JP5445789B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5445789B2
JP5445789B2 JP2010520366A JP2010520366A JP5445789B2 JP 5445789 B2 JP5445789 B2 JP 5445789B2 JP 2010520366 A JP2010520366 A JP 2010520366A JP 2010520366 A JP2010520366 A JP 2010520366A JP 5445789 B2 JP5445789 B2 JP 5445789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
cooling water
voltage conversion
fuel
conversion unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010520366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010140226A1 (ja
Inventor
康彦 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010140226A1 publication Critical patent/JPWO2010140226A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5445789B2 publication Critical patent/JP5445789B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04044Purification of heat exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、燃料電池システムに関する。
多数の単セルを積層したスタック構造を有する燃料電池では、各単セルの電圧が、スタック内部の燃料ガス密度や湿度、温度の分布によってばらつくことがある。それゆえに、燃料電池の各単セルの状態を監視し、その状態に基づいて発電電流を制御する必要がある。下記特許文献1には、燃料電池と電圧変換部であるDC/DCコンバータとを一体化させることによって、燃料電池の各単セルの状態に応じて発電電流を制御する際の制御性を向上させる燃料電池システムが開示されている。
特開2007−207582号公報
例えば、燃料電池を車両の床下に配置する燃料電池車両では、室内空間をできる限り犠牲にせずに、燃料電池を配置するスペースを設けることが要求される。しかしながら、室内空間を確保しつつ床下に燃料電池を配置するスペースを設けることには種々の制限があり、容易ではない。したがって、燃料電池と電圧変換部とを一体化させて床下に配置する場合には、その困難性がさらに高まる。
本発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、燃料電池システムを搭載する物体の室内空間をできる限り確保することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池と、前記燃料電池からの出力電圧を昇圧して電力消費装置に出力する電圧変換部と、を備え、前記電圧変換部に含まれるリアクトル部、昇圧制御部およびコンデンサ部が、それぞれの厚み方向において互いに重ならないように一体化されていることを特徴とする。
この発明によれば、電圧変換部に含まれるリアクトル部、昇圧制御部およびコンデンサ部を平積み状態にして一体化することができるため、電圧変換部全体としての厚みを最小限に抑えることが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池を配置した状態で、前記電圧変換部を前記燃料電池の上方に配置することとしてもよい。
これにより、厚みを最小限に抑えた電圧変換部を燃料電池の上方に配置することができるため、燃料電池と電圧変換部とを一体化させたときの厚みを抑えることが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池を配置した状態で、前記電圧変換部を前記燃料電池の下方に配置することとしてもよい。
これにより、厚みを最小限に抑えた電圧変換部を燃料電池の下方に配置することができるため、燃料電池と電圧変換部とを一体化させたときの厚みを抑えることが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池を配置した状態で、前記電圧変換部を前記燃料電池の後方に配置することとしてもよい。
これにより、厚みを最小限に抑えた電圧変換部を燃料電池の後方に配置することができるため、燃料電池と電圧変換部とを一体化させたときの厚みを、燃料電池の厚みに抑えることが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、前記燃料電池に冷却水を循環供給する冷却水循環流路と、前記冷却水循環流路に冷却水を循環させる冷却水ポンプと、をさらに備え、上記冷却水ポンプは、前記燃料電池および前記電圧変換部を配置した状態で、当該燃料電池および当該電圧変換部の前方に配置されることとしてもよい。
これにより、前方からの衝突時に、冷却水ポンプを、衝突時の衝撃を和らげる緩衝材として機能させることが可能となり、燃料電池や電圧変換部を衝突時の衝撃から保護することが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、冷却水に含まれる不純物を除去するイオン交換器をさらに備え、上記イオン交換器は、前記燃料電池および前記電圧変換部を配置した状態で、当該燃料電池および当該電圧変換部の前方に配置されることとしてもよい。
これにより、前方からの衝突時に、イオン交換器を、衝突時の衝撃を吸収する緩衝材として機能させることが可能となり、燃料電池や電圧変換部を衝突時の衝撃から保護することが可能となる。
上記燃料電池システムにおいて、上記前記燃料電池を保護するための保護部材をさらに備え、前記保護部材の一部は、前記燃料電池および前記電圧変換部を配置して側面から見たときに、前記燃料電池に形成される溶接部と交差するように配置されることとしてもよい。
これにより、強度の高い溶接部と、保護部材の一部とを略X字状に配置させることができるため、側面からの衝撃に対する強度を増大させることが可能となる。
本発明によれば、燃料電池システムを搭載する室内空間をできる限り確保させることができる。
実施形態における燃料電池システムを模式的に示す構成図である。 DC/DCコンバータの外観を模式的に示す斜視図である。 実施形態における燃料電池システムの外観を概略して示す斜視図である。 保護フレームの外観を示す斜視図である。 第1変形例における燃料電池システムの外観を概略して示す斜視図である。 第2変形例における燃料電池システムの外観を概略して示す斜視図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る燃料電池システムの好適な実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る燃料電池システムを、燃料電池車両(FCHV;Fuel Cell Hybrid Vehicle)の車載発電システムとして用いた場合について説明する。
まず、図1を参照して、実施形態における燃料電池システムの構成について説明する。図1は、実施形態における燃料電池システムを模式的に示した構成図である。
同図に示すように、燃料電池システム1は、反応ガスである酸化ガスおよび燃料ガスの供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池2と、酸化ガスとしての空気を燃料電池2に供給する酸化ガス配管系3と、燃料ガスとしての水素を燃料電池2に供給する燃料ガス配管系4と、燃料電池2に冷却水を循環供給する冷却系5と、システムの電力を充放電する電力系6と、システム全体を統括制御する制御部7とを有する。
燃料電池2は、例えば、高分子電解質型燃料電池であり、多数の単セルを積層したスタック構造となっている。単セルは、イオン交換膜からなる電解質の一方の面にカソード極(空気極)を有し、他方の面にアノード極(燃料極)を有し、さらにカソード極およびアノード極を両側から挟み込むように一対のセパレータを有する構造となっている。この場合、一方のセパレータの燃料ガス流路に燃料ガスが供給され、他方のセパレータの酸化ガス流路に酸化ガスが供給され、これらの反応ガスが化学反応することで電力が発生する。
酸化ガス配管系3は、フィルタを介して取り込まれる空気を圧縮し、圧縮した空気を酸化ガスとして送出するコンプレッサ31と、酸化ガスを燃料電池2に供給するための酸化ガス供給流路32と、燃料電池2から排出された酸化オフガスを排出するための酸化オフガス排出流路33とを有する。酸化オフガス排出流路33には、燃料電池2内の酸化ガスの圧力を調整するための背圧弁34が設けられている。
燃料ガス配管系4は、高圧の燃料ガスを貯留した燃料供給源としての燃料タンク40と、燃料タンク40の燃料ガスを燃料電池2に供給するための燃料ガス供給流路41と、燃料電池2から排出された燃料オフガスを燃料ガス供給流路41に戻すための燃料循環流路42とを有する。燃料ガス供給流路41には、燃料ガスの圧力を予め設定した二次圧に調圧する調圧弁43が設けられている。燃料循環流路42には、燃料循環流路42内の燃料オフガスを加圧して燃料ガス供給流路41側へ送り出す燃料ポンプ44が設けられている。
燃料循環流路42には、気液分離器45及び排気排水弁46を介して排出流路47が接続されている。気液分離器45は、燃料オフガスから水分を回収する。排気排水弁46は、制御部7からの指令に従って、気液分離器45で回収された水分と燃料循環流路42内の不純物を含む燃料オフガスとを排出(パージ)する。排気排水弁46から排出された燃料オフガスは、希釈器(不図示)によって希釈されて空気排出流路33内の酸化オフガスと合流する。
冷却系5は、冷却水を冷却するラジエータ51およびラジエータファン52と、冷却水を燃料電池2およびラジエータ51に循環供給する冷却水循環流路53と、冷却水循環流路53に冷却水を循環させる冷却水ポンプ54と、冷却水に含まれるイオン性の不純物を除去することで冷却水を浄化するイオン交換器55とを有する。
電力系6は、燃料電池用のDC/DCコンバータ61(以下「FCコンバータ」という。)と、二次電池であるバッテリ62と、バッテリ用のDC/DCコンバータ63(以下「バッテリコンバータ」という。)と、トラクションインバータ64と、トラクションモータ65(電力消費装置)と、図示しない各種の補機インバータとを有する。
FCコンバータ61は、直流の電圧変換器であり、燃料電池2から出力された直流電圧を昇圧して電力消費装置側であるトラクションインバータ64に出力する機能を有する。このFCコンバータ61によって燃料電池2の出力電圧が制御される。
バッテリ62は、バッテリセルが積層されて一定の高電圧を端子電圧とし、図示しないバッテリコンピュータの制御によって燃料電池2の余剰電力を充電したり補助的に電力を供給したりすることが可能になっている。
バッテリコンバータ63は、直流の電圧変換器であり、バッテリ62から出力される直流電圧を昇圧してトラクションインバータ64側に出力する機能と、燃料電池2またはトラクションモータ65側から出力される直流電圧を降圧してバッテリ62に出力する機能と、を有する。このようなバッテリコンバータ63の機能により、バッテリ62の充放電が実現される。
トラクションインバータ64は、直流電流を三相交流に変換し、トラクションモータ65に供給する。トラクションモータ65は、例えば三相交流モータであり、燃料電池システム1が搭載される燃料電池車両の主動力源を構成する。補機インバータは、各モータの駆動を制御する電動機制御部であり、直流電流を三相交流に変換して各モータに供給する。
制御部7は、燃料電池車両に設けられた加速操作部材(例えば、アクセル)の操作量を検出し、加速要求値(例えばトラクションモータ65等の電力消費装置からの要求発電量)等の制御情報を受けて、システム内の各種機器の動作を制御する。なお、電力消費装置には、トラクションモータ65の他に、例えば、燃料電池2を作動させるために必要な補機装置(例えばコンプレッサ31、燃料ポンプ44、冷却水ポンプ54およびラジエータファン52のモータ等)、車両の走行に関与する各種装置(変速機、車輪制御装置、操舵装置および懸架装置等)で使用されるアクチュエータ、乗員空間の空調装置(エアコン)、照明およびオーディオ等が含まれる。
図2は、FCコンバータ61の外観を模式的に示す斜視図である。図2に示すように、FCコンバータ61は、リアクトル部61aと、昇圧制御部61bと、コンデンサ部61cとを有する。リアクトル部61a、昇圧制御部61bおよびコンデンサ部61cの外形は、それぞれ略直方体状に形成されている。
リアクトル部61a、昇圧制御部61bおよびコンデンサ部61cは、それぞれの直方体の厚み方向において互いに重なり合わないように一体化されている。すなわち、FCコンバータ61は、リアクトル部61a、昇圧制御部61bおよびコンデンサ部61cを平積み状態にして一体化されている。これにより、FCコンバータ61全体としての厚みを最小限に抑えることができる。
リアクトル部61aは、リアクトルを含んで構成される。昇圧制御部61bは、例えばトランジスタおよびダイオードを含み、いわゆるIPM(Intelligent Power Module)を構成する。コンデンサ部61cは、コンデンサを含んで構成される。
昇圧制御部61bは、制御部7からの制御信号に従ってトランジスタのオン/オフ制御を行うことで、燃料電池2から出力される直流電圧を、リアクトル部61aのリアクトルを用いて昇圧し、コンデンサ部61cに供給する。コンデンサ部61cのコンデンサは、昇圧制御部61bから供給される直流電圧を平滑化してトラクションインバータ64に供給する。
図3は、図2に示すFCコンバータを含む燃料電池システムの外観を概略して示す斜視図である。なお、本明細書において用いる前方、後方、上方、下方、側方は、燃料電池2を車両に搭載したときの状態を基準にして定めることができる。例えば、車両に搭載されたときの燃料電池2を基準にした場合には、車両の前進方向が燃料電池2の前方となり、車両の後進方向が燃料電池2の後方となり、車両の天面方向が燃料電池2の上方になり、路面方向が燃料電池2の下方となり、車両の側面方向が燃料電池2の側方となる。
図3に示すように、FCコンバータ61は、燃料電池2を車両に搭載した状態で、燃料電池2の上方に配置される。燃料電池2の前方には、燃料電池2側から順に、冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55、冷却水ポンプ54が配置されている。燃料電池2の後方には、燃料系非発電部ユニット4uが配置されている。燃料系非発電部ユニット4uとしては、例えば、気液分離器45、希釈器(不図示)、インジェクタ(不図示)等が該当する。なお、イオン交換器55と冷却水ポンプ54の配置位置を入れ替えてもよい。
図3に示すFCコンバータ61および燃料電池2は、車両のフロントシートの下方側に配置される。冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55および冷却水ポンプ54は、車両のセンタートンネルのフロントフロア部内に配置される。燃料系非発電部ユニット4uは、車両のセンタートンネルのセンターフロア部内に配置される。
ここで、従来のFCコンバータには、リアクトル部と昇圧制御部とコンデンサ部とが、それぞれの厚み方向に積層された状態(非平積み状態)で構成されているものがある。このような従来のFCコンバータに加えてさらに燃料電池を積層した状態で車両のフロントシートの下方側に配置する場合には、フロントシートの位置を上方側に移動させることとなり、乗員の居住空間が犠牲になってしまう。これに対し、本願発明では、FCコンバータ61の各部を平積み状態にして一体化したことで(図2参照)、FCコンバータ61の厚みを最小限に抑えることができるため、燃料電池2とFCコンバータ61を積層した状態であっても、乗員の居住空間を犠牲にすることなく、車両のフロントシートの下方に配置することが可能となる。
また、冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55および冷却水ポンプ54を燃料電池2の前方側に配置することで、車両が前方衝突したときに、衝突時の衝撃を和らげる緩衝材として機能させることができる。これにより、燃料電池2やFCコンバータ61を前方衝突時の衝撃から保護することが可能となる。
具体的に説明すると、例えば、燃料電池システムの前方側にフロントサスペンションメンバ(以下、「サスメン」という。)が配置されている車両では、前方衝突すると、サスメンが後方側、つまり燃料電池2側に向かって侵入する。一般に、サスメンは、自軸を中心にして回動可能に取り付けられており、サスメンの下方(路面)側には、他の部品が配置されていない。したがって、サスメンに対して自軸を中心にして下方側に回動するきっかけを付与することができれば、サスメンが燃料電池2側に向かってくる力を下方に逃すことができる。
本実施形態では、図3に示すように、サスメンと対向する位置に冷却水ポンプ54を配置している。冷却水ポンプ54は、その表面が丸みを帯びているため、前方からサスメンが侵入してきた場合には、サスメンに対して自軸を中心にして下方側に回動するきっかけを付与することが可能となる。したがって、燃料電池2の前方側に冷却水ポンプ54を配置することで、前方衝突時に、サスメンの侵入によって燃料電池2やFCコンバータ61が破壊される事態を回避させることが可能となる。なお、冷却水ポンプの表面が丸みを帯びていない場合には、冷却水ポンプの表面にサスメンを斜め下方側に誘導可能な誘導部材を設けることとしてもよい。
また、イオン交換器55は、樹脂性のフィルタと水分とで構成されているため、衝突等したときには衝撃を吸収しながら潰れることになる。したがって、燃料電池2の前方側にイオン交換器55を配置することで、車両が前方衝突したときに、衝突時の衝撃を吸収する緩衝材として機能させることができる。これにより、燃料電池2やFCコンバータ61を前方衝突時の衝撃から保護することが可能となる。
また、冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55および冷却水ポンプ54を燃料電池2の前方側に配置し、燃料系非発電部ユニット4uを燃料電池2の後方側に配置したことで、車両のフロントシートの下方に配置する部材をできる限り減らすことが可能となる。
また、図4に示すような保護フレーム90(保護部材)を設けることで、側面衝突時の衝撃や路面干渉による衝撃から燃料電池2およびFCコンバータ61を保護することができる。図4に示す保護フレーム90は、側面衝突時の衝撃および路面干渉による衝撃から燃料電池2およびFCコンバータ61を保護するメインフレーム部90aと、路面干渉による衝撃から燃料系非発電部ユニット4uを保護するサブフレーム部90bとを有する。
メインフレーム部90aの一部を構成する側面用フレーム90wは、保護フレーム90に収容されている燃料電池2を側方から見たときに、燃料電池2に形成されるケース溶接部分2wと交差する位置に配置される。ケース溶接部分2wは、燃料電池2の上部ケースと下部ケースとを溶接したときにフランジ状に形成されるため、他の部分よりも高い強度を有する。したがって、ケース溶接部分2wと側面用フレーム90wとを略X字状に交差させることで、側面からの衝撃に対する強度を増大させることができる。これにより、車両が側面衝突したときに、保護フレーム90と燃料電池2およびFCコンバータ61の形状を維持させたままスライド移動させることができるため、側面衝突時の衝撃から燃料電池2およびFCコンバータ61を保護することが可能となる。
上述した実施形態における燃料電池システムによれば、FCコンバータ61に含まれるリアクトル部61a、昇圧制御部61bおよびコンデンサ部61cを平積み状態にして一体化することができるため、FCコンバータ61全体としての厚みを最小限に抑えることが可能となる。また、厚みを最小限に抑えたFCコンバータ61を燃料電池2の上方に配置することができるため、燃料電池2とFCコンバータ61とを一体化させたときの厚みを抑えることが可能となる。これにより、燃料電池車両の室内空間をできる限り確保させることが可能となる。
なお、上述した実施形態では、FCコンバータ61を燃料電池2の上方に配置しているが、FCコンバータ61と燃料電池2を配置する位置関係はこれに限定されない。例えば、図5に示すように、FCコンバータ61を燃料電池2の下方に配置することとしてもよい。この第1変形例では、上述した実施形態と同様に、燃料電池2の前方には、燃料電池2側から順に、冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55、冷却水ポンプ54が配置され、燃料電池2の後方には、燃料系非発電部ユニット4uが配置されている。この第1変形例における燃料電池システムは、上述した実施形態における燃料電池システムと同様の効果を有する。
また、図6に示すように、FCコンバータ61を燃料電池2の後方に配置することとしてもよい。この第2変形例では、上述した実施形態と同様に、燃料電池2の前方には、燃料電池2側から順に、冷却水ポンプ54のインバータ54i、イオン交換器55、冷却水ポンプ54が配置されている。一方、第2変形例では、燃料電池2の後方にFCコンバータ61が配置されるため、燃料系非発電部ユニット4uは、燃料電池2側に収納することとなる。
このように、燃料系非発電部ユニット4uを燃料電池2側に収納することとしても、FCコンバータ61を燃料電池2の後方に配置するため、乗員の居住空間を犠牲にすることなく、燃料電池2および燃料系非発電部ユニット4uを車両のフロントシートの下方に配置することができる。また、FCコンバータ61は、車両のセンタートンネルのセンターフロア部付近に配置することになるが、上述したように、FCコンバータ61の厚みを最小限に抑えているため、センターフロアの空間を犠牲にすることなくFCコンバータ61を配置することが可能となる。
第2変形例における構成は、例えば、フロントシート下方側のスペースが限られていて、燃料電池2とFCコンバータ61を積層して配置することが困難な場合に特に有効となる。上述した実施形態や第1変形例のように燃料電池2とFCコンバータ61を積層して配置する場合には、FCコンバータ61を積層する分のスペースを、フロントシート下方側に確保する必要がある。しかしながら、フロントシート下方側のスペースが限られていて配置スペースを確保できない場合には、例えば燃料電池2の出力容量を減らす等して燃料電池2の性能を低下させることとなる。これに対して、第2変形例における燃料電池システムでは、フロントシートの下方側に、燃料電池を配置するためのスペースが確保できればよいため、燃料電池2の性能を低下させることなく、燃料電池を配置することが可能となる。
第2変形例における保護フレームでは、図4に示す保護フレーム90のうちのサブフレーム部90bの形状を、メインフレーム部90aの形状と同様の形状にすることが好ましい。この場合には、メインフレーム部90aのサイズを燃料電池2のサイズに合わせ、サブフレーム部90bのサイズをFCコンバータ61のサイズに合わせることとなる。これにより、サブフレーム部に収容されるFCコンバータ61を、路面干渉による衝撃から保護することに加えて、側面衝突時の衝撃からも保護することが可能となる。
最後に、上述した実施形態および各変形例では、本発明に係る燃料電池システムを、燃料電池車両に適用した場合について説明しているが、これに限定されない。本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池車両以外の各種移動体(ロボット、船舶、航空機等)にも適用することができ、さらに、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システムにも適用することができる。
本発明に係る燃料電池システムは、燃料電池システムを搭載する室内空間をできる限り確保させることに適している。
1…燃料電池システム、2…燃料電池、2w…ケース溶接部分、3…酸化ガス配管系、4…燃料ガス配管系、4u…燃料系非発電部ユニット、45…気液分離器、46…排気排水弁、5…冷却系、53…冷却水循環流路、54…冷却水ポンプ、54i…冷却水ポンプのインバータ、55…イオン交換器、6…電力系、61…FCコンバータ、61a…リアクトル部、61b…昇圧制御部、61c…コンデンサ部、62…バッテリ、63…バッテリコンバータ、64…トラクションインバータ、65…トラクションモータ、7…制御部、90…フレーム部、90a…メインフレーム部、90b…サブフレーム部、90w…側面用フレーム。

Claims (5)

  1. 燃料電池と、前記燃料電池からの出力電圧を昇圧して電力消費装置に出力する電圧変換部と、を備え、
    前記電圧変換部を前記燃料電池の上方、下方または側方のいずれかに配置したときの状態を基準にして、前記電圧変換部の上下方向の厚みが最小となるように、前記電圧変換部に含まれるリアクトル部、昇圧制御部およびコンデンサ部が、それぞれの厚み方向において互いに重ならないように一体化されていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池および前記電圧変換部を移動体に配置した際に、前記電圧変換部を前記燃料電池の後方に配置した状態を基準にすることを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池に冷却水を循環供給する冷却水循環流路と、
    前記冷却水循環流路に冷却水を循環させる冷却水ポンプと、をさらに備え、
    前記冷却水ポンプは、前記燃料電池および前記電圧変換部を移動体に配置した際に、当該燃料電池および当該電圧変換部の前方に配置されることを特徴とする請求項1または2記載の燃料電池システム。
  4. 冷却水に含まれる不純物を除去するイオン交換器をさらに備え、
    前記イオン交換器は、前記燃料電池および前記電圧変換部を移動体に配置した際に、当該燃料電池および当該電圧変換部の前方に配置されることを特徴とする請求項記載の燃料電池システム。
  5. 前記燃料電池を保護するための保護部材をさらに備え、
    前記保護部材の一部は、前記燃料電池および前記電圧変換部を移動体に配置した際に、側面から見たときに、前記燃料電池に形成される溶接部と交差するように配置されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2010520366A 2009-06-03 2009-06-03 燃料電池システム Active JP5445789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/060109 WO2010140226A1 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010140226A1 JPWO2010140226A1 (ja) 2012-11-15
JP5445789B2 true JP5445789B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=43297372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520366A Active JP5445789B2 (ja) 2009-06-03 2009-06-03 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20120013185A1 (ja)
JP (1) JP5445789B2 (ja)
CN (1) CN102449831B (ja)
DE (1) DE112009004847T5 (ja)
WO (1) WO2010140226A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103347724B (zh) 2011-12-05 2016-09-28 丰田自动车株式会社 燃料电池车辆
JP6100065B2 (ja) * 2013-04-10 2017-03-22 本田技研工業株式会社 燃料電池システム用イオン交換装置
JP6332305B2 (ja) * 2016-03-03 2018-05-30 トヨタ自動車株式会社 車両用の燃料電池システム
JP6451683B2 (ja) * 2016-04-15 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両の配線構造
JP7043988B2 (ja) * 2018-06-19 2022-03-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池車両
JP7095556B2 (ja) * 2018-10-29 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
WO2021134480A1 (zh) * 2019-12-31 2021-07-08 湖南联诚轨道装备有限公司 一种冷却装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102111A (ja) * 2001-07-18 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd 電気車両用パワーコントロールユニット
JP2003173790A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Honda Motor Co Ltd 車載用燃料電池システム
JP2005057928A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyota Motor Corp 車載ユニット
JP2005079002A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005306079A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2006076485A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006094586A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Denso Corp 電力変換装置
JP2006164716A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用ケース
JP2007103196A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp パワーケーブルおよびそれを用いるモータ駆動システム
JP2008024258A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp タンクの固定構造

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041961B2 (ja) * 2001-09-26 2008-02-06 ソニー株式会社 燃料電池,電気機器及び燃料電池の実装方法
CN1352484A (zh) * 2001-11-15 2002-06-05 北京机电研究所 用于电动汽车燃料电池组的电压变换装置
JP2004335886A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Canon Inc トランス集合体、それを用いた電力変換装置及び太陽光発電装置
KR100576622B1 (ko) * 2003-08-26 2006-05-08 쿄세라 코포레이션 연료전지용 용기, 연료전지 및 전자기기
CN1323458C (zh) * 2003-10-14 2007-06-27 胜光科技股份有限公司 积层整合式燃料电池***的制造方法及其燃料电池***
US7295448B2 (en) * 2004-06-04 2007-11-13 Siemens Vdo Automotive Corporation Interleaved power converter
JP4826072B2 (ja) * 2004-07-29 2011-11-30 日産自動車株式会社 燃料電池自動車
JP4576931B2 (ja) * 2004-08-27 2010-11-10 トヨタ自動車株式会社 電気機器の搭載構造
CN1630174A (zh) * 2004-10-11 2005-06-22 同济大学 燃料电池电动轿车用dc/dc变换器升压和降压主电路
JP2006302629A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hitachi Ltd 燃料電池モジュールおよび燃料電池モジュールを用いた発電システム
US7896115B2 (en) * 2005-07-08 2011-03-01 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell vehicle
JP4637666B2 (ja) * 2005-07-08 2011-02-23 本田技研工業株式会社 燃料電池自動車
CN100379137C (zh) * 2005-07-21 2008-04-02 南京航空航天大学 零电压开关复合式交错并联双管正激三电平直流变换器
JP2007207582A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Hitachi Ltd 燃料電池モジュール
KR100857345B1 (ko) * 2006-12-14 2008-09-05 현대자동차주식회사 연료전지차량의 부품 배치구조
JP4687656B2 (ja) * 2007-01-24 2011-05-25 トヨタ自動車株式会社 多相電圧変換装置、車両および多相電圧変換装置の制御方法
US7861812B2 (en) * 2007-03-23 2011-01-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle
JP5246650B2 (ja) * 2007-03-23 2013-07-24 本田技研工業株式会社 車両

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102111A (ja) * 2001-07-18 2003-04-04 Honda Motor Co Ltd 電気車両用パワーコントロールユニット
JP2003173790A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Honda Motor Co Ltd 車載用燃料電池システム
JP2005057928A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Toyota Motor Corp 車載ユニット
JP2005079002A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2005306079A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2006076485A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006094586A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Denso Corp 電力変換装置
JP2006164716A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用ケース
JP2007103196A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Toyota Motor Corp パワーケーブルおよびそれを用いるモータ駆動システム
JP2008024258A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp タンクの固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20120013185A1 (en) 2012-01-19
WO2010140226A1 (ja) 2010-12-09
US20150249254A1 (en) 2015-09-03
CN102449831B (zh) 2015-05-13
DE112009004847T5 (de) 2012-10-11
US20150255815A1 (en) 2015-09-10
JPWO2010140226A1 (ja) 2012-11-15
CN102449831A (zh) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726429B2 (en) Fuel cell vehicle having support frame which couples side frames in width direction of vehicle
US8932769B2 (en) Fuel cell assembly and vehicle
JP5445789B2 (ja) 燃料電池システム
US10618560B2 (en) Fuel cell vehicle
US9283838B2 (en) Fuel cell system protection in a vehicle
US8459399B2 (en) Fuel cell system and vehicle
US8607909B2 (en) Fuel cell vehicle
JP5077610B2 (ja) 燃料電池システムおよび車両
JP3932185B2 (ja) 燃料電池搭載型電気自動車および燃料電池システムボックス
US20060102398A1 (en) Fuel cell equipped vehicle
JP4400669B2 (ja) 燃料電池システム
JPWO2013118602A1 (ja) 燃料電池車両
JP4240234B1 (ja) 燃料電池システム
JP4893916B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005212513A (ja) 燃料電池システムの車両搭載構造
JP2011018553A (ja) 燃料電池車両
US20080230290A1 (en) Vehicle
JP2008143463A (ja) 燃料タンクの支持装置
JP2008265733A (ja) 車両
JP2009146863A (ja) 燃料電池システム
KR20080045991A (ko) 자동차용 연료전지 시스템의 배치구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131210

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5445789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151