JP5486370B2 - 連続ウエブの処理装置 - Google Patents

連続ウエブの処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5486370B2
JP5486370B2 JP2010069799A JP2010069799A JP5486370B2 JP 5486370 B2 JP5486370 B2 JP 5486370B2 JP 2010069799 A JP2010069799 A JP 2010069799A JP 2010069799 A JP2010069799 A JP 2010069799A JP 5486370 B2 JP5486370 B2 JP 5486370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous web
transport direction
folding
side guide
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010069799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200385A (ja
Inventor
広喜 山本
賢治 竹内
文人 河津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2010069799A priority Critical patent/JP5486370B2/ja
Priority to PCT/JP2011/057292 priority patent/WO2011118751A1/ja
Priority to US13/637,150 priority patent/US9314380B2/en
Priority to EP11759555.3A priority patent/EP2550944B1/en
Priority to CN201180015833.XA priority patent/CN102821725B/zh
Publication of JP2011200385A publication Critical patent/JP2011200385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5486370B2 publication Critical patent/JP5486370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/02Folding limp material without application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/06Folding webs
    • B65H45/08Folding webs longitudinally
    • B65H45/09Doubling, i.e. folding into half of width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/22Longitudinal folders, i.e. for folding moving sheet material parallel to the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/57Diaper manufacture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、前胴回り部と、後胴回り部と、脚回り開口部が間欠的に形成された股下部とを有する連続ウエブを搬送しながら前胴回り部と後胴回り部とを重ね合わせる連続ウエブの処理装置に関する。
従来、前胴回り部と、後胴回り部と、脚回り開口部が形成された股下部とを有するパンツ型の使い捨ておむつなど、使い捨て着用物品の製造工程では、その半製品である連続ウエブの前胴回り部と後胴回り部とを重ね合わせる連続ウエブの処理装置が広く用いられている。このような連続ウエブの処理装置では、一般的に、股下部となる部分を基点として、前胴回り部と後胴回り部とが重ね合わされることによって連続ウエブが2つに折り畳まれる(例えば、特許文献1)。
特開2003−38566号公報(第4頁、第2図)
しかしながら、上述した従来の連続ウエブの処理装置には、次のような問題があった。すなわち、脚回り開口部が間欠的に形成された連続ウエブを搬送しながら2つに折り畳む場合、連続ウエブ上において、股下部がある部分とない部分とが交互に連続するため、前胴回り部及び後胴回り部が股下部側に引っ張られる力が股下部の有無によって大きく変化する。
このため、前胴回り部と後胴回り部との重ね合わせが不安定になり、製造される使い捨て着用物品の品質確保が難しい問題があった。例えば、前胴回り部や後胴回り部に設けられる弾性部材(糸ゴム)が規定の位置からずれ易くなる。また、重ね合わせられた前胴回り部のエッジと後胴回り部のエッジとが一致しないと、一方の胴回り部のエッジが着用者の肌に接触して違和感を与え易くなる。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、前胴回り部と、後胴回り部と、脚回り開口部が間欠的に形成された股下部とを有する連続ウエブを搬送しながら2つに折り畳む場合において、前胴回り部と後胴回り部との重ね合わせが不安定になることに起因する製品の品質低下を抑制し得る連続ウエブの処理装置の提供を目的とする。
本発明の特徴に係る連続ウエブの処理装置(処理装置100)は、前胴回り部(前胴回り部11)と、後胴回り部(後胴回り部12)と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間に形成され、搬送方向に脚回り開口部(脚回り開口部14)が間欠的に形成された股下部(股下部13)とを有する連続ウエブを搬送しながら前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる。連続ウエブの処理装置は、前記連続ウエブの一方の面に当接し、前記連続ウエブの搬送方向を第1搬送方向(MD1)から、前記第1搬送方向が前記連続ウエブの面と交わる第2搬送方向(MD2)に変更する折り基点部(折り基点部110)と、前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる折り部(折り部120)を備え、前記折り部は、前記折り基点部よりも搬送方向下流側に位置するとともに、前記第2搬送方向に延在し、前記股下部と当接する中央案内部(中央案内部121)と、前記前胴回り部と前記後胴回り部と当接する一対のサイド案内部(サイド案内部122)と、前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる重ね合わせ部(重ね合わせローラ150)とを有し、前記一対のサイド案内部の間隔(間隔V1)は、搬送方向下流に向かって狭まり、前記搬送方向下流側の前記サイド案内部の終端部(終端部122de)は、前記搬送方向下流側の前記中央案内部の終端部(終端部121de)よりも前記搬送方向上流側に位置し、前記重ね合わせ部は、前記サイド案内部よりも搬送方向下流側において、前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせることを要旨とする。
本発明の特徴によれば、前胴回り部と、後胴回り部と、脚回り開口部が間欠的に形成された股下部とを有する連続ウエブを搬送しながら2つに折り畳む場合において、前胴回り部と後胴回り部との重ね合わせが不安定になることに起因する製品の品質低下を抑制し得る連続ウエブの処理装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る処理装置100の全体概略斜視図である。 本発明の実施形態に係る折り部120の側面図である。 本発明の実施形態に係る折り部120の正面図である。 本発明の実施形態に係る中央案内部121及びサイド案内部122の配置を示す図である。 本発明の変更例に係る折り部120A及び折り部120Bを示す図である。
次に、本発明に係る連続ウエブの処理装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
(1)連続ウエブの処理装置の全体概略構成
図1は、本実施形態に係る連続ウエブの処理装置100(以下、処理装置100と省略する)の全体概略斜視図である。処理装置100は、パンツ型の使い捨ておむつの製造に用いられる。連続ウエブ10は、不織布や樹脂フィルムなどの材料が連続したものであり、着用者の前胴回りと対応する前胴回り部11、着用者の後胴回りと対応する後胴回り部12、前胴回り部11と後胴回り部12との間に形成される股下部13を有する。股下部13には、脚回り開口部14が間欠的に形成されている。
連続ウエブ10は、図示しない搬送装置(ベルトコンベア)によって搬送される。本実施形態では、連続ウエブ10が搬送される方向を搬送方向といい、搬送方向は、図中では、「MD1〜MD3」によって示される。また、連続ウエブ10の面に沿うとともに搬送方向と直交する方向を交差方向といい、図中では、「CD」によって示される。
処理装置100は、連続ウエブ10の搬送方向をMD1、MD2、MD3と変化させながら、連続ウエブ10を搬送しつつ2つに折り畳む。脚回り開口部14は、股下部13の間に形成された空間であり、連続ウエブ10の搬送方向に間欠的に形成される。
処理装置100は、折り基点部110、折り部120及び重ね合わせローラ150を備える。なお、上述したように、連続ウエブ10は、折り基点部110まで、及び重ね合わせローラ150よりも搬送方向下流において、図示しない搬送装置(ベルトコンベア)によって搬送される。
折り基点部110は、連続ウエブ10の一方の面、具体的には、股下部13に設けられた吸収体(不図示)の裏面側に当接し、連続ウエブ10の搬送方向を変更する。具体的には、折り基点部110は、連続ウエブ10の搬送方向をMD1(第1搬送方向)から、MD1が連続ウエブの面(YZ面)と交わるMD2(第2搬送方向)に変更する。本実施形態では、MD1(X方向)とMD2(Z方向)とは、略90度異なる。MD1は、水平方向に沿っており、MD2は、鉛直方向に沿っている。
折り基点部110は、円柱状の部材であり、連続ウエブ10は、折り基点部110の外周面に当接して摺動する。折り基点部110の交差方向(CD)の幅は、連続ウエブ10の交差方向の幅よりも広いことが好ましい。
なお、折り基点部110の外周面には、連続ウエブ10との摩擦を低減する加工(例えば、フッ素加工)が施されていることが好ましい。また、本実施形態では、折り基点部110は回転せずに固定されているが、折り基点部110は、回転可能に支持されてもよい。
折り部120は、MD2の方向、本実施形態では鉛直方向に搬送される前胴回り部11と後胴回り部12とを重ね合わせる。具体的には、折り部120は、折り基点部110よりも搬送方向の下流側に位置する。折り部120は、連続ウエブ10と当接し、交差方向における股下部13の中心を折り基準として連続ウエブ10を2つに折り畳む。
折り部120は、中央案内部121と、左右一対のサイド案内部122とを有する。中央案内部121及びサイド案内部122は、搬送される連続ウエブ10と当接する。連続ウエブ10が中央案内部121及びサイド案内部122と当接しながら通過することによって、交差方向における股下部13の中心を折り基準として連続ウエブ10を2つに折り畳む。この結果、前胴回り部11と後胴回り部12とが重ね合わされる。
中央案内部121は、折り基点部110よりも連続ウエブ10の搬送方向下流側において、MD2の方向(Z方向)に延在している。中央案内部121は、股下部13と当接する。左右一対のサイド案内部122は、前胴回り部11及び後胴回り部12と当接する。本実施形態では、中央案内部121及びサイド案内部122は、丸棒状の部材によって構成される。中央案内部121及びサイド案内部122は、図示しないステーなどによって固定される。中央案内部121及びサイド案内部122は、金属や合成樹脂によって構成できる。また、中央案内部121及びサイド案内部122の表面は、連続ウエブ10との摩擦を低減する加工が施されていることが好ましい。
また、本実施形態では、折り部120は、自動位置調整機構170を有する。自動位置調整機構170は、折り部120によって折り畳まれつつある連続ウエブ10の一方の面、具体的には前胴回り部11または後胴回り部12の面の位置を調整する。自動位置調整機構170の詳細については後述する。
重ね合わせローラ150は、折り部120よりも搬送方向の下流側に設けられる。重ね合わせローラ150は、2つに折り畳まれた連続ウエブ10の一方の面(後胴回り部12)に当接した状態で回転し、連続ウエブ10の搬送方向を変更する。具体的には、重ね合わせローラ150は、連続ウエブ10の搬送方向をMD2からMD3に変更する。本実施形態では、MD2(Z方向)とMD3(Y方向)とは、略90度異なる。MD3は、水平方向に沿っている。
つまり、重ね合わせローラ150は、MD2(第2搬送方向)に搬送される連続ウエブ10の面(YZ面)に直交する方向(X方向)からの視点において、前胴回り部11と後胴回り部12とが重ね合わせられた連続ウエブ10の搬送方向を、MD2から、MD2に直交する方向であるMD3に変更する。なお、図1では、前胴回り部11が上側になるように搬送方向が変更されているが、後胴回り部12が上側になるように、MD3と逆側に搬送方向を変更してもよい。
また、重ね合わせローラ150は、上述のように連続ウエブ10の搬送方向をMD2からMD3に変更しつつ、前胴回り部11と後胴回り部12とを重ね合わせる。本実施形態において、重ね合わせローラ150は、重ね合わせ部を構成する。重ね合わせローラ150は、折り部120の中央案内部121よりも搬送方向下流側において、前胴回り部11と後胴回り部12とを重ね合わせる。なお、重ね合わせローラ150は、必ずしも折り部120の中央案内部121よりも搬送方向下流側に設けられていなくてもよく、折り部120のサイド案内部122よりも搬送方向下流側に設けられていればよい。
(2)折り部120の構成
図2は、折り部120の側面図である。図3は、折り部120の正面図である。図2及び図3に示すように、折り部120は、中央案内部121と、中央案内部のそれぞれの側方に設けられる一対のサイド案内部122とを有する。
中央案内部121は、MD2の方向(Z方向)に沿って延在する。上述したように、中央案内部121は、丸棒状の部材であり、搬送方向の上流側に位置する中央案内部121の上流側の一部、つまり、折り基点部110側の一部は、XZ面(図2参照)において円弧状である。このため、中央案内部121は、搬送方向下流側に向かうに連れて、前胴回り部11及び後胴回り部12との距離が遠くなるように設けられる。
また、中央案内部121は、複数の脚回り開口部14に跨るように、複数の股下部13と同時に当接する。中央案内部121の上流側に位置する始端部121ueは、折り基点部110の上端110aよりも上流側(下方)に位置する。また、中央案内部121の下流側の終端部121deは、重ね合わせローラ150の近傍まで延在する。
サイド案内部122は、中央案内部121のそれぞれの側方に設けられる。サイド案内部122は、中央案内部121と異なり、XZ面(図2参照)において直線状である。サイド案内部122は、中央案内部121の半分程度の長さである。
サイド案内部122は、中央案内部121から離間して設けられる。サイド案内部122の搬送方向下流側の終端部122deは、中央案内部121の終端部121deよりも搬送方向上流側に位置する。一方、サイド案内部122の上流側の始端部122ueは、折り基点部110の上端110aよりも下流側(上方)に位置する。また、終端部122deは、始端部122ueよりも中央案内部121に接近している。つまり、サイド案内部122は、下流に行くに連れて間隔が狭くなるように傾けて配設されている。
終端部122deは、股下部13のみに当接する。サイド案内部122は、少なくとも2つの股下部13に同時に当接するように傾けて配設されている。一方、始端部122ue及びその近傍は、前胴回り部11または後胴回り部12のみに当接する。
自動位置調整機構170は、サイド案内部122の終端部122deと、中央案内部121の終端部121deとの間に設けられる。自動位置調整機構170は、位置調整ローラ171とアクチュエータ172とを含む。
位置調整ローラ171は、連続ウエブ10の一方の面(前胴回り部11または後胴回り部12)と当接しながら回転する。アクチュエータ172は、位置調整ローラ171の軸心方向D1(図2参照)に沿って位置調整ローラ171を移動させる。なお、アクチュエータ172には、旋回動作が可能な一般的な製品を使用できる。
位置調整ローラ171は、連続ウエブ10が当接するサイド案内部122の部分を通過する延長線EL(図4参照)よりも中央案内部121に接近するように内側に入った位置、或いは離間するように外側に出た位置に設けられる。このため、位置調整ローラ171は、連続ウエブ10と確実に当接できる。
アクチュエータ172は、図示しない連続ウエブ10の側端位置を検出する位置検出機構からの信号に基づいて動作する。なお、位置検出機構には、赤外光やレーザを用いた位置検出センサを用いることができる。
位置調整ローラ171がアクチュエータ172によって軸心方向D1に移動させられると、中央案内部121を基準とした前胴回り部11または後胴回り部12の側端位置が変化するため、折り畳まれた連続ウエブ10の側端の位置合わせが可能となる。
図4は、中央案内部121及びサイド案内部122の配置を示す。図4に示すように、MD2の方向に搬送される連続ウエブ10の面(YZ面)に直交する方向(X方向)からの視点において、サイド案内部122が連続ウエブ10と当接する当接部分122aに沿った延長線ELは、中央案内部121と交差するように設けられる。本実施形態では、延長線ELと中央案内部121との交点Pは、終端部121deに位置する。
また、一対のサイド案内部122の間隔V1は、搬送方向下流に向かって狭くなっている。なお、間隔V1は、脚回り開口部14の交差方向(CD)に沿った幅の1/4〜1/2程度であることが好ましい。
(3)変更例
上述した折り部120は、次のように変更することができる。図5(a)及び(b)は、本発明の変更例に係る折り部120A及び折り部120Bを示す図である。
図5(a)に示すように、折り部120Aは、中央案内部121とサイド案内部122とを連結する連結部123を有する。連結部123は、板状の部材などを用いて構成することができる。
また、図5(b)に示すように、折り部120Bは、上述した折り部120よりも大きく傾けて配置されたサイド案内部122を有する。このため、交点Pが終端部121de近傍から離れた位置となる。ただし、交点Pが終端部121deよりも下流側に位置するようなサイド案内部122の配置は、連続ウエブ10を確実に折り畳む観点から好ましくない。
図5(a)に示す折り部120A及び図5(b)に示す折り部120Bは、連続ウエブ10のサイズまたは材質または搬送速度、或いは処理装置100の設置スペースなどに応じて選択可能である。例えば、折り部120Bであれば、折り部120Bとして必要な搬送方向(MD2の方向)のスペースを節約しつつ、連続ウエブ10を折り畳むことができる。
以上説明した処理装置100によれば、一対のサイド案内部122の間隔V1は、搬送方向下流に向かって狭まる。また、サイド案内部122の終端部122deは、中央案内部121の終端部121deよりも搬送方向上流側に位置する。さらに、重ね合わせローラ150は、サイド案内部122よりも搬送方向下流側において、前胴回り部11と後胴回り部とを重ね合わせる。
このため、サイド案内部122と重ね合わせローラ150とにおいて、連続ウエブ10の折り基準が設定される。さらに、脚回り開口部14が間欠的に形成された股下部13については、この折り基準に沿うように折り位置が定められる。中央案内部121は、一対のサイド案内部122の間において、股下部13に沿うように設けられている。また、サイド案内部122の終端部122deは、中央案内部121の終端部121deよりも上流側に位置する。
つまり、サイド案内部122は、連続ウエブ10の折り畳む途中で終端するため、折り部120は、脚回り開口部14の影響を受けずに連続ウエブ10を2つに折り畳み、前胴回り部11と後胴回り部12とをずれることなく重ね合わせることができる。さらに、処理装置100によれば、水平方向に搬送した状態、つまりXY面において連続ウエブ10を折るのではなく、鉛直方向に搬送した状態、つまりYZ面において連続ウエブ10を折ると、重力の影響を無視でき、比較的小スペースで製造ラインを構成することが可能となる。
なお、上述した先行技術文献(特開2003−38566号公報)以外にも、例えばWO01/72237号に開示された連続ウエブの処理装置が知られている。当該処理装置は、搬送方向の下流側に頂点が位置する三角形のパネルを用いて、脚回り開口部が形成されていないウエブを2つ折りにしている。仮にこのような三角形のパネルを用いて脚回り開口部が形成されているウエブを2つ折りにしようとすると、三角形のパネルの斜辺部分に最初に連続ウエブ10の胴回り部が当接する。その後、三角形のパネルは、股下部と当接するが、脚回り開口部を跨ぎながら三角形のパネルが股下部と当接するため、折り位置が安定しない問題が生じる。
本実施形態では、サイド案内部122が連続ウエブ10と当接する当接部分122aに沿った延長線ELは、中央案内部121と交差するように設けられる。このため、折り部120において、脚回り開口部14の影響を受けない領域が増大し、前胴回り部11と後胴回り部12との重ね合わせが不安定になることをさらに確実に防止できる。
本実施形態では、サイド案内部122は、中央案内部121から離間して設けられる。このため、折り部120において、脚回り開口部14の影響を受けない領域が増大し、前胴回り部11と後胴回り部12との重ね合わせが不安定になることをさらに確実に防止できる。
本実施形態では、中央案内部121の始端部121ueは、サイド案内部122の始端部122ueよりも下流側に位置する。このため、連続ウエブ10の折り基準を定めるときに、中央案内部121において間欠的に形成される脚回り開口部14の影響を回避できる。すなわち、前胴回り部11と後胴回り部12との重ね合わせが不安定になることをさらに確実に防止できる。
本実施形態では、サイド案内部122の終端部122deは、股下部13のみに当接する。また、サイド案内部122は、少なくとも2つの股下部13に同時に当接するように配設される。このため、間欠的に形成される脚回り開口部14の影響を抑制できる。すなわち、前胴回り部11と後胴回り部12との重ね合わせが不安定になることをさらに確実に防止できる。
本実施形態では、重ね合わせローラ150は、前胴回り部11と後胴回り部12とが重ね合わせられた連続ウエブ10の搬送方向を、MD2から、MD2に直交するMD3に変更する。すなわち、処理装置100のレイアウト上において、鉛直方向(MD2)に搬送されている連続ウエブ10の搬送方向が変更されるため、連続ウエブ10の搬送方向を他の装置の搬送方向と一致させるための工程を省略でき、製造関連設備の設置スペースを節約できる。
本実施形態では、折り畳まれた連続ウエブ10の一方の面(前胴回り部11または後胴回り部12)の位置を調整する自動位置調整機構170が、サイド案内部122の終端部122deと、中央案内部121の終端部121deとの間に設けられる。このため、サイド案内部122による連続ウエブ10の折り位置がずれた場合でも、サイド案内部122の下流側において折り位置を修正し得る。
(4)その他の実施形態
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
例えば、上述した実施形態では、折り部120は、鉛直方向に搬送される連続ウエブ10を2つに折り畳んでいたが、折り部120は、水平方向に搬送されているウエブを折り畳むようにしてもよい。また、上述した実施形態では、重ね合わせローラ150を用いて連続ウエブ10の搬送方向を90度変更していたが、連続ウエブ10を90度捻るような機構を用いても構わない。この場合、当該機構が、前胴回り部11と後胴回り部12との重ね合わせ部の機能を具備すればよい。
上述した実施形態では、中央案内部121の始端部121ueは、サイド案内部122の始端部122ueよりも上流側(下方)に位置していたが、始端部121ue及び始端部122ueの位置は、上述した実施形態と異なっていても構わない。また、一対のサイド案内部122の位置は、必ずしも左右対称でなくてもよい。
上述した実施形態では、折り基点部110は円柱状の棒状部材であったが、折り基点部110は、連続ウエブ10の折り基点となり得るものであれば、異なる形状(湾曲した板状など)であっても構わない。
このように、本発明は、ここでは記載していない様々な実施の形態などを含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は、上述の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10…ウエブ、11…前胴回り部、12…後胴回り部、13…股下部、14…脚回り開口部、100…折り装置、110…折り基点部材、120…折り部、121…中央案内バー、121de…終端部,121ue…始端部、122…サイド案内バー、122a…当接部分、122de…終端部,122ue…始端部、150…重ね合わせローラ、170…位置調整機構、171…位置調整ローラ、172…アクチュエータ

Claims (7)

  1. 前胴回り部と、後胴回り部と、前記前胴回り部と前記後胴回り部との間に形成され、搬送方向に脚回り開口部が間欠的に形成された股下部とを有する連続ウエブを搬送しながら、前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる連続ウエブの処理装置であって、
    前記連続ウエブの一方の面に当接し、前記連続ウエブの搬送方向を第1搬送方向から、前記第1搬送方向が前記連続ウエブの面と交わる第2搬送方向に変更する折り基点部と、
    前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる折り部を備え、
    前記折り部は、
    前記折り基点部よりも搬送方向下流側において前記第2搬送方向に延在し、前記股下部と当接する中央案内部と、
    前記前胴回り部及び前記後胴回り部と当接する一対のサイド案内部と、
    前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる重ね合わせ部と
    を有し、
    前記一対のサイド案内部の間隔は、前記搬送方向下流に向かって狭まり、
    前記サイド案内部の前記搬送方向下流側の終端部は、前記中央案内部の前記搬送方向下流側の終端部よりも前記搬送方向上流側に位置し、
    前記重ね合わせ部は、前記サイド案内部よりも搬送方向下流側において、前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせ
    前記サイド案内部の終端部は、前記股下部のみに当接し、
    前記サイド案内部は、少なくとも2つの股下部に同時に当接するように設けられる連続ウエブの処理装置。
  2. 前記第2搬送方向に搬送される前記連続ウエブの面に直交する方向からの視点において、前記サイド案内部が前記連続ウエブと当接する部分に沿った延長線は、前記中央案内部と交差するように設けられる請求項1に記載の連続ウエブの処理装置。
  3. 前記サイド案内部は、前記中央案内部から離間して設けられる請求項1または2に記載の連続ウエブの処理装置。
  4. 前記中央案内部の搬送方向上流側の始端部は、前記サイド案内部の搬送方向上流側の始端部よりも下流側に位置する請求項1乃至3の何れか一項に記載の連続ウエブの処理装置。
  5. 前記折り部は、鉛直方向に搬送される前記連続ウエブの前記前胴回り部と前記後胴回り部とを重ね合わせる請求項1乃至の何れか一項に記載の連続ウエブの処理装置。
  6. 前記重ね合わせ部は、前記第2搬送方向に搬送される前記連続ウエブの面に直交する方向からの視点において、前記前胴回り部と前記後胴回り部とが重ね合わせられた前記連続ウエブの搬送方向を、前記第2搬送方向から前記第2搬送方向に直交する方向に変更する請求項に記載の連続ウエブの処理装置。
  7. 前記折り部は、前記連続ウエブの位置を調整する自動位置調整機構を有し、
    前記自動位置調整機構は、前記サイド案内部の終端部と、前記中央案内部の終端部との間に設けられる請求項1乃至の何れか一項に記載の連続ウエブの処理装置。
JP2010069799A 2010-03-25 2010-03-25 連続ウエブの処理装置 Active JP5486370B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069799A JP5486370B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 連続ウエブの処理装置
PCT/JP2011/057292 WO2011118751A1 (ja) 2010-03-25 2011-03-25 連続ウエブの処理装置
US13/637,150 US9314380B2 (en) 2010-03-25 2011-03-25 Continuous web processing device
EP11759555.3A EP2550944B1 (en) 2010-03-25 2011-03-25 Continuous web processing device
CN201180015833.XA CN102821725B (zh) 2010-03-25 2011-03-25 连续片材的处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010069799A JP5486370B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 連続ウエブの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200385A JP2011200385A (ja) 2011-10-13
JP5486370B2 true JP5486370B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44673293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010069799A Active JP5486370B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 連続ウエブの処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9314380B2 (ja)
EP (1) EP2550944B1 (ja)
JP (1) JP5486370B2 (ja)
CN (1) CN102821725B (ja)
WO (1) WO2011118751A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8221298B2 (en) * 2008-07-21 2012-07-17 Paragon Films, Inc. Apparatus and method for folding film edges
JP5820687B2 (ja) * 2011-10-25 2015-11-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る連続シートの折り返し装置
US9526662B2 (en) * 2012-02-08 2016-12-27 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for folding absorbent articles
CN203568564U (zh) * 2013-10-25 2014-04-30 株式会社瑞光 折弯装置
CN103950780A (zh) * 2014-04-10 2014-07-30 佛山市高明新明和机械技术研究开发有限公司 一种布料折叠机
CN105035839A (zh) * 2015-06-15 2015-11-11 青岛正大环保科技有限公司 薄膜多级对折器
JP6426286B2 (ja) * 2015-06-24 2018-11-21 株式会社瑞光 連続体の折り装置及び折り方法
JP5909603B1 (ja) * 2015-07-23 2016-04-26 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品に係る二つ折り部材の製造装置及び製造方法
US11039961B2 (en) 2016-03-18 2021-06-22 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for advancing and folding an absorbent article
WO2017161213A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for advancing and folding an absorbent article
CN109745176A (zh) * 2018-03-21 2019-05-14 广州优护日用品有限公司 可重复使用纸尿裤腰围的独立生产设备及工艺
CN108341301A (zh) * 2018-03-31 2018-07-31 广州明森科技股份有限公司 一种纸带对折引导机构
IT201800005103A1 (it) * 2018-05-07 2019-11-07 Apparato piegatore di un nastro continuo
IT201900019706A1 (it) * 2019-10-24 2021-04-24 Gdm Spa Apparato piegatore di un nastro continuo
JP7092737B2 (ja) * 2019-12-13 2022-06-28 花王株式会社 パンツ型着用物品の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067235B2 (ja) 1984-09-04 1994-01-26 キヤノン株式会社 液晶素子
JPS6232838Y2 (ja) * 1984-09-28 1987-08-22
US4666423A (en) * 1985-11-15 1987-05-19 Mobil Oil Corporation Method of aligning fastener elements on a folded web and device for implementing the method
US6482278B1 (en) 2000-03-29 2002-11-19 Curt G. Joa, Inc. Pants type diaper and method for producing same
JP3910478B2 (ja) 2001-05-23 2007-04-25 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法および装置
US6913664B2 (en) * 2001-05-23 2005-07-05 Zuiko Corporation Method and apparatus for producing disposable worn article
JP4704912B2 (ja) * 2003-03-27 2011-06-22 株式会社瑞光 折り装置及び着用物品の製造方法
JP4015081B2 (ja) * 2003-07-31 2007-11-28 ユニ・チャーム株式会社 連続的に供給されるウエブを二つに折り重ねる方法およびそのための装置
JP2009518109A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品の製造方法
CN100459960C (zh) 2006-03-01 2009-02-11 杭州珂瑞特机械制造有限公司 成人失禁裤纵向折叠装置及对折包复方法
JP5023346B2 (ja) * 2007-05-24 2012-09-12 株式会社瑞光 ウェブの折り装置、ウェブの折り方法および着用物品の製造方法
JP2010069799A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッド、インクジェットヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2550944A4 (en) 2014-04-30
US20130059714A1 (en) 2013-03-07
JP2011200385A (ja) 2011-10-13
US9314380B2 (en) 2016-04-19
WO2011118751A1 (ja) 2011-09-29
EP2550944B1 (en) 2017-12-06
CN102821725A (zh) 2012-12-12
CN102821725B (zh) 2015-04-22
EP2550944A1 (en) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5486370B2 (ja) 連続ウエブの処理装置
JP5498083B2 (ja) 折り装置及び吸収性物品の製造方法
KR101615403B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
EP2403458B1 (en) Folding apparatus and method of manufacturing absorbent article
JP5328257B2 (ja) 吸収性物品の製造方法
JP5498082B2 (ja) ウエブ搬送装置
US8292792B2 (en) Cutting device and manufacturing method for absorptive article
KR101489313B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법 및 흡수성 물품의 제조 장치
AU2010221064B2 (en) Conveyor and method of manufacturing absorbent article
US20100219224A1 (en) Conveyor and method of manufacturing absorbent article
JP2007181543A (ja) 着用物品の製造方法
US9186281B2 (en) Web joint apparatus and web joint method
JP2006230833A (ja) 弾性部材の揺動供給装置
JP2023034554A (ja) 吸収性物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5486370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250