JP5467531B2 - 表示素子の製造方法及び製造装置 - Google Patents

表示素子の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5467531B2
JP5467531B2 JP2010517724A JP2010517724A JP5467531B2 JP 5467531 B2 JP5467531 B2 JP 5467531B2 JP 2010517724 A JP2010517724 A JP 2010517724A JP 2010517724 A JP2010517724 A JP 2010517724A JP 5467531 B2 JP5467531 B2 JP 5467531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
alignment system
display element
predetermined
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010517724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009157154A1 (ja
Inventor
智秀 浜田
圭 奈良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010517724A priority Critical patent/JP5467531B2/ja
Publication of JPWO2009157154A1 publication Critical patent/JPWO2009157154A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5467531B2 publication Critical patent/JP5467531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子、液晶表示素子又は電界放出ディスプレイ(FED:フィールドエミッション・ディスプレイ)などの表示素子の製造方法又は製造装置に関する。
有機EL,液晶表示素子などの表示素子は、小型、薄型、低消費電力、及び軽量という特徴を有するため、現在、各種の電子機器に広く用いられている。これら表示素子は大型化が進んでいる。大型化したロール状に巻かれた可撓性シート基板に表示素子を形成するには、可撓性シート基板の変形が製品の歩留まりに大きく影響する。このため、製造工程における可撓性シート基板の位置情報(アライメント情報)の正確な取得が液晶表示素子の製品の歩留まり向上に大きく影響することになる。
特許文献1は有機ELの表示素子の低減、ランニング・コストの低減の対策として、ロール形式で有機ELの表示素子を製造する製造装置を開示する。特許文献1に開示されるように、可撓性シート基板を用いて基板上に有機EL素子を形成する場合、基板とマスクとのアライメント時には画像認識カメラを用いて可撓性シート基板とマスクとをアライメントを行う必要がある。特許文献1の開示する発明は、可撓性シート基板の位置を確認する第1画像認識カメラとマスクの位置を確認する第2画像認識カメラとを有している。
特開2003−173870号公報
しかし、可撓性シート基板は、各工程における熱によって収縮する場合がある。長尺の表示素子を形成するには、可撓性シート基板の伸縮が無視できない問題となってきているため、位置決めが非常に重要となる。また搬送ローラと可撓性シート基板との間にはすべり発生するため、又は搬送ローラの回転速度と長尺の可撓性シート基板の搬送速度とには差異があるため、実際の長尺の可撓性シート基板の搬送速度を適切に把握する必要がある。
そこで、基板に対しても高精度に表示素子を形成するため、高精度に位置検出できる表示素子用の製造装置を提供する。
本発明の表示素子の製造方法は、所定方向に配列した第1アライメント系及び第2アライメント系によって、前記所定方向に送られる基板上の基準マークを検出し、基板の所定方向の伸縮を算出する伸縮算出工程と、基準マーク及び基板の所定方向の伸縮に基づいて、処理装置により基板の所定の位置に表示素子を形成する為の処理を施す処理工程と、を有する。
さらに、本発明の表示素子の製造方法は、長尺の可撓性のシート基板上に表示素子を形成する製造方法であって、前記長尺の方向に沿って所定間隔で複数の基準マークが形成された前記シート基板を、回転する搬送ローラの表面に所定の角度で密着させて、前記長尺の方向に所定の速度で搬送する工程と、前記シート基板の前記搬送ローラに密着している領域であって、前記長尺の方向に所定距離だけ離れた位置の各々に視野が設定される第1アライメント系と第2アライメント系とによって、前記基準マークを検出する工程と、前記第1アライメント系と第2アライメント系による検出結果に基づいて、前記シート基板の前記長尺の方向に関する伸縮、又は前記シート基板の搬送速度を算出する工程と、前記算出された前記伸縮と前記搬送速度の少なくとも一方と、前記基準マークの位置とに基づいて、前記シート基板上の所定領域に前記表示素子を形成する為の処理を施す工程と、を含むことを有する。
この製造方法により、基板の所定方向の伸縮を把握することができ、その伸縮に応じて基板に処理を施すことができるため、熱などによって基板が伸縮した場合であっても正確に基板を処理することができる。
本発明の表示素子の製造装置は、所定方向に沿って所定の間隔で複数の基準マークが形成された基板を所定方向に搬送する搬送部と、前記基準マークを検出する第1アライメント系と、前記第1アライメント系から前記所定方向に所定距離離れて配置され、前記基準マークを検出する第2アライメント系とを備えた位置検出装置と、前記基準マークを検出し、前記基板の所定方向の伸縮又は前記基板の搬送速度を算出する算出部と、前記基板の所定方向の伸縮又は前記基板の搬送速度の少なくとも一方と前記基準マークとに基づいて、前記基板の所定の位置に表示素子を形成する為の処理を施す処理部と、を有する。
この製造装置により、基板の所定方向の伸縮又は搬送速度を把握することができ、その伸縮又は搬送速度に応じて基板に処理を施すことができるため、正確に基板を処理することができる。

本発明は、伸縮しやすい基板に対して、第1アライメント系と第2アライメント系とによって基準マークを検出することで基板の伸縮及び移動速度を計測することができる。このため、表示素子の製造装置の精度を高めることができ、不良の少ない素子が量産される。
(a)は、ボトムゲート型の有機EL素子50の上面図である。 (b)は、(a)のb−b断面図である。 (c)は、(a)のc−c断面図である。 有機EL素子50を製造する製造装置100の構成を示した概略図である。 第1位置検出装置60の斜視図である。 第2位置検出装置69の斜視図である。 第1位置検出装置60において第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離を校正する図である。 (a)は、右側の第1位置検出装置60Rのレーザー干渉計の斜視図である。 (b)は、右側の第2位置検出装置69Rのレーザー干渉計の斜視図である。 (a)は、第1位置検出装置60及び第1位置検出装置60とゲート用液滴塗布装置20Gとの上面図である。 (b)は、アライメントマークAMと電界効果型トランジスタのゲートバスラインGBL及びソースバスラインSBLとの位置関係を示した図である。 有機EL素子50の製造工程の概略フローチャートである。
<電界効果型トランジスタの有機EL素子50>
図1(a)は、有機EL素子50の拡大上面図であり、図1(b)及び(c)は、(a)のb−b断面図及びc−c断面図である。有機EL素子50はボトムコンタクト型である。有機EL素子50は、可撓性のシート基板FB(以下はシート基板FBとする)にゲート電極G、ゲート絶縁層I、ソース電極S、ドレイン電極D、画素電極P及び有機半導体層OSが形成される。
図1(b)に示されるようにシート基板FB上にゲート電極Gが形成されている。そのゲート電極Gの上に絶縁層Iが形成されている。絶縁層Iの上にソースバスラインSBLのソース電極Sが形成されるとともに、画素電極Pと接続したドレイン電極Dが形成される。ソース電極Sとドレイン電極Dとの間には有機半導体層OSが形成される。これで電界効果型トランジスタが完成することになる。また、図1(b)及び(c)に示されるように、画素電極Pの上には発光層IRが形成され、その発光層IRには透明電極ITOが形成される。
図1(b)及び(c)から理解されるように、シート基板FBには隔壁BA(バンク層)が形状されている。そして図1(c)に示されるようにソースバスラインSBLが隔壁BA間に形成されている。このように、隔壁BAが存在することによりソースバスラインSBLが高精度に形成されるとともに、画素電極P及び発光層IRも正確に形成されている。なお、図1(b)及び(c)では描かれていないがゲートバスラインGBLもソースバスラインSBLと同様に隔壁BA間に形成されている。このような有機EL素子50を量産する製造装置100を以下に説明する。
<<有機EL素子の製造装置>>
図2は、シート基板FBに、図1で示した画素電極P及び発光層IRなど有する有機EL素子50を製造する製造装置100の構成を示した概略図である。
有機EL素子50の製造においては、薄膜トランジスタ(TFT)及び画素電極が形成された基板が形成される。その基板上の画素電極上に発光層を含む1以上の有機化合物層(発光素子層)を精度良く形成するために、画素電極の境界領域に隔壁BA(図1を参照)を精度良く形成することが好ましい。
有機EL素子用の製造装置100は隔壁形成工程、電極形成工程、及び発光層形成工程で構成される。電極形成工程及び発光層形成工程では精密に処理するために、正確にシート基板の位置情報を取得しておく必要がある。このため電極形成工程及び発光層形成工程などの前には、アライメントマークAMを検出する第1位置検出装置60が必要となる。
有機EL素子用の製造装置100は、ロール状に巻かれたシート基板FBを送り出すための供給ロールRLを備えている。供給ロールRLが所定速度の回転を行うことで、シート基板FBが搬送方向である+X軸方向に送られる。また、有機EL素子用の製造装置100は、複数個所に搬送ローラRRを備えており、この搬送ローラRRが回転することによっても、シート基板FBがX軸方向に送られる。搬送ローラRRはシート基板FBを両面から挟み込むゴムローラであってもよい。また一部の搬送ローラRRは搬送方向と直交するY軸方向に移動可能である。
<隔壁形成工程>
供給ロールRLから送り出されたシート基板FBは、最初にシート基板FBに隔壁BAを形成する隔壁形成工程に入る。隔壁形成工程では、インプリントローラ10がシート基板FBを押圧するとともに、押圧された隔壁BAが形状を保つように熱転写ローラ15でシート基板FBをガラス転移点以上に熱する。インプリントローラ10のローラ表面は鏡面仕上げされており、そのローラ表面にSiC、Taなどの材料で構成された微細インプリント用モールド11が取り付けられている。
微細インプリント用モールド11は、薄膜トランジスタの配線用のスタンパー及びカラーフィルタ用のスタンパーを形成している。微細インプリント用モールド11に形成された隔壁BAを含む型形状がシート基板FBに転写される。また、シート基板FBの幅方向であるY軸方向の両側に基準マークであるアライメントマークAMを形成するため、微細インプリント用モールド11は、アライメントマークAM用のスタンパーを有している。インプリントローラ10が回転することで、アライメントマークAMと隔壁BAとが形成される。
<電極形成工程>
薄膜トランジスタ(TFT)としては、無機半導体系のものでも有機半導体を用いたものでも良い。有機半導体を用いて薄膜トランジスタを構成すれば、印刷法や液滴塗布法を活用して薄膜トランジスタを形成できる。
製造装置100は、電極形成工程で、液滴塗布法の一つである液滴塗布装置20を使用する。液滴塗布装置20は、インクジェット方式又はディスペンサー方式を採用することができる。インクジェット方式としては、帯電制御方式、加圧振動方式、電気機械変換式、電気熱変換方式、静電吸引方式などが挙げられる。液滴塗布法は、材料の使用に無駄が少なく、しかも所望の位置に所望の量の材料を的確に配置できる。なお、液滴塗布法により塗布されるメタルインクの一滴の量は、例えば1〜300ナノグラムである。なおメタルインクは、粒子径が約5nmほどの導電体が室温の溶媒中で安定して分散をする液体であり、導電体として、カーボン、銀(Ag)又は金(Au)などが使われる。
製造装置100は、熱転写ローラ15の工程の後に第1位置検出装置60を配置する。第1位置検出装置60はアライメントマークAMを計測することで、次の工程のゲート用液滴塗布装置20Gに正確な塗布位置を指示する。特に熱転写ローラ15の処理後はシート基板FBが収縮変形し易いため、第1位置検出装置60はシート基板FBの変形量を計測する。ゲート用液滴塗布装置20Gは、ゲートバスラインGBLの隔壁BA内にメタルインクを塗布する。そして、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱によりメタルインクを乾燥又は焼成(ベーキング)する。これらの処理で、ゲート電極G(図1(b)を参照)が形成される。
第1位置検出装置60は、シート基板FBの弛みがないように、シート基板FBと搬送ローラRRとが密着した状態でアライメントマークAMを検出することが好ましい。このため、第1位置検出装置60は搬送ローラRR上に配置され、第1位置検出装置60は搬送ローラRR上にシート基板FBがある状態でアライメントマークAMを検出する。
次に、乾燥又は焼成工程の下流に配置された第1位置検出装置60は、アライメントマークAMを計測し、次の工程の絶縁層用の液滴塗布装置20Iに正確な塗布位置を指示する。熱処理装置BKの処理後には、シート基板FBが収縮変形し易いためである。絶縁層用の液滴塗布装置20Iは、ポリイミド系樹脂又はウレタン系樹脂の電気絶縁性インクをスイッチング部に塗布する。そして、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱により電気絶縁性インクを乾燥し硬化する。これらの処理で、ゲート絶縁層Iが形成される。
次に、ゲート絶縁層Iの工程後に配置された第1位置検出装置60は、アライメントマークAMを計測し、次の工程のソース用及びドレイン用並びに画素電極用の液滴塗布装置20SDに正確な塗布位置を伝える。ソース用及びドレイン用並びに画素電極用の液滴塗布装置20SDは、メタルインクを、ソースバスラインSBL(図1(a)を参照)の隔壁BA内及び画素電極Pの隔壁BA内に塗布する。そして、熱処理装置BKはメタルインクを乾燥又は焼成する。これらの処理で、ソース電極S、ドレイン電極D及び画素電極P(図1(a)を参照)が接続された状態の電極が形成される。
次に、ソース電極Sドレイン電極Dの工程後に配置された第1位置検出装置60は、アライメントマークAMを計測し、切断装置30の切断位置及び有機半導体液滴塗布装置20OSに正確な塗布位置を伝える。切断装置30は互いにつながったソース電極Sとドレイン電極Dとを切断する。切断装置30は例えばフェムト秒レーザーを使ったフェムト秒レーザー照射部である。フェムト秒レーザー照射部は760nm波長のレーザー光LLを10KHzから40KHzのパルスで照射する。レーザー光LLの光路に配置されるガルバノミラー(不図示)が回転することにより、レーザー光LLの照射位置が変化する。
切断装置30は、例えばフェムト秒レーザー照射部を使用するため、サブミクロンオーダの加工が可能である。切断装置30は、電界効果型トランジスタの性能を決めるソース電極Sとドレイン電極D(図1(b)を参照)とのチャネル長(間隔)を正確に切断する。ソース電極Sとドレイン電極Dとチャネル長は、20μmから30μm程度である。この切断処理により、ソース電極Sとドレイン電極Dとが分離された電極が形成される。
切断装置30は、フェムト秒レーザー以外に、炭酸ガスレーザー又はグリーンレ−ザーなどを使用することも可能である。また、切断装置30はレーザー以外にもダイシングソーなどで機械的な切断装置を使用してもよい。
次に、有機半導体液滴塗布装置20OSは、ソース電極Sとドレイン電極Dとの間のスイッチング部に有機半導体インクを塗布する。そして、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱により有機半導体インクを乾燥又は焼成する。これらの処理で、有機半導体層OS(図1(b)を参照)が形成される。
なお、有機半導体インクを形成する化合物は、単結晶材科でもアモルファス材料でもよく、低分子でも高分子でもよい。特に好ましいものとしては、ペンタセンやトリフェニレン、アントラセン等に代表される縮環系芳香族炭化水素化合物の単結晶又はπ共役系高分子が挙げられる。
以上のようにして、製造装置100は、印刷法や液滴塗布法を活用して薄膜トランジスタ等を形成する。また薄膜トランジスタの性能を決めるソース電極Sとドレイン電極D(図1(b)を参照)とのチャネル長は、第1位置検出装置60で正確な位置を検出することで、レーザー加工又は機械加工により形成される。
薄膜トランジスタ及び画素電極が形成されたシート基板FBは、図2の下段に示されるように連続して次の発光層形成工程が行われる。
<発光層形成工程>
有機EL素子用の製造装置100は、画素電極P上に有機EL素子50の発光層IR(図1を参照)の形成工程を引き続き行う。製造装置100は、発光層形成工程では、印刷ローラ40を使用する。リン光性化合物を染み込ませた印刷ローラ40が回転して、画素電極PXにリン光性化合物ELの層が形成される。印刷法ではなく液滴塗布法でリン光性化合物ELが塗布されてもよい。
切断装置30の工程後に配置された第2位置検出装置69は次の工程の印刷ローラ40に正確な塗布位置を伝える。赤色発光層用の印刷ローラ40Rは、搬送方向を変更する搬送ローラRRより下側(Z方向)に配置されている。このためシート基板FBは搬送方向が+X軸方向から−Z軸方向に送られ、赤色発光層用の印刷ローラ40Rによって、シート基板FBは搬送方向が−Z軸方向から+X軸方向に送られる。したがってシート基板FBと赤色発光層用の印刷ローラ40Rとの接触面積が増やされている。
緑色発光層用の印刷ローラ40G及び青色発光層用の印刷ローラ40Bは、シート基板FBを押さえるための小型の前部ローラSR1と後部ローラSR2とを備える。前部ローラSR1及び後部ローラSR2はシート基板FBが印刷ローラ40G及び印刷ローラ40Bの外周面に倣う領域、すなわち接触面積を増やしている。
赤色発光層用の印刷ローラ40Rは、R溶液を画素電極P上に塗布し、乾燥後の厚み100nmになるように成膜を行う。R溶液は、ホスト材のポリビニルカルバゾール(PVK)に赤ドーパント材を1、2−ジクロロエタン中に溶解した溶液とする。
続いて、緑色発光層用の印刷ローラ40Gは、G溶液を画素電極P上に塗布する。G溶液は、ホスト材PVKに緑ドーパント材を1、2−ジクロロエタン中に溶解した溶液とする。
さらに、青色発光層用の印刷ローラ40Bは、B溶液を画素電極P上に塗布する。B溶液は、ホスト材PVKに青ドーパント材を1、2−ジクロロエタン中に溶解した溶液とする。その後、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱により発光層溶液を乾燥し硬化する。
次に、発光層の印刷工程後に配置された第1位置検出装置60は、アライメントマークAMを計測し、次の工程の絶縁層用の液滴塗布装置20Iに正確な塗布位置を伝える。絶縁層用の液滴塗布装置20Iは、ポリイミド系樹脂又はウレタン系樹脂の電気絶縁性インクを、後述する透明電極ITOとショートしないように、ゲートバスラインGBL又はソースバスラインSBLの一部に塗布する。そして、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱により電気絶縁性インクを乾燥し硬化する。
その後、絶縁層の形成工程後に配置された第1位置検出装置60は、アライメントマークAMを計測し、次の工程のITO電極用の液滴塗布装置20ITに正確な塗布位置を伝える。ITO電極用の液滴塗布装置20ITは、赤色、緑色及び青色発光層の上にITO(Indium Tin Oxide インジウムスズ酸化物)インクを塗布する。ITOインクは、透過率が90%以上であることが好ましい。そして、熱処理装置BKは熱風又は遠赤外線などの放射熱によりITOインクを乾燥し硬化する。
発光層及びITO電極が形成されると、図1に示された有機EL素子50が完成する。なお、有機EL素子50は、正孔輸送層及び電子輸送層を設ける場合があるが、これらの層も印刷法や液滴塗布法を活用すればよい。
製造装置100は、図1に示された速度アライメント制御部90を有している。速度アライメント制御部90は、供給ロールRL、及び搬送ローラRRの速度制御を行う。また一部の搬送ローラRRは、Y軸方向に移動可能になっており、速度アライメント制御部90は、搬送ローラRRのY軸方向の移動制御を行う。また、速度アライメント制御部90は、複数のアライメント系60からアライメントマークAMの検出結果を受け取り、液滴塗布装置20によるインクの塗布位置又は印刷ローラ40によるインクの印刷などの塗布位置とタイミング、切断装置30の切断位置及びタイミングを制御する。
本実施形態で用いるシート基板FBは、耐熱性の樹脂フィルムであり、具体的には、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、エチレンビニル共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、酢酸ビニル樹脂で光透過機能があるものを使うことができる。
シート基板FBは、隔壁形成工程で熱転写の熱処理を受け、熱処理装置BKによる熱処理を受けるために、シート基板FBが200度C前後に加熱される。シート基板FBは、熱を受けてもできるだけ寸法が変わらないように無機フィラーを樹脂フィルムに混合して熱膨張係数を小さくしてもよい。
<アライメント>
図3は第1位置検出装置60の斜視図である。図3で示されるシート基板FBは搬送方向(+X軸方向)に移動する。図3ではアライメントマークAMは、シート基板FBの右側及び左側にX軸方向に均等の間隔で形成されている。以下、右側の第1位置検出装置60Rの下にあるアライメントマークAMをアライメントマークAMR1及びアライメントマークAMR2と呼ぶ。左側の第1位置検出装置60Lの下にあるアライメントマークAMをアライメントマークAML1及びアライメントマークAML2と呼ぶ。また特にそれらを区別しないときにはこれらすべてをアライメントマークAMと呼ぶ。
第1位置検出装置60(60R,60L)は、第1アライメント系61と第2アライメント系62とを備え、シート基板FBのアライメントマークAMの上部に来るように配置される。第1アライメント系61と第2アライメント系62とは保持部63により固定されている。保持部63は所定距離で配置され、保持部63の材質は低い熱膨張係数のFe−36Niからなるインバー合金や、Fe29Ni−17Coからなるコバール合金や、セラミックなどを用いる。このため、第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離は熱に影響されずに所定距離を保つことができる。第1位置検出装置60は、図3に示されるようにシート基板FBの搬送方向(+X軸方向)に対して直交する位置であるシート基板FBの両側の上部に右側の第1位置検出装置60Rと左側の第1位置検出装置60Lとを設置している。
右側の第1位置検出装置60Rの第1アライメント系61はアライメントマークAMR1を検出した後、アライメントマークAMR2を検出する。その際に第2アライメント系62はアライメントマークAMR1を検出している。同様なタイミングで、左側の第1位置検出装置60Lの第1アライメント系61もアライメントマークAML2を検出し、第2アライメント系62がアライメントマークAML1を検出する。
右側の第1位置検出装置60Rは、第1アライメント系61でアライメントマークAMR1を検出し、移動するアライメントマークAMR1を第2アライメント系62で検出する。検出信号は、速度アライメント制御部90内の速度算出部91に送られる。第1アライメント系61と第2アライメント系62との間隔は正確であるため、正確なシート基板FBの右側の速度を計測することができる。同様に左側の第1位置検出装置60Lも第1アライメント系61でアライメントマークAML1を検出し、移動するアライメントマークAML1を第2アライメント系62で検出する。その検出信号は、速度アライメント制御部90内の速度算出部91に送られる。第1アライメント系61と第2アライメント系62との間隔は正確であるため、正確なシート基板FBの左側の速度を計測することができる。
また、右側の第1位置検出装置60R及び左側の第1位置検出装置60Lがシート基板FBの両側のアライメントマークAMR1及びアライメントマークAML1を同時に計測することで、速度算出部91はシート基板FBの左右の進行ずれを計測することができる。
さらに第1アライメント系61と第2アライメント系62とは、シート基板FBのアライメントマークAMR1とアライメントマークAMR2とを同時に計測することができるので、アライメントマークAMR1とアライメントマークAMR2との距離を計測することができる。速度アライメント制御部90内の伸縮算出部93は、検出されたアライメントマークAMR1とアライメントマークAMR2との距離と、設計値であるアライメントマークAMR1とアライメントマークAMR2との距離とを比較する。そして伸縮算出部93はシート基板FBの右側の伸縮状態を算出する。設計値であるアライメントマークAMR1とアライメントマークAMR2との距離は、微細インプリント用モールド11(図2を参照)に形成された一対のアライメントマークAM間と一致する。
また、同様に、シート基板FBの左側のアライメントマークAML1とアライメントマークAML2とを同時に測定することで、伸縮算出部93は、アライメントマークAMR1、アライメントマークAMR2、アライメントマークAML1、及びアライメントマークAML2とで囲まれた領域の伸縮状態を算出することができる。
図4は第2位置検出装置69の斜視図である。第2位置検出装置69は、第1位置検出装置60と同様な構成であり、第1アライメント系65、第2アライメント系66及び保持部67で構成されている。ただし、第1アライメント系65と第2アライメント系66との取り付け角度が異なる。第1アライメント系65の光軸と第2アライメント系66の光軸との交点が90度になるようそれぞれが設置されている。第2位置検出装置69の保持部67の材質は第1位置検出装置60と同様に低熱膨張係数の材料で形成されている。
図4に示されるシート基板の搬送方向に対して、右側の右側第2位置検出装置69Rの第1アライメント系65はシート基板FBが搬送方向に移動し、アライメントマークAMR1を検出した後アライメントマークAMR2を検出する。その際に、第2アライメント系66はアライメントマークAMR1を検出している状態である。同様なタイミングで左側第2位置検出装置69Lも第1アライメント系65がアライメントマークAML2を検出した際に、第2アライメント系66でアライメントマークAML1を検出する。
第2位置検出装置69(69R、69L)の第1アライメント系65の光軸上にはシート基板FBと搬送ローラRRとがある。第1アライメント系65はシート基板FBと搬送ローラRRとが密着した状態でアライメントマークAMを検出することができるため、シート基板FBの弛みを除去して計測することができる。第2位置検出装置69(69R、69L)の第2アライメント系66も同様にシート基板FBと搬送ローラRRとが密着した状態でアライメントマークAMを検出することができる。つまり、第2位置検出装置69の第1アライメント系65の視野から第2アライメント系66の視野は全て搬送ローラRRの表面に密着しているため、弛みを除去したシート基板FBの4箇所のアライメントマークAMで囲まれた領域で正確に計測することができる。
第2位置検出装置69(69R、69L)によりアライメントマークAMR1、アライメントマークAMR2、アライメントマークAML1、及びアライメントマークAML2を同時に計測することで、速度算出部91は、第1位置検出装置60と同様に速度及び左右の進行ずれも同時に算出することができる。また、伸縮算出部93は4箇所のアライメントマークAM(アライメントマークAMR1、アライメントマークAMR2、アライメントマークAML1、及びアライメントマークAML2)で囲まれた領域の伸縮状態を算出することができる。
本実施形態の第1位置検出装置60又は第2位置検出装置69は、可視光照明下でCCD又はCMOSで撮像し、その撮像画像を処理してアライメントマークAMの位置を検出してもよい。また、第1位置検出装置60又は第2位置検出装置69は、レーザー光をアライメントマークAMに照射して、その散乱光を受光することでアライメントマークAMの位置を検出する方法でもよい。
<第1アライメント系と第2アライメント系との距離間の校正>
図5は、第1位置検出装置60の第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離間の校正を示した図である。
第1アライメント系61と第2アライメント系62とは低い熱膨張係数の材料で構成される保持部63により固定されているが、第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離間は温度などの影響で変動する。そこで、有機EL素子用の製造装置100はシート基板FBを処理する前に校正用の基礎マークBMを正確に形成した校正用基板GRを通過させる。そして第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離間の校正が行われる。
校正用基板GRは、熱膨張が小さいガラス又はプラスチックの基板であり、その基板上に基礎マークBMR1、基礎マークBMR2、基礎マークBML1、及び基礎マークBML2が形成されている。そしてこれらの基礎マークBMの位置は不図示の測定器によって予め正確に測定されている。つまり、基礎マークBMR1と基礎マークBMR2との距離、基礎マークBML1と基礎マークBML2との距離、基礎マークBMR1と基礎マークBML1との距離、及び基礎マークBMR2と基礎マークBML2との距離が予め測定されている。
そして製造装置100は、シート基板FBに代えて校正用基板GRを搬送する。校正用基板GRは第1位置検出装置60の付近で停止する。第1位置検出装置60の第1アライメント系61と第2アライメント系62とが基礎マークBMを検出する。その検出結果に基づいて、速度アライメント制御部90内の校正部95は、第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離を校正する。また校正部95は、右側の第1位置検出装置60Rと左側の第1位置検出装置60Lとの距離も校正することができる。
図2に示されるように、第1位置検出装置60は複数の箇所に配置されている。それぞれの第1位置検出装置60に対しても第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離が校正される。
なお、図示しないが、第2位置検出装置69の第1アライメント系65と第2アライメント系66との距離は、熱膨張が小さいフレキシブルな校正用基板を使用して校正する。レキシブルな校正用基板にも校正用の基礎マークBMが描かれている。校正部95は、第2位置検出装置69の第1アライメント系65と第2アライメント系66との光軸間距離を校正することができる。
<第1アライメント系と第2アライメント系との距離間の常時計測>
図6はレーザー干渉計と第1位置検出装置60とを示した斜視図である。図6(a)は第1位置検出装置60の右側の第1位置検出装置60Rのレーザー干渉計70を示し、図6(b)は第2位置検出装置69の右側の第2位置検出装置69Rのレーザー干渉計70を示している。なお、左側の第1位置検出装置60L及び左側の第2位置検出装置69Lのレーザー干渉計70も同様な構成であるため図示していない。
図6(a)に示されるように、レーザー干渉計70はレーザー干渉計本体71と固定鏡72と移動鏡73とで構成されている。第1アライメント系と第2アライメント系との距離間は、保持部63の伸縮状態に関連する。そのため、保持部63の長手方向とレーザー光74、レーザー光75の投射方向とが平行になるように、第1アライメント系61に固定鏡72が設置され、第2アライメント系62に移動鏡73が設置される。レーザー干渉計本体71から投射される2本のレーザー光74、75は保持部63の長手方向に沿って平行に投射され、第1アライメント系61に設置された固定鏡72と第2アライメント系62に設置された移動鏡73とに向けて投射される。
そしてレーザー干渉計本体71は、固定鏡72及び移動鏡73で反射したレーザー光を合成しその干渉縞に基づいて第1アライメント系61と第2アライメント系62との相対的な位置変化を計測する。レーザー干渉計70はシート基板FBに有機EL素子を製造している最中でも、第1アライメント系61と第2アライメント系62との相対的な位置変化を計測することができる。なお、レーザー干渉計本体71から投射するレーザー光源(不図示)は1箇所であり、ビームスプリッタ等の分光器(不図示)で2本のレーザー光74、レーザー光75に分けている。
図6(b)に示されるように、第2位置検出装置69に対しても、第1アライメント系65に固定鏡72が設置され、第2アライメント系66に移動鏡73が設置される。そして、レーザー干渉計本体71から投射される2本のレーザー光74、75は保持部67の長手方向に沿って平行に投射され、第1アライメント系65と第2アライメント系66との相対的な位置変化を計測する。
有機EL素子用の製造装置100はレーザー干渉計70により、正確に第1アライメント系61と第2アライメント系62との距離、又は第1アライメント系65と第2アライメント系66との距離を常時測定する。このため、第1位置検出装置60又は第2位置検出装置69の測定値を正確に校正することができる。したがって、有機EL素子用の製造装置100は、常に正確な計測結果を求めることができる。
<第1位置検出装置60の検出結果に基づく処理>
図7(a)は、第1位置検出装置60及び第1位置検出装置60とゲート用液滴塗布装置20Gとの上面図を示している。以下は、処理装置の代表としてゲート用の液滴塗布装置20Gについて説明する。第2位置検出装置69については説明を割愛する。
速度アライメント制御部90の速度算出部91及び伸縮算出部93は、シート基板FBに形成した両側のアライメントマークAM(合計4箇所)を第1位置検出装置60で検出することで、シート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を計測する。また、第1位置検出装置60は、搬送ローラRRの上方に設けられているためシート基板FBの撓みによる誤差をできるだけ小さくしている。
速度アライメント制御部90は、ゲート用液滴塗布装置20Gが最適な位置に液滴を塗布できるように、シート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態に関する信号をゲート用液滴塗布装置20Gに出す。また、速度アライメント制御部90は、同様に、第1位置検出装置60の検出結果からシート基板FBの速度、印刷ローラ40の回転速度の指示を出す。
ゲート用液滴塗布装置20Gは、Y軸方向に配置されており、複数列のノズル22をY軸方向に配置し、また、X軸方向も複数行のノズル22が配置されている。複数のノズル22のXY軸方向の位置関係は予め記憶されている。
一方、アライメントマークAMと電界効果型トランジスタのゲートバスラインGBL及びソースバスラインSBLとの位置関係も予め規定されている。つまり、図2で示された微細インプリント用モールド11に形成されたアライメントマークAM及び隔壁BAの型形状がシート基板FBに転写されている。図7(b)は型形状が転写されたシート基板FBを示している。図7(b)に示されるように、Y軸方向には、アライメントマークAMとゲートバスラインGBLとの所定距離PYが規定されており、X軸方向には、アライメントマークAMとソースバスラインSBLとの所定距離PXが規定されている。
すなわち、予め、複数のノズル22の位置関係、アライメントマークAMとゲートバスラインGBLとの位置関係が把握されている。そこで、ゲート用液滴塗布装置20Gは、速度アライメント制御部90から送られてくるシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態に関する信号に応じて、ノズル22からメタルインクを塗布するタイミング、メタルインクを塗布するノズル22を切り換える。
したがって、シート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態に関する信号に基づいて、液滴塗布装置20Gは、適正なノズル22から適切なタイミングでメタルインクを塗布することができる。
図示しないが、他の液滴塗布装置20も同様に、速度アライメント制御部90からの信号を受け取ってインクなどをシート基板FBに塗布する位置を調整することができる。また、切断装置30も同様に、速度アライメント制御部90からの信号を受け取って切断位置を調整する。
図7(b)では、アライメントマークAMが、X軸方向の1行の電界効果型トランジスタの隔壁BAに対して1つ設けられている。しかし、1行の電界効果型トランジスタの隔壁BAに対して、複数のアライメントマークAMが設けられても良い。また、シート基板FBにスペースがあれば、シート基板FBの両側だけでなく中央領域にアライメントマークAMが設けられても良い。なお、アライメントマークAMは十字形状の例が示されたが、円形マーク、斜めの直線マークなど他のマーク形状であってもよい。
<有機EL素子の製造装置の動作>
図8は、有機EL素子50の製造工程の概略フローチャートである。
ステップP1において、インプリントローラ10によりシート基板FBにアライメントマークAMと、薄膜トランジスタ及び発光層などの隔壁BAとが熱転写で形成される。なお、アライメントマークAMと隔壁BAとは相互の位置関係が重要であるため同時に形成されることが好ましい。
ステップP2では、第1位置検出装置60によりアライメントマークAMを撮像することで、速度アライメント制御部90の速度算出部91及び伸縮算出部93が、熱処理されたシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を算出する。
次に、ステップP3では、速度アライメント制御部90からのシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態に関する信号に基づいて、ゲート用液滴塗布装置20G、絶縁層用の液滴塗布装置20I、ソース用及びドレイン用の液滴塗布装置20SDが各種電極用のメタルインクなどを順次塗布する。
ステップP4では、第1位置検出装置60がアライメントマークAMを撮像し、速度算出部91及び伸縮算出部93が、熱処理されたシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を算出する。
次に、ステップP5では、速度アライメント制御部90からの信号に基づいて、切断装置30のレーザー光LLがソース電極Sとドレイン電極Dとの間隙であるチャネルを形成する。
またステップP6では、速度アライメント制御部90から信号に基づいて、有機半導体液滴塗布装置20OSが有機半導体をソース電極Sとドレイン電極Dとの間隙に形成する。
ステップP7では、第2位置検出装置69がアライメントマークAMを撮像し、速度アライメント制御部90が、熱処理されたシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を算出する。
次に、ステップP8では、速度アライメント制御部90から信号に基づいて、印刷ローラ40がRGBの発光層を形成する。
ステップP9では、第1位置検出装置60がアライメントマークAMを撮像し、速度アライメント制御部90が、熱処理されたシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を算出する。
次に、ステップP10では、速度アライメント制御部90からの信号に基づいて、絶縁層用の液滴塗布装置20Iが絶縁層Iを形成する。
ステップP11では、第1位置検出装置60がアライメントマークAMを撮像し、速度アライメント制御部90が、熱処理されたシート基板FBの速度、左右の進行ずれ及び伸縮状態を算出する。
次に、ステップP12では、速度アライメント制御部90が補正した信号に基づいて、ITO電極用の液滴塗布装置20ITがITO電極を形成する。
以上の実施形態において、微細インプリント用モールド11(図2)はアライメントマークAMをシート基板FBに形成することを前提としていた。しかし、予めアライメントマークAMが形成されたシート基板FBを購入し、そのシート基板FBに微細インプリント用モールド11が隔壁BAのみを形成してもよい。この場合には、アライメントマークAMと隔壁BAとのXY方向の位置関係を不図示の計測装置で計測すればよい。
有機EL素子の製造方法について説明してきたが、本発明の製造装置は、液晶表示素子及び電界放出ディスプレイなどにも適用できる。
また、実施例の製造装置には熱処理装置BKを設けたが、メタルインク又は発光層溶液などの改良によって熱処理が必要でないインク又は溶液が提案されている。このため、本実施例においても熱処理装置BKを必ず設ける必要はない。
10 … インプリントローラ
11 … 微細インプリント用モールド
15 … 熱転写ローラ
20 … 液滴塗布装置(20G … ゲート用液滴塗布装置、20I … 絶縁層用の液滴塗布装置、20IT … ITO電極用の液滴塗布装置、20OS … 有機半導体液滴塗布装置、20SD … ソース用及びドレイン用並びに画素電極用の液滴塗布装置)
22 … ノズル
30 … 切断装置
40 … 印刷ローラ(40B 青色発光層用の印刷ローラ、40G 緑色発光層用の印刷ローラ、40R 赤色発光層用の印刷ローラ)
50 … 有機EL素子
60 … 位置検出装置(61、65 … 第1アライメント系、62、66 … 第2アライメント系)
63、67 … 保持部
70 … レーザー干渉計 (71 … レーザー干渉計本体、72 … 固定鏡、73 … 移動鏡)
74、75 … レーザー光
90 … 速度&アライメント制御部
100 … 製造装置
AM … アライメントマーク
BA … 隔壁
BK … 熱処理装置
D … ドレイン電極
FB … シート基板
G … ゲート電極
GBL ゲートバスライン
GR … ガラス基板
I … ゲート絶縁層
IR … 発光層
ITO 透明電極
LL … レーザー光
OS … 有機半導体層
P … 画素電極
PX … X軸方向の所定距離
PY … Y軸方向の所定距離
RL … 供給ロール
RR … ローラ
S … ソース電極
SBL … ソースバスライン

Claims (16)

  1. 所定方向に配列した第1アライメント系及び第2アライメント系によって、前記所定方向に送られる基板上の基準マークを検出し、前記基板の所定方向の伸縮を算出する伸縮算出工程と、
    前記基準マーク及び前記基板の所定方向の伸縮に基づいて、処理装置により前記基板の所定の位置に表示素子を形成する為の処理を施す処理工程と、
    を有することを特徴とする表示素子の製造方法。
  2. 前記基準マークは、前記所定方向と交差する前記基板の両端に形成される請求項1に記載の表示素子の製造方法。
  3. 前記伸縮算出工程は、前記所定方向と交差する方向の前記基板の伸縮を算出する請求項2に記載の表示素子の製造方法。
  4. 所定方向に配列した第1アライメント系及び第2アライメント系によって、前記所定方向に送られる基板上の基準マークを検出し、前記基板が所定方向に送られる速度を算出する速度算出工程と、
    前記基準マーク及び前記基板の所定方向の速度に基づいて、処理装置により前記基板の所定の位置に表示素子を形成する為の処理を施す処理工程と、
    を有する表示素子の製造方法。
  5. 前記基板が所定方向に送り出される際に前記基準マークを形成するマーク形成工程を有する請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の表示素子の製造方法。
  6. 前記基板上には前記表示素子の画素の領域に対応した隔壁が形成され、前記マーク形成工程では、前記基準マークが前記基板上の前記隔壁と所定の位置関係で形成されると共に、前記所定方向に沿って一定の間隔で複数形成される、請求項5に記載の表示素子の製造方法。
  7. 前記処理装置は、前記基板に導電部材を塗布又は印刷する処理を行う請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の表示素子の製造方法。
  8. 前記所定方向に予め距離が測定されている一対の基準マークを、前記第1アライメント系及び前記第2アライメント系で同時に検出して、前記第1アライメント系と前記第2アライメント系との距離を校正する請求項1ないし請求項7のいずれか一項に記載の表示素子の製造方法。
  9. 所定方向に沿って所定の間隔で複数の基準マークが形成された基板を所定方向に搬送する搬送部と、
    前記基準マークを検出する第1アライメント系と、前記第1アライメント系から前記所定方向に所定距離離れて配置され、前記基準マークを検出する第2アライメント系とを備えた位置検出装置と
    前記基準マークを検出し、前記基板の所定方向の伸縮又は前記基板の搬送速度を算出する算出部と、
    前記基板の所定方向の伸縮又は前記基板の搬送速度の少なくとも一方と前記基準マークとに基づいて、前記基板の所定の位置に表示素子を形成する為の処理を施す処理部と、
    を有することを特徴とする表示素子の製造装置。
  10. 前記基板は、可撓性を有し前記所定方向に長尺の基板であり、
    前記搬送部は、前記基板を所定の角度に渡って表面に密着させて送る搬送ローラを含み
    前記第1アライメント系と前記第2アライメント系は、前記基板が前記搬送ローラに密着している範囲で前記基準マークを検出するように、前記搬送ローラの回りに取り付け角度を異ならせて配置される、請求項9に記載の表示素子の製造装置。
  11. 前記第1アライメント系と第2アライメント系を前記所定方向に所定距離だけ離して配置するように結合する低膨張素材による保持部を有する、請求項9又は請求項10に記載の表示素子の製造装置。
  12. 前記第1アライメント系と第2アライメント系との互いの距離を測定する干渉計が設けられている請求項9から請求項11のいずれか一項に記載の表示素子の製造装置。
  13. 前記複数の基準マークは前記所定方向と交差する前記基板の幅方向の両側の各々に形成され、
    前記位置検出装置は、前記基板の幅方向の両側の各々に配置され、
    前記算出部は、前記位置検出装置による前記基準マークの検出結果に基づいて、前記基板の幅方向の伸縮を算出する、請求項9から請求項12のいずれか一項に記載の表示素子の製造装置。
  14. 前記基板に前記基準マークを形成するマーク形成部を備える請求項9から請求項13のいずれか一項に記載の表示素子の製造装置。
  15. 長尺の可撓性のシート基板上に表示素子を形成する製造方法であって、
    前記長尺の方向に沿って所定間隔で複数の基準マークが形成された前記シート基板を、回転する搬送ローラの表面に所定の角度で密着させて、前記長尺の方向に所定の速度で搬送する工程と、
    前記シート基板の前記搬送ローラに密着している領域であって、前記長尺の方向に所定距離だけ離れた位置の各々に視野が設定される第1アライメント系と第2アライメント系とによって、前記基準マークを検出する工程と、
    前記第1アライメント系と第2アライメント系による検出結果に基づいて、前記シート基板の前記長尺の方向に関する伸縮、又は前記シート基板の搬送速度を算出する工程と、
    前記算出された前記伸縮と前記搬送速度の少なくとも一方と、前記基準マークの位置とに基づいて、前記シート基板上の所定領域に前記表示素子を形成する為の処理を施す工程と、を含むことを特徴とする表示素子の製造方法。
  16. 前記複数の基準マークは前記長尺の方向と交差する前記シート基板の幅方向の両側の各々に形成され、
    前記検出する工程では、前記シート基板の幅方向の両側の各々に配置された前記第1アライメント系と第2アライメント系とによって、前記幅方向の両側に形成された前記基準マークの各々を検出し、
    前記算出する工程では、前記基準マークの検出結果に基づいて、前記シート基板の幅方向の伸縮を算出する、請求項15に記載の表示素子の製造方法。
JP2010517724A 2008-06-26 2009-06-17 表示素子の製造方法及び製造装置 Active JP5467531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010517724A JP5467531B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-17 表示素子の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167270 2008-06-26
JP2008167270 2008-06-26
PCT/JP2009/002748 WO2009157154A1 (ja) 2008-06-26 2009-06-17 表示素子の製造方法及び製造装置
JP2010517724A JP5467531B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-17 表示素子の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009157154A1 JPWO2009157154A1 (ja) 2011-12-08
JP5467531B2 true JP5467531B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41444227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517724A Active JP5467531B2 (ja) 2008-06-26 2009-06-17 表示素子の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US9086585B2 (ja)
JP (1) JP5467531B2 (ja)
KR (1) KR101504388B1 (ja)
TW (2) TWI564989B (ja)
WO (1) WO2009157154A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101124179B1 (ko) 2003-04-09 2012-03-27 가부시키가이샤 니콘 노광 방법 및 장치, 그리고 디바이스 제조 방법
TWI457712B (zh) 2003-10-28 2014-10-21 尼康股份有限公司 照明光學裝置、投影曝光裝置、曝光方法以及元件製造方法
TWI512335B (zh) 2003-11-20 2015-12-11 尼康股份有限公司 光束變換元件、光學照明裝置、曝光裝置、以及曝光方法
TWI360837B (en) 2004-02-06 2012-03-21 Nikon Corp Polarization changing device, optical illumination
EP1881521B1 (en) 2005-05-12 2014-07-23 Nikon Corporation Projection optical system, exposure apparatus and exposure method
US8451427B2 (en) 2007-09-14 2013-05-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, optical element and manufacturing method thereof, and device manufacturing method
JP5267029B2 (ja) 2007-10-12 2013-08-21 株式会社ニコン 照明光学装置、露光装置及びデバイスの製造方法
EP2179330A1 (en) 2007-10-16 2010-04-28 Nikon Corporation Illumination optical system, exposure apparatus, and device manufacturing method
KR101546987B1 (ko) 2007-10-16 2015-08-24 가부시키가이샤 니콘 조명 광학 시스템, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US8379187B2 (en) 2007-10-24 2013-02-19 Nikon Corporation Optical unit, illumination optical apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US9116346B2 (en) 2007-11-06 2015-08-25 Nikon Corporation Illumination apparatus, illumination method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JP5360057B2 (ja) 2008-05-28 2013-12-04 株式会社ニコン 空間光変調器の検査装置および検査方法、照明光学系、照明光学系の調整方法、露光装置、およびデバイス製造方法
JP5467531B2 (ja) 2008-06-26 2014-04-09 株式会社ニコン 表示素子の製造方法及び製造装置
CN102253505B (zh) * 2010-05-20 2013-04-03 北京京东方光电科技有限公司 基板位置检测方法及装置
JP5401443B2 (ja) * 2010-12-28 2014-01-29 日東電工株式会社 有機el素子の製造方法及び製造装置
JP5689007B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-25 株式会社アドテックエンジニアリング 薄膜トランジスタの製造装置およびその製造方法
US8165812B2 (en) * 2011-07-25 2012-04-24 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for estimating power data for a photovoltaic power generation fleet
US9645180B1 (en) 2011-07-25 2017-05-09 Clean Power Research, L.L.C. System and method for estimating photovoltaic energy generation for use in photovoltaic fleet operation with the aid of a digital computer
US10599747B1 (en) 2011-07-25 2020-03-24 Clean Power Research, L.L.C. System and method for forecasting photovoltaic power generation system degradation
US9411073B1 (en) 2011-07-25 2016-08-09 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for correlating satellite imagery for use in photovoltaic fleet output estimation
US11068563B2 (en) 2011-07-25 2021-07-20 Clean Power Research, L.L.C. System and method for normalized ratio-based forecasting of photovoltaic power generation system degradation with the aid of a digital computer
US9638831B1 (en) 2011-07-25 2017-05-02 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for generating a risk-adjusted probabilistic forecast of renewable power production for a fleet
US9880230B1 (en) 2011-07-25 2018-01-30 Clean Power Research, L.L.C. System and method for inferring operational specifications of a photovoltaic power generation system using net load with the aid of a digital computer
US8682585B1 (en) 2011-07-25 2014-03-25 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for inferring operational specifications of a photovoltaic power generation system
US10797639B1 (en) 2011-07-25 2020-10-06 Clean Power Research, L.L.C. System and method for performing power utility remote consumer energy auditing with the aid of a digital computer
US10663500B2 (en) 2011-07-25 2020-05-26 Clean Power Research, L.L.C. System and method for estimating photovoltaic energy generation through linearly interpolated irradiance observations with the aid of a digital computer
US10140401B1 (en) 2011-07-25 2018-11-27 Clean Power Research, L.L.C. System and method for inferring a photovoltaic system configuration specification with the aid of a digital computer
CN102722048B (zh) * 2012-06-20 2015-05-06 深圳市华星光电技术有限公司 液晶面板的制作装置及方法
US10409925B1 (en) 2012-10-17 2019-09-10 Clean Power Research, L.L.C. Method for tuning photovoltaic power generation plant forecasting with the aid of a digital computer
US10719636B1 (en) 2014-02-03 2020-07-21 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for estimating gross energy load of a building
US10789396B1 (en) 2014-02-03 2020-09-29 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for facilitating implementation of holistic zero net energy consumption
US10719789B1 (en) 2014-02-03 2020-07-21 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented method for interactively evaluating personal energy-related investments
US10747914B1 (en) 2014-02-03 2020-08-18 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for estimating electric baseload consumption using net load data
JP6529250B2 (ja) * 2014-12-18 2019-06-12 日東電工株式会社 光学表示パネルの製造方法および光学表示パネルの製造システム
US10203674B1 (en) 2015-02-25 2019-02-12 Clean Power Research, L.L.C. System and method for providing constraint-based heating, ventilation and air-conditioning (HVAC) system optimization with the aid of a digital computer
US10332021B1 (en) 2015-02-25 2019-06-25 Clean Power Research, L.L.C. System and method for estimating indoor temperature time series data of a building with the aid of a digital computer
US11921478B2 (en) * 2015-02-25 2024-03-05 Clean Power Research, L.L.C. System and method for estimating periodic fuel consumption for cooling of a building with the aid of a digital computer
US10156554B1 (en) 2015-02-25 2018-12-18 Clean Power Research, L.L.C. System and method for determining infiltration of a building through empirical testing using a CO2 concentration monitoring device
US10339232B1 (en) 2015-02-25 2019-07-02 Clean Power Research, L.L.C. Computer-implemented system and method for modeling building heating energy consumption
WO2016204202A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
US10359206B1 (en) 2016-11-03 2019-07-23 Clean Power Research, L.L.C. System and method for forecasting seasonal fuel consumption for indoor thermal conditioning with the aid of a digital computer
KR102448904B1 (ko) * 2017-07-31 2022-09-29 삼성디스플레이 주식회사 임프린트 장치 및 임프린트 방법
US11423199B1 (en) 2018-07-11 2022-08-23 Clean Power Research, L.L.C. System and method for determining post-modification building balance point temperature with the aid of a digital computer
CN110181934B (zh) * 2019-07-03 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 一种印刷装置、印刷***及其印刷方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307173A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP2004303559A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tohoku Pioneer Corp アライメント装置及び方法、並びにこれを用いて製造される有機el素子
WO2007004627A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Konica Minolta Holdings, Inc. パターニング装置、有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2007033537A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 可撓性表示素子の製造装置およびその素子の製造方法
JP2007110048A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd インクジェット方式によるパターン形成方法・インクジェット方式によるパターン形成装置・電子素子アレイ・表示素子
JP2008070857A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Ulvac Japan Ltd 貼り合せ基板の製造方法、及び貼り合せ基板製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706951B2 (ja) * 1995-06-26 2005-10-19 株式会社ニコン 露光装置
JPH10208994A (ja) * 1997-01-16 1998-08-07 Nec Corp 露光方法及び露光装置
US6547616B1 (en) * 1998-04-15 2003-04-15 Fujitsu Display Technologies Corporation Display, its manufacture, ink coating apparatus, all suitable for narrowing display frame
US6118132A (en) 1998-09-17 2000-09-12 Agilent Technologies System for measuring the velocity, displacement and strain on a moving surface or web of material
US20030113724A1 (en) * 2001-10-12 2003-06-19 Schembri Carol T. Packaged microarray apparatus and a method of bonding a microarray into a package
JP4336869B2 (ja) * 2001-11-27 2009-09-30 日本電気株式会社 真空成膜装置、真空成膜方法および電池用電極の製造方法
JP2003173870A (ja) 2001-12-04 2003-06-20 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造装置及び製造方法
JP2003224058A (ja) 2002-01-30 2003-08-08 Nsk Ltd 露光装置及び露光方法
US6682863B2 (en) * 2002-06-27 2004-01-27 Eastman Kodak Company Depositing an emissive layer for use in an organic light-emitting display device (OLED)
JP2009501280A (ja) * 2005-07-12 2009-01-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基材上に材料模様を連続的に付着させるための装置及び方法
US20080171422A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Tokie Jeffrey H Apparatus and methods for fabrication of thin film electronic devices and circuits
KR101538281B1 (ko) * 2007-04-13 2015-07-22 가부시키가이샤 니콘 표시 소자의 제조 방법과 제조 장치
JP5467531B2 (ja) * 2008-06-26 2014-04-09 株式会社ニコン 表示素子の製造方法及び製造装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05307173A (ja) * 1992-04-30 1993-11-19 Idemitsu Kosan Co Ltd 液晶素子及びその製造方法
JP2004303559A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Tohoku Pioneer Corp アライメント装置及び方法、並びにこれを用いて製造される有機el素子
WO2007004627A1 (ja) * 2005-07-05 2007-01-11 Konica Minolta Holdings, Inc. パターニング装置、有機エレクトロルミネッセンス素子とその製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2007033537A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sharp Corp 可撓性表示素子の製造装置およびその素子の製造方法
JP2007110048A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Ricoh Co Ltd インクジェット方式によるパターン形成方法・インクジェット方式によるパターン形成装置・電子素子アレイ・表示素子
JP2008070857A (ja) * 2006-08-17 2008-03-27 Ulvac Japan Ltd 貼り合せ基板の製造方法、及び貼り合せ基板製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009157154A1 (ja) 2009-12-30
US20110276306A1 (en) 2011-11-10
TW201001606A (en) 2010-01-01
US10832977B2 (en) 2020-11-10
TWI503919B (zh) 2015-10-11
KR20110025912A (ko) 2011-03-14
US9917023B2 (en) 2018-03-13
JPWO2009157154A1 (ja) 2011-12-08
US20150311128A1 (en) 2015-10-29
TWI564989B (zh) 2017-01-01
TW201545263A (zh) 2015-12-01
US9086585B2 (en) 2015-07-21
US20180158740A1 (en) 2018-06-07
KR101504388B1 (ko) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5467531B2 (ja) 表示素子の製造方法及び製造装置
US8926387B2 (en) Defect detection method of display device and defect detection apparatus of display device
KR101506357B1 (ko) 표시 소자의 제조 방법과 제조 장치, 표시 소자 제조용 시트 기판, 및 도포 유닛
JP5448240B2 (ja) 表示素子の製造装置
JP5201145B2 (ja) 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置
EP3446875A1 (en) Transfer apparatus for electronic device, and transfer method for electronic device
TWI280923B (en) Method and apparatus for manufacturing a display, such as, for instance, a polymer OLED display, a display and a substrate for use in the method
JP5564861B2 (ja) 伸縮測定方法と伸縮測定装置
JP5678334B2 (ja) 露光装置
JP5360675B2 (ja) 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置
JP5605770B2 (ja) 表示素子の製造方法、及び表示素子の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5467531

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140119

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250