JP5466006B2 - 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ - Google Patents

非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ Download PDF

Info

Publication number
JP5466006B2
JP5466006B2 JP2009526183A JP2009526183A JP5466006B2 JP 5466006 B2 JP5466006 B2 JP 5466006B2 JP 2009526183 A JP2009526183 A JP 2009526183A JP 2009526183 A JP2009526183 A JP 2009526183A JP 5466006 B2 JP5466006 B2 JP 5466006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
pharmaceutical composition
alkyl group
acetaminophen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502583A (ja
Inventor
チョンシー ユー
リナ シュー
Original Assignee
テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド
チョンシー ユー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド, チョンシー ユー filed Critical テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド
Publication of JP2010502583A publication Critical patent/JP2010502583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5466006B2 publication Critical patent/JP5466006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物の正に荷電された水溶性プロドラッグの調製剤、並びに人又は動物において、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロール治療可能な状態を治療する際のその医薬用途に関する。より具体的に言うと、本発明は、アセトアミノフェン及び関連化合物の使用と関連する副作用を克服するためにある。これらのプロドラッグは経口又は経皮投与され得る。
N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)、4−アセトアミドフェニルサリチラート(アセトアミノサロール)及び関連化合物は、非ステロイド性抗炎症薬の4−アミノフェノールグループのうちの一つである。N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)は、主要な鎮痛及び解熱薬である。アセトアミノフェンは、アスピリンの多くの副作用が抑えられ、副作用が少なく、処方箋なしで利用できる。それらは、関節リウマチ及び変形性関節症の徴候並びに症状、並びに発熱の軽減のために使用される。
残念ながら、多くの副作用はアセトアミノフェン及び関連化合物の使用と関連し、人及び実験動物において、最も著しくは肝毒性であり、まれな場合では腎毒性である。アセトアミノフェンの急性過剰摂取は、結果的に、まれな場合での腎尿細管壊死及び低血糖同様、用量依存性で死に至る可能性がある肝臓壊死をもたらす。Fishman(Fishman; Robert, 米国特許7,052,715号明細書)は、経口薬物治療と関連した追加的な課題を指摘した。それは、疼痛又は炎症のある末端部を効果的に治療するためには、血流中で達成されなければならない濃度レベルが、有意でなければならないということである。これらのレベルはしばしば、疼痛又は損傷のある特定部位を正確に標的とすることが可能である場合に必要となるレベルよりもずっと高い。Fishmanなど多くは(Van Engelenなど米国特許6,416,772号明細書、Macridesなど米国特許6,346,278号明細書、Kirbyなど米国特許6,444,234号明細書、Roentschなど米国特許5,654,337号明細書、Parkなど米国特許6,190,690号明細書、Pearsonなど米国特許6,528,040号明細書、及びBotknechtなど米国特許5,885,597号明細書)、配合物による経皮応用送達システムを開発しようと試みた。しかしながら、遅い皮膚浸透率のために、配合物によって治療有効血漿レベルのこれらの種類の薬物を患者(host)に送達することは非常に難しい。Susan Milosovichらは、テストステロニル−4−ジメチルアミノブチラート塩酸塩(testosteronyl-4-dimethylaminobutyrate.HCl)(TSBH)を設計し、調製した。これは、親油性部分及び生理学的pHではプロトン化された形態で存在する第3級アミン基を有する。彼らは、プロドラッグ(TSBH)は、薬物(TS)それ自体よりも〜60倍速く人の皮膚を通して拡散することを見出した[Susan Milosovichなど、J. Pharm. Sci., 82,227(1993)]。
N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)、4−アセトアミドフェニルサリチラート(アセトアミノサロール)及び関連化合物は、非ステロイド性抗炎症薬の4−アミノフェノールグループのうちの一つである。N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)は、主要な鎮痛及び解熱薬である。それらは、関節リウマチ及び変形性関節症の徴候並びに症状、並びに発熱の軽減のために使用される。
残念ながら、多くの副作用はアセトアミノフェン及び関連化合物の使用と関連し、人及び実験動物において、最も著しくは肝毒性であり、まれな場合では腎毒性である。アセトアミノフェンの急性過剰摂取は、結果的に、まれな場合での腎尿細管壊死及び低血糖同様、用量依存性で死に至る可能性がある肝臓壊死をもたらす。
本発明は、アセトアミノフェン及び関連化合物の新規な正荷電プロドラッグの調製、並びにそれらの医薬用途に関する。アセトアミノフェンのプロドラッグは、式(1)の構造を有する。
Figure 0005466006
式(1)中、R1はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R2はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R3はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、XはO、又は2−OCO−C64−Oを表し、A-はCl-、Br-、F-、I-、AcO-、シトラート、又は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10……であり、全てのR基はC、H、O、S、又はN原子を含んでもよく、単結合、二重結合、及び三重結合を有してもよい。いずれのCH2基はO、S又はNHと置換されてもよい。
薬物吸収は、胃腸管からであろうと他の部位からであろうと、薬物が分子形で障壁膜を横断して通過することを必要とする。薬物は初めに溶解しなければならず、もし薬物が望ましい生物薬剤的性質を有しているならば、高濃度の領域から低濃度の領域へと膜を横断して通過し、血液循環又は体循環に入るだろう。全ての生物学的膜は、主要な構成成分として脂質を含有している。膜形成について主要な役割を果たしている分子は、全てホスファート含有高極性頭基(head group)を有し、たいていの場合、2つの高疎水性炭化水素尾部(tail)を有している。膜は2分子膜であり、その2つの親水性頭基は、両側にある水性領域へと外側を向いている。非常に親水性な薬物は膜の疎水性層を通過することができず、非常に疎水性な薬物はそれらの類似性のため膜の一部として疎水性層に留まり、内側にある細胞質ゾルに能率的に入ることができないだろう。
本発明の目的は、胃液中でのアセトアミノフェン及び関連化合物の溶解性を増大させること、並びにそれらを経皮投与可能(局所応用)にさせるであろう、膜及び皮膚障壁を通してのそれらの浸透率を増大させることにより、アセトアミノフェン及び関連化合物の副作用を回避することである。これらの新規なプロドラッグは、共通して2つの構造的特徴を有している。すなわち、これらは、親油性部分及び生理学的pHではプロトン化された形態で存在する第1級、第2級又は第3級アミン基(親水性部分)を有している。膜障壁を通して能率的に通過するためには、このような親水性親油性バランスが必要とされる[Susan Milosovichなど、J. Pharm. Sci., 82,227(1993)]。正に荷電されたアミノ基は薬物の溶解性を大きく増大させる。N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(N-Acetyl-4-aminophenyl dimethylaminobutyrate.HCl)、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(4-acetamidophenyl salicylyl dimethylaminobutyrate.HCl)、N−アセチル−4−アミノフェノール(アセトアミノフェン)、4−アセトアミドフェニルサリチラート(アセトアミノサロール)の水中での溶解性は、>400mg、>400mg、<0.2mg、<0.1mg/mlである。多くの例では、一連の中での最も遅い又は律速段階は薬物の溶解である。アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物は、胃液中で非常に低い溶解性を有する。これらの新規なプロドラッグは、錠剤、カプセル剤、液剤、又は懸濁剤のような投与形態で経口投与されると、直ちに胃液中で溶解するだろう。これらのプロドラッグのアミノ基上にある正電荷は、膜のホスファート頭基上にある負電荷と結合するだろう。従って、膜の外側の局所的な濃度が非常に高くなり、高濃度の領域から低濃度の領域へのこれらのプロドラッグの通過を促進するだろう。これらのプロドラッグが膜に入るとき、親水性部分は、半液体状濃縮水溶液又は懸濁液である細胞質ゾルの中にプロドラッグを押し込むだろう。胃のpHは1〜3であるため、胃粘膜の膜のホスファート頭基上にある負電荷はプロトン(H+)と結合される。これらのプロドラッグの正電荷は胃粘膜のホスファート頭基に結合することができない。これらのプロドラッグは胃を傷つけないだろう。
N−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、N−アセチル−p−アミノフェノール(アセトアミノフェン)、4−アセトアミドフェニルサリチラート(アセトアミノサロール)及び関連化合物の人の皮膚を通しての浸透率を、修正フランツ(Franz)細胞を使用することによって試験管内で測定した。修正フランツ細胞は前大腿部及び後大腿部のヒト皮膚組織(厚さ360〜400μm)から単離した。受容液(receiving fluid)は生理食塩水中2%ウシ血清アルブミン10mlからなり、600rpmで撹拌した。時間に対する、皮膚に浸透するこれらのプロドラッグ及び親薬物の累積量を特異的な高速液体クロマトグラフィー法により測定した。pH7.4ホスファート緩衝液(0.2M)2mL中、N−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の30%溶液、又はアセトアミノフェン及びアセトアミノサロールの30%懸濁液のどちらかからなるドナーを使用して得た結果を図1に示す。N−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールに対して、1.5mg、1.8mg、0.01mg、及び0.01mg/cm2/hという明白な流速値を計算した。本結果は、ジアルキルアミノエチル基上の正電荷は、薬物が膜及び皮膚障壁を横断して通過することにおいて非常に重要な役割を有していることを示す。式(1)で表される他のプロドラッグは非常に高い浸透率を有し、N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の浸透率と非常に近似している。
生体内での、N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールの、無処理ヘアレスマウスの皮膚を通しての浸透率を比較した。イソプロパノール1mL中、これらの化合物の20%溶液からなるドナーをヘアレスマウスの背中10cm2に塗布した。アセトアミノフェン及び4−アセトアミドフェニルサリチラートの血漿レベルを、特異的な高速液体クロマトグラフィー法により測定した。本結果(図2)は、ドナー系の塗布後、〜50分でN−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩のピークレベルに達したことを示す。アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物を経口投与するとき、それらがピーク血漿レベルに達するのに1〜2時間かかる。アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールのピーク血漿レベルは〜0.01mg/mlであり、N−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩のピーク血漿レベルは〜1.2mg/mlであった(ほぼ120倍の差)。血漿中〜1.2mg/mlのアセトアミノフェン及びアセトアミノサロールは、効果的な鎮痛活性及び効果的な抗炎症活性を生じるための血漿レベルよりも〜50倍を超えて高い。これは非常に興奮させる結果である。これらのプロドラッグを経皮投与することによって、患者に治療有効血漿レベルのアセトアミノフェン及びアセトアミノサロールを送達することは、非常に容易かつ迅速であろう。これらの結果は、様々な薬物治療のために、プロドラッグを経口投与だけでなく、経皮投与もし得ることを示す。生体内での、式(1)で表される他のプロドラッグの浸透率は、N−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の浸透率と近似している。
プロドラッグの急性毒性を調査した。マウスにおける経口でのN−アセチル−p−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールのLD50は、550mg/kg、670mg/kg、338mg/kg、及び550mg/kgである。
アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールは鎮痛及び解熱活性を示す。良いプロドラッグは血漿中で親薬物に戻るべきである。これらのプロドラッグのジエチルアミノエチルエステル基は、試験管内でヒト血漿中酵素によって速やかに切り離され得る。プロドラッグのうちの90%より多くは、変化して親薬物に戻る。プロドラッグははるかに高い吸収率を有するため、同用量でそれらの親薬物よりも強い作用を有するだろう。これらのプロドラッグの鎮痛及び解熱活性を、対照としてアセトアミノフェン及びアセトアミノサロールを使用して試験した。
鎮痛活性:マウス尻尾の痛覚閾値延長時間を、D'Amour-Smith法(J. Pharmacol. Exp. Ther., 72,74(1941))に従って測定した。これらのプロドラッグ50mg/kgを経皮投与した後、マウスの尻尾を熱にさらし、痛覚閾値延長時間を測定した。得られた結果を図3に示す。N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩は、よく鎮痛活性を示した。
酢酸溶液をマウスの腹腔内に投与したときに起こるライジング(writhing)数を数え、対照群に基づく抑制率を計算した。N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(100mg/kg、B)及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(100mg/kg、C)を、酢酸溶液を投与する60分前に、マウスに経皮投与した。グループAは対照群である。結果を表1に示す。
表1.アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールのプロドラッグによるライジング抑制率
Figure 0005466006
本結果は、プロドラッグは優れた鎮痛活性を表すということを示す。式(1)で表される他の化合物は類似した鎮痛活性を示す。
解熱活性:ラットは発熱物質として滅菌された大腸菌懸濁液を受容した。対照群はグループAである。2時間後、N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(100mg/kg、B)及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(100mg/kg、C)を経皮投与した。ラットの体温を試験化合物の投与前後90分間隔で測った。結果を表2に示す。
表2.アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールのプロドラッグの解熱活性
Figure 0005466006
本結果から、プロドラッグは100mg/kg用量において強い解熱活性を示したということが分かる。式(1)表される他の化合物は類似した解熱活性を示す。
経口高用量のいくつかのNSAIAは、シクロオキシゲナーゼ活性の抑制による抗反応−抗喘息活性を示すということもまた知られている。これらのプロドラッグは、非常に高い膜浸透率を有するため、患者の口又は鼻の中にスプレーすることにより喘息の治療に使用され得る。
これらのプロドラッグはまた、シクロオキシゲナーゼ活性を抑制し、かつ非常に高い膜浸透率を有するため、乾癬、アクネ、日焼け又は他の皮膚病を治療するためにも使用され得る。これらは、皮膚癌、肺癌、乳癌、及び他の癌の治療に有益であるかも知れない。
本発明は、通例、補助剤及び賦形剤に加えて、例えば、経口投与のための錠剤、カプセル剤又は液剤の形態で、及び経皮投与のための液剤、ローション剤、軟膏剤、乳剤又はゲル剤の形態で、式(1)で表されるプロドラッグを含む薬剤調製に関する。式(1)で表される新規な活性化合物は、人又は動物において、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロール治療可能な状態を治療するために、ビタミン、例えばA、B、C、E若しくはベータ−カロテン、又は他の薬物、例えば、ベータ−カロテン、N−アセチルシステイン、カフェイン、プソイドエフェドリン、アザピロン、葉酸等と併用され得る。
式(1)で表される化合物、又は少なくとも式(1)で表される化合物を活性成分として含む組成物の経皮治療応用システムは、人又は動物において、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロール治療可能な状態を治療するために使用され得る。これらのシステムは、活性物質含有マトリックス層及び非透過性支持層からなる包帯又はパッチであり得る。最も好ましいシステムは、活性物質貯蔵庫であり、これが皮膚に面する透過性底面を有する。放出の割合を制御することによって、このシステムは、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールが絶えず最適治療血中レベルに達することを可能にし、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールの効能を増大させ、かつアセトアミノフェン及びアセトアミノサロールの副作用を減少させることを可能にする。これらのシステムは手首、足首、腕、足、又は体のどこでも付けることができる。
上記の式(1)で表される化合物は、アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物から、カップリング試薬、例えば、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、ベンゾトリアゾール−1−イル−オキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート等を使用することにより、式(2)で表される化合物との反応によって調製され得る。
Figure 0005466006
式(2)中、R1はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル、若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R2はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル、若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10……である。
上記の式(1)で表される化合物は、アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物から、式(3)で表される化合物との反応によって調製され得る。
Figure 0005466006
式(3)中、R1はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくは、アルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R2はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル、若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R3はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル、若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、Xはハロゲン、又はp−トルエンスルホニルを表し、A-はCl-、Br-、F-、I-、AcO-、シトラート、又は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10……である。
これらのアセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物のプロドラッグは、親油性部分及び親水性部分(生理学的pHではプロトン化された形態で存在するアミン基)を有する。これらのプロドラッグの正に荷電されたアミノ基は2つの優れた利点を有する。第一に、薬物の溶解性を大きく増大させる。すなわち、これらの新規なプロドラッグが、錠剤、カプセル剤、液剤、又は懸濁剤のような投与形態で経口投与されるとき、これらは直ちに胃液中で溶解するだろう。第二に、これらのプロドラッグのアミノ基上にある正電荷は、膜のホスファート頭基上にある負電荷と結合するだろう。従って、膜の外側の局所的な濃度が非常に高くなり、高濃度の領域から低濃度の領域へのこれらのプロドラッグの通過を促進するだろう。これらのプロドラッグが膜に入るとき、親水性部分は、半液体状濃縮水溶液又は懸濁液である細胞質ゾルの中にプロドラッグを押し込むだろう。実験結果は、90%を超えるプロドラッグが変化して親薬物に戻ったということを示す。プロドラッグははるかに高い吸収率を有し、従って、プロドラッグは同用量でアセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物よりも強い作用を有するだろう。実験結果は、プロドラッグ、N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、及び4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩は、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロールよりも〜150倍速く、人の皮膚を通して拡散することを示唆する。アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物を経口投与するとき、これらがピーク血漿レベルに達するのに1〜2時間かかるが、これらのプロドラッグは、ピーク血漿レベルに達するのにたったの〜約50分しかかからなかった。最も興奮させる結果は、プロドラッグを経口投与だけでなく、どんな種類の薬物治療のためにも経皮投与することが可能であり、かつアセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物のたいていの副作用、最も著しくは肝毒性及び腎毒性を回避するだろうということである。これらのプロドラッグを経皮投与することのもう一つの大きな利点は、特に子供への、薬物投与がいっそう容易になるだろうということである。
フランツ細胞(n=5)での、単離されたヒト皮膚組織に浸透するN−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(A、30%溶液)、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩(A、30%溶液)、N−アセトアミノフェン(A、30%懸濁液)、及び4−アセトアミドフェニルサリチラート(D、30%懸濁液)の累積量。それぞれの場合において、媒体はpH7.4ホスファート緩衝液(0.2M)であった。 イソプロパノール中、N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロール1mlをヘアレスマウス(n=5)の背中に局所塗布後の、アセトアミノフェン及びアセトアミノサロール総血漿レベル。 N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩、4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩50mg/kg経皮投与後の、マウス尻尾の痛覚閾値延長時間。グループAは対照群である。 構造1中、R1はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R2はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、R3はH、1〜12炭素原子を有するアルキル、アルキルオキシ、アルケニル若しくはアルキニル残基のいずれか一つ、又はアリール残基を表し、XはO、又は2−OCO−C64−Oを表し、A-はCl-、Br-、F-、I-、AcO-、シトラート、又は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10……であり、全てのR基はC、H、O、S、又はN原子を含んでもよく、単結合、二重結合、及び三重結合を有してもよい。いずれのCH2基はO、S又はNHと置換されてもよい。
(最良の形態)
N−アセチル−4−アミノフェニル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の調製
アセトアミノフェン15.1g(0.1mol)をアセトン200ml及び10%NaHCO3200ml中に溶解した。ジメチルアミノブチリルクロリド塩酸塩18.6g(0.1mol)を混合物に加え、室温で3時間撹拌した。溶液を蒸発させた。酢酸エチル500mlを反応混合物に加え、混合物を5%NaHCO3(1×200ml)及び水(3×100ml)で洗浄した。得られた有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾過により除去した。HClガスを溶液中にバブルする。固形生成物を濾過により集めた。乾燥後、目的生成物26g(86.4%)を得た。吸湿性生成物、水中での溶解性:400mg/ml、元素分析:C1421ClN23、分子量:300.78、計算% C:55.90; H: 7.04; Cl: 11.79; N: 9.31; O: 15.96、実測% C: 55.96; H: 7.06; Cl: 11.76; N: 9.29; O: 15.93、1H-NMR(400MHz,D2O):δ: 1.98 (s, 3H), 2.01 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.90 (s, 6H), 3.24 (m, 2H), 7.05 (m, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.80 (b, 1H)。
(発明の形態)
N−アセチル−4−アミノフェニル ジエチルアミノブチラート塩酸塩の調製
アセトアミノフェン15.1g(0.1mol)及びジエチルアミノ酪酸16g(0.1mol)をジクロロメチレン300mlに溶解した。混合物を氷浴で0℃に冷却する。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド20.6g(0.1mol)を反応混合物に添加した。混合物を0℃で1時間、及び室温で2時間撹拌した。固形物を濾過により除去する。ジクロロメチレン溶液を5%NaHCO3(2×100ml)及び水(3×100ml)で洗浄した。得られた有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾過により除去した。酢酸6gを撹拌しながら反応混合物に加えた。固形生成物を濾過により集めた。乾燥後、目的生成物27g(82.1%)を得た。吸湿性生成物、水中での溶解性:400mg/ml、元素分析:C1625ClN23、分子量:328.83、計算% C:58.44; H: 7.66; Cl: 10.78; N: 8.52; O: 14.60、実測% C: 58.40; H: 7.68; Cl: 10.76; N: 8.55; O: 14.61、1H-NMR(400MHz,D2O)δ: 1.50 (t, 6H), 2.00 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 2.21 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 3.27 (m, 4H), 7.05 (m, 2H), 7.60 (m, 2H), 7.80 (b, 1H)。
4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の調製
アセトアミノサロール27.1g(0.1mol)をアセトン200ml及び10%NaHCO3200ml中に溶解した。ジメチルアミノブチリルクロリド塩酸塩18.6g(0.1mol)を混合物に加え、室温で3時間撹拌した。溶液を蒸発させた。酢酸エチル500mlを反応混合物に加え、混合物を5%NaHCO3(1×200ml)及び水(3×100ml)で洗浄した。得られた有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾過により除去した。HClガスを溶液中にバブルする。固形生成物を濾過により集めた。乾燥後、目的生成物36g(85.5%)を得た。吸湿性生成物、水中での溶解性:400mg/ml、元素分析:C2125ClN25、分子量:420.89、計算% C: 59.93; H: 5.99; Cl: 8.42; N: 6.66; O: 19.01、実測% C: 59.96; H: 6.02; Cl: 8.40; N: 6.64; O: 18.98、1H-NMR(400MHz,D2O):δ: 1.99 (s, 3H), 2.01 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.90 (s, 6H), 3.24 (m, 2H), 7.13 (m, 2H), 7.22 (m, 2H), 7.47 (m, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.80 (b, 1H), 8.10 (m, 1H)。
4−アセトアミドフェニル サリチリル ジメチルアミノブチラート塩酸塩の調製
アセトアミノサロール27.1g(0.1mol)及びジエチルアミノ酪酸16g(0.1mol)をジクロロメチレン300mlに溶解した。混合物を氷浴で0℃に冷却する。N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド20.6g(0.1mol)を反応混合物に添加した。混合物を0℃で1時間、及び室温で2時間撹拌した。固形物を濾過により除去する。ジクロロメチレン溶液を5%NaHCO3(2×100ml)及び水(3×100ml)で洗浄した。得られた有機溶液を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾過により除去した。酢酸6gを撹拌しながら反応混合物に加えた。固形生成物を濾過により集めた。乾燥後、目的生成物39g(86.9%)を得た。吸湿性生成物、水中での溶解性:400mg/ml、元素分析:C2329ClN25、分子量:448.94、計算% C: 61.53; H: 6.51; Cl: 7.90; N: 6.24; O: 17.82、実測% C: 61.50; H: 6.56; Cl: 7.85; N: 6.22; O: 17.87、1H-NMR(400MHz,D2O)δ: 1.50 (t, 6H), 2.00 (m, 2H), 2.02 (s, 3H), 2.21 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 3.27 (m, 4H), 7.11 (m, 2H), 7.21 (m, 2H), 7.47 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.80 (b, 1H), 8.10 (m, 1H)。
式(1)で表されるプロドラッグはアセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物よりも優れている。これらは、人又は動物において、アセトアミノフェン、アセトアミノサロール、及び関連化合物治療可能な状態の治療に医薬的に使用され得る。これらは、関節リウマチ及び変形性関節症の徴候並びに症状の軽減、発熱の軽減、並びに月経困難症の治療のために使用され得る。これらのプロドラッグは、非常に高い膜浸透率を有するため、患者に吸入することによって喘息の治療に使用され得る。これらは抗炎症性のため、乾癬、アクネ、日焼け又は他の皮膚病を治療するために使用され得る。これらは皮膚癌、肺癌、乳癌、及び他の癌の治療に有益であるかも知れない。

Claims (12)

  1. 人又は動物において、非ステロイド性抗炎症薬治療可能な状態を治療するための、下記式(1)で表される化合物を活性成分として含むことを特徴とする経皮投与用医薬組成物。
    Figure 0005466006
    式(1)中、R1はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R2はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R3はHを表し、Xは2−OCO−C64−Oを表し、A-は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。
  2. 前記非ステロイド性抗炎症薬治療可能な状態が、歯痛、頭痛、炎症性疼痛、熱、月経困難症、糖尿病性神経障害、急性片頭痛、血友病性関節症、骨喪失、並びに日焼けからなる群から選択される、請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 身体の一部に溶液、スプレー、ローション、軟膏、エマルジョン又はゲルの形態で経皮投与される、請求項1又は2に記載の医薬組成物。
  4. 下記式(1)で表される化合物を活性成分として含む、人又は動物において、疼痛を局所的に治療するための、炎症部位に投与されることを特徴とする経皮投与用医薬組成物。
    Figure 0005466006
    式(1)中、R1はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R2はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R3はHを表し、Xは2−OCO−C64−Oを表し、A-は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。
  5. 前記疼痛が、頭痛、歯痛、筋肉痛、又は炎症性疼痛である、請求項4に記載の医薬組成物。
  6. 下記式(1)で表される化合物を活性成分として含む、皮膚病を治療するための経皮投与用医薬組成物であって、前記皮膚病が、乾癬、アクネ又は日焼けである、経皮投与用医薬組成物
    Figure 0005466006
    式(1)中、R1はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R2はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R3はHを表し、Xは2−OCO−C64−Oを表し、A-は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。
  7. 溶液、スプレー、ローション、軟膏、エマルジョン又はゲルの形態で経皮投与される、請求項に記載の医薬組成物。
  8. 下記式(1)で表される化合物を活性成分として含む、人又は動物において、炎症性眼疾患、角膜手術後眼痛、又は耳の炎症性及び/又は有痛性状態を治療するための経皮投与用医薬組成物。
    Figure 0005466006
    式(1)中、R1はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R2はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R3はHを表し、Xは2−OCO−C64−Oを表し、A-は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。
  9. 前記耳の炎症性及び/又は有痛性状態が、耳炎である、請求項に記載の医薬組成物。
  10. 人又は動物において、非ステロイド性抗炎症薬治療可能な状態を治療するための、下記式(1)で表される化合物を含むマトリックス層及び非透過性支持層からなることを特徴とする経皮治療製剤。
    Figure 0005466006
    式(1)中、R1はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R2はH又は1〜12炭素原子を有するアルキル基を表し、R3はHを表し、Xは2−OCO−C64−Oを表し、A-は陰イオンを表し、n=0、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10である。
  11. 包帯又はパッチである、請求項10に記載の経皮治療製剤。
  12. 活性物質貯蔵庫であり、皮膚に面する透過性底面を有する、請求項10に記載の経皮治療製剤。
JP2009526183A 2006-09-03 2006-09-03 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ Expired - Fee Related JP5466006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2006/053091 WO2008029200A1 (en) 2006-09-03 2006-09-03 Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095812A Division JP5855599B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502583A JP2010502583A (ja) 2010-01-28
JP5466006B2 true JP5466006B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=39156869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526183A Expired - Fee Related JP5466006B2 (ja) 2006-09-03 2006-09-03 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ

Country Status (7)

Country Link
EP (3) EP2061749B1 (ja)
JP (1) JP5466006B2 (ja)
CN (1) CN101506143B (ja)
CA (1) CA2661649C (ja)
ES (1) ES2670407T3 (ja)
PL (1) PL2061749T3 (ja)
WO (1) WO2008029200A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173777A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Techfields Biochem Co Ltd 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
JP2016006124A (ja) * 2015-10-01 2016-01-14 テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090221703A1 (en) 2006-07-09 2009-09-03 Chongxi Yu High penetration composition and uses thereof
US20090238763A1 (en) 2006-07-09 2009-09-24 Chongxi Yu High penetration compositions and uses thereof
AU2006349143B2 (en) 2006-10-02 2013-07-18 Techfields Biochem Co. Ltd Positively charged water-soluble prodrugs of prostaglandins and related compounds with very high skin penetration rates
WO2008056207A1 (en) 2006-11-08 2008-05-15 Chongxi Yu Transdermal delivery systems of peptides and related compounds
ES2547258T3 (es) 2006-12-10 2015-10-02 Chongxi Yu Sistemas de administración transdérmica de antibióticos beta-lactama
JP5826459B2 (ja) 2007-01-15 2015-12-02 チョンシー ユー 非常に高い皮膚浸透率を有するレチノイド及びレチノイド様化合物の正に荷電した水溶性プロドラッグ
WO2008093173A1 (en) 2007-01-31 2008-08-07 Chongxi Yu Positively charged water-soluble prodrugs of 1h-imidazo[4, 5-c]quinolin-4-amines and related compounds with very high skin penetration rates
KR20150058566A (ko) 2007-06-04 2015-05-28 테크필즈 인크 매우 높은 피부 및 막 침투율을 가지는 nsaia 약물전구체 및 이들의 새로운 의약적 용도
KR20210123406A (ko) * 2008-12-04 2021-10-13 충시 위 고투과력을 가진 조성물 및 이의 적용
BRPI1013878A2 (pt) * 2009-03-16 2016-04-05 Genmedica Therapeutics Sl método para tratar distúrbios metabólicos, e, composto
EP4067370A1 (en) 2009-05-08 2022-10-05 Chongxi Yu High penetration prodrug compositions of peptides and peptide related compounds
US9969751B2 (en) 2009-06-10 2018-05-15 Techfields Pharma Co., Ltd. High penetration prodrug compositions of antimicrobials and antimicrobial-related compounds
ES2790358T3 (es) 2011-12-28 2020-10-27 Global Blood Therapeutics Inc Compuestos de heteroaril aldehído sustituido y métodos para su uso en el aumento de la oxigenación tisular
PT3738434T (pt) 2011-12-28 2023-11-13 Global Blood Therapeutics Inc Intermediários para obter compostos de benzaldeído substituído e métodos para a sua utilização no aumento da oxigenação de tecidos
JP6445967B2 (ja) 2012-05-16 2018-12-26 テックフィールズ ファーマ カンパニー リミテッド 肺疾患の治療のための高浸透性プロドラッグ組成物およびその薬学的組成物
CN102786431A (zh) * 2012-07-27 2012-11-21 蚌埠丰原涂山制药有限公司 一种盐酸丙帕他莫的制备方法
SG10201802911RA (en) 2013-03-15 2018-05-30 Global Blood Therapeutics Inc Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US20140274961A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
CA3212170A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Techfields Pharma Co., Ltd. Novel high penetration drugs and their compositions thereof for treatment of parkinson diseases
CN111454200A (zh) 2013-03-15 2020-07-28 全球血液疗法股份有限公司 化合物及其用于调节血红蛋白的用途
CA2902711C (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted pyridinyl-6-methoxy-2-hydroxybenzaldehyde derivatives and pharmaceutical compositions thereof useful for the modulation of hemoglobin
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
EA201992707A1 (ru) 2013-11-18 2020-06-30 Глобал Блад Терапьютикс, Инк. Соединения и их применения для модуляции гемоглобина
SI3102208T1 (sl) 2014-02-07 2021-07-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Kristalinični polimorf proste baze 2-hidroksi-6-((2-(1-izopropil-1H-pirazol-5-IL)piridin-3-IL)metoksi)- benzaldehida
US9862698B2 (en) 2014-12-16 2018-01-09 Adt Pharmaceuticals, Inc. Indenyl compounds, pharmaceutical compositions, and medical uses thereof
US20160168108A1 (en) 2014-12-16 2016-06-16 Adt Pharmaceuticals, Inc. Method of treating or preventing ras-mediated diseases
MA43373A (fr) 2015-12-04 2018-10-10 Global Blood Therapeutics Inc Régimes posologiques pour 2-hydroxy-6-((2- (1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)méthoxy)benzaldéhyde
TWI752307B (zh) 2016-05-12 2022-01-11 美商全球血液治療公司 新穎化合物及製造化合物之方法
TWI778983B (zh) 2016-10-12 2022-10-01 美商全球血液治療公司 包含2-羥基-6-((2-(1-異丙基-1h-吡唑-5-基)吡啶-3-基)甲氧基)-苯甲醛之片劑
JP7169008B2 (ja) 2018-04-26 2022-11-10 エーディーティー ファーマシューティカルズ,エルエルシー 抗がんインデン、インダン、アザインデン、アザインダン、医薬組成物および使用
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
EP4021427A4 (en) 2019-08-30 2023-09-20 Remedy Diagnostics LLC TRANSDERMAL DEVICE COMPRISING PAIN MOLECULES

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR467219A (fr) * 1914-01-12 1914-06-06 Robert Dubois Appareil réfrigérant à air sec
FR4672M (ja) * 1965-02-22 1965-12-19
FR2348701A1 (fr) * 1976-04-22 1977-11-18 Hexachimie Nouveau derive du p-acetamidophenol,sa preparation et son utilisation en therapeutique
JPS53144537A (en) * 1977-05-18 1978-12-15 Hexachimie Novel derivative of ppacetoamtde phenol process for preparing same and application to medical treatment thereof
US5109011A (en) * 1990-07-30 1992-04-28 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated P-acylaminophenoxycarbamates and derivatives
US5654337A (en) 1995-03-24 1997-08-05 II William Scott Snyder Topical formulation for local delivery of a pharmaceutically active agent
AUPN531195A0 (en) 1995-09-11 1995-10-05 J.W. Broadbent Nominees Pty. Ltd. Lipid extract having anti-inflamatory activity
IT1282736B1 (it) * 1996-05-21 1998-03-31 Angelini Ricerche Spa Uso di derivati del p-amminofenolo per preparare composizioni farmaceutiche utili nel trattamento di malattie neurodegenerative
KR100213465B1 (ko) 1996-11-01 1999-08-02 최좌진 케토프로펜 패취 조성물
US5888523A (en) * 1997-09-22 1999-03-30 Biocontrol, Inc. Topical non-steroidal anti-inflammatory drug composition
US5885597A (en) 1997-10-01 1999-03-23 Medical Research Industries,Inc. Topical composition for the relief of pain
DK1094781T3 (da) 1998-07-07 2008-11-03 Transdermal Technologies Inc Præparater til hurtig og ikke-irriterende transdermal administration af farmaceutisk aktive midler og fremgangsmåder til formulering af sådanne præparater samt administration deraf
AU3104301A (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Noven Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods to effect the release profile in the transdermal administration of active agents
US6416772B1 (en) 2001-01-12 2002-07-09 H. Wayne Van Engelen Topical dermal anaesthetic
US6528040B1 (en) 2001-01-18 2003-03-04 Maurine Pearson EMU oil-based formulations for use as an analgesic, anesthetic and antipruritic
MY137736A (en) * 2001-04-03 2009-03-31 Pharmacia Corp Reconstitutable parenteral composition
US7052715B2 (en) 2003-04-11 2006-05-30 All Natural Fmg, Inc. Alcohol-free transdermal analgesic composition and processes for manufacture and use thereof
JP2007531784A (ja) * 2004-04-05 2007-11-08 ラボラトリオス・デル・デエレ・エステベ・エセ・ア 活性物質組合せ物
BRPI0509732A (pt) * 2004-04-09 2007-09-25 Chugai Pharmaceutical Co Ltd pró-fármaco solúvel em água, composição farmacêutica, agente terapêutico, agente antifungo e uso do referido pró-fármaco
CN100379422C (zh) * 2005-03-24 2008-04-09 重庆医药工业研究院有限责任公司 一种丙帕他莫与丁螺环酮的组合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013173777A (ja) * 2013-04-30 2013-09-05 Techfields Biochem Co Ltd 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
JP2016006124A (ja) * 2015-10-01 2016-01-14 テックフィールズ バイオケム カンパニー リミテッド 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ

Also Published As

Publication number Publication date
CA2661649C (en) 2014-12-30
EP2746251A2 (en) 2014-06-25
EP2061749A4 (en) 2010-12-29
EP2746251A3 (en) 2014-07-02
JP2010502583A (ja) 2010-01-28
EP2061749B1 (en) 2018-02-21
CA2661649A1 (en) 2008-03-13
CN101506143B (zh) 2013-06-05
WO2008029200A1 (en) 2008-03-13
ES2670407T3 (es) 2018-05-30
EP3388417A1 (en) 2018-10-17
CN101506143A (zh) 2009-08-12
PL2061749T3 (pl) 2018-11-30
EP2061749A1 (en) 2009-05-27
AU2006347925A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5466006B2 (ja) 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
JP5144658B2 (ja) イブプロフェンの正荷電水溶性プロドラッグ
JP5542436B2 (ja) 非常に速い皮膚透過率を有するジクロフェナクの正荷電水溶性プロドラッグ
JP5378221B2 (ja) 非常に高い皮膚浸透率を有するオキシカム及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
EP2084132B1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of n-arylanthranilic acids with very fast skin penetration rate
WO2008012603A1 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of diflunisal and related compounds with very fast skin penetration rate
CN108250090B (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药
AU2014201024B2 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate
AU2013231152B2 (en) Positively charged water-soluble pro-drugs of ibuprofen
JP5855599B2 (ja) 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
JP6165816B2 (ja) 非常に速い皮膚浸透率を有するアセトアミノフェン及び関連化合物の正荷電水溶性プロドラッグ
AU2006347925B2 (en) Positively charged water-soluble prodrugs of acetaminophen and related compounds with very fast skin penetration rate
CN103351308A (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性的对乙酰氨基酚及其相关化合物的前药
CN104610077B (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性酮洛芬及相关化合物的前药
CN104706630B (zh) 具有快速皮肤穿透速度的带正电荷的水溶性的芳基邻氨基苯甲酸的前药
AU2016222329A1 (en) Positively charged water-soluble pro-drugs of ibuprofen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5466006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees