JP5450935B2 - グリース組成物 - Google Patents

グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5450935B2
JP5450935B2 JP2007178891A JP2007178891A JP5450935B2 JP 5450935 B2 JP5450935 B2 JP 5450935B2 JP 2007178891 A JP2007178891 A JP 2007178891A JP 2007178891 A JP2007178891 A JP 2007178891A JP 5450935 B2 JP5450935 B2 JP 5450935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grease composition
grease
resin
friction coefficient
mca
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007178891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009013351A (ja
Inventor
渉 澤口
あゆみ 山崎
洋介 吉澤
敏夫 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Klueber Co Ltd
Original Assignee
Nok Klueber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Klueber Co Ltd filed Critical Nok Klueber Co Ltd
Priority to JP2007178891A priority Critical patent/JP5450935B2/ja
Publication of JP2009013351A publication Critical patent/JP2009013351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450935B2 publication Critical patent/JP5450935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、グリース組成物に関し、詳しくは、樹脂部材同士または、樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、潤滑機能(動摩擦係数が低いこと)と共に静止機能(静摩擦係数が高いこと)を併せ持つ潤滑グリース組成物に関する。
従来から歯車、および摺動部に使用される潤滑剤組成物としてグリースが使用されているが、近年の自動車部品、家電製品、電子情報機器、OA機器などでは軽量化、低コスト化を目的として歯車、および摺動部に樹脂部材が使用されることが多くなってきている。また近年、自動車やOA機器の減速装置内の減速ギア部等において、静止時のすべり防止のため高い静摩擦係数が必要とされている。このような樹脂部材同士または、樹脂部材と金属部材との摺動部分に使用されるグリースには、潤滑機能(動摩擦係数が低いこと)と共に静止機能(静摩擦係数が高いこと)を併せ持つことが求められている。
例えば、特許文献1で樹脂製摺動部材同士または、樹脂製摺動部材と金属製摺動部材との間の摩擦係数を低減するグリース組成物が開示されている。
特許文献2は固体潤滑剤としてメラミン樹脂、シリコーン樹脂、パラフィンワックスおよびフッ素樹脂を開示している。
特開2006−89575号公報 特開平11−332177号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、静止機能の部分では十分な機能を有していないという問題がある。
また、特許文献2には、固体潤滑剤としてメラミン樹脂が記載されているが、メラミンシアヌレート(MCA)についての記載がない。
そこで、本発明は、上記従来技術の問題を解決するものであり、本発明の課題は、樹脂部材同士または、樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、潤滑機能(動摩擦係数が低いこと)と共に静止機能(静摩擦係数が高いこと)を併せ持つ潤滑グリース組成物を提供することにある。
また本発明の他の課題は、以下の記載により明らかになる。
上記課題は、以下の各発明によって解決される。
(請求項1)
樹脂部材同士または樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、基油、増稠剤、固体潤滑剤としてメラミンシアヌレート(MCA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含み、該MCAと該PTFEの合計の配合量が全グリース重量に対して0.1〜25wt%の範囲であり、MCAとPTFEの配合比率が、MCA/PTFE(重量比)=0.05〜50の範囲であるグリース組成物(但し当該グリース組成物が窒化ホウ素粒子を含む場合は除く)であって、
前記基油は、ポリ−α−オレフィン(PAO)、エチレン−α−オレフィン共重合体、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物からなる合成炭化水素油からなり、
前記増稠剤は、Li石けんからなることを特徴とするグリース組成物。
(請求項2)
前記基油、増稠剤及び固体潤滑剤の合計重量に対して、前記基油を80.8〜87.4wt%、前記増稠剤を7.1〜8.1wt%、前記固体潤滑剤を4.5〜11.1wt%の配合比率としたことを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
(請求項3)
下記試験条件における下記試験方法により測定される動摩擦係数が0.048以下であり、静摩擦係数が0.053以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のグリース組成物。
<試験方法>
金属プレート上にグリースを塗布し、上から樹脂製のボールを押しつけ往復動させる。往復摺動させた時の樹脂製ボールと金属プレートの間に発生する摩擦力から動摩擦係数及び静摩擦係数を測定する。
<試験条件>
上部試験片 :POMボール(直径10mm)(樹脂製ボール)
下部試験片 :S45Cプレート(金属プレート)
試験荷重 :3kgf
グリース塗布量:0.05g
摺動速度 :1mm/sec
試験温度 :80℃
摺動距離 :10mm
本発明によると、樹脂部材同士または、樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、潤滑機能(動摩擦係数が低いこと)と共に静止機能(静摩擦係数が高いこと)を併せ持つ潤滑グリース組成物を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明のグリース組成物は、樹脂部材同士または樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、基油、増稠剤、固体潤滑剤としてメラミンシアヌレート(MCA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含み、該MCAと該PTFEの合計の配合量は全グリース重量に対して0.1〜25wt%の範囲とし、MCAとPTFEの配合比率は、MCA/PTFE(重量比)=0.05〜50の範囲であることを特徴とする。
本発明に用いられる基油としては、例えば、合成炭化水素油、エステル系合成油、エーテル系合成油、グリコール系合成油から選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
合成炭化水素油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン(PAO)、エチレン−α−オレフィン共重合体、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンなどから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
エステル系合成油としては、例えば、ジエステルやポリオールエステル、芳香族エステル等のエステル油などから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
エーテル系合成油としては、例えば、アルキルジフェニルエーテル等などから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
グリコール系合成油としてはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物を用いることができる。
本発明に用いられる基油としては、樹脂に対する影響の少ない(劣化させにくい)合成炭化水素油が好ましく、より好ましくはPAOである。
本発明に用いられる増稠剤としては、例えば、金属石けん、金属複合石けんが挙げられ、金属石けんとしては、例えば、Li石けん、Ca石けん、アルミニウム石けんなどが挙げられ、Li石けんとしては、例えば、12−ヒドロキシステアリン酸やステアリン酸を使用したものなどが挙げられる。また、金属複合石けんとしては、例えば、Li複合石けん、Ca複合石けん、Ba複合石けんなどが挙げられる。
本発明において、ウレア化合物を用いると熱や時間とともに硬化するものが発生するという問題があるので、好ましくない。
本発明に用いられる増稠剤としては、Li石けんが好ましい。
本発明において、固体潤滑剤は、MCAとPTFEを併用し、その配合比率および配合量を特定の範囲とすることで、潤滑機能(低動摩擦係数)と共に静止機能(高静摩擦係数)を併せ持つことが可能となる。
MCAとPTFEの配合比率は、MCA/PTFE(重量比)=0.05〜50の範囲であり、好ましくは 0.1〜20の範囲である。
0.05未満であると、静摩擦係数が低くなってしまい、必要な静止機能が得られず、50以上であると静摩擦係数が高くなるが、動摩擦係数も高くなってしまい、必要な潤滑機能が得られない。
固体潤滑剤であるMCAとPTFEの合計の配合量は全グリース重量に対して0.1〜25wt%の範囲であり、好ましくは1〜8wt%の範囲であり、より好ましくは6〜8wt%の範囲である。
0.1wt%未満であると、静摩擦係数が低くなってしまい、必要な静止機能が得られない。また固体潤滑剤の機能を発揮しない。25wt%より多いと、グリース組成物が硬くなりすぎるため、動摩擦係数が高くなってしまい、必要な潤滑機能が得られない。
MCAはメラミンとイソシアヌル酸の付加物であることから、特開平11−332177号公報に記載のメラミン樹脂とは異なる。
本発明のグリース組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で酸化防止剤や極圧剤、防錆剤、腐食防止剤、粘度指数向上剤、油性剤等を適宜選択して添加することができる。
酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)などのフェノール系や、アルキルジフェニルアミン(アルキル基は炭素数4〜20のもの)、トリフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、フェノチアジン、アルキル化フェニル−α−ナフチルアミン、フェニチアジン、アルキル化フェノチアジンなどのアミン系酸化防止剤などが挙げられ、単独又は2種以上を混合して用いることができる。
極圧添加剤としては、例えば、酸性リン酸エステル、亜リン酸エステル、酸性リン酸エステルアミン塩などのリン系化合物、スルフィド類、ジスルフィド類などの硫黄系化合物、塩素化パラフィン、塩素化ジフェニルなどの塩素系化合物、及びジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、ジアルキルジチオカルバミン酸モリブデン(MoDTP)などの金属有機化合物などが挙げられる。
防錆剤としては、例えば、脂肪酸、脂肪酸石けん、アルキルスルホン酸塩、脂肪酸アミン、酸化パラフィン、ポリオキシエチレンアルキルエーテルなどが挙げられる。
腐食防止剤としては、例えば、ベンゾトリアゾールやベンゾイミダゾール、チアジアゾールなどが挙げられる。
粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメタクリレート、エチレン-プロピレン共重合体、ポリイソブチレン、ポリアルキルスチレン、スチレン-イソプレン共重合体水素化物などが挙げられる。
油性剤としては、例えば、脂肪酸、高級アルコール、多価アルコール、多価アルコールエステル、脂肪族エステル、脂肪族アミン、脂肪酸モノグリセライドなどが挙げられる。
本発明のグリース組成物を用いて潤滑する樹脂部材の樹脂としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ABS樹脂(ABS)、ポリアセタール(POM)、ナイロン(PA)、ポリカーボネート(PC)、フェノール樹脂(PF)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等が挙げられる。
本発明のグリース組成物は、樹脂部材同士または樹脂部材と金属部材との摺動において、動摩擦係数が0.048以下であり、静摩擦係数が0.053以上となる物性を有するものが好ましい。
動摩擦係数および静摩擦係数は以下の試験方法により測定される。
(試験方法)
動摩擦係数、静摩擦係数は、金属プレート上にグリースを塗布し、上から樹脂製POM(ポリアセタール)ボールを押しつけ往復動させる。往復摺動させた時の樹脂製POMボールと金属プレートの間に発生する摩擦力から摩擦係数を測定した。
(測定条件)
試験条件:上部試験片 :POMボール(直径10mm)(樹脂製ボール)
下部試験片 :S45Cプレート(金属プレート)
試験荷重 :3kgf
グリース塗布量:0.05g
摺動速度 :1mm/sec
試験温度 :80℃
摺動距離 :10mm
本発明に係るグリース組成物は、複写機、プリンター等の事務機器用部品、減速機・増速機、ギヤ、チェーン、モーター等の動力伝達装置、走行系部品、ABS等の制御系部品、操舵系部品、変速機等の駆動系部品、パワーウィンドウモーター、パワーシートモーター、サンルーフモーター等の自動車補強部品、電子情報機器、携帯電話等のヒンジ部品、食品・薬品工業、鉄鋼、建設、ガラス工業、セメント工業、フィルムテンター等化学・ゴム・樹脂工業、環境・動力設備、製紙・印刷工業、木材工業、繊維・アパレル工業における各種部品や相対運動する機械部品等に広く適用可能であり、また、転がり軸受、スラスト軸受、動圧軸受、樹脂軸受、直動装置等の軸受等にも適用可能である。
以下、本発明を実施例に基づき説明するが、本発明はかかる実施例によって限定されない。
実施例1
<配合成分とその配合量>
(1)基油
ポリ−α−オレフィン(イオネスオリゴマー社製「DURASYN 166」)
80重量%
(2)増稠剤
Li石けん(勝田化工社製「Li−OHST」) 8重量%
(3)固体潤滑剤
MCA(日産化学工業社製「MC−6000」) 10重量%
PTFE(住友スリーエム社製「ダイニオン TF9207」) 1重量%
(4)酸化防止剤
フェニルナフチルアミン(チバ・スペシャルティー・ケミカルズ社製
「イルガノックス L06」) 1重量%
<グリースの調製>
上記基油及び増稠剤を混合撹拌釜に配合し、加熱攪拌した。溶融温度まで加熱攪拌した
後、冷却を行った。生成したゲル状物質に各種添加剤を加え、攪拌した後、ロールミルに
通し、グリース組成物を調製した。
得られたグリース組成物について、静摩擦係数、動摩擦係数および混和稠度を測定した。
その結果を表1に示す。
<測定方法>
(稠度)
試験温度:25℃
試験方法:JIS K2220に準拠し、稠度測定を行った。
(動摩擦係数および静摩擦係数)
試験方法:金属プレート上にグリースを塗布し、上から樹脂製のボールを押しつけ往復動させる。往復摺動させた時の樹脂製ボールと金属プレートの間に発生する摩擦力から摩擦係数を測定した。
試験条件:上部試験片 :POMボール(直径10mm)(樹脂製ボール)
下部試験片 :S45Cプレート(金属プレート)
試験荷重 :3kgf
グリース塗布量:0.05g
摺動速度 :1mm/sec
試験温度 :80℃
摺動距離 :10mm
実施例2−3
実施例1において、基油の配合量と、固体潤滑剤であるMCAおよびPTFEの配合量を表1に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表1に示す。
実施例4
実施例1において、基油の配合量と、増稠剤の配合量と、固体潤滑剤であるMCAおよびPTFEの配合量を表1に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表1に示す。
比較例1−3
実施例1において、基油の配合量と、固体潤滑剤であるMCAおよびPTFEの配合量を表1に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表1に示す。
比較例4
実施例1において、基油の配合量および固体潤滑剤であるPTFEの配合量を表1に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表1に示す。
比較例5
実施例1において、基油の配合量と、増稠剤の配合量と、固体潤滑剤であるMCAおよびPTFEの配合量を表1に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表1に示す。
Figure 0005450935

Claims (3)

  1. 樹脂部材同士または樹脂部材と金属部材との摺動部分に用いるグリース組成物において、基油、増稠剤、固体潤滑剤としてメラミンシアヌレート(MCA)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を含み、該MCAと該PTFEの合計の配合量が全グリース重量に対して0.1〜25wt%の範囲であり、MCAとPTFEの配合比率が、MCA/PTFE(重量比)=0.05〜50の範囲であるグリース組成物(但し当該グリース組成物が窒化ホウ素粒子を含む場合は除く)であって、
    前記基油は、ポリ−α−オレフィン(PAO)、エチレン−α−オレフィン共重合体、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の混合物からなる合成炭化水素油からなり、
    前記増稠剤は、Li石けんからなることを特徴とするグリース組成物。
  2. 前記基油、増稠剤及び固体潤滑剤の合計重量に対して、前記基油を80.8〜87.4wt%、前記増稠剤を7.1〜8.1wt%、前記固体潤滑剤を4.5〜11.1wt%の配合比率としたことを特徴とする請求項1記載のグリース組成物。
  3. 下記試験条件における下記試験方法により測定される動摩擦係数が0.048以下であり、静摩擦係数が0.053以上であることを特徴とする請求項1又は2記載のグリース組成物。
    <試験方法>
    金属プレート上にグリースを塗布し、上から樹脂製のボールを押しつけ往復動させる。往復摺動させた時の樹脂製ボールと金属プレートの間に発生する摩擦力から動摩擦係数及び静摩擦係数を測定する。
    <試験条件>
    上部試験片 :POMボール(直径10mm)(樹脂製ボール)
    下部試験片 :S45Cプレート(金属プレート)
    試験荷重 :3kgf
    グリース塗布量:0.05g
    摺動速度 :1mm/sec
    試験温度 :80℃
    摺動距離 :10mm
JP2007178891A 2007-07-06 2007-07-06 グリース組成物 Active JP5450935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178891A JP5450935B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 グリース組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178891A JP5450935B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 グリース組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009013351A JP2009013351A (ja) 2009-01-22
JP5450935B2 true JP5450935B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=40354645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178891A Active JP5450935B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 グリース組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5450935B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907113B2 (en) 2018-02-07 2021-02-02 Nok Klueber Co., Ltd. Lubricating grease composition, clutch and power window motor
WO2023179897A1 (de) * 2022-03-25 2023-09-28 Klueber Lubrication Muenchen Se & Co. Kg Verwendung einer schmierstoffzusammensetzung zum schmieren von arbeitsgeräten

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8846586B2 (en) 2009-05-15 2014-09-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Articles having low coefficients of friction, methods of making the same, and methods of use
JP2012102157A (ja) 2010-11-05 2012-05-31 Nok Kluber Kk 潤滑剤組成物
JP5875612B2 (ja) * 2013-02-28 2016-03-02 ミネベア株式会社 樹脂潤滑用グリース組成物を塗布した樹脂歯車装置
JP5796834B2 (ja) * 2013-02-28 2015-10-21 ミネベア株式会社 樹脂潤滑用グリース組成物
JP6077610B2 (ja) * 2015-08-07 2017-02-08 ミネベア株式会社 樹脂潤滑用グリース組成物
WO2018030090A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物
JP7328663B2 (ja) * 2018-07-31 2023-08-17 株式会社ハーベス グリース組成物、複数基油式グリース組成物、潤滑剤組成物、ポリプロピレン樹脂部材
WO2020129587A1 (ja) 2018-12-20 2020-06-25 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物
JP2022123601A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 Nokクリューバー株式会社 潤滑グリース組成物
WO2023182532A1 (ja) * 2022-03-25 2023-09-28 協同油脂株式会社 グリース組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765797A (en) * 1980-10-08 1982-04-21 Janome Sewing Mach Co Ltd White solid lubricant composition
JPS6112791A (ja) * 1984-06-28 1986-01-21 Yuka Meramin Kk 固体潤滑剤含有グリ−ス
JP2774282B2 (ja) * 1988-07-04 1998-07-09 協同油脂株式会社 潤滑性に優れるシリコーングリース組成物
JPH08209167A (ja) * 1995-02-06 1996-08-13 Nippon Seiko Kk 樹脂潤滑用グリース組成物
JPH11246886A (ja) * 1998-01-05 1999-09-14 Nippon Seiko Kk 転動装置
JP3778410B2 (ja) * 1999-08-27 2006-05-24 協同油脂株式会社 自動車ステアリング用グリース組成物
JP4107822B2 (ja) * 2000-10-06 2008-06-25 新日本石油株式会社 グリース組成物
JP4426194B2 (ja) * 2003-02-26 2010-03-03 新日本石油株式会社 グリース組成物
JP2005281457A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Nippon Oil Corp 等速ジョイント用グリース組成物
JP2006089575A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nippon Oil Corp グリース組成物
JP4883920B2 (ja) * 2005-02-23 2012-02-22 協同油脂株式会社 グリース組成物および軸受

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10907113B2 (en) 2018-02-07 2021-02-02 Nok Klueber Co., Ltd. Lubricating grease composition, clutch and power window motor
WO2023179897A1 (de) * 2022-03-25 2023-09-28 Klueber Lubrication Muenchen Se & Co. Kg Verwendung einer schmierstoffzusammensetzung zum schmieren von arbeitsgeräten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009013351A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450935B2 (ja) グリース組成物
JP5109331B2 (ja) グリース組成物
JP2010037529A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JP4946868B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2010037530A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
US10899990B2 (en) Lubricating grease composition
JP2015193858A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
WO2012060161A1 (ja) 潤滑剤組成物
JP5259962B2 (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物及び減速装置
JP5141079B2 (ja) 潤滑油組成物
JP6511128B2 (ja) グリース組成物
JP6775770B1 (ja) 潤滑グリース組成物
JP5450934B2 (ja) グリース組成物
JP6218127B2 (ja) 潤滑剤組成物
CN110117510B (zh) 润滑脂组合物、离合器和电动窗电机
JP5627921B2 (ja) 樹脂用グリース組成物
CN111770979B (zh) 具有低摩擦系数和高耐磨性的混合润滑脂
JP2010144042A (ja) ウレアグリース組成物
JP2021147569A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JP2010106255A (ja) 樹脂潤滑用グリース組成物
JP5967563B1 (ja) 潤滑グリース組成物
EP3824051A1 (en) Lubricant grease composition based on silicone base stock
JP2017155121A (ja) 異物除去潤滑組成物、異物除去潤滑組成物の塗布部材、及び、異物除去潤滑組成物の使用方法
JP2016089007A (ja) 焼結含油軸受用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5450935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250