JP5480381B2 - モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するためのシステムおよび方法 - Google Patents

モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5480381B2
JP5480381B2 JP2012523712A JP2012523712A JP5480381B2 JP 5480381 B2 JP5480381 B2 JP 5480381B2 JP 2012523712 A JP2012523712 A JP 2012523712A JP 2012523712 A JP2012523712 A JP 2012523712A JP 5480381 B2 JP5480381 B2 JP 5480381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
data field
contact
mobile device
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012523712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013501464A (ja
Inventor
ジョン・エム・ガティ
アーロン・エル・ムーア
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2013501464A publication Critical patent/JP2013501464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5480381B2 publication Critical patent/JP5480381B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/56Arrangements for indicating or recording the called number at the calling subscriber's set
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は一般にモバイルデバイスに関し、より詳細には、モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するための方法およびシステムに関する。
多くのモバイルデバイスは、ユーザが他の相手を呼び出し、着信の相手を認識するのを助ける機能を含む。例えば、ユーザは電話番号を連絡先リストデータベースの形で自分のモバイルデバイスのメモリの中に記憶し、その後いくつかの方法で記憶された番号にアクセスしてもよい。例えば、連絡先リストデータベースの中に記憶された電話番号にアクセスするために、ユーザはその電話番号に関連した短縮ダイヤル番号を選択してもよく、ユーザ名の全部または一部を打ち込んでもよく、電話番号に関連した音声タグを言ってもよく、または連絡先リストデータベースのディスプレイから電話番号に関連した名前を選択してもよい。呼び出される電話番号は、典型的にはモバイルデバイスのスクリーン上に表示される。姓、名前、画像または写真、場所または会社名などのラベルが呼び出される電話番号に関連している場合、ラベルもまたスクリーン上に表示されてよい。
ユーザが呼び出しを受信する場合、モバイルデバイスもまた典型的に発呼側の番号を表示し、発呼側の番号は典型的に着信情報の一部として携帯電話ネットワークによって提供される。発呼側の電話番号が連絡先リストデータベースの中に記憶されている場合、モバイルデバイスは発呼側の電話番号に関連したラベル、名前、画像またはその他の情報を表示してもよい。
2つ以上の連絡先が共通の番号を共有され、次いで着信が受信される場合、連絡先リストデータベースの中の1つの連絡先に関連したラベルが表示されてもよい。しかしながら、表示されるラベルは、実際の発呼者を適切に識別しない場合がある。例えば、連絡先リストデータベースは、本人のモバイルデバイス番号および自宅電話番号を含むボブ・スミスについての項目を含んでもよい。連絡先リストデータベースはまた、本人のモバイルデバイス番号およびボブ・スミスの自宅電話番号でもある自宅電話番号を含むボブ・スミスの妻スージー・スミスについての項目を含んでもよい。スージー・スミスが自分のモバイルデバイスから呼び出しを行う場合、ディスプレイは発呼者を適切にスージー・スミスと識別する。しかしながら、スージー・スミスが自宅電話番号から呼び出しを行う場合、ディスプレイは、着信はボブ・スミスまたはスージー・スミスからであると示す場合がある。
他の例として、オフィスの電話番号は、任意の数の従業員によって共有される場合がある。連絡先リストデータベースが2人以上の連絡先情報を含む場合、ディスプレイはオフィスの電話番号からの着信を、連絡先リストデータベースにある従業員のうちの任意の1人から出ているものとして識別する場合がある。
様々な実施形態は、連絡先リストデータベースの中の連絡記録を明確にするため、着信の発呼者識別情報を表示するため、および共有される電話番号をログファイルの中の特定の相手と関連付けるための方法およびシステムを提供する。また、共有される電話番号から呼び出しが受信される場合、または共有される電話番号が通話記録の中に記憶されている場合に表示される情報をユーザが定めることができる実施形態も提供される。
1つの実施形態では、着信が受信されると、発呼側の電話番号は連絡先リストデータベースの中に記憶された電話番号と比較される。発呼側の電話番号が連絡先リストの中の単一の項目と一致する場合、発呼側の電話番号に関連した連絡先情報が表示されてよい。発呼側の電話番号が連絡先リストデータベースの中の多数の項目と一致する場合、連絡先リストの中の項目のうちの任意の1つに関連した連絡先情報が表示されてもよい。
他の実施形態では、連絡先リストデータベースは、共通の電話番号を共有する相手側をグループ識別子またはグループ記録と関連付けてもよい。着信が受信されると、発呼側の電話番号は連絡先リストデータベースの中に記憶された電話番号と比較され得る。発呼側の電話番号がグループにリンクされた連絡先リストデータベースの中の多数の項目と一致する場合、そのグループに関連したラベルが表示されてもよい。代替として、グループのラベルおよび選択されたグループメンバーの連絡先情報が表示されてもよい。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付の図面は、本発明の例示的な態様を描く。上記の概略の説明および以下の詳細な説明とともに、図面は本発明の特徴を説明するために役立つ。
1つの実施形態によるモバイルデバイスの連絡先リストデータベースの中の記録の作成を描く工程の流れ図である。 1つの実施形態によるモバイルデバイスの連絡先リストデータベースの中の電話番号項目の処理を描く工程の流れ図である。 1つの実施形態による、モバイルデバイスによる着信の操作を描く工程の流れ図である。 1つの実施形態による、グループラベルを利用したモバイルデバイスによる着信の操作を描く工程の流れ図である。 1つの実施形態による、モバイルデバイスで実施される通話記録管理を描く工程の流れ図である。 例示的なモバイルデバイスの構成要素を描く構成要素ブロック図である。
添付の図面を参照して、様々な態様を詳細に説明する。可能な限り、同一または同様の部分を指すために図面全体を通して同じ参照番号を使用する。特定の例および実装に対してなされる参照は例示を目的としており、本発明または特許請求の範囲を限定するものではない。
「モバイルデバイス」という用語は本明細書で使用する際、例えば携帯電話、携帯電話を備えた携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、およびユーザが電話呼び出しを送受信すること、連絡先リストデータベースを実装してその連絡先データベースと対話すること、テキストメッセージをアドレス指定して送信すること、電子メールメッセージをアドレス指定して送信すること、および発信および着信のログを実装することができるように構成されてもよい、将来開発される可能性のあるその他のプロセッサ搭載デバイスを包含する。
「連絡先リストデータベース」という用語は本明細書で使用する際、少なくとも1つの電話番号、および任意でその他の連絡先情報を備えた少なくとも1つの「ラベル」に各々が関連した連絡先リスト記録を記憶し、それへのアクセスを提供するために構成された検索可能なデータ構造を包含する。そのようなデータ構造は、一般にモバイルデバイスに実装され、アドレス帳、電子電話帳、電子ディレクトリなど様々に呼ばれ、それらのうちの全ては本明細書で使用される連絡先リストデータベースという用語の中に包含される。連絡先リストデータベースは複数のデータ記録を含んでよく、各データ記録は連絡先項目に関連しており、複数のデータフィールドまたは要素から構成されている。
「ラベル」という用語は本明細書で使用する際、連絡先リストデータベースを定義した形式での連絡先データ記録内のデータフィールドの値を包含する。例えば、ラベルは名前フィールド、姓フィールド、あだ名フィールド、アドレスフィールド、場所フィールド、電話番号フィールドおよびグループフィールドを含んでもよい。さらなる例として、この識別子は連絡先名+電話番号であることが可能である。
「連絡先情報」という用語は本明細書で使用する際、例えば自宅電話番号、仕事用電話番号、携帯電話番号、電子メールアドレス、インスタントメッセージのユーザ名、写真、アイコン、カスタム呼び出し音または着信音、顧客のビデオ呼び出し音または着信音を含む、連絡先リストデータベースの中のデータ記録内のデータ要素に記憶されてもよい連絡先についての任意および全ての情報を包含する。「記録要素」という用語は本明細書で使用する際、ラベルまたは連絡先情報のことを指してもよい。
現代の携帯電話サービスは典型的に、しばしば発呼回線識別と呼ばれる着信電話番号を伴うモバイルデバイスを提供する。したがってユーザがモバイルデバイスで呼び出しを受信する場合、典型的に発呼側の番号が表示される。発呼側の番号が連絡先リストデータベースの中に記憶されている場合、モバイルデバイスは発呼電話番号と一致するデータフィールド値を備えた連絡先リストデータベース内にデータ記録を配置するために着信電話番号を使用してもよい。この方法でデータ記録が配置される場合、モバイルデバイスは発呼側の番号に関連したラベル(例えば名前および/または写真)またはその他の情報を表示するために、記録コンテンツを使用してもよい。そのようなユーティリティは非常に幅広く実装されるので、ユーザは典型的に、着信電話呼び出しに応答するかどうか、およびそれにどのように応答するかを決定する場合に、自分のモバイルデバイスに表示される情報に依存する。
2つ以上の連絡先が共通番号を共有し、両方の連絡先が共通番号を含む項目を備えた連絡先リストデータベースの中に記憶されている場合、その共通番号からの着信は曖昧になる可能性がある。これまでモバイルデバイスは、そのような曖昧さを扱うためのメカニズムを持ったことがないので、多数の連絡先データに関連した電話番号から着信を受信すると、例えば連絡先リストデータベースの中の最初に識別された記録に関連した情報が表示される場合がある。しかしながら、表示されたラベルは実際の発呼者を適切に識別していない場合がある。
例えば、連絡先リストデータベースは、モバイルデバイス番号および自宅電話番号を含むボブ・スミスについての項目を含んでもよい。連絡先リストデータベースはまた、本人のモバイルデバイス番号、およびボブ・スミスについての連絡先データ記録の中に記憶された同じ自宅電話番号である自宅電話番号を含むボブ・スミスの妻スージー・スミスについての項目も含んでよい。スージー・スミスが自分のモバイルデバイスから呼び出しを行う場合、ディスプレイは発呼者を適切にスージー・スミスと識別する。しかしながらスージー・スミスが自宅電話番号から呼び出しを行う場合、ディスプレイは、着信がボブ・スミスまたはスージー・スミスからであると示す場合がある。
他の例として、構内交換機(PBX)電話システムを持つオフィスは、発呼回線IDとして与えられてもよい任意の数の従業員によって共有される1つの番号を持つ場合がある。ユーザの連絡先リストデータベースが従業員のうちの2人以上についての連絡先情報を含む場合、そのオフィスの共通発呼回線IDでの着信は、連絡先リストデータベースの中の従業員のうちの適切な1人であるとは限らない1人を表示することになる場合がある。その結果、ユーザは発呼者の身元に関して惑わされる場合がある。
曖昧な連絡先リストデータベースの項目の問題は、着信が共通の番号から受信される場合に混乱を引き起こす可能性があるが、発信が行われる場合にも問題が生じることがある。典型的なモバイルデバイスは、発信および着信のログファイルを維持するように構成されてもよい。そのような呼び出しログファイルは、典型的には呼び出しの日時および、しばしば呼び出しの期間とともに、呼び出される、または呼び出す電話番号を含むことから、ユーザにとって非常に有用である。そのような情報は、販売およびマーケティングの専門家等、自分の電話通信を追跡することを必要とするユーザにとって有用である場合がある。単一の電話番号が多数の相手によって共有される場合に生じる曖昧さは、モバイルデバイスに記憶された呼び出しログファイルで曖昧さを引き起こす可能性もある。例えば、モバイルデバイスで呼び出しが共有電話番号に対して行われる場合、呼び出される番号は、呼び出される電話番号を含む連絡先リストデータベースの中の項目のうちの任意の1つに明確に関連付けられることは不可能である。同様に、呼び出しがモバイルデバイスによって受信される場合、着信電話番号は、呼び出される電話番号に関連した項目のうちの任意の1つに明確に関連付けられることが不可能である。したがって、通話記録は被呼側または発呼側として誤った人を識別する場合がある。
モバイルデバイスはまた典型的に、連絡先リストデータベースの中にデータを入力し、記憶するためのユーティリティを提供する。このユーティリティは、データ入力のシーケンスを介してユーザを導くために様々なプロンプトをユーザに提供してもよい。連絡先リストデータベースの記録を明確にするために、または少なくともこの曖昧さの一部を減少させるために、様々な実施形態が、潜在的に曖昧な記録(すなわち、共通電話番号などの共通データフィールド値を備えたもの)を識別するための、連絡先リストデータベースの中に連絡先記録を生成するための、着信の発呼者識別情報を表示するための、および共有される電話番号をログファイルの中の特定の相手に関連付けるための方法およびシステムを提供する。実施形態はまた、曖昧な(すなわち、共有される)電話番号から呼び出しが受信される場合に表示される情報を、ユーザが決定することを可能にするために提供される。
図1は、モバイルデバイスの連絡先リストデータベースの中の記録が最初に作成される場合に実施されてもよい実施形態の方法を描く工程流れ図である。この方法の実施は、重複する連絡先項目、複数の他の項目と共通番号を共有する新たな連絡先記録、および連絡先の曖昧性についての他の潜在的ソースをユーザに警告する。
ユーザが連絡先リストデータベース内に新たな記録を作成する場合、入力データはモバイルデバイスによって受信される(ステップ100)。例えば、ユーザはモバイルデバイスの内部メモリの中に記憶された通話記録からデータを取り出すことによって、モバイルデバイスに送信されたテキストメッセージ内で受信されたデータを取り出すことによって、またはモバイルデバイスに送信された電子メールの中で受信されたデータを強調表示することによって、連絡先の名前、住所、電話番号、あだ名またはその他の連絡先項目を、モバイルデバイスのキーパッドを使用して入力してもよい。
プロセッサのモバイルデバイスは、入力されたデータと一致する項目を求めて連絡先リストデータベース内の既存のデータ記録を検索する(ステップ102)ように構成されてもよい。この工程には、入力されたデータを、一致する記録項目を識別するためのルックアップ値として使用すること、または任意の一致するデータ記録項目が存在するかどうかを判定するために、連絡先リストデータベース内の各記録の中に記憶されたデータフィールド値をデータ入力と順次比較することが伴ってもよい(判定104)。このような検索および照合機能は、モバイルデバイスのメモリの中に記憶されたアプリケーションを実行するプロセッサによって行われてもよい。一致するものが見つからない場合(すなわち、判定104=「いいえ」である場合)、データ入力のシーケンスを続行して(例えば名前、住所等の)連絡先情報の入力を完了するように、または受信された電話番号を保存するべきかどうかを示すようにユーザに促す表示が生成されてもよい(ステップ102)。
一致するものが見つかった場合(すなわち、判定104=「はい」である場合)、データ入力のシーケンスは、追加シーケンスで拡張されてもよい(ステップ106)。例えば、ユーザは一致を通知され(ステップ108)、その一致、およびユーザが一致するデータをどのように管理するかに基づいて応答の入力を与えてもよい(ステップ110)。データ記録は、ユーザの入力に基づいて明確化されてもよい(ステップ112)、および/またはユーザの入力によってグループ化されてもよい(ステップ114)。追加シーケンスが完了している場合、ユーザはデータ入力のシーケンスを続行してもよい。
一致の判定(ステップ104)は、データ入力シーケンスの間に受信されたデータ上で動作し、データ入力シーケンスの拡張(ステップ106)を引き起こしてもよい。データ入力シーケンスの拡張(ステップ106)は、データ記録の中の任意のフィールドでの一致によって引き起こされてもよい。例えば、受信されたデータは電話番号、名前、住所、あだ名またはグループのラベルであってよい。
連絡先の曖昧性の最も一般的な形態には共通電話番号が伴うことから、以下の実施形態例では電話番号項目について言及する。しかしながら、電話番号への言及は、受信され、明確化されてもよい連絡先情報の一例であることを意図しており、限定を意図するわけではない。したがって、特許請求の範囲は特に記載がない限り、電話番号要素に限定されることを意図しない。
図2は、モバイルデバイスの連絡先リストデータベースの中の記録が最初に作成または変更される場合に実施されてもよい実施形態の方法を描く工程の流れ図である。連絡先リストデータベース記録の作成および編集の工程の中でのこの方法の実施は、ユーザがデータベースの中に記憶するための項目を指定する際に、重複する連絡先項目をユーザに警告することができる。この文脈では、新たな連絡先記録が1つまたは複数の他の連絡先記録のデータフィールド内の番号または要素コンテンツに一致するデータフィールド内の番号または要素コンテンツを含む場合に、重複する連絡先項目が生じる。上述のように、多数の連絡先データ記録の中の共通番号または要素コンテンツは曖昧性につながる可能性がある。そのような曖昧性を回避するために、図2に描かれた実施形態例は、連絡先リストデータベースの中の記録が作成される際に、ユーザにそのような曖昧性のソースについて警告し、記録が保存される前にその曖昧性に対処するため、またはそれを解決するための機会をユーザに与える。
ユーザが新たな連絡先記録を作成するか、または連絡先リストデータベース内部の既存の連絡先記録を編集する場合、モバイルデバイスによって電話番号が入力(受信)されてもよい(ステップ200)。例えば、新たな連絡先のためにデータ記録を作成する間、ユーザは連絡先の電話番号をモバイルデバイスのキーパッドを使用して入力してもよい。よく知られているように、ユーザはまた、モバイルデバイスの内部メモリの中に記憶された通話記録からダイヤルされたか、もしくは着信する電話番号を取り出すことによって、モバイルデバイスに送信されたテキストメッセージ内で受信された電話番号を強調表示することによって、またはモバイルデバイスに送信された電子メールの中で受信された電話番号を強調表示することによって、新たな連絡先リストデータベースの中に保存されるべき、または既存の連絡先記録に追加されるべき電話番号を識別してもよい。ある状況では、新たな連絡先記録が作成されるか、または既存の記録が編集される場合、新たな連絡先の電話番号が通話記録から番号か選択される場合などに最初に入力され、その後連絡先の名前およびその他情報の項目が入力されてもよい。他の状況では、ユーザは新たな連絡先の名前および住所を電話番号の前に入力してもよい。
電話番号を入力する方法、または連絡先データ情報が入力される順序に関係なく、電話番号が受信される場合に、モバイルデバイスプロセッサは、受信された番号に一致するデータフィールドの項目を求めて、連絡先リストデータベース内の既存のデータ記録を検索するように構成されてもよい(ステップ203)。この工程には、受信された電話番号を一致する記録項目を識別するためのルックアップ値として使用すること、または任意の一致するデータ記録項目が存在するかどうかを判定するために、連絡先リストデータベース内の各記録の中に記憶されたフィールド値を受信された電話番号と順次比較することが伴ってもよい(判定204)。一致するものが見つからない場合(すなわち、判定204=「いいえ」である場合)、電話番号を再入力するため、(例えば名前、住所等の)次のデータフィールドを入力するため、入力されたデータを保存するため、またはデータ入力のシーケンスを中止するためのメニュープロンプトなど、連絡先データ入力のシーケンスを続行するようにユーザを促す表示が生成されてもよい(ステップ238)。
一致するものが見つかった場合(すなわち、判定204=「はい」である場合)、潜在的な曖昧性をユーザに通知する警告が表示されてもよい(ステップ209)。1つの実施形態では、この警告は、一致する電話番号フィールドを備えた記録、またはユーザがそれらの記録を認識または検出することを可能にするために十分な情報を表示してもよい。さらに、受信された電話番号を保存すべきかどうかをユーザが示すことを可能にするユーザからの入力を求めるプロンプトが表示されてもよい(ステップ210)。入力された電話番号が保存されるべきかどうかについてユーザを促すことは、曖昧性が意図的ではない場合には適切なこともあるので、誤って入力された電話番号を訂正する、または重複する連絡先記録の入力を中止する機会をユーザに与える。したがって、ユーザが電話番号を保存しないと選択する場合(すなわち、判定212=「いいえ」の場合)、入力された電話番号は削除され(ステップ214)、電話番号を再入力するため、(例えば名前、住所等の)次のデータフィールドを入力するため、入力されたデータを保存するため、またはデータ入力のシーケンスを中止するためのメニュープロンプトなど、連絡先データ入力のシーケンスを続行するようにユーザを促す表示が生成されてもよい(ステップ238)。
ユーザが電話番号を保存することを選択する場合(すなわち、判定212=「はい」の場合)、1つまたは複数の重複する電話番号が編集または削除されるべきかどうかを示す選択肢をユーザに与えるメニュープロンプトが表示されてもよい(ステップ216)。例えばユーザは、入力された電話番号がもはやその番号ではない連絡先の番号と一致すること(例えば会社での人事異動の場合に生じるかもしれない)を重複する記録の表示から認識してもよく、その場合既存の記録は新たな番号を入力する、または連絡先名を変更するために編集されるか、またはもはや有効ではないとして削除される必要がある場合がある。他の例として、一致する電話番号を備えた既存の記録は不完全な連絡先記録(例えば名前と電話番号だけで住所、会社名等がない項目など)であるかもしれず、その場合ユーザは不完全な記録を削除し、その場所に作成されたより完全な記録を保存することを選択してもよい。ユーザが重複する電話番号を編集または削除することを選択する場合(すなわち、判定218=「はい」である場合)、モバイルディスプレイは、ユーザが編集または削除するための1つまたは複数のものを選択することができるように、一致した電話番号を備えた連絡先記録のメニューを表示してもよい(ステップ220)。ユーザは、モバイルデバイスプロセッサによって受けとられる入力を生成するキーを押すこと、またはタッチスクリーンディスプレイに触れることなどによって、編集または削除のために選択された重複する電話番号項目を含む記録を示してもよい(ステップ222)。受けとられたユーザ入力に応答して、プロセッサは編集のために選択された連絡先記録を示してもよく、または選択された連絡先記録をメモリから削除してもよい(ステップ224)。プロセッサは、そのような連絡先記録の編集および/または削除を達成するために、連絡先リストデータベースアプリケーションの工程を実施してもよい。例えば、ユーザは、一致する連絡先記録の中の氏名またはその他の情報を編集すること、一致する連絡先記録の中の共通電話番号を編集すること、または潜在的な曖昧性を除去するために一致する連絡先記録から共通電話番号を削除することを選択してもよい。さらなる例として、ユーザは、もはや共通電話番号にはない個人の記録または不完全な連絡先記録など、1つまたは複数の一致する連絡先記録を削除することを選択してもよい。
ユーザが編集または削除のための記録を選択しない場合、または各記録の編集または削除工程が完了した場合、モバイルデバイスプロセッサは、2つ以上の連絡先記録が共通電話番号を含むかどうかを判定してもよい(判定226)。重複する電話番号が残っていない場合(すなわち、判定226=「いいえ」の場合)、(例えば名前、住所等の)次のデータフィールドを入力するため、入力されたデータを保存するため、またはデータ入力のシーケンスを中止するためのメニュープロンプトなど、データ入力のシーケンスに戻る、またはそれを続行するようにユーザを促す表示が生成されてもよい(ステップ238)。
電話番号項目が残っている場合(すなわち、判定226=「はい」である場合)、またはユーザが重複する電話番号の削除を選択しない場合(すなわち、判定218=「いいえ」である場合)、モバイルデバイスプロセッサは、グループを作成すべきかどうかを示すようにユーザを促す表示を生成してもよい(ステップ227)。
ユーザが受信された電話番号を1つまたは複数の重複する電話番号とともにグループ化しないことを選択する場合(すなわち、判定228=「いいえ」である場合)、電話番号を再入力するため、(例えば名前、住所等の)次のデータフィールドを入力するため、入力されたデータを保存するため、またはデータ入力のシーケンスを中止するためのメニュープロンプトなど、データ入力のシーケンスに戻る、またはそれを続行するようにユーザを促す表示が生成されてもよい(ステップ238)。
ユーザが受信された電話番号を含む入力された連絡先記録を、同じ電話番号を含む連絡先記録のうちの1つまたは複数とともにグループ化することを選択する場合(すなわち、判定228=「はい」である場合)、モバイルデバイスプロセッサは一致する電話番号を含む連絡先記録を表示してもよい(ステップ230)。この表示は、ユーザがリンクするための特定の連絡先記録を選択できるように、またはその他にグループを形成することを示すことができるようにするためのメニュープロンプトの形式をとってもよい(ステップ232)。ユーザはまた、作成されたグループ内の選択された記録の全てを関連付けるために使用されてよいグループラベルを選択してもよい(ステップ234)。先の例に戻ると、共通電話番号がボブ・スミスおよびスージー・スミスの各々の連絡先記録に記憶された自宅番号であった場合、ユーザはボブ・スミスおよびスージー・スミスの連絡先記録を1つのグループとしてグループ化し、それに「スミス家自宅電話」などと情報ラベルを割り当てることを選択してもよい。
作成されたグループは、様々な形式またはデータ構造で、連絡先リストデータベース内に記憶されてもよい。1つの実施形態で、グループは連絡先情報を含む、またはグループ化された連絡先記録にリンクする別個の記録であってよい。1つの実施形態では、グループはグループ化された連絡先記録が記憶された「フォルダ」として作成されてもよい。さらなる実施形態では、連絡先記録はグループデータフィールドを含んでよく、グループ化された連絡先記録はそれらの各々のグループデータフィールドの中にグループラベルを記憶してもよい。ユーザが作成したグループに入るように選択された連絡先記録は、選択されたグループラベルをグループデータフィールドの中に記憶するために修正または編集されてもよいので(ステップ236)、後者の実施形態は、図2に描かれた例示的方法に反映される。異なるデータ構造を使用して、グループ化された連絡先記録を一緒にリンクする、または関連付けるその他の実施形態は、ステップ236の代わりにグループの関連付けを完了するために必要な行為を実行してもよい。ユーザのグループ作成工程が完了すると、(例えば名前、住所等の)次のデータフィールドを入力するため、入力されたデータを保存するため、またはデータ入力のシーケンスを中止するためのメニュープロンプトなど、データ入力のシーケンスに戻るよう、またはそれを続行するようにユーザを促す表示が生成されてもよい(ステップ238)。
前述のように、本発明の実施形態はまた、モバイルデバイスのユーザが発呼番号IDを含む着信を受信する場合に起動されてもよい。図3は、共通電話番号のグループが存在しない、1つの実施形態によるモバイルデバイスによる着信の処理を描く工程の流れ図である。モバイルデバイスが発呼番号識別情報(発呼者ID)とともに着信を受信する場合(ステップ300)、モバイルデバイスプロセッサは、着信電話番号が任意の連絡先記録の中のデータフィールドと一致するかどうかを判定するために、連絡先リストデータベースを検索してもよい(ステップ302)。一致するものがない場合(すなわち、判定304=「いいえ」である場合)、発呼者情報は表示されず、モバイルデバイスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなど、呼び出し受信シーケンスを続行してもよい(ステップ320)。
一致するものが見つかった場合(すなわち、判定304=「はい」である場合)、プロセッサはさらに、着信電話番号が2つ以上の記録の中のデータフィールドと一致するかどうかを判定してもよい(判定306)。これは、例えば全ての記録が比較されるまで連絡先リストデータベースの検索を続行することによって達成されてもよい。一致が1つの連絡先記録の中だけで見つかった場合(すなわち、判定306=「いいえ」である場合)、連絡先情報または(例えば写真または表示ラベル等の)表示ラベルは、一致する記録から得られてもよい(ステップ308)。一致する記録から得られた情報の表示は着信電話番号とともに、またはその代わりに生成され、表示されてもよく(ステップ310)、呼び出しシーケンスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなどを続行してもよい(ステップ320)。
発呼者IDが2つ以上の記録の中のデータフィールド値と一致する場合(すなわち、判定306=「はい」である場合)、連絡先情報は各々の一致する連絡先記録から得られてもよい(ステップ312)。一致する記録から得られた情報の一部の表示は着信電話番号とともに、またはその代わりに生成され、表示されてもよく(ステップ314)、呼び出しシーケンスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなどを続行してもよい(ステップ320)。当業者には理解されるように、そのような表示は水平方向または垂直方向にスクリーンをスクロールするなど、様々な技法を使用して示されてもよいので、大量の情報が示されてもよい。
図2を参照して上で述べたように、1つの実施形態では、ユーザはグループを指定して、選択された共通電話番号(またはその他の連絡先情報)を共有する連絡先記録にグループラベルまたは名前を割り当ててもよい。選択された情報は、名前、姓およびあだ名、写真、アイコン、電子メールアドレス、ならびに(着信電話番号に加えて)一致する記録の中で見つけ出された電話番号のリストなど、一致する連絡先記録に関連したラベルを含んでもよい。そのようなグループラベルは、呼び出しがグループに共通の電話番号から受信される場合に表示を生成するために使用されてもよい。そのような表示は、それがグループのうちの任意のメンバーでありうることをユーザに通知する。先の例で述べたように、「スミス家の自宅番号」は、呼び出しがその電話番号から受信されるたびに表示するのに適切なラベルであろう。表示される際、このグループラベルは、呼び出しがスミス家の自宅番号を使用する誰かからのものでありうるということをユーザに通知するので、ボブ・スミスまたはスージー・スミスの名前または画像が表示される場合に考えられるように、発呼者の身元をユーザに誤解させる可能性は低くなる。
図4は、連絡先リストを明確化するためにグループラベルを利用する、1つの実施形態によるモバイルデバイスによる着信の処理を描く工程の流れ図である。モバイルデバイスが発呼者IDを備えた着信を受信すると(ステップ300)、モバイルデバイスプロセッサは、着信電話番号が任意の連絡先記録の中のデータフィールドに一致するかどうかを判定するために、連絡先リストデータベースを検索してもよい(ステップ302)。一致するものが見つからない場合(すなわち、判定304=「いいえ」である場合)、発呼者情報は表示されず、モバイルデバイスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなど、呼び出し受信シーケンスを続行してもよい(ステップ320)。
一致するものが見つかった場合(すなわち、判定304=「はい」である場合)、プロセッサはさらに、着信電話番号が2つ以上の記録の中のデータフィールドに一致するかどうかを判定してもよい(判定306)。このことは、例えば全ての記録が比較されるまで連絡先リストデータベースの検索を続行することによって達成されてもよい。一致が1つの連絡先記録の中だけで見つかった場合(すなわち、判定306=「いいえ」である場合)、連絡先情報または(例えば写真または名前等の)表示ラベルは、一致する記録から得られてもよい(ステップ308)。一致する記録から得られた情報の表示は着信電話番号とともに、またはその代わりに生成され、表示されてもよく(ステップ310)、呼び出しシーケンスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなどを続行してもよい(ステップ320)。代替として、独立した曖昧な記録のデータベースが維持されてもよく、その場合一致するものの検索は、より一致するものを含む可能性のある曖昧な記録で最初に実行されることが可能である。
発呼者IDが2つ以上の記録の中のデータフィールド値に一致する場合(すなわち、判定306=「はい」である場合)、プロセッサは、一致する連絡先記録がグループラベルを割り当てられているかどうかを判定してもよい(判定412)。グループラベルが割り当てられている場合(すなわち、判定412=「はい」である場合)、グループラベルは一致する記録のうちの1つから得られてもよい(ステップ414)。上述のように、グループのつながりは様々なデータ構造および組織で、データベースの中に記憶されてよく、それらのうちの1つは、グループに関連した連絡先記録のグループデータフィールドの中にグループラベルを記憶する。グループラベルの表示は着信電話番号とともに、またはその代わりに生成され、表示されてもよく(ステップ416)、呼び出しシーケンスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなどを続行してもよい(ステップ320)。この実施形態では、グループラベルが割り当てられる場合、着信電話番号の表示は、グループラベルとともに、またユーザによって判定された連絡先リストデータベースの中に記憶されたグループについての選択された情報とともに拡張されてもよい。
グループラベルが一致する連絡先記録に割り当てられていない場合(すなわち、判定412=「いいえ」である場合)、連絡先情報は、各々の一致する連絡先記録から得られてもよい(ステップ312)。一致する連絡先記録から得られた情報の一部の表示は着信電話番号とともに、またはその代わりに生成され、表示されてもよく(ステップ314)、呼び出しシーケンスは、着信音を鳴らしてユーザが応答するのを待つことなどを続行してもよい(ステップ320)。
他の実施例では、ユーザは着信電話番号、グループラベル、グループについて選択された情報およびグループメンバーについて選択された情報を表示するようにモバイルデバイスを構成してもよい。
1つの実施形態では、モバイルデバイスは発信ログファイルおよび着信ログファイル、または着信および発信の両方を記録する単一のログファイルを維持するように構成されてもよい。単一の電話番号が多数の相手によって共有される場合に生じる可能性のある曖昧性はまた、モバイルデバイスに記憶された呼び出しログファイルの中で曖昧性を生じさせることもありうる。例えば、呼び出しがモバイルデバイスのユーザによって共有された電話番号に対して行われる場合、呼び出される電話番号に関連した連絡先記録のうちの任意の1つに呼び出される番号を明確に関連付けることは不可能である。同様に、モバイルデバイスによって呼び出しが共有される電話番号から着信される場合、着信通話記録の中で呼び出される電話番号に関連した連絡先記録のうちの任意の1つに着信を明確に関連付けることは不可能である。
図5は、1つの実施形態によるモバイルデバイスで実施される通話記録の管理を描く工程の流れ図である。モバイルデバイスが呼び出しの終了を検出する場合(ステップ500)、それは発信または着信であってよいが、モバイルデバイスプロセッサは他の相手の電話番号が任意の連絡先記録の中のデータフィールドのコンテンツに一致するかどうかを判定するために、連絡先リストデータベースを検索してもよい(ステップ502)(判定506)。一致するものが見つからない場合(すなわち、判定506=「いいえ」である場合)、モバイルデバイスは典型的な方法で、通話記録の中に着信または発信電話番号の記録を作成する(ステップ508)。
一致するものが見つかった場合(すなわち、判定506=「はい」である場合)、着信または発信電話番号が2つ以上の記録の中のデータフィールドのコンテンツに一致するかどうかについて判定が行われてもよい(判定510)。上述のように、この工程には、全ての連絡先が評価されるまで連絡先リストデータベースの検索を続行することが伴ってもよい。一致するものが1つの記録の中だけに見つかった場合(すなわち、判定510=「いいえ」である場合)、モバイルデバイスは、1つの一致する記録の中に記憶された情報で拡張された通話記録の中に着信または発信電話番号を記録してもよい(ステップ512)。例えば、通話記録は被呼側または発呼側連絡先の名前を含んでもよい。
2つ以上の記録の中で一致するものが見つかった場合(すなわち、判定510=「はい」である場合)、プロセッサは一致する記録(すなわち、着信または発信電話番号と一致するデータフィールドを含む連絡先リストデータベースの中の記録)の中の情報にアクセスし、表示を生成するためにその情報の一部を使用してもよい(ステップ516)。プロセッサはさらに、通話記録の中の着信または発信と関連付けるために、一致する記録のうちの1つを選択するようにユーザを促す表示を生成してもよい(ステップ518)。ユーザから受信された入力を使用して、プロセッサは、選択された一致する記録の中に記憶された情報で拡張された電話番号を含む項目とともに、通話記録の中に呼び出しを記録してもよい(ステップ520)。このような方法で、プロセッサは潜在的な曖昧性を検出する場合、呼び出しが通話記録に記録される前に曖昧性を解決するようにユーザを促すことができる。呼び出しが終了した後に、この情報について発呼者を促すことは、ユーザが適切にその呼び出しを心の中で鮮明なうちに記録することを助ける。
代替として、図5を参照して上で述べられた工程は、呼び出しが開始するときに実行されてもよい。
1つの実施形態では、プロセッサは、選択された連絡先記録の中に記憶された連絡先名とともに電話番号を拡張してもよい。他の実施形態では、ユーザは、曖昧な電話番号が呼び出される場合に通話記録のナンバリングを拡張するのに使用されるために、連絡先リストデータベースの中に記憶された連絡先記録から特定のデータフィールドを選択するようにモバイルデバイスを構成してもよい。
様々な実施形態とともに使用するために適した典型的なモバイルデバイスは、共通して図6に描かれた構成要素を有することになる。例えばモバイルデバイス600は、内部メモリ602およびディスプレイ603に結合されたプロセッサ601を含んでもよい。さらに、モバイルデバイス600は、プロセッサ601に結合されたワイヤレスデータリンクおよび/または携帯電話トランシーバ605に接続された電磁放射線を送受信するためのアンテナ604を有してもよい。いくつかの実装では、携帯電話通信のために使用されるトランシーバ605とプロセッサ601の一部とメモリ602とは、ワイヤレスデータリンクを介してデータインターフェースを提供することから、まとめてエアインターフェースと呼ばれる。モバイルデバイスはまた典型的に、ユーザ入力を受けとるためのキーパッド606またはミニチュアキーボード、およびメニュー選択ボタンまたはロッカスイッチ607を含んでよい。モバイルデバイスはまた典型的に、電気信号を音声信号に、音声を電気信号に変換するためのトランスデューサ609を含む。
プロセッサ601は、任意のプログラム可能マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータもしくは多数のプロセッサチップ、または本明細書で説明される様々な実施形態の機能および方法を実行する連絡先リストデータベースの維持を含めて、様々な機能を実行するようにソフトウェア命令(アプリケーション)によって構成されることが可能なチップであってよい。いくつかのモバイルデバイスでは、ワイヤレス通信機能専用の1つのプロセッサと、他のアプリケーションの実行専用の1つのプロセッサなど、多数のプロセッサ601が与えられてもよい。典型的に、ソフトウェアアプリケーションは、アクセスされ、プロセッサ601にロードされる前に、内部メモリ602の中に記憶されてもよい。プロセッサ601はまた内部メモリ608も含んでよい。いくつかのモバイルデバイスでは、(例えばセキュアデータ(SD)カード等の)さらなるメモリチップはデバイス600に接続され、プロセッサ601に結合されてもよい。多くのモバイルデバイスでは、内部メモリ602はフラッシュメモリ等の揮発性または不揮発性メモリであってよく、または両方の混合物であってもよい。この説明のために、メモリへの一般的な言及はメモリ608、独立メモリ要素602およびモバイルデバイスに接続された取り外し可能メモリ(不図示)を含めて、プロセッサ601によってアクセス可能な全てのメモリのことを指す。
以上の方法の説明および工程の流れ図は単に説明に役立つ例として示されており、様々な実施形態が示されている順序で実行されなければならないということを求める、または意味するわけではない。当業者には理解されるように、上記の実施形態の中のステップの順序は任意の順序で実行されてもよい。「その後」、「次いで」、「次に」等の言葉はステップの順序を限定するわけではなく、これらの言葉は単に、方法の説明を通じて読者を導くために使用されている。さらに、例えば冠詞「1つの(a)(an)」または「その(the)」を使用する単数形での特許請求項要素への任意の言及は、その要素を単数に限定するものとして解釈されるべきではない。
本明細書で開示される実施形態に関連して説明された様々な例示的論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムのステップは電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実装されてもよい。このハードウェアとソフトウェアとの互換性を明確に描くために、様々な例示的構成要素、ブロック、モジュール、回路およびステップがそれらの機能性に関して広く上で説明されてきた。そのような機能性がハードウェアとして実装されるのか、またはソフトウェアとして実装されるのかは、特定のアプリケーション、およびシステム全体に課せられる設計制約によって決まる。当業者であれば、各々の特定のアプリケーションのために様々な方法で説明された機能を実装することができるが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じさせるものと解釈されるべきではない。
本明細書で開示される態様に関連して説明される様々な例示的論理、論理ブロック、モジュールおよび回路を実施するために使用されるハードウェアは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくはその他のプログラマブル論理デバイス、離散ゲートもしくはトランジスタ論理回路、離散ハードウェア構成要素、または本明細書で説明される機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせで実装または実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替としてプロセッサは従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、例えばDSPとマイクロプロセッサとの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連動する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、またはその他のそうした構成など、コンピューティングデバイスの組み合わせとして実装されてもよい。代替として、いくつかのステップまたは方法は、所与の機能に固有の回路によって実行されてもよい。
1つまたは複数の例示的態様では、説明された機能はハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたは任意のそれらの組み合わせの中で実施されてもよい。ソフトウェアの中で実施される場合、機能はコンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令もしくは符号を介してコンピュータ可読媒体上で記憶または伝送されてもよい。本明細書で開示される方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータ可読媒体上に存在してもよい、実行されるプロセッサ実行可能ソフトウェアモジュールの中で具体化されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータストレージ媒体と、1つの場所から他の場所へコンピュータプログラムを転送することを促進する任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。ストレージ媒体は、コンピュータによってアクセスされてもよい任意の利用可能媒体であってよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体はRAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくはその他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくはその他の磁気ストレージデバイス、または所望のプログラム符号を命令もしくはデータ構造の形で運搬または記憶するために使用されてよく、コンピュータによってアクセスされてもよい任意のその他の媒体を備えてもよい。また、任意の接続は適切にコンピュータ可読媒体と称される。例えばソフトウェアがウェブサイト、サーバまたはその他の遠隔ソースから同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線およびマイクロ波等のワイヤレス技術を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線およびマイクロ波等のワイヤレス技術は媒体の定義の中に含まれる。ディスク(Disk)およびディスク(Disc)は本明細書で使用される際、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フレキシブルディスクおよびブルーレイディスクを含み、通常ディスク(disks)はデータを磁気的に再生し、一方ディスク(disc)はレーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のものの組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。さらに、方法またはアルゴリズムの動作は、機械可読媒体および
/またはコンピュータ可読媒体上の符号および/または命令の1つまたは任意の組み合わせまたはセットとして存在してもよく、それらはコンピュータプログラム製品に組み込まれてもよい。
先の開示される実施形態の説明は、任意の当業者が本発明を作成または使用することを可能にするために示されている。これらの実施形態に対する様々な変更は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義される一般原理は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用されることが可能である。したがって、本発明は本明細書で示される実施形態に限定されるわけではなく、以下の特許請求の範囲、ならびに本明細書で開示された原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 モバイルデバイス
600 モバイルデバイス
601 プロセッサ
602 内部メモリ
603ディスプレイ
604 アンテナ
605 携帯電話トランシーバ
606 キーパッド
607 ロッカスイッチ
608 内部メモリ
609 トランスデューサ

Claims (52)

  1. 各々が複数のデータフィールドを備える複数の連絡先記録を含むモバイルデバイスの連絡先リストデータベースの中の項目を明確化するための方法であって、
    電話番号を受信するステップであって、前記連絡先リストデータベースへ記憶するための新たな連絡先記録の作成の一部として前記電話番号を受信するステップであって、前記電話番号がキーパッド、メッセージおよびログファイルのうちの1つから受信されるステップと、
    前記受信された電話番号を前記記憶された記録の中の項目と比較するステップと、
    前記受信された電話番号が、前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの中の第1データフィールドに記憶された値と一致する場合に、前記モバイルデバイスのユーザに警告する表示を生成するステップとを備える方法であって、
    前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備える方法
  2. 前記表示を生成するステップは、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備える請求項1に記載の方法。
  3. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は連絡先名を備える請求項2に記載の方法。
  4. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は画像を備える請求項2に記載の方法。
  5. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられるグループラベルを備える請求項2に記載の方法。
  6. 記方法は、
    前記新たな連絡先記録をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    グループラベルを識別するユーザの応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号を備える前記新たな連絡先記録と前記識別されたグループラベルを前記連絡先リストデータベースの中に記憶するステップとをさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記表示を生成するステップは、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備え、
    前記方法は、
    前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの少なくとも1つを削除することを選択するために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    前記2つ以上の記憶された記録のうちの前記選択された少なくとも1つを削除するステップとをさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 電話番号を受信するステップは、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップを備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記表示を生成するステップは、前記発呼者識別情報と、前記呼び出し表示が備える前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備える請求項8に記載の方法。
  10. 第2データフィールドに記憶された前記情報は連絡先名を含む請求項9に記載の方法。
  11. 第2データフィールドに記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられたグループラベルを含む請求項9に記載の方法。
  12. 電話番号を受信するステップは、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つを備え
    記方法は、
    通話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    グループラベルを識別するユーザ応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号と前記識別されたグループラベルを通話記録の中に記憶するステップとをさらに備える請求項1に記載の方法。
  13. 電話番号を受信するステップは、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つを備え
    記方法は、
    通話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号を、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つに関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    通話記録の中へ記録するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つを選択するユーザ応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号と、通話記録に記憶するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの前記選択された1つの第2データフィールドの中に記憶された情報を通話記録の中に記憶するステップとをさらに備える請求項1に記載の方法。
  14. プロセッサと、
    各々が複数のデータフィールドを備える複数の連絡先記録を含む連絡先リストデータベースを記憶している、前記プロセッサに結合されたメモリと、
    前記プロセッサに結合された携帯電話トランシーバとを備えるモバイルデバイスであって、
    前記プロセッサが、
    電話番号を受信するステップであって、前記連絡先リストデータベースへ記憶するための新たな連絡先記録の作成の一部として前記電話番号を受信するステップであって、前記電話番号がキーパッド、メッセージおよびログファイルのうちの1つから受信されるステップと、
    前記受信された電話番号を前記記憶された記録の中の項目と比較するステップと、
    前記受信された電話番号が、前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの中の第1データフィールドの中に記憶された値と一致する場合、前記モバイルデバイスのユーザに警告する表示を生成するステップとを備え、
    前記表示を生成するステップが、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備えるステップを実行するために、プロセッサ実行可能命令とともに構成されるモバイルデバイス。
  15. 前記プロセッサは、前記表示を生成するステップが、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備えるようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項14に記載のモバイルデバイス。
  16. 前記プロセッサは、表示される第2データフィールドに記憶された前記情報が連絡先名を備えるようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項15に記載のモバイルデバイス。
  17. 前記プロセッサは、表示される第2データフィールドに記憶された前記情報が画像を備えるようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項15に記載のモバイルデバイス。
  18. 前記プロセッサは、表示される第2データフィールドに記憶された前記情報が、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられるグループラベルを備えるようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項15に記載のモバイルデバイス。
  19. 前記プロセッサは
    記新たな連絡先記録をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    グループラベルを識別するユーザ応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号と前記識別されたグループラベルを備える前記新たな連絡先記録を前記連絡先リストデータベースの中に記憶するステップとを備える、さらなるステップを実行する請求項14に記載のモバイルデバイス。
  20. 前記プロセッサは、
    前記表示を生成するステップが、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上の第2データフィールドに記憶された情報を表示するステップを備えるように、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成され、
    前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの少なくとも1つを削除することを選択するために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    前記2つ以上の記憶された記録のうちの前記選択された少なくとも1つを削除するステップとを備える、さらなるステップを実行する請求項14に記載のモバイルデバイス。
  21. 前記プロセッサは、電話番号を受信するステップが前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップを備えるようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項14に記載のモバイルデバイス。
  22. 前記プロセッサは、前記表示を生成するステップが、前記発呼者識別情報と、前記呼び出し表示が備える前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2フィールドの中に記憶された情報を表示するステップを備えるように、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項21に記載のモバイルデバイス。
  23. 前記プロセッサは、第2データフィールドに記憶された前記情報が連絡先名を含むようにプロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項22に記載のモバイルデバイス。
  24. 前記プロセッサは、第2データフィールドに記憶された前記情報が、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられたグループラベルを含むように、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項22に記載のモバイルデバイス。
  25. 前記プロセッサは、電話番号を受信するステップが、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つを備えるように、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成され
    記プロセッサは、
    通話記録の中に記憶するために、前記受信された電話番号をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    グループラベルを識別するユーザ応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号と前記識別されたグループラベルを通話記録の中に記憶するステップを備えるさらなるステップを実行するために、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項14に記載のモバイルデバイス。
  26. 前記プロセッサは、電話番号を受信するステップが、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つを備えるように、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成され
    記プロセッサは、
    通話記録の中に記憶するために、前記受信された電話番号を、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つに関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するステップと、
    通話記録の中へ記録するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つを選択するユーザ応答を受信するステップと、
    前記受信された電話番号と、通話記録に記憶するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの前記選択された1つの第2データフィールドの中に記憶された情報を通話記録の中に記憶するステップとを含むさらなるステップを実行するために、プロセッサ実行可能命令とともにさらに構成される請求項14に記載のモバイルデバイス。
  27. 電話番号を受信するための手段であって、連絡先リストデータベースへ記憶するための新たな連絡先記録の作成の一部として前記電話番号を受信するステップであって、前記電話番号がキーパッド、メッセージおよびログファイルのうちの1つから受信される手段と、
    前記受信された電話番号を前記記憶された記録の中の項目と比較するための手段と、
    前記受信された電話番号が、前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの中の第1データフィールドに記憶された値と一致する場合に、モバイルデバイスのユーザに警告する表示を生成するための手段とを備え
    前記表示を生成するための手段は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための手段を備えるモバイルデバイス。
  28. 前記表示を生成するための手段は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための手段を備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  29. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は連絡先名を備える請求項28に記載のモバイルデバイス。
  30. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は画像を備える請求項28に記載のモバイルデバイス。
  31. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられるグループラベルを備える請求項28に記載のモバイルデバイス。
  32. 記新たな連絡先記録をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための手段と、
    グループラベルを識別するユーザの応答を受信するための手段と、
    前記受信された電話番号を備える前記新たな連絡先記録と前記識別されたグループラベルを前記連絡先リストデータベースの中に記憶するための手段とをさらに備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  33. 前記表示を生成するための手段は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための手段を備え、
    前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの少なくとも1つを削除することを選択するために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための手段と、
    前記2つ以上の記憶された記録のうちの前記選択された少なくとも1つを削除するための手段とをさらに備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  34. 電話番号を受信するための手段は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信する手段を備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  35. 前記表示を生成するための手段は、前記発呼者識別情報と、前記呼び出し表示が備える前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための手段を備える請求項34に記載のモバイルデバイス。
  36. 第2データフィールドに記憶された前記情報は連絡先名を含む請求項35に記載のモバイルデバイス。
  37. 第2データフィールドに記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられたグループラベルを含む請求項35に記載のモバイルデバイス。
  38. 電話番号を受信するための手段は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するための手段と、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するための手段のうちの1つを備え
    話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための手段と、
    グループラベルを識別するユーザ応答を受信するための手段と、
    前記受信された電話番号と前記識別されたグループラベルを通話記録の中に記憶するための手段とをさらに備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  39. 電話番号を受信するための手段は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するための手段と、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するための手段のうちの1つを備え、
    話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号を、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つに関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための手段と、
    通話記録の中へ記録するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つを選択するユーザ応答を受信するための手段と、
    前記受信された電話番号と、通話記録に記憶するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの前記選択された1つの第2データフィールドの中に記憶された情報とを通話記録の中に記憶するための手段とをさらに備える請求項27に記載のモバイルデバイス。
  40. コンピュータにより実行可能な命令であって、
    電話番号を受信するための少なくとも1つの命令であって、連絡先リストデータベースへ記憶するための新たな連絡先記録の作成の一部として前記電話番号を受信するステップであって、前記電話番号がキーパッド、メッセージおよびログファイルのうちの1つから受信される命令と、
    前記受信された電話番号を前記記憶された記録の中の項目と比較するための少なくとも1つの命令と、
    前記受信された電話番号が、前記複数の連絡先記録のうちの2つ以上のものの中の第1データフィールドに記憶された値と一致する場合に、モバイルデバイスのユーザに警告する表示を生成するための少なくとも1つの命令とを備え
    前記表示を生成するための少なくとも1つの命令は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための少なくとも1つの命令を備えるコンピュータプログラム。
  41. 前記表示を生成するための命令は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示する命令を備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
  42. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は連絡先名を備える請求項41に記載のコンピュータプログラム。
  43. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は画像を備える請求項41に記載のコンピュータプログラム。
  44. 表示される第2データフィールドの中に記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられたグループラベルを備える請求項41に記載のコンピュータプログラム。
  45. 記コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行可能な、
    前記新たな連絡先記録をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための少なくとも1つの命令と、
    グループラベルを識別するユーザの応答を受信するための少なくとも1つの命令と、
    前記受信された電話番号を備える前記新たな連絡先記録および前記識別されたグループラベルを前記連絡先リストデータベースの中に記憶するための少なくとも1つの命令とをさらに備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
  46. 前記表示を生成するための少なくとも1つの命令は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための少なくとも1つの命令を備え、
    前記コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行可能な、
    前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの少なくとも1つを削除することを選択するための少なくとも1つの命令のために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための少なくとも1つの命令と、
    前記2つ以上の記憶された記録のうちの前記選択された少なくとも1つを削除するための少なくとも1つの命令とをさらに備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
  47. 電話番号を受信するための少なくとも1つの命令は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するための少なくとも1つの命令を備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
  48. 前記表示を生成するための少なくとも1つの命令は、前記発呼者識別情報と、前記呼び出し表示が備える前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものの第2データフィールドの中に記憶された情報を表示するための少なくとも1つの命令を備える請求項47に記載のコンピュータプログラム。
  49. 第2データフィールドに記憶された前記情報は連絡先名を含む請求項48に記載のコンピュータプログラム。
  50. 第2データフィールドに記憶された前記情報は、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録のうちの前記2つ以上のものに割り当てられたグループラベルを含む請求項48に記載のコンピュータプログラム。
  51. 電話番号を受信するための少なくとも1つの命令は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つのための少なくとも1つの命令を備え
    記コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行可能な、
    通話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号をグループラベルと関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための少なくとも1つの命令と、
    グループラベルを識別するユーザ応答を受信するための少なくとも1つの命令と、
    前記受信された電話番号と前記識別されたグループラベルを通話記録の中に記憶するための少なくとも1つの命令とをさらに備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
  52. 電話番号を受信するための少なくとも1つの命令は、前記電話番号を着信電話呼び出しの一部として、発呼者識別情報として受信するステップと、前記電話番号を前記モバイルデバイスに配置される呼び出しの一部として受信するステップとのうちの1つのための少なくとも1つの命令を備え
    記コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行可能な、
    通話記録の中へ記憶するために、前記受信された電話番号を、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つに関連付けるために、ユーザからの応答に対してプロンプトを生成するための少なくとも1つの命令と、
    通話記録の中へ記録するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの1つを選択するユーザ応答を受信するための少なくとも1つの命令と、
    前記受信された電話番号と、通話記録に記憶するために、前記受信された電話番号と一致する第1データフィールド値を持つ前記複数の連絡先記録の前記2つ以上のもののうちの前記選択された1つの第2データフィールドの中に記憶された情報を通話記録の中に記憶するための少なくとも1つの命令とをさらに備える請求項40に記載のコンピュータプログラム。
JP2012523712A 2009-08-04 2010-08-03 モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5480381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/535,652 US8224304B2 (en) 2009-08-04 2009-08-04 Systems and methods for disambiguating entries in a contacts list database implemented on a mobile device
US12/535,652 2009-08-04
PCT/US2010/044288 WO2011017353A1 (en) 2009-08-04 2010-08-03 Systems and methods for disambiguating entries in a contacts list database implemented on a mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013501464A JP2013501464A (ja) 2013-01-10
JP5480381B2 true JP5480381B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=42939064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523712A Expired - Fee Related JP5480381B2 (ja) 2009-08-04 2010-08-03 モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8224304B2 (ja)
EP (1) EP2462735B1 (ja)
JP (1) JP5480381B2 (ja)
KR (1) KR101420545B1 (ja)
CN (1) CN102474540B (ja)
WO (1) WO2011017353A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041024B2 (en) * 2006-10-17 2011-10-18 International Business Machines Corporation Method and system for telephone number change notification and tracking
US8285266B2 (en) 2007-03-08 2012-10-09 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Systems and methods for facilitating identification of communication originators
US7728636B2 (en) * 2007-08-14 2010-06-01 Qimonda Ag Clock signal synchronizing device with inherent duty-cycle correction capability
US8750922B2 (en) * 2009-06-25 2014-06-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Prioritized prompt ordering and call processing in interactive voice response systems
US8185132B1 (en) * 2009-07-21 2012-05-22 Modena Enterprises, Llc Systems and methods for associating communication information with a geographic location-aware contact entry
CN102025827A (zh) * 2009-09-22 2011-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 通信装置及其基于照片显示的通话方法
US9222798B2 (en) 2009-12-22 2015-12-29 Modena Enterprises, Llc Systems and methods for identifying an activity of a user based on a chronological order of detected movements of a computing device
US9215735B2 (en) 2010-03-03 2015-12-15 Modena Enterprises, Llc Systems and methods for initiating communications with contacts based on a communication specification
WO2011137931A1 (en) * 2010-05-05 2011-11-10 Nokia Siemens Networks Oy Social network connections
US11968326B2 (en) 2010-10-21 2024-04-23 Micro Macro Assets, Llc System and method improving inbound leads and phone calls processing in sales and marketing engagement
US9674364B2 (en) 2010-10-21 2017-06-06 Micro Macro Assets, Llc Comprehensive system and method for providing sales and marketing acceleration and effectiveness
US9065920B2 (en) 2012-02-27 2015-06-23 Blackberry Limited Method and apparatus pertaining to presenting incoming-call identifiers
WO2013183811A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Lg Electronics Inc. Portable device and method for controlling the same
US20140046923A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Microsoft Corporation Generating queries based upon data points in a spreadsheet application
US9563677B2 (en) * 2012-12-11 2017-02-07 Melissa Data Corp. Systems and methods for clustered matching of records using geographic proximity
CN104038622A (zh) * 2013-03-06 2014-09-10 腾讯科技(深圳)有限公司 新建联系人的方法及***
JP6239366B2 (ja) * 2013-12-12 2017-11-29 京セラ株式会社 通信装置、履歴表示制御方法およびプログラム
US9854439B2 (en) * 2014-02-07 2017-12-26 First Principles, Inc. Device and method for authenticating a user of a voice user interface and selectively managing incoming communications
IN2014CH00917A (ja) * 2014-02-24 2015-08-28 Samsung R & D Inst India Bangalore Private Ltd
US10929495B2 (en) * 2014-02-25 2021-02-23 Ficstar Software, Inc. System and method for synchronizing information across a plurality of information repositories
CN103813018A (zh) * 2014-02-28 2014-05-21 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种用于移动终端标记来电号码的方法及其标记***
US9313327B2 (en) * 2014-05-12 2016-04-12 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for managing contact information
CN105426661B (zh) * 2015-12-21 2018-05-04 华中科技大学同济医学院附属协和医院 一种非计划二次手术信息管理方法及管理***
US10706843B1 (en) 2017-03-09 2020-07-07 Amazon Technologies, Inc. Contact resolution for communications systems
US10089981B1 (en) * 2017-03-09 2018-10-02 Amazon Technologies, Inc. Messaging account disambiguation
US10938978B2 (en) * 2017-03-21 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Call control method and apparatus
CN108804659B (zh) * 2018-06-08 2019-08-16 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种候选项显示、确定方法和***
FR3088159A1 (fr) * 2018-11-05 2020-05-08 Orange Gestion d'une communication entre un terminal de communication appelant, disposant d'un identifiant d'appel principal et d'un identifiant d'appel secondaire, et un terminal de communication appele.
US10951773B2 (en) * 2019-03-05 2021-03-16 Textnow, Inc. Systems and methods for suggesting contacts
CN113470645B (zh) * 2021-06-30 2024-05-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 呼叫处理的方法、装置、设备以及存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6205204B1 (en) * 1996-06-28 2001-03-20 Distributed Software Development, Inc. System and method for identifying an unidentified person using an ambiguity-resolution criterion
JPH10243079A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Kokusai Electric Co Ltd コードレス電話システムの携帯端末
US7551899B1 (en) * 2000-12-04 2009-06-23 Palmsource, Inc. Intelligent dialing scheme for telephony application
US6912540B2 (en) * 2001-05-04 2005-06-28 Ncr Corporation Chaining database records that represent a single customer or multiple customers living in a household
US8977284B2 (en) * 2001-10-04 2015-03-10 Traxcell Technologies, LLC Machine for providing a dynamic data base of geographic location information for a plurality of wireless devices and process for making same
US7440746B1 (en) * 2003-02-21 2008-10-21 Swan Joseph G Apparatuses for requesting, retrieving and storing contact records
US20040093317A1 (en) * 2002-11-07 2004-05-13 Swan Joseph G. Automated contact information sharing
US7602899B1 (en) * 2004-02-18 2009-10-13 Sprint Spectrum L.P. Method and system for call routing based on obtained information
GB2415317B (en) * 2004-06-15 2007-08-15 Orange Personal Comm Serv Ltd Provision of group services in a telecommunications network
US7580363B2 (en) * 2004-08-16 2009-08-25 Nokia Corporation Apparatus and method for facilitating contact selection in communication devices
KR100672529B1 (ko) * 2005-04-27 2007-01-24 엘지전자 주식회사 이동통신단말기에서의 전화번호부 검색 방법 및 장치
US8085756B2 (en) * 2005-06-03 2011-12-27 Microsoft Corporation Automatically sending rich contact information coincident to a telephone call
JP2007043344A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Fujitsu Ltd 電話機、電話帳データ照合方法及び電話帳データ照合プログラム
US8126484B2 (en) * 2007-03-26 2012-02-28 Qualcomm, Incorporated Apparatus and methods of sharing contact information between mobile communication devices using short message service
US20080242343A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Helio, Llc Modeless electronic systems, methods, and devices
CN101304575B (zh) * 2008-06-13 2015-04-22 Tcl天一移动通信(深圳)有限公司 一种自动匹配来电号码或来短信号码的方法及通讯终端
US8135391B2 (en) * 2009-02-06 2012-03-13 Research In Motion Limited Mobile device with enhanced telephone call information and a method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011017353A1 (en) 2011-02-10
US8224304B2 (en) 2012-07-17
US20110034156A1 (en) 2011-02-10
EP2462735A1 (en) 2012-06-13
CN102474540A (zh) 2012-05-23
KR20120041781A (ko) 2012-05-02
JP2013501464A (ja) 2013-01-10
CN102474540B (zh) 2014-11-19
KR101420545B1 (ko) 2014-08-13
EP2462735B1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5480381B2 (ja) モバイルデバイスで実施される連絡先リストデータベースの項目を明確化するためのシステムおよび方法
US11303748B2 (en) Location based masked communication
AU2008204402B2 (en) Selection of a link in a received message for speaking reply, which is converted into text form for delivery
US8311511B2 (en) Data privacy on wireless communication terminal
US20080084970A1 (en) Visual answering machine
US20140274002A1 (en) Enhanced caller identification
JP2011505725A (ja) スマートカードに格納された連絡先を内部メモリに格納された連絡先と同期するための方法および装置
KR20090008853A (ko) 휴대용 단말기에서 이미지를 이용한 폰북 제공 방법 및장치
CA2544008C (en) Centralized personal directory scheme for communications networks
CN105530640B (zh) 用于通信控制的方法和装置
JP2011176390A (ja) 発信者情報管理提供システム、発信者情報管理提供装置、発信者情報管理提供方法、及びプログラム
TW200926748A (en) Procedure of phone guard
AU2012258326B2 (en) Method of replying to an electronically-received message
KR101195305B1 (ko) 휴대단말기의 통신기록 관리 방법
JP5996356B2 (ja) 通信端末
JP2013165450A (ja) 通信装置、通信方法および通信プログラム
KR20070075020A (ko) 이동통신 단말기에 중복 전화번호 검색 서비스를 제공하는시스템 및 방법
KR20050018203A (ko) 발신자 식별을 위한 멀티미디어 컨텐츠 전송방법 및 그시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5480381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees