JP5469764B1 - 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム - Google Patents

建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5469764B1
JP5469764B1 JP2013063348A JP2013063348A JP5469764B1 JP 5469764 B1 JP5469764 B1 JP 5469764B1 JP 2013063348 A JP2013063348 A JP 2013063348A JP 2013063348 A JP2013063348 A JP 2013063348A JP 5469764 B1 JP5469764 B1 JP 5469764B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
information
range
selection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013063348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191367A (ja
Inventor
亨 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2013063348A priority Critical patent/JP5469764B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5469764B1 publication Critical patent/JP5469764B1/ja
Publication of JP2014191367A publication Critical patent/JP2014191367A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】建造物を構成する部材の劣化状況を、巡視点検の現場などで直感的に把握できるように支援する装置を提供する。
【解決手段】現在位置に基づいて鉄塔データを取得する鉄塔データ取得範囲を算出し、その鉄塔データ取得範囲をサーバ装置200に送信して鉄塔データ情報230から範囲内鉄塔データを取得する範囲内鉄塔データ取得部110と、鉄塔データ取得範囲を含む地図を表示装置190に表示するとともに、地図上に鉄塔の外接直方体を重畳表示する地図表示部130と、地図上で選択された外接直方体に対応する鉄塔の鉄塔3D画像を表示装置190に表示する建造物3D表示部170と、鉄塔3D画像上で選択された部材画像の詳細情報を鉄塔3D画像に重畳表示する劣化情報表示部180とを備える。
【選択図】図1

Description

この発明は、建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラムに関する。特に、空間情報を利用した建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラムに関する。
通常、鉄塔等の送電設備については、図面で部材の劣化状況などを管理している。しかし、情報が図面であるため、鉄塔を構成する各部材の位置が直感的に分かりにくい。
特許文献1には、カメラの角度に応じて、2D(2−Dimensions:2次元)表示と3D(3−Dimensions:3次元)表示との切り替えをすると記載されている。
特許文献2には、携帯端末装置にセンサ、GPSを備え、傾きに応じて2D表示と3D表示とを切り替えると記載されている。
特許文献3には、特別なスイッチを用いることなく、2D表示と3D表示とを切り替えると記載されている。
特開2001−195609号公報 特開2003−223095号公報 特開2004−151752号公報
特許文献1〜3に記載されているように2D表示と3D表示とを切り替えることにより、対象物を3次元的に把握することが可能となるが、対象物を構成する部材の劣化状況に関して直感的に把握することはできない。
この発明は、空間情報(鉄塔構造図(3D)及び地図(2D))とモバイル端末を活用し、送電設備(鉄塔や送電線)の部材の劣化状況を、巡視点検の現場などで直感的に把握できるように支援する装置を提供することを目的とする。
本発明に係る建造物表示装置は、地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置において、
自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得部と、
前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部と、
前記カメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示部と、
前記地図表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付部と、
前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示部と、
前記建造物詳細表示部により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択部と、
前記部材選択部により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示部とを備えることを特徴とする。
前記建造物表示装置は、さらに、
前記カメラ部により撮影されたカメラ画像を取得するカメラ画像取得部を備え、
前記検出部により検出された前記傾斜角度が前記閾値角度以上の場合に、前記カメラ画像取得部により取得された前記カメラ画像に基づいて、前記位置範囲を含む範囲のカメラ画像画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記カメラ画像画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、前記建造物マークを表示するカメラ画像表示部を備え、
前記建造物選択受付部は、
前記カメラ画像表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付け、
前記建造物詳細表示部は、
前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記カメラ画像画面に重畳して表示することを特徴とする。
本発明に係る建造物表示システムは、地図情報を記憶する地図情報データベース装置と、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データ情報を備える建造物データベース装置と、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置とを備える建造物表示システムにおいて、
前記建造物データベース装置は、
前記複数の建造物の各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを各建造物の前記建造物情報として前記建造物データ情報に蓄積し、
前記建造物表示装置は、
自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、算出した位置範囲を前記建造物データベース装置に送信する範囲内建造物情報取得部を備え、
前記建造物データベース装置は、
前記範囲内建造物情報取得部から前記位置範囲を受信し、受信した前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を前記建造物データ情報から範囲内建造物情報として取得して前記建造物表示装置に送信するサーバ側建造物情報取得部を備え、
前記範囲内建造物情報取得部は、
前記サーバ側建造物情報取得部から前記範囲内建造物情報を受信し、受信した前記範囲内建造物情報を記憶装置に記憶し、
前記建造物表示装置は、
前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部と、
前記カメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示部と、
前記地図表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付部と、
前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示部と、
前記建造物詳細表示部により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択部と、
前記部材選択部により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示部とを備えることを特徴とする。
前記範囲内建造物情報取得部は、
前記現在位置に基づいて算出した前記位置範囲である第1の位置範囲と、前記現在位置の取得の前に取得した前回の現在位置に基づいて算出した前回の位置範囲である第2の位置範囲とを前記建造物データベース装置に送信し、
前記サーバ側建造物情報取得部は、
前記範囲内建造物情報取得部から前記第1の位置範囲と前記第2の位置範囲とを受信し、前記第1の位置範囲に含まれる建造物情報のうち前記第2の位置範囲に含まれる建造物情報を除外した建造物情報を差分建造物情報として前記建造物表示装置に送信し、
前記範囲内建造物情報取得部は、
前記サーバ側建造物情報取得部から前記差分建造物情報を受信し、受信した前記差分建造物情報に基づいて、前記範囲内建造物情報を更新することを特徴とする。
本発明に係る建造物表示方法は、地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置の建造物表示方法において、
範囲内建造物情報取得部が、自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得工程と、
検出部が、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出工程と、
地図表示部が、前記検出工程により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示工程と、
建造物選択受付部が、前記地図表示工程により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付工程と、
建造物詳細表示部が、前記建造物選択受付工程により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示工程と、
部材選択部が、前記建造物詳細表示工程により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択工程と、
詳細データ表示部が、前記部材選択工程により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示工程とを備えることを特徴とする。
本発明に係る建造物表示プログラムは、地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置の建造物表示プログラムにおいて、
範囲内建造物情報取得部が、自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得処理と、
検出部が、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出処理と、
地図表示部が、前記検出処理により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示処理と、
建造物選択受付部が、前記地図表示処理により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付処理と、
建造物詳細表示部が、前記建造物選択受付処理により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示処理と、
部材選択部が、前記建造物詳細表示処理により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択処理と、
詳細データ表示部が、前記部材選択処理により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示処理とをコンピュータである前記建造物表示装置に実行させることを特徴とする。
この発明に係る建造物表示装置によれば、建造物の3次元画像と地図情報画面とを表示装置に表示するとともに、3次元画像から建造物の部材の選択をすることができ、選択された部材の詳細データを3次元画像に表示することができるので、建造物の部材の詳細データを巡視点検の現場などで直感的に把握できるように支援することができる。
また、この発明に係る建造物表示装置によれば、建造物の3次元画像とカメラ画像画面とを表示装置に表示するとともに、3次元画像から建造物の部材の選択をすることができ、選択された部材の詳細データを3次元画像に表示することができるので、建造物の部材の詳細データを巡視点検の現場などで直感的に把握できるように支援することができる。
実施の形態1に係る建造物表示システム500のブロック構成図である。 実施の形態1に係る鉄塔データ231の構成を示す図である。 実施の形態1に係る端末装置100の使用状態を示す図であり、(a)は端末装置100を平行に近い角度で使用している場合、(b)は端末装置100を垂直に近い角度で使用している場合を示している。 実施の形態1に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ取得処理の動作を説明するための図である。 実施の形態1に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ表示処理を示すフローチャートである。 実施の形態1に係る地図表示部130により表示される地図情報画面101の一例を示す図である。 実施の形態1に係る地図表示部130により表示される地図情報画面101において劣化情報を表示する一例を示す図である。 実施の形態1に係る地図表示部130により表示される地図情報画面101の他の例を示す図である。 実施の形態1に係るカメラ画像表示部151により表示されるカメラ画像画面102の一例を示す図である。 実施の形態1に係るカメラ画像表示部151により表示されるカメラ画像画面102において劣化情報を表示する一例を示す図である。 実施の形態1に係るカメラ画像表示部151により表示されるカメラ画像画面102の他の例を示す図である。 実施の形態2に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ取得処理の動作を説明するための図である。 実施の形態1〜2に係る端末装置100及びサーバ装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下の実施の形態について、図を用いて説明する。なお、以下の実施の形態の説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「前」、「後」、「表」、「裏」といった方向は、説明の便宜上、そのように記しているだけであって、装置、器具、部品等の配置や向き等を限定するものではない。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る建造物表示システム500のブロック構成図である。
図1に示すように、建造物表示システム500は、端末装置100、サーバ装置200、地図情報データベース装置300を備える。端末装置100とサーバ装置200とは、例えば、ネットワークにより接続されている。端末装置100と地図情報データベース装置300とは、ネットワークにより接続されていてもよいし、専用線で接続されていてもよい。あるいは、端末装置100の備える記憶装置に地図情報310が記憶されている構成でもよい。
端末装置100は、例えば、モバイル端末、タブレット端末、スマートフォン等、ユーザが携帯できる携帯情報端末である。端末装置100は、カメラ機能を有するカメラ部195と、表示装置190(表示画面)とを有する。
地図情報データベース装置300は、地図情報310を記憶装置に記憶している。
サーバ装置200は、鉄塔データ取得部210(サーバ側建造物情報取得部)、鉄塔データ情報230(建造物データ情報)を備える。鉄塔データ情報230には、鉄塔データ231(建造物情報)が蓄積されている。
図2は、本実施の形態に係る鉄塔データ情報230に蓄積される鉄塔データ231の構成を示す図である。
鉄塔データ情報230には、複数の鉄塔(建造物の一例)のそれぞれの鉄塔データ231が蓄積されている。
ここでは、建造物として鉄塔を想定しているが、その他、家(屋根)、ビル、電柱などでも適用可能である。
図2に示すように、鉄塔データ231には、鉄塔を識別する鉄塔NO(鉄塔番号)、鉄塔位置情報232(位置データ)、鉄塔を包含する直方体の情報(以下、外接情報233という)、鉄塔構造データ234が含まれる。
鉄塔位置情報232は、鉄塔の中心座標(経度及び緯度)と高度とを含む情報である。
外接情報233は、鉄塔を包含する直方体を3次元(3D)で示す画像データ(外接直方体238)である。
鉄塔構造データ234は、鉄塔の3D画像(鉄塔3D画像235)を示す鉄塔3Dデータ2351を含む。鉄塔3Dデータ2351には、鉄塔を構成する複数の部材の画像(部材画像239)を示す部材画像データ2391が含まれる。また、鉄塔構造データ234は、鉄塔を構成する複数の部材の各部材の位置情報(部材位置情報236)と、各部材の劣化状況を示す部材劣化情報237(詳細データ)とを含む。
鉄塔の設備情報(緯度経度位置、実寸レベルの3D情報)は電子情報として整備されているものとする。これらの設備情報は、WEB(World・Wide・Web)システム等で公開されており、端末装置100からアクセス可能であるとしてもよい。
このように、鉄塔データ231では、鉄塔の情報として、実情報(鉄塔位置情報232,鉄塔構造データ234等)と、外接情報233(外接直方体238)とに分けて記憶している。これにより、実空間との連携処理に係る負荷を減らすことができる。
鉄塔データ取得部210は、鉄塔データを取得すべき鉄塔データ取得範囲250(位置範囲)を求めるためのデータを端末装置100から受信し、受信したデータに基づいて鉄塔データ取得範囲250を算出し、算出した鉄塔データ取得範囲250に存在する鉄塔データ231を鉄塔データ情報230から抽出する。鉄塔データ取得部210は、抽出した鉄塔データ231を範囲内鉄塔データ220として端末装置100に送信する。
端末装置100は、範囲内鉄塔データ取得部110、画面切り替え部120、地図表示部130、カメラ画像取得部150、カメラ画像表示部151、建造物選択受付部152、範囲内鉄塔データ記憶部160、建造物3D表示部170、劣化情報表示部180、表示装置190、カメラ部195を備える。
また、範囲内鉄塔データ取得部110は、現在位置取得部111、鉄塔データ要求部112、鉄塔データ受信部113を備える。
現在位置取得部111は、自端末装置100の現在位置を取得する。現在位置は、例えば、GPS(Global・Positioning・System)を利用し、自端末装置100の経度及び緯度を取得する。
鉄塔データ要求部112は、現在位置取得部111により取得された現在位置(経度、緯度)に基づいて設定される鉄塔データ取得範囲250を設定する。この鉄塔データ取得範囲250は、鉄塔データ231を取得すべき位置範囲である。
この鉄塔データ取得範囲250は、例えば、現在位置と、現在位置からの距離Dとに基づいて設定される。例えば、鉄塔データ取得範囲250は、現在位置を中心とする半径Dの円内側の範囲とする。鉄塔データ取得範囲250の設定の方法は、予めシステムにおいて設定されているものとする。
端末装置100が鉄塔データ取得範囲250を算出してサーバ装置200に送信してもよい。あるいは、端末装置100から現在位置(経度、緯度)と距離Dとをサーバ装置200に送信し、サーバ装置200(鉄塔データ取得部210)において鉄塔データ取得範囲250を算出するとしてもよい。
ここでは、端末装置100からは、現在位置(経度、緯度)と距離Dとをサーバ装置200に送信し、サーバ装置200(鉄塔データ取得部210)において鉄塔データ取得範囲250を算出するとする。
例えば、操作者(ユーザ)は、対象物(対象の鉄塔(対象の建造物)が見える位置で建造物表示作業を行うものとする。このとき、距離Dは、緯度経度に基づいて、視野限界にある鉄塔の鉄塔データ231(外接直方体238)を取得できるように設定される。
鉄塔データ要求部112は、現在位置(経度、緯度)と距離Dとを含む鉄塔データ取得要求をサーバ装置200に送信する。
鉄塔データ受信部113は、サーバ装置200の鉄塔データ取得部210から、範囲内鉄塔データ220を受信する。
範囲内鉄塔データ記憶部160は、鉄塔データ受信部113が受信した範囲内鉄塔データ220を記憶装置に記憶する。
範囲内鉄塔データ220(範囲内建造物情報の一例)は、予め定められた方法により算出された鉄塔データ取得範囲250に存在する鉄塔の鉄塔データ231である。
図3は、本実施の形態に係る端末装置100の使用状態を示す図であり、(a)は端末装置100を平行に近い角度で使用している場合、(b)は端末装置100を垂直に近い角度で使用している場合を示している。
図3(a)(b)に示すように、端末装置100はユーザ側の面に表示装置190(表示画面)を備えている。そして、表示装置190(表示画面)の背面に、カメラ部195を備える。カメラ部195は、通常は、表示装置190(表示画面)の背面から法線方向に向いている。
画面切り替え部120は、表示画面に表示する画面について、地図情報画面101(図3参照)と、カメラ画像画面102とを切り替える。
画面切り替え部120は、例えば、端末装置100の表示画面を平行に近い角度で使用している場合には、ユーザが画面を見下ろしていると判断し地図情報画面101を表示する。また、画面切り替え部120は、端末装置100の表示画面を垂直に近い角度で使用している場合には、ユーザが鉄塔をカメラに写して見ると判断し、カメラ画像画面102を表示する。
図3に示すように、端末装置100は、水平ラインと端末装置100の表示画面との角度αを傾斜角度として検知する角度センサを備える。あるいは、端末装置100は、鉛直線とカメラ部195の向きとの角度βを傾斜角度として検知する角度センサを備える。ここでは、角度センサは後者(角度βを傾斜角度とする)であるとする。
画面切り替え部120は、例えば、角度センサにより検知された角度βが、0度以上60度以下の場合には、ユーザは画面を見下ろしていると判断し、地図情報画面101を表示する。すなわち、地図表示部130を起動する。
一方、画面切り替え部120は、角度センサにより検知された角度βが、60度より大きい場合には、ユーザが鉄塔をカメラに写して見ると判断し、カメラ部195を起動し、カメラ画像画面102を表示する。すなわち、カメラ画像表示部151を起動する。
ここでは、角度センサを用いた画面切り替え方式について説明したが、画面切り替え部120は、その他の方式で画面の切り替えの判断をしてもよい。また、切り替えの角度の閾値角度は、60度以外の角度でもよい。閾値角度は、予め設定されている。
このように、端末装置100には、GPS、方位センサ、傾きセンサ(角度センサ)、カメラの機能が搭載されている。
画面切り替え部120は、カメラ部195の向きと鉛直線との角度を傾斜角度(角度β)として検出する検出部の一例である。
地図表示部130は、地図情報データベース装置300に記憶された地図情報310に基づいて、鉄塔データ取得範囲250を含む範囲の地図情報を地図情報画面101(図3参照)として表示装置190に表示する。
また、地図表示部130は、範囲内鉄塔データ220に基づいて、表示した地図情報画面101上において範囲内鉄塔データ220に含まれる各鉄塔位置情報232に対応する位置に、各鉄塔の目印となる建造物マークを表示する。
地図表示部130は、各鉄塔の目印となる建造物マークとして、鉄塔データ231に含まれる外接情報233に基づいて、鉄塔を包含する直方体(外接直方体238)を、地図情報画面101上の各鉄塔位置情報232に対応する位置に表示する。
また、建造物選択受付部152は、地図情報画面101上に表示した外接直方体238からいずれかの外接直方体238の選択を受け付ける。
カメラ画像取得部150は、端末装置100が備えるカメラ部195を用いて、カメラ画像を取得する。
カメラ画像表示部151は、カメラ画像取得部150が取得したカメラ画像に基づいて、鉄塔データ取得範囲250の少なくとも一部を含むカメラ画像をカメラ画像画面102(図3参照)として表示装置190に表示する。
また、カメラ画像表示部151は、範囲内鉄塔データ220に基づいて、表示したカメラ画像画面102上において範囲内鉄塔データ220に含まれる各鉄塔位置情報232に対応する位置に、各鉄塔の目印となる建造物マークを表示する。
カメラ画像表示部151は、各鉄塔の目印となる建造物マークとして、鉄塔データ231に含まれる外接情報233に基づいて、鉄塔を包含する直方体(外接直方体238)を表示する。
建造物選択受付部152、カメラ画像画面102上に表示した外接直方体238からいずれかの外接直方体238の選択を受け付ける。
建造物3D表示部170(建造物詳細表示部)は、建造物選択受付部152が、表示された外接直方体238からいずれかの外接直方体238の選択を受け付けると、選択が受け付けられた外接直方体238に対応する鉄塔の鉄塔3D画像235(3次元画像データ)を範囲内鉄塔データ記憶部160に記憶されている範囲内鉄塔データ220から取得する。そして、建造物3D表示部170は、取得した鉄塔3D画像235に基づいて、鉄塔3D画像を地図情報画面101あるいはカメラ画像画面102に重畳して表示する。
劣化情報表示部180は、建造物3D表示部170により表示され鉄塔3D画像235に含まれる部材画像239の選択を受け付ける。劣化情報表示部180は、部材選択部の一例である。
劣化情報表示部180は、部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた部材の画像に対応する部材劣化情報237を範囲内鉄塔データ220から取得し、取得した部材の部材劣化情報237を鉄塔3D画像235に重畳して表示する。
次に、建造物表示システム500の各構成要素の動作について説明する。
図4は、本実施の形態に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ取得処理(範囲内建造物情報取得処理)の動作を説明するための図である。
まず、端末装置100側の範囲内鉄塔データ取得処理について説明する。
(S10)において、現在位置取得部111は、GPS等を用いて端末装置100の現在位置(経度、緯度)を取得する。
(S11)において、鉄塔データ要求部112は、現在位置(経度、緯度)及び距離Dを含む鉄塔データ要求をサーバ装置200に送信する。
(S12)において、鉄塔データ受信部113は、範囲内鉄塔データ220をサーバ装置200から受信する。
(S13)において、範囲内鉄塔データ記憶部160に範囲内鉄塔データ220が記憶される。
次に、サーバ装置200側の範囲内鉄塔データ取得処理について説明する。
(S21)において、鉄塔データ取得部210は、現在位置(経度、緯度)及び距離Dを含む鉄塔データ要求を受信する。鉄塔データ取得部210は、受信した現在位置(経度、緯度)及び距離Dに基づいて、鉄塔データ231を取得すべき範囲(鉄塔データ取得範囲250)を処理装置により算出する。
鉄塔データ取得部210は、算出した鉄塔データ取得範囲250に存在する鉄塔の鉄塔データ231aを、鉄塔データ情報230から抽出(検索)する。
(S22)において、鉄塔データ取得部210は、抽出した鉄塔データ231を範囲内鉄塔データ220として、端末装置100に送信する。
図4に示したサーバ装置200のモデル230aは、鉄塔データ取得部210による範囲内鉄塔データ220の取得の様子をモデル化したものである。
モデル230a内の円は鉄塔データ取得範囲250を示しており、四角形は複数の鉄塔データ231(特に、外接直方体238)を示している。ここで、鉄塔データ取得範囲250以内の鉄塔データ231aは、選択色で示されており、これらの鉄塔データ231aが範囲内鉄塔データ220として端末装置100(クライアント側)に送信される。
図5は、本実施の形態に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ表示処理(範囲内建造物情報取得処理)のフローチャートである。
図5を用いて、本実施の形態に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ表示処理(範囲内建造物情報取得処理)について説明する。
ここでは、端末装置100は、表示装置190(表示画面)がユーザにより水平ラインと平行に近い状態で使用されているものとする(図3(a)の状態)。
このとき、画面切り替え部120は、角度センサによりカメラ部195の向きと鉛直線との角度βを傾斜角度として検出し(検出処理)、傾斜角度を60度と処理装置により比較し、傾斜角度が60度より小さいと判断する。そして、画面切り替え部120により地図表示部130が起動され、表示装置190には地図情報画面101が表示される。
S201において、地図表示部130は、地図情報データベース装置300に記憶された地図情報310に基づいて、鉄塔データ取得範囲250を含む範囲の地図情報を地図情報画面101(図3参照)として表示装置190に表示する。
地図表示部130は、例えば、自端末装置100の位置が中心に来るように地図を表示した後、端末装置100の向きに合わせて地図を回転する。
S202において、地図表示部130は、表示した地図情報画面101上において範囲内鉄塔データ220に含まれる各鉄塔の鉄塔位置情報232に対応する位置に、各鉄塔の目印となる外接直方体238(建造物マーク)を表示する。つまり、地図表示部130は、周辺にある鉄塔の図形(外接直方体238)を地図上に描画する(地図表示処理)。
図6は、本実施の形態に係る地図表示部130により表示される地図情報画面101の一例を示す図である。図7は、本実施の形態に係る地図表示部130により表示される地図情報画面101において劣化データを表示する一例を示す図である。図8は、本実施の形態に係る地図情報画面101の他の例を示す図である。
図6(a)に示すように、表示装置190には地図情報画面101が表示され、範囲内鉄塔データ220に含まれる各鉄塔位置情報232が示す位置に、外接直方体238が表示されている。ここでは、外接直方体238を2次元の長方形で示しているが、3次元的に表示してもよい。
また、中心近傍の十字は、現在位置を示している。
図8に示すように、現在位置は人型のマークなどでもよい。
S203において、ユーザにより、鉄塔データ231を表示させたい鉄塔の外接直方体238が選択される。建造物選択受付部152は、地図情報画面101上に表示した外接直方体238からユーザが選択した外接直方体238を受け付ける(建造物選択受付処理)。
図6(a)において、P1の外接直方体238が選択され、色を選択色に替える、色を反転する、あるいは色を強調する。ここでは、色が選択色にされたものとする。
図6(b)において、選択色となった外接直方体238bが選択された鉄塔である。
S204において、建造物3D表示部170は、外接直方体238aが選択されると、選択された外接直方体238aに対応する鉄塔の鉄塔3Dデータ2351(3次元画像データ)を範囲内鉄塔データ記憶部160に記憶されている範囲内鉄塔データ220から取得する。
図6(b)に示すように、建造物3D表示部170は、例えば、地図情報画面101に鉄塔3D画面103を重畳表示する方法として、地図情報画面101を表示する画面を2つに分割し、1方の画面(図6(b)の表示装置190の右側の画面)に現在位置と選択された外接直方体238aとを含む地図情報画面101を表示する。そして、他方の画面(図6(b)の表示装置190の左側の画面)に鉄塔3D画像235を表示する鉄塔3D画面103を表示する。
あるいは、図8に示すように、建造物3D表示部170は、取得した鉄塔3Dデータ2351に基づいて表示される鉄塔3D画像235を表示した鉄塔3D画面103を地図情報画面101に重畳して表示してもよい(建造物詳細表示処理)。
S205において、ユーザにより、劣化データ等の詳細情報を表示させたい部材が選択される。ユーザは、鉄塔3D画面103の該当部材部分をタッチする、あるいは、選択するなどして部材画像239を選択する。
劣化情報表示部180は、ユーザによる部材画像239の選択を受け付ける(部材選択処理)。
例えば、図7(a)の状態において、ユーザは鉄塔3D画面103に表示された鉄塔3D画像235を拡大するなどして、部材画像239を選択する。
図7(b)において、部材画像239が選択されていることを示している。部材画像239の色を選択色に変える、色を反転する、あるいは部材画像239を枠で囲む等して部材画像239の選択を表す。
劣化情報表示部180は、部材画像239の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた部材画像239に対応する部材の部材劣化情報237を範囲内鉄塔データ220から取得し、取得した部材の劣化データを鉄塔3D画像に重畳して表示する(詳細データ表示処理)。
図7(b)に示すように、劣化情報表示部180は、例えば、該当の部材画像239部分を指す旗揚げ形状エリアを鉄塔3D画面103に重畳表示する。そして、劣化情報表示部180は、旗揚げ形状エリア内に、選択された部材画像239に対応する部材劣化情報237を表示する。この表示を劣化情報表示104とする。
ここでは、部材の部材劣化情報237には、経過年数、部材の位置、部材の種類、施工者等の詳細情報も含まれるものとする。劣化情報表示部180は、この部材劣化情報237から必要な情報を抽出して表示する。あるいは、ユーザにより指定されて情報を抽出して表示する。あるいは、詳細情報に表示優先順位が付されているものとし、表示優先順位にしたがって表示するとしてもよい。
S207において、図7(b)に示すように、劣化情報表示部180は、地図情報画面101において選択されている外接直方体238aにも旗揚げ形状エリアを表示し、劣化情報表示104aを重畳表示する。劣化情報表示104と劣化情報表示104aとに表示される内容は、同じ内容でもよいし、異なる内容でもよい。
このように、鉄塔3D画像235側で選択した情報をポップアップで表示するのと連動して地図上にも表示することで、どの設備(鉄塔)を見ているのかを、広域で把握できるようになる。
図8に示すように、劣化情報表示104bは、旗揚げ形状でなくてもよい。吹き出しやバルーンなどでもよい。
図8では、地図情報画面101上で、外接直方体238aが選択されている。選択された外接直方体238aに対応する鉄塔の鉄塔3D画像235は、地図情報画面101の右側に重畳表示された鉄塔3D画面103に表示されている。
また、鉄塔3D画面103において,部材画像239が選択されており、その劣化情報表示104b(詳細情報)は、地図情報画面101の下方に重畳表示されている。ここでは、劣化情報表示104bに、「XX番部材に腐食有り」と表示されている。
以上で、地図情報画面101と鉄塔3D画面103との合成についての説明を終わる。
次に、カメラ画像画面102と鉄塔3D画面103との合成について説明する。
次に、ユーザは、端末装置100を縦にして、表示装置190(表示画面)が水平ラインに直角に近い状態とするものとする。すると、画面切り替え部120によりカメラ部195,カメラ画像取得部150、カメラ画像表示部151が起動され、表示装置190にはカメラ画像画面102が表示される。
このときの端末装置100及びサーバ装置200による範囲内鉄塔データ表示処理については、地図情報画面101に替えてカメラ画像画面102が表示される点以外は上述した処理と同様である。
図9は、本実施の形態に係るカメラ画像表示部151により表示されるカメラ画像画面102の一例を示す図である。図10は、本実施の形態に係るカメラ画像表示部151により表示されるカメラ画像画面102において部材劣化情報237を表示する一例を示す図である。図11は、本実施の形態に係るカメラ画像画面102の他の例を示す図である。
図9(a)に示すように、カメラ画像表示部151は、表示装置190にカメラ画像画面102を表示する。例えば、図11のカメラ画像画面102に示すように、カメラが映し出す実際の映像が表示される。
カメラ画像表示部151は、カメラの位置、カメラの向き、倍率に基づいて、カメラ画像画面102に映し出されている画像に対し、周辺の鉄塔の外接直方体238を重畳表示する。
図6(a)の説明では、表示装置190の画面全体に、地図情報画面101を表示するものとしたが、図9(a)では、はじめからカメラ画像画面102エリアと、鉄塔3D画面103エリアとを分けて表示するものとする。この場合、外接直方体238が選択されるまでは、鉄塔3D画面103エリアには何も表示されない。
図9(a)に示すように、カメラ画像画面102上の鉄塔の位置に、外接直方体238を重畳表示する。
ここで、カメラ画像画面102上でP1の外接直方体238が選択されたものとする。カメラ画像上で外接直方体238(鉄塔)が選択された場合は、カメラ画像表示部151は、選択された鉄塔の鉄塔3Dデータ2351を範囲内鉄塔データ220から読込み、カメラ画像画面102の隣の鉄塔3D画面103に鉄塔3D画像235を表示する。
図10(a)(b)は、図7(a)(b)に対応する図である。
図10(b)に示すように、鉄塔3D画面103において部材画像239が選択されると、カメラ画像表示部151は、部材画像239に対応する部材劣化情報237を範囲内鉄塔データ記憶部160から取得し、旗揚げ形状エリアに部材劣化情報237が表示された劣化情報表示104を表示する。そして、図7(b)の場合と同様に、図10(b)のカメラ画像画面102においても、対応する外接直方体238aを指し示す旗揚げ形状エリアに劣化情報表示104aを表示する。
図11に示す表示装置190では、カメラ画像表示部151は、カメラ画像画面102と鉄塔3D画面103とを並列に表示し、鉄塔3D画面103に劣化情報表示104を表示し、カメラ画像画面102に劣化情報表示104aを表示している。このとき、劣化情報表示104と劣化情報表示104aとには、同一の情報が表示される。ただし、異なる情報でもよい。
また、画面の下方にも劣化情報表示104bを表示している。ここでは、画面下方の劣化情報表示104bには、劣化情報表示104と劣化情報表示104aとは異なる内容を表示する。
図11に示すように、図面に向かって右側にカメラ画像画面102を配置し、左側に鉄塔3D画面103を配置してもよい。また、図8に示すように、カメラ画像画面102に鉄塔3D画面103を重畳表示してもよい。
図11では、ユーザは、端末装置100のカメラ部195を対象の鉄塔に向け、対象の鉄塔を撮影し、カメラ画像画面102に写しながら作業をしている。
図11に示すように、カメラ画像表示部151は、鉄塔3D画像235として3次元の鉄塔スケルトン図を表示してもよい。
このように、鉄塔3D画像235側で選択した情報を旗揚げ表示するのと連動してカメラ画像画面102上にも表示することで、どの設備(鉄塔)を見ているのかを、ユーザは実物と比較して把握できるようになる。
また、カメラで見ている画面を並列に表示することができるので、劣化していると予想する部材を的確に選択し、劣化情報を表示させる。したがって、ユーザ(保守作業員等)にとって、より有用な情報(劣化した設備のある場所、工事のために電気を止めている所など)が表示される可能性が高くなる。
次に、地図表示部130が地図情報画面101と鉄塔3D画面103とを表示する処理、及びカメラ画像表示部151がカメラ画像画面102と鉄塔3D画面103とを表示する処理に共通な事項について説明する。
地図表示部130及びカメラ画像表示部151は、ユーザにより部材画像239が選択される前の鉄塔3D画像235の表示の際に、鉄塔3Dデータ、部材画像データ、部材位置情報236、部材劣化情報237に基づいて、設備(部材)の劣化度や点検結果などの情報に合わせて部材単位で色換えをして表示してもよい。色換えした部材を選択すると各種情報の詳細が表示される。部材の色によって、表示する劣化情報(詳細情報)の内容が決定されるとしてもよい。
例えば、ブルー系の部材は、劣化した設備であることを意味し、ブルー系の部材が選択された場合には劣化情報を中心に詳細に表示する。また、イエロー系の部材は、工事のため電気を止めている設備であることを意味し、イエロー系の部材が選択された場合には工事に関する情報を中心に詳細に表示する等としてもよい。
このように表示することで、ユーザによる詳細情報を表示させたい部材の選択が容易となり、部材画像239の選択を支援することができる。
地図表示部130及びカメラ画像表示部151は、鉄塔3D画像235の回転・拡大・上下左右移動等については、ユーザからの回転・拡大・上下左右移動等の要求信号を受け付けることにより実現する。これにより、ユーザは、端末装置100が備える鉄塔3D画像235の回転・拡大・上下左右移動等の機能を使って、様々な視点から対象の鉄塔を見ることができる。
また、端末装置100は、鉄塔3D画像235を用いてサーバ装置200に蓄積されている鉄塔データ情報230の更新を行える鉄塔データ更新部を有するとしてもよい。
設備(部材)の劣化度や点検結果などを入力する場合は、例えば、以下のような動作で実現することができる。
ユーザにより鉄塔3D画像235上の部材画像239が選択され、鉄塔データ更新部が起動されると、鉄塔データ更新部は、情報入力エリアを表示する。ユーザにより情報入力エリアに更新情報が入力され、更新ボタン等が押下されると、鉄塔データ更新部は、情報入力エリアに入力された内容でサーバ装置200の鉄塔データ情報230を更新する更新要求を、サーバ装置200に送信する。
また、この情報入力エリアに入力された情報を、選択された部材画像239と対応付けて更新情報として記憶装置に記憶しておく。この更新情報機能を提供することで、ユーザは報告書等を容易に作成できるようになる。
また、本実施の形態では、端末装置100は、範囲内鉄塔データ取得処理において取得する範囲内鉄塔データ220として鉄塔データ231を取得するとしたが、鉄塔データ231の中の一部のデータでもよい。例えば、端末装置100は、範囲内鉄塔データ取得処理では、鉄塔データ取得範囲250内の鉄塔の鉄塔Noと外接直方体238のみを取得するとしてもよい。端末装置100は、その後、外接直方体238や部材画像239が選択される度に、必要なデータをサーバ装置200に要求し、取得するとしてもよい。
実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1との差異について説明する。
実施の形態1と同様の機能及び構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する場合がある。
本実施の形態では、サーバ装置200の鉄塔データ取得部210が、端末装置100から2回目以降の鉄塔データ取得要求を受信した場合の鉄塔データ取得処理について説明する。
鉄塔データ取得部210は、2回目以降の鉄塔データ取得要求を受信した場合には、前回の鉄塔データ取得範囲と、今回の鉄塔データ取得範囲との差分の範囲について、鉄塔データ情報230から鉄塔データ231を抽出する。
図12は、本実施の形態に係る端末装置100及びサーバ装置200の範囲内鉄塔データ取得処理の動作を説明するための図である。
(S110)において、現在位置取得部111は、GPS等を用いて端末装置100の今回現在位置(経度、緯度)を取得する。
(S111)において、鉄塔データ要求部112は、取得した今回現在位置(経度、緯度)及び距離D(第1位置範囲算出のためのデータ)と、前回送信した前回現在位置(経度、緯度)及び距離D(第2位置範囲算出のためのデータ)とを含む鉄塔データ要求をサーバ装置200に送信する。
(S210)において、鉄塔データ取得部210は、受信した今回現在位置(経度、緯度)及び距離Dに基づいて、今回鉄塔データ231を取得すべき範囲(今回鉄塔データ取得範囲250b(第1位置範囲))を処理装置により算出するとともに、前回現在位置(経度、緯度)及び距離Dに基づいて、前回の鉄塔データ231を取得すべき範囲(前回鉄塔データ取得範囲250(第2位置範囲))を処理装置により算出する。
今回鉄塔データ231を取得すべき範囲(今回鉄塔データ取得範囲250b(第1位置範囲))と前回の鉄塔データ231を取得すべき範囲(前回鉄塔データ取得範囲250(第2位置範囲))とは、端末装置100側で算出してサーバ装置200に送信するとしてもよい。
鉄塔データ取得部210は、算出した今回鉄塔データ取得範囲250bに存在する鉄塔の鉄塔データ231bを、鉄塔データ情報230から抽出(検索)する。このとき、前回鉄塔データ取得範囲250にある鉄塔データは既読済みとして取得対象外とする。
(S220)において、鉄塔データ取得部210は、抽出した鉄塔データ231を差分鉄塔データ221として、端末装置100に送信する。差分鉄塔データ221は、前回鉄塔データ取得範囲250と今回鉄塔データ取得範囲250bとの差分の範囲にある鉄塔データ231bである。
(S112)において、範囲内鉄塔データ記憶部160に差分鉄塔データ221が記憶される。範囲内鉄塔データ記憶部160は、範囲内鉄塔データ220に差分鉄塔データ221を追加して記憶するとともに、今回鉄塔データ取得範囲250bの範囲外となった鉄塔データ231を範囲内鉄塔データ220から削除する。
以上のように、本実施の形態に係る建造物表示システム500によれば、取得する鉄塔データ231を差分で管理することができ、端末装置100とサーバ装置200とで連携するデータを減らすことができる。
図13は、実施の形態1〜2に係る端末装置100及びサーバ装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
最後に、実施の形態1〜2に示した端末装置100、サーバ装置200のハードウェア構成例を図13を参照して説明する。
端末装置100、サーバ装置200はコンピュータであり、端末装置100、サーバ装置200の各要素をプログラムで実現することができる。
端末装置100、サーバ装置200のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905が接続されている。
演算装置901は、プログラムを実行するCPU(Central・Processing・Unit)である。
外部記憶装置902は、例えばROM(Read・Only・Memory)やフラッシュメモリ、ハードディスク装置である。
主記憶装置903は、RAM(Random・Access・Memory)である。
通信装置904は、例えば通信ボード等であり、LAN(Local・Area・Network)等に接続されている。通信装置904は、LANに限らず、IP−VPN(Internet・Protocol・Virtual・Private・Network)、広域LAN、ATM(Asynchronous・Transfer・Mode)ネットワークといったWAN(Wide・Area・Network)、あるいは、インターネットに接続されていても構わない。LAN、WAN、インターネットは、ネットワークの一例である。
入出力装置905は、例えばマウス、キーボード、ディスプレイ装置等である。マウスの代わりに、タッチパネル、タッチパッド、トラックボール、ペンタブレット、あるいは、その他のポインティングデバイスが用いられてもよい。
表示装置190(図1参照)は、LCD(Liquid・Crystal・Display)、CRT(Cathode・Ray・Tube)、あるいは、その他の表示装置でもよい。
プログラムは、通常は外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901に読み込まれ、実行される。
プログラムは、図1に示す「〜部」として説明している機能を実現するプログラムである。
更に、外部記憶装置902にはオペレーティングシステム(OS)も記憶されており、OSの少なくとも一部が主記憶装置903にロードされ、演算装置901はOSを実行しながら、図1に示す「〜部」の機能を実現するプログラムを実行する。
また、アプリケーションプログラムも外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901により実行される。
また、実施の形態1〜2の説明において、「〜の判断」、「〜の判定」、「〜の抽出」、「〜の検知」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」、「〜の生成」、「〜の入力」、「〜の出力」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903にファイルとして記憶されている。
また、端末装置100、サーバ装置200が受信したデータが主記憶装置903に記憶される。
また、暗号鍵・復号鍵や乱数値やパラメータが、主記憶装置903にファイルとして記憶されてもよい。
なお、図13の構成は、あくまでも端末装置100、サーバ装置200のハードウェア構成の一例を示すものであり、端末装置100、サーバ装置200のハードウェア構成は図13に記載の構成に限らず、他の構成であってもよい。
また、実施の形態1〜2に示す手順により、本発明に係る建造物表示方法を実現可能である。
上記実施の形態では、範囲内鉄塔データ取得部110、画面切り替え部120、地図表示部130、カメラ画像取得部150、カメラ画像表示部151、建造物選択受付部152、建造物3D表示部170、劣化情報表示部180等の各要素がそれぞれ独立した機能ブロックであるとして説明した。しかし、これに限られるわけではなく、例えば、建造物選択受付部152、建造物3D表示部170、劣化情報表示部180をひとつの機能ブロックで実現し、画面切り替え部120、地図表示部130、カメラ画像取得部150、カメラ画像表示部151をひとつの機能ブロックで実現しても良い。あるいは、これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせで構成しても構わない。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つを組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つを部分的に組み合わせて実施しても構わない。なお、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
100 端末装置、101 地図情報画面、102 カメラ画像画面、103 鉄塔3D画面、104 劣化情報表示、110 範囲内鉄塔データ取得部、111 現在位置取得部、112 鉄塔データ要求部、113 鉄塔データ受信部、120 画面切り替え部、130 地図表示部、150 カメラ画像取得部、151 カメラ画像表示部、152 建造物選択受付部、160 範囲内鉄塔データ記憶部、170 建造物3D表示部、180 劣化情報表示部、190 表示装置、195 カメラ部、200 サーバ装置、210 鉄塔データ取得部、220 範囲内鉄塔データ、221 差分鉄塔データ、230 鉄塔データ情報、231 鉄塔データ、232 鉄塔位置情報、233 外接情報、234 鉄塔構造データ、235 鉄塔3D画像、236 部材位置情報、237 部材劣化情報、238 外接直方体、300 地図情報データベース装置、310 地図情報、500 建造物表示システム、901 演算装置、902 外部記憶装置、903 主記憶装置、904 通信装置、905 入出力装置、2351 鉄塔3Dデータ、2391 部材画像データ。

Claims (6)

  1. 地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置において、
    自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得部と、
    前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部と、
    前記カメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示部と、
    前記地図表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付部と、
    前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示部と、
    前記建造物詳細表示部により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択部と、
    前記部材選択部により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示部と
    を備えることを特徴とする建造物表示装置。
  2. 前記建造物表示装置は、さらに、
    前記カメラ部により撮影されたカメラ画像を取得するカメラ画像取得部を備え、
    前記検出部により検出された前記傾斜角度が前記閾値角度以上の場合に、前記カメラ画像取得部により取得された前記カメラ画像に基づいて、前記位置範囲を含む範囲のカメラ画像画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記カメラ画像画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、前記建造物マークを表示するカメラ画像表示部を備え、
    前記建造物選択受付部は、
    前記カメラ画像表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付け、
    前記建造物詳細表示部は、
    前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記カメラ画像画面に重畳して表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の建造物表示装置。
  3. 地図情報を記憶する地図情報データベース装置と、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データ情報を備える建造物データベース装置と、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置とを備える建造物表示システムにおいて、
    前記建造物データベース装置は、
    前記複数の建造物の各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを各建造物の前記建造物情報として前記建造物データ情報に蓄積し、
    前記建造物表示装置は、
    自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、算出した位置範囲を前記建造物データベース装置に送信する範囲内建造物情報取得部を備え、
    前記建造物データベース装置は、
    前記範囲内建造物情報取得部から前記位置範囲を受信し、受信した前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を前記建造物データ情報から範囲内建造物情報として取得して前記建造物表示装置に送信するサーバ側建造物情報取得部を備え、
    前記範囲内建造物情報取得部は、
    前記サーバ側建造物情報取得部から前記範囲内建造物情報を受信し、受信した前記範囲内建造物情報を記憶装置に記憶し、
    前記建造物表示装置は、
    前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部と、
    前記カメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出部と、
    前記検出部により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示部と、
    前記地図表示部により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付部と、
    前記建造物選択受付部により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示部と、
    前記建造物詳細表示部により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択部と、
    前記部材選択部により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示部と
    を備えることを特徴とする建造物表示システム。
  4. 前記範囲内建造物情報取得部は、
    前記現在位置に基づいて算出した前記位置範囲である第1の位置範囲と、前記現在位置の取得の前に取得した前回の現在位置に基づいて算出した前回の位置範囲である第2の位置範囲とを前記建造物データベース装置に送信し、
    前記サーバ側建造物情報取得部は、
    前記範囲内建造物情報取得部から前記第1の位置範囲と前記第2の位置範囲とを受信し、前記第1の位置範囲に含まれる建造物情報のうち前記第2の位置範囲に含まれる建造物情報を除外した建造物情報を差分建造物情報として前記建造物表示装置に送信し、
    前記範囲内建造物情報取得部は、
    前記サーバ側建造物情報取得部から前記差分建造物情報を受信し、受信した前記差分建造物情報に基づいて、前記範囲内建造物情報を更新する
    ことを特徴とする請求項3に記載の建造物表示システム。
  5. 地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置の建造物表示方法において、
    範囲内建造物情報取得部が、自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得工程と、
    検出部が、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出工程と、
    地図表示部が、前記検出工程により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示工程と、
    建造物選択受付部が、前記地図表示工程により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付工程と、
    建造物詳細表示部が、前記建造物選択受付工程により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示工程と、
    部材選択部が、前記建造物詳細表示工程により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択工程と、
    詳細データ表示部が、前記部材選択工程により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示工程と
    を備えることを特徴とする建造物表示方法。
  6. 地図情報を記憶する地図情報データベース装置と接続されるとともに、複数の建造物の各建造物の建造物情報が蓄積された建造物データベース装置と接続され、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物の建造物情報を表示装置に表示する建造物表示装置の建造物表示プログラムにおいて、
    範囲内建造物情報取得部が、自装置の現在位置を取得し、取得した前記現在位置に基づいて、予め定められた方法により位置範囲を算出し、各建造物の位置データと、各建造物を構成する部材の画像を含む各建造物の3次元画像を示す3次元画像データと、各建造物を構成する前記部材の詳細データとを前記建造物情報として蓄積する前記建造物データベース装置から、前記位置範囲に存在する建造物の建造物情報を範囲内建造物情報として取得する範囲内建造物情報取得処理と、
    検出部が、前記複数の建造物の少なくともいずれかの建造物を撮影するカメラ部の向きと鉛直線との角度を傾斜角度として検出する検出処理と、
    地図表示部が、前記検出処理により検出された前記傾斜角度が予め設定されている閾値角度よりも小さい場合に、前記地図情報データベース装置に記憶された前記地図情報に基づいて、前記位置範囲を含む範囲の地図情報画面を前記表示装置に表示し、前記範囲内建造物情報に基づいて、表示した前記地図情報画面の、前記範囲内建造物情報に含まれる各建造物の位置データに対応する位置に、各建造物の目印となる建造物マークを表示する地図表示処理と、
    建造物選択受付部が、前記地図表示処理により表示された前記建造物マークからいずれかの建造物マークの選択を受け付ける建造物選択受付処理と、
    建造物詳細表示部が、前記建造物選択受付処理により前記建造物マークの選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記建造物マークに対応する建造物の3次元画像データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記建造物の3次元画像データに基づいて前記建造物の3次元画像を前記地図情報画面に重畳して表示する建造物詳細表示処理と、
    部材選択部が、前記建造物詳細表示処理により表示された前記3次元画像に含まれる前記部材の画像の選択を受け付ける部材選択処理と、
    詳細データ表示部が、前記部材選択処理により前記部材の画像の選択が受け付けられると、選択が受け付けられた前記部材の画像に対応する部材の詳細データを前記範囲内建造物情報から取得し、取得した前記部材の詳細データを前記建造物の前記3次元画像に重畳して表示する詳細データ表示処理と
    をコンピュータである前記建造物表示装置に実行させることを特徴とする建造物表示プログラム。
JP2013063348A 2013-03-26 2013-03-26 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム Active JP5469764B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063348A JP5469764B1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063348A JP5469764B1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5469764B1 true JP5469764B1 (ja) 2014-04-16
JP2014191367A JP2014191367A (ja) 2014-10-06

Family

ID=50749756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063348A Active JP5469764B1 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5469764B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11422053B2 (en) * 2014-10-07 2022-08-23 Tlv Co., Ltd. Fluid leakage data management apparatus and management system
WO2016088173A1 (ja) 2014-12-01 2016-06-09 東京電力ホールディングス株式会社 地域特性表示装置および地域特性表示装置の制御方法
FR3032544B1 (fr) * 2015-02-05 2018-03-09 Schneider Electric Industries Sas Procede de gestion de l'affichage, produit programme d'ordinateur et dispositif electronique associes
KR102603634B1 (ko) * 2016-02-04 2023-11-20 애플 인크. 무선 레인징에 기초한 전자 디바이스들의 제어 및 정보의 디스플레이
JP7015130B2 (ja) * 2017-09-12 2022-02-02 五洋建設株式会社 データ処理装置
JP6575003B2 (ja) * 2018-02-28 2019-09-18 国土交通省国土技術政策総合研究所長 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7399065B2 (ja) * 2020-11-18 2023-12-15 三菱電機株式会社 構造物情報提供システム、構造物情報提供方法、および構造物情報提供装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305790A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 3次元情報表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305790A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 3次元情報表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191367A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5469764B1 (ja) 建造物表示装置及び建造物表示システム及び建造物表示方法及び建造物表示プログラム
KR101260576B1 (ko) Ar 서비스를 제공하기 위한 사용자 단말기 및 그 방법
US10025985B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
US9525964B2 (en) Methods, apparatuses, and computer-readable storage media for providing interactive navigational assistance using movable guidance markers
Gill et al. Getting virtual 3D landscapes out of the lab
JP5652097B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理方法
Veas et al. Extended overview techniques for outdoor augmented reality
KR20120095247A (ko) 모바일 디바이스 및 그 정보 표시 방법
CN111623782A (zh) 导航路线的展示方法、三维场景模型的生成方法及装置
CN112015836A (zh) 导航地图显示方法及装置
CN112714266B (zh) 标注信息展示方法、装置、电子设备及存储介质
CN103782325A (zh) 信息显示程序和信息显示装置
WO2023142755A1 (zh) 设备控制方法、装置、用户设备和计算机可读存储介质
KR102583243B1 (ko) 모바일 디바이스를 이용한 증강 현실 기반 가이드 방법
JP2008070705A (ja) 画像提供システムおよび画像提供サーバ装置
JP2014203175A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム。
EP2535874A2 (en) Communications system including data server storing 3D geospatial model and mobile electronic device to display 2D images based upon the 3D geospatial model
CN113838197A (zh) 区域重构方法和***
JP2013069177A (ja) 合成画像表示装置及び合成画像表示プログラム
WO2023185547A1 (zh) 房源信息展示方法和装置、电子设备和可读存储介质
JP5705793B2 (ja) 拡張現実表示装置、拡張現実表示システム、拡張現実表示方法、及び拡張現実表示プログラム
JP2023021469A (ja) 測位方法、測位装置、ビジュアルマップの生成方法およびその装置
KR20120014976A (ko) 위치 정보를 이용한 증강 현실 장치
KR20130123340A (ko) 3차원 매칭을 이용한 영상 기반의 보행 경로 poi표출 시스템
KR101448567B1 (ko) 영상지도에서 3차원 개체를 추출하고 렌더링하는 지도 처리 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5469764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250