JP5476294B2 - 高周波加熱装置のための電源 - Google Patents

高周波加熱装置のための電源 Download PDF

Info

Publication number
JP5476294B2
JP5476294B2 JP2010510881A JP2010510881A JP5476294B2 JP 5476294 B2 JP5476294 B2 JP 5476294B2 JP 2010510881 A JP2010510881 A JP 2010510881A JP 2010510881 A JP2010510881 A JP 2010510881A JP 5476294 B2 JP5476294 B2 JP 5476294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
smps
power
generator
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010510881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010529824A5 (ja
JP2010529824A (ja
Inventor
ロバート リチャードソン
Original Assignee
イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド filed Critical イー2ヴイ テクノロジーズ (ユーケイ) リミテッド
Publication of JP2010529824A publication Critical patent/JP2010529824A/ja
Publication of JP2010529824A5 publication Critical patent/JP2010529824A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476294B2 publication Critical patent/JP5476294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/68Circuits for monitoring or control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/42Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M7/25Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only arranged for operation in series, e.g. for multiplication of voltage
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/64Heating using microwaves
    • H05B6/66Circuits
    • H05B6/666Safety circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Microwave Tubes (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、高周波加熱装置のための電源に関する。
本明細書では、「RFエネルギ」という用語をLFからマイクロ波までを包含的に含むスペクトルのあらゆる部分における電磁エネルギに対して用いる。
熱又は何らかの他の望ましい効果を生成するためにRFエネルギを材料に印加することは、家庭及び工業処理の両方で公知の技術である。
図1は、マイクロ波発生器を含む公知の家庭用マイクロ波オーブン100の一般的な構成を示している。マイクロ波オーブン100では、マグネトロン11が変圧器T1を通じて電力供給され、変圧器T1の2次巻線121の第1の端部は、コンデンサC1を通じてマグネトロン11のカソード111に接続され、変圧器T1の2次巻線121の第2の端部は、マグネトロン11のアノード112に接続される。マグネトロンのアノード112は、通常は接地される。マグネトロン11のカソードとアノードの間には、ダイオードD1が接続される。単相の主電圧が、スイッチS1を通じて変圧器T1の1次巻線123に印加される。図1の第1の電圧プロット101の時間T1と時間T2の間の単相主電源の正の半サイクルでは、コンデンサC1は、変圧器T1の2次巻線から出力される正の最大電圧に実質的に等しい+Vpkまで充電される。図1の第1のプロット102の時間T0と時間T1の間及び時間T2と時間T3の間の単相主電源の負の半サイクルでは、C1上のコンデンサ電圧と最大値−Vpkを有する2次巻線からの負の電圧とが加算されて最大値−Vkを有する可変電圧が生じ、それによって最大値Ipk及び平均値Imeanを有するプロット103に示すマグネトロン内への可変電流の流れが生じる。この可変電流は、刈り込まれた半正弦波であり、通常、約3の平均電流Imeanに対するピーク電流Ipkの比を有する。
通常、変圧器T1は、電流成形機能及び主電圧変動に対するある程度の調節をもたらすために非線形漏れリアクタンスを組み込んでいる。また、図1に示しているように、マグネトロンの加熱器113に給電するために、通常、変圧器T1には第2の2次巻線122も設けられる。
通常、RF発生器の電力制御は、スイッチS1をそれに接続した制御システム13を用いて閉じて一般的に数秒間にわたって通電し、その後、数秒間にわたって遮断する反復サイクルで達成される。
この基本形態のシステムは公知であり、マグネトロンが3kWのピーク値及び1kWの平均値を有するRF電力パルスを供給する1.5kWまでの平均電気入力の中間電力では満足な挙動を示している。
非常に高い電力、例えば、50kWの平均電力では、1次電源として3相主電源を用いるのが通例である。そのような一般的な公知の高電力システムの例200を図2に示す。3相主電源は、ブレーカ20を通じて主電源変圧器22に入力され、6パルス整流器23に出力される。この構成は、低リップルの比較的滑らかな電圧を生成する。しかし、マグネトロン21は、バイアスが印加されたダイオード型の負荷を有し、リップル電圧に起因する小さい電圧変化が、非常に大きい電流変化を生成する。マグネトロン21内に定常電流を生成するために、6パルス整流器23の第1の出力231とマグネトロン21のカソードKとの間でフィルタとして大きいチョーク24が用いられる。
マグネトロン21の開始電圧は、そこに印加される磁界強度の関数である。磁界を変更することにより、マグネトロン作動電圧を上昇又は下降させることができ、従って、マグネトロンの電力要件をいかなる主電源制御機能もなしに変更することができる。磁界は、マグネトロン21に磁界を印加するように配置されたソレノイド28に供給される電流を変更するためのSCRコントローラ29のような制御可能な電源を用いて変更される。高電力マグネトロンでは、カソードKの温度を最適化するために、マグネトロン21の加熱器Hに印加される電圧を変更することも通例であり、この変更は、加熱器変圧器26の1次巻線に対して作用する加熱器SCRコントローラ27によって実施され、加熱器変圧器の2次巻線は、マグネトロン21のカソードKと加熱器Hの間に接続される。
上述の公知の標準システムの両方においていくつかの変形が可能である。例えば、単スイッチモード電源(SMPS)の使用は、低電力及び高電力の両方の用途で公知である。
公知の構成における欠点は、万一そのようなRF発生器が内部でスパークする場合に、スパークによってRF発生器デバイス内へと通過する可能性があるエネルギ量が相当に大きく、管11、21に対する損傷の危険性が高いことである。いずれの回路も、RF発生器への電力の迅速な中断又は復帰には十分には適さない。これは、電力を中断する際の接触器S1、20の低速応答、並びに整流処理に関連するフィルタ24及び平滑化構成要素内の蓄積エネルギに起因する。
単スイッチモード電源は、フィルタ内の非常に少ない蓄積エネルギによってリップル低減を達成するが、このエネルギは、依然として有意である場合があり、システムを停止し、再始動するのに依然として数秒を要し、従って、RF発生器を用いる処理の望ましくない中断が生じる場合がある。
殆どのRF発生器、特にマグネトロンは、電流及び電圧の狭い作動範囲にわたってのみ電気エネルギからRF出力エネルギへの最適な変換を生み出す。従って、RF発生器をその最適な効率に維持するが、依然として広範囲の平均電力制御を得ることを可能にする電力制御法が望ましい。
公益設備からの電力需要は、良好な品質のものであることが望ましい。最も望ましい力率は1である。これは、負荷引き出し電力が線形抵抗器の特性を有することを意味する。整流器、すなわち、広い意味でACをDCに変換するあらゆるデバイスでは、主電源の高調波歪みは公知の副作用であり、かつより大きい割合の電力が電子デバイスによって消費され、それによって電源の高い高調波成分が生じるので、電力事業において次第に大きくなっている問題である。一例として、普通に用いられている6パルス3相整流器は、0.95前後の力率を有するが、主電源において25%前後の高調波歪みを発生させる。適正に設計されたSMPSは、0.99という力率を有すると考えられ、主電源の付帯的な高調波歪みは、1%又は2%のみであると考えられる。従って、RF発生器のための電源には、非常に良好な力率(>0.98)、及び好ましくは4%よりも小さい非常に低い高調波歪みが要求される。図1に例示しているシステム100は、かなり満足できる可能性があるが、改善することができるであろう。図2の高電力システム200は、望むべき多くのことを残しており、多くの状況下で規制要件を満たさない。
図1のシステム100は、エネルギパルスを供給するが、その作動方法の副生成物としてのみである。特定のピーク電力(Pピーク)を有するが平均電力(Pave)のRFエネルギ入力を供給することができると考えられるシステムは、所定の処理に対して付加的な利益をもたらすことができる。
本発明の目的は、従来技術における上述の欠点を少なくとも改善することである。
本発明により、RF発生器のための電源を提供し、電源は、第1スイッチモード電源(SMPS)手段と、DCバス手段によって第1のSMPS手段に直列に接続した第2のSMPS手段とを含み、コンデンサ手段が、第1のSMPS手段の出力の間及び第2のSMPS手段の入力の間に接続され、第2のSMPS手段の出力が、昇圧変圧器手段の入力に接続され、昇圧変圧器手段の出力が、整流器手段の入力に接続され、整流器手段の出力は、RF発生器手段に接続可能であり、第1のSMPSの入力は、RF発生器に対する作動電圧及びピーク電流レベルを設定するように1次電力入力に接続可能であり、第2のSMPSは、昇圧変圧器手段に給電し、かつ可変デューティサイクル及び/又は可変周波数で作動してRF発生器の平均電力制御をもたらすように構成される。
有利な態様においては、整流器手段の出力は、電源によって最小限のエネルギが蓄積され、それによって第2のSMPSを迅速に停止することができるようにフィルタリング手段又は平滑化手段を介在させずに、RF発生器手段に接続される。
好ましくは、第2のSMPSは、2マイクロ秒よりも早く停止することができる。
便利な態様においては、電源は、RF発生器を通過する電流をモニタして第1及び第2のSMPS手段を制御するように構成された制御手段を更に含む。
有利な態様においては、電源は、少なくとも0.98という力率を有する。
有利な態様においては、電源は、4%よりも小さい1次電力入力の高調波歪みを生じるように構成される。
便利な態様においては、電源は、マグネトロンRF発生器に給電するように構成され、かつマグネトロンの加熱器に電力供給するための加熱器給電手段を含み、制御手段は、加熱器給電手段を制御するように構成される。
有利な態様においては、制御手段は、制御手段によるRF発生器を通じる電力サージの検出時に第2のSMPS手段を停止し、その後第2のSMPS手段を始動するように構成される。
便利な態様においては、制御手段には、振幅制御手段及びデューティサイクル制御手段が設けられる。
便利な態様においては、電源は、RF発生器に磁界を印加するための磁界発生手段を更に含み、制御手段は、磁界発生手段を制御するように構成される。
有利な態様においては、電源は、第1のSMPSへの1次電力入力を切り換えるための接触器手段を更に含み、接触器手段は、制御手段によって制御されるように構成される。
便利な態様においては、電源は、3相1次電力入力に向けて構成される。
有利な態様においては、電源は、1から100の範囲にあるピーク対平均電力比で作動するように構成される。
ここで、本発明を一例として添付図面を参照して以下に説明する。
公知の低電力マグネトロンシステムの回路図である。 公知の高電力マグネトロンシステムの回路図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 異なるパルスデューティサイクルのRF放射線で材料を照射することの材料の温度変化に対する効果を示す本発明の適用を理解するのに有用な一連のプロットの1つを示す図である。 高電力RF発生器のための本発明による電源の回路図である。 低電力RF発生器のための本発明による電源の回路図である。 異なるデューティサイクルに対して図4aの回路の第2のSMPSの2つの出力ポートの間で発生した波形のトレースを示す図である。 第2のSMPSからの3相出力のポートの異なる組合せの間で発生した波形のトレースを示す図である。 本発明による電源を用いたマグネトロンのアーク放電からの復帰を示す第2のSMPSからの3相出力のポートの異なる組合せの間で発生した波形のトレースを示す図である。 本発明による電源を用いたマグネトロンのアーク放電からの復帰を示す第2のSMPSからの単相出力の2つの出力の間で発生した波形のトレースを示す図である。
図では、同じ参照番号は、同じ部分を表している。
図3(a1)を参照すると、電力Paveが材料内に供給された場合に、材料の温度は、図3(a2)に示しているように、平衡に達するまで最初に立ち上がることになり、材料のピーク温度Tmaxは、定常状態Tmeanと同じになることになる。
電力が、図3(b1)に示しているようにマグニチュードPpkのパルスの形態で入力され、図1に例示したシステム100におけるものと同様にデューティサイクルが高い場合には、ある程度の低い温度リップルが発生する可能性があるが、平衡に達した状態で、図3(b2)に示しているように、最大温度Tmaxは、平均温度Tmeanと実質的に同じになることになる。
しかし、図3(c1)を参照すると、ピーク電力Ppkが平均電力Paveよりも非常に大きく、例えば、図3(c1)に示しているように100倍大きくなるように、電源システムが非常に低いデューティサイクルを生じる場合には、材料内の温度は、電源デューティサイクルに続いて有意な熱サイクルを受ける可能性がある。この場合は、図3(c2)に示しているように、最大温度Tmaxを平均温度Tmeanよりも非常に大きくすることができ、熱パルス中の急激な温度変化(dt)は、照射を受ける材料内に更に望ましい効果を適切に導入することができる。
いくつか状況において、高ピーク電力の低デューティサイクルパルスの形態での必要平均電力の送出は、有意な処理の恩典を有することができる。材料との電力結合の特定の特性を有するRF電力を供給源として用いることにより、非常に有用な効果を発生させることができる。これらの効果は、以下のものを含むが、これらに限定されない。
・材料を弱め、切断及び擂り潰しのようなその後の処理を実施するのを非常に容易にする局所熱衝撃、
・化学反応の開始、及び
・材料の本体への損傷を引き起こすことなく細菌の破壊。
図4aを参照すると、本発明によるマグネトロン電源では、第1スイッチモード電源(SMPS1)42は、接触器41を通じて主1次電力と接触する。第1スイッチモード電源42からのDC出力は、第2のスイッチモード電源(SMPS2)44に入力される。C1コンデンサ43は、SMPS1(42)のDC出力とSMPS2(44)のDC入力とにわたって接続される。
第2のスイッチモード電源(SMPS2)44は、3つの出力P1、P2、及びP3を有し、T1変圧器45への出力を有するDCから3相ACへの変換器として作動し、T1変圧器45は、T1変圧器45及びBR1整流器46による電圧変換が、最適な作動電流におけるマグネトロン48の要求電圧に対応するようなBR1整流器46への出力を有する。SMPS1第1スイッチモード電源42のDC出力電圧は、主制御盤413によって制御され、マグネトロン48においてこの要求電圧が与えられる。
マグネトロン48を通じる電流は、整流器46の正の電圧出力とマグネトロン48のアノードとの間のR1抵抗器410によってモニタされる。マグネトロン48の作動電圧は、マグネトロン48に印加される磁界を設定するソレノイド電源411によって制御されるソレノイド49を通じる電流を設定することによって所定の値に設定することができる。通常の作動範囲にわたって、マグネトロン電圧は、ソレノイド電流と事実上正比例する。
主制御盤413は、制御線c4を通じてR1抵抗器410からの信号入力を有し、SMPS1(42)に対する制御信号を制御線c1上に、ソレノイド電源411に対する制御信号を制御線c5上に有する。全てのこれらの機能は、主制御盤413への入力を有する振幅制御モジュール412によって制御することができ、この制御は、要求マグネトロン電圧及び電流を単一の制御で設定し、それによってシステムに対してマグネトロンピーク電圧及び電流、及び従ってRF電力ピーク値を設定することを可能にする。
SMPS2(44)は、パルス幅変調技術によって平均マグネトロン電流を変更するのに用いることができる変圧器に適合する3相の公称矩形パルス駆動波形を生成するように設計される。発生する波形の種類を図5及び図6に示す。
図5は、図4aの実施形態のSMPS2(44)のP1出力とP2出力の間の波形を示している。100%のパルスでは、発生した波形51は、半サイクル毎に各半サイクルにおいて60°及び120°のところを中心とする正の半サイクルの時間T1及びT2におけるパルス511、512、及び負の半サイクルの時間T4及びT5におけるパルス513、514を生じる。図5には、それぞれ66%及び33%まで減少したデューティサイクルに関する波形52及び53も示している。非常に低いデューティサイクルを得るために、各半サイクルにおける1つのパルスT2及びT5を停止することができる。波形の周期長を増大することにより(T0からT0+1に)、デューティサイクルは、更に低下することになる。T1変圧器45における飽和効果を回避するために、パルス幅は、最大デューティサイクルレベルと同じに留めなければならない。
図6は、図4aの実施形態のSMPS2(44)の3つの3相出力P1、P2、及びP3の組合せの間の基本的位相関係を示しており、3相出力を示している。
再度図4aを参照すると、アノード電流が、R1抵抗器410によってモニタされ、信号が、制御線c4を通じて主制御盤413に入力され、出力信号が、制御線c2を通じてSMPS2(44)に出力される。SMPS2のデューティサイクルを変更することにより、パルス負荷出力、及び従ってSMPS2からの平均電力が変更される。デューティサイクル制御器414の主制御盤413への入力は、要求デューティサイクルを設定することを可能にする。マグネトロンは、少なくとも一部の他のマイクロ波電力発生器とは異なり、平均電力が増大すると共に加熱器電圧を低下させることを必要とする。主制御盤413は、マグネトロン48の加熱器に電気結合された加熱器T2変圧器47への出力を有する加熱器電源415を制御する制御信号を制御線c3上に出力することによってこの機能も実施する。
R1抵抗器410によってモニタされる電流の鋭い増大として検出される負荷障害の際には、SMPS2(44)の出力は、主制御盤413によって即座に停止されるように構成される。図7は、障害がTfにおいて発生し、障害が発生するパルスが時間Tfに実線で示しているように即座に終了される上述の効果を示している。この処理は、1μsecから2μsecという短い期間内に行うことができる。パルスの迅速な終了、及びBR1(46)からの整流された出力に対していかなるフィルタリング構成要素も用いられないということにより、マグネトロン48を通じて障害によって発射されるエネルギが非常に低く、マグネトロン内でいかなる損傷効果も発生しないことが保証される。通常作動の復元は、必要に応じて、次のパルスTr1になるはずであったものに対して試みることができる。代替的に、デューティサイクル内の同じ位置で再始動するように小さい遅延Tr2を経過させることができ、及び/又はより低いピーク又は平均電力において再始動を試ることができる。デューティサイクル内の同じ位置で再始動することにより、位相関係が維持されて変圧器の飽和が回避されることが保証される。これらの選択肢の両方とも、いかなる既存の方法よりも迅速な電力回復を可能にする。これらの選択肢はまた、処理作動が大きく中断されないような障害復帰の最終処理へのリンクを可能にする。
好ましくは、T1変圧器45は、整流器に給電を行う高周波変圧器に一般的な方式で設計される。芯及び銅損失の低い数値への通常の変圧器設計要件に加えて、低い漏れインダクタンスも望ましい特徴である。
高電力システムでは、ある一定の用途に対する典型的な値の組は、65kWから70kWのピークRF出力に対して4Aのピークでの20kVで作動するマグネトロンに対するC1電圧800Vである。デューティサイクルは、35kWの平均出力電力に対して50%である。SMPS1及びSMPS2に対する作動周波数は、4、000ppsである。
図4bは、直列の2つのスイッチモード電源(SMPS1及びSMPS2)を前と同様に備える本発明の低電力実施形態を示している。この実施形態は、SMPS1(42)への単相主電源入力しか必要とせず、SMPS2(44)は、単相矩形パルス波形を出力する。小さいマグネトロンは、多くの場合にマグネトロン48に対して永久磁石を用い、その場合、L1ソレノイド49及びそれに付随する電源411を必要としない。作動原理は、全ての他の点に関しては、図4aに関して説明した高電力システムと同じである。
図4bの低電力実施形態のSMPS2の端子Pa〜Pbから生じる波形は、図4aの3相バージョンよりも遥かに単純であり、これを図8に示しており、同図には負荷障害下の挙動も示している。
低電力システムでは、ある一定の用途に対する典型的な値の組は、200W前後のピークRF出力に対して0.15Aのピークでの2kVで作動するマグネトロンに対するC1電圧400Vになる。デューティサイクルは、50Wの平均出力電力に対して25%になる。SMPS1における作動周波数は、好ましくは、100、000ppsであり、SMPS2では、好ましくは、50、000ppsである。
すなわち、本出願は、特に、一般的に産業の環境でしか用いられることにはならない3相主電源を必要とする非常に高い電力の機器に関するものである。しかし、この技術の低電力における用途も解説した。RF発生器は、マグネトロン、又は3極管から4極管のような高電力真空管とすることができるが、これらのデバイスに限定されない。本発明は、いずれかの要求される程度のピーク対平均比(一般的に、50:1よりも大きくない)を有するRFエネルギを生成するのにパルス変調技術を用いる。この構成の重要な特徴は、いかなる電圧破壊も非常に僅かな損傷しか引き起こさず、かつ処理が必要に応じて非常に迅速に回復することができるようなシステム内の非常に低い蓄積エネルギである。
その概念は、DCバスによって直列に密接にリンクされた2つの個々のスイッチモード電源を用いることである。第1のSMPSは、1次電力入力に接続され、低い高調波成分で高い力率を維持し、同時にマグネトロン作動電圧及びピーク電流レベルを設定する。第2のSMPSは、昇圧変圧器に単相又は3相を給電し、平均電力制御を可能にする可変デューティサイクル及び/又は可変周波数で作動する。整流された出力は、フィルタリングなしに直接に負荷管(本詳細説明ではマグネトロンを考えている)に給電される。仮に管がアーク放電しても、第2のSMPSが非常に迅速に停止して、次のサイクルで再始動することができ、従って、処理の停止時間が最小にされる。2つのSMPSユニットが制御される方法、及びフィルタ又は平滑化構成要素を用いない整流の使用は新規である。
主電源公益設備に接続された最新の電子システムでは、問題は、様々なパラメータを最適化することである。負荷デバイスに対して様々な設定を有するべきである第2のSMPSブリッジでは、その入力を一定に保持することは、その出力性能を最適化するのに有利である。同様に、第1のSMPSを主電源電力の不均等性に対処するように最適化すること、及びその出力を一定に保つことも有利である。第1のSMPSの出力が、第2のSMPSへの入力として作用することにより、第1のSMPSと第2のSMPSの間の中間点は、SMPSの各々に対する安定した基準及び作動点となる。SMPS1とSMPS2の間の接続は、コンデンサを有し、これは、第2のSMPSに必要なパルスエネルギを給電し、かつ第1のSMPS1に対する平滑化コンデンサとして作用する。この構成は、殆ど全ての国の電気公益設備の規則の下では主電源から電流パルスを取得することが禁止されているという事実を克服する。
41 接触器
42 第1のスイッチモード電源(SMPS1)
44 第2のスイッチモード電源(SMPS2)
45 T1変圧器
48 マグネトロン

Claims (13)

  1. RF発生器のための電源であって、
    第1のスイッチモード電源(SMPS)手段と、
    DCバス手段によって前記第1のSMPS手段に直列に接続した第2のSMPS手段と、
    を含み、
    コンデンサ手段が、前記第1のSMPS手段の出力の間及び前記第2のSMPS手段の入力の間に接続され、該第2のSMPS手段の出力が、昇圧変圧器手段の入力に接続され、該昇圧変圧器手段の出力が、整流器手段の入力に接続され、該整流器手段の出力が、RF発生器手段に接続可能であり、
    前記第1のSMPS手段の入力が、1次電力入力するように接続可能であり、前記第2のSMPS手段は、前記昇圧変圧器手段に給電し、かつ可変デューティサイクル及び/又は可変周波数で作動して該RF発生器の平均電力制御をもたらすように構成され、
    更に、前記電源が、前記RF発生器を通過する電流をモニタし、前記RF発生器手段に対するピーク電圧及び電流を制御するように前記第1のSMPS手段を制御し、且つ平均RF発生器電流を制御するように前記第2のSMPS手段を制御するよう構成された制御手段を更に備える、
    ことを特徴とする電源。
  2. 前記整流器手段の出力が、電源によって最小限のエネルギしか蓄積されず、それによって前記第2のSMPSを迅速に停止することができるように、フィルタリング手段又は平滑化手段を介在させずに前記RF発生器手段に接続されることを特徴とする請求項1に記載の電源。
  3. 前記第2のSMPSは、2マイクロ秒よりも早く停止させることができることを特徴とする請求項2に記載の電源。
  4. 前記RF発生器を通過する電流をモニタし、かつ前記第1及び第2のSMPS手段を制御するように構成された制御手段を更に含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電源。
  5. 少なくとも0.98の力率を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源。
  6. 4%よりも小さい前記1次電力入力の高調波歪みをもたらすように構成されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電源。
  7. マグネトロンRF発生器に給電するように構成され、かつ該マグネトロンの加熱器に電力供給するための加熱器給電手段を含み、
    前記制御手段は、前記加熱器給電手段を制御するように構成される、
    ことを特徴とする請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の電源。
  8. 前記制御手段は、前記RF発生器を通じた電力サージの該制御手段による検出時に前記第2のSMPS手段を停止し、その後に該第2のSMPS手段を始動するように構成されることを特徴とする請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の電源。
  9. 前記制御手段には、振幅制御手段及びデューティサイクル制御手段が備えられることを特徴とする請求項2から請求項7のいずれか1項に記載の電源。
  10. 前記RF発生器に磁界を印加するための磁界発生手段を更に含み、
    前記制御手段は、前記磁界発生手段を制御するように構成される、
    ことを特徴とする請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の電源。
  11. 前記1次電力入力を前記第1のSMPSに切り換えるための接触器手段を更に含み、
    前記接触器手段は、前記制御手段によって制御されるように構成される、
    ことを特徴とする請求項2から請求項9のいずれか1項に記載の電源。
  12. 3相1次電力入力に向けて構成されることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電源。
  13. 1から100の範囲のピーク対平均電力比で作動するように構成されることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の電源。
JP2010510881A 2007-06-08 2008-05-30 高周波加熱装置のための電源 Expired - Fee Related JP5476294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0711094.3 2007-06-08
GB0711094A GB2449931B (en) 2007-06-08 2007-06-08 Power supply for radio frequency heating apparatus
PCT/GB2008/050379 WO2008149133A2 (en) 2007-06-08 2008-05-30 Power supply for radio frequency heating apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010529824A JP2010529824A (ja) 2010-08-26
JP2010529824A5 JP2010529824A5 (ja) 2013-11-14
JP5476294B2 true JP5476294B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=38319023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010510881A Expired - Fee Related JP5476294B2 (ja) 2007-06-08 2008-05-30 高周波加熱装置のための電源

Country Status (12)

Country Link
US (1) US8536499B2 (ja)
EP (1) EP2163131B1 (ja)
JP (1) JP5476294B2 (ja)
CN (1) CN101720563B (ja)
AT (1) ATE550910T1 (ja)
AU (1) AU2008259580B2 (ja)
CA (1) CA2688559C (ja)
ES (1) ES2384691T3 (ja)
GB (1) GB2449931B (ja)
PL (1) PL2163131T3 (ja)
SI (1) SI2163131T1 (ja)
WO (1) WO2008149133A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102459D0 (en) * 2011-02-11 2011-03-30 E2V Tech Uk Ltd Filter for a magnetron power supply lead
US20120267948A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Mag Aerospace Industries, Inc. Wireless network-compatible microwave oven for aircraft and other passenger transport vehicles
GB2492597B (en) 2011-07-08 2016-04-06 E2V Tech Uk Ltd Transformer with an inverter system and an inverter system comprising the transformer
CN102496553B (zh) * 2011-12-12 2016-08-10 江苏绿扬电子仪器集团有限公司 一种提供微波功率发生的源和控制微波功率的装置
GB201213402D0 (en) 2012-07-27 2012-09-12 E2V Tech Uk Ltd High frequency energy generator systems
US9632197B2 (en) * 2013-03-06 2017-04-25 Pgs Geophysical As Silicon controlled rectifier control of sub-sea towed electromagnetic source
EP3087805B1 (en) * 2013-12-23 2018-05-30 Whirlpool Corporation Interrupting circuit for a radio frequency generator
GB2536930B (en) * 2015-03-31 2020-03-25 Teledyne E2V Uk Ltd A modulator system
JP6720314B2 (ja) * 2015-12-29 2020-07-08 広東美的厨房電器制造有限公司 電子レンジ回路、電子レンジ回路の制御方法、及び制御装置と電子レンジ
US10763814B2 (en) 2016-08-09 2020-09-01 John Bean Technologies Corporation Radio frequency processing apparatus and method
CN106787781B (zh) * 2017-01-16 2019-07-05 昆明理工大学 一种远程监控lcc谐振式变换器的微波应用***
US20180135883A1 (en) * 2017-07-11 2018-05-17 Kenneth Stephen Bailey Advanced water heater utilizing arc-flashpoint technology
CN111600307A (zh) * 2020-06-01 2020-08-28 中国科学院微电子研究所 射频电源的谐波监控***以及监控方法、半导体设备***

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3792369A (en) * 1972-09-13 1974-02-12 M Levinson Variable reactance controls for ac powered heating magnetrons
JPS5511010U (ja) * 1978-06-30 1980-01-24
JPS5511010A (en) 1978-07-07 1980-01-25 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Dust remover
JPS56107782A (en) * 1980-01-28 1981-08-26 Hitachi Ltd Switching power source
JPS629679Y2 (ja) * 1980-10-08 1987-03-06
JPS6211194Y2 (ja) * 1980-12-16 1987-03-16
JP2585213B2 (ja) * 1986-02-18 1997-02-26 株式会社東芝 調理器
JPH01242141A (ja) * 1988-03-23 1989-09-27 Hitachi Ltd 高気圧マイクロ波プラズマ反応装置
JP2839632B2 (ja) * 1990-03-30 1998-12-16 株式会社東芝 電子レンジ
KR920003586Y1 (ko) * 1990-04-14 1992-05-30 주식회사 금성사 마그네트론 구동 전원회로
JPH0487185A (ja) * 1990-07-26 1992-03-19 Sharp Corp インバータ電子レンジの駆動回路
JPH0678565A (ja) * 1992-08-26 1994-03-18 Toshiba F Ee Syst Eng Kk 電源装置
JPH06215868A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波加熱装置
WO1995000744A1 (en) 1993-06-28 1995-01-05 Jeffrey Robert Ferguson Improvements in rock bolts
US6190512B1 (en) * 1993-09-07 2001-02-20 Tokyo Electron Arizona Inc. Soft plasma ignition in plasma processing chambers
DE19617054C2 (de) * 1996-04-29 2002-05-08 Semikron Elektronik Gmbh Überstrom- und Kurzschlußsicherung
JP3257441B2 (ja) * 1997-04-08 2002-02-18 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
US6320169B1 (en) * 1999-09-07 2001-11-20 Thermal Solutions, Inc. Method and apparatus for magnetic induction heating using radio frequency identification of object to be heated
DE10051139A1 (de) * 2000-10-16 2002-04-25 Tridonic Bauelemente Elektronisches Vorschaltgerät mit Vollbrückenschaltung
JP3832317B2 (ja) * 2001-11-13 2006-10-11 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置
KR20040027147A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 삼성전자주식회사 복합 조리기기
KR100453242B1 (ko) * 2002-10-10 2004-10-15 삼성전자주식회사 전자렌지 및 그 제어방법
CN1898853B (zh) * 2003-12-22 2010-06-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 开关电源
KR101140539B1 (ko) * 2004-03-31 2012-05-02 에스티 에릭슨 에스에이 전력 공급 시스템, 증폭기 시스템 및 모바일 장치
JP4142609B2 (ja) * 2004-04-07 2008-09-03 松下電器産業株式会社 高周波加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008149133A2 (en) 2008-12-11
GB2449931A (en) 2008-12-10
US8536499B2 (en) 2013-09-17
ES2384691T3 (es) 2012-07-11
AU2008259580A1 (en) 2008-12-11
GB2449931B (en) 2011-11-16
CA2688559A1 (en) 2008-12-11
ATE550910T1 (de) 2012-04-15
EP2163131A2 (en) 2010-03-17
CN101720563A (zh) 2010-06-02
CA2688559C (en) 2016-07-05
AU2008259580B2 (en) 2013-03-21
CN101720563B (zh) 2013-03-06
PL2163131T3 (pl) 2012-08-31
WO2008149133A3 (en) 2009-01-22
GB0711094D0 (en) 2007-07-18
JP2010529824A (ja) 2010-08-26
US20100181307A1 (en) 2010-07-22
SI2163131T1 (sl) 2012-09-28
EP2163131B1 (en) 2012-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476294B2 (ja) 高周波加熱装置のための電源
JP2010529824A5 (ja)
JP4273151B2 (ja) ガス放電プロセス用給電ユニット
EP2519375A1 (en) Universal input power supply utilizing parallel power modules
KR20020010195A (ko) 전자렌지 및 그 제어방법
CN113328638B (zh) 一种宽电压宽频率输出的等离子体电源及其控制方法
CN101877580A (zh) 高压脉冲发生装置
KR100399134B1 (ko) 전자렌지
KR940005463B1 (ko) 고주파수 발생기
KR20070045552A (ko) 플라즈마 발생기용 전원장치
JP5138166B2 (ja) 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
JP3031782B2 (ja) マグネトロン駆動用電源装置
Li et al. Design of high performance magnetron power supply on the basis of pwm power control
KR100434283B1 (ko) 3상 정류 제어장치
JP5092286B2 (ja) 高周波誘電加熱用電力制御装置およびその制御方法
KR100500268B1 (ko) 조명기기용 마그네트론 구동장치
US8310217B2 (en) Power conversion circuit for decentralizing input current
Bakshi et al. Application of developed wattage independent CFL model for design and evaluation of voltage dimmable electronic ballast
KR20040003176A (ko) 전자렌지 및 그 고압부제어회로
Lin et al. High power factor of metal halide lamp with dimming control
KR20210060266A (ko) 인버터 전자레인지
Rodovalho et al. Class D power amplifier used as an electronic ballast
KR100970376B1 (ko) 모듈레이터의 전압 출력 회로
JP3621837B2 (ja) 中性粒子入射装置のイオン源用イオン生成電源
JP2007267581A (ja) 力率改善型直流安定化スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20130917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees