項1記載の送電装置。
  6. 前記第二のコイルは、前記第一のコイルの周縁と自身の中心軸とが重複する位置に配置されることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載の送電装置。
  7. 複数の前記第一のコイルを備え、
    前記第二のコイルは、複数の前記第一のコイルのうち最も外側に位置する前記第一のコイルである外側コイルの周縁と自身の中心軸とが重複する位置に配置されることを特徴とする請求項1記載の送電装置。
JP2012531645A 2010-09-03 2010-09-03 無線送電装置 Expired - Fee Related JP5488698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/065167 WO2012029179A1 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 無線送電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012029179A1 JPWO2012029179A1 (ja) 2013-10-28
JP5488698B2 true JP5488698B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=45772311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531645A Expired - Fee Related JP5488698B2 (ja) 2010-09-03 2010-09-03 無線送電装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130147283A1 (ja)
EP (1) EP2613424B1 (ja)
JP (1) JP5488698B2 (ja)
KR (1) KR20130041987A (ja)
CN (1) CN103081293B (ja)
WO (1) WO2012029179A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101364992B1 (ko) * 2011-01-28 2014-02-20 삼성전자주식회사 무선 전력 전송 장치 및 방법
KR101413490B1 (ko) * 2012-07-24 2014-07-01 (주)기술과가치 무선전력 전송장치 및 이를 이용한 무선충전공간을 구축하는 방법
JP5966822B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-10 Tdk株式会社 ワイヤレス電力伝送装置
JP6133153B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-24 株式会社アドバンテスト 電磁界抑制器、それを用いたワイヤレス送電システム
JP6179375B2 (ja) * 2013-11-28 2017-08-16 Tdk株式会社 コイルユニット
JP6432251B2 (ja) 2013-11-28 2018-12-05 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP6164421B2 (ja) 2013-11-28 2017-07-19 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
JP6249287B2 (ja) * 2014-03-27 2017-12-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置及び非接触給電装置の漏れ磁界測定方法
JP6028000B2 (ja) 2014-05-07 2016-11-16 株式会社エクォス・リサーチ 電力伝送システム
JP6340968B2 (ja) * 2014-07-14 2018-06-13 Tdk株式会社 コイルユニットおよびワイヤレス電力伝送装置
WO2016039644A2 (en) * 2014-09-11 2016-03-17 Auckland Uniservices Limited Magnetic flux coupling structures with controlled flux cancellation
KR20160037652A (ko) * 2014-09-29 2016-04-06 엘지이노텍 주식회사 무선 전력 송신 장치 및 무선 전력 수신 장치
KR20160082124A (ko) * 2014-12-31 2016-07-08 삼성전기주식회사 전력 송신 코일 구조 및 그를 이용한 무선 전력 송신 장치
US10516304B2 (en) * 2015-12-22 2019-12-24 Intel Corporation Wireless charging coil placement for reduced field exposure
US10411492B2 (en) 2015-12-23 2019-09-10 Intel Corporation Wireless power transmitter shield with capacitors
CN108886270B (zh) * 2016-02-23 2021-12-24 Tdk株式会社 非接触供电装置和非接触电力传输装置
US20190214851A1 (en) * 2016-05-19 2019-07-11 Sharp Kabushiki Kaisha Power supply device
JP2022068790A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 キヤノン株式会社 無線伝送システム、制御方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837121A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008295274A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
JP2009164293A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247186B2 (ja) * 1993-03-29 2002-01-15 江藤電気株式会社 可動体側電動駆動手段への給電装置
US7126450B2 (en) * 1999-06-21 2006-10-24 Access Business Group International Llc Inductively powered apparatus
US6650213B1 (en) * 2000-06-02 2003-11-18 Yamatake Corporation Electromagnetic-induction coupling apparatus
JP2006314181A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Sony Corp 非接触充電装置及び非接触充電システム並びに非接触充電方法
RU2009119727A (ru) * 2006-10-26 2010-12-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. (Nl) Индуктивная система питания и способ ее работы
GB0716679D0 (en) * 2007-08-28 2007-10-03 Fells J Inductive power supply
WO2009122355A2 (en) * 2008-04-03 2009-10-08 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Wireless power transmission system
JP5682992B2 (ja) * 2008-04-04 2015-03-11 Necトーキン株式会社 非接触電力伝送装置
JP5671200B2 (ja) * 2008-06-03 2015-02-18 学校法人慶應義塾 電子回路
KR101671048B1 (ko) * 2009-08-25 2016-10-31 액세스 비지니스 그룹 인터내셔날 엘엘씨 영구 적층된 자속 집중기 조립체 및 가요성 자속 집중기 조립체

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837121A (ja) * 1994-07-26 1996-02-06 Matsushita Electric Works Ltd 給電装置
JP2008295274A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無接点電力伝送コイルユニット、携帯端末、送電装置、及び、無接点電力伝送システム
JP2009164293A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Nec Tokin Corp 非接触電力伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2613424A1 (en) 2013-07-10
CN103081293A (zh) 2013-05-01
EP2613424B1 (en) 2016-05-18
CN103081293B (zh) 2016-02-03
WO2012029179A1 (ja) 2012-03-08
KR20130041987A (ko) 2013-04-25
EP2613424A4 (en) 2014-04-23
US20130147283A1 (en) 2013-06-13
JPWO2012029179A1 (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488698B2 (ja) 無線送電装置
US20220085654A1 (en) Wireless power transfer using multiple coil arrays
US20160013661A1 (en) Resonators for wireless power transfer systems
US9672976B2 (en) Multi-mode wireless charging
EP2894757B1 (en) Non-contact charging device, and non-contact power supply system using same
JP5488760B2 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
US9812875B2 (en) Systems and methods for adjusting magnetic field distribution using ferromagnetic material
JP5522271B2 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
US20160118179A1 (en) Wireless power transfer device and wireless charging system having same
KR20160090420A (ko) 무선 전력 송수신 장치
CN108695048B (zh) 磁耦合装置以及使用其的无线电力传输***
KR20170009683A (ko) 전자파 저감 장치 및 방법
JP6223470B2 (ja) 共振型電力伝送アンテナ装置
WO2017142686A1 (en) Wireless power transfer antenna having auxiliary winding
JP2016187260A (ja) ワイヤレス給電装置
US20200403449A1 (en) Uniform wireless charging device
US10971956B2 (en) Leakage magnetic field shielding device and wireless power transmission system including the same
CN108695988B (zh) 磁耦合装置以及使用其的无线电力传输***
JP5523540B2 (ja) 無線電力伝送による伝送システム及び送信側伝送装置
US20160380480A1 (en) Method and apparatus for coil integration for uniform wireless charging
JP2006280716A (ja) Rf送信方法、mri装置および補助コイル
JP2013120890A (ja) 電磁誘導方式非接触電力伝送コイル及び電磁誘導方式非接触電力伝送装置
KR101925052B1 (ko) 균일한 무선 충전을 위한 코일 내장을 위한 방법 및 장치
JP2012226454A (ja) 指示体検出装置
JP2017099186A (ja) 受電装置及び電力伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5488698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees