JP5459835B2 - 自動車用防音カバー - Google Patents

自動車用防音カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5459835B2
JP5459835B2 JP2009180656A JP2009180656A JP5459835B2 JP 5459835 B2 JP5459835 B2 JP 5459835B2 JP 2009180656 A JP2009180656 A JP 2009180656A JP 2009180656 A JP2009180656 A JP 2009180656A JP 5459835 B2 JP5459835 B2 JP 5459835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
sound
cover
rubber
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009180656A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059964A (ja
Inventor
隆弘 丹羽
源典 近藤
正 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichias Corp filed Critical Nichias Corp
Priority to JP2009180656A priority Critical patent/JP5459835B2/ja
Priority to GB0913678.9A priority patent/GB2462373B/en
Priority to US12/537,502 priority patent/US7963363B2/en
Publication of JP2010059964A publication Critical patent/JP2010059964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5459835B2 publication Critical patent/JP5459835B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0838Insulating elements, e.g. for sound insulation for engine compartments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0846Insulating elements, e.g. for sound insulation for duct, cable or rod passages, e.g. between engine and passenger compartments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、自動車のエンジンやトランスミッション、駆動系等に装着される自動車用防音カバー(以下、単に「防音カバー」ともいう)に関する。
自動車内には多くの音源があり、車内、車外騒音により静粛性が要求される観点から様々な防音対策が取られており、特にエンジン、トランスミッション、駆動系のような大きな音を発生する部分(固有音源)については、発生源に近い位置で防音対策が必要なため、防音カバーと称される専用の防音部品が使用される。
従来の防音カバーは、金属又はポリアミド、ポリプロピレン等の樹脂を成形した剛性の高いカバーが使用され、固有音源から放射される直接騒音を遮音することに主眼をおいて設計されており、防音カバーの固有音源側の面、またはその一部に吸音材を後貼り施工した構造となっている。
自動車の車内外の騒音の評価には、騒音自体が人間の感覚量であることから、音の大きさを人が音を感じる量に近い標記基準として、観測された音圧を対数圧縮した音圧レベル(dB)が使用されるが、総合的な防音効果(音圧レベルの増減)を評価する場合に一般的に用いられる4(多)方向平均(合音)をとった場合、dB和計算の性格上、測定された一番大きな音の影響を大きく受け、防音対策を取った1方向のみの音圧レベルが低くても全体として効果が得られず、人間の感覚量である音圧レベルが下がらないケースがあり、各方向の音圧レベルを揃えて満遍なく低減することが必要である。
しかし、前述した剛体カバーに吸音材を貼り付けた構造の防音カバーでは、固有音源が振動を伴う場合には振動伝達(個体伝播音)により剛体カバーが共鳴してそれ自体が騒音を発生する、所謂「2次放射」を起こすため、通常はゴムブッシュ等の振動絶縁材を介して固有音源に固定する必要がある。そのため、必然的に防音カバー周縁端部と固有音源との間に隙間が生じ、この部分から内面反響音(定在波)が漏洩して騒音レベル低減が達成できない場合があった。
このため本出願人は先に、剛体カバーの替わりに、制振性を持った樹脂をコーティングした不織布からなる軟質遮音層を、吸音材の固有音源とは反対側の面に設けた防音カバーを提案している(特許文献1参照)。この防音カバーは、固有音源からのノイズ(空気放射音や個体伝播音)が吸音材内部を伝達させ、最外層である軟質遮音層を振動させることにより音を振動エネルギーとして分散させることにより遮音性能を向上させている。
特開2006−98966号公報
しかしながら、自動車では小型化に伴い、静粛化の要求は益々高まっており、特許文献1に記載された防音カバーでも対応しきれなくなってきている。
そこで本発明は、共振周波数以上の周波数領域の伝達振動を遮断あるいは減衰し、軽量且つ定在波に悪影響を及ぼさず、高遮音性能を有する自動車用防音カバーを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、下記の自動車用防音カバーを提供する。
(1)金属または樹脂からなるカバー本体と吸音材とを備え、前記吸音材を音源に対向して配設される自動車用防音カバーであって、
前記吸音材が、前記カバー本体と対向する側の面に通気量が10cc/cm ×sec以下である軟質遮音層を有し、かつ、前記カバー本体から離間して配置されるとともに、該吸音材の外周端部が前記カバー本体の端部内壁に当接して前記カバー本体と前記軟質遮音層との隙間が密封され、密封された空気層が形成されていることを特徴とする自動車用防音カバー。
(2)金属または樹脂からなるカバー本体と吸音材とを備え、前記吸音材を音源に対向して配設される自動車用防音カバーであって、
前記吸音材が、前記カバー本体と対向する側の面に通気量が10cc/cm ×sec以下である軟質遮音層を有し、かつ、前記カバー本体から離間して配置されるとともに、該吸音材の外周端部と前記カバー本体の端部との隙間弾性材料からなるシール部材で密封され、密封された空気層が形成されていることを特徴とする自動車防音カバー。
(3)カバー本体と軟質遮音層との隙間に、密度100kg/m 以下の通気性を有する吸音材が充填されていることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の自動車用防音カバー。
(4)軟質遮音層が、不織布、クロス、ラミネートフィルム、ゴムシート、樹脂フィルム、制振樹脂、制振ゴム、またはこれらを適宜組み合わせた積層体であることを特徴とする上記(1)〜(3)の何れか1項に記載の自動車用防音カバー。
(5)軟質遮音層が、制振樹脂をコーティングした不織布またはクロスであることを特徴とする上記(4)記載の自動車用防音カバー。
本発明の自動車用防音カバーは、硬質の本体カバーと、吸音材表面に添着した軟質遮音層との間に空気層を閉じ込めた構造であり、吸音材による防音効果に加えて、音源からの音の振動を軟質遮音層で吸収し、更に空気層により減衰させる作用があり、従来よりも防音性能に優れる自動車用防音カバーが得られる。
本発明の自動車用防音カバーの一例を模式的に示す断面図である。 図1に示す自動車用防音カバーのカバー本体を示す図である。 図1に示す自動車用防音カバーの防音材を示す図である。 図1に示す自動車用防音カバーの樹脂ファスナーを示す図である。 本発明の自動車用防音カバーの他の例を模式的に示す断面図である。 実施例1〜2、比較例1〜2について透過音を測定した結果を示す図である。 実施例1〜2、比較例1〜2について内面反響音を測定した結果を示す図である。 実施例1〜2、比較例1〜2について振動加速度を測定した結果を示す図である。 実施例3、比較例3について透過音を測定した結果を示す図である。 実施例3、比較例3について内面反響音を測定した結果を示す図である。
以下、本発明に関して図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の自動車用防音カバーの一例を示す断面図である。図示されるように、カバー本体1のエンジン等の固有音源(図示せず;紙面下側)側の面に、所定の隙間3を開けて、軟質遮音層6がカバー本体側の面に添着された吸音材4が配置されており、更に、吸音材4の外周端部4aがカバー本体1の端部内面に当接して両者の隙間を密封している。尚、吸音材4の外周端部4aは、図示のようにプレス成形等により薄く形成できるが、薄く成形することなく、吸音材4の当初の厚さのままでもよい。
カバー本体1は金属または樹脂製であり、図2に示すように、周縁が固有音源側に湾曲しており、すり鉢状の突起2が適所に設けられている。金属としてはステンレス鋼等が好適であり、樹脂としてはポリプロピレン樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612等のポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂,ポリテトラフルオロエチレン樹脂等のフッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂等が好適である。軽量化や成形性、安価であること等から、カバー本体1は樹脂製であることが好ましい。また、こうしたカバー本体1の剛性が高い硬質のカバー本体1であることが好ましく、例えば、JIS K7171に規定される曲げ強さで100MPa以上、好ましくは100〜300MPaであればよい。
吸音材4には、グラスウール、ロックウール、岩綿長繊維(中部工業株式会社製「バサルトファイバー」等)、ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム、フェノールフォーム、メラミンフォーム、ニトリルブタジエンラバー、クロロプレンラバー、スチレンラバー、シリコンゴム,ウレタンゴム,EPDM等の連通気泡性の発泡ゴムあるいは、これらを発泡後にクラッシング加工等を施しフォームセルに孔を明けて連通気泡化したもの、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル繊維フェルト、ナイロン繊維フェルト、ポリエチレン繊維フェルト、ポリプロピレン繊維フェルト、アクリル繊維フェルト、シリカーアルミナセラミックスファイバーフェルト、シリカ繊維フェルト(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、綿、羊毛、木毛、クズ繊維等をフェルト状に加工したもの等を使用できる。また、繊維類の飛散防止や製品外観向上の目的で、ポリエチレン長繊維、ポリプロピレン長繊維、ナイロン長繊維、テトロン長繊維、アクリル長繊維、レーヨン長繊維、ビニロン長繊維、ポリフッ化ビニリデン長繊維,ポリテトラフルオロエチレン長繊維等のフッ素樹脂長繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル長繊維、ポリエステル長繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造長繊維等の熱可塑性樹脂長繊維単体、もしくはこれらを混抄したものをスパンボンド工法で薄いシート状に成型した目付量15〜150g/mの薄く、柔軟性を持った不織布をエンジン側の面に貼りつけることもできる。
軟質遮音層6には、例えば不織布、クロス、ラミネートフィルム、ゴムシート、樹脂フィルム、制振樹脂、制振ゴム、またはこれらを適宜組み合わせた積層体や、制振樹脂をコーティングした不織布またはクロスを使用することができ、具体的には、下記A〜Hに記載の通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとした材料を使用することができる。こうした通気量は、例えば、JIS L 1018に準じて測定することができる。
A.ポリエチレン長繊維、ポリプロピレン長繊維、ナイロン長繊維、テトロン長繊維、アクリル長繊維、レーヨン長繊維、ビニロン長繊維、ポリフッ化ビニリデン長繊維,ポリテトラフルオロエチレン長繊維等のフッ素樹脂長繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル長繊維、ポリエステル長繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造長繊維等の熱可塑性樹脂長繊維単体、もしくはこれらを混抄したものをスパンボンド工法で薄いシート状に成型した目付量15〜150g/mの薄く、柔軟性を持った不織布の片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、不織布表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
B.ポリエチレン短繊維、ポリプロピレン短繊維、ナイロン短繊維、テトロン短繊維、アクリル短繊維、レーヨン短繊維、ビニロン短繊維、ポリフッ化ビニリデン短繊維,ポリテトラフルオロエチレン短繊維等のフッ素樹脂短繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル短繊維、ポリエステル短繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造短繊維等の熱可塑性樹脂短繊維、羊毛、綿、木毛、ケナフ繊維等天然素材から作られる短繊維単体、もしくはこれらを混抄したものをケミカルボンド、サーマルボンド、ステッチボンド、ニードルパンチ等の工法で0.5〜5mm程度の薄いシート状に成型した目付量50〜600g/mの柔軟性を持った不織布の片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、不織布表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
C.ガラス繊維、ロックウール繊維、岩綿長繊維(中部工業株式会社製「バサルトファイバー」等)、シリカ繊維(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、シリカーアルミナセラミックファイバー、アルミナファイバー、炭化ケイ素ウィスカー等のウィスカー類単体、もしくはこれらを混抄したものを、重量比10%以下バインダー(例えば尿素変性フェノール樹脂等)でケミカルボンドして作製した0.5〜5mm程度の柔軟性を持った不織布の片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、不織布表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
D.上記Aのポリエチレン長繊維、ポリプロピレン長繊維、ナイロン長繊維、テトロン長繊維、アクリル長繊維、レーヨン長繊維、ビニロン長繊維、ポリフッ化ビニリデン長繊維,ポリテトラフルオロエチレン長繊維等のフッ素樹脂長繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル長繊維、ポリエステル長繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造長繊維等の熱可塑性樹脂長繊維単体、もしくはこれらを混抄したものをスパンボンド工法で薄いシート状に成型した目付量15〜150g/mの薄く、柔軟性を持った不織布又は、上記Cのガラス繊維、ロックウール繊維、シリカ繊維(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、シリカーアルミナセラミックファイバー、アルミナセラミックファイバー、炭化ケイ素ウィスカー等のウィスカー類単体、もしくはこれらを混抄したものを、重量比10%以下バインダー(例えば尿素変性フェノール樹脂等)でケミカルボンドして作製した0.5〜5mm程度の柔軟性を持った不織布と、上記Bのポリエチレン短繊維、ポリプロピレン短繊維、ナイロン短繊維、テトロン短繊維、アクリル短繊維、レーヨン短繊維、ビニロン短繊維、ポリフッ化ビニリデン短繊維、ポリテトラフルオロエチレン短繊維等のフッ素樹脂短繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル短繊維、ポリエステル短繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造短繊維等の熱可塑性樹脂短繊維、羊毛、綿、木毛、ケナフ繊維等天然素材から作られる短繊維単体、もしくはこれらを混抄したものをケミカルボンド、サーマルボンド、ステッチボンド、ニードルパンチ等の工法で0.5〜5mm程度の薄いシート状に成型した目付量50〜600g/mの柔軟性を持った不織布を積層し、その不織布積層体の片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、不織布積層体表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
E.ポリエチレン長繊維、ポリプロピレン長繊維、ナイロン長繊維、テトロン長繊維、アクリル長繊維、レーヨン長繊維、ビニロン長繊維、ポリフッ化ビニリデン長繊維,ポリテトラフルオロエチレン長繊維等のフッ素樹脂長繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル長繊維、ポリエステル長繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造長繊維等の熱可塑性樹脂長繊維、フェノール樹脂繊維(日本カイノール株式会社製「Kynol」等)等の熱硬化性樹脂長繊維単体、もしくはこれらを混抄したものを平織り、綾織り等の方法で編み上げた薄く柔軟性を持ったクロスの片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、クロス表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
F.ガラス長繊維、岩綿長繊維(中部工業株式会社製「バサルトファイバー」等)、シリカ繊維(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、シリカーアルミナセラミックファイバー、アルミナファイバー単体、もしくはこれらを混抄したものを平織り、綾織り等の方法で編み上げた薄く柔軟性を持ったクロスの片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、クロス表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
G.上記Eのポリエチレン長繊維、ポリプロピレン長繊維、ナイロン長繊維、テトロン長繊維、アクリル長繊維、レーヨン長繊維、ビニロン長繊維、ポリフッ化ビニリデン長繊維,ポリテトラフルオロエチレン長繊維等のフッ素樹脂長繊維、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル長繊維、ポリエステル長繊維にポリエチレン樹脂をコーティングした2層構造長繊維等の熱可塑性樹脂長繊維、フェノール樹脂繊維(日本カイノール株式会社製「Kynol」等)等の熱硬化性樹脂長繊維といった有機系長繊維と、上記Fのガラス長繊維、岩綿長繊維(中部工業株式会社製「バサルトファイバー」等)、シリカ繊維(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、シリカーアルミナセラミックファイバー、アルミナファイバーといった無機系長繊維とを混抄したものを平織り、綾織り等の方法で編み上げた薄く柔軟性を持ったクロスの片面又は両面にポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、ポリ酢酸ビニル-エチレン共重合体樹脂エマルジョン、湿気硬化型ウレタン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴム等の常温(20℃)〜150℃の温度領域に損失正接のピークがあり、制振性を持つ樹脂またはゴムをスプレー又はローラーコーティングし、クロス表面に選択的に制振性樹脂皮膜または制振性ゴム皮膜を形成させることで通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secとしたもの。
H.ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612等のポリアミド樹脂、アクリル樹脂、レーヨン樹脂、ビニロン樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂,ポリテトラフルオロエチレン樹脂等のフッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、フラン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、セルロース樹脂、ポリウレタン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、塩素化ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂といった樹脂、天然ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、フロロシリコーンゴムといったゴム等を厚さ5〜100μm好ましくは10〜50μmに成形した通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secで薄く柔軟性のあるフィルム、もしくはこれらを厚さ100〜500μmに成形したフィルムに1軸又は2軸せん断加工を施し規則的に裂け目を入れ、あるいはニードルパンチ等の穴明けを施して通気量を0.001〜10cc/cm×sec、好ましくは0.01〜1cc/cm×secで、且つ柔軟性を有するように加工したもの。
また、吸音材4は、図3に示すように、カバー本体1の突起2に対応する箇所に凹部が成形されており、図4に示すような樹脂ファスナー5を凹部に貫通させてカバー本体1の突起2に係止させることにより、図1に示すようにカバー本体1との間に隙間3を形成した状態で一体化される。尚、樹脂ファスナー5は、ポリプロピレン樹脂、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン612等のポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂,ポリテトラフルオロエチレン樹脂等のフッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ビスマレイミドトリアジン樹脂、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ABS樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリイソブチレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエーテルスルフォン樹脂等をインジェクション成形して得られる。
また、本発明の防音カバーは、吸音材端部4aで本体カバー1との隙間を密封する代わりに、図5に示すように、吸音材4の外周端部と、本体カバー1の端部との隙間を弾性材料からなるシール部材7で密封してもよい。例えば、シール部材7は断面が円弧状のリング部材であり、その内周側が吸音材4に添着された軟質遮音層6の外周端面に当接し、外周側が本体カバー1の端部内面に当接するように嵌合されている。
シール部材7を形成する弾性材料としては、吸音材の外周端部と本体カバーの端部との隙間を密封できるものであれば特に制限はないが、例えば、アクリルゴム、天然ゴム、ニトリルブタジエンゴム(NBR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、イソプレンゴム、フッ素ゴム等のエラストマー、ポリプロピレン−EPDMブレンドポリマー(TPO)、ポリスチレン−ポリブタジェン共重合体(SBC)、ポリエーテルウレタン−ポリエステルウレタン共重合体(TPU)等の熱可塑性エラストマーといったの常温(20℃)〜150℃付近の領域に損失正接のピークを持つ弾性材料、あるいは低分子量のポリアミド12樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン−酢酸ビニル樹脂等をフィルム化した柔軟性を持ったホットメルトフィルムを使用できる。
本発明の自動車用防音カバーでは、上記構成以外にも、カバー本体1と吸音材4との隙間3に、通気性を持つ吸音材を充填してもよい。この通気性吸音材としては、グラスウール、ロックウール、岩綿長繊維(中部工業株式会社製「バサルトファイバー」等)、ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム、フェノールフォーム、メラミンフォーム、ニトリルブタジエンラバー,クロロプレンラバー、スチレンラバー、シリコンゴム、ウレタンゴム、EPDM等の連通気泡性の発泡ゴムあるいは、これらを発泡後にクラッシング加工等を施しフォームセルに孔を明けて連通気泡化したもの、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル繊維フェルト、ナイロン繊維フェルト、ポリエチレン繊維フェルト、ポリプロピレン繊維フェルト、アクリル繊維フェルト、シリカーアルミナセラミックスファイバーフェルト、シリカ繊維フェルト(ニチアス株式会社製「シルテックス」等)、綿、羊毛、木毛、クズ繊維等をフェルト状に加工したもの等が使用できる。これら通気性吸音材は、密度100kg/m 以下のものが好ましい。密度が100kg/mを超えると防音効果が小さくなる。
(実施例1)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーと、目付量500g/mで厚さ10mmのPETフェルトの一方の面に目付量500g/m、通気量0.5cc/cm×secの不織布に湿気硬化型ウレタン樹脂(新田ゼラチン株式会社製「ARX−1272A」)をコーティングした軟質遮音層を設けた吸音材とを10mmの間隔で、軟質遮音層が本体カバーと対向するように配置するとともに、本体カバーと吸音材との隙間に目付量500g/mで厚さ10mmのPETフェルトを充填して防音カバーを作製した。尚、吸音材は、図3に示すように、外周端部を熱プレスして薄くし、本体カバーの端部内壁に当接するようにした(図1参照)。また、不織布には、ポリプロピレン長繊維をスパンボンド工法で成形した目付量40g/mの薄いシート状のものと、ポリエチレンテレフタレート短繊維をケミカルボンド工法で成形した目付量180g/mのものをニードルパンチ工法で積層した柔軟性のものを使用した。
(実施例2)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーと、目付量500g/mで厚さ10mmのPETフェルトの一方の面に目付量500g/mの実施例1と同一の不織布に湿気硬化型ウレタン樹脂(新田ゼラチン株式会社製「ARX−1272A」)をコーティングした軟質遮音層を設けた吸音材とを10mmの間隔で、軟質遮音層が本体カバーと対向するように配置して防音カバーを作製した。尚、吸音材は、図3に示すように、外周端部を熱プレスして薄くし、本体カバーの端部内壁に当接するようにした(図1参照)。
(比較例1)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーに、目付量1000g/mで厚さ20mmのPETフェルトを貼り付けて防音カバーを作製した。
(比較例2)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーに、目付量1000g/mで厚さ20mmのPETフェルトの一方の面に目付量500g/mの実施例1と同一の不織布に湿気硬化型ウレタン樹脂(新田ゼラチン株式会社製「ARX−1272A」)をコーティングした軟質遮音層を設けた吸音材を、軟質遮音層が本体カバー側となるように貼り付けて防音カバーを作製した。
(防音特定の評価)
無響室内に、上部開口部1面のみから音を放射するようにスピーカーを配置した音源ボックスを設置し、上部開口部を覆うように防音カバーを取り付けて透過音、内面反響音、剛性遮音層表面の振動加速度を測定(FFT)した。また、比較のために(ブランク)、上部開口部からの音を直接測定した。結果を図6〜図8に示すが、実施例1及び実施例2の防音カバーは約1kHz以上の周波数領域で透過音及び伝達振動の大きな低下が見られ、内面反響音には変化が無かった。これは剛性遮音層としての本体カバーと、軟質遮音層との間に規定され、吸音材の外周端部と本体カバーの端部内壁とを当接することより閉空間化されたスペーサー層において、軟質遮音層の振動伝達により入力した音波(粗密波)が、空気ばねの効果でより圧力変動で変形され易い軟質遮音層を選択的に振動変形させることに消費され、結果的に本体カバー(剛体遮音層)への入力を抑制するためである。
Figure 0005459835
(実施例3)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーと、目付量500g/mで厚さ10mmのPETフェルトの一方の面に目付量500g/mの実施例1と同一の不織布に湿気硬化型ウレタン樹脂(新田ゼラチン株式会社製「ARX−1272A」)をコーティングした軟質遮音層を設けた吸音材とを10mmの間隔で、軟質遮音層と本体カバーと対向するように配置し、図5に示すように吸音材の端部周縁と本体カバーとの隙間を厚さ1mmのNBR製シール部材でシールした防音カバーを作製した。
(比較例3)
図2に示すような外周端部が湾曲した、6,6−ナイロン製で厚さ3mm、曲げ強さ113MPaの本体カバーと、目付量500g/mで厚さ10mmのPETフェルトの一方の面に目付量500g/mの実施例1と同一の不織布に湿気硬化型ウレタン樹脂(新田ゼラチン株式会社製「ARX−1272A」)をコーティングした軟質遮音層を設けた吸音材とを10mmの間隔で、軟質遮音層と本体カバーと対向するように配置した防音カバーを作製した。尚、吸音材の端部周縁と本体カバーの隙間はシール部材を装着せず、開口したままである。
(防音特定の評価)
無響室内に、上部開口部1面のみから音を放射するようにスピーカーを配置した音源ボックスを設置し、上部開口部を覆うように防音カバーを取り付けて透過音及び内面反響音を測定(FFT)した。また、比較のために(ブランク)、上部開口部からの音を直接測定した。結果を図9及び図10に示すが、実施例3の防音カバーは約1kHz以上の周波数領域で透過音の大きな低下が見られ、内面反響音には変化が無かった。これは剛性遮音層としての本体カバーと、軟質遮音層との間に規定され、吸音材の端部周縁と本体カバーとの隙間をシール部材で塞ぐことにより閉空間化されたスペーサー層において、軟質遮音層の振動伝達により入力した音波(粗密波)が、空気ばねの効果でより圧力変動で変形され易い軟質遮音層を選択的に振動変形させることに消費され、結果的に本体カバー(剛体遮音層)への入力を抑制するためである。
Figure 0005459835
1 カバー本体
2 突起
3 隙間または通気性吸音材
4 吸音材
5 樹脂ファスナー
6 軟質遮音層
7 シール部材

Claims (5)

  1. 金属または樹脂からなるカバー本体と吸音材とを備え、前記吸音材を音源に対向して配設される自動車用防音カバーであって、
    前記吸音材が、前記カバー本体と対向する側の面に通気量が10cc/cm ×sec以下である軟質遮音層を有し、かつ、前記カバー本体から離間して配置されるとともに、該吸音材の外周端部が前記カバー本体の端部内壁に当接して前記カバー本体と前記軟質遮音層との隙間が密封され、密封された空気層が形成されていることを特徴とする自動車用防音カバー。
  2. 金属または樹脂からなるカバー本体と吸音材とを備え、前記吸音材を音源に対向して配設される自動車用防音カバーであって、
    前記吸音材が、前記カバー本体と対向する側の面に通気量が10cc/cm ×sec以下である軟質遮音層を有し、かつ、前記カバー本体から離間して配置されるとともに、該吸音材の外周端部と前記カバー本体の端部との隙間弾性材料からなるシール部材で密封され、密封された空気層が形成されていることを特徴とする自動車防音カバー。
  3. カバー本体と軟質遮音層との隙間に、密度100kg/m 以下の通気性を有する吸音材が充填されていることを特徴とする請求項1または2に記載の自動車用防音カバー。
  4. 軟質遮音層が、不織布、クロス、ラミネートフィルム、ゴムシート、樹脂フィルム、制振樹脂、制振ゴム、またはこれらを適宜組み合わせた積層体であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の自動車用防音カバー。
  5. 軟質遮音層が、制振樹脂をコーティングした不織布またはクロスであることを特徴とする請求項4記載の自動車用防音カバー。
JP2009180656A 2008-08-08 2009-08-03 自動車用防音カバー Active JP5459835B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009180656A JP5459835B2 (ja) 2008-08-08 2009-08-03 自動車用防音カバー
GB0913678.9A GB2462373B (en) 2008-08-08 2009-08-05 Soundproof cover for automobiles
US12/537,502 US7963363B2 (en) 2008-08-08 2009-08-07 Soundproof cover for automobiles

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205739 2008-08-08
JP2008205739 2008-08-08
JP2009180656A JP5459835B2 (ja) 2008-08-08 2009-08-03 自動車用防音カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059964A JP2010059964A (ja) 2010-03-18
JP5459835B2 true JP5459835B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=41129685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009180656A Active JP5459835B2 (ja) 2008-08-08 2009-08-03 自動車用防音カバー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7963363B2 (ja)
JP (1) JP5459835B2 (ja)
GB (1) GB2462373B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007134391A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Bellmax Acoustic Pty Ltd An acoustic shield
US9045216B2 (en) * 2008-01-18 2015-06-02 The Boeing Company Flight vehicle fairing having vibration-damping blankets
DE102008037143A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Airbus Deutschland Gmbh Isolationsaufbau zum thermischen und akustischen Isolieren eines Luftfahrzeugs
US8602155B2 (en) * 2008-12-30 2013-12-10 Volvo Lastvagnar Ab Engine arrangement comprising a noise shield
JP4811527B1 (ja) * 2010-07-07 2011-11-09 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池素子モジュール
US9093060B2 (en) * 2011-01-26 2015-07-28 Nichias Corporation Sound-proof material and process for production thereof, sound-proof molding, and sound insulation method
FR2971222B1 (fr) * 2011-02-07 2013-02-15 Cera Architecture de protection acoustique de la zone de capot d'un vehicule automobile
CN102285346A (zh) * 2011-06-07 2011-12-21 上海子元汽车零部件有限公司 用于汽车内部的隔音块结构
ES2592530T3 (es) 2011-06-17 2016-11-30 Fiberweb, Llc Artículo de múltiples capas permeable al vapor, sustancialmente impermeable al agua
US10369769B2 (en) 2011-06-23 2019-08-06 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
DK2723568T3 (en) 2011-06-23 2017-10-23 Fiberweb Llc Vapor permeable, essentially all water impermeable, multilayer
WO2012178011A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 Fiberweb, Inc. Vapor-permeable, substantially water-impermeable multilayer article
FR2986201B1 (fr) * 2012-01-31 2014-03-07 Cera Architecture de protection acoustique de la zone de capot d'un vehicule automobile
US9190045B2 (en) 2012-06-20 2015-11-17 Hyundai Motor Company Noise-absorbent fabric for vehicle and method for manufacturing the same
JP5918662B2 (ja) 2012-09-04 2016-05-18 株式会社神戸製鋼所 多孔吸音構造
CN202873038U (zh) * 2012-09-26 2013-04-10 瑞声光电科技(常州)有限公司 复合振膜及应用所述复合振膜的扬声器
CN104097583B (zh) * 2013-04-08 2018-02-02 现代自动车株式会社 用于发动机室的隔音罩的结构
US9561970B2 (en) * 2013-07-30 2017-02-07 Christopher Malcolm Audio device for altering water structure
FR3013629B1 (fr) 2013-11-26 2016-07-29 Eurocopter France Panneau d'habillage insonorisant et aeronef
EP3043347B1 (fr) 2015-01-07 2020-03-04 Airbus Helicopters Panneau d'habillage insonorisant, et aéronef
EP3081434A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-19 Autoneum Management AG Engine cover arrangement
EP3081435A1 (en) * 2015-04-15 2016-10-19 Autoneum Management AG Lightweight engine mounted trim part
JP6562764B2 (ja) * 2015-08-10 2019-08-21 株式会社ブリヂストン 防振部材及び防振部材の製造方法
US10077011B1 (en) 2017-05-09 2018-09-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle underbody acoustic panels
KR102335982B1 (ko) * 2017-06-16 2021-12-07 현대자동차주식회사 차량용 nvh패드
FR3085223B1 (fr) * 2018-08-27 2020-08-21 Arianegroup Sas Panneau d'attenuation acoustique ayant des performances ameliorees dans les basses et moyennes frequences
US11120783B2 (en) * 2018-09-07 2021-09-14 GM Global Technology Operations LLC Composite article for mitigating noise, vibration, and harshness
US11276382B2 (en) * 2018-12-07 2022-03-15 GM Global Technology Operations LLC Sound absorber fixing point and mounting system
EP3921208A1 (fr) * 2019-02-08 2021-12-15 Treves Products, Services & Innovation Ecran de protection acoustique pour compartiment à moteur de véhicule automobile
FR3098469B1 (fr) * 2019-07-11 2021-07-16 Treves Products Services & Innovation Montage d’un écran de protection acoustique sur un moteur de véhicule automobile
JP7468384B2 (ja) * 2021-01-29 2024-04-16 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3269484A (en) * 1963-09-24 1966-08-30 Lighter Stephen Acoustic absorbing structure
US4242398A (en) * 1979-01-16 1980-12-30 Teijin Limited Fibrous shaped article having non-level surface
JPS593117A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Mazda Motor Corp エンジンのカバ−における騒音低減構造
DE8700264U1 (de) * 1987-01-07 1988-05-11 Irbit Research + Consulting Ag, Freiburg/Fribourg Aus Schaumstoff bestehende Schalldämmplatte
DE9215132U1 (de) * 1992-11-07 1993-04-15 Pelzer, Helmut, 5804 Herdecke Luftschall absorbierendes Formteil
DE4241515C1 (de) * 1992-12-10 1994-06-09 Freudenberg Carl Fa Schallabsorbierende Gehäuseauskleidung
US5298694A (en) * 1993-01-21 1994-03-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acoustical insulating web
DE4304628C2 (de) * 1993-02-16 1997-04-03 Freudenberg Carl Fa Schalldämpfende Gehäuseauskleidung
JP3743578B2 (ja) * 1995-11-29 2006-02-08 アイシン精機株式会社 防音カバーおよびその製造方法
JPH09251295A (ja) * 1996-03-14 1997-09-22 Isuzu Motors Ltd 吸音材及び遮音カバー
JP3427247B2 (ja) * 1997-06-17 2003-07-14 豊田合成株式会社 防音部材
FR2810937B1 (fr) * 2000-06-28 2002-10-11 Neyr Plastiques Holding Complexe d'isolation acoustique d'une paroi
US6382350B1 (en) * 2001-04-02 2002-05-07 Collins & Aikman Products Corp. Molded acoustic and decorative mats and methods for forming the same
JP3833909B2 (ja) * 2001-07-11 2006-10-18 東海ゴム工業株式会社 防音カバー
US6805219B2 (en) * 2001-07-27 2004-10-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Engine cover
US6595321B1 (en) * 2002-03-28 2003-07-22 Collins & Aikman Products Co. Floor mats having peripheral apertures with acoustic absorbing material
JP2004044526A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Pacific Ind Co Ltd エンジンカバー
US7320739B2 (en) * 2003-01-02 2008-01-22 3M Innovative Properties Company Sound absorptive multilayer composite
US7402537B1 (en) * 2003-12-17 2008-07-22 Creative Foam Corporation Air permeable, water repellent, acoustic door watershield
DE20320100U1 (de) * 2003-12-23 2005-05-12 Carcoustics Tech Center Gmbh Luftschallabsorbierendes Bauteil
DE102004007602B4 (de) * 2004-02-17 2014-06-18 Volkswagen Ag Abdeckung für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeugs
JP2005247172A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Takayasu Co Ltd 車両騒音低減部材
JP2006098966A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nichias Corp 防音カバー
JP4607038B2 (ja) * 2006-03-20 2011-01-05 太平洋工業株式会社 エンジンカバー
DE102006018465A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-25 Carcoustics Tech Center Gmbh Schallisolierendes Bauteil für Kraftfahrzeuge und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4767209B2 (ja) * 2007-03-30 2011-09-07 ニチアス株式会社 防音カバー
DE102008022652A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Poroson Gmbh Wärme- und schalldämmendes Verkleidungselement für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
US20100032234A1 (en) 2010-02-11
GB2462373A (en) 2010-02-10
JP2010059964A (ja) 2010-03-18
US7963363B2 (en) 2011-06-21
GB2462373B (en) 2012-07-18
GB0913678D0 (en) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5459835B2 (ja) 自動車用防音カバー
JP5459838B2 (ja) 防音カバー及びその製造方法
JP5715163B2 (ja) 防音材及びその製造方法、並びに防音成形体及び防音方法
JP2008248866A (ja) 防音カバー
US7690480B2 (en) Soundproof material
WO2004086354A1 (ja) 超軽量な防音材
JP4691388B2 (ja) 超軽量な防音材
EP2998163B1 (en) Engine cover
JP3930506B2 (ja) 超軽量な防音材
JP2004294619A (ja) 超軽量な防音材
JP2017167251A (ja) 防音カバー
JP2011156897A (ja) 防音カバー及びその製造方法
JP3930484B2 (ja) 超軽量な防音材
WO2020116139A1 (ja) 防音カバーおよびエンジンユニット
WO2019004151A1 (ja) 防音用被覆材およびエンジンユニット
JP3701010B2 (ja) 自動車用インシュレータダッシュ
JP2005121994A (ja) 超軽量な防音材
JP6655569B2 (ja) エンジンユニット
JP2004359043A (ja) 車両用インシュレータ
JP4057247B2 (ja) 防音カバーの取付構造
JP2023114559A (ja) 防音材及び防音構造体
JP6944057B2 (ja) 積層体
JP2005337097A (ja) 防音カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5459835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140210

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20140603

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250