JP5452433B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5452433B2
JP5452433B2 JP2010208850A JP2010208850A JP5452433B2 JP 5452433 B2 JP5452433 B2 JP 5452433B2 JP 2010208850 A JP2010208850 A JP 2010208850A JP 2010208850 A JP2010208850 A JP 2010208850A JP 5452433 B2 JP5452433 B2 JP 5452433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resistance layer
electrodes
voltage
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010208850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012063657A (ja
Inventor
克俊 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2010208850A priority Critical patent/JP5452433B2/ja
Priority to US13/194,774 priority patent/US8482840B2/en
Publication of JP2012063657A publication Critical patent/JP2012063657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5452433B2 publication Critical patent/JP5452433B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for
    • G02F2001/1536Constructional details structural features not otherwise provided for additional, e.g. protective, layer inside the cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、エレクトロクロミック層を有する表示装置に関する。
電気化学的な酸化還元により色が変化するエレクトロクロミズム現象を利用した表示装置が知られている。このようなエレクトロクロミズム現象を利用した表示装置では、低電圧で長時間の表示や長寿命等を期待することができる。
例えば下記の特許文献1には、相対向する基板の内面に対向電極(抵抗膜)及び発色膜を設け、各発色膜の間に電解質を充填したエレクトロクロミック調光板の発明が開示されている。
特許文献1では、更に各対向電極の両端に第1の電極取出部と第2の電極取出部とを設けており、第1の電極取出部にて発色電圧を印加して、発色膜の発色領域が所定領域に達した後、第2の電極取出部での消色電圧の印加と、第1の電極取出部での発色電圧の印加とを交互に繰り返す。これにより、発色領域を発色膜の一部だけに保持できるとしている。
しかしながら特許文献1に記載された発明では、発色膜の発色領域が所定領域に達した後、第2の電極取出部での消色電圧の印加と、第1の電極取出部での発色電圧の印加とを交互に繰り返すため、発色領域が揺らぎやすく表示が安定しない。更に、比較的大きな表示画面であればよいが、表示画面が小さい形態のものでは、発色領域が一部だけ保持されるように、発色電圧印加と消色電圧印加とを交互に時間制御するのは非常に難しいものと考えられる。
特許文献2に記載された発明では、対向電極間の距離を変えて表示領域における表示速度を変化させたものであるが、表示速度に適度な差を持たせるように対向電極間の距離を調整するのは非常に難しいと考えられるし、特許文献2の構成では何種類もの異なった表示を行うことができない。また特許文献2では発色が徐々に進行していくような表示形態にしか使用できず、すなわち発色領域を一部だけに保持できない。例えば特許文献2に示す図2(b)の表示形態を保持するといったことが出来ない。
特開平1−277825号公報 特開2010−66585号公報
そこで本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、特に、単色表示以外のグラデーション表示等の色彩表示を安定且つ簡単に得ることが可能な表示装置を提供することを目的とする。
本発明における表示装置は、
一方の面が表示面である第1の基材と、前記第1の基材の前記表示面とは反対側の対向面に形成された第1の抵抗層と、前記第1の抵抗層の表面に形成された第1のエレクトロクロミック層と、前記第1の基材と高さ方向に間隔を空けて対向する第2の基材と、前記第2の基材の前記第1の基材に対向する対向面に形成された第2の抵抗層と、前記第1のエレクトロクロミック層の表面と前記第2の抵抗層との間に設けられた電解質層と、を有し、
前記第1の基材の前記対向面と前記第2の基材の前記対向面は、互いに直交するX軸とY軸を含むX−Y平面と平行な平面であり、
前記第1の抵抗層複数の第1の電極が接続され、X方向に対向して対を成す前記第1の電極が複数対とY方向に対向して対を成す前記第1の電極の複数対とが設けられ、前記第2の抵抗層には、それぞれの前記第1の電極と高さ方向に対向する複数の第2の電極が接続されており、
前記第1の抵抗層電圧勾配が生じるように、対向する前記第1の電極間に電圧が印加され、前記第1の抵抗層とは逆の電圧勾配を前記第2の抵抗層に生じさせるように、対向する前記2の電極間に電圧が印加されることを特徴とするものである。
本発明では、第1の抵抗層の平面に沿った任意の方向に電圧勾配を生じさせることで、第1のエレクトロクロミック層では全面に一律な化学反応でなく、電圧勾配に応じて酸化と還元との間で化学反応を徐々に変化させたり、あるいは反応速度を変化等させることが可能になる。この結果、第1のエレクトロクロミック層の全面にて色の変化を発色と消色の間で切り替える単色表示だけでなく、色の濃淡が徐々に変化するグラデーション表示等を得ることが出来る。また、第1の電極の形成位置や個数を変えることで、単色表示以外の様々な色彩表示を得ることができる。
また本発明では、第1の抵抗層に接続された複数の第1の電極に対し、電圧印加時の極性を反転させたり、あるいは第1の電極に印加される電圧値を容易に変更することができ、よってグラデーション領域の大きさや場所を変化させたり、さらには一部だけ発色させた状態で表示を保持したり、あるいは発色領域を時間的に徐々に変化させたり、様々な表示形態を安定且つ容易に得ることができる。
本発明では、前記第1の抵抗層の平面視が四角形であり、前記第1の電極が、前記四角形の四隅と、隣り合う隅の中間位置の計8箇所に設けられ、前記第1の電極に対向する第2の電極も計8か所に設けられていることが好ましい。
上記において、前記第2の抵抗層の表面に第2のエレクトロクロミック層を形成し、前記第1のエレクトロクロミック層と前記第2のエレクトロクロミック層との間に前記電解質層を設けることができる。
本発明の表示装置によれば、単色表示以外のグラデーション表示等の色彩表示を安定且つ簡単に得ることができる。
図1(a)は、本発明の基本構造を説明するための表示装置の部分縦断面図、図1(b)は、図1(a)に示す第1の抵抗層及び第1の電極の平面図、図1(c)は、第1の抵抗層に印加される電圧分布の模式図、図1(d)は、表示面から見たグラデーション表示の模式図、 図2(a)〜(c)は、図1(c)と異なる第1の抵抗層に印加される電圧分布の一例を示す模式図、 図3(a)(b)は、本発明の実施の形態における第1の抵抗層に接続される複数の第1の電極の配置、及び第1のエレクトロクロミック層の表示形態を説明するための平面図。
図1(a)は、本発明の基本構造を説明するための表示装置の部分縦断面図、図1(b)は、図1(a)に示す第1の抵抗層及び第1の電極の平面図、図1(c)は、第1の抵抗層に印加される電圧分布の模式図、図1(d)は、表示面から見たグラデーション表示の模式図を示す。
図1(a)に示すように、表示装置1を構成する第1の絶縁基材2と第2の絶縁基材3とが高さ方向(Z)にて間隔を空けて対向している。
第1の絶縁基材2は、その外面が表示面2aで構成される。図1(a)に示すように、第2の絶縁基材3の外面全体が表示面2aでなく例えば表示面2aの周囲が加飾層16により囲まれた形態としてもよい。これにより表示面2aの部分が透光性、加飾層16の部分が非透光性となる。
第1の絶縁基材2には樹脂フィルムやガラス基材を好ましく適用できる。樹脂フィルムとしては、PET基材、PEN基材、PPS基材、PC基材等を提示できる。なお第2の絶縁基材3にも同様の素材を用いることが可能であるが透明な基材でなくてもよい。
一方、表示面2aを有する第1の絶縁基材2は透明な基材である。ここで「透明」「透光性」とは可視光線透過率が60%以上(好ましくは80%以上)の状態を指す。
図1(a)に示すように、第1の絶縁基材2の内面(表示面と反対側の面)2bには、第1の抵抗層4が形成されている。また図1(a)に示すように、第2の絶縁基材3の内面3aには第2の抵抗層5が形成されている。
第1の抵抗層4及び第2の抵抗層5は、透明抵抗膜で形成される。材質は特に限定されないが、酸化スズインジウム(ITO)が好ましく使用される。これら抵抗層4,5は、各絶縁基材2,3の内面にスパッタ等の既存の方法で形成される。
各抵抗層4,5の形状は使用形態等に基づき決めることができ、特に形状を限定するものではないが、例えば図1(b)に示すような矩形状である。
第1の抵抗層4の表面(第2の絶縁基材3との対向面)4aには第1のエレクトロクロミック層6が形成されている。
また第2の抵抗層5の表面(第1の絶縁基材2との対向面)5aには第2のエレクトロクロミック層7が形成されている。
エレクトロクロミック層6,7は、エレクトロクロミック材料(エレクトロクロミック色素)やエレクトロクロミック材料を担持可能な担持体(例えば、金属酸化物や多孔質物質等のナノ粒子)を有して構成される。エレクトロクロミック材料としては電気化学的な酸化還元反応により可逆的な色の変化(有色と無色の間での変化;エレクトロクロミズム)を示すものであれば、特に限定されない。このような材料としては、金属錯体、金属酸化物、ポリマー系等の既存のエレクトロクロミック化合物を用いることが出来る。金属錯体としては、例えばプルシアンブルー錯体を提示できる。プルシアンブルー錯体をナノ粒子化し、インク化することで、エレクトロクロミック材料を有するエレクトロクロミック層6,7を印刷等により形成できる。これによりエレクトロクロミック層6,7を各抵抗層4,5の表面に簡単に形成でき、且つ、抵抗層4,5に比べて薄い膜厚で形成できる。
図1(a)に示すように、一対の絶縁基材2,3間には電解質層11が設けられている(充填されている)。図1(a)に示すように、電解質層11は、第1のエレクトロクロミック層6及び第2のエレクトロクロミック層7と接している。電解質には、液体状電解質のみならず、ゲル状の電解質、固体電解質を用いることが出来る。電解質としては、過塩素酸塩、鉄錯体、金属ハロゲン化物、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等を提示でき、溶媒としては、エーテル類、カーボネート類、アルコール類等を提示できる。
図1(a)(b)に示すように、第1の抵抗層4のX1−X2方向のX1側端部4b及びX2側端部4cには夫々、第1の電極12,13が電気的に接続されている。第1の電極12,13は、図1(a)に示すように、第1の抵抗層4の表面4aから第1の絶縁基材2の内面2bにかけて形成されているが、第1の電極12,13を第1の抵抗層4の表面4aにのみ重ねて形成してもよいし、あるいは、第1の電極12,13を第1の抵抗層4の各両端部の側面に突き合せて電気的に接続してもよい。
また図1(a)に示すように、第2の抵抗層5のX1−X2方向のX1側端部5b,及びX2側端部5cには夫々、第2の電極14,15が電気的に接続されている。
第1の電極12と第2の電極14とは高さ方向(Z)で対向し、第1の給電部17を構成する。また、第1の電極13と第2の電極15とは高さ方向(Z)で対向し、第2の給電部18を構成する。第1の電極12と第2の電極14、及び、第1の電極13と第2の電極15とが、平面視にて、多少、ずれて配置されていてもよい。
図1(a)に示すように第1の給電部17には第1の駆動回路19が接続されており、第2の給電部18には第2の駆動回路20が接続されている。
各電極12〜15は各抵抗層4,5よりも電気抵抗値の低い導電性に優れた材質であることが好適である。また図1(a)に示すように、各電極12〜15が加飾層16下の非透光性の領域に形成される形態であれば、各電極12〜15は透明な材質以外の導電材料を適用することが可能である。
図1(a)の実施形態では、第1の駆動回路19と第2の駆動回路20とを別々に駆動させることができ、例えば第1の駆動回路19では第1の電極12にプラス電圧を、第2の駆動回路20では第1の電極13にマイナス電圧を夫々同じタイミングで印加する。これにより、図1(c)に示すように、第1の抵抗層4の両端部4b,4c間(第1の電極12,13間)にはX1−X2方向に向けて電圧が徐々に変化する電圧勾配αが形成される。このように電圧勾配αは、第1の電極12,13の並び方向(平面方向)に向けて形成される。
なお図1(c)では、電圧勾配αを直線状に図示したが、第1の抵抗層4の形状等に応じて、直線状以外に湾曲状になってもよい。後述する図2に示す電圧勾配についても同様である。
図1(c)に示す電圧V1は、発色電圧(閾値電圧)であり、この電圧V1よりも高い第1のエレクトロクロミック層6のX1側領域では電解質層11の電荷の移動に伴う酸化が起こり、例えば第1のエレクトロクロミック層6がプルシアンブルー錯体を有しているとき青色に発色する。その発色状態を図1(d)では模式図的に示した。なお図1(d)は、第1のエレクトロクロミック層6の発色状態を表示面2aから見た模式図である。そして、図1(c)に示すように、第1の抵抗層4のX1側端部4b(第1の電極12)からX2側端部4c(第1の電極13)にかけて徐々に電圧は低下しているため、第1のエレクトロクロミック層6の酸化反応もそれに伴い徐々に弱まり、図1(d)に示すように、X1方向からX2方向に向けて徐々に色が薄くなる(発色が弱まる)。
一方、図1(c)に示すように、第1の抵抗層4のX2側領域では発色電圧V1を下回っていることで第1のエレクトロクロミック層6では、優先的に還元反応が起こり、図1(d)に示すように消色する(透明になる)。
以上により図1(d)に示すように第1のエレクトロクロミック層6の発色状態を、X1−X2方向に向けて色の濃淡が変化するグラデーション表示にできる。従来では、第1のエレクトロクロミック層6が発色するか消色するかのどちらかであったが本実施形態によれば、単色表示以外のグラデーション表示のようなアナログ的な色彩表示を可能とする。
また図1(a)の表示装置1の構成では、第2の抵抗層5に第1の抵抗層4とは逆勾配の電圧勾配が生じ、第2のエレクトロクロミック層7では第1のエレクトロクロミック層6と逆の酸化還元反応が生じている。したがって第2のエレクトロクロミック層7が第1のエレクトロクロミック層6と同様にプルシアンブルー錯体を有したものであると、第1のエレクトロクロミック層6と異なってX2側領域が青色に発色し、X1側領域が消色する。
よって、図1(a)に示すように、表示面2aから見て、第2のエレクトロクロミック層7の色彩表示が第1のエレクトロクロミック層6の色彩表示と重ならないように、第1のエレクトロクロミック層6と第2のエレクトロクロミック層7との間の位置に酸化チタン等の反射層21を設け、これにより第1のエレクトロクロミック層6のみを表示させることができる。
ただし図1(a)と異なって、例えば、第2のエレクトロクロミック層7を設けない形態や、あるいは第2のエレクトロクロミック層7に使用するエレクトロクロミック材料を第1のエレクトロクロミック層6と異なるもの等とし、第1のエレクトロクロミック層6と第2のエレクトロクロミック層7との各色彩表示を表示面2aから見て重ね合わせたい場合には、反射層21を設けない形態にすることが出来る。
すなわち本実施形態では、第1の抵抗層4とともに第2の抵抗層5に電圧勾配を生じさせることが可能であるが、このとき、第2の抵抗層5を第1の抵抗層4との間で起こる酸化還元反応の電極板としてのみ使用してもよいし、あるいは、第2の抵抗層5に生じた電圧勾配を利用して、第1のエレクトロクロミック層6と第2のエレクトロクロミック層7とで様々な表示形態を得ることも可能になる。
図1(c)では、第1の駆動回路19にて第1の電極12にプラス電圧を印加し、第2の駆動回路20にて第1の電極13にマイナス電圧を印加したが、第1の駆動回路19にて第1の電極12にマイナス電圧を印加し、第2の駆動回路20にて第1の電極13にプラス電圧を印加することで図2(a)に示すように、第1の抵抗層4に生じる電圧勾配βを図1(c)とは逆勾配にできる。これにより第1のエレクトロクロミック層6で生じる酸化還元反応も逆転して、図1(d)に示すグラデーション表示を180度反転させたグラデーション表示を得ることが出来る。
また図2(b)では、第1の駆動回路19にて第1の電極12に印加されるプラス電圧を図1(c)の場合に比べて高く設定している。なお第2の駆動回路20にて第1の電極13に印加されるマイナス電圧は図1(c)と同じにしている。これにより得られた電圧勾配γの傾きを図1(c)よりも急勾配にできる。したがって、ちょうど発色電圧V1となる第1の抵抗層4での位置は、図1(c)の位置R1から図2(b)の位置R2へ移動する。そして、図2(b)におけるX1側端部4bから位置R2までの領域の長さは、図1(c)におけるX1側端部4bから位置R1までの領域の長さよりも長くなる。よって、図2(b)のほうが図1(c)に比べて第1のエレクトロクロミック層6の酸化反応領域が増え、すなわち第1のエレクトロクロミック層6における発色領域は図1(d)よりもX2方向に向けて広がるとともに、グラデーション領域(色の濃淡が徐々に(連続的に)変化している領域)を図1(d)よりも、もっとX2側端部4c寄りに位置させることができる。
また図2(b)に示すように、電圧勾配γの傾きを図1(c)の電圧勾配αよりも急にすると、第1のエレクトロクロミック層6における酸化反応領域と還元反応領域とがX1−X2方向において急峻に変化する。このためグラデーション領域(色の濃淡が徐々に(連続的に)変化している領域)のX1−X2方向への幅を小さくすることができる。
なお各電極12,13に対するプラス電圧やマイナス電圧の電圧値を変更して、電圧勾配の傾きを図1(c)や図2(a)より緩やかにすることができる。
上記では、第1の電極12,13に対して一方にプラス電圧を印加し、他方にマイナス電圧を印加しているが、例えば図2(c)に示すように、第2の電極14,15側をグランド電位にして、第1の電極12,13に共に第2の電極14,15よりも高い電圧を印加するが(プラス電圧)、このとき各第1の電極12,13への印加電圧値を異ならせることで、第1の抵抗層4の各第1の電極12,13間に電圧勾配δを生じさせることも出来る。
なお上記では、いずれも第1の抵抗層4に電圧勾配を形成することについて説明したが、当然、第1の駆動回路19にて第1の電極12、及び、第2の駆動回路20にて第1の電極13に、夫々同じ電圧値を印加して第1の抵抗層4全体を同じ電圧値となるように制御し、第1のエレクトロクロミック層6全体を発色あるいは消色させることもできる。
また、本実施形態では図1(d)に示すグラデーション表示を固定保持することができるとともに、図2(a)〜(c)で示したような電圧勾配を逆勾配に変更したり、あるいは電圧勾配の傾きを変更する制御を表示時間中に連続的にあるいは断続的に行うことで、グラデーション表示を動的に変化させていくことが可能である。
図1に示す基本構造を説明するための表示装置1では、第1の抵抗層4及び第2の抵抗層5に接続される複数の電極12〜15はX1−X2方向の両端のみであったが、本発明の実施の形態では、例えば、図3(a)に示すように、第1の抵抗層30のX方向の両端、Y方向の両端、第1の抵抗層30の四隅の計、八箇所に第1の電極31〜38を設ける。
なお図3(a)には示されていないが、第1の抵抗層30と高さ方向にて対向する第2の抵抗層にも第1の電極31〜38と同じ位置に計8個の第2の電極が設けられている。そして高さ方向で対向する各第1の電極31〜38と各第2の電極とを組にした8つの給電部が設けられている。
このように第1の電極31〜38の数を増やせば、様々な色彩表示が可能になる。例えば、第1の電極31,32,33,35,36,37をプラス電圧(発色電圧よりも高い)にし、第1の電極34,38をマイナス電圧とすると、第1の抵抗層30の表面に形成される第1のエレクトロクロミック層29が酸化により発色するエレクトロクロミック材料を有するものであれば、第1の電極31,32,33,35,36,37に最も近い第1領域40,41を発色領域にでき、第1領域40,41よりも内側の第2領域42,43を、第1領域40,41から離れるにしたがって徐々に色が薄くなるグラデーション領域にでき、第1のエレクトロクロミック層29の中央に位置する第3領域44を消色領域にできる。
上記とは逆に、第1の電極31,32,33,35,36,37をマイナス電圧にし、第1の電極34,38をプラス電圧とすると、第1領域40,41を消色領域にでき、第2領域42,43を、徐々に第1領域40,41から第3領域44に向けて色が濃くなるグラデーション領域にでき、第3領域44を発色領域にできる。
あるいは図3(b)では、第1の電極33,37をプラス電圧(発色電圧よりも高い)に設定し、第1の電極31、35をマイナス電圧に設定する。第1の電極32,34,36,38については、例えば、発色電圧付近の電圧値に設定する。
これにより、第1のエレクトロクロミック層29の斜め方向に発色領域を形成することができる。例えば図3(b)に示す斜め中央の第4領域45を発色領域にでき、第4領域の両側の第5領域46,47を、第4領域45から離れるにしたがって徐々に色が薄くなるグラデーション領域にでき、更に第5領域46,47の両側に位置する第6領域48,49を消色領域にできる。
各第1の電極31〜38に印加される電圧を変更すれば、発色領域、グラデーション領域、消色領域の場所や幅を適宜変更することができる。
また、第1の抵抗層に接続される複数の第1の電極の個数や配置を変更することで、単色表示以外の様々な色彩表示を簡単に自由に設定することが可能である。
表示装置
2、3 絶縁基材
2a 表示面
4、30 第1の抵抗層
5 第2の抵抗層
6、29 第1のエレクトロクロミック層
7 第2のエレクトロクロミック層
12、13、31〜38 第1の電極
14、15 第2の電極
17、18 給電部
19、2駆動回路
40〜49 領域

Claims (3)

  1. 一方の面が表示面である第1の基材と、前記第1の基材の前記表示面とは反対側の対向面に形成された第1の抵抗層と、前記第1の抵抗層の表面に形成された第1のエレクトロクロミック層と、前記第1の基材と高さ方向に間隔を空けて対向する第2の基材と、前記第2の基材の前記第1の基材に対向する対向面に形成された第2の抵抗層と、前記第1のエレクトロクロミック層の表面と前記第2の抵抗層との間に設けられた電解質層と、を有し、
    前記第1の基材の前記対向面と前記第2の基材の前記対向面は、互いに直交するX軸とY軸を含むX−Y平面と平行な平面であり、
    前記第1の抵抗層複数の第1の電極が接続され、X方向に対向して対を成す前記第1の電極が複数対とY方向に対向して対を成す前記第1の電極の複数対とが設けられ、前記第2の抵抗層には、それぞれの前記第1の電極と高さ方向に対向する複数の第2の電極が接続されており、
    前記第1の抵抗層電圧勾配が生じるように、対向する前記第1の電極間に電圧が印加され、前記第1の抵抗層とは逆の電圧勾配を前記第2の抵抗層に生じさせるように、対向する前記2の電極間に電圧が印加されることを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の抵抗層の平面視が四角形で、前記第1の電極が、前記四角形の四隅と、隣り合う隅の中間位置の計8箇所に設けられ、前記第1の電極に対向する第2の電極も計8か所に設けられている請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第2の抵抗層の表面に第2のエレクトロクロミック層が形成され、前記第1のエレクトロクロミック層と前記第2のエレクトロクロミック層との間に前記電解質層が設けられる請求項1又は2に記載の表示装置。
JP2010208850A 2010-09-17 2010-09-17 表示装置 Expired - Fee Related JP5452433B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208850A JP5452433B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 表示装置
US13/194,774 US8482840B2 (en) 2010-09-17 2011-07-29 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010208850A JP5452433B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012063657A JP2012063657A (ja) 2012-03-29
JP5452433B2 true JP5452433B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=45817536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010208850A Expired - Fee Related JP5452433B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8482840B2 (ja)
JP (1) JP5452433B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514476B2 (en) 2008-06-25 2013-08-20 View, Inc. Multi-pane dynamic window and method for making same
US20130222877A1 (en) 2012-02-28 2013-08-29 Sage Electrochromics, Inc. Multi-zone electrochromic devices
US9341912B2 (en) 2012-03-13 2016-05-17 View, Inc. Multi-zone EC windows
US11635666B2 (en) 2012-03-13 2023-04-25 View, Inc Methods of controlling multi-zone tintable windows
US11950340B2 (en) 2012-03-13 2024-04-02 View, Inc. Adjusting interior lighting based on dynamic glass tinting
WO2014078429A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-22 View, Inc. Multi-zone ec windows
US9638978B2 (en) 2013-02-21 2017-05-02 View, Inc. Control method for tintable windows
US10048561B2 (en) 2013-02-21 2018-08-14 View, Inc. Control method for tintable windows
GB2508845A (en) * 2012-12-12 2014-06-18 Sharp Kk Analogue multi-pixel drive
US11960190B2 (en) 2013-02-21 2024-04-16 View, Inc. Control methods and systems using external 3D modeling and schedule-based computing
US11966142B2 (en) 2013-02-21 2024-04-23 View, Inc. Control methods and systems using outside temperature as a driver for changing window tint states
US10197883B2 (en) 2015-01-05 2019-02-05 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
CN107111201B (zh) 2015-01-05 2021-01-29 伊英克公司 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
US11500258B2 (en) 2016-12-22 2022-11-15 Sage Electrochromics, Inc. Apparatus including an electrochromic device configured to maintain a continuously graded transmission state
EP3674791B1 (en) 2017-08-23 2022-07-20 National Institute for Materials Science Electrochromic element and display system using same
EP3729191B1 (en) * 2017-12-22 2023-06-07 E Ink Corporation Electro-optic displays, and methods for driving same
JP7056166B2 (ja) * 2018-01-22 2022-04-19 株式会社リコー エレクトロクロミック素子
WO2019162887A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Gentex Corporation Nanoparticle resistive films for electrochromic devices, and methods of making the same
WO2020028854A1 (en) * 2018-08-03 2020-02-06 Sage Electrochromics, Inc. Apparatus to maintain a continuously graded transmission state

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01277825A (ja) * 1988-04-30 1989-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd エレクトロミック調光板の駆動方法
DE19907334A1 (de) * 1999-02-20 2000-08-24 Bayer Ag Elektrochrome Gradientenblende
US6471360B2 (en) * 2000-08-03 2002-10-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Switchable electrochromic devices with uniform switching and preferential area shading
JP2010066585A (ja) 2008-09-11 2010-03-25 Riso Kagaku Corp エレクトロクロミック素子
JP2012042814A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Canon Inc エレクトロクロミック素子
EP2673674B1 (en) * 2011-02-09 2018-10-17 Kinestral Technologies, Inc. Electrochromic multi-layer devices with spatially coordinated switching

Also Published As

Publication number Publication date
US20120069420A1 (en) 2012-03-22
JP2012063657A (ja) 2012-03-29
US8482840B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452433B2 (ja) 表示装置
JP5390136B2 (ja) 電気泳動表示素子およびその駆動方法
JP5501602B2 (ja) 表示装置
CN107111201B (zh) 电光显示器以及用于驱动电光显示器的方法
JP5584957B2 (ja) エレクトロクロミック表示素子及び画像表示装置
JP5492907B2 (ja) エレクトロクロミックフィルター付き反射型ディスプレイ装置
JP2008304906A (ja) 表示特性が向上したエレクトロクロミック素子およびその製造方法
JP5374468B2 (ja) 表示装置
JP2008180999A (ja) エレクトロクロミック素子、及びこれを具備するエレクトロクロミック装置
JP5620070B2 (ja) エレクトロクロミック表示デバイス
JP2012027352A (ja) エレクトロクロミック表示デバイス
JP5583328B2 (ja) 表示装置
JP2013164538A (ja) 画像表示媒体
JP2007148230A (ja) エレクトロクロミック表示素子
JP2012168439A (ja) エレクトロクロミック表示デバイスおよびその製造方法
JP2004191694A (ja) 表示装置
EP1862848A1 (en) Display element
CN101424783B (zh) 电润湿显示器
JP2003149687A (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP4645052B2 (ja) 電気泳動表示装置とその製造方法、及びその駆動方法
KR102088385B1 (ko) 감법 혼색 전기영동형 표시장치 및 그의 제조방법
JP2006085108A (ja) 電気泳動表示媒体及びその製造方法
JP2004301947A (ja) 表示装置
JP5879752B2 (ja) 表示装置
JP2011150066A (ja) 情報表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5452433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees