JP5446533B2 - 原稿送り装置および画像形成装置 - Google Patents

原稿送り装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5446533B2
JP5446533B2 JP2009166341A JP2009166341A JP5446533B2 JP 5446533 B2 JP5446533 B2 JP 5446533B2 JP 2009166341 A JP2009166341 A JP 2009166341A JP 2009166341 A JP2009166341 A JP 2009166341A JP 5446533 B2 JP5446533 B2 JP 5446533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
roll
transport
image reading
transport roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009166341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011020782A (ja
Inventor
拓也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009166341A priority Critical patent/JP5446533B2/ja
Priority to US12/830,736 priority patent/US20110013960A1/en
Publication of JP2011020782A publication Critical patent/JP2011020782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446533B2 publication Critical patent/JP5446533B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/605Holders for originals or exposure platens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00572Conveying sheets before or after scanning with refeeding for double-sided scanning, e.g. using one scanning head for both sides of a sheet
    • H04N1/00575Inverting the sheet prior to refeeding
    • H04N1/00578Inverting the sheet prior to refeeding using at least part of a loop, e.g. using a return loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00599Using specific components
    • H04N1/00602Feed rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿送り装置および画像形成装置に関する。
ADF(auto document feeder)やDADF(Duplex auto document feeder)等として知られる原稿送り装置は、原稿台上に処理対象となる原稿束が置かれると、その原稿束を構成する各原稿について毎葉での搬送を行い、各原稿が画像読み取り位置を通過した後に、その画像読み取り後の原稿を排出台上へ排出するように構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−67559号公報
原稿送り装置では、原稿台から排出台までに至る原稿の搬送過程において、何らかの理由により原稿詰まり等の搬送トラブルが発生することが考えられる。このような原稿の搬送トラブル発生に対して迅速に対処するためには、当該原稿を搬送路上から容易に取り除けるようにすることが望ましい。
ただし、そのために装置構成が複雑化することは抑制すべきである。例えば、外装カバー近傍に操作ノブを設けてその動作をベルトやプーリ等により搬送ロールに伝えるといった機構を採用すると、搬送路上からの原稿除去が容易に行えても、当該機構を採用しない場合に比べて部品点数の増大を招いてしまい、結果として装置構成が複雑化してしまうことになる。
そこで、本発明は、装置構成が複雑化することを抑制しつつ、搬送トラブルが発生した場合に搬送路上からの原稿除去を容易に行える原稿送り装置および画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、画像読み取りの対象となる原稿が置かれる原稿台と、画像読み取り後の原稿が排出される排出台と、前記原稿台から画像読み取り位置を経て前記排出台まで原稿の搬送を行う搬送部とを備え、前記搬送部は、前記画像読み取り位置の原稿搬送方向上流側にて当該画像読み取り位置への原稿の供給を行う第1の搬送ロールと、前記画像読み取り位置の原稿搬送方向下流側にて当該画像読み取り位置を通過した原稿をさらに下流側へ搬送する第2の搬送ロールと、前記第2の搬送ロールよりも原稿搬送方向下流側にて画像読み取り後の原稿の前記排出台への排出を行う第3の搬送ロールと、前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールおよび前記第3の搬送ロールを連動させる駆動伝達機構と、前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールまたは前記第3の搬送ロールのいずれかの回転軸に設けられて当該回転軸を手動回転させる原稿送り用操作部材とを有し、前記第3の搬送ロールは、その回転軸が、前記第1の搬送ロールおよび前記第2の搬送ロールの各回転軸よりも装置設置時に上方側に位置するように配されており、前記原稿送り用操作部材は、前記第3の搬送ロールの回転軸に設けられていることを特徴とする原稿送り装置である
求項に係る発明は、前記原稿送り用操作部材は、前記駆動伝達機構を構成するベルト用プーリと一体で形成されていることを特徴とする請求項1記載の原稿送り装置である。
請求項に係る発明は、読み取り対象となる原稿を搬送する原稿送り装置を有して当該原稿送り装置が搬送する原稿からの画像読み取りを行う画像読取装置と、前記画像読取装置での画像読み取り結果に基づいて記録媒体上への画像出力を行う画像記録装置とを具備し、前記原稿送り装置は、画像読み取りの対象となる原稿が置かれる原稿台と、画像読み取り後の原稿が排出される排出台と、前記原稿台から画像読み取り位置を経て前記排出台まで原稿の搬送を行う搬送部とを備え、前記搬送部は、前記画像読み取り位置の原稿搬送方向上流側にて当該画像読み取り位置への原稿の供給を行う第1の搬送ロールと、前記画像読み取り位置の原稿搬送方向下流側にて当該画像読み取り位置を通過した原稿をさらに下流側へ搬送する第2の搬送ロールと、前記第2の搬送ロールよりも原稿搬送方向下流側にて画像読み取り後の原稿の前記排出台への排出を行う第3の搬送ロールと、前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールおよび前記第3の搬送ロールを連動させる駆動伝達機構と、前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールまたは前記第3の搬送ロールのいずれかの回転軸に設けられて当該回転軸を手動回転させる原稿送り用操作部材とを有し、前記第3の搬送ロールは、その回転軸が、前記第1の搬送ロールおよび前記第2の搬送ロールの各回転軸よりも装置設置時に上方側に位置するように配されており、前記原稿送り用操作部材は、前記第3の搬送ロールの回転軸に設けられていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項1,に係る発明によれば、例えば搬送部にて原稿の搬送トラブルが生じた場合であっても、原稿送り用操作部材の手動回転によって駆動伝達機構を介して第1の搬送ロール、第2の搬送ロールおよび第3の搬送ロールのそれぞれに回転駆動力が伝達されるので、搬送部の搬送路上にある原稿を当該搬送路上から容易に除去することができる。しかも、原稿送り用操作部材がロール回転軸に設けられていることから、例えば外装カバー近傍に操作ノブを設けてその動作をベルトやプーリ等により搬送ロールに伝えるといった機構を採用した場合に比べると、部品点数増大抑制を通じて装置構成が複雑化してしまうのを抑制することができる。
また、請求項1,3に係る発明によれば、原稿送り用操作部材を第1の搬送ロールまたは第2の搬送ロールの回転軸に設ける場合に比べると、当該原稿送り用操作部材の大径化が可能になり、手動回転させるときの操作性が向上する。
請求項に係る発明によれば、原稿送り用操作部材がベルト用プーリと別体で形成されている場合に比べると、部品点数増大を抑制する上で有効である。
本発明に係る画像形成装置の概略構成例を示す模式図である。 本発明に係る原稿送り装置の要部構成例を示す側断面図である。 本発明に係る原稿送り装置の要部構成例を示す平面図である。 比較例となる原稿送り装置の要部構成を示す側断面図である。
以下、図面に基づき本発明に係る原稿送り装置および画像形成装置について説明する。
[画像形成装置の構成例]
先ず、画像形成装置の構成例について説明する。
図1は、本発明に係る画像形成装置の概略構成例を示す模式図である。
図例のように、画像形成装置100は、画像読取装置10と、画像記録装置110と、を具備して構成されている。
画像読取装置10は、画像形成装置100の上部に配置され、原稿の画像を読み取り、その読み取った画像を画像信号に変換するようになっている。
画像記録装置110は、画像形成装置100の下部に配置され、画像読取装置10が変換した画像信号に基づいて用紙等の記録媒体Pへ画像を記録するようになっている。
[画像記録装置の構成例]
ここで、画像記録装置110の構成例について説明する。
画像記録装置110は、その下部に、記録媒体Pが収容された複数の記録媒体収容部120、121を備えている。記録媒体収容部120、121には、それぞれ、サイズの異なる記録媒体Pが収容されている。例えば、記録媒体収容部120には、B5サイズの記録媒体Pが収容され、記録媒体収容部121には、B4サイズの記録媒体Pが収容される。
記録媒体収容部120、121の先端側(図1において右端側)の直上には、記録媒体Pの上面の先端側に接触して回転し、記録媒体収容部120、121から記録媒体Pを送り出す送出しロール126が配置されている。
画像記録装置110内には、記録媒体収容部120、121の先端部から延出して、S字状に湾曲し、画像記録装置110の上部へ向かって延びる搬送路122が形成されている。この搬送路122に沿って、記録媒体の搬送方向の上流側から順に、記録媒体Pを挟持搬送する複数(例えば、6つ)の搬送ロール対164と、レジストロール168とが配置されている。
記録媒体収容部121の上方には、記録媒体Pへ画像を記録する画像記録部130が配置されている。記録媒体収容部120、121に収容された記録媒体Pは、送出しロール126により送り出され、搬送ロール対164およびレジストロール168によって搬送路122を搬送されて画像記録部130へ送られる。
画像記録部130は、記録媒体収容部120、121から送られてきた記録媒体Pに、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの各色トナーを用いて記録媒体Pにカラー画像を形成するようになっている。そのために、画像記録部130には、4つの感光体ドラム112が並んで回転するように配設されている。各感光体ドラム112は、図示しない駆動部により、矢印Kの方向に回転する。
各感光体ドラム112の左斜め下部には、帯電ロール114が感光体ドラム112に接触するように配設されている。帯電ロール114は、感光体ドラム112の表面を所定の電位に帯電する。帯電後、各感光体ドラム112の下方に配置された各露光ヘッド116から出射された光によって露光が行われ、画像読取装置10が変換した画像信号に応じた潜像が感光体ドラム112の表面に形成される。
各色の現像器118の現像ロール119には、所定の極性に帯電した各色トナーが保持されている。各感光体ドラム112の表面に形成された潜像は、現像ロール119に現像バイアスを印加することで現像され各色のトナー像となる。
4個の各感光体ドラム112にそれぞれ形成された各色のトナー像は、各感光体ドラム112の上方に配置された中間転写ベルト113上に第1転写ロール115で転写され、中間転写ベルト113上に重畳されてフルカラーのトナー像となる。
記録媒体収容部120、121から送り出されるとともに搬送ロール対164で搬送された記録媒体Pは、レジストロール168により予め設定されたタイミングで第2転写ロール132と中間転写ロール134とのニップ部に送られ、フルカラーのトナー像が記録媒体Pに転写される。なお、中間転写ロール134側の記録媒体Pの面にトナー像は転写される。
フルカラーのトナー像が転写された記録媒体Pは、定着器136に送られる。定着器136は熱と圧力とで記録媒体Pにトナー像を定着する。トナー像が定着した記録媒体Pは、排出ロール142によって排紙トレイ140へ排出される。
なお、中間転写ベルト113と記録媒体Pとにトナー像は全て転写されずに、一部は感光体ドラム112および中間転写ベルト113に残留トナーとして残る。感光体ドラム112上の残留トナーはクリーニングロール144により除去され、中間転写ベルト113上の残留トナーはクリーニング装置138によって除去される。
[画像読取装置の概略構成例]
続いて、画像読取装置10の概略構成例について説明する。
画像読取装置10は、読み取り対象となる原稿を搬送する原稿送り装置としての機能を有しており、当該原稿送り装置が搬送する原稿からの画像読み取りを行うようになっている。さらに詳しくは、原稿トレイ11、搬送部37、排出トレイ40等によって原稿送り装置としての機能が実現されているとともに、読取部70および処理装置80が原稿からの画像読み取りおよび読み込まれた画像信号の処理を行うようになっている。
そのために、画像読取装置10は、異なるサイズの原稿が置かれる原稿台の一例としての原稿トレイ11と、原稿トレイ11を上昇および下降させるトレイリフタ12とを備えている。原稿トレイ11には、異なるサイズの原稿、すなわち原稿送り方向Aに沿った距離である原稿長と、原稿送り方向Aと直交する方向に沿った距離である原稿幅との少なくとも一方が異なる原稿が置かれるようになっている。
また、画像読取装置10は、原稿トレイ11に置かれた原稿束を一枚ずつ分離して排出台の一例としての排出トレイ40へ搬送する搬送部37を備えている。
搬送部37は、トレイリフタ12により上昇された原稿トレイ11から原稿を送り出す送出しロール13、送出しロール13により送り出された原稿をさらに下流側まで搬送するフィードロール14、送出しロール13により送り出された原稿を1枚ずつに分離する分離ロール15を備えている。
また、搬送部37は、原稿トレイ11から送り出された原稿が最初に搬送される第1搬送路31を備えている。この第1搬送路31には、一枚ずつに分離された原稿を下流側のロールまで搬送するテイクアウェイロール16、原稿をさらに下流側のロールまで搬送するとともにループ作成を行うプレレジロール17、一旦、停止した後にタイミングを合わせて回転を再開し、読取部70に対してレジストレーション調整を施しながら原稿を供給するレジロール18、読み込み中の原稿搬送をアシストするプラテンロール19、読み込まれた原稿をさらに下流に搬送するアウトロール20を備えている。
また、第1搬送路31には、搬送される原稿のループ状態に応じて支点を中心として回動するバッフル41が設けられている。
アウトロール20の下流側には、第2搬送路32および第3搬送路33が設けられている。第2搬送路32および第3搬送路33との分岐には、この第2搬送路32および第3搬送路33を切り替える搬送路切替ゲート42が設けられている。
第2搬送路32の下流側には、読み取りが終了した原稿が排出される排出部の一例としての排出トレイ40が設けられている。この排出トレイ40へ原稿を排出させる第1排出ロール21が、第2搬送路32に設けられている。
また、第3搬送路33の下流側には、第3搬送路33を経由した原稿をスイッチバックさせるための第4搬送路34が形成されている。
第4搬送路34には、原稿のスイッチバックを行うインバータロール22およびインバータピンチロール23が設けられている。
第4搬送路34によってスイッチバックされた原稿を再度、第1搬送路31に導く第5搬送路35が、第4搬送路34と第1搬送路31とを通じている。
第4搬送路34によってスイッチバックされた原稿を排出トレイ40に排出する第6搬送路36が、第4搬送路34と通じている。第6搬送路36には、反転排出される原稿を第1排出ロール21まで搬送する第2排出ロール24、第5搬送路35および第6搬送路36の搬送経路を切り替える出口切替ゲート43が設けられている。
送出しロール13は、待機時にはリフトアップされて退避位置に保持され、原稿搬送時にニップ位置(原稿搬送位置)へ降下して原稿トレイ11上の最上位の原稿を搬送する。
送出しロール13およびフィードロール14は、フィードクラッチ(図示せず)の連結によって原稿の搬送を行う。プレレジロール17は、停止しているレジロール18に原稿先端を突き当ててループを作成する。レジロール18では、ループ作成時に、レジロール18に噛み込んだ原稿先端をニップ位置まで戻している。このループが形成されると、バッフル41は支点を中心として開き、原稿のループを妨げることのないように機能している。
また、テイクアウェイロール16およびプレレジロール17は、読み込み中におけるループを保持している。このループ形成によって、読み込みタイミングの調整が図られ、また、読み込み時における原稿搬送に伴うスキューを抑制して、位置合わせの調整機能を高めることができる。読み込みの開始タイミングに合わせて、停止されていたレジロール18が回転を開始し、プラテンロール19によって、第2プラテンガラス72Bに押圧されて、下面方向から画像データが読み込まれる。
搬送路切替ゲート42は、片面原稿の読み取り終了時、および両面原稿の両面同時読み取りの終了時に、アウトロール20を経由した原稿を第2搬送路32に導き、排出トレイ40に排出するように切り替えられる。一方、この搬送路切替ゲート42は、両面原稿の順次読み取り時には、原稿を反転させるために、第3搬送路33に原稿を導くように切り替えられる。インバータピンチロール23は、両面原稿の順次読み取り時に、フィードクラッチ(図示せず)がオフの状態でリトラクトされてニップが開放され、原稿をインバータパス(第4搬送路34)へ導いている。その後、このインバータピンチロール23はニップされ、インバータロール22によってインバートする原稿をプレレジロール17へ導き、また、反転排出する原稿を第6搬送路36の第2排出ロール24まで搬送している。
読取部70は、画像読取装置10の下部に設けられ、搬送部37によって搬送された原稿の画像読み取りを行っている。この読取部70は、筐体を形成する装置フレーム71に、画像を読み込むべき原稿を静止させた状態で載置する第1プラテンガラス72A、搬送中の原稿を読み取るための光の開口部を形成する第2プラテンガラス72Bが設けられている。
また、読取部70は、第2プラテンガラス72Bの下に静止し、および第1プラテンガラス72Aの全体に亘ってスキャンして画像を読み込むフルレートキャリッジ73、フルレートキャリッジ73から得られた光を像結合部へ提供するハーフレートキャリッジ75を備えている。フルレートキャリッジ73には、原稿に光を照射する照明ランプ74、原稿から得られた反射光を受光する第1ミラー76Aが備えられている。さらに、ハーフレートキャリッジ75には、第1ミラー76Aから得られた光を結像部へ提供する第2ミラー76Bおよび第3ミラー76Cが備えられている。
さらに、読取部70は、第3ミラー76Cから得られた光学像を光学的に縮小する結像用レンズ77、結像用レンズ77によって結像された光学像を光電変換するCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサ78、CCDイメージセンサ78を備える駆動基板79を備え、CCDイメージセンサ78によって得られた画像信号は駆動基板79を介して処理装置80に送られる。処理装置80は、画像信号を露光ヘッド116へ送るようになっている。
ここで、まず、第1プラテンガラス72Aに置かれた原稿の画像を読み取る場合には、フルレートキャリッジ73とハーフレートキャリッジ75とが、2:1の割合でスキャン方向(矢印方向)に移動する。このとき、フルレートキャリッジ73の照明ランプ74の光が原稿の被読み取り面に照射されるとともに、その原稿からの反射光が第1ミラー76A、第2ミラー76B、および第3ミラー76Cの順に反射されて結像用レンズ77に導かれる。結像用レンズ77に導かれた光は、CCDイメージセンサ78の受光面に結像される。CCDイメージセンサ78は1次元のセンサであり、1ライン分を同時に処理している。このライン方向(スキャンの主走査方向)の1ラインの読み取りが終了すると、主走査方向とは直交する方向(副走査方向)にフルレートキャリッジ73を移動させ、原稿の次のラインを読み取る。これを原稿サイズ全体に亘って実行することで、1ページの原稿読み取りを完了させる。
一方、第2プラテンガラス72Bは、例えば長尺の板状構造をなす透明なガラスプレートで構成される。搬送部37によって搬送される原稿がこの第2プラテンガラス72Bの上を通過する。このとき、フルレートキャリッジ73とハーフレートキャリッジ75とは、図1に示す実線の位置に停止した状態にある。まず、搬送部37のプラテンロール19を経た原稿の1ライン目の反射光が、第1ミラー76A、第2ミラー76B、および第3ミラー76Cを経て結像用レンズ77にて結像され、CCDイメージセンサ78によって画像が読み込まれる。すなわち、1次元のセンサであるCCDイメージセンサ78によって主走査方向の1ライン分を同時に処理した後、搬送部37によって搬送される原稿の次の主走査方向の1ラインが読み込まれる。原稿の先端が第2プラテンガラス72Bの読み取り位置に到達した後、原稿が第2プラテンガラス72Bの読み取り位置を通過することによって、副走査方向に亘って1ページの読み取りが完了する。
[原稿送り装置の要部構成例]
次に、画像読取装置10が有する原稿送り装置における特徴的な要部構成例について説明する。
図2は本発明に係る原稿送り装置の要部構成例を示す側断面図であり、図3その平面図である。
図例のように、画像読取装置10において、原稿送り装置の一構成要素に相当する搬送部37は、原稿トレイ11から送り出された原稿の搬送方向を折り返すように、第1搬送路31が形成されている。第1搬送路31には、その搬送経路上に、レジロール18とアウトロール20とが配されている。
レジロール18は、読取部70に対してレジストレーション調整を施しながら原稿を供給する。すなわち、レジロール18は、読取部70による画像読み取り位置の原稿搬送方向上流側にて、当該画像読み取り位置への原稿の供給を行う第1の搬送ロールに相当する。
アウトロール20は、読取部70によって画像が読み込まれた原稿をさらに下流に搬送する。すなわち、アウトロール20は、読取部70による画像読み取り位置の原稿搬送方向下流側にて、当該画像読み取り位置を通過した原稿をさらに下流側へ搬送する第2の搬送ロールに相当する。
アウトロール20の下流側には、第2搬送路32が形成されている。第2搬送路32には、その搬送経路上に、第1排出ロール21が配されている。
第1排出ロール21は、排出トレイ40への原稿の排出を行う。すなわち、第1排出ロール21は、アウトロール20よりも原稿搬送方向下流側にて、画像読み取り後の原稿の排出トレイ40への排出を行う第3の搬送ロールに相当する。
なお、第1排出ロール21は、その回転軸が、レジロール18およびアウトロール20の各回転軸よりも装置設置時に上方側に位置するように配されている。これは、画像読み取り位置では読取部70に近づけて原稿を搬送すべきであることから、レジロール18およびアウトロール20の各回転軸が下方側(すなわち、読取部70に近い側)に位置しているのに対し、排出トレイ40上への複数の原稿の積み重ね排出に対応するために、第1排出ロール21の回転軸がレジロール18およびアウトロール20の各回転軸よりも上方側に位置しているのである。
レジロール18の回転軸とアウトロール20の回転軸とは、プーリ91A,91Bおよびベルト91Cから構成される駆動伝達機構によって連結されている。また、アウトロール20の回転軸と第1排出ロール21の回転軸とは、プーリ91D,91Eおよびベルト91Fから構成される駆動伝達機構によって連結されている。つまり、レジロール18、アウトロール20および第1排出ロール21の各回転軸は、プーリ91A,91B,91D,91Eおよびベルト91C,91Fから構成される駆動伝達機構91によって互いに連結されている。したがって、レジロール18、アウトロール20および第1排出ロール21は、駆動伝達機構91による駆動力伝達を介して、互いに連動することになる。
なお、レジロール18の回転軸には、当該レジロール18を挟んでプーリ91Aとは別の側に、プーリ92A,92Bおよびベルト92Cから構成される駆動伝達機構を介して、電動モータ等の駆動源93が連結されている。
ところで、第1排出ロール21の回転軸には、原稿送り用操作部材の一例としての操作ノブ94が設けられている。
操作ノブ94は、第1排出ロール21の回転軸を手動回転させるためのもので、当該回転軸と同芯の円板状部材からなる。そして、その外周端面には、一定間隔毎に凸形状部分が形成され、またはいわゆるローレット加工が施されている。
このような操作ノブ94は、例えば樹脂材料の成形加工を利用して、第1排出ロール21の回転軸におけるプーリ91Eと一体で形成することが考えられる。ただし、これに限定されることはなく、他の公知の手法を利用して形成したものであったり、プーリ91Eとは別体で形成したものであっても構わない。
[原稿送り装置の処理動作および作用]
以上のような構成の搬送部37を有した画像読取装置10では、例えば原稿の紙詰まりが発生した場合に、当該搬送部37を覆う外装カバー(ただし不図示)等を開状態にして、詰まった原稿を取り除くための処理を行う。
具体的には、第1搬送路31を境にして、これより上方側に位置する送出しロール13やフィードロール14等の各構成要素を、外装カバーと一体で開状態にする。これにより、何らかの原因によって原稿が搬送途中で詰まってしまった場合であっても、搬送部37が搬送方向を折り返す前の原稿については、当該原稿が露出状態になる。つまり、露出状態になった原稿の第1搬送路31上からの取り除く作業が行えるようになる。
ただし、搬送部37が搬送方向を折り返した後の原稿については、当該原稿がレジロール18やアウトロール20等の下方側に位置することになる。そのため、外装カバー等を開状態にしても、そのままでは原稿を取り除くことができない。
ところが、上述した構成の搬送部37においては、第1排出ロール21の回転軸に操作ノブ94が設けられている。そして、その操作ノブ94は、外装カバー等を開状態にすると、上方側に向いている当該操作ノブ94の外周端面が、露出するようになっている。
その状態で、露出している操作ノブ94の外周端面を操作して、当該操作ノブ94を手動回転させると、これに対応して第1排出ロール21の回転軸も回転する。さらには、駆動伝達機構91による駆動伝達を介して、レジロール18およびアウトロール20の回転も連動して回転する。
したがって、搬送部37が搬送方向を折り返した後に原稿の詰まりが発生しても、操作ノブ94の回転方向に応じてレジロール18、アウトロール20および第1排出ロール21も連動して回転するので、当該原稿は、排出トレイ40上または搬送部37が搬送方向を折り返す前の第1搬送路31上に排出されることになる。つまり、操作ノブ94を操作して手動での原稿送りを行うことで、当該原稿を取り除く作業が行えるようになる。
以上のように、本実施形態で説明した構成によれば、例えば搬送部37にて原稿詰まり等の搬送トラブルが生じた場合であっても、操作ノブ94の手動回転によって駆動伝達機構91を介してレジロール18、アウトロール20および第1排出ロール21のそれぞれに回転駆動力が伝達されるので、これにより搬送トラブルを起こした原稿の除去が行えるようになる。しかも、その場合であっても、操作ノブ94が第1排出ロール21の回転軸に設けられていることから、装置構成の複雑化も抑制されることになる。
ここで、装置構成の複雑化抑制について、比較例を挙げて説明する。
図4は、比較例となる原稿送り装置の要部構成を示す側断面図である。
図例の構成では、外装カバー等が開状態のときにその一部が露出するように、当該外装カバー近傍に操作ノブ96を設けて、その操作ノブ96の動作をプーリ95A,95Bおよびベルト95Cから構成される駆動伝達機構によってアウトロール20の回転軸に伝えるといった機構を採用している。このような構成であっても、操作ノブ96を操作して手動での原稿送りを行うことで、搬送トラブルを起こした原稿を取り除く作業が行えるようになる。ところが、操作ノブ96からの駆動力をアウトロール20の回転軸へ伝達するために、プーリ95A,95Bおよびベルト95Cから構成される駆動伝達機構が必要になってしまう。
一方、本実施形態で説明した構成によれば、操作ノブ94が第1排出ロール21の回転軸に設けられている。したがって、上述した比較例の構成に比べると、プーリ95A,95Bおよびベルト95Cから構成される駆動伝達機構が不要となる分、部品点数の増大が抑制されることになる。
本実施形態の構成を実現するためには、例えば図4に示すように、駆動伝達機構91が配されている側に、フライホイール効果により第1排出ロール21の回転を安定させるダンパ97や、外装カバー等の開閉状態を検知するマイクロスイッチ98等が設けられている場合には、これらの構成要素を駆動伝達機構91とは第1排出ロール21を挟んで別の側(すなわち、駆動源93が配されている側)に移し、操作ノブ94のための配置スペースを確保する。このようにすれば、排出ロール21の回転安定化機能やカバー開閉状態検知機能等を損なうことなく、第1排出ロール21の回転軸に操作ノブ94を設けられるようになる。
また、本実施形態で説明した構成によれば、第1排出ロール21の回転軸に操作ノブ94を設けているので、当該操作ノブ94をレジロール18またはアウトロール20の回転軸に設ける場合に比べると、当該操作ノブ94の大径化が許容される。第1排出ロール21の回転軸は、レジロール18およびアウトロール20の各回転軸よりも装置設置時に上方側に位置するように配されているからである。
ただし、操作ノブ94は、その配置位置が必ずしも第1排出ロール21の回転軸に限定されることはなく、配置スペースが確保される場合であれば、レジロール18またはアウトロール20の回転軸に設けても構わない。その場合であっても、搬送トラブルを起こした原稿の取り除き作業を容易化しつつ、上述した比較例に比べて部品点数の増大が抑制されることになる。
また、本実施形態で説明した構成によれば、操作ノブ94がプーリ91Eと一体で形成されるので、これらを別体で形成する場合に比べると、部品点数増大を抑制する上で有効なものとなる。
なお、本実施形態では、本発明の好適な実施具体例について説明したが、本発明はその内容に限定されるものではない。
すなわち、本発明は、本実施形態で説明した内容に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更しても構わない。
10…画像読取装置、11…原稿トレイ、18…レジロール、20…アウトロール、21…第1排出ロール、37…搬送部、40…排出トレイ、70…読取部、80…処理装置、91…駆動伝達機構、94…操作ノブ、100…画像形成装置、110…画像記録装置

Claims (3)

  1. 画像読み取りの対象となる原稿が置かれる原稿台と、
    画像読み取り後の原稿が排出される排出台と、
    前記原稿台から画像読み取り位置を経て前記排出台まで原稿の搬送を行う搬送部とを備え、
    前記搬送部は、
    前記画像読み取り位置の原稿搬送方向上流側にて当該画像読み取り位置への原稿の供給を行う第1の搬送ロールと、
    前記画像読み取り位置の原稿搬送方向下流側にて当該画像読み取り位置を通過した原稿をさらに下流側へ搬送する第2の搬送ロールと、
    前記第2の搬送ロールよりも原稿搬送方向下流側にて画像読み取り後の原稿の前記排出台への排出を行う第3の搬送ロールと、
    前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールおよび前記第3の搬送ロールを連動させる駆動伝達機構と、
    前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールまたは前記第3の搬送ロールのいずれかの回転軸に設けられて当該回転軸を手動回転させる原稿送り用操作部材と
    を有し、
    前記第3の搬送ロールは、その回転軸が、前記第1の搬送ロールおよび前記第2の搬送ロールの各回転軸よりも装置設置時に上方側に位置するように配されており、
    前記原稿送り用操作部材は、前記第3の搬送ロールの回転軸に設けられている
    ことを特徴とする原稿送り装置。
  2. 前記原稿送り用操作部材は、前記駆動伝達機構を構成するベルト用プーリと一体で形成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の原稿送り装置。
  3. 読み取り対象となる原稿を搬送する原稿送り装置を有して当該原稿送り装置が搬送する原稿からの画像読み取りを行う画像読取装置と、
    前記画像読取装置での画像読み取り結果に基づいて記録媒体上への画像出力を行う画像記録装置とを具備し、
    前記原稿送り装置は、
    画像読み取りの対象となる原稿が置かれる原稿台と、
    画像読み取り後の原稿が排出される排出台と、
    前記原稿台から画像読み取り位置を経て前記排出台まで原稿の搬送を行う搬送部とを備え、
    前記搬送部は、
    前記画像読み取り位置の原稿搬送方向上流側にて当該画像読み取り位置への原稿の供給を行う第1の搬送ロールと、
    前記画像読み取り位置の原稿搬送方向下流側にて当該画像読み取り位置を通過した原稿をさらに下流側へ搬送する第2の搬送ロールと、
    前記第2の搬送ロールよりも原稿搬送方向下流側にて画像読み取り後の原稿の前記排出台への排出を行う第3の搬送ロールと、
    前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールおよび前記第3の搬送ロールを連動させる駆動伝達機構と、
    前記第1の搬送ロール、前記第2の搬送ロールまたは前記第3の搬送ロールのいずれかの回転軸に設けられて当該回転軸を手動回転させる原稿送り用操作部材と
    を有し、
    前記第3の搬送ロールは、その回転軸が、前記第1の搬送ロールおよび前記第2の搬送ロールの各回転軸よりも前記原稿送り装置設置時に上方側に位置するように配されており、
    前記原稿送り用操作部材は、前記第3の搬送ロールの回転軸に設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2009166341A 2009-07-15 2009-07-15 原稿送り装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5446533B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166341A JP5446533B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 原稿送り装置および画像形成装置
US12/830,736 US20110013960A1 (en) 2009-07-15 2010-07-06 Document feeder and image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009166341A JP5446533B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 原稿送り装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011020782A JP2011020782A (ja) 2011-02-03
JP5446533B2 true JP5446533B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43465416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009166341A Expired - Fee Related JP5446533B2 (ja) 2009-07-15 2009-07-15 原稿送り装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110013960A1 (ja)
JP (1) JP5446533B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150071537A (ko) * 2013-12-18 2015-06-26 삼성전자주식회사 스캐너 장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP6228155B2 (ja) * 2014-07-07 2017-11-08 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7225751B2 (ja) * 2018-12-12 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108742U (ja) * 1983-01-07 1984-07-21 株式会社東芝 原稿給排装置
JPH0597279A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Ricoh Co Ltd ジヤム処理装置
JPH08190318A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Ricoh Co Ltd 像保持体からの像形成物質除去装置
JP4554543B2 (ja) * 2006-02-01 2010-09-29 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP4492657B2 (ja) * 2007-09-14 2010-06-30 富士ゼロックス株式会社 原稿送り装置及び画像形成装置
JP2010132386A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Murata Machinery Ltd 用紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110013960A1 (en) 2011-01-20
JP2011020782A (ja) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073032B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP5338537B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5427872B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
US20110211891A1 (en) Post-processing apparatus and image forming apparatus
JP4097659B2 (ja) 画像形成装置の給紙構造
JP5446533B2 (ja) 原稿送り装置および画像形成装置
JP5648013B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2004099240A (ja) 画像読取装置
JP2011020797A (ja) 原稿送り装置および画像形成装置
WO2018021266A1 (ja) 画像形成装置
US11061352B2 (en) Image forming apparatus having a common discharge part for discharging a sheet with an image formed by an image forming unit and a document after reading by an image reading unit
JP6323377B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6061580B2 (ja) 画像形成装置
JP5847265B2 (ja) 記録媒体排出装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2004093902A (ja) 画像形成装置
JP2005041629A (ja) 画像形成装置
JP2005070070A (ja) 画像形成装置
US20240017944A1 (en) Sheet conveyance apparatus, image reading apparatus including sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
JP4941677B2 (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備える原稿読取装置
JP5483171B2 (ja) 用紙後処理装置とこれを備えた画像形成装置
JP6233201B2 (ja) 原稿搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
CN117622940A (zh) 片材输送装置、自动原稿输送装置以及图像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP4518404B2 (ja) 自動原稿給紙装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5446533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees