JP5467024B2 - Mobile communication terminal - Google Patents

Mobile communication terminal Download PDF

Info

Publication number
JP5467024B2
JP5467024B2 JP2010217335A JP2010217335A JP5467024B2 JP 5467024 B2 JP5467024 B2 JP 5467024B2 JP 2010217335 A JP2010217335 A JP 2010217335A JP 2010217335 A JP2010217335 A JP 2010217335A JP 5467024 B2 JP5467024 B2 JP 5467024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
call
received
reply
telephone number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010217335A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011035929A (en
Inventor
紘司 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010217335A priority Critical patent/JP5467024B2/en
Publication of JP2011035929A publication Critical patent/JP2011035929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5467024B2 publication Critical patent/JP5467024B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、携帯通信端末に関し、特に音声の送受信機能と電子データの送受信機能とを備えた携帯通信端末に関する。   The present invention relates to a portable communication terminal, and more particularly to a portable communication terminal having a voice transmission / reception function and an electronic data transmission / reception function.

近年、情報を伝達する手段として、音声を送受信して通話する通話機能と、電子データを送受信するデータ送受信機能とがある。通話機能は電話網に接続された電話機で実現され、データ送受信機能はネットワークに接続されたコンピュータで実現される。特開平7−99508号公報には、複数の端末装置と電子メールセンタとを有する電子メールシステムに、複数の電話機と電話交換機とを有する電話システムを連携した電子メールシステムであって、電話機はユーザとあらかじめ対応付けされており、電子メールセンタは、ユーザIDと電話番号の対応表記憶手段と、端末装置の使用ユーザを認識できる端末インターフェイスと、表示中のメールが判る状態変数を管理する状態変数管理表とを備えており、電話通信時に、電話交換機は電子メールセンタに発信と着信電話番号を通知し、電子メールセンタは対応表に従ってユーザIDを認識し、発信者と着信者の端末装置に関係する電子メールを送信し表示するように構成した電子メールシステムが記載されている。   In recent years, as means for transmitting information, there are a telephone call function for transmitting and receiving voice and a data transmission and reception function for transmitting and receiving electronic data. The call function is realized by a telephone connected to the telephone network, and the data transmission / reception function is realized by a computer connected to the network. Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-99508 discloses an e-mail system in which an e-mail system having a plurality of terminal devices and an e-mail center is linked to a telephone system having a plurality of telephones and a telephone exchange. The electronic mail center is a state variable for managing a correspondence table storage means for user IDs and telephone numbers, a terminal interface for recognizing the user of the terminal device, and a state variable for determining the mail being displayed. The telephone exchange notifies the e-mail center of the outgoing and incoming telephone numbers during telephone communication, and the e-mail center recognizes the user ID according to the correspondence table, and sends it to the terminal device of the caller and the callee. An e-mail system configured to send and display related e-mails is described.

しかしながら、特開平7−99508号公報に記載の電子メールシステムは、電子メールセンタから電子メールを送信するタイミングを、電話の発信と同期させることはできるが、電子メールセンタに記憶されている電子メールであれば、電話の着信側のユーザに送信されてしまう。このため、電話の着信時に通話と関係ない電子メールまでもが表示されてしまう場合があるといった問題がある。また、電話の着信側において電子メールセンタから既に電子メールを受信している場合には、電話の着信時に電子メールセンタが既に送信してしまった電子メールは送信されないため、電話の着信側において通話に関連する電子メールが表示されない場合があるといった問題がある。
特開平7−99508号公報
However, the e-mail system described in Japanese Patent Laid-Open No. 7-99508 can synchronize the timing of sending an e-mail from the e-mail center with the outgoing call, but the e-mail stored in the e-mail center can be synchronized. If so, it is transmitted to the user on the incoming side of the call. For this reason, there is a problem that even an e-mail not related to a call may be displayed when an incoming call is received. In addition, if an e-mail has already been received from the e-mail center on the incoming side of the call, an e-mail that has already been sent by the e-mail center at the time of incoming call will not be sent. There is a problem that e-mail related to may not be displayed.
JP-A-7-99508

この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の一つは、通話の呼があったときに通話する前の段階で、通話の用件をユーザに知らせることが可能な携帯通信端末を提供することである。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and one of the objects of the present invention is to notify the user of the requirements for a call at the stage prior to the call when there is a call. It is to provide a portable communication terminal capable of.

上述した目的を達成するためにこの発明のある局面によれば、携帯通信端末は、通信相手の携帯通信端末に割当てられた電話番号と電子メールの送信アドレスとを関連付けた通信先情報を取得する通信先情報取得手段と、送受信した電子メールを記録媒体に格納する電子メール格納手段と、発呼操作のために電話番号を受け付ける電話番号受付手段と、記録媒体に格納された電子メールのうちから受け付けられた電話番号と通信先情報で関連付けられた送信アドレスを含む電子メールであって、当該電子メールに対する返信の電子メールが電子メール格納手段に記憶されていない電子メールを未返信電子メールとして抽出する発呼時電子メール抽出手段と、発呼する際、発呼時電子メール抽出手段により未返信電子メールが抽出される場合のみ未返信電子メールの少なくとも一部をデータとして発呼先の携帯通信端末に送信する発呼制御手段と、呼を検出する呼検出手段と、呼が検出された際に着信を通知する着信通知手段と、呼検出時に発呼側の携帯通信端末からデータを受信した場合、受信されたデータを表示するデータ表示制御手段と、を備える。
In order to achieve the above-described object, according to one aspect of the present invention, a mobile communication terminal acquires communication destination information that associates a telephone number assigned to a mobile communication terminal of a communication partner and an e-mail transmission address. Communication destination information acquisition means, electronic mail storage means for storing transmitted / received electronic mail in a recording medium, telephone number reception means for receiving a telephone number for a call operation, and electronic mail stored in the recording medium An e-mail including a transmission address associated with the received telephone number and communication destination information, and an e-mail in which a reply to the e-mail is not stored in the e-mail storage means is extracted as an unreply e-mail And e-mail extracting means for calling and when unanswered e-mail is extracted by e-mail extracting means for calling when making a call A calling control means for transmitting to the called mobile communication terminal at least a portion of unanswered e-mail as the data, and a call detecting means for detecting a call, the incoming call notification means for notifying an incoming call when the call is detected comprising the, when receiving the mobile communication terminal or La Defense over another caller during a call detection, and data display control means for displaying the received data.

この局面に従えば、送受信したデータ電子メールが記録媒体に格納されており、発呼操作のために通信相手の携帯通信端末に割当てられた電話番号が受け付けられると、その電話番号と関連付けられた送信アドレスを含むデータ電子メールであって、当該電子メールに対する返信の電子メールが記憶されていない電子メールを未返信電子メールとして抽出し、発呼する際、未返信電子メールが抽出される場合のみ未返信電子メールの少なくとも一部をデータとして発呼先の携帯通信端末に送信する。このため、過去に送受信したデータ電子メールのうち返信電子メールが送受信されていない電子メールの少なくとも一部が発呼先の携帯通信端末に送信されるので、通信相手先に通話の要件を知らせることができる。また、通信相手の携帯通信端末では、呼検出時に発呼側の携帯通信端末から、データを受信した場合、受信されたデータを表示するので、発呼者と通話する前の段階で通話の用件を知ることができる。その結果、通話する前の段階で、通話の用件を通信相手に知らせることが可能な携帯通信端末を提供することができる。
According to this aspect, the transmitted / received data electronic mail is stored in the recording medium, and when the telephone number assigned to the mobile communication terminal of the communication partner for the call operation is accepted, it is associated with the telephone number. Data emails that include a sending address, and emails that do not store emails that are reply to the emails are extracted as unanswered emails, and only when unanswered emails are extracted when making a call At least a part of the unanswered e-mail is transmitted as data to the mobile communication terminal of the call destination. For this reason, at least a part of e-mails for which reply e-mails have not been sent / received among data e-mails sent / received in the past are sent to the mobile communication terminal of the call destination, so that the communication partner is notified of the call requirements Can do. In addition, when the mobile communication terminal of the communication partner receives data from the calling mobile communication terminal when a call is detected, the received data is displayed. You can know the matter. As a result, it is possible to provide a mobile communication terminal capable of notifying the communication partner of the communication requirements at the stage before making a call.

好ましくは、発呼側の携帯通信端末から無線信号を受信することでデータを得る。   Preferably, data is obtained by receiving a radio signal from the mobile communication terminal on the calling side.

好ましくは、無線信号は、発呼側の携帯通信端末の電話番号と前記データとを含む。   Preferably, the radio signal includes a telephone number of the calling mobile communication terminal and the data.

好ましくは、未返信電子メールが送信メールならば未返信電子メールに対する返信の電子メールが受信されていない場合に、また、未返信電子メールが受信メールならば未返信電子メールに対する返信の電子メールが送信されていない場合に、未返信電子メールを抽出する
Preferably, if an unreply e-mail is a sent mail, a reply e-mail to the unreply e-mail is not received, and if an unreply e-mail is a received mail, a reply e-mail to the unreply e-mail is If it has not been sent, unanswered e-mail is extracted .

好ましくは、データは未送信電子メールのうちからユーザにより選択された少なくとも一部である。 Preferably, the data is at least partially selected by the user from among the unsent email.

本発明の実施の形態の一つにおける携帯電話機の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of the mobile telephone in one of embodiment of this invention. 第1の実施の形態における携帯電話機のハード構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the mobile telephone in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における携帯電話機の制御部の機能の概要をフラッシュROMに記憶する情報とともに示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the function of the control part of the mobile telephone in 1st Embodiment with the information memorize | stored in flash ROM. 送信電子メールのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of a transmission email. 受信電子メールのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of a reception email. アドレスデータのフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the format of address data. 発信処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a transmission process. 問合せ画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an inquiry screen. 発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows an example of the flow of an electronic mail search process at the time of a call. メッセージ選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of a message selection process. 選択画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a selection screen. 着信処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows an example of the flow of an incoming call process. 着信画面の一例を示す第1の図である。It is a 1st figure which shows an example of an incoming call screen. 発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows an example of the flow of an electronic mail search process at the time of a call. 発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。It is a 3rd flowchart which shows an example of the flow of an electronic mail search process at the time of a call. 第2の実施の形態における携帯電話機の制御部の機能の概要をフラッシュROMに記憶する情報とともに示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the outline | summary of the function of the control part of the mobile telephone in 2nd Embodiment with the information memorize | stored in flash ROM. 着信処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows an example of the flow of an incoming call process. 呼検出時電子メール抽出処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。It is a 1st flowchart which shows an example of the flow of an e-mail extraction process at the time of a call detection. 着信画面の一例を示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows an example of an incoming call screen. 呼検出時電子メール検索処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。It is a 2nd flowchart which shows an example of the flow of an electronic mail search process at the time of call detection.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態の一つにおける携帯電話の外観を示す斜視図である。図1は、オープンスタイルの状態にある携帯電話の外観を示す図である。図1を参照して、携帯電話機1は、操作側部3と、表示側部2とを含む。操作側部3は、テンキーおよび通話キー等を含む操作キー14と、マイクロフォン(以下「マイク」という)13とが内側面に配置される。表示側部2は、液晶表示装置(LCD)15と、レシーバを構成するスピーカ11と、カメラ24とが内側面に配置される。なお、ここでは携帯電話機1がLCD15を備える例を示すが、LCD15に代えて、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイを用いてもよい。操作側部3と表示側部2とは、ヒンジ機構で回転可能に連結され、操作側部3と表示側部2とは開閉自在である。携帯電話機1を折りたたんで、操作側部3と表示側部2とが閉状態にあるときの携帯電話機1の状態がクローズスタイルであり、携帯電話機1を開いて、操作側部3と表示側部2とが開状態にあるときの携帯電話機1の状態がオープンスタイルである。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of a mobile phone according to one embodiment of the present invention. FIG. 1 is a diagram showing an appearance of a mobile phone in an open style state. Referring to FIG. 1, mobile phone 1 includes an operation side portion 3 and a display side portion 2. The operation side unit 3 includes an operation key 14 including a numeric keypad and a call key, and a microphone (hereinafter referred to as “microphone”) 13 disposed on an inner surface. In the display side section 2, a liquid crystal display device (LCD) 15, a speaker 11 constituting a receiver, and a camera 24 are arranged on the inner surface. Although an example in which the mobile phone 1 includes the LCD 15 is shown here, an organic EL (ElectroLuminescence) display may be used instead of the LCD 15. The operation side unit 3 and the display side unit 2 are rotatably connected by a hinge mechanism, and the operation side unit 3 and the display side unit 2 can be opened and closed. When the mobile phone 1 is folded and the operation side portion 3 and the display side portion 2 are in the closed state, the state of the mobile phone 1 is the closed style, and the mobile phone 1 is opened to open the operation side portion 3 and the display side portion. The state of the mobile phone 1 when 2 is in the open state is the open style.

図2は、第1の実施の形態における携帯電話機のハード構成の一例を示すブロック図である。図2を参照して、携帯電話機1は、携帯電話機1の全体を制御するための制御部21と、アンテナ22Aと接続された無線回路22と、音声データを符号化または復号するためのコーデック部23と、音声データを処理し音声を制御するための音声制御部28と、カメラ24と、ユーザの操作の入力を受付ける操作部25と、着信を報知するための振動部26と、LCD15の表示を制御するための表示制御部30と、制御部21で実行するプログラム等を記憶するためのフラッシュROM(Read Only Memory)31と、制御部21の作業領域として使用されるRAM(Random Access Memory)32と、カードインターフェース(I/F)27と、を含む。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the mobile phone according to the first embodiment. Referring to FIG. 2, mobile phone 1 includes a control unit 21 for controlling the entire mobile phone 1, a radio circuit 22 connected to antenna 22A, and a codec unit for encoding or decoding audio data. 23, an audio control unit 28 for processing audio data and controlling audio, a camera 24, an operation unit 25 for accepting an input of a user operation, a vibration unit 26 for notifying an incoming call, and a display on the LCD 15 A display control unit 30 for controlling the display, a flash ROM (Read Only Memory) 31 for storing a program executed by the control unit 21, and a RAM (Random Access Memory) used as a work area of the control unit 21 32 and a card interface (I / F) 27.

無線回路22は、制御部21により制御され、無線基地局と通信する。具体的には、無線回路22は、アンテナ22Aにより受信された無線信号が入力され、無線信号を復調した音声信号をコーデック部23に出力する。また、無線回路22は、コーデック部23から音声信号が入力され、音声信号を変調した無線信号をアンテナ22Aに出力する。コーデック部23は、無線回路22から入力される音声信号を復号し、復号したデジタルの音声信号をアナログに変換し、音声制御部28に出力する。また、コーデック部23は、音声制御部28からアナログの音声信号が入力され、音声信号をデジタルに変換し、符号化し、そして符号化した音声信号を無線回路22に出力する。   The radio circuit 22 is controlled by the control unit 21 and communicates with the radio base station. Specifically, the radio circuit 22 receives the radio signal received by the antenna 22 </ b> A and outputs an audio signal obtained by demodulating the radio signal to the codec unit 23. The radio circuit 22 receives the audio signal from the codec unit 23 and outputs a radio signal obtained by modulating the audio signal to the antenna 22A. The codec unit 23 decodes the audio signal input from the radio circuit 22, converts the decoded digital audio signal into analog, and outputs the analog signal to the audio control unit 28. The codec unit 23 receives an analog audio signal from the audio control unit 28, converts the audio signal to digital, encodes it, and outputs the encoded audio signal to the radio circuit 22.

また、無線回路22は、無線基地局との間でデータ通信が可能である。特に、無線回路22は、無線基地局に接続された電子メールサーバと無線基地局を介して通信することが可能である。無線回路22は、電子メールサーバから送信される電子メールを受信し、制御部21に出力する。また、無線回路22は、制御部21から入力される電子メールを電子メールサーバに送信する。このため、制御部21は、電子メールサーバとの間で送受信した電子メールをフラッシュROM31に記憶する。   In addition, the radio circuit 22 can perform data communication with a radio base station. In particular, the radio circuit 22 can communicate with an electronic mail server connected to the radio base station via the radio base station. The radio circuit 22 receives an email transmitted from the email server and outputs it to the control unit 21. The radio circuit 22 transmits an e-mail input from the control unit 21 to the e-mail server. For this reason, the control unit 21 stores the e-mail transmitted / received to / from the e-mail server in the flash ROM 31.

操作部25は、操作キー14を含む。操作キー14は、ユーザによる操作の入力を受け付け、受け付けた操作を制御部21に出力する。   The operation unit 25 includes operation keys 14. The operation key 14 receives an input of an operation by the user and outputs the received operation to the control unit 21.

音声制御部28は、マイク13と接続され、マイク13が集音して出力するアナログの音声信号が入力される。音声制御部28は、マイク13から入力される音声信号をコーデック部23に出力する。また、音声制御部28は、コーデック部23から音声信号が入力され、コーデック部23から入力された音声信号をスピーカ11に出力する。   The voice control unit 28 is connected to the microphone 13 and receives an analog voice signal collected and output by the microphone 13. The audio control unit 28 outputs the audio signal input from the microphone 13 to the codec unit 23. The audio control unit 28 receives an audio signal from the codec unit 23 and outputs the audio signal input from the codec unit 23 to the speaker 11.

表示制御部30は、制御部21により制御され、制御部21から入力される指示に従ってLCD16を制御して、LCD16に画像を表示させる。LCD16に表示させる画像は、動画像と静止画像とを含む。   The display control unit 30 is controlled by the control unit 21 and controls the LCD 16 according to an instruction input from the control unit 21 to display an image on the LCD 16. The image displayed on the LCD 16 includes a moving image and a still image.

カードI/F27には、着脱可能なフラッシュメモリ27Aが装着される。制御部21は、カードI/F27を介して、フラッシュメモリ27Aにアクセスが可能である。なお、ここでは制御部21で実行するための発信プログラムまたは着信プログラムをフラッシュROM31に記憶しておく例を説明するが、発信プログラムまたは着信プログラムをフラッシュメモリ27Aに記憶しておき、フラッシュメモリ27Aから発信プログラムまたは着信プログラムを読み出して、制御部21で実行するようにしてもよい。発信プログラムまたは着信プログラムを記憶する記録媒体としては、フラッシュメモリ27Aに限らず、フレキシブルディスク、カセットテープ、光ディスク(CD−ROM(Compact Disc−ROM)/MO(Magnetic Optical Disc)/MD(Mini Disc)/DVD(Digital Versatile Disc))、ICカード、光カード、マスクROM、EPROM、EEPROMなどの半導体メモリ等でもよい。また、制御部21が、無線回路22を介してインターネットに接続されたコンピュータから発信プログラムまたは着信プログラムをダウンロードし、その発信プログラムまたは着信プログラムを実行するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、制御部21により直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。   A removable flash memory 27A is attached to the card I / F 27. The control unit 21 can access the flash memory 27A via the card I / F 27. Here, an example in which a transmission program or an incoming program to be executed by the control unit 21 is stored in the flash ROM 31 will be described. However, the transmission program or the incoming program is stored in the flash memory 27A and is stored in the flash memory 27A. A transmission program or an incoming program may be read out and executed by the control unit 21. The recording medium for storing the transmission program or the incoming program is not limited to the flash memory 27A, but is a flexible disk, cassette tape, optical disk (CD-ROM (Compact Disc-ROM) / MO (Magnetic Optical Disc) / MD (Mini Disc)). / DVD (Digital Versatile Disc), IC card, optical card, mask ROM, EPROM, EEPROM, or other semiconductor memory. Alternatively, the control unit 21 may download a transmission program or a reception program from a computer connected to the Internet via the wireless circuit 22 and execute the transmission program or the reception program. The program here includes not only a program directly executable by the control unit 21 but also a source program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

カメラ24は、レンズおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の光電変換素子を備え、レンズで集光した光をCMOSセンサに結像し、CMOSセンサは受光した光を光電変換して画像データを制御部21に出力する。カメラ24は、制御部21により制御され、制御部21からの指示により撮像を開始して、得られる静止画データまたは動画データを制御部21に出力する。制御部21は、カメラ24が出力する静止画データまたは動画データを表示制御部30に出力し、LCD16に表示させる、または、圧縮符号化方式で静止画データまたは動画データを符号化して、フラッシュROM31またはカードI/F27に装着されたフラッシュメモリ27Aに記憶する。   The camera 24 includes a lens and a photoelectric conversion element such as a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) sensor, and focuses light collected by the lens on a CMOS sensor. The CMOS sensor photoelectrically converts the received light to convert image data. Output to the control unit 21. The camera 24 is controlled by the control unit 21, starts imaging in response to an instruction from the control unit 21, and outputs the obtained still image data or moving image data to the control unit 21. The control unit 21 outputs the still image data or moving image data output from the camera 24 to the display control unit 30 and displays it on the LCD 16 or encodes the still image data or moving image data using a compression encoding method, and the flash ROM 31. Alternatively, it is stored in the flash memory 27A attached to the card I / F 27.

図3は、第1の実施の形態における携帯電話機の制御部の機能の概要をフラッシュROMに記憶する情報とともに示す機能ブロック図である。図3を参照して、制御部21は、電子メール管理部61と、電子メール送信部63と、電子メール受信部65とを含む。電子メール管理部61は、ユーザが操作キー14に入力する指示に基づいて電子メールを生成し、生成した電子メールを電子メール送信部63に送信させるとともに、送信した電子メールに送信した日時を付加した送信電子メール83としてフラッシュROM31に格納する。電子メール送信部63は、電子メール管理部61から電子メールが入力されると、無線回路22を制御してその電子メールを無線基地局に送信する。   FIG. 3 is a functional block diagram showing an outline of functions of the control unit of the mobile phone according to the first embodiment, together with information stored in the flash ROM. Referring to FIG. 3, control unit 21 includes an e-mail management unit 61, an e-mail transmission unit 63, and an e-mail reception unit 65. The e-mail management unit 61 generates an e-mail based on an instruction input by the user to the operation key 14, causes the generated e-mail to be transmitted to the e-mail transmission unit 63, and adds the date and time of transmission to the transmitted e-mail. The transmitted e-mail 83 is stored in the flash ROM 31. When an e-mail is input from the e-mail management unit 61, the e-mail transmission unit 63 controls the radio circuit 22 to transmit the e-mail to the radio base station.

電子メール受信部65は、無線回路22を制御して、無線基地局から電子メールを受信する。そして、電子メール受信部65は、受信した電子メールを電子メール管理部61に出力する。電子メール管理部61は、電子メール受信部65から電子メールが入力されると、その電子メールにそれを受信した日時を付加した受信電子メール85としてフラッシュROM31に格納する。   The e-mail receiving unit 65 controls the radio circuit 22 to receive an e-mail from the radio base station. Then, the email receiving unit 65 outputs the received email to the email management unit 61. When an e-mail is input from the e-mail receiving unit 65, the e-mail management unit 61 stores the received e-mail 85 in the flash ROM 31 as a received e-mail 85 with the date and time when it was received.

図4は、送信電子メールのフォーマットの一例を示す図である。図4を参照して、送信電子メール83は、送信先電子メールアドレスと、コンテンツと、送信日時とを含む。送信先電子メールアドレスは、電子メールを送信した宛先の電子メールアドレスである。コンテンツは、電子メールのサブジェクトおよびボディである。送信日時は、電子メールを送信した日時である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a format of a transmission e-mail. Referring to FIG. 4, transmission e-mail 83 includes a transmission destination e-mail address, content, and transmission date / time. The transmission destination e-mail address is an e-mail address of a destination that has transmitted the e-mail. Content is the subject and body of an email. The transmission date / time is the date / time when the electronic mail is transmitted.

図5は、受信電子メールのフォーマットの一例を示す図である。図5を参照して、受信電子メール85は、送信元電子メールアドレスと、コンテンツと、閲覧有無フラグと、返信有無フラグと、受信日時とを含む。送信元電子メールアドレスは、電子メールを送信してきた携帯電話機に割当てられた電子メールアドレスである。コンテンツは、電子メールのサブジェクトおよびボディである。閲覧有無フラグは、電子メールがLCD15に表示されたか否かを示すフラグであり、LCD15に表示される前は閲覧無しに設定され、LCD15に表示された後に閲覧有りに設定される。返信有無フラグは、電子メールに対する返信のための電子メールが送信されたか否かを示すフラグであり、返信電子メールが送信される前に返信無しに設定され、返信電子メールが送信された後に返信有りに設定される。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the format of the received electronic mail. Referring to FIG. 5, received e-mail 85 includes a transmission source e-mail address, contents, a browsing presence / absence flag, a reply presence / absence flag, and a reception date and time. The transmission source e-mail address is an e-mail address assigned to the mobile phone that has transmitted the e-mail. Content is the subject and body of an email. The browsing presence / absence flag is a flag indicating whether or not an electronic mail is displayed on the LCD 15, and is set to “no browsing” before being displayed on the LCD 15, and set to “browsing” after being displayed on the LCD 15. The reply presence / absence flag is a flag indicating whether or not an e-mail for replying to an e-mail has been sent, and is set to no reply before the reply e-mail is sent, and is replied after the reply e-mail is sent Set to Yes.

図3に戻って、電子メール管理部61は、さらに、送信電子メール83または受信電子メール85の表示を制御する。ユーザが操作キー14に電子メールの閲覧指示を入力すると、電子メール管理部61は、閲覧指示に従って送信電子メール83または受信電子メール85を読出し、LCD15に表示する。これにより、ユーザは、送信電子メール83および受信電子メール85のうちから所望のものを選択し、閲覧することができる。電子メール管理部61は、受信電子メール85をLCD15に表示した場合、受信電子メール85の閲覧有無フラグを閲覧有りに書き換える。さらに、電子メール管理部61は、ユーザが操作キー14に返信電子メールの生成指示を入力すると、電子メール管理部61は、返信電子メールを生成するとともに、受信電子メール85の返信有無フラグを返信有りに書き換える。生成され返信電子メールは、先に説明した電子メールを送信する場合と同様に、電子メール送信部63により送信され、送信された日時を付加した送信電子メール83としてフラッシュROM31に格納される。   Returning to FIG. 3, the e-mail management unit 61 further controls the display of the transmitted e-mail 83 or the received e-mail 85. When the user inputs an e-mail browsing instruction to the operation key 14, the e-mail management unit 61 reads out the transmitted e-mail 83 or the received e-mail 85 in accordance with the browsing instruction and displays it on the LCD 15. As a result, the user can select and browse a desired one out of the transmission electronic mail 83 and the reception electronic mail 85. When the received email 85 is displayed on the LCD 15, the email management unit 61 rewrites the browse presence / absence flag of the received email 85 with viewing. Further, when the user inputs a reply e-mail generation instruction to the operation key 14, the e-mail management unit 61 generates a reply e-mail and returns a reply presence / absence flag of the received e-mail 85. Rewrite with yes. The generated reply e-mail is transmitted by the e-mail transmission unit 63 and stored in the flash ROM 31 as the transmission e-mail 83 to which the date and time of transmission are added, as in the case of transmitting the e-mail described above.

ここでは、フラッシュROM31に送信電子メール83および受信電子メール85を記憶する例を説明するが、カードI/F27に装着されたフラッシュメモリ27Aに、送信電子メール83および受信電子メール85の全部または一部を記憶するようにしてもよい。   Here, an example in which the transmission email 83 and the reception email 85 are stored in the flash ROM 31 will be described. However, all or one of the transmission email 83 and the reception email 85 is stored in the flash memory 27A attached to the card I / F 27. May be stored.

フラッシュROM31は、アドレスデータ81を予め記憶している。図6は、アドレスデータのフォーマットの一例を示す図である。図6を参照して、アドレスデータ81は、ユーザ名と、電話番号と、電子メールアドレスとを関連付ける。ユーザ名は、通信相手を識別するためのユーザ識別情報である。電話番号は、ユーザ名の通信相手が携帯する携帯電話機に割当てられた電話番号である。電子メールアドレスは、ユーザ名の通信相手が携帯する携帯電話機に割当てられた電子メールアドレスである。   The flash ROM 31 stores address data 81 in advance. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a format of address data. Referring to FIG. 6, address data 81 associates a user name, a telephone number, and an e-mail address. The user name is user identification information for identifying a communication partner. The telephone number is a telephone number assigned to a mobile phone carried by the communication partner of the user name. The e-mail address is an e-mail address assigned to a mobile phone carried by the communication partner of the user name.

ここでは、フラッシュROM31にアドレスデータ81を記憶する例を説明するが、カードI/F27に装着されたフラッシュメモリ27Aがアドレスデータ81を記憶する場合には、フラッシュメモリ27Aからアドレスデータ81を読み出すようにしてもよい。また、携帯電話機1がカードI/F27を複数備える場合、アドレスデータを記憶するフラッシュメモリ27Aとは別のフラッシュメモリ27Bに送信電子メール83および受信電子メール85を記憶するようにしてもよい。この場合、携帯電話機1は、複数のカードI/F27の一方に装着されたフラッシュメモリ27Aからそれに記憶されたアドレスデータ81を読出し、複数のカードI/F27の他方に装着されたフラッシュメモリ27Bに送信電子メール83および受信電子メール85の全部または一部を記憶する。   Here, an example in which the address data 81 is stored in the flash ROM 31 will be described. However, when the flash memory 27A attached to the card I / F 27 stores the address data 81, the address data 81 is read from the flash memory 27A. It may be. When the mobile phone 1 includes a plurality of card I / Fs 27, the transmission e-mail 83 and the reception e-mail 85 may be stored in a flash memory 27B different from the flash memory 27A that stores address data. In this case, the mobile phone 1 reads the address data 81 stored in the flash memory 27A attached to one of the plurality of card I / Fs 27 and stores it in the flash memory 27B attached to the other of the plurality of card I / Fs 27. All or part of the transmission e-mail 83 and the reception e-mail 85 is stored.

図3に戻って、制御部21は、電話番号を受け付ける電話番号受付部51と、電話番号に関連する電子メールアドレスを抽出する発呼時電子メール抽出部53と、電子メールの少なくとも一部を選択する選択部55と、電話番号に発呼する発呼部57とをさらに含む。電話番号受付部51は、携帯電話機1のユーザ(発呼者)が、操作部25の操作キー14を押下することにより発呼のための電話番号を入力すると、操作部25からそれに入力された電話番号を受け付け、受け付けた電話番号を発呼時電子メール抽出部53に出力する。また、電話番号受付部51は、アドレスデータ81をLCD15に表示するようにし、ユーザが表示されたアドレスデータ81のうちからいずれかを選択する指示を操作部25に入力すると、選択されたアドレスデータ81に含まれる電話番号の指定を受け付けるようにしてもよい。   Returning to FIG. 3, the control unit 21 receives at least a part of an e-mail, a telephone number receiving unit 51 that receives a telephone number, an outgoing e-mail extracting unit 53 that extracts an e-mail address related to the telephone number, and It further includes a selection unit 55 for selecting, and a calling unit 57 for calling the telephone number. When the user (caller) of the mobile phone 1 inputs a telephone number for calling by pressing the operation key 14 of the operation unit 25, the telephone number receiving unit 51 is input from the operation unit 25 thereto. The telephone number is received, and the received telephone number is output to the outgoing e-mail extracting unit 53. In addition, the telephone number receiving unit 51 displays the address data 81 on the LCD 15, and when the user inputs an instruction to select one of the displayed address data 81 to the operation unit 25, the selected address data The designation of a telephone number included in 81 may be accepted.

発呼時電子メール抽出部53は、電話番号を含むアドレスデータ81を取得する。ここでは、電話番号をキーにしてフラッシュROM31に記憶されたアドレスデータ81を検索し、電話番号を含むアドレスデータ81を読み出す。なお、アドレスデータ81がカードI/F27に装着されたフラッシュメモリ27Aに記憶されている場合には、フラッシュメモリ27Aから電話番号を含むアドレスデータ81を取得する。そして、読み出したアドレスデータ81で電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを取得する。そして、発呼時電子メール抽出部53は、取得した電子メールアドレスを含む送信電子メール83または受信電子メール85を抽出する。さらに、発呼時電子メール抽出部53は、所定の条件の送信電子メール83または受信電子メール85を抽出する。所定の条件は、例えば次のものがある。
(1) 送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83。返信電子メールを受信していなければ、発呼者が通話の用件とする可能性が高いからである。送信電子メール83に対する返信電子メールを受信しているか否かの判断は、送信電子メール83の送信日時より後の受信日時を含み、送信電子メール83のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む受信電子メール85が存在するか否かにより判断する。
(2) 現在時刻に最も近い時刻の送信日時を含む送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83。返信電子メールを受信していない送信電子メール83が複数ある場合に、それらのうちで発呼者が通話の用件とする可能性が高いものを特定することができる。
(3) 受信電子メール85であって、その受信電子メール85に対応する返信電子メールを送信していない受信電子メール85。受信電子メール85に対する返信電子メールを送信する代わりに、通話のために発呼する可能性が高いからである。
The outgoing e-mail extracting unit 53 acquires address data 81 including a telephone number. Here, the address data 81 stored in the flash ROM 31 is searched using the telephone number as a key, and the address data 81 including the telephone number is read. When the address data 81 is stored in the flash memory 27A attached to the card I / F 27, the address data 81 including the telephone number is acquired from the flash memory 27A. Then, the e-mail address associated with the telephone number is acquired from the read address data 81. Then, the outgoing e-mail extracting unit 53 extracts the transmitted e-mail 83 or the received e-mail 85 including the acquired e-mail address. Furthermore, the outgoing e-mail extracting unit 53 extracts the outgoing e-mail 83 or the incoming e-mail 85 with a predetermined condition. Examples of the predetermined conditions include the following.
(1) A transmission e-mail 83 which is a transmission e-mail 83 and has not received a reply e-mail to the transmission e-mail 83. This is because if the reply e-mail has not been received, there is a high possibility that the caller will make a call. The determination as to whether or not a reply e-mail to the transmission e-mail 83 has been received includes a reception date and time that is later than the transmission date and time of the transmission e-mail 83 and includes the same subject as the content subject of the transmission e-mail 83 Judgment is made based on whether or not 85 exists.
(2) A transmission e-mail 83 that includes a transmission date and time of the time closest to the current time and has not received a reply e-mail to the transmission e-mail 83. When there are a plurality of outgoing e-mails 83 that have not received a reply e-mail, it is possible to identify those that are highly likely to be the caller's call request.
(3) A received electronic mail 85 which is a received electronic mail 85 and has not transmitted a reply electronic mail corresponding to the received electronic mail 85. This is because there is a high possibility of making a call for a call instead of sending a reply e-mail to the received e-mail 85.

発呼時電子メール抽出部53は、抽出した送信電子メール83または受信電子メール85を、選択部55に出力する。選択部55は、抽出された送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの一部または全部の選択の指定を受け付ける。ユーザが、操作キー14にコンテンツの一部を選択する指定、または全部を選択する指定を入力すると、選択部55は、操作キー14に入力された指定を受け付け、その指定に従って送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの一部または全部を選択する。以下、選択部55が選択した送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの一部または全部を選択部分という。選択部55は、選択部分を発呼時電子メール抽出部53に出力し、発呼時電子メール抽出部53は、選択部分を発呼部57に出力する。なお、選択部55がユーザの操作(指示)に従って選択部分を選択するようにしたが、ユーザが操作(指示)をその都度しなくても選択部55が送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの全部または一部を自動的に選択するようにしてもよい。   The outgoing e-mail extraction unit 53 outputs the extracted transmission e-mail 83 or reception e-mail 85 to the selection unit 55. The selection unit 55 accepts designation of selection of part or all of the contents of the extracted transmission e-mail 83 or reception e-mail 85. When the user inputs a specification for selecting a part of the content or a specification for selecting all of the content to the operation key 14, the selection unit 55 accepts the specification input to the operation key 14, and according to the specification, the transmission e-mail 83 or A part or all of the content of the received electronic mail 85 is selected. Hereinafter, a part or all of the content of the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85 selected by the selection unit 55 is referred to as a selection portion. The selection unit 55 outputs the selected portion to the calling email extracting unit 53, and the calling email extracting unit 53 outputs the selected portion to the calling unit 57. Although the selection unit 55 selects the selected portion in accordance with the user's operation (instruction), the selection unit 55 can select the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85 without performing the operation (instruction) each time. All or part of the content may be automatically selected.

発呼部57は、制御信号生成部59を含む。制御信号生成部59は、発呼のために無線基地局に送信するための制御信号を生成する。制御信号生成部59は、電話番号受付部51で受け付けられた電話番号と、選択部55から入力される選択部分とを少なくとも含む制御信号を生成する。電話番号と選択部分とは、制御信号の予め定められた位置に配置される。発呼部57は、無線回路22に制御信号を出力する。発呼部57は、無線回路22を制御して、制御信号生成部59により生成された制御信号を無線基地局に送信させることにより、発呼する。   The calling unit 57 includes a control signal generating unit 59. The control signal generator 59 generates a control signal to be transmitted to the radio base station for making a call. The control signal generation unit 59 generates a control signal including at least the telephone number received by the telephone number reception unit 51 and the selection portion input from the selection unit 55. The telephone number and the selected part are arranged at a predetermined position of the control signal. The calling unit 57 outputs a control signal to the radio circuit 22. The calling unit 57 makes a call by controlling the wireless circuit 22 to transmit the control signal generated by the control signal generating unit 59 to the wireless base station.

制御部21は、呼を検出するための呼検出部77と、ユーザに着信を通知するための着信通知部71とを含む。呼検出部77と、着信通知部71とは、別の携帯電話機が、携帯電話機1に発呼した場合に機能する。ここでは、携帯電話機1と同様の機能を有する携帯電話機Aが携帯電話機1に発呼した場合について説明する。   The control unit 21 includes a call detection unit 77 for detecting a call and an incoming call notification unit 71 for notifying the user of an incoming call. The call detection unit 77 and the incoming call notification unit 71 function when another mobile phone calls the mobile phone 1. Here, a case where a mobile phone A having the same function as the mobile phone 1 calls the mobile phone 1 will be described.

呼検出部77は、無線回路22を制御して、無線基地局から制御信号を受信する。この制御信号は、携帯電話機Aが送信した制御信号に含まれる電話番号と選択部分とを含み、その電話番号が接続先の電話番号を示す位置に配置され、選択部分がメッセージを示す位置に配置される。呼検出部77は、受信した制御信号の接続先の電話番号を示す位置に、自装置に割当てられた電話番号を含む場合、呼を検出する。呼検出部77は、呼を検出した場合、受信した制御信号を着信通知部71に出力する。   The call detection unit 77 controls the radio circuit 22 and receives a control signal from the radio base station. This control signal includes the telephone number and the selected part included in the control signal transmitted by the mobile phone A, the telephone number is arranged at the position indicating the telephone number of the connection destination, and the selected part is arranged at the position indicating the message. Is done. The call detecting unit 77 detects a call when the telephone number assigned to the own apparatus is included in the position indicating the telephone number of the connection destination of the received control signal. When the call detection unit 77 detects a call, the call detection unit 77 outputs the received control signal to the incoming call notification unit 71.

着信通知部71は、呼検出部77が呼を検出すると、ユーザに着信を通知する。具体的には、スピーカ11から着信音を出力する。これにより、ユーザに音で着信を通知する。また、音による通知に代えて、またはそれに加えて、振動部26を振動させる。これにより、ユーザに振動で着信を通知する。   The incoming call notification unit 71 notifies the user of an incoming call when the call detection unit 77 detects a call. Specifically, a ring tone is output from the speaker 11. This notifies the user of an incoming call with sound. Further, the vibration unit 26 is vibrated instead of or in addition to the notification by sound. This notifies the user of an incoming call by vibration.

さらに、着信通知部71は、メッセージ抽出部73と、メッセージ表示部75とを含む。メッセージ抽出部73は、呼検出部77から入力される制御信号のメッセージが配置される位置からメッセージを抽出し、抽出したメッセージをメッセージ表示部75に出力する。メッセージ表示部75は、表示制御部30を制御して、入力されるメッセージをLCD15に表示させる。これにより、携帯電話機1のユーザは、携帯電話機Aのユーザが選択した選択部分を読むことができ、着信に応答する前に、通話の用件を知ることができる。   Further, the incoming call notification unit 71 includes a message extraction unit 73 and a message display unit 75. The message extraction unit 73 extracts a message from the position where the control signal message input from the call detection unit 77 is arranged, and outputs the extracted message to the message display unit 75. The message display unit 75 controls the display control unit 30 to display an input message on the LCD 15. Thereby, the user of the mobile phone 1 can read the selected portion selected by the user of the mobile phone A, and can know the requirements of the call before answering the incoming call.

図7は、発信処理の流れの一例を示すフローチャートである。発信処理は、制御部21がフラッシュROM31に記憶された発信プログラムを実行することにより、制御部21により実行される処理である。図7を参照して、制御部21は、電話番号を受け付けるまで待機状態となり(ステップS01でNO)、電話番号を受け付けると処理をステップS02に進める。すなわち、発信処理は、電話番号を受け付けることを条件に実行される処理である。電話番号が受け付けられる場合は、携帯電話機1のユーザ(発呼者)が、携帯電話機1に発呼のための電話番号を入力する場合、または、アドレスデータ81、発信履歴または着信履歴など携帯電話機1に予め記憶された電話番号のうちから1つを選択する場合を含む。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a flow of outgoing call processing. The transmission process is a process executed by the control unit 21 when the control unit 21 executes a transmission program stored in the flash ROM 31. Referring to FIG. 7, control unit 21 is in a standby state until a telephone number is received (NO in step S01), and when a telephone number is received, the process proceeds to step S02. That is, the calling process is a process executed on condition that a telephone number is accepted. When the telephone number is accepted, when the user (caller) of the mobile phone 1 inputs a telephone number for making a call to the mobile phone 1, or the mobile phone such as the address data 81, outgoing call history or incoming call history 1 includes the case of selecting one of the telephone numbers stored in advance.

ステップS02においては、発呼時電子メール検索処理を実行する。発呼時電子メール検索処理については、その詳細は後述するが、受け付けた電話番号に関連する対象電子メールを抽出する処理である。発呼時電子メール検索処理を実行することによって、対象電子メールが抽出できたか否かを判断する(ステップS03)。対象電子メールを抽出できたならば処理をステップS04に進め、そうでなければ処理をステップS08に進める。   In step S02, an outgoing e-mail search process is executed. Although the details of the calling e-mail search process will be described later, it is a process of extracting a target e-mail related to the accepted telephone number. It is determined whether or not the target e-mail has been extracted by executing the e-mail search process at the time of calling (step S03). If the target electronic mail can be extracted, the process proceeds to step S04; otherwise, the process proceeds to step S08.

ステップS04においては、LCD15に問合せ画面を表示する。問合せ画面は、発呼と同時にメッセージを送信するか否かをユーザに問い合わせ、ユーザの指示を受け付けるための画面である。図8は、問合せ画面の一例を示す図である。図8を参照して、問合せ画面は、「先ほど○○さんに送信した電子メールをメッセージとして利用して相手の着信画面に表示させますか?」のメッセージを含む。「○○さん」は、図7のステップS01で受け付けた電話番号と、アドレスデータ81で関連付けられたユーザ名が表示される。ユーザが、操作キー14の決定キーを押下すれば、メッセージを送信する指示が制御部21で受け付けられ、操作キー14の取り消しキーを押下すれば、メッセージを送信しない指示が制御部21で受け付けられる。   In step S04, an inquiry screen is displayed on LCD 15. The inquiry screen is a screen for inquiring the user whether or not to send a message at the same time as making a call and accepting the user's instruction. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of an inquiry screen. Referring to FIG. 8, the inquiry screen includes a message “Do you want to use the e-mail sent to Mr. XX earlier as a message to be displayed on the incoming call screen of the other party?”. “Mr. XX” displays the telephone number received in step S01 of FIG. 7 and the user name associated with the address data 81. If the user presses the enter key of the operation key 14, an instruction to send a message is accepted by the control unit 21, and if the user presses the cancel key of the operation key 14, an instruction not to send a message is accepted by the control unit 21. .

図7に戻って、ステップS05においては、メッセージを送信する指示を受け付けたか否かを判断し、メッセージを送信する指示を受け付けたならば処理をステップS06に進め、そうでなければ処理をステップS08に進める。ステップS06においては、メッセージ選択処理を実行する。メッセージ選択処理については詳細を後述するが、ステップS02における発呼時電子メール検索処理により抽出された対象電子メールのうちからメッセージとして送信する選択部分を選択する処理である。ステップS07においては、メッセージとして送信する選択部分が選択されたか否かを判断し、選択されるまでステップS06を繰り返し、選択されたならば処理をステップS08に進める。   Returning to FIG. 7, in step S05, it is determined whether or not an instruction to send a message is accepted. If an instruction to send a message is accepted, the process proceeds to step S06, and if not, the process proceeds to step S08. Proceed to In step S06, a message selection process is executed. Although the message selection process will be described in detail later, it is a process of selecting a selection part to be transmitted as a message from the target e-mail extracted by the e-mail search process at the time of call in step S02. In step S07, it is determined whether or not a selected portion to be transmitted as a message has been selected. Step S06 is repeated until it is selected, and if it is selected, the process proceeds to step S08.

ステップS08においては、制御信号を生成する。制御信号は、発呼のために無線基地局に送信するための信号である。処理をステップS03またはステップS05からステップS08に進める場合と、処理をステップS07からステップS08に進める場合とで、生成される制御信号が異なる。処理をステップS07からステップS08に進める場合、ステップS08においては、ステップS01で受け付けられた電話番号と、ステップS06で選択された選択部分とを含む制御信号を生成する。電話番号と選択部分とは、制御信号の予め定められた位置に配置される。一方、処理をステップS03またはステップS05からステップS08に進める場合、ステップS08においては、ステップS01で受け付けられた電話番号を含み、選択部分を配置するための位置には何も配置しない制御信号を生成する。   In step S08, a control signal is generated. The control signal is a signal for transmitting to the radio base station for calling. The control signal generated differs depending on whether the process proceeds from step S03 or step S05 to step S08 and when the process proceeds from step S07 to step S08. When the process proceeds from step S07 to step S08, in step S08, a control signal including the telephone number accepted in step S01 and the selected portion selected in step S06 is generated. The telephone number and the selected part are arranged at a predetermined position of the control signal. On the other hand, when the process proceeds from step S03 or step S05 to step S08, in step S08, a control signal that includes the telephone number accepted in step S01 and does not place anything at the position for placing the selected portion is generated. To do.

ステップS09においては、制御信号を無線基地局に送信することにより、発呼する。具体的には、制御信号を無線回路22に出力し、無線回路22に発呼させる。そして、応答を受け付けたか否かを判断する(ステップS10)。無線回路22が無線基地局から応答を示す制御信号を受信した場合に、制御部21は応答を受け付ける。応答を受け付けたならば処理をステップS11に進めるが、応答を受け付けなければ処理をステップS13に進める。ステップS11においては、回線を接続して通話を可能な状態にする。そして、通話が終了したか否かを判断する(ステップS12)。通話の終了は、回線が切断された場合、または、通話を終了させるためのキーとして操作キー14に割当てられた通話終了キーがユーザにより押下された場合のいずれかである。通話が終了するまでステップS11を繰り返し、通話が終了したならば処理を終了する。   In step S09, a call is made by transmitting a control signal to the radio base station. Specifically, the control signal is output to the radio circuit 22 to cause the radio circuit 22 to make a call. And it is judged whether the response was received (step S10). When the radio circuit 22 receives a control signal indicating a response from the radio base station, the control unit 21 receives the response. If a response is accepted, the process proceeds to step S11. If a response is not accepted, the process proceeds to step S13. In step S11, a line is connected to enable a call. Then, it is determined whether or not the call has ended (step S12). The end of the call is either when the line is disconnected or when the user presses the call end key assigned to the operation key 14 as a key for ending the call. Step S11 is repeated until the call ends, and the process ends when the call ends.

ステップS13においては、発呼を停止させるための指示を受け付けたか否かを判断する。発呼を停止させるためのキーとして操作キー14に割当てられた発呼停止キーがユーザにより押下された場合、処理をステップS14に進めるが、そうでなければ処理をステップS10に戻し、発呼を継続する。ステップS14においては、発呼動作を停止し、処理を終了する。   In step S13, it is determined whether or not an instruction for stopping the call is accepted. If the user presses the call stop key assigned to the operation key 14 as a key for stopping the call, the process proceeds to step S14. If not, the process returns to step S10, and the call is made. continue. In step S14, the calling operation is stopped and the process is terminated.

図9は、発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。発呼時電子メール検索処理は、図7のステップS02において実行される処理である。図9を参照して、制御部21は、図7のステップS01で受け付けた電話番号を含むアドレスデータを取得する(ステップS21A)。具体的には、図7のステップS01で受け付けた電話番号を含むアドレスデータをフラッシュROM31に記憶されたアドレスデータ81のうちから抽出し、そのアドレスデータを読み出す。そして、読み出したアドレスデータ81で電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを取得する(ステップS21)。そして、取得した電子メールアドレスを含む送信電子メール83を抽出する(ステップS22)。さらに、抽出の結果を判断し(ステップS23)、取得した電子メールアドレスを含む送信電子メール83が抽出できたならば(ステップS23でYES)、処理をステップS24に進めるが、そうでなければ(ステップS23でNO)、処理をステプS28に進める。   FIG. 9 is a first flowchart showing an example of a flow of outgoing e-mail search processing. The calling e-mail search process is a process executed in step S02 of FIG. Referring to FIG. 9, control unit 21 obtains address data including the telephone number accepted in step S01 of FIG. 7 (step S21A). Specifically, the address data including the telephone number received in step S01 in FIG. 7 is extracted from the address data 81 stored in the flash ROM 31, and the address data is read out. Then, the e-mail address associated with the telephone number is acquired from the read address data 81 (step S21). Then, the transmission e-mail 83 including the acquired e-mail address is extracted (step S22). Further, the result of the extraction is determined (step S23), and if the transmission e-mail 83 including the acquired e-mail address can be extracted (YES in step S23), the process proceeds to step S24. In step S23, NO), the process proceeds to step S28.

ステップS24においては、抽出された送信電子メール83のうちから処理対象とする送信電子メール83を決定し、処理対象の送信電子メール83が所定時間内に送信したものか否かを判断する。処理対象の送信電子メール83の送信日時と現在時刻とから判断する。処理対象の送信電子メール83が所定時間内に送信したものであれば処理をステップS25に進めるが、そうでなければ処理をステップS27に進める。   In step S24, a transmission e-mail 83 to be processed is determined from the extracted transmission e-mails 83, and it is determined whether or not the transmission e-mail 83 to be processed has been transmitted within a predetermined time. This is determined from the transmission date and time and the current time of the transmission email 83 to be processed. If the transmission e-mail 83 to be processed is sent within a predetermined time, the process proceeds to step S25. If not, the process proceeds to step S27.

ステップS25においては、処理対象の送信電子メール83に対する返信電子メールを受信しているか否かを判断する。返信電子メールを受信していなければ、発呼者が通話の用件とする可能性が高いからである。送信電子メール83の送信日時より後の受信日時を含み、送信電子メール83のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む受信電子メール85が存在するか否かにより、返信電子メールを受信しているか否かを判断する。処理対象の送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していなければ処理をステップS26に進め、返信電子メールを受信していれば処理をステップS27に進める。ステップS26においては、処理対象の送信電子メール83を対象電子メールに決定する。   In step S25, it is determined whether or not a reply e-mail to the transmission e-mail 83 to be processed has been received. This is because if the reply e-mail has not been received, there is a high possibility that the caller will make a call. Whether or not a reply e-mail is received depending on whether or not there is a received e-mail 85 that includes a reception date and time after the transmission date and time of the transmission e-mail 83 and includes the same subject as the content subject of the transmission e-mail 83 Judging. If a reply e-mail to the transmission e-mail 83 to be processed has not been received, the process proceeds to step S26, and if a reply e-mail has been received, the process proceeds to step S27. In step S26, the transmission e-mail 83 to be processed is determined as the target e-mail.

ステップS27においては、ステップS22において抽出された送信電子メール83のうちに、未だ処理対象としていないものが存在するか否かを判断する。未処理の送信電子メール83が存在すれば、その送信電子メール83を処理対象に設定し、処理をステップS24に戻すが、そうでなければ処理をステップS28に進める。ステップS28においては、対象電子メールに設定された送信電子メール83が存在するか否かを判断する。対象電子メールに設定された送信電子メール83が存在すれば処理をステップS29に進め、そうでなければ処理をステップS30に進める。ステップS29においては、返り値に対象電子メールありを設定し、処理を発信処理に戻す。ステップS30においては、返り値に対象電子メールなしを設定し、処理を発信処理に戻す。   In step S27, it is determined whether or not there is a transmission e-mail 83 extracted in step S22 that has not yet been processed. If there is an unprocessed transmission email 83, the transmission email 83 is set as a processing target, and the process returns to step S24. If not, the process proceeds to step S28. In step S28, it is determined whether or not there is a transmission e-mail 83 set as the target e-mail. If there is transmission e-mail 83 set as the target e-mail, the process proceeds to step S29; otherwise, the process proceeds to step S30. In step S29, the return value is set to include the target electronic mail, and the process returns to the calling process. In step S30, “no target email” is set as the return value, and the process returns to the calling process.

この発信時電子メール検索処理を実行することにより、所定時間内に送信した送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83が対象電子メールとして抽出される。携帯電話機1のユーザが、送信電子メール83に対する回答を用件とする通話のために発呼する場合があり、携帯電話機1のユーザが通話の用件に関連する可能性の高い送信電子メール83を抽出することができる。なお、ここでは、所定時間内に送信した送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83を抽出するようにしたが、ステップS24を実行することなく、送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83を抽出するようにしてもよい。また、対象電子メールとして1件のみを抽出するようにしてもよい。たとえば、所定時間内に送信した送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83が複数存在する場合、所定の条件、たとえば送信日時が最も新しい条件を満たす1件の送信電子メール83を抽出する。   By executing this outgoing e-mail search process, a transmission e-mail 83 that has been transmitted within a predetermined time and that has not received a reply e-mail to the transmission e-mail 83 is the target e-mail. Extracted. There is a case where the user of the mobile phone 1 makes a call for a call that uses an answer to the transmission e-mail 83 as a subject, and the user of the mobile phone 1 is likely to be related to the call matter. Can be extracted. Here, the transmission e-mail 83 transmitted within the predetermined time and the transmission e-mail 83 for which the reply e-mail to the transmission e-mail 83 has not been received is extracted, but step S24 is executed. Instead, the transmission e-mail 83 that has not received a reply e-mail to the transmission e-mail 83 may be extracted. Further, only one item may be extracted as the target electronic mail. For example, when there are a plurality of transmission e-mails 83 that have been transmitted within a predetermined time and have not received reply e-mails to the transmission e-mail 83, a predetermined condition, for example, the date of transmission is the latest One outgoing e-mail 83 that satisfies the condition is extracted.

図10は、メッセージ選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。メッセージ選択処理は、図7のステップS06において実行される処理である。図10を参照して、制御部21は、対象電子メールを読み出す(ステップS41)。ここでは、対象電子メールに設定されている送信電子メール83を読み出す。対象電子メールに設定されている送信電子メール83が複数ある場合には、それらすべてを読み出す。次に、送信電子メールのコンテンツを含み、それらの少なくとも一部を選択可能な選択画面をLCD15に表示する(ステップS42)。選択可能に表示するのは、ユーザの意思で選択部分を選択することを可能とするためである。コンテンツは、電子メールのサブジェクトとボディとを含む。送信電子メール83が複数ある場合には、すべての送信電子メール83それぞれのコンテンツを表示する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the flow of message selection processing. The message selection process is a process executed in step S06 in FIG. Referring to FIG. 10, control unit 21 reads the target electronic mail (step S41). Here, the transmission e-mail 83 set in the target e-mail is read. When there are a plurality of transmission e-mails 83 set as the target e-mail, all of them are read out. Next, a selection screen including the contents of the transmission e-mail and capable of selecting at least a part of them is displayed on the LCD 15 (step S42). The reason why the display is made selectable is to enable the user to select the selected portion with the intention of the user. The content includes an email subject and body. When there are a plurality of transmission emails 83, the contents of all the transmission emails 83 are displayed.

図11は、選択画面の一例を示す図である。図11を参照して、選択画面は、サブジェクト(タイトル)と、ボディ(本文)とを選択可能に表示する領域を含む。ユーザが表示されたサブジェクト(タイトル)およびボディ(本文)の一部または全部を指定すると、指定された選択部分が選択され、その選択部分が反転表示される。これにより、ユーザは、選択部分が指定されたことを確認することができる。図11においては、サブジェクトの「今からいくね」が選択部分として指定された例を示している。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the selection screen. Referring to FIG. 11, the selection screen includes an area for displaying a subject (title) and a body (text) in a selectable manner. When the user designates a part or all of the displayed subject (title) and body (body), the designated selection portion is selected, and the selection portion is highlighted. Thereby, the user can confirm that the selected portion is designated. FIG. 11 shows an example in which the subject “Let's go now” is designated as the selected portion.

図10に戻って、ステップS43においては、選択部分を受け付けたか否かを判断する。選択部分の受け付けは、コンテンツのすべての選択を含む。1つの送信電子メール83が対象電子メールとして設定されている場合に、その送信電子メール83のコンテンツの全部を選択部分として指定することが可能である。ステップS44においては、ユーザにより指定された選択部分をメッセージに決定し、処理を発信処理に戻す。   Returning to FIG. 10, in step S <b> 43, it is determined whether the selected portion has been accepted. Acceptance of the selected portion includes all selections of content. When one transmission e-mail 83 is set as a target e-mail, it is possible to designate all of the contents of the transmission e-mail 83 as a selected portion. In step S44, the selected part designated by the user is determined as a message, and the process returns to the calling process.

図12は、着信処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。着信処理は、制御部21がフラッシュROM31に記憶された着信プログラムを実行することにより、制御部21により実行される処理である。図12を参照して、制御部21は、呼を検出したか否かを判断する(ステップS51)。呼を検出するまで待機状態となり(ステップS51でNO)、呼を検出すると処理をステップS52に進める。すなわち、着信処理は、呼を検出することを条件に実行される処理である。   FIG. 12 is a first flowchart illustrating an example of the flow of incoming call processing. The incoming call process is a process executed by the control unit 21 when the control unit 21 executes an incoming program stored in the flash ROM 31. Referring to FIG. 12, control unit 21 determines whether a call is detected (step S51). The process waits until a call is detected (NO in step S51). When a call is detected, the process proceeds to step S52. That is, the incoming call process is a process executed on condition that a call is detected.

ステップS52においては、発呼側の電話番号を検出する。具体的には、無線基地局から受信した制御信号の発呼側の電話番号が配置されている位置から電話番号を読み出す。そして、検出した発呼側の電話番号をLCD15に表示する(ステップS53)。さらに、無線基地局から受信した制御信号からメッセージを抽出する(ステップS54)。具体的には、制御信号のメッセージが配置される位置からメッセージを抽出する。そして、メッセージが存在するか否かを判断する(ステップS55)。制御信号からメッセージを抽出できたならば処理をステップS56に進めるが、メッセージを抽出できなければステップS56をスキップして処理をステップS57に進める。   In step S52, the telephone number on the calling side is detected. Specifically, the telephone number is read from the position where the calling telephone number of the control signal received from the radio base station is arranged. Then, the detected telephone number on the calling side is displayed on the LCD 15 (step S53). Further, a message is extracted from the control signal received from the radio base station (step S54). Specifically, the message is extracted from the position where the message of the control signal is arranged. Then, it is determined whether or not a message exists (step S55). If the message can be extracted from the control signal, the process proceeds to step S56. If the message cannot be extracted, step S56 is skipped and the process proceeds to step S57.

ステップS56においては、制御信号から抽出したメッセージを表示するための着信画面をLCD15に表示する。図13は、着信画面の一例を示す第1の図である。図13を参照して、着信画面は、「○○△△子から着信中」の発呼側情報を含む。発呼側情報の「○○△△」には、図12のステップS52で受け付けた電話番号とアドレスデータ81で関連付けられたユーザ名が表示される。また、着信画面は、「今からいくね」の着信メッセージを含む。このため、携帯電話機1のユーザは、着信画面を見れば、発呼側の「○○△△子」からの着信であり、かつ、電話の用件が「今から行くね」であることを、通話前に知ることができる。   In step S56, an incoming screen for displaying a message extracted from the control signal is displayed on LCD 15. FIG. 13 is a first diagram illustrating an example of an incoming call screen. Referring to FIG. 13, the incoming call screen includes the caller side information “receiving from XXΔ child”. In the calling side information “XXX”, the telephone number accepted in step S52 of FIG. 12 and the user name associated with the address data 81 are displayed. In addition, the incoming call screen includes an incoming message “I will go now”. For this reason, if the user of the mobile phone 1 sees the incoming call screen, he / she will receive an incoming call from the calling party “XXXXX”, and the telephone requirement will be “I ’m going now”. , Know before the call.

図12に戻って、ステップS57においては、着信音を発生させる。そして、応答指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS58)。ユーザが操作キー14の通話ボタンを押下する操作を検出したならば処理をステップS59に進め、検出しなければ処理をステップS60に進める。ステップS59においては、着呼に応答する。これにより、発呼側の携帯電話機との間で電話による通話が可能となる。そして、通話が終了したか否かを判断する(ステップS62)。通話の終了は、回線が切断された場合、または、通話を終了させるためのキーとして操作キー14に割当てられた通話終了キーがユーザにより押下された場合のいずれかである。通話が終了するまでステップS59を繰り返し、通話が終了したならば処理を終了する。   Returning to FIG. 12, in step S57, a ring tone is generated. Then, it is determined whether a response instruction has been accepted (step S58). If it is detected that the user depresses the call button of operation key 14, the process proceeds to step S59. If not detected, the process proceeds to step S60. In step S59, the incoming call is answered. As a result, a telephone call can be made with the mobile phone on the calling side. Then, it is determined whether or not the call has ended (step S62). The end of the call is either when the line is disconnected or when the user presses the call end key assigned to the operation key 14 as a key for ending the call. Step S59 is repeated until the call ends, and if the call ends, the process ends.

ステップS61においては、呼が終了したか否かを判断し、呼が終了したならば処理をステップS62に進め、着呼が終了していなければ処理をステップS58に戻す。ステップS62では、ステップS57で開始した着信音の発生を終了して、処理を終了する。   In step S61, it is determined whether or not the call has ended. If the call has ended, the process proceeds to step S62. If the incoming call has not ended, the process returns to step S58. In step S62, generation of the ring tone started in step S57 is terminated, and the process is terminated.

<発呼時電子メール検索処理の第1の変形例>
図14は、発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。図9に示した発呼時電子メール検索処理と異なる点は、ステップS24〜ステップS27に代えて、ステップS24A〜ステップS26Aが実行される点である。他の処理は同じなので、ここでは異なる処理を説明する。図14を参照して、ステップS24Aにおいては、抽出された送信電子メールが複数か否かを判断する。複数であれば処理をステップS25Aに進め、単数であれば処理をステップS26Aに進める。ステップS25Aにおいては、ステップS22において抽出された複数の送信電子メール83のうち送信日時が最新の送信電子メール83を対象電子メールに決定し、処理をステップS28に進める。また、ステップS26Aにおいては、ステップS22において抽出された単一の送信電子メール83を対象電子メールに決定し、処理をステップS28に進める。
<First Modification of E-mail Search Processing at Calling>
FIG. 14 is a second flowchart showing an example of the flow of the e-mail search process at the time of calling. A difference from the calling e-mail search process shown in FIG. 9 is that steps S24A to S26A are executed instead of steps S24 to S27. Since other processes are the same, different processes will be described here. Referring to FIG. 14, in step S24A, it is determined whether or not there are a plurality of extracted transmission emails. If there is a plurality, the process proceeds to step S25A, and if there is a single, the process proceeds to step S26A. In step S25A, the transmission e-mail 83 having the latest transmission date and time is determined as the target e-mail among the plurality of transmission e-mails 83 extracted in step S22, and the process proceeds to step S28. In step S26A, the single transmission e-mail 83 extracted in step S22 is determined as the target e-mail, and the process proceeds to step S28.

第1の変形例における発呼時電子メール検索処理では、最新の送信電子メール83を対象電子メールに決定する。電子メールを送信した後に、その電子メールのコンテンツに記載した用件と同じ用件で電話する場合があり、携帯電話機1のユーザが通話の用件とする可能性の高い送信電子メール83を抽出することができる。   In the outgoing e-mail search process in the first modification, the latest outgoing e-mail 83 is determined as the target e-mail. After sending an e-mail, there is a case where a call is made with the same requirement as that described in the content of the e-mail, and the outgoing e-mail 83 that the user of the mobile phone 1 is likely to make a call is extracted can do.

<発呼時電子メール検索処理の第2の変形例>
図15は、発呼時電子メール検索処理の流れの一例を示す第3のフローチャートである。図15を参照して、制御部21は、図7のステップS01で受け付けた電話番号を含むアドレスデータを取得する(ステップS31A)。具体的には、図7のステップS01で受け付けた電話番号を含むアドレスデータをフラッシュROM31に記憶されたアドレスデータ81のうちから抽出し、そのアドレスデータを読み出す。そして、読み出したアドレスデータ81で電話番号関連付けられた電子メールアドレスを取得する(ステップS31)。そして、取得した電子メールアドレスを含む受信電子メール85を抽出する(ステップS32)。抽出の結果を判断し(ステップS33)、取得した電子メールアドレスを含む受信電子メール85が抽出できたならば(ステップS33でYES)、処理をステップS34に進めるが、そうでなければ(ステップS33でNO)、処理をステプS37に進める。
<Second Modification of E-mail Search Processing at Calling>
FIG. 15 is a third flowchart showing an exemplary flow of the e-mail search process at the time of calling. Referring to FIG. 15, control unit 21 obtains address data including the telephone number received in step S01 of FIG. 7 (step S31A). Specifically, the address data including the telephone number received in step S01 in FIG. 7 is extracted from the address data 81 stored in the flash ROM 31, and the address data is read out. Then, the electronic mail address associated with the telephone number is acquired from the read address data 81 (step S31). Then, the received e-mail 85 including the acquired e-mail address is extracted (step S32). If the extraction result is judged (step S33) and the received e-mail 85 including the acquired e-mail address can be extracted (YES in step S33), the process proceeds to step S34, but otherwise (step S33). NO), the process proceeds to step S37.

ステップS34においては、抽出された受信電子メール85のうちから処理対象とする受信電子メール85を決定し、処理対象の受信電子メール85に対する返信電子メールを送信しているか否かを判断する。返信電子メールを送信していなければ、発呼者が返信電子メールを送信する代わりに電話する場合があるからである。受信電子メール85の受信日時より後の送信日時を含み、受信電子メール85のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む送信電子メール83が存在するか否かにより、返信電子メールを送信しているか否かを判断する。処理対象の受信電子メール85に対する返信電子メールを送信していなければ処理をステップS35に進め、返信電子メールを送信していれば処理をステップS37に進める。ステップS35においては、処理対象の受信電子メール85を対象電子メールに決定する。   In step S34, the received e-mail 85 to be processed is determined from the extracted received e-mails 85, and it is determined whether or not a reply e-mail to the received e-mail 85 to be processed is transmitted. This is because if the reply e-mail is not sent, the caller may call instead of sending the reply e-mail. Whether or not a reply e-mail is transmitted depending on whether or not there is a transmission e-mail 83 that includes a transmission date and time after the reception date and time of the reception e-mail 85 and includes the same subject as the content subject of the reception e-mail 85 Judging. If the reply e-mail for the received e-mail 85 to be processed has not been transmitted, the process proceeds to step S35, and if the reply e-mail has been transmitted, the process proceeds to step S37. In step S35, the received electronic mail 85 to be processed is determined as the target electronic mail.

ステップS36においては、ステップS22において抽出された受信電子メール85のうちに、未だ処理対象としていないものが存在するか否かを判断する。未処理の受信電子メール85が存在すれば、その受信電子メール85を処理対象に設定し、処理をステップS34に戻すが、そうでなければ処理をステップS37に進める。ステップS37においては、対象電子メールに設定された受信電子メール85が存在するか否かを判断する。対象電子メールに設定された受信電子メール85が存在すれば処理をステップS38に進め、そうでなければ処理をステップS39に進める。ステップS38においては、返り値に対象電子メールありを設定し、処理を発信処理に戻す。ステップS39においては、返り値に対象電子メールなしを設定し、処理を発信処理に戻す。   In step S36, it is determined whether or not there is an unprocessed electronic mail 85 extracted in step S22. If there is an unprocessed received electronic mail 85, the received electronic mail 85 is set as a processing target, and the process returns to step S34. If not, the process proceeds to step S37. In step S37, it is determined whether or not there is a received electronic mail 85 set as the target electronic mail. If there is received e-mail 85 set as the target e-mail, the process proceeds to step S38; otherwise, the process proceeds to step S39. In step S38, the return value is set to include the target electronic mail, and the process returns to the outgoing call process. In step S39, “no target electronic mail” is set as the return value, and the process returns to the calling process.

この第2の変形例における発信時電子メール検索処理を実行することにより、受信電子メール85であって、その受信電子メール85に対する返信電子メールを送信していない送信電子メール83が対象電子メールとして抽出される。受信電子メール85に対する返信電子メールを送信する代わりに、電話する場合があり、携帯電話機1のユーザが通話の用件とする可能性の高い受信電子メール85を抽出することができる。   By executing the outgoing e-mail search process in the second modification, a received e-mail 85, which is an outgoing e-mail 83 that has not sent a reply e-mail to the received e-mail 85, is used as the target e-mail. Extracted. Instead of sending a reply e-mail to the received e-mail 85, there is a case where a telephone call is made, and it is possible to extract the received e-mail 85 that the user of the mobile phone 1 is likely to make a call.

以上説明したように、第1の実施の形態における携帯電話機1は、発呼操作のために通信相手の携帯電話機に割当てられた電話番号が受け付けられると、その電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを含む送信電子メール83または受信電子メール85が抽出され、抽出されたデータの少なくとも一部が、通信相手の携帯電話機に送信される。このため、過去に送受信した電子メールの一部を送信することができるので、発呼とともに送信するメッセージを初めから入力する必要がなく、メッセージを容易に設定することができる。また、通信相手の携帯電話機では、メッセージが受信され、そのメッセージが表示されるので、通信相手は通話する前の段階で通話の用件を知ることができる。このため、通話する前の段階で、通話の用件を通信相手に知らせることができる。   As described above, when the mobile phone 1 according to the first embodiment receives a telephone number assigned to a mobile phone of a communication partner for a call operation, the e-mail address associated with the telephone number is accepted. Is transmitted, and at least a part of the extracted data is transmitted to the mobile phone of the communication partner. For this reason, since a part of e-mails transmitted and received in the past can be transmitted, it is not necessary to input a message to be transmitted together with a call from the beginning, and the message can be easily set. Further, since the message is received and the message is displayed on the mobile phone of the communication partner, the communication partner can know the requirements for the call before the call. For this reason, it is possible to notify the communication partner of the communication requirements in the stage before the call.

<第2の実施の形態>
第2の実施の形態における携帯電話機1Aは、第1の実施の形態における携帯電話機1と外観およびハード構成は同じである。ここでは、携帯電話機1Aと同様の機能を有する携帯電話機Bが携帯電話機1Aに発呼した場合について説明する。
<Second Embodiment>
The mobile phone 1A in the second embodiment has the same appearance and hardware configuration as the mobile phone 1 in the first embodiment. Here, a case will be described in which mobile phone B having the same function as mobile phone 1A calls mobile phone 1A.

図16は、第2の実施の形態における携帯電話機の制御部の機能の概要をフラッシュROMに記憶する情報とともに示す機能ブロック図である。図16を参照して、制御部21Aは、呼検出部77と、発呼側電話番号検出部91と、呼検出時電子メール抽出部92と、着信通知部71Aと、電子メール管理部61と、電子メール送信部63と、電子メール受信部65とを含む。呼検出部77と、電子メール管理部61と、電子メール送信部63と、電子メール受信部65とは、上述したのでここでは説明を繰り返さない。   FIG. 16 is a functional block diagram showing an outline of functions of the control unit of the mobile phone according to the second embodiment, together with information stored in the flash ROM. Referring to FIG. 16, control unit 21A includes call detection unit 77, calling-side telephone number detection unit 91, call detection time e-mail extraction unit 92, incoming call notification unit 71A, and e-mail management unit 61. , An e-mail transmission unit 63 and an e-mail reception unit 65. Since the call detection unit 77, the e-mail management unit 61, the e-mail transmission unit 63, and the e-mail reception unit 65 have been described above, description thereof will not be repeated here.

呼検出部77が受信した制御信号は、発呼側の携帯電話機Bに割当てられた電話番号を含み、その電話番号が発呼側の電話番号を示す位置に配置される。発呼側電話番号検出部91は、呼検出部77が受信した制御信号の発呼側の電話番号を示す位置から電話番号を抽出する。発呼側の電話番号を抽出したならば、その電話番号を呼検出時電子メール抽出部92に出力する。また、発呼側電話番号検出部91は、抽出した発呼側の電話番号を含むアドレスデータ81を取得する。ここでは、発呼側の電話番号をキーにしてフラッシュROM31に記憶されたアドレスデータ81を検索し、電話番号を含むアドレスデータ81を読み出す。なお、アドレスデータ81がカードI/F27に装着されたフラッシュメモリ27Aに記憶されている場合には、抽出した発呼側の電話番号を含むアドレスデータ81をフラッシュメモリ27Aから取得する。そして、読み出したアドレスデータ81で電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを取得し、取得した電子メールアドレスを呼検出時電子メール抽出部に出力する。呼検出時電子メール抽出部92は、入力される電子メールアドレスを含む送信電子メール83または受信電子メール85を抽出する。さらに、呼検出時電子メール抽出部92は、所定の条件の送信電子メール83または受信電子メール85を抽出する。所定の条件は、例えば次のものがある。
(1) 未だ表示されていない受信電子メール85。未だ表示されていない受信電子メール85を表示させることにより、その受信電子メール85に含まれるコンテンツを携帯電話機1Aのユーザに伝えることができる。発呼側の携帯電話機Bのユーザが、先に送信した電子メールに関連する用件で通話してきた可能性が高いからである。
(2) 受信電子メール85であって、その受信電子メール85に対する返信電子メールを送信していない受信電子メール85。返信電子メールを受信していなければ、発呼側のユーザ、換言すれば受信電子メール85の送信者が、その受信電子メール85の回答を要求する用件で発呼する場合がある。このため、受信電子メール85に対応する回答の要求を用件とする通話であることを、通信相手に知らせることができる。受信電子メール85に対する返信電子メールを送信しているか否かの判断は、受信電子メール85の受信日時より後の送信日時を含み、受信電子メール85のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む送信電子メール83が存在するか否かにより判断する。
(3) 現在時刻に最も近い時刻に受信した受信電子メール85であって、その受信電子メール85に対する返信電子メールを送信していない受信電子メール85。
(4) 送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83。返信電子メールを受信していなければ、発呼側のユーザ、換言すれば送信電子メール83の受信者が、送信電子メール83の回答を通話の用件とする場合がある。このため、送信電子メール83に対する回答を用件とする通話であることを、ユーザに知らせることができる。送信電子メール83に対する返信電子メールを受信しているか否かの判断は、送信電子メール83の送信日時より後の受信日時を含み、送信電子メール83のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む受信電子メール85が存在するか否かにより判断する。
The control signal received by the call detection unit 77 includes a telephone number assigned to the mobile phone B on the calling side, and the telephone number is arranged at a position indicating the telephone number on the calling side. The calling side telephone number detecting unit 91 extracts a telephone number from a position indicating the calling side telephone number of the control signal received by the call detecting unit 77. If the telephone number on the calling side is extracted, the telephone number is output to the e-mail extracting unit 92 upon call detection. Further, the calling side telephone number detecting unit 91 acquires address data 81 including the extracted calling side telephone number. Here, the address data 81 stored in the flash ROM 31 is searched using the calling party telephone number as a key, and the address data 81 including the telephone number is read. When the address data 81 is stored in the flash memory 27A attached to the card I / F 27, the address data 81 including the extracted caller telephone number is acquired from the flash memory 27A. Then, the e-mail address associated with the telephone number is acquired from the read address data 81, and the acquired e-mail address is output to the e-mail extraction unit at call detection. The call detection time e-mail extraction unit 92 extracts the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85 including the input e-mail address. Further, the call detection time e-mail extraction unit 92 extracts the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85 with a predetermined condition. Examples of the predetermined conditions include the following.
(1) A received e-mail 85 that has not yet been displayed. By displaying the received electronic mail 85 that is not yet displayed, the content included in the received electronic mail 85 can be transmitted to the user of the mobile phone 1A. This is because there is a high possibility that the user of the mobile phone B on the calling side has made a call with a message related to the previously transmitted e-mail.
(2) A received electronic mail 85 that is a received electronic mail 85 and has not transmitted a reply electronic mail to the received electronic mail 85. If a reply e-mail has not been received, the calling user, in other words, the sender of the received e-mail 85 may make a call with a request for an answer to the received e-mail 85. For this reason, it is possible to notify the communication partner that the call has a request for a reply corresponding to the received electronic mail 85. The determination as to whether or not a reply e-mail to the received e-mail 85 is transmitted includes a transmission date and time after the reception date and time of the received e-mail 85 and includes the same subject as the content subject of the received e-mail 85. Judgment is made based on whether or not 83 exists.
(3) A received e-mail 85 received at a time closest to the current time, but a reply e-mail to the received e-mail 85 has not been transmitted.
(4) A transmission electronic mail 83 which is a transmission electronic mail 83 and has not received a reply electronic mail for the transmission electronic mail 83. If the reply e-mail has not been received, the calling user, in other words, the recipient of the transmission e-mail 83 may use the answer of the transmission e-mail 83 as a call item. For this reason, it is possible to notify the user that the call is based on the reply to the transmission e-mail 83. The determination as to whether or not a reply e-mail to the transmission e-mail 83 has been received includes a reception date and time that is later than the transmission date and time of the transmission e-mail 83 and includes the same subject as the content subject of the transmission e-mail 83 Judgment is made based on whether or not 85 exists.

呼検出時電子メール抽出部92は、抽出した送信電子メール83または受信電子メール85を着信通知部71に出力する。   The call detection time e-mail extraction unit 92 outputs the extracted transmission e-mail 83 or reception e-mail 85 to the incoming call notification unit 71.

着信通知部71は、呼検出部77が呼を検出すると、ユーザに着信を通知する。具体的には、スピーカ11から着信音を出力する。これにより、ユーザに音で着信を通知する。また、音による通知に代えて、またはそれに加えて、振動部26を振動させる。これにより、ユーザに振動で着信を通知する。さらに、着信通知部71は、電子メール表示部93を含む。電子メール表示部93は、表示制御部30を制御して、呼検出時電子メール抽出部92から入力される送信電子メール83または受信電子メール85をLCD15に表示させる。電子メール表示部93は、送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの全部を表示してもよいし、またはコンテンツの一部、例えば、サブジェクトのみ、本文のみ、本文の前半部分等を表示するようにしてもよい。これにより、携帯電話機1Aのユーザは、携帯電話機Bのユーザが先に送信した受信電子メール85、または、携帯電話機1Aのユーザが携帯電話機Bに先に送信した送信電子メール83を読むことができ、着信に応答する前に通話の用件を知ることができる。   The incoming call notification unit 71 notifies the user of an incoming call when the call detection unit 77 detects a call. Specifically, a ring tone is output from the speaker 11. This notifies the user of an incoming call with sound. Further, the vibration unit 26 is vibrated instead of or in addition to the notification by sound. This notifies the user of an incoming call by vibration. Further, the incoming notification unit 71 includes an e-mail display unit 93. The e-mail display unit 93 controls the display control unit 30 to display the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85 input from the e-mail extraction unit 92 at the time of call detection on the LCD 15. The e-mail display unit 93 may display all the contents of the transmission e-mail 83 or the reception e-mail 85, or display a part of the contents, for example, only the subject, only the text, the first half of the text, etc. You may do it. Thereby, the user of the mobile phone 1A can read the received e-mail 85 sent by the user of the mobile phone B first or the sent e-mail 83 sent by the user of the mobile phone 1A first to the mobile phone B. You can know the call requirements before answering an incoming call.

図17は、着信処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。この着信処理は、制御部21AがフラッシュROM31に記憶された着信プログラムを実行することにより、制御部21Aにより実行される処理である。図17を参照して、制御部21Aは、呼を検出したか否かを判断する(ステップS71)。呼を検出するまで待機状態となり(ステップS71でNO)、呼を検出すると処理をステップS72に進める。すなわち、着信処理は、呼を検出することを条件に実行される処理である。   FIG. 17 is a second flowchart illustrating an example of the flow of incoming call processing. This incoming call process is a process executed by the control unit 21A when the control unit 21A executes the incoming program stored in the flash ROM 31. Referring to FIG. 17, control unit 21A determines whether or not a call has been detected (step S71). The process waits until a call is detected (NO in step S71). If a call is detected, the process proceeds to step S72. That is, the incoming call process is a process executed on condition that a call is detected.

ステップS72においては、発呼側の電話番号を検出する。具体的には、無線基地局から受信した制御信号の発呼側の電話番号が配置されている位置から電話番号を読み出す。そして、検出した発呼側の電話番号をLCD15に表示する(ステップS73)。ステップS74においては、呼検出時電子メール検索処理を実行する。呼検出時電子メール検索処理については、その詳細は後述するが、発呼者側の電話番号に関連する対象電子メールを抽出する処理である。そして、呼検出時電子メール検索処理を実行することによって、対象電子メールが抽出できたか否かを判断する(ステップS75)。対象電子メールを抽出できたならば処理をステップS76に進め、そうでなければステップS76をスキップして処理をステップS77に進める。ステップS76においては、対象電子メールに設定された受信電子メール85のコンテンツを含む着信画面をLCD15に表示する。コンテンツは、電子メールのサブジェクトとボディとを含む。対象電子メールに設定された受信電子メール85が複数ある場合には、すべての受信電子メール85それぞれのコンテンツを表示する。   In step S72, the telephone number on the calling side is detected. Specifically, the telephone number is read from the position where the calling telephone number of the control signal received from the radio base station is arranged. Then, the detected telephone number on the calling side is displayed on the LCD 15 (step S73). In step S74, a call detection e-mail search process is executed. The details of the e-mail search process at the time of call detection, which will be described later, are processes for extracting a target e-mail related to the caller's telephone number. Then, it is determined whether or not the target e-mail has been extracted by executing the e-mail search process upon call detection (step S75). If the target electronic mail can be extracted, the process proceeds to step S76. If not, step S76 is skipped and the process proceeds to step S77. In step S76, an incoming screen including the contents of the received electronic mail 85 set as the target electronic mail is displayed on the LCD 15. The content includes an email subject and body. When there are a plurality of received electronic mails 85 set as the target electronic mail, the contents of all the received electronic mails 85 are displayed.

ステップS77〜ステップS82の処理は、図12のステップS57〜ステップS62の処理とそれぞれ同じなのでここでは説明を繰り返さない。   Since the processing from step S77 to step S82 is the same as the processing from step S57 to step S62 in FIG. 12, the description thereof will not be repeated here.

図18は、呼検出時電子メール抽出処理の流れの一例を示す第1のフローチャートである。発呼時電子メール検索処理は、図17のステップS74において実行される処理である。図18を参照して、制御部21Aは、図17のステップS72で検出した発呼側の電話番号を含むアドレスデータを取得する(ステップS91A)。具体的には、図17のステップS72で受け付けた電話番号を含むアドレスデータをフラッシュROM31に記憶されたアドレスデータ81のうちから抽出し、そのアドレスデータ81を読み出す。そして、読み出したアドレスデータ81で電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを取得する(ステップS91)。そして、取得した電子メールアドレスを含む受信電子メール85を抽出する(ステップS92)。抽出の結果を判断し(ステップS93)、取得した電子メールアドレスを含む受信電子メール85が抽出できたならば(ステップS93でYES)、処理をステップS94に進めるが、そうでなければ(ステップS93でNO)処理をステップS98に進める。   FIG. 18 is a first flowchart showing an exemplary flow of the e-mail extraction process at the time of call detection. The calling e-mail search process is a process executed in step S74 of FIG. Referring to FIG. 18, control unit 21A acquires address data including the telephone number on the calling side detected in step S72 of FIG. 17 (step S91A). Specifically, the address data including the telephone number received in step S72 of FIG. 17 is extracted from the address data 81 stored in the flash ROM 31, and the address data 81 is read. Then, the electronic mail address associated with the telephone number is acquired from the read address data 81 (step S91). Then, the received e-mail 85 including the acquired e-mail address is extracted (step S92). The extraction result is judged (step S93), and if the received e-mail 85 including the acquired e-mail address can be extracted (YES in step S93), the process proceeds to step S94; otherwise (step S93). NO), the process proceeds to step S98.

ステップS94においては、抽出された受信電子メール85のうちから処理対象とする受信電子メール85を決定し、処理対象の受信電子メール85が所定時間内に受信したものか否かを判断する。処理対象の受信電子メール85の受信日時と現在時刻とから判断する。処理対象の受信電子メール85が所定時間内に受信したものであれば処理をステップS95に進めるが、そうでなければ処理をステップS97に進める。   In step S94, the received e-mail 85 to be processed is determined from the extracted received e-mails 85, and it is determined whether or not the received e-mail 85 to be processed has been received within a predetermined time. This is determined from the reception date and time and the current time of the received electronic mail 85 to be processed. If the received electronic mail 85 to be processed is received within the predetermined time, the process proceeds to step S95. If not, the process proceeds to step S97.

ステップS95においては、処理対象の受信電子メール85が閲覧済みか否かを判断する。閲覧有無フラグが閲覧有りに設定されていれば閲覧済みと判断する。処理対象の受信電子メール85が閲覧済みでなければ処理をステップS96に進め、閲覧済みならばステップS96をスキップして処理をステップS97に進める。ステップS96においては、処理対象の受信電子メール85を対象電子メールに決定する。   In step S95, it is determined whether or not the received electronic mail 85 to be processed has been browsed. If the browsing presence / absence flag is set to browsing, it is determined that browsing has been completed. If the received electronic mail 85 to be processed has not been browsed, the process proceeds to step S96. If it has been browsed, step S96 is skipped and the process proceeds to step S97. In step S96, the received electronic mail 85 to be processed is determined as the target electronic mail.

ステップS97においては、ステップS92において抽出された受信電子メール85のうちに未だ処理対象としていないものが存在するか否かを判断する。未処理の受信電子メール85が存在すれば、その受信電子メール85を処理対象に設定し、処理をステップS94に戻すが、そうでなければ処理をステップS98に進める。   In step S97, it is determined whether or not there is an unprocessed electronic mail 85 extracted in step S92. If there is an unprocessed received electronic mail 85, the received electronic mail 85 is set as a processing target, and the process returns to step S94. If not, the process proceeds to step S98.

ステップS98においては、対象電子メールに設定された受信電子メール85が存在するか否かを判断する。対象電子メールに設定された受信電子メール85が存在すれば処理をステップS99に進め、そうでなければ処理をステップS100に進める。ステップS99においては、返り値に対象電子メールありを設定し、処理を着信処理に戻す。ステップS100においては、返り値に対象電子メールなしを設定し、処理を着信処理に戻す。   In step S98, it is determined whether or not there is received e-mail 85 set as the target e-mail. If there is received e-mail 85 set as the target e-mail, the process proceeds to step S99; otherwise, the process proceeds to step S100. In step S99, the return value is set to include the target electronic mail, and the process returns to the incoming call process. In step S100, “no target email” is set as the return value, and the process returns to the incoming call process.

この呼検出時電子メール検索処理を実行することにより、所定時間内に受信した受信電子メール85であって、閲覧された受信電子メール85が対象電子メールとして抽出される。なお、ここでは、所定時間内に受信した受信電子メール85であって、閲覧された受信電子メール85を抽出するようにしたが、ステップS94を実行しないようにし、閲覧されていない受信電子メール85をすべて抽出するようにしてもよい。   By executing this call detection time e-mail search process, the received e-mail 85 that has been received within a predetermined period of time and that has been viewed is extracted as the target e-mail. Here, the received e-mail 85 that has been received within a predetermined time and that has been browsed is extracted, but step S94 is not executed and the received e-mail 85 that has not been browsed is extracted. May be extracted.

図19は、着信画面の一例を示す第2の図である。図19を参照して、着信画面は、「○○△△子から着信中」の発呼側情報と、発呼側のユーザが先に送信した受信電子メール85のサブジェクト(タイトル)と、ボディ(本文)とを含む。発呼側情報の「○○△△」には、図17のステップS72で検出した電話番号とアドレスデータ81で関連付けられたユーザ名が表示される。また、発呼側のユーザが先に送信した受信電子メール85のサブジェクト(タイトル)と、ボディ(本文)が表示されるため、携帯電話機1Aのユーザは、着信画面を見れば、発呼側情報から「○○△△子」からの着信であることを通話前に知ることができ、先に受信した受信電子メール85のタイトルおよびボディから電話の用件を通話前に知ることができる。   FIG. 19 is a second diagram illustrating an example of the incoming call screen. Referring to FIG. 19, the incoming call screen includes the caller side information “incoming from XX △ Δ child”, the subject (title) of received e-mail 85 sent by the user on the caller side, and the body. (Text). In the calling side information “XXX”, the telephone number detected in step S72 of FIG. 17 and the user name associated with the address data 81 are displayed. In addition, since the subject (title) and body (text) of the received e-mail 85 previously sent by the calling user are displayed, the user of the mobile phone 1A can see the calling side information by looking at the incoming call screen. It is possible to know before the call that the incoming call is from “XXΔΔ child”, and from the title and body of the received e-mail 85 previously received, it is possible to know the telephone requirements before the call.

<呼検出時電子メール抽出処理の第1の変形例>
図20は、呼検出時電子メール検索処理の流れの一例を示す第2のフローチャートである。図18に示した発呼時電子メール検索処理と異なる点は、ステップS95に代えて、ステップS95Aが実行される点である。他の処理は同じなので、ここでは異なる処理を説明する。図20を参照して、ステップS95Aにおいては、処理対象の受信電子メール85に対する返信電子メールを送信しているか否かを判断する。受信電子メール85の受信日時より後の送信日時を含み、受信電子メール85のコンテンツのサブジェクトと同じサブジェクトを含む送信電子メール83が存在するか否かにより、返信電子メールを送信しているか否かを判断する。処理対象の受信電子メール85に対する返信電子メールを送信していなければ処理をステップS96に進め、返信電子メールを送信していれば処理をステップS97に進める。
<First Modification of E-mail Extraction Processing at Call Detection>
FIG. 20 is a second flowchart showing an exemplary flow of the e-mail search process at the time of call detection. A difference from the outgoing e-mail search process shown in FIG. 18 is that step S95A is executed instead of step S95. Since other processes are the same, different processes will be described here. Referring to FIG. 20, in step S <b> 95 </ b> A, it is determined whether or not a reply e-mail to the received e-mail 85 to be processed is transmitted. Whether or not a reply e-mail is transmitted depending on whether or not there is a transmission e-mail 83 that includes a transmission date and time after the reception date and time of the reception e-mail 85 and includes the same subject as the content subject of the reception e-mail 85 Judging. If the reply e-mail for the received e-mail 85 to be processed has not been transmitted, the process proceeds to step S96. If the reply e-mail has been transmitted, the process proceeds to step S97.

第1の変形例における呼検出時電子メール抽出処理を実行することにより、所定時間内に受信した受信電子メール85であって、返信電子メールを送信していない受信電子メール85が対象電子メールとして抽出される。返信電子メールを送信していなければ、発呼側のユーザが送信した処理対象の受信電子メール85に対する回答を要求する用件で通話のために発呼する場合がある。このため、発呼側のユーザが通話の用件とする可能性の高い受信電子メール85を抽出することができる。   By executing the call detection time e-mail extraction process in the first modified example, the received e-mail 85 received within a predetermined time and not sending the return e-mail is the target e-mail. Extracted. If a reply e-mail has not been transmitted, a call may be made for a call with a request for a reply to the received e-mail 85 to be processed transmitted by the calling user. For this reason, it is possible to extract the received electronic mail 85 that is highly likely to be used as a call by the calling user.

なお、ここでは、現在時刻から所定時間内に受信した受信電子メール85であって、返信電子メールを送信していない受信電子メール85を抽出するようにしたが、現在時刻に最も近い最新の受信電子メール85であって、返信電子メールを送信していない受信電子メール85のみを抽出するようにしてもよい。   Here, the received e-mail 85 received within a predetermined time from the current time and the received e-mail 85 not sending the reply e-mail is extracted, but the latest received closest to the current time is extracted. Only the received e-mail 85 that is the e-mail 85 but has not transmitted a reply e-mail may be extracted.

<呼検出時電子メール抽出処理の第2の変形例>
第2の変形例における呼検出時電子メール検索処理は、図9に示した発呼時電子メール検索処理と同じ処理である。この呼検出時電子メール検索処理を実行することにより、所定時間内に送信した送信電子メール83であって、その送信電子メール83に対する返信電子メールを受信していない送信電子メール83が対象電子メールとして抽出される。このため、発呼側のユーザが、送信電子メール83に対する回答を用件とする通話のために発呼する場合がある。このため、発呼側のユーザが通話の用件とする可能性の高い受信電子メール85を抽出することができる。
<Second Modification of E-mail Extraction Processing at Call Detection>
The call detection e-mail search process in the second modification is the same process as the call e-mail search process shown in FIG. By executing the e-mail search process at the time of call detection, a transmission e-mail 83 that has been transmitted within a predetermined time and that has not received a reply e-mail to the transmission e-mail 83 is a target e-mail. Extracted as For this reason, the user on the calling side may make a call for a call that uses an answer to the transmission e-mail 83 as a subject. For this reason, it is possible to extract the received electronic mail 85 that is highly likely to be used as a call by the calling user.

以上説明したように、第2の実施の形態における携帯電話機1Aは、呼の検出に応じて、発呼側の携帯電話機Bに割当てられた電話番号が検出され、記憶された電子メールのうちから検出された電話番号と関連付けられた電子メールアドレスを含む送信電子メール83または受信電子メール85が抽出され、抽出された送信電子メール83または受信電子メール85のコンテンツの少なくとも一部が表示される。携帯電話機1Aのユーザは、発呼側の携帯電話機Bのユーザが先に送信した受信電子メール85、または、携帯電話機1Aのユーザが携帯電話機Bに先に送信した送信電子メール83を読むことができ、通話の呼があったときに通話する前の段階で、通話の用件を知ることができる。   As described above, the mobile phone 1A according to the second embodiment detects the telephone number assigned to the calling mobile phone B in response to the call detection, and from among the stored e-mails. The transmitted e-mail 83 or the received e-mail 85 including the e-mail address associated with the detected telephone number is extracted, and at least a part of the content of the extracted transmitted e-mail 83 or received e-mail 85 is displayed. The user of the mobile phone 1A can read the received e-mail 85 previously transmitted by the user of the calling mobile phone B or the transmitted e-mail 83 previously transmitted by the user of the mobile phone 1A to the mobile phone B. It is possible to know the requirements of the call at the stage before the call when there is a call.

なお、上述した実施の形態においては、携帯通信端末の一例として携帯電話機1,1Aを説明したが、携帯電話機1,1Aの制御部21,21Aに図7に示した発信処理を実行させるための発信方法または発信プログラム、または、図12または図17に示した着信処理を実行させるための着信方法または着信プログラムとして発明を捉えることができるのは、言うまでもない。   In the above-described embodiment, the mobile phones 1 and 1A have been described as examples of the mobile communication terminals. However, the control units 21 and 21A of the mobile phones 1 and 1A are configured to execute the calling process illustrated in FIG. Needless to say, the invention can be understood as a call method or a call program, or a call method or a call program for executing the incoming call processing shown in FIG.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,1A 携帯電話機、2 表示側部、3 操作側部、11 スピーカ、13 マイク、14 操作キー、21,21A 制御部、22 無線回路、22A アンテナ、23 コーデック部、24 カメラ、25 操作部、26 振動部、27 カードI/F、27A フラッシュメモリ、28 音声制御部、30 表示制御部、51 電話番号受付部、53 発呼時電子メール抽出部、55 選択部、57 発呼部、59 制御信号生成部、61 電子メール管理部、63 電子メール送信部、65 電子メール受信部、71,71A 着信通知部、73 メッセージ抽出部、75 メッセージ表示部、77 呼検出部、81 アドレスデータ、83 送信電子メール、85 受信電子メール、91 発呼側電話番号検出部、92 呼検出時電子メール抽出部、93 電子メール表示部。
1, 1A mobile phone, 2 display side, 3 operation side, 11 speaker, 13 microphone, 14 operation keys, 21, 21A control unit, 22 radio circuit, 22A antenna, 23 codec unit, 24 camera, 25 operation unit, 26 vibration unit, 27 card I / F, 27A flash memory, 28 voice control unit, 30 display control unit, 51 telephone number reception unit, 53 outgoing e-mail extraction unit, 55 selection unit, 57 calling unit, 59 control Signal generation unit, 61 E-mail management unit, 63 E-mail transmission unit, 65 E-mail reception unit, 71, 71A Incoming notification unit, 73 Message extraction unit, 75 Message display unit, 77 Call detection unit, 81 Address data, 83 Transmission E-mail, 85 received e-mail, 91 calling side telephone number detection unit, 92 call e-mail extraction unit upon detection of call, 93 e-mail display unit.

Claims (5)

通信相手の携帯通信端末に割当てられた電話番号と電子メールの送信アドレスとを関連付けた通信先情報を取得する通信先情報取得手段と、
送受信した電子メールを記録媒体に格納する電子メール格納手段と、
発呼操作のために電話番号を受け付ける電話番号受付手段と、
前記記録媒体に格納された電子メールのうちから前記受け付けられた電話番号と前記通信先情報で関連付けられた前記送信アドレスを含む電子メールであって、当該電子メールに対する返信の電子メールが前記電子メール格納手段に記憶されていない電子メールを未返信電子メールとして抽出する発呼時電子メール抽出手段と、
発呼する際、前記発呼時電子メール抽出手段により未返信電子メールが抽出される場合のみ前記未返信電子メールの少なくとも一部をデータとして発呼先の携帯通信端末に送信する発呼制御手段と、
呼を検出する呼検出手段と、
呼が検出された際に着信を通知する着信通知手段と、
呼検出時に発呼側の携帯通信端末から、データを受信した場合、前記受信されたデータを表示するデータ表示制御手段と、を備えた携帯通信端末。
Communication destination information acquisition means for acquiring communication destination information in which a telephone number assigned to a mobile communication terminal of a communication partner and an e-mail transmission address are associated;
E-mail storage means for storing sent and received e-mails in a recording medium;
A telephone number receiving means for receiving a telephone number for a call operation;
An e-mail including the transmission address associated with the received telephone number and the communication destination information from among the e-mails stored in the recording medium, and a reply e-mail to the e-mail is the e-mail E-mail extracting means for calling when extracting e-mail not stored in the storage means as unreply e-mail;
Calling control means for transmitting at least a part of the non-reply e-mail as data to the mobile communication terminal of the call destination only when the non-reply e-mail is extracted by the e-mail extracting means at the time of making a call When,
Call detection means for detecting a call;
An incoming call notification means for notifying an incoming call when a call is detected;
From the portable communication terminal of the calling side during call detection, when receiving the data, the mobile communication terminal and a data display control means for displaying the received data.
前記発呼側の携帯通信端末から無線信号を受信することで前記データを得る請求項1に記載の携帯通信端末。   The mobile communication terminal according to claim 1, wherein the data is obtained by receiving a radio signal from the mobile communication terminal on the calling side. 前記無線信号は、前記発呼側の携帯通信端末の電話番号と前記データとを含む、請求項2に記載の携帯通信端末。   The mobile communication terminal according to claim 2, wherein the radio signal includes a telephone number of the calling mobile communication terminal and the data. 前記未返信電子メールが送信メールならば前記未返信電子メールに対する返信の電子メールが受信されていない場合に、また、前記未返信電子メールが受信メールならば前記未返信電子メールに対する返信の電子メールが送信されていない場合に、前記未返信電子メールを抽出する、請求項1〜3のいずれかに記載の携帯通信端末。If the non-reply e-mail is a send mail, a reply e-mail to the non-reply e-mail has not been received. If the non-reply e-mail is a receive mail, a reply e-mail to the non-reply e-mail The mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 3, wherein the unanswered e-mail is extracted when no e-mail is transmitted. 前記データは前記未送信電子メールのうちからユーザにより選択された少なくとも一部である、請求項1〜4のいずれかに記載の携帯通信端末。
The data is at least a part selected by the user from among the unsent email, mobile communication terminal according to claim 1.
JP2010217335A 2010-09-28 2010-09-28 Mobile communication terminal Active JP5467024B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217335A JP5467024B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010217335A JP5467024B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Mobile communication terminal

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261268A Division JP2008085492A (en) 2006-09-26 2006-09-26 Portable communication terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011035929A JP2011035929A (en) 2011-02-17
JP5467024B2 true JP5467024B2 (en) 2014-04-09

Family

ID=43764466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010217335A Active JP5467024B2 (en) 2010-09-28 2010-09-28 Mobile communication terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5467024B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640878B2 (en) * 2011-04-21 2014-12-17 株式会社ナカヨ E-mail display method or transmission method linked with telephone function
JP5842979B2 (en) * 2014-10-23 2016-01-13 株式会社ナカヨ E-mail transmission method linked with telephone function

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310944B1 (en) * 1997-12-17 2001-10-30 Nortel Networks Limited Method for adding context to communications
JP2004320544A (en) * 2003-04-17 2004-11-11 I'm Co Ltd Personal digital assistant and communication method
US7623643B2 (en) * 2005-07-26 2009-11-24 Microsoft Corporation Augmenting a call with context
JP4493617B2 (en) * 2006-03-23 2010-06-30 シャープ株式会社 Telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011035929A (en) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555288B2 (en) Mobile terminal and outgoing / incoming call history management method
EP2030421B1 (en) Image based dialing
KR101714534B1 (en) Method and apparatus for providing privacy protecting function in mobile terminal
JP2008544629A (en) Mobile communication terminal and method for providing a hyperlink function to a telephone number included in a text message
JP2010068060A (en) Communication apparatus, and method and program for displaying communication history
CN100367743C (en) Video telephone terminal, video telephone system and its screen display setting method
JP3396718B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, IMAGE INFORMATION STORAGE METHOD, AND INFORMATION STORAGE MEDIUM
JP4925805B2 (en) Communication terminal
JP5123259B2 (en) Communication device, warning method and warning program
JP5467024B2 (en) Mobile communication terminal
WO2004110045A1 (en) Telephone apparatus having e-mail transmitting function
KR20070119575A (en) Mobile terminal, mail notification method and mail notification program
WO2007094151A1 (en) Telephone relaying device, telephone relaying method, and program
JP2009171336A (en) Mobile communication terminal
JP2008010935A (en) Mobile radio terminal device
JP2003188978A (en) Communication terminal and program
JP2008085492A (en) Portable communication terminal
JP2011155480A (en) Communication equipment, incoming call notification method, and incoming call notification program
JP5127051B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE CONTROL PROGRAM
KR100597431B1 (en) Method and system for providing an image information of a caller in a client-oriented manner
JP2008219074A (en) Portable information terminal and control program
JP3520359B2 (en) Communication terminal device, incoming call notification method, and information storage medium
JP3801799B2 (en) Mobile phone, incoming call notification method for mobile phone
KR100553136B1 (en) Method and system for providing combined menu
KR100557152B1 (en) Method for executing of multi abbreviated function in wireless terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5467024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150