JP5473290B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5473290B2
JP5473290B2 JP2008266669A JP2008266669A JP5473290B2 JP 5473290 B2 JP5473290 B2 JP 5473290B2 JP 2008266669 A JP2008266669 A JP 2008266669A JP 2008266669 A JP2008266669 A JP 2008266669A JP 5473290 B2 JP5473290 B2 JP 5473290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
application software
imaging device
media data
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008266669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010098465A (ja
Inventor
幹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008266669A priority Critical patent/JP5473290B2/ja
Priority to US12/574,072 priority patent/US8477203B2/en
Publication of JP2010098465A publication Critical patent/JP2010098465A/ja
Priority to US13/909,569 priority patent/US8786717B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5473290B2 publication Critical patent/JP5473290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00283Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus
    • H04N1/00291Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a television apparatus with receiver circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、情報処理が可能な遠隔にある遠隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置、当該情報処理装置による情報処理方法、及び、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。
近年、ネットワーク家電の普及に伴って、ホームネットワークにおいてデジタルAV機器同士やパソコンを相互に接続したシステムが構築可能となっている。例えば、当該システムでは、動画や静止画、音楽(音声)などのメディアデータを相互に利用する仕様を策定するために、DLNA(Digital Living Network Alliance)という技術仕様が規定されている。
このDLNAのガイドラインでは、コンテンツを提供するサーバーをDMS(digital media server)、これを再生するクライアントをDMP(digital media player)と称している。そして、このDLNAのガイドラインでは、DMSとDMPとの間の接続条件を定めている。このガイドラインに準拠した機器同士であれば、特別な設定をすること無く、単に線を繋いで相互接続することにより、コンテンツを共用することができる。
また、これとは別に、リモートデスクトップ(RDP)という通信プロトコルを使ったサーバー・クライアントシステムを利用して、ネットワークを介してメディアコンテンツを配信することもできる。これは、ある機器が、遠隔地にある例えばPCのようなサーバー端末装置の画面を表示し、そのサーバー端末装置上でアプリケーションソフトウエアの起動やデータのコピー・転送などを行なうというものである。この方法によって、ユーザーは、ある機器で実行する動作負荷のある機能について、PCなどのCPUのパワーのあるリモートサーバー端末装置で実行させ、実行結果に係る画面の画面データを当該機器に転送することによって実行可能となる。さらに、アプリケーションソフトウエアの機能を組み込んだ機器で実現するよりも、PCのアプリケーションソフトウエアの方が、バージョンアップなどのメンテナンスも比較的簡単になる。
図6は、一般的なRDPに代表されるサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)の動作の一例を概略的に示した模式図である。
図6に示すリモートホスト端末装置400は、サーバーに相当する装置であり、クライアントメディア端末装置500は、クライアントに相当する装置であり、これらの装置は、ホームネットワーク700に接続されている。テレビモニタ600は、クライアントメディア端末装置500からの出力画像を表示し、また、音楽(音声)をも出力する出力装置である。
リモートホスト端末装置400とクライアントメディア端末装置500とは、無線、有線を問わず任意のホームネットワーク700を通じて通信を行なう。アプリケーションソフトウエアは、リモートホスト端末装置400上で実行される。この際、アプリケーションソフトウエアと関連して実行される操作を指示するユーザーインターフェースであるデスクトップ画面の画面データが、リモートホスト端末装置400からクライアントメディア端末装置500へ送信される。そして、クライアントメディア端末装置500の処理により、デスクトップ画面がテレビモニタ600に表示される。
これにより、クライアントメディア端末装置500のユーザーは、そのアプリケーションソフトウエアがローカルで実行されているかのようにリモートホスト端末装置400と連携して操作を行なうことができる。
アプリケーションソフトウエアと関連するクライアントメディア端末装置500への入力は、例えば、リモートコントロール装置(以下、「リモコン」と称する)510などによって操作される。そして、当該操作指示がRDPの通信プロトコルを介してクライアントメディア端末装置500からリモートホスト端末装置400に送られる。そして、アプリケーションソフトウエアに関連する操作指示がクライアントメディア端末装置500に代わってリモートホスト端末装置400で実行される。
ここで、これらの一連のシステムにおいて、リモートホスト端末装置400内にあるメディアデータを扱うアプリケーションソフトウエアを実行したとする。この場合、ユーザーインターフェースであるデスクトップ画面の画面データは、ユーザーインターフェースチャネルを通じて送信され、また、メディアデータは、メディアストリームチャネルを通じて送信される。この場合、個々のチャネルを通じて送信されたデスクトップ画面の画面データとメディアデータをクライアントメディア端末装置500が受信すると、そこでデスクトップ画面の画面データにメディアデータが合成されてテレビモニタ600に表示されることになる。
このメディアデータが様々な形式でエンコードされている場合には、エンコードされたメディアデータがクライアントメディア端末装置500へ送信される。そして、メディアデータを受信したクライアントメディア端末装置500がデコード処理を施して、その後、前述と同様にテレビモニタ600に表示される。
なお、クライアントメディア端末装置500は、メディアデータを再生可能な任意の組み込み機器でよい。その場合に、クライアントメディア端末装置500は、ある程度、機能を限定したアプリケーションソフトウエアを搭載可能である。よって、デジタルカメラなどの撮像装置をクライアントメディア端末装置500に直接接続させることによって、静止画再生やスライドショーなどの限定的な機能のメディアデータに対する処理を行ない、テレビモニタ600に表示することが可能である。
例えば、下記の特許文献1には、標準的なデスクトップ画面の操作内容を維持しつつ、画面表示態様や操作については携帯端末装置などの情報端末装置の能力に合わせた遠隔デスクトップ操作環境を実現する技術が開示されている。
特開2006−310960号公報
上述したようなRDPの動作環境において、撮影されたメディアデータが記録されている記録メディアを装着しているカメラをクライアントメディア端末装置500に接続したとする。このとき、カメラ内の記録メディアに保存されている撮影データ(メディアデータ)に対して、比較的の負荷の軽い機能を実行する場合は、クライアントメディア端末装置500に搭載されているアプリケーションソフトウエアで処理を行える。ここで、比較的の負荷の軽い機能としては、例えば、カメラがデジタルカメラである場合のJPEGデータの再生やスライドショーなどといった機能が挙げられる。
しかしながら、例えば、デジタルカメラであってもCCD−RAWデータの現像処理やその他の静止画データの色処理、さらにデジタルビデオカメラであれば動画データの編集などといった比較的の負荷の重い機能を要する場合がある。この場合、ユーザーは、撮影データ(メディアデータ)の処理を行なうアプリケーションソフトウエアがインストールされているリモートホスト端末装置400へ撮影データを一度転送する操作を行なうことになる。そして、当該リモートホスト端末装置400で処理されたメディアデータをクライアントメディア端末装置500で受信して再生を行なうことになる。
また、リモートホスト端末装置400がホームネットワーク700上に複数存在していて、メディアデータの処理を行なうアプリケーションソフトウエアが分散してインストールされている場合がある。
このような場合、従来、ユーザーは、メディアデータの処理を行なうごとに、必要な機能を実装しているリモートホスト端末装置400を探して実行しなければならず、非常に手間のかかる操作を行なう必要があるという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、メディアデータに対して各種の処理を行なう際に、ユーザーに煩雑な操作を行なわせることなく、快適に処理が行なえるようにすることを目的とする。
本発明の情報処理装置は、隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知手段と、前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信手段と、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信手段と、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御手段と、前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行なうかを、前記表示制御手段が表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたかに応じて判定する判定手段と、前記撮像装置からメディアデータを取得する取得手段と、前記判定手段前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得手段が取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令手段と、前記実行命令手段で実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信手段と、前記メディアデータ受信手段が受信したメディアデータを再生させる処理を行う再生手段とを有する。
本発明の情報処理方法は、隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置による情報処理方法であって、前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知ステップと、前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信ステップと、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信ステップと、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御ステップと、前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行うか、前記表示制御ステップにおいて表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたかに応じて判定する判定ステップと、前記撮像装置からメディアデータを取得する取得ステップと、前記判定ステップにおいて前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得ステップにおいて取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令ステップと、前記実行命令ステップで実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信ステップと、前記メディアデータ受信ステップにおいて受信したメディアデータを再生させる処理を行う再生ステップとを有する。
本発明のプログラムは、隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置に、前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知手順と、前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信手順と、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信手順と、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御手順と、前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行うか、前記表示制御手順において表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか応じて判定する判定手順と、前記撮像装置からメディアデータを取得する取得手順と、前記判定手順において前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得手順において取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令手順と、前記実行命令手順で実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信手順、前記メディアデータ受信手順において受信したメディアデータの再生処理を行う再生手順とを実行させるためのものである。
本発明によれば、メディアデータに対して各種の処理を行なう際に、ユーザーに煩雑な操作を行なわせることなく、快適に処理を行なうことができる。
以下に、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)における概略構成の一例を示す模式図である。
図1に示すサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)は、クライアントメディア端末装置100、リモートホスト端末装置200、テレビモニタ300、リモコン310、カメラ320及びホームネットワーク700を有して構成されている。図1には、リモートデスクトップ(RDP)動作環境を示したネットワーク接続に係るシステムの構成が示されている。この図1に示すシステム構成において、リモートデスクトップ動作の詳細を説明する。
クライアントメディア端末装置100は、クライアントに相当し、情報処理が可能な遠隔にあるリモートホスト端末装置(遠隔装置)200とネットワークを介して接続された情報処理装置である。このクライアントメディア端末装置100は、ホームネットワーク700を介してリモートホスト端末装置200から送信されてきた動画、静止画、音楽などのメディアデータの表示や再生等を行なう。さらに、例えばカメラ320がデジタルカメラであれば、メディアデータが記録された記録メディアを装着し、そのデジタルカメラをクライアントメディア端末装置100に接続することによって、そのメディアデータの表示や再生等も行なうことができる。この際、メディアデータとしては、例えばカメラ320で撮影された写真データや動画クリップなどが挙げられ、記録メディアとしては、例えばSDカードなどが挙げられる。また、デジタルカメラをクライアントメディア端末装置100に接続する接続手段としては、例えばUSBケーブルなどが挙げられる。
リモートホスト端末装置200は、サーバーに相当し、図1に示す例では、リモートホスト端末装置200−1〜200−3の計3台の複数の装置が構成されている。このリモートホスト端末装置200−1〜200−3には、それぞれ、カメラ320の各カメラ(320a、320b、・・・)に最適な一又は複数のアプリケーションソフトウエアがインストールされており、各機能が実現可能に構成されている。
クライアントメディア端末装置100とリモートホスト端末装置200(200−1〜200−3)とは、ホームネットワーク700に接続されており、互いに、通信可能に構成されている。
テレビモニタ300は、クライアントメディア端末装置100からの出力画像を表示し、また、音楽(音声)をも出力する出力装置である。リモコン310は、クライアントメディア端末装置500に入力指示を行なう際に、例えばユーザーによって操作されるものである。
カメラ320は、例えばUSBケーブル等の接続手段でクライアントメディア端末装置100に接続させる撮像装置である。このクライアントメディア端末装置100に接続可能なカメラ320としては、デジタルカメラ320aやDVDビデオカメラ320b、その他、各種のカメラが適用できる。図1に示す例では、クライアントメディア端末装置100にデジタルカメラ320aが接続されている例を示しているが、デジタルカメラ320aに替えて、DVDビデオカメラ320b或いはその他のカメラが接続されていてもよい。
ホームネットワーク700は、クライアントメディア端末装置100とリモートホスト端末装置200(200−1〜200−3)とを、互いに、通信可能に接続するものである。
なお、クライアントメディア端末装置100及びリモートホスト端末装置200のホームネットワーク700に接続される装置の数は、図1に示す数に限定されるものではなく、アドレスなどで識別できれば多数存在していても適用可能である。また、ホームネットワーク700に関しても、パケットデータを通すのに十分な帯域があるインターネットやイントラネットなどのネットワーク等であれば如何なるものでもよい。また、本実施形態では、クライアントメディア端末装置100の一例として、例えばメディアプレーヤーやゲーム機のような組み込み機器やネットワーク対応テレビのような装置を想定している。したがって、ホームネットワーク700への物理的な接続形態として、有線だけでなく無線の場合もあり得るが、プロトコル的に接続されていれば、物理的な形態に制限はない。
図2は、本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置100の内部のシステム構成の一例を示すブロック図である。
クライアントメディア端末装置100は、LAN_I/F部101、トランスポートデコーダ102、ビデオデコーダ103、表示制御部104、ビデオDA部105、オーディオデコーダ106及びオーディオDA部107を有して構成されている。さらに、クライアントメディア端末装置100は、ユーザーインターフェース処理部108、画面構成部109、USB_I/F部110、リモコン受信部111、操作部112、システム制御部113及びメモリ部114を有して構成されている。ここで、I/Fは、インターフェースを示す。
LAN_I/F部101は、ホームネットワーク700の適応化を測りながら、リモートホスト端末装置200から配信されたパケットデータを受信してデパケット化を行ない、メディアデータストリームをトランスポートデコーダ102に出力する。また、LAN_I/F部101は、デスクトップ画面の操作などのユーザーインターフェースデータについてはユーザーインターフェース処理部108に出力する。
トランスポートデコーダ102は、LAN_I/F部101から入力された映像データ(静止画データ、動画データ)や音楽データが多重化されているメディアデータから、映像データ(静止画データ、動像データ)及び音声データを取り出す。そして、トランスポートデコーダ102は、映像データ(静止画データ、動像データ)をビデオデコーダ103に出力し、音声データをオーディオデコーダ106に出力する。
ビデオデコーダ103は、トランスポートデコーダ102から入力された映像データ(静止画データ、動像データ)に対して、JPEG、MPEG2などのデコード処理を施して、復号を行なう。そして、ビデオデコーダ103は、復号した映像データ(静止画データ、動像データ)を表示制御部104に出力する。
表示制御部104は、テレビモニタ300(また、必要に応じてカメラ320)の表示画面を切り換えたり、多重したりするための処理を行なって、映像データや画面データをビデオDA部105に出力する。
ビデオDA部105は、表示制御部104より入力された映像データや画面データをアナログ信号に変換し、テレビモニタ300(また、必要に応じてカメラ320)に出力する。なお、テレビモニタ300に出力する場合には、例えば、D端子などから出力を行なう。
オーディオデコーダ106は、トランスポートデコーダ102から入力された音声データに対して、MP3、Dolby_Digitalなどのデコード処理を施して、復号を行なう。そして、オーディオデコーダ106は、復号した音声データをオーディオDA部107に出力する。
オーディオDA部107は、オーディオデコーダ106から入力された音声データをアナログ信号に変換し、例えばテレビモニタ300等のスピーカーの音声出力装置に出力する。
なお、ビデオDA部105及びオーディオDA部107において、それぞれ、映像信号等及び音声信号をアナログ信号に変換せずに、HDMIなどのデジタル信号のまま出力する形態であっても適用可能である。
ユーザーインターフェース処理部108は、操作部112やリモコン310の操作に応じて、リモートホスト端末装置200で実行されるアプリケーションソフトウエアの処理状況や結果などの表示情報に対して処理を施して、画面構成部109に出力する。
画面構成部109は、ユーザーインターフェース処理部108から入力された表示情報に基づいて、テレビモニタ300で表示される最適なサイズの画面の画面データを構成するためのビットマップを再構成して、表示制御部104に出力する。この場合、表示制御部104は、ビデオデコーダ103から出力される映像データ(静止画データ、動像データ)と画面構成部109から出力されるビットマップの画面データを合成して表示するようにビデオDA部105に対して映像データ等を出力する。
USB_I/F部110は、USBケーブルで接続されたカメラ320と通信を行ない、当該カメラ320で撮影されたメディアデータを受信等する。USB_I/F部110で受信したメディアデータは、LAN_I/F部101を介してトランスポートデコーダ102又はリモートホスト端末装置200に転送される。LAN_I/F部101を介してトランスポートデコーダ102にメディアデータが転送される場合には、上述したように、トランスポートデコーダ102及びその後段で処理される。一方、LAN_I/F部101を介してリモートホスト端末装置200にメディアデータが転送される場合には、当該リモートホスト端末装置200のアプリケーションソフトウエアで処理される。
リモコン受信部111は、リモコン310からの赤外線信号などを受信(受光)して、これをシステム制御部113へ伝える。操作部112は、リモコン310と共に、クライアントメディア端末装置100の操作入力手段となる。また、本実施形態では、操作部112又はリモコン310からの操作入力によって、リモートホスト端末装置200上で実行されるアプリケーションソフトウエアの操作も行なうことになる。
システム制御部113は、プログラムを実行して、操作部112又はリモコン310からの操作に応じて、クライアントメディア端末装置100を構成する各部の制御を行なう。
メモリ部114は、システム制御部113で実行されるプログラムやその際に用いる各種の情報などが格納されており、当該プログラムを実行する際に、当該プログラムを含む情報等がシステム制御部113に転送される。また、メモリ部114には、必要に応じて、システム制御部113の処理の結果得られた各種の情報等が記憶されて格納される。
図3は、本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置100、リモートホスト端末装置200、テレビモニタ300、リモコン310及びカメラ320の内部のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、各装置は、CPU301、RAM302、ROM303、外部メモリ304、着脱可能な記憶媒体305、情報入力部306、表示部307、通信I/F部308、及び、バスの各ハードウエア構成を有して構成されている。
CPU301は、当該装置における動作を統括的に制御するものであり、バスを介して、当該装置の各構成部(302〜308)を制御する。
RAM302は、CPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。CPU301は、処理の実行に際して、ROM303から必要なプログラム303a等をRAM302にロードし、当該プログラム303a等を実行することで各種の機能動作を実現する。
ROM303には、CPU301が処理を実行するために必要なプログラム303a等が記憶されている。なお、プログラム303aは、外部メモリ304或いは着脱可能な記憶媒体305に記憶されていてもよい。
外部メモリ304及び着脱可能な記憶媒体305には、例えば、CPU301がプログラム303a等を用いた処理を行う際に必要な各種のデータや各種の情報等が記憶されている。また、外部メモリ304及び着脱可能な記憶媒体305には、例えば、CPU301がプログラム303a等を用いた処理を行うことにより得られた各種のデータや各種の情報等が記憶される。
情報入力部306は、当該装置に対して、情報の入力を行なうものである。表示部307は、CPU301の制御に基づいて、必要に応じて、各種の情報や各種のデータを表示するものである。
通信I/F部308は、外部装置との通信を司るものである。バスは、CPU301と、RAM302、ROM303、外部メモリ304、着脱可能な記憶媒体305、情報入力部306、表示部307及び通信I/F部308を通信可能に接続するためのものである。
ここで、クライアントメディア端末装置100の場合には、例えば、図3に示す着脱可能な記憶媒体305及び表示部307を必ずしも構成する必要はない。
また、クライアントメディア端末装置100の場合、例えば、図3に示すCPU301がROM303に記憶されたプログラム303aを実行することにより、図2に示す102〜109及び113が構成される。また、例えば、図3に示す通信I/F部308として、図2に示すLAN_I/F部101及びUSB_I/F部110が構成される。また、例えば、図3に示す情報入力部306として、図2に示すリモコン受信部111及び操作部112が構成される。また、例えば、図3に示すRAM302、外部メモリ304或いは着脱可能な記憶媒体305として、図2に示すメモリ部114が構成される。
また、リモートホスト端末装置200及びテレビモニタ300の場合には、例えば、図3に示す着脱可能な記憶媒体305を必ずしも構成する必要はない。また、リモコン310の場合には、例えば、図3に示す着脱可能な記憶媒体305及び表示部307を必ずしも構成する必要はない。また、カメラ320の場合には、例えば、図3の示すハードウエア構成に加えて、被写体の撮像を行なう撮像部等のハードウエア構成も具備して構成されている。
次に、クライアントメディア端末装置100からの制御により、リモートホスト端末装置200上にインストールされているアプリケーションソフトウエアを実行するリモートデスクトップ動作について説明する。なお、この場合、クライアントメディア端末装置100には、撮影済みのメディアデータが格納された記録メディアを装着した、所定の種別(種類)のカメラ320が接続されているものとする。
図4は、本発明の実施形態に係るサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)における処理手順の一例を示すシーケンス図である。この図4では、ホームネットワーク700に、図1に示す3台のリモートホスト端末装置200−1〜200−3が接続されており、クライアントメディア端末装置100からの制御によるリモートデスクトップ動作の処理手順が示されている。
まず、カメラ320、例えばデジタルカメラ320aやDVDビデオカメラ320bなどを外出先に持ち出して撮影を行なう前に、PCなどを通じてカメラ320のフラッシュメモリ等に所有者情報を登録しておく。ここで、所有者情報としては、例えば所有者のIDもしくは名前等が挙げられるが、以降の説明では、所有者IDを適用した例で説明を行なう。ここで、カメラ320に登録しておく所有者IDは、複数であってもかまわない。
撮影後、撮影されたメディアデータが保存された記録メディアをカメラ320に装着したまま、カメラ320をクライアントメディア端末装置100にUSBケーブルで接続する。
ここで、カメラ320がデジタルカメラ320aの場合、例えば、メディアデータの静止画データとして、JPEG、CCD−RAW、TIFF等のメディアデータファイルが記録メディアに記録される。また、カメラ320がデジタルカメラ320aの場合、例えば、メディアデータの動画クリップデータとして、AVIファイルでMPEG4或いはMJPEGなどの形式となるメディアデータファイルが記録メディアに記録される。
また、カメラ320がDVDビデオカメラ320b或いはHDDデジタルビデオカメラの場合、動画データとして、MPEG2PSファイルでMPEG2ビデオ或いはH.264ビデオにDolby_Digitalオーディオなどの形式となるメディアデータファイルが記録メディアに記録される。
まず、カメラ320がクライアントメディア端末装置100にケーブル接続されると、ステップS101において、カメラ320のCPU301は、クライアントメディア端末装置100に当該カメラ320のカメラ情報(撮像装置情報)を送信する。具体的に、本例では、カメラ320のCPU301は、カメラ情報として、カメラ320の機種名等の機種情報と所有者ID(所有者情報)を送信する。なお、本実施形態においては、カメラ320の機種情報に替えて、上述したメディアデータの種別情報を適用することも可能である。
一方、カメラ320がクライアントメディア端末装置100にケーブル接続されると、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、カメラ320が接続されたことを検知する。この検知処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、検知手段を構成する。
そして、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、カメラ320から送信された、カメラ320の機種情報(或いはメディアデータの種別情報)と所有者IDを含むカメラ情報を受信する処理を行なう。この際、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、通信I/F部308(USB_I/F部110)を介してカメラ情報を受信する処理を行なう。ここで、カメラ情報(撮像装置情報)の受信処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、撮像装置情報受信手段を構成する。
続いて、ステップS102〜S104において、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、受信したカメラ情報を、3台のリモートホスト端末装置200−1〜200−3にブロードキャストで送信する処理を行なう。即ち、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、受信したカメラ情報を、ホームネットワーク700に接続されているすべてのリモートホスト端末装置200に送信する処理を行なう。ここで、カメラ情報(撮像装置情報)の送信処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、撮像装置情報送信手段を構成する。
カメラ情報を受信したリモートホスト端末装置200−1〜200−3の各CPU301は、まず、カメラ情報のうちの機種情報に対して、対応するアプリケーションソフトウエアが自装置にインストールされている(備えられている)かどうかを照合する。
例えば、カメラ320の機種がデジタルカメラ320aであれば、対応するアプリケーションソフトウエアとしては、カラーバランス、ホワイトバランスなどの色処理や、CDD−RAWデータに対する現像処理、また複数の静止画からのスライドショー作成、動画クリップからの静止画抽出などの機能を実行するアプリケーションソフトウエアが挙げられる。また、例えば、カメラ320の機種がDVDビデオカメラ320b等であれば、対応するアプリケーションソフトウエアとしては、トリミングや加工といった編集などの機能を実行するアプリケーションソフトウエアが挙げられる。
なお、カメラ320の機種情報に替えてメディアデータの種別情報を適用する場合には、当該メディアデータの種別情報に対して、対応するアプリケーションソフトウエアが自装置にインストールされているかどうかが照合されることになる。
そして、リモートホスト端末装置200−1〜200−3の各CPU301は、対応するアプリケーションソフトウエアが自装置にインストールされている場合には、続いて、カメラ情報のうちの所有者IDに対してアクセス許可できるかどうかを照合する。この際、所有者IDに対するアクセスの許可に関する設定は、各リモートホスト端末装置200−1〜200−3において予め設定されているものとする。また、所有者IDに対するアクセス許可の設定では、どのような所有者IDに対してもアクセス可能とする設定を行なうことも可能である。また、所有者IDに対するアクセスの許可に関する設定では、所有者(所有者ID)ごとに、許可するアプリケーションソフトウエアの機能を変更して設定することも適用できる。
ここで、図4に示す例では、カメラ320の機種等に対応したアプリケーションソフトウエアを実装し、且つ所有者IDに対する照合で認証OK(アクセス許可)となったリモートホスト端末装置200は、リモートホスト端末装置200−2であるとする。
この場合、ステップS105において、リモートホスト端末装置200−2のCPU301は、自装置のアドレス情報とカメラ320の機種等に対応するアプリケーションソフトウエアの機能リストをクライアントメディア端末装置100に送信する。なお、ここで送信される機能リストに示される機能は、所有者IDに対するアクセスの許可に関する設定で所有者IDごとに許可するアプリケーションソフトウエアの機能を変更して設定している場合には、所有者IDによって異なることになる。
そして、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、リモートホスト端末装置200−2から送信されたアドレス情報と、カメラ320の機種等に対応するアプリケーションソフトウエアの機能リスト(機能情報)を受信する処理を行なう。即ち、ここでは、機種情報等に基づき対応するアプリケーションソフトウエアを備え、且つ所有者IDに基づきアクセスを許可されたリモートホスト端末装置200から当該対応するアプリケーションソフトウエアの機能リスト(機能情報)等を受信する。この機能リスト(機能情報)等の受信処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、機能情報受信手段を構成する。
続いて、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、リモートホスト端末装置200−2から受信した機能リストの情報と、クライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能の機能情報とを合わせた機能一覧を作成する。ここで、例えば、クライアントメディア端末装置100上のローカルのアプリケーションソフトウエアで動作する機能の機能情報としては、カメラ320から受信したカメラ情報に基づき自装置で行なえる機能の機能情報が適用できる。そして、クライアントメディア端末装置100のCPU301(或いは表示制御部104)は、作成した機能一覧を、例えば、カメラ320の表示部307或いはテレビモニタ300に一覧表示する制御を行なう。この際、クライアントメディア端末装置100のCPU301(或いは表示制御部104)は、リモートホスト端末装置200−2の機能情報と自装置の機能情報とを区別して機能一覧を一覧表示する制御を行なう。この一覧表示制御を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301(或いは表示制御部104)は、表示制御手段を構成する。
図5は、本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置100の表示制御により、カメラ320の機種に対応したアプリケーションソフトウエアの機能一覧が表示された表示画面の一例を示す模式図である。具体的に、図5には、カメラ320の機種がデジタルカメラ320aである場合に対応するアプリケーションソフトウエアの機能一覧501が表示された一例を示している。
具体的に、図5に示す機能一覧501には、フルスクリーン表示(View Full Screen)、CCD−RAW現像処理(RAW developing)、回転処理(Rotate)、カラーバランス処理(Color Balance)、ホワイトバランス処理(White Balance)、及び、プリント処理(Print)の機能の一覧が示されている。
この際、図5に示す機能一覧501では、クライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能情報とリモートホスト端末装置200上で動作する機能情報とが色分けなどして区別されて(識別可能に)一覧表示されている。具体的に、クライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能としては、フルスクリーン表示(View Full Screen)、回転処理(Rotate)、プリント処理(Print)の機能が該当する。また、リモートホスト端末装置200上で動作する機能としては、CCD−RAW現像処理(RAW developing)、カラーバランス処理(Color Balance)、ホワイトバランス処理(White Balance)の機能が該当する。そして、図5に示す例では、クライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能は白字で表示され、リモートホスト端末装置200上で動作する機能は黒字で表示されて、それぞれが区別されて(識別可能に)表示されている。
その後、リモコン310等を介してユーザーから、例えば図5に示す機能一覧501の中から1つの機能情報が選択されると、クライアントメディア端末装置100のCPU301はこれを検知する。そして、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、当該選択された機能情報に基づく処理に応じて、カメラ320によって撮像されたメディアデータに対する当該処理を自装置で行なうか否かを判定する処理を行なう。この判定処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、判定手段を構成する。
ここで、図5に示すように、ユーザーにより、クライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能、例えばカメラ320内の記録メディアに記録されているある静止画データのフルスクリーン表示を行なう機能が選択された場合を説明する。この場合、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、当該フルスクリーン表示(View Full Screen)の処理については、自装置上のローカルで動作する機能に該当するため、自装置で行なうと判定する。
この場合、ステップS106において、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、カメラ320に対して、該当するメディアデータである静止画データの取得要求を行なう。
続いて、ステップS107において、カメラ320のCPU301は、ステップS106で要求されたメディアデータである静止画データを、要求先のクライアントメディア端末装置100に送信する処理を行なう。
その後、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、カメラ320から送信されたメディアデータである静止画データを取得(受信)する処理を行なう。この取得処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、取得手段を構成する。そして、本例の場合は、選択された機能がクライアントメディア端末装置100上のローカルで動作する機能であるため、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、自装置の内部で静止画データのフルスクリーン表示を行なう処理を行なう。
具体的に、図2を用いてクライアントメディア端末装置100の処理を説明する。
クライアントメディア端末装置100では、カメラ320から送信されたメディアデータである静止画データをUSB_I/F部110を介して受信する。そして、LAN_I/F部101を介して、トランスポートデコーダ102、ビデオデコーダ103、表示制御部104、ビデオDA部105において静止画データに対して上述した所定の処理を行なう。これにより、当該静止画データに基づく静止画がテレビモニタ300にフルスクリーンで表示される。
次に、ユーザーにより、リモートホスト端末装置200−2上で動作するアプリケーションソフトウエアの機能、例えばカメラ320内の記録メディアに記録されているある静止画データのCCD−RAW現像処理を行なう機能が選択された場合を説明する。この場合、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、当該CCD−RAW現像処理(RAW developing)の処理については、リモートホスト端末装置200−2上で動作する機能に該当するため、自装置で行なわないと判定する。
この場合、ステップS106において、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、カメラ320に対して、該当するメディアデータであるCCD−RAWデータの取得要求を行なう。
続いて、ステップS107において、カメラ320のCPU301は、ステップS106で要求されたメディアデータであるCCD−RAWデータを、要求元のクライアントメディア端末装置100に送信する処理を行なう。
その後、クライアントメディア端末装置100は、カメラ320から送信されたメディアデータであるCCD−RAWデータを取得(受信)する処理を行なう。この取得処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、取得手段を構成する。
続いて、ステップS108において、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、ユーザーにより選択されたCCD−RAW現像処理を行なえるリモートホスト端末装置200−2に当該処理に係る該当する機能の実行命令を行なう。具体的に、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、通信I/F部308(LAN_I/F部101)及びホームネットワーク700を介してリモートホスト端末装置200−2に実行命令を行なう。さらに、この実行命令の際に、ステップS109において、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、ステップS107でカメラ320から送信されたCCD−RAWデータをリモートホスト端末装置200−2に転送する処理も行なう。ここで、このステップS108及びS109の処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、実行命令手段を構成する。
その後、リモートホスト端末装置200−2のCPU301は、ステップS108及びS109でクライアントメディア端末装置100から送信された該当機能(CCD−RAW現像処理)の実行要求及びCCD−RAWデータを受信する処理を行なう。
そして、リモートホスト端末装置200−2のCPU301は、CCD−RAW現像処理を実行するアプリケーションソフトウエアを動作させて、受信したCCD−RAWデータの現像処理を行なう。
その後、ステップS110において、リモートホスト端末装置200−2のCPU301は、現像処理を行なった静止画データであるCCD−RAWデータ(メディアデータ)を、要求元のクライアントメディア端末装置100に送信する処理を行なう。この際、現像処理後のメディアデータのデータ量が大きくなってしまう場合には、クライアントメディア端末装置100のビデオデコーダ103で処理可能なフォーマットに変換してから、クライアントメディア端末装置100に送信する形態でもよい。ここで、ビデオデコーダ103で処理可能なフォーマットの一例としては、例えば、JPEGデータとすることが挙げられる。
その後、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、ステップS108で実行命令を行なったリモートホスト端末装置200−2から、現像処理が施されたメディアデータである静止画データを受信する処理を行なう。このメディアデータの受信処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、メディアデータ受信手段を構成する。
そして、クライアントメディア端末装置100のCPU301は、必要に応じて、リモートホスト端末装置200−2から受信した静止画データに基づく静止画をテレビモニタ300に再生(表示)する処理を行なう。この再生処理を行なうクライアントメディア端末装置100のCPU301は、再生手段を構成する。
具体的に、図2を用いてクライアントメディア端末装置100の処理を説明する。
クライアントメディア端末装置100では、リモートホスト端末装置200−2から送信されたメディアデータである静止画データをLAN_I/F部101を介して受信する。そして、トランスポートデコーダ102、ビデオデコーダ103、表示制御部104、ビデオDA部105において静止画データに対して上述した所定の処理を行ない、当該静止画データに基づく静止画をテレビモニタ300に再生(表示)する。
以上説明したように、本実施形態のクライアントメディア端末装置100では、カメラ320によって撮像されたメディアデータに対して行なう処理に応じて、当該処理を自装置で行なうか否かを判定するようにしている。そして、当該処理を自装置で行なわないと判定した場合に、当該処理を行なえるリモートホスト端末装置200に対して、メディアデータに対する当該処理を実行させる命令を行なうようにしている。そして、実行命令を行なったリモートホスト端末装置200から、当該処理が行なわれたメディアデータを受信するようにしている。
かかる構成によれば、メディアデータに対して各種の処理を行なう際に、ユーザーに煩雑な操作を行なわせることなく、快適に処理を行なうことができる。
また、本実施形態のクライアントメディア端末装置100では、メディアデータに対して実行できる機能一覧を一覧表示するようにしたので、ユーザーは、何ら操作を行なうことなく、メディアデータに対して実行できる機能を把握することができる。これにより、メディアデータに対して、最適な方法でアプリケーションソフトウエアの機能の処理を実行させることができる。
さらに、本実施形態のクライアントメディア端末装置100では、メディアデータに対して実行できる機能一覧の一覧表示を行なう際に、リモートホスト端末装置200の機能とクライアントメディア端末装置100の機能を区別して表示するようにしている。これにより、メディアデータに対して一連の処理を行なうときに、ユーザーは、各処理の機能がどの装置で行なわれるのかについて、容易に把握することができる。また、例えば、クライアントメディア端末装置100とリモートホスト端末装置200との処理性能が異なる場合、ユーザーは、各処理について、実行完了するまでの時間のかかり方を知ることができる。
(本発明の他の実施形態)
前述した本発明の実施形態に係る図1に示す各装置を構成する各手段、並びに図4に示す各ステップは、コンピュータのCPU(301)がROMなどに記憶されたプログラム(303a)を実行することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図4に示すシーケンス図の処理に対応したプログラム)を、システム或いは装置に直接、或いは遠隔から供給するものを含む。そして、そのシステム或いは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合も本発明に含まれる。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがある。また、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などもある。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、若しくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。
また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザーに対してダウンロードさせるWWWサーバーも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザーに配布し、所定の条件をクリアしたユーザーに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、ダウンロードした鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部又は全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。その後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
なお、前述した各実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。即ち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態に係るサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)における概略構成の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置の内部のシステム構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置、リモートホスト端末装置、テレビモニタ、リモコン及びカメラの内部のハードウエア構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)における処理手順の一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るクライアントメディア端末装置の表示制御により、カメラの機種に対応したアプリケーションソフトウエアの機能一覧が表示された表示画面の一例を示す模式図である。 一般的なRDPに代表されるサーバー・クライアントシステム(情報処理システム)の動作の一例を概略的に示した模式図である。
符号の説明
100:クライアントメディア端末装置
200−1〜200−3:リモートホスト端末装置
300:テレビモニタ
310:リモコン
320:カメラ
320a:デジタルカメラ
320b:DVDビデオカメラ
700:ホームネットワーク
101:LAN_I/F部
102:トランスポートデコーダ
103:ビデオデコーダ
104:表示制御部
105:ビデオDA部
106:オーディオデコーダ
107:オーディオDA部
108:ユーザーインターフェース処理部
109:画面構成部
110:USB_I/F部
111:リモコン受信部
112:操作部
113:システム制御部
114:メモリ部
301:CPU
302:RAM
303:ROM
303a:プログラム
304:外部メモリ
305:着脱可能な記憶媒体
306:情報入力部
307:表示部
308:通信I/F部

Claims (10)

  1. 遠隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知手段と、
    前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信手段と、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信手段と、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御手段と、
    前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行なうかを、前記表示制御手段が表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたかに応じて判定する判定手段と、
    前記撮像装置からメディアデータを取得する取得手段と、
    前記判定手段が前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得手段が取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令手段と、
    前記実行命令手段で実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信手段と、
    前記メディアデータ受信手段が受信したメディアデータを再生させる処理を行う再生手段と
    を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記遠隔装置に前記撮像装置情報を送信する撮像装置情報送信手段を有し、
    前記機能情報受信手段は、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアのうち前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報を前記遠隔装置から受信し、
    前記表示制御手段は、前記機能情報受信手段が受信した前記機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応する機能情報とを前記表示手段に一覧表示させる制御を行なうことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記一覧表示を行なう際に、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報と前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報とを区別して前記表示手段に表示させる制御を行なうことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記撮像装置情報受信手段は、前記撮像装置情報として前記撮像装置の所有者情報を受信し、
    前記撮像装置情報送信手段は、前記所有者情報を含む前記撮像装置情報を前記ネットワークに接続されている複数の遠隔装置に送信し、
    前記機能情報受信手段は、前記所有者情報に基づき遠隔装置へのアクセスが許可された遠隔装置から前記機能情報を受信することを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
  5. 遠隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置による情報処理方法であって、
    前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知ステップと、
    前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信ステップと、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信ステップと、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御ステップと、
    前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行うかを、前記表示制御ステップにおいて表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたかに応じて判定する判定ステップと、
    前記撮像装置からメディアデータを取得する取得ステップと、
    前記判定ステップにおいて前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得ステップにおいて取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令ステップと、
    前記実行命令ステップで実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信ステップと、
    前記メディアデータ受信ステップにおいて受信したメディアデータを再生させる処理を行う再生ステップと
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  6. 前記遠隔装置に前記撮像装置情報を送信する撮像装置情報送信ステップを有し、
    前記機能情報受信ステップにおいて、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアのうち前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報を前記遠隔装置から受信し、
    前記表示制御ステップにおいて、前記機能情報受信ステップにおいて受信した前記機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応する機能情報とを前記表示手段に一覧表示させる制御を行なうことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  7. 前記表示制御ステップにおいて、前記一覧表示を行なう際に、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報と前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報とを区別して前記表示手段に表示させる制御を行なうことを特徴とする請求項5に記載の情報処理方法。
  8. 遠隔装置とネットワークを介して接続された情報処理装置に、
    前記情報処理装置に撮像装置が接続されたことを検知する検知手順と、
    前記撮像装置の機種情報または前記撮像装置から取得したメディアデータの種別情報を含む撮像装置情報を前記撮像装置から受信する撮像装置情報受信手順と、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報を受信する機能情報受信手順と、
    前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報とを表示手段に一覧表示させる制御を行なう表示制御手順と、
    前記撮像装置から取得されたメディアデータに対して行なう処理を前記遠隔装置で行なうか前記情報処理装置で行うかを、前記表示制御手順において表示した一覧表示のうち前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報が選択されたか応じて判定する判定手順と、
    前記撮像装置からメディアデータを取得する取得手順と、
    前記判定手順において前記処理を前記遠隔装置で行なうと判定した場合に、前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアを備える前記遠隔装置に対して、前記取得手順において取得した前記メディアデータを送信して前記メディアデータに対する前記処理を実行させる命令を行なう実行命令手順と、
    前記実行命令手順で実行命令を行なった前記遠隔装置から、前記処理が行なわれたメディアデータを受信するメディアデータ受信手順と、
    前記メディアデータ受信手順において受信したメディアデータの再生処理を行う再生手順と
    を実行させるためのプログラム。
  9. 前記遠隔装置に前記撮像装置情報を送信する撮像装置情報送信手順を前記情報処理装置に実行させ、
    前記機能情報受信手順において、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアのうち前記撮像装置情報に対応するアプリケーションソフトウエアの機能情報を前記遠隔装置から受信し、
    前記表示制御手順において、前記機能情報受信手順において受信した前記機能情報と、前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアであって前記撮像装置情報に対応する機能情報とを前記表示手段に一覧表示させる制御を行なう処理を前記情報処理装置に実行させるための請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記表示制御手順において、前記一覧表示を行なう際に、前記遠隔装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報と前記情報処理装置が備えるアプリケーションソフトウエアの機能情報とを区別して前記表示手段に表示させる処理を前記情報処理装置に実行させるための請求項8に記載のプログラム。
JP2008266669A 2008-10-15 2008-10-15 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5473290B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266669A JP5473290B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US12/574,072 US8477203B2 (en) 2008-10-15 2009-10-06 Information processing apparatus, information processing method and program
US13/909,569 US8786717B2 (en) 2008-10-15 2013-06-04 Information processing apparatus, information processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266669A JP5473290B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010098465A JP2010098465A (ja) 2010-04-30
JP5473290B2 true JP5473290B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42098490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266669A Expired - Fee Related JP5473290B2 (ja) 2008-10-15 2008-10-15 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8477203B2 (ja)
JP (1) JP5473290B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5554218B2 (ja) * 2009-12-14 2014-07-23 パナソニック株式会社 電子機器、通信システム
US8379668B2 (en) * 2010-01-21 2013-02-19 Comcast Cable Communications, Llc Controlling networked media capture devices
JP5836718B2 (ja) * 2011-09-12 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015032890A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 撮像装置及び現像方法
US9693010B2 (en) * 2014-03-11 2017-06-27 Sony Corporation Method, electronic device, and server for generating digitally processed pictures
JP6230453B2 (ja) * 2014-03-17 2017-11-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US10630864B2 (en) * 2018-04-30 2020-04-21 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus, image forming system, and communication processing method allowing log storage of remote maintenance connection
JP7483386B2 (ja) 2020-01-21 2024-05-15 キヤノン株式会社 画像処理システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815205A (en) * 1995-02-21 1998-09-29 Ricoh Company, Ltd. External communication interface for a digital camera
US6750902B1 (en) * 1996-02-13 2004-06-15 Fotonation Holdings Llc Camera network communication device
JP4085712B2 (ja) * 2002-06-18 2008-05-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成システム
JP2004120416A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
JP2004165797A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc デジタル写真現像システム、デジタル写真現像サーバ、現像方法、及びプログラム
JP2004214783A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成システム
US7193649B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-20 Logitech Europe S.A. Image processing device supporting variable data technologies
JP4342209B2 (ja) * 2003-05-08 2009-10-14 株式会社リコー 画像処理システム、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
US20050219578A1 (en) * 2004-01-13 2005-10-06 Yasushi Hiraoka Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2006074236A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp データ処理方法、データ処理システム及びデータ処理装置
JP2006310960A (ja) 2005-04-26 2006-11-09 Canon Inc 受信システム
JP2007115379A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Canon Inc 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8786717B2 (en) 2014-07-22
JP2010098465A (ja) 2010-04-30
US8477203B2 (en) 2013-07-02
US20100091114A1 (en) 2010-04-15
US20130265454A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473290B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US7773977B2 (en) Data-sharing system and data-sharing method
US8817114B2 (en) Image capture apparatus
JP4451480B2 (ja) 電子カメラおよび記憶媒体
US7528977B2 (en) Printer with hardware and software interfaces for peripheral devices
US20090207262A1 (en) Controller, control system, and control method
JP2009182784A (ja) 画像送信システム、画像記憶装置、およびプログラム
JP4592517B2 (ja) 情報処理システムおよび電子機器
US9298743B2 (en) Method and apparatus for dividing a moving image into a plurality of moving images and further uploading the plurality of moving images
US9456091B2 (en) Devices and methods for performing operations on image data stored in an external storage device
JP4349391B2 (ja) 画像表示システム
US9307113B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US8443111B2 (en) Communication method to transfer user operation information between electronic device and host device and electronic device using the same
JP7394597B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム及び情報処理システム
JP6524865B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、及びコンテンツ管理プログラム
JP4865589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、アダプタ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5582797B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007304200A (ja) 画像処理装置及びその情報配信方法、並びに制御プログラム
JP5310678B2 (ja) 画像送信システム、画像記憶装置、およびプログラム
JP4366210B2 (ja) 画像生成装置
JP5374057B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6604268B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置におけるコンテンツデータ表示方法及びプログラム
JP2010093342A (ja) 映像サーバ装置、映像クライアント装置、映像送受信システム及び情報処理方法
JP2009284359A (ja) 撮像装置、画像通信装置、画像処理システム、撮像装置の制御方法及び画像通信装置の制御方法
JP2005176249A (ja) 制御装置、制御方法、制御システム、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5473290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees