JP5441877B2 - 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法 - Google Patents

圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5441877B2
JP5441877B2 JP2010279546A JP2010279546A JP5441877B2 JP 5441877 B2 JP5441877 B2 JP 5441877B2 JP 2010279546 A JP2010279546 A JP 2010279546A JP 2010279546 A JP2010279546 A JP 2010279546A JP 5441877 B2 JP5441877 B2 JP 5441877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
conductive pattern
piezoelectric
conductive
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010279546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011097072A (ja
Inventor
ウィリアム・ウィルキー
ロバート・ブライアント
リチャード・ヘルバウム
ジェイムズ・ハイ
アントニー・ジャリンク
ブルース・リトル
ロバート・フォックス
ポール・ミリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2011097072A publication Critical patent/JP2011097072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441877B2 publication Critical patent/JP5441877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/702Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive fibres
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/092Forming composite materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/208Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using shear or torsion displacement, e.g. d15 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
    • H04R17/005Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers using a piezoelectric polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1044Subsequent to assembly of parallel stacked sheets only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49007Indicating transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/4908Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49083Heater type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Description

本発明は、概括的に、圧電ファイバー複合歪アクチュエータに関する。
本明細書に記載の発明は、米国政府の従業者によって為されたものであり、当該米国政府の目的のためには、米国政府は従業者に如何なる使用許諾料を支払うことなく使用できるものとする。
従来形式の圧電ファイバー複合アクチュエータは、代表的に、保護ポリマーマトリックス材料により包込まれた押出し成形された圧電ファイバー層を用いて製造されている。ポリマーフィルム層上にエッチングされるか又は付着された、交互配置電極(インターディジタル構造電極)が上記ファイバーの頂面及び底面に取付けられ、比較的薄厚のアクチュエータ積層が形成される。ファイバーをポリマーマトリックス材料で保護することにより当該圧電材料を強化するとともに保護する。完成品パッケージは、モノリシック(厚膜)圧電ウェハにより形成されたアクチュエータよりも柔軟性及び順応性を有する。この種のアクチュエータは、従来公知の製造技術を用いて非-プレーナ構造体に容易に埋設又は組込みが可能とされる。更には、交互配置電極の極性調整(ポーリング、poling)を用いることにより、比較的、大きい指向性のイン−プレーン(in-plane)作用歪(作動歪、actuation strains)を発生させることができる。この作用(作動、actuation)における指向性は、とりわけ、当該構造体におけるせん断(捩り)変形の誘起に有用である。
しかしながら、不都合なことに、従来の圧電ファイバー複合材料の製造方法は、代表的に、比較的高価な押出し丸形ファイバーが使用されている。更には、それに代わる、廉価な厚膜圧電ウェハをフライス切削された角型ファイバーを用いる製造方法は、当該アクチュエータの組立時、角型ファイバーを、個別に、移動及び回転することなくアライメントすることが非常に困難であるため、成功していない。圧延角型ファイバーは鋭い角部及び縁部を露出する傾向があり、当該アクチュエータアッセンブリを仕上げる際、これらの鋭角部により交互配置電極部が切断されることとなる。上記丸形及び角型ファイバーの何れにもアプローチする(接触する)には、組み立て時、両圧電ファイバーを個別に取り扱わねばならず、そのため、製造コストが比較的高価なものとなる。
従来形式の圧電ファイバー複合アクチュエータの他の欠点は、比較的高圧の操作電圧を必要とすることである。この高操作電圧は、圧電ファイバーを包囲する保護ポリマー材料を通過するに十分に強力な電場を生じさせるために必要とされる。これらの電極電圧は、保護されていない圧電材料に所定の歪を発生させるのに理論的に必要とされる電圧の数倍高いものとされる。更に、丸形ファイバーは電極との接触面積が小さく、そのため、エネルギー損失を発生するとともに効率が低下する。これらの損失を補償するには、電圧を高めることが必要とされる。したがって、圧電ファイバーに直に電極を接触させる従来の技術は実用的ではない。
米国特許第5869189号明細書 特表平9−511100号公報 実開昭54−71975号
したがって、本発明の目的は、改良された圧電ファイバー複合歪アクチュエータ及びその製造方法を提供することにある。
本発明のその他の目的および利点は、本明細書により順次明らかにされる。
上記した目的および他の目的および利点であって、当業者にとって明らかである、目的及び利点が、一側面(1つのアスペクト)において、圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータの製造方法に向けられた本発明により達成される。その第1段階(ステップ)は、第1面及び第2面を有する圧電材料から成る構造体を提供することである。次に、第1及び第2フィルムが、それぞれ、上記圧電材料の第1面及び第2面に接着剤により接着される。上記第1フィルムは、その上に形成された第1及び第2導電性パターンを有し、これらの導電性パターンは、互いに電気的に絶縁されるとともに上記圧電材料と電気的に接する。1実施例において、第2フィルムは、導電性パターンを有さない。上記第1フィルムの第1及び第2導電性パターンは、それぞれ、交互配置された電極のパターンを形成するべく協働する複数の電極を有する。もう1つの実施例において、上記第2フィルムは、上記第1フィルムの導電性パターンと同様の一対の導電性パターンを有する。
関連する側面において、本発明は、圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータに向けられたものであり、このアクチュエータは、第1面及び第2面を有する圧電材料からなる構造体と、該構造体の第1面に接着された第1フィルムであって、その上に形成された第1及び第2導電性パターンを含み、第1導電性パターンが第2導電性パターンから電気的に絶縁されるとともに、これらの両導電性パターンが上記圧電材料構造体と電気的に接続し、上記第1及び第2導電性パターンが、それぞれ、交互配置電極パターンを形成するように協働する複数の電極を具備した、第1フィルムと、上記構造体の第2面に接着された第2フィルムとを備える。
更に別の側面において、本発明は、圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータに向けられたものであり、このアクチュエータは、並置された複数の圧電ファイバーであって、各圧電ファイバーが第1面及び第2面を有し、各対の隣接するファイバーは溝部(チャネル)により分離されている、複数の圧電ファイバーと、該圧電ファイバーの第1面上及び上記溝部内に配置された第1接着剤層と、上記複数の圧電ファイバーの第1面に接着された第1フィルムであって、その上に形成された第1及び第2導電性パターンを含み、第1導電性パターンが第2導電性パターンから電気的に絶縁され、これらの両導電性パターンがその圧電材料構造体と電気的に接続し、上記第1及び第2導電性パターンが、それぞれ、交互配置電極パターンを形成するように協働する複数の電極を具備した、第1フィルムと、上記複数の圧電ファイバーの第2面上及び上記溝部内に配置された第2接着剤層と、上記複数の圧電ファイバーの第2面に接着された第2フィルムであって、第1導電性パターンと、第2フィルムの第1導電性パターンから電気的に絶縁された第2導電性パターンとを含み、第2フィルムの第1及び第2導電性パターンが上記複数の圧電ファイバーと電気的に接続し、第2フィルムの第1及び第2導電性パターンが、それぞれ、交互配置電極パターンを形成するように協働する複数の電極を具備した、第2フィルムと、を備える。
代表的な圧電ウェハの斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータを製造するための本発明の好ましい製造ステップを示す斜視図である。 導電性伸長部が装着されて組み立てられた圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータの平面図である。 本発明の方法の他の実施例にしたがって製造されたアクチュエータの分解斜視図である。 本発明の方法の更なる実施例にしたがって製造されたアクチュエータの分解斜視図である。 本発明の方法の更なる別の実施例にしたがって製造されたアクチュエータの分解斜視図である。 12A及び12Bは、本発明の方法の更なる実施例にしたがって製造されたアクチュエータの斜視図である。
本発明の好ましい実施例を記述するにあたり、本発明における同一の構成部分に同一の数字符号を付して示す、図面1−12Bが参照される。
(1)本発明を実施するための最良の実施態様
図1において、本発明の方法の第1段階(第1ステップ)は、強誘電ウェハ20を準備することを含む。例えば、ウェハ20は、電極が付されてない圧電材料から形成される。一実施例として、PZT−5圧電セラミック材料を用いてウェハ20が形成される。しかしながら、その他の圧電材料を用いてウェハ20を製造できることは理解されるべきである。好ましい実施例において、圧電ウェハ20は、約0.002インチ(0.0051cm)〜約0.010インチ(0.025cm)の厚みを有する。
図2を参照すると、次の段階(ステップ)は、比較的薄厚のポリマー裏張りシート22上に圧電ウェハ20を載置することが含まれる。好ましい実施例において、上記ポリマー裏張りシートは、本発明の製造方法における以降の段階で取扱を容易化するように適度の接着性を有する。
図3を参照すると、次の段階は、圧電ウェハ20に複数のスロット又はチャネル24を形成することを含む。これらのスロット24は上記ウェハ20の実質的に全厚みにわたって延びるようにされるが、下敷きのポリマー裏張りシート22を完全に分断するものではない。この段階で、ポリマー裏張りシート22に圧電マクロ−ファイバー26を相並べて取付けたシートが創成される。好ましい実施例において、スロット24は、市販のコンピュータ制御ダイシングソー(computer-controlled dicing saw)により形成することができる。しかしながら、その他の切断方法、例えば、レーザーを用いることもできる。好ましい実施例において、各スロット24は実質的に同一の幅とされ、約0.001インチ(0.0025cm)〜約0.005インチ(0.013cm)の幅寸法とされる。一方、各スロット24は、0.001インチ(0.0025cm)未満又は0.005インチ(0.013cm)より大きい幅寸法とすることができる。好ましい実施例において、各マクロ-ファイバー26は、圧電ウェハ20の厚み寸法の約1〜2倍の大きさの幅寸法とされる。しかしながら、各マクロ-ファイバー26は、圧電ウェハ20の厚みよりも小さい幅寸法又は該圧電ウェハ20の厚みの2倍より大きい幅寸法を有することができる。
図4を参照すると、次の段階は、上記マクロ-ファイバー26と接着される、一対の非導電性フィルム素子の製造を含む。そのようなフィルム素子の一つがフィルム28である。フィルム28はあらゆるタイプの非導電製材料を用いて製造することができる。一例として、非導電性材料としてポリイミドを用いて製造することができる。適当な材料は、デュポン(商標名)により製造販売されているカプトン(Kapton(商標名))がある。好ましい実施例において、フィルム28は約0.0005インチ(0.0013cm)〜約0.001インチ(0.0025cm)の厚みを有する。好ましくは、フィルム28は、圧電ウェハ20の幅及び長さ寸法よりも大きい幅及び長さ寸法を有する。このような形状とする理由は以下に述べる。
図4を参照すると、フィルム28は2つの導電性パターン30及び32により構成される。導電性パターン30は縦伸長部分34と交互に入り組まれる電極フィンガー36とから構成される。導電性パターン32は縦伸長部分38と交互に入り組まれる電極フィンガー40とから構成される。一実施例として、導電性パターン又は電極30及び32は、フォト−レジスト及びエッチ処理並びに予め接着されたポリイミド−銅積層シート(例えば、デュポン(商標名)パイララックス(Pyralux(商標名))銅クラッド積層シートがある)を用いて、フィルム28に形成される。好ましい実施例において、銅シート材料の厚みは、約0.0005インチ(0.0013cm)〜0.001インチ(0.0025cm)とされる。約0.0007インチ(0.00178cm)の厚みを有する銅シート材料により良好な結果が得られた。前述したことは、導電性パターン30及び32が銅−シート材料より形成されるものに関するものであるが、その他のタイプのシート材料、例えば、金、銀等のシート材料を使用することができる。ポリイミド−導電性材料積層シートは、また、圧延されかつアニール化した銅等の予め接着された導電性シートに代えて、電気的に堆積された導電層(electro-deposited conductive layer)を利用することもできる。
図4を参照すると、好ましい実施例において、縦伸長部分34及び38の中心点−中心点間距離は圧電ウェハ20の厚みの約6倍の大きさとされ、交互に入り組まれる電極、即ち、”フィンガー”36及び40間の距離は圧電ウェハ20の厚みと略同等の大きさとされる。しかしながら、縦伸長部分34及び38、及び、交互に入り組まれる電極、即ち“フィンガー”36及び40の中心点間距離は上述したものと異なったものであってもよい。更に、導電性パターン30及び32の幅は適当な寸法とすることができる。
図2〜図4を参照すると、導電性パターン30及び32における縦伸長部分34及び38をそれぞれ圧電ウェハ20から離れるように配置できるように、フィルム22は、圧電ウェハ20の幅及び長さ寸法よりも大きな幅及び長さ寸法を有する。この形態は、縦伸長部分34及び38の下部及び隣接した領域に分布する高不均一電界により生じせしめられ、マクロ−ファイバー26の亀裂の可能性を有意に低減する。更に、この包装概念は、環境から保護された、封止された電気システムを提供する。
図4及び図5において、上述した段階にしたがって、第2フィルム42が形成される。一例として、フィルム42は導電性パターン又は電極44,46を含む。導電性パターン44は、縦伸長部分48と、交互に入り組まれる電極又はフィンガー50とから構成される。同様に、導電性パターン46は、縦伸長部分52と、交互に入り組まれる電極又はフィンガー54とから構成される。フィルム42における導電性パターン44及び46は、それぞれ、フィルム28における導電性パターン30及び32の“鏡像”とされる。次の段階は、図5に示されるように、フィルム28及び42を位置決めしてフィルム28がマクロ−ファイバー26の一面と対向しかつフィルム42がマクロ−ファイバー26の他面と対向するようにすることである。フィルム28における導電性パターン30及び32はフィルム42における導電性パターン44及び46と直接整列(アライメント)される。したがって、導電性パターン30及び32はマクロ−ファイバーの厚みを横断して導電性パターン44及び46と“鏡像”アライメント関係とされる。フィルム42は、前述したように、そのフィルム上に導電性パターンを有するとして記述されたが、フィルム42は導電性パターンを一切有しない形態とすることもできる。
図6A、図6B、図7A及び図7Bに示されるように、フィルム28及び42は、接着剤によりマクロ−ファイバー26に接着されて可撓性積層シートとされる。好ましい実施例において、接着剤は二液性エポキシ接着剤であり、これによりマクロ−ファイバー26にフィルム28及び42が接着される。そのような二液性エポキシ接着剤として“3M(スリーエム)”会社により製造される、スコッチウエルドDP−460エポキシがある。しかしながら、他のタイプの接着剤、例えば、ウレタン又はアクリル接着剤を使用することもできる。図6Aを参照すると、接着処理工程における第1段階は、フィルム42の電極面を比較的薄厚の液状エポキシ接着剤層をもって塗布することである。次いで、図6Bに示されるように、シート22及びマクロ−ファイバー26がフィルム42上に載置され、該マクロ−ファイバー26がエポキシ−塗布電極フィルム42と接触する。矢印56をもって示されるように、真空下で軽く圧力及び熱が加えられてエポキシ層が部分的に硬化処理されて電極フィルム42にマクロ−ファイバー26が固定される。部分的硬化処理後、以前、マクロ−ファイバー26の取扱に使用された、ポリマー裏張りシート22が剥離されて廃棄される。さて、図7Aに示されるように、エポキシ接着剤により底部電極フィルム42にマクロ−ファイバー26が取付けられる。更に、隣接するファイバー26間の全ての切削されたスロット24を充填するために、マクロ−ファイバー26に液状エポキシが塗布される。このようにエポキシ樹脂を塗布することにより、仕上りアッセンブリにおいて、隣接する、交互に荷電される電極フィンガー36、40、50及び54間のエアーポケット(空洞)を実質的に除去する。このようなエアーポケットの除去は、実質的に、当該アクチュエータを作動不能に陥らせるような電気アーク又は永久短絡の危険性を低減する。
図6B、図7A及び図7Bに示されるように、各スロット24にエポキシ樹脂を充填した後、次の段階は、上フィルム28の電極面に比較的薄厚のエポキシ層を塗布することである。次に、フィルム28は、エポキシ面を下にしてマクロ−ファイバー26の以前に塗布された面上に載置され、フィルム28及び42における導電性電極パターン30、32及び44、46が、夫々、実質的に整列せしめられる。次の段階は、シート22、フィルム28及び42並びにマクロ−ファイバー26のアッセンブリに、矢印58をもって示される適当な熱と圧力とを加えることである。上記熱及び圧力は、真空下で、実質的にボイドが完全に無いエポキシの硬化が達成されるまで、加えられる。また、この加圧処理により、比較的厚い銅導電性パターン又は電極30、32及び44、46がマクロ−ファイバー26の平坦面に接触せしめられかつ静止せしめられる。比較的厚い銅導電性パターン又は電極30、32及び44、46と、マクロ−ファイバー26の平坦面との間をそのように接触させることにより、導電性パターン又は電極30、32及び44、46と、ファイバー26との間に、極めて薄い、又は“欠乏した”接続ラインが形成され、その結果、電圧が印加された際、当該アクチュエータの電界の減衰は、最小限のものとなる。フィルム28及び42の非電極部分(即ち、フィルム28及び42における導電性パターンの不存在部分)とファイバー26との間の接続ラインは、当該フィルム28及び42の接触を保持するのに十分な厚みとされる。この処理によって、縦モード圧電ファイバーアクチュエータ10が得られる。
図8に示されるように、導電性パターン30及び32にそれぞれ導電性伸長部68及び70が設けられる。操作時、外部電源(図示しない)が導電性伸長部68、70に電気接続され、いつも、交互配置フィンガー36、40及び50、54に対抗極性をもって給電される。この極性により、隣接する交互配置電極フィンガー36、40間の領域及び電極フィンガー50、54間の領域に、各ファイバー26の長手方向に指向した電界が発生する。
また、交互配置電極26、40及び50、54は、圧電ファイバー26の分極化(極性を与えること、polarizing)に使用される。マクロ−ファイバー26の分極化は、代表的に、当該デバイスをアクチュエータとして作用させる前に行うことが必要とされる。分極化は、交互配置電極フィンガー36、40及び50、54を横切って定常電圧を印加することにより行われる。一例として、マクロ−ファイバー26の室温強制電界(room temperature coercive electric field)の約300%の平均電界強度を発生する電圧が使用される。そのような電圧が室温で約20分間、当該アクチュエータに印加される。本発明の技術分野においてよく知られている、その他の分極技術を用いてもよい。
その後、導電性パターン30、32、44及び46に電圧を印加することにより、マクロ−ファイバー26に誘導歪(誘起歪、induced strain)を発生させる。最大誘導歪は、ファイバーの横断方向に生起する収縮歪と一緒に、該ファイバーの長手方向に生じる。
(2)他の実施例
図9は本発明の別の実施例の圧電ファイバーアクチュエータ100を示す。せん断モードアクチュエータ100は、連続的な捩りモーメントが主体構造部、例えば、高縦横比構造体、ビーム、スパー(円材、spars)等に容易に生じせしめられ得るように構成される。せん断モードアクチュエータ100は、一般に、フィルム102,104及び圧電ファイバーを有する。フィルム102、104及びファイバー106は、前述したようなエポキシ材を用いて互いに接着される。圧電ファイバー106は分離スロット108を有し、これらの分離スロット108は、前述したように切断又はスライス加工により得られたものである。ファイバー106は、縦方向に延びる縦伸長側縁部110を形成している。スロット108は、縦伸長側縁部110に対して、所定の角度で形成されている。好ましくは、各スロット108は、縦伸長側縁部110に対し45°の角度をもって形成される。何故ならば、そのような配向角度とすることにより、主体構造部内に最適な圧電せん断応力を誘起するからである。しかしながら、スロット108は縦伸長側縁部110に対しその他の異なった角度をもって形成してもよい。
フィルム102は当該フィルム上に形成された2つの導電性パターン112及び114を含む。導電性パターン112は縦伸長部分116と交互配置電極又はフィンガー118とを含む。同様に、導電性パターン114は縦伸長側縁部120と交互配置電極又はフィンガー122を含む。図9に示されるように、フィンガー118は縦伸長部分116に対し角度をもって形成される(angulated)。同様に、フィンガー122は縦伸長側縁部120に対し角度をもって形成される。好ましい実施例において、各フィンガー118及び122は、それぞれ、伸長部分116及び120に対し45°の角度をもって形成され、よって、フィンガー118及び120は、ファイバー106に対し実質的に垂直(直角)とされる。
1実施例において、フィルム104は当該フィルム上に形成された2つの導電性パターン124及び126を含む。導電性パターン124は縦伸長部分128と交互配置電極又はフィンガー130とを含む。同様に、導電性パターン126は縦伸長側縁部132と交互配置電極又はフィンガー134を含む。図9に示されるように、フィンガー130は縦伸長部分128に対し角度をもって形成される。同様に、フィンガー134は縦伸長側縁部132に対し角度をもって形成される。好ましい実施例において、各フィンガー130及び134は、それぞれ、伸長部分128及び132に対し45°の角度をもって形成され、よって、フィンガー130及び134は、ファイバー106に対し実質的に垂直(直角)とされる。フィルム104は上述した記載において当該フィルム上に導電性パターンを有するものとしたが、該フィルム104は、また、導電性パターンを一切含まないものとすることができる。圧電ファイバーアクチュエータ10の組立に関して以前に記述されかつ図6A、図6B、図7A及び図7Bに示される処理工程におけると同様の処理方法により、フィルム102及び104がマクロ−ファイバー106に接着剤により接着される。
更に、アクチュエータ100は4つの導電部(図示しない)を有し、これらの導電部はそれぞれ対応する導電性パターン112、114、124及び126と電気接続される。好ましい実施例において、上記導電部はそれぞれフィルム102、104の縁部の近くに配置され、アクチュエータ100を外部の電子回路(図示しない)と電気接続するように機能する。これら4つの導電部は、前述したのと同様の方法で、アクチュエータ100に給電する。
図10は、本発明の別のアクチュエータの実施例を示す。アクチュエータ200は、概略、スロット204により分離された、複数の圧電マクロ−ファイバー202と、フィルム206、208、210、212とを有する。スロット204は、この明細書において前述されたスライス又はカット方法により形成される。フィルム206及び208は、概略、それぞれ、前述したフィルム28及び42と同様の構造とされる。
フィルム206は、その上に形成された、2つの導電性パターン214及び216を含む。導電性パターン214は、縦方向に延びる縦伸長部分218と、交互配置電極又はフィンガー220とを含む。同様に、導電性パターン216は、縦伸長部分222と、交互配置電極又はフィンガー224とを含む。図10に示されるように、フィンガー220及び224は、それぞれ、縦伸長部分218及び222と実質的に垂直(直角)とされる。
一実施例において、フィルム208は、2つの導電性パターン226及び228を有する。導電性パターン226は、縦伸長部分230と、交互配置電極又はフィンガー(図示しない)とを含む。同様に、導電性パターン228は、縦伸長部分232と、交互配置電極又はフィンガー236とを含む。フィルム208における各フィンガーは、縦伸長部分230、232に対し実質的に垂直(直角)とされる。また、フィルム208はいかなる導電性パターンも具備しない形態とすることができる。
更に、アクチュエータ200は、圧電マクロ−ファイバー202の上面及び底面にそれぞれ配置された異方性(非等方性、anisotropically)導電フィルム又はシート210、212を有する。各フィルム210及び212は、一般に、圧電マクロ−ファイバー202の全表面積と同じ表面積を有する。フィルム210、212は、圧電マクロ−ファイバー202にフィルム206、208を接着するのに用いられる。各フィルム210、212は、熱硬化性又は熱可塑性接着マトリックスを有する。一実施例において、該接着マトリックスは、約0.0001〜0.002インチ(0.00025〜0.0051cm)の厚みを有するものとされる。この接着マトリックスは、ランダム(無作為)に添加された導電性粒子を有する。これらの導電性粒子は、接着性フィルムの平面を通してではなく、厚みを通して、導電性パス(導通路)を形成する。この通路配列は、隣接し反対に電荷がかけられたフィンガーから電気的に絶縁が維持されたまま、フィルム206及び208のフィンガーが、直接、下に位置する圧電ファイバー202と電気接続することを可能とする。一実施例において、導電性粒子の粒径は約0.0005インチ(0.0013cm)とされる。フィルム210及び212は3M Company,Inc. により製造された、Z-Axis Film 製品番号3M5303Rを用いて形成される。なお、上記Z-Axis Film と同様の異方性導電特性を有する、他のフィルムを使用することができる。
図10に示されるように、アクチュエータ200の組立を仕上げるまでに、スロット204に非導電性マトリックスエポキシを充填して空洞部(エアポケット)の生成を防止することができる。このエポキシ樹脂の適用は、前述したアクチュエータ10の組立におけるのと略同様にして行われる。
図10に示されるように、フィルム210及び212を用いて圧電マクロ−ファイバー202にフィルム206及び208を接着することは、フィルム206及び208のフィンガーの下、及びそれらの間、で維持される比較的強力な接着ラインを生成する。変形例において、フィルム206及び208は、前述したように図9に示されるシアー(せん断)モードアクチュエータの製造時に付け加えるようにしてもよい。
図11は、本発明に係るアクチュエータの別の実施例を示す。アクチュエータ300は、概略、モノリシック(厚膜)圧電ウェハ302とフィルム304及び306とを有する。ウェハ302は、縦モード又はせん断モードアクチュエータとして製造することができる。フィルム304及び306は、電極パターンを有し、図4及び図5に示されるように前述したフィルム28及び42と同様の構造とされる。
フィルム304は、縦伸長部分310と、交互配置電極又はフィンガー312とを有する、導電性パターン308を備える。更に、フィルム304は、縦伸長部分316と、交互配置電極又はフィンガー318とを有する、導電性パターン314を備える。図11に示されるように、フィンガー312及び318は、それぞれ、縦伸長部分310及び316に対し実質的に垂直(直角)とされる。
一実施例において、フィルム306は、縦伸長部分322と、交互配置電極又はフィンガー324とを有する、導電性パターン320を備える。更に、フィルム306は、縦伸長部分328と、交互配置電極又はフィンガー330とを有する、導電性パターン326を備える。図11に示されるように、フィンガー324及び330は、それぞれ、縦伸長部分322及び328に対し実質的に垂直(直角)とされる。フィルム306は、また、どのような導電性パターンをも具備しない形態としてもよい。
フィルム304及び306は、前述したいずれかの方法によりウェハ302に接着してもよい。ウェハ302におけるスロットの機械的加工を省略することにより、当該アクチュエータ300の1ユニット当りのコストを有意に低減することができるとともに、比較的効率の高いアクチュエータとすることができる。更に、取り付けられた電極フィルム304及び306の積層効果は、アクチュエータ10、100及び200の如く大きくはないけれども、アクチュエータ300に所定の柔軟性及び適合性を付与し、これは、当該アクチュエータ300を、例えば、ロケット打ち上げペイロードシュラウドとか、魚雷本体とか、ミサイル安定ひれ(フィン)等、耐久性及び疲労寿命がほとんど検討されないものへの応用に適したものとする。
本発明に係るアクチュエータの更に別の実施例が図12A及び図12Bに示される。アクチュエータ400の製造における第1段階は、比較的薄厚の複数の圧電ウェハ402を互いに接着してスタック404を形成することである。好ましい実施例において、前述したように、液状エポキシを用いてウェハ402が互いに接着される。スタック404は、ほとんど任意の高さとされる。一実施例において、スタック404の高さ寸法は約0.25インチ(0.635cm)とされる。好ましい実施例において、隣接するウェハ402間の接着ライン406の厚みは、個々の圧電ウェハ402の公称厚みの約0.125〜0.25倍の大きさとされる。スタック404を接着した後、それぞれ適当な圧力及び温度にて硬化処理を行って実質的にボイドの無い接着スタックを形成する。好ましい実施例において、上述した圧力及び温度は真空下で加えられる。
次に、スタック404は、点線408で示すように、厚み方向に平行にかつ長さ方向に沿ってスライスして、比較的薄厚の複数枚の圧電シート410を提供する。1実施例において、ウェハダイシングソーを用いてファイバーシート410に切断される。なお、他の切断方法を用いてもよい。ファイバーシート410は、モノリシック圧電ウェハにおけると同様の方法で取扱われかつ包装される。1実施例において、各シート410の厚みは、スタック404の形成に使用された圧電ウェハ402の1つの厚みと略等しい。なお、各シート410の厚みは、上記圧電ウェハ402の1つの厚みよりも小さいか又は大きいものとすることができる。
図12Bに示されるように、シート410はフィルム412とフィルム414間に配置される。フィルム412は、縦伸長部分418と、交互配置電極又はフィンガー420とを有する導電性パターン416と、縦伸長部分424と、交互配置電極又はフィンガー426とを有する導電性パターン422とを備える。図12Bに示されるように、フィンガー420及び426は、それぞれ、縦伸長部分418及び424に対し実質的に垂直(直角)とされる。
フィルム414は、縦伸長部分430と、交互配置電極又はフィンガー432とを有する、導電性パターン428を含む。更に、フィルム414は、縦伸長部分436と、交互配置電極又はフィンガー438とを有する、導電性パターン434を含む。フィンガー432及び438は、それぞれ、縦伸長部分430及び436に対し実質的に垂直(直角)とされる。フィルム414はどのような導電性パターンも含まないものとすることができる。フィルム412及び414は液体エポキシを介して又は前述したように異方性導電フィルムを用いてシート410に接着される。
図12A及び図12Bに示す形態のものは、2つの顕著な利点を有する。第1の利点は、表皮(スキン層)への接着の可能性が実質的に除去されることである。第2の利点は、シート410における全てのマクロ−ファイバーが予備的にアライメントされることである。
(3)アクチュエータ及び方法の関連先行技術を超える利点
本発明の方法は、非常に多数の圧電ファイバーを製造しかつ個々に取り扱う必要性を実質的に省略できることである。したがって、当該圧電ファイバー複合アクチュエータの包装(パッケージ化、packaging)に関する製造時間及び処理コストが有意に低減される。本発明の方法は、容易に制御されかつ精密であり、製造されるアクチュエータの反復性及び均一性を大いに高める。本発明の方法は、アクチュエータ電極を損傷する危険性なく、断面四角形状のファイバーを製造して該ファイバーをアクチュエータ包装(パッケージ)内で容易に整列(アライメント)させることができる。したがって、四角形断面の圧電ファイバーの使用に関連した難点が実質的に解消される。丸形ファイバーに代わる本発明の断面四角形状のファイバーの使用により、アクチュエータ包装(パッケージ)内での圧電材料の体積分率(volume fraction)の増大が許容され、これにより、当該アクチュエータの作動応力性能(actuation stress capability)を改善することができる。また、液体エポキシ又は異方性導電接着剤により取付けられる、比較的厚い銅導電性パターンの使用により、圧電材料と電極との間に無妨害電気接続を施すことができる。その結果、アクチュエータ電極の電界転送効率が有意に改善され、したがって単位印加電圧当りの歪発生率が増大する。更に、方形又は矩形ファイバーは、電極に対し実質的に平坦な接触領域を有するという利点を有する。この平坦接触領域は、丸形ファイバーで達成される接触領域よりも比較的大きい。
導電性パターンの縦伸長部分(例えば、それぞれ、導電性パターン30及び32の部分34及び38)を圧電ウェハから離して配置できるように、ポリイミドフィルムは、各々、圧電ウェハの幅及び長さよりも大きな幅及び長さ寸法を有する。この形態は、導電性パターンの縦伸長部分の下及び隣接領域における不均一な高電界分布に起因するマクロ−ファイバーの亀裂の可能性(潜在性)を低減する。更に、この包装(パッケージ化)の概念は、環境から保護される封止電気システムを提供する。
本発明は、特定の好ましい実施例とともに記述されたガ、当業者には、上述の記載に照らせば種々の変形が明らかである。したがって、添付の請求の範囲に記載の請求項は、本発明の真正な範囲及び精神に属する、そのような種々の代替例、変形例を包摂するものと理解されなければならない。
20 圧電材料(圧電ウェハ)
22 ポリマー下敷きシート
24 スロット
26 圧電マクロ−ファイバー
28 絶縁性フィルム
30 厚膜銅導電性パターン又は電極
32 厚膜銅導電性パターン又は電極
34 縦伸長部分
36 交互配置電極
38 縦伸長部分
40 交互配置電極
42 エポキシ樹脂塗布(底)電極フィルム
44 厚膜銅導電性パターン又は電極
46 導電性パターン又は電極
50 交互配置電極
54 交互配置電極
56 矢印
68 導電性伸長部
70 導電性伸長部
100 アクチュエータ(第1実施例)
102 フィルム
104 フィルム
106 圧電ファイバー
108 スロット
110 縦伸長(側縁)部分
112 導電性パターン
114 導電性パターン
116 縦伸長部分
118 フィンガー又は電極
120 フィンガー又は電極
122 フィンガー又は電極
124 導電性パターン
126 導電性パターン
128 縦伸長部分
130 フィンガー又は電極
132 縦伸長部分
134 フィンガー又は電極
200 アクチュエータ(第2実施例)
202 圧電マクロ−ファイバー
204 スロット
206 フィルム
208 フィルム
210 異方性導電フィルム
212 異方性導電フィルム
218 縦伸長部分
220 電極又はフィンガー
222 縦伸長部分
224 電極又はフィンガー
226 導電性パターン
230 縦伸長部分
232 縦伸長部分
300 アクチュエータ(第3実施例)
302 厚膜圧電ウェハ
304 フィルム
306 フィルム
310 縦伸長部分
318 縦伸長部分
320 導電性パターン
322 縦伸長部分
322 縦伸長部分
324 フィンガー
326 フィンガー
328 縦伸長部分
400 アクチュエータ(第4実施例)
402 圧電ウェハ
404 スタック
410 薄厚圧電(ファイバー)シート
412 フィルム
414 フィルム
420 交互配置電極
422 導電性パターン
424 縦伸長部分
426 交互配置電極又はフィンガー

Claims (12)

  1. 圧電複合装置の製造方法にして、
    圧電材料からなる複数のウェハを提供するステップと、
    接着剤を用いて上記複数のウェハを互いに接着することにより、圧電材料と接着剤とが互い違いになる層からなる所定の厚さを有するスタックを形成する接着ステップと、
    上記スタックの厚さに実質的に平行であり且つ上記層を横断する方向に上記スタックを通して切断する切断ステップであって、接着剤に対して並置された複数の圧電ファイバーからなる少なくとも1つの圧電ファイバーシートであって第1面と第2面とを有する少なくとも1つの圧電ファイバーシートを提供する、切断ステップと、
    第1導電性パターンと第2導電性パターンとを有する第1フィルムを提供するステップであって、第1導電性パターンは第2導電性パターンから電気的に絶縁されており、第1導電性パターンと第2導電性パターンは、夫々、交互配置電極パターンを形成するように協働する複数の電極を備えた第1フィルムを提供するステップと、
    第2フィルムを提供するステップと、
    上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートの第2面に第2フィルムを接着するステップと、
    第1フィルムの上記導電性パターンが上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートの圧電ファイバーと電気的に接するように、上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートの第1面に第1フィルムを接着するステップと、を含む、製造方法。
  2. 上記圧電材料は、モノリシック圧電材料である、請求項1記載の製造方法。
  3. 上記圧電ファイバーは、夫々、実質的に矩形の断面形状を有する、請求項1記載の製造方法。
  4. 上記導電性パターンの少なくとも1つは、銅製である、請求項1記載の製造方法。
  5. 上記第2フィルムは、第1導電性パターンと第2導電性パターンとを有し、
    第2フィルムの第1導電性パターンは、該第2フィルムの第2導電性パターンから電気的に絶縁されており、
    第2フィルムの第1導電性パターンと第2導電性パターンは、夫々、交互配置電極パターンを形成するように協働する複数の電極を備え、
    上記第1フィルムを接着するステップは、更に、第1フィルムの導電性パターンが第2フィルムの導電性パターンと実質的にアライメントされるように、第1フィルムを位置決めするステップを含む、請求項1記載の製造方法。
  6. 更に、上記第1フィルムの上記第1導電性パターンと上記第2導電性パターンに導電性伸長部を取り付けると共に、上記第2フィルムの上記第1導電性パターンと上記第2導電性パターンに導電性伸長部を取り付ける、ステップを含む、請求項5記載の製造方法。
  7. 上記第2フィルムを接着するステップは、更に、上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートにエポキシ接着剤を塗布するステップを含む、請求項1記載の製造方法。
  8. 上記第1フィルムと上記第2フィルムは、夫々、長手方向に延びる長手軸を有し、
    上記切断ステップにより、該長手軸の方向に延在する上記複数の圧電ファイバーからなる上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートが形成される、請求項5記載の製造方法。
  9. 上記第1導電性パターンと上記第2導電性パターンの上記交互配置電極は、夫々、上記第1フィルムと上記第2フィルムの上記長手軸に対して実質的に直角である方向に延在すると共に、上記複数の圧電ファイバーが延在する長手方向に対して実質的に直角である方向に延在する、請求項8記載の製造方法。
  10. 上記第2フィルムは、第1面と第2面とを有し、
    上記第2フィルムを接着するステップは、第2フィルムの第1面に接着剤層を適用するステップと、
    該第2フィルムの第1面を上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートの上記第2面上に載置するステップと、
    上記接着剤層を硬化させるステップと、を含む、請求項1記載の製造方法。
  11. 上記第1フィルムは、第1面と第2面とを有し、
    上記第1フィルムを接着するステップは、第1フィルムの第1面に第2接着剤層を適用するステップと、
    該第1フィルムの第1面を上記少なくとも1つの圧電ファイバーシートの上記第1面上に載置するステップと、
    上記第2接着剤層を硬化させるステップと、を含む、請求項10記載の製造方法。
  12. 更に、上記第1導電性パターンと上記第2導電性パターンに導電性伸長部を取り付けるステップを含む、請求項1記載の製造方法。
JP2010279546A 1999-10-29 2010-12-15 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP5441877B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/430,677 1999-10-29
US09/430,677 US6629341B2 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535244A Division JP4773659B2 (ja) 1999-10-29 2000-06-29 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011097072A JP2011097072A (ja) 2011-05-12
JP5441877B2 true JP5441877B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=23708558

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535244A Expired - Lifetime JP4773659B2 (ja) 1999-10-29 2000-06-29 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法
JP2010279546A Expired - Lifetime JP5441877B2 (ja) 1999-10-29 2010-12-15 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535244A Expired - Lifetime JP4773659B2 (ja) 1999-10-29 2000-06-29 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6629341B2 (ja)
EP (3) EP1230689B1 (ja)
JP (2) JP4773659B2 (ja)
AT (1) ATE399370T1 (ja)
AU (1) AU781033B2 (ja)
CA (2) CA2831366C (ja)
DE (1) DE60039307D1 (ja)
IL (2) IL149169A (ja)
SG (1) SG120162A1 (ja)
WO (1) WO2001033648A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101734292B1 (ko) * 2015-06-23 2017-05-11 국방과학연구소 압전재료 적용 유니모프 작동기
JP2021515231A (ja) * 2018-03-08 2021-06-17 エルテック・ソチエタ・ペル・アツィオーニEltek S.P.A. 機械応力センサ及び製造方法

Families Citing this family (132)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629341B2 (en) * 1999-10-29 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus
DE19954020C2 (de) * 1999-11-10 2002-02-28 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Herstellung eines piezoelektrischen Wandlers
JP4587010B2 (ja) * 2000-09-06 2010-11-24 本田技研工業株式会社 圧電式アクチュエータ
US7234519B2 (en) * 2003-04-08 2007-06-26 Halliburton Energy Services, Inc. Flexible piezoelectric for downhole sensing, actuation and health monitoring
US6984284B2 (en) * 2003-05-14 2006-01-10 Sunnybrook And Women's College Health Sciences Centre Piezoelectric composites and methods for manufacturing same
US7819870B2 (en) * 2005-10-13 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Tissue contact and thermal assessment for brush electrodes
US7586242B2 (en) * 2004-02-05 2009-09-08 Panasonic Corporation Actuator and method for manufacturing planar electrode support for actuator
WO2005084952A1 (de) 2004-03-03 2005-09-15 Rea Elektronik Gmbh Tintenstrahl-schreibkopf
DE102004016140A1 (de) * 2004-04-01 2005-10-27 Smart Material Gmbh Verfahren sowie Vorrichtung zur Herstellung von Makrofaserkompositen
WO2005110759A1 (de) 2004-05-11 2005-11-24 Rea Elektronik Gmbh Tintenstrahl-schreibkopf
US7030366B2 (en) * 2004-05-13 2006-04-18 General Electric Company Micro piezo-optic composite transducers and fabrication methods
US7262543B2 (en) * 2004-09-08 2007-08-28 United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System and method for monitoring piezoelectric material performance
DE102005031034B4 (de) * 2005-07-02 2021-03-18 Rea Elektronik Gmbh Tintenstrahl-Schreibkopf
DE102005020248B4 (de) * 2004-10-25 2014-08-28 Rea Elektronik Gmbh Tintenstrahl-Schreibkopf
US20060169837A1 (en) * 2005-02-02 2006-08-03 Bird Ross W Flexible actuator with integral control circuitry and sensors
US7343787B2 (en) * 2005-05-19 2008-03-18 Oguzhan Oflaz Piezoelectric tire sensor and method
US8672936B2 (en) * 2005-10-13 2014-03-18 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Systems and methods for assessing tissue contact
US7580323B2 (en) * 2005-10-21 2009-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Adninistration Tunable optical assembly with vibration dampening
BRPI0618421A2 (pt) * 2005-10-27 2011-08-30 St Jude Medical Atrial Fibrill sistemas e métodos para avaliação de contato de eletrodo
US20070108867A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Saloka George S Active suspension component
JP4900650B2 (ja) * 2005-11-17 2012-03-21 アイシン精機株式会社 生体情報用圧力センサ及び生体情報用圧力検出装置
FR2893783B1 (fr) * 2005-11-22 2008-02-01 Onera (Off Nat Aerospatiale) Actionneur plan a structure sandwich et application a la torsion de structure
US7646135B1 (en) 2005-12-22 2010-01-12 Microstrain, Inc. Integrated piezoelectric composite and support circuit
US7508119B2 (en) * 2006-06-22 2009-03-24 General Electric Company Multifunction sensor system for electrical machines
US7732998B2 (en) * 2006-08-03 2010-06-08 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Telescoping cylindrical piezoelectric fiber composite actuator assemblies
DE102006040316B4 (de) * 2006-08-29 2012-07-05 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Piezokeramischer Flächenaktuator und Verfahren zur Herstellung eines solchen
US7696676B2 (en) * 2006-12-18 2010-04-13 Lockheed Martin Corporation Piezoelectric composite apparatus and related methods
US8226648B2 (en) 2007-12-31 2012-07-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Pressure-sensitive flexible polymer bipolar electrode
US10085798B2 (en) 2006-12-29 2018-10-02 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation electrode with tactile sensor
US20080211353A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Charles Erklin Seeley High temperature bimorph actuator
DE102007012925A1 (de) 2007-03-19 2008-09-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Dämpfung struktureller Schwingungen einer Trägereinrichtung mittels einer piezoelektrischen Aktuatoreinrichtung
DE102007014242B4 (de) 2007-03-24 2019-08-29 Contitech Vibration Control Gmbh Aktives, hydraulisch dämpfendes Motorlager
GB0709118D0 (en) 2007-05-14 2007-06-20 Airbus Uk Ltd Reinforced panel
US8047031B2 (en) * 2007-12-27 2011-11-01 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Lock portion with piezo-electric actuator and anti-tamper circuit
US8256254B2 (en) * 2007-12-27 2012-09-04 Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. Lock portion with solid-state actuator
DE102008006296A1 (de) 2008-01-28 2009-07-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Schubaktuator und mit einem solchen Schubaktuator versehener Träger
DE102008012281B4 (de) * 2008-03-03 2017-08-17 Airbus Defence and Space GmbH Verfahren zur Herstellung eines Piezo-Aktuators mit auf einem Träger angeordneten Piezo-Elementen
DE102008031641B4 (de) * 2008-07-04 2017-11-09 Epcos Ag Piezoaktor in Vielschichtbauweise
ITMO20080197A1 (it) * 2008-07-21 2010-01-22 Univ Degli Studi Modena E Reggio Emilia Trasduttore piezoelettrico torsionale
US8742265B2 (en) * 2008-08-29 2014-06-03 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin 1-D tire patch apparatus and methodology
WO2010024819A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Societe De Technologie Michelin 1-d tire apparatus
US8948870B2 (en) * 2008-09-09 2015-02-03 Incube Labs, Llc Energy harvesting mechanism
US9026212B2 (en) 2008-09-23 2015-05-05 Incube Labs, Llc Energy harvesting mechanism for medical devices
JP5199133B2 (ja) * 2009-01-14 2013-05-15 株式会社竹中工務店 載置台の支持装置
US8922100B2 (en) * 2009-03-04 2014-12-30 Honda Motor Co., Ltd. Woven active fiber composite
JP4908614B2 (ja) * 2009-06-12 2012-04-04 日本電波工業株式会社 水晶振動子の製造方法
EP2264802A1 (en) 2009-06-19 2010-12-22 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for manufacturing a mainly film shaped piezoelectric element
DE112009005265A5 (de) * 2009-09-22 2012-11-15 Atlas Elektronik Gmbh Elektroakustischer wandler
KR20120068935A (ko) * 2009-09-22 2012-06-27 아틀라스 엘렉트로닉 게엠베하 전기 음향 변환기, 특히 송신 변환기
DE112009005268A5 (de) * 2009-09-22 2012-11-15 Atlas Elektronik Gmbh Elektroakustischer wandler
US20110109203A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 The Trustees Of Princeton University Flexible piezoelectric structures and method of making same
DE102011010313A1 (de) 2010-02-03 2011-12-15 Leichtbau-Zentrum Sachsen Gmbh Anordnung und Verfahren zur direkten Erzeugung eines sensorisch-aktorischen Elements in adaptiven Bauteilstrukturen
DE102010019666A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Technische Universität Dresden Aktorisches, sensorisches und/oder generatorisches Faserverbundbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US8061986B2 (en) * 2010-06-11 2011-11-22 General Electric Company Wind turbine blades with controllable aerodynamic vortex elements
DE102010051260B4 (de) 2010-11-09 2019-05-09 Technische Universität Dresden Verfahren zur Erzeugung von dreidimensional drapierfähigen Thermoplast-Funktionselement-Halbzeugen zur Integration in Faser-Thermoplast-Verbunde
DE102010051261B4 (de) 2010-11-09 2018-08-02 Technische Universität Dresden Verfahren zur Fertigung von adaptiven Faser-Duroplast-Verbunden mittels Funktionselement-Halbzeugen
US8446077B2 (en) 2010-12-16 2013-05-21 Honda Motor Co., Ltd. 3-D woven active fiber composite
KR101153686B1 (ko) * 2010-12-21 2012-06-18 삼성전기주식회사 적층 세라믹 전자부품 제조방법 및 그 제조방법에 의한 적층 세라믹 전자부품
DE102011050801A1 (de) 2011-06-01 2012-12-06 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zum Enteisen von Rotorblättern eines Hubschraubers und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens an dem Hubschrauber
US9327839B2 (en) * 2011-08-05 2016-05-03 General Atomics Method and apparatus for inhibiting formation of and/or removing ice from aircraft components
CN103765768B (zh) * 2011-08-26 2016-06-01 株式会社村田制作所 压电器件以及压电器件的制造方法
US9133814B2 (en) * 2012-08-07 2015-09-15 Edward R. Fyfe Apparatus for creating electricity from pressure fluctuations in pipes
US20140086523A1 (en) * 2012-09-27 2014-03-27 Bruce A. Block Poling structures and methods for photonic devices employing electro-optical polymers
KR101401164B1 (ko) 2012-11-27 2014-05-29 성균관대학교산학협력단 텍스타일 전극을 이용한 압전 전력 발전 소자
KR20140073201A (ko) * 2012-12-06 2014-06-16 한국전자통신연구원 압전 에너지 하베스팅 장치 및 그 제조 방법
ITTO20130307A1 (it) 2013-04-17 2014-10-18 Itt Italia Srl Metodo per realizzare un elemento frenante, in particolare una pastiglia freno, sensorizzato, pastiglia freno sensorizzata, impianto frenante di veicolo e metodo associato
DE102013210561B4 (de) * 2013-06-06 2016-11-10 Albert-Ludwig-Universität Freiburg Biegewandler mit einem piezoelektrischen Element
KR101433655B1 (ko) 2013-08-28 2014-08-25 주식회사 네미센스 Pet 압전 섬유 복합재를 이용한 구조물 결함 감지용 플레시블 패치 센서
FR3011147B1 (fr) * 2013-09-20 2015-10-16 Onera (Off Nat Aerospatiale) Actionneur plan piezoelectrique a grand deplacement en cisaillement.
US9741922B2 (en) * 2013-12-16 2017-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Self-latching piezocomposite actuator
KR101536973B1 (ko) 2014-01-28 2015-07-22 한국기계연구원 단결정 압전 섬유 포함 복합체 및 이를 포함하는 자기전기 복합재료 적층체
US9486235B2 (en) * 2014-03-11 2016-11-08 Michael Rontal Surgical device employing a cantilevered beam dissector
KR101542186B1 (ko) 2014-04-18 2015-08-06 한국세라믹기술원 피에조 파이버 컴포지트 구조체를 이용한 압전 스피커
DE102014209990A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Anordnung zur zerstörungsfreien Werkstoffprüfung
US10005641B2 (en) * 2014-06-17 2018-06-26 Thyssenkrupp Elevator Corporation Elevator dampener and energy harvesting device and method
KR101612456B1 (ko) * 2014-09-12 2016-04-14 한국세라믹기술원 압전 파이버 컴포지트 구조체 및 이를 이용한 압전 스피커
KR101577961B1 (ko) * 2014-10-16 2015-12-16 한국세라믹기술원 압전 파이버 컴포지트 구조체
CN104291264B (zh) * 2014-10-17 2016-01-06 华中科技大学 一种基于纳米压电纤维的柔性能量捕获器件及其制备方法
US20160183629A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generated by pressing system
US20170238651A1 (en) * 2014-12-25 2017-08-24 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generating system
FR3033087B1 (fr) * 2015-02-23 2018-03-23 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif piezoelectrique
KR101707521B1 (ko) * 2015-03-02 2017-02-16 한국세라믹기술원 압전 액츄에이터 및 이의 구동 방법
KR101707923B1 (ko) * 2015-03-09 2017-02-17 한국세라믹기술원 압전 액츄에이터 및 이의 구동 방법
US9939035B2 (en) 2015-05-28 2018-04-10 Itt Italia S.R.L. Smart braking devices, systems, and methods
KR101682961B1 (ko) * 2015-09-09 2016-12-06 한국세라믹기술원 압전 전력 발생 장치
KR101682960B1 (ko) * 2015-09-09 2016-12-06 한국세라믹기술원 압전 전력 발생 장치
ITUB20153706A1 (it) 2015-09-17 2017-03-17 Itt Italia Srl Dispositivo frenante per veicolo pesante e metodo di prevenzione del surriscaldamento dei freni in un veicolo pesante
ITUB20153709A1 (it) 2015-09-17 2017-03-17 Itt Italia Srl Dispositivo di analisi e gestione dei dati generati da un sistema frenante sensorizzato per veicoli
WO2017073812A1 (ko) * 2015-10-29 2017-05-04 한국세라믹기술원 압전 에너지 하베스터
WO2017087681A1 (en) 2015-11-17 2017-05-26 Inspire Medical Systems, Inc. Microstimulation sleep disordered breathing (sdb) therapy device
US10806482B2 (en) * 2015-11-24 2020-10-20 Michael Rontal Integrated piezoelectric-driven vibrating beams applicable to hand-held surgical devices
US10347815B1 (en) * 2015-12-22 2019-07-09 X Development Llc Piezoelectric strands for tactile sensing
US9786831B1 (en) * 2016-01-27 2017-10-10 Magnecomp Corporation Suspension having a stacked D33 mode PZT actuator with constraint layer
ITUA20161336A1 (it) 2016-03-03 2017-09-03 Itt Italia Srl Dispositivo e metodo per il miglioramento delle prestazioni di un sistema antibloccaggio e antiscivolamento di un veicolo
US10562071B2 (en) 2016-03-07 2020-02-18 Rudolph J. Werlink System for structural health monitoring and/or non-invasive tank fluid level measurement including cryogenic and zero G environments
CN106206933B (zh) * 2016-07-18 2018-05-25 中南大学 一种叉指型电极压电纤维复合材料及其制备方法
IT201600077944A1 (it) 2016-07-25 2018-01-25 Itt Italia Srl Dispositivo per il rilevamento della coppia residua di frenatura in un veicolo equipaggiato con freni a disco
US10312429B2 (en) 2016-07-28 2019-06-04 Eyob Llc Magnetoelectric macro fiber composite fabricated using low temperature transient liquid phase bonding
US10957843B2 (en) * 2016-08-10 2021-03-23 Technion Research And Development Foundation Limited Piezoelectric devices with obliquely aligned electrodes
US11143022B2 (en) 2016-08-14 2021-10-12 Halliburton Energy Services, Inc. Telemetry system
US9898904B1 (en) 2016-08-17 2018-02-20 Immersion Corporation Selective control of an electric field to deliver a touchless haptic effect
US10234945B2 (en) 2016-09-09 2019-03-19 Immersion Corporation Compensated haptic rendering for flexible electronic devices
DE102016011721A1 (de) 2016-09-30 2018-04-05 Ralph Funck Verfahren zur Herstellung dünnwandiger Beschichtungen auf rohrförmigen Faserverbundwerkstoffen
TWI627381B (zh) * 2016-10-21 2018-06-21 台灣艾華電子工業股份有限公司 彎曲感測器
US10416768B2 (en) 2016-12-28 2019-09-17 Immersion Corporation Unitary sensor and haptic actuator
US10019875B1 (en) 2016-12-30 2018-07-10 Immersion Corporation Inertial haptic actuators having a cantilevered beam and a smart material
US10564725B2 (en) 2017-03-23 2020-02-18 Immerson Corporation Haptic effects using a high bandwidth thin actuation system
US10624415B2 (en) * 2017-05-09 2020-04-21 Chih-Hua Hsieh Insole with heat generating system
US20180329493A1 (en) * 2017-05-11 2018-11-15 Immersion Corporation Microdot Actuators
US10440848B2 (en) 2017-12-20 2019-10-08 Immersion Corporation Conformable display with linear actuator
KR101996472B1 (ko) * 2018-01-30 2019-07-04 한국세라믹기술원 플렉서블 압전섬유 모듈
US20190324536A1 (en) * 2018-04-20 2019-10-24 Immersion Corporation Haptic ring
EP3613514A1 (en) 2018-08-20 2020-02-26 LG Display Co., Ltd. Display apparatus including flexible vibration module and method of manufacturing the flexible vibration module
DE102018008458A1 (de) 2018-10-29 2020-04-30 Ralph Funck Verfahren zur Herstellung eines dünnwandigen, rohrförmigen Faser-Kunststoffverbunds (FKV) mit Innenbeschichtung aus thermoplastischem Kunststoff
US10726719B1 (en) * 2019-02-05 2020-07-28 International Business Machines Corporation Piezoelectric power generation for roadways
KR102679900B1 (ko) 2019-03-29 2024-06-28 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 포함하는 컴퓨팅 장치
US11064300B2 (en) 2019-03-29 2021-07-13 Lg Display Co., Ltd. Display apparatus
KR20200114914A (ko) 2019-03-29 2020-10-07 엘지디스플레이 주식회사 플렉서블 진동 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102662671B1 (ko) 2019-03-29 2024-04-30 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102668557B1 (ko) 2019-03-29 2024-05-22 엘지디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102683447B1 (ko) 2019-03-29 2024-07-08 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
CA3144795A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Expro Meters, Inc. Apparatus and method for measuring fluid flow parameters
IT201900015839A1 (it) 2019-09-06 2021-03-06 Itt Italia Srl Pastiglia freno per veicoli e suo processo di produzione
CN110828655B (zh) * 2019-11-15 2021-11-30 飞依诺科技(苏州)有限公司 超声探头、压电复合材料晶片及其制备方法
TWI771808B (zh) * 2019-11-27 2022-07-21 財團法人工業技術研究院 發電感測傳輸裝置
CN111817497B (zh) * 2020-07-10 2022-01-21 深圳市汇顶科技股份有限公司 控制装置和运动机构
CN112563406B (zh) * 2020-12-07 2023-04-25 武汉理工大学 一种轴向连续剪切应变压电纤维复合材料及其制备方法
CN112909158A (zh) * 2021-02-07 2021-06-04 北京大学 具有增强力-电敏感性能的有机压电薄膜及其制备方法
CN117377603A (zh) 2021-05-25 2024-01-09 意大利Itt有限责任公司 用于估计车辆的被制动元件和制动元件之间的残余扭矩的方法和装置
TWI774495B (zh) * 2021-07-29 2022-08-11 台睿精工股份有限公司 一種使有效面積內產生均勻振動的觸覺回饋裝置
DE102021129229B9 (de) 2021-11-10 2022-11-03 Tdk Electronics Ag Piezoelektrischer Wandler
US20240239425A1 (en) 2023-01-13 2024-07-18 Ford Global Technologies, Llc Composite panels and system for active flow control on motor vehicles

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2748316C2 (de) * 1977-10-27 1986-09-04 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zum Herabsetzen der Freiwerdezeit eines Thyristors
JPS5471975U (ja) * 1977-10-29 1979-05-22
US4250603A (en) 1979-04-30 1981-02-17 Honeywell Inc. Method of making electroded wafer for electro-optic devices
US4479069A (en) 1981-11-12 1984-10-23 Hewlett-Packard Company Lead attachment for an acoustic transducer
JPS60140153A (ja) 1983-12-28 1985-07-25 Toshiba Corp 超音波探触子の製造方法
JPS612376A (ja) * 1984-06-14 1986-01-08 Ngk Spark Plug Co Ltd シ−ト状圧電体
US4613784A (en) * 1984-12-21 1986-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Transversely reinforced piezoelectric composites
US5527480A (en) 1987-06-11 1996-06-18 Martin Marietta Corporation Piezoelectric ceramic material including processes for preparation thereof and applications therefor
US4939826A (en) * 1988-03-04 1990-07-10 Hewlett-Packard Company Ultrasonic transducer arrays and methods for the fabrication thereof
US5239736A (en) 1991-11-12 1993-08-31 Acuson Corporation Method for making piezoelectric composites
JP3105645B2 (ja) * 1992-05-27 2000-11-06 呉羽化学工業株式会社 圧電素子およびその製造方法
JPH06216697A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Tdk Corp 圧電複合部品
US5423220A (en) * 1993-01-29 1995-06-13 Parallel Design Ultrasonic transducer array and manufacturing method thereof
US5471721A (en) * 1993-02-23 1995-12-05 Research Corporation Technologies, Inc. Method for making monolithic prestressed ceramic devices
US5340510A (en) 1993-04-05 1994-08-23 Materials Systems Incorporated Method for making piezoelectric ceramic/polymer composite transducers
US5359760A (en) * 1993-04-16 1994-11-01 The Curators Of The University Of Missouri On Behalf Of The University Of Missouri-Rolla Method of manufacture of multiple-element piezoelectric transducer
US6404107B1 (en) 1994-01-27 2002-06-11 Active Control Experts, Inc. Packaged strain actuator
US6420819B1 (en) * 1994-01-27 2002-07-16 Active Control Experts, Inc. Packaged strain actuator
US5869189A (en) 1994-04-19 1999-02-09 Massachusetts Institute Of Technology Composites for structural control
US5645753A (en) 1994-05-19 1997-07-08 Kyocera Corporation Piezo-electric ceramic composition
US5684884A (en) * 1994-05-31 1997-11-04 Hitachi Metals, Ltd. Piezoelectric loudspeaker and a method for manufacturing the same
US5539965A (en) 1994-06-22 1996-07-30 Rutgers, The University Of New Jersey Method for making piezoelectric composites
US5625149A (en) * 1994-07-27 1997-04-29 Hewlett-Packard Company Ultrasonic transductor
JPH08279631A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子の製造方法
US6043588A (en) * 1995-07-18 2000-03-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric sensor and acceleration sensor
US5692279A (en) 1995-08-17 1997-12-02 Motorola Method of making a monolithic thin film resonator lattice filter
EP0782255B1 (en) 1995-12-28 2002-03-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinal coupling type surface acoustic wave resonator filter
US5702629A (en) 1996-03-21 1997-12-30 Alliedsignal Inc. Piezeoelectric ceramic-polymer composites
US5849125A (en) 1997-02-07 1998-12-15 Clark; Stephen E. Method of manufacturing flextensional transducer using pre-curved piezoelectric ceramic layer
US5844349A (en) * 1997-02-11 1998-12-01 Tetrad Corporation Composite autoclavable ultrasonic transducers and methods of making
DE19745468C1 (de) * 1997-10-15 1999-04-15 Daimler Chrysler Ag Piezoelektrischer Aktuator
US5977691A (en) * 1998-02-10 1999-11-02 Hewlett-Packard Company Element interconnections for multiple aperture transducers
US6489706B2 (en) * 1998-11-13 2002-12-03 Acuson Corporation Medical diagnostic ultrasound transducer and method of manufacture
JP2003527046A (ja) * 1999-02-26 2003-09-09 アクティブ コントロール エキスパーツ,インコーポレイテッド パッケージングされたひずみアクチュエータ
US6255761B1 (en) * 1999-10-04 2001-07-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Shaped piezoelectric composite transducer
US6629341B2 (en) * 1999-10-29 2003-10-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101734292B1 (ko) * 2015-06-23 2017-05-11 국방과학연구소 압전재료 적용 유니모프 작동기
JP2021515231A (ja) * 2018-03-08 2021-06-17 エルテック・ソチエタ・ペル・アツィオーニEltek S.P.A. 機械応力センサ及び製造方法
JP7273051B2 (ja) 2018-03-08 2023-05-12 エルテック・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 機械応力センサ及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2831366C (en) 2015-06-23
JP2003525755A (ja) 2003-09-02
US7197798B2 (en) 2007-04-03
JP2011097072A (ja) 2011-05-12
EP1230689B1 (en) 2008-06-25
EP1983584B1 (en) 2012-05-23
US20040040132A1 (en) 2004-03-04
DE60039307D1 (de) 2008-08-07
CA2831366A1 (en) 2001-05-10
IL149169A0 (en) 2002-11-10
EP1230689A1 (en) 2002-08-14
US20030056351A1 (en) 2003-03-27
EP1983584A2 (en) 2008-10-22
EP1983584A3 (en) 2009-05-06
IL166890A (en) 2009-11-18
EP2267807B1 (en) 2019-09-11
SG120162A1 (en) 2006-03-28
JP4773659B2 (ja) 2011-09-14
US6629341B2 (en) 2003-10-07
EP2267807A3 (en) 2014-08-27
ATE399370T1 (de) 2008-07-15
IL149169A (en) 2005-08-31
EP2267807A2 (en) 2010-12-29
AU781033B2 (en) 2005-04-28
CA2389146C (en) 2014-01-07
WO2001033648A1 (en) 2001-05-10
CA2389146A1 (en) 2001-05-10
AU5780700A (en) 2001-05-14
US20060016055A1 (en) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5441877B2 (ja) 圧電マクロ−ファイバー複合アクチュエータ及びその製造方法
JP4109717B2 (ja) 電気活性デバイス
Wilkie et al. Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus
EP1875525A2 (en) Piezoelectric diaphragm assembly with conductors on flexible film
JPH10144974A (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
AU2005200740B2 (en) Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus
JP2002084008A (ja) 積層構造の剪断型圧電素子
AU2007201896B2 (en) Method of fabricating a piezoelectric composite apparatus
CN110098316B (zh) 层叠压电陶瓷部件和压电器件
JPH08222770A (ja) 熱電素子の製造方法
JPH11238918A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH03155176A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
JPH0878747A (ja) 積層型圧電体
JPH02206185A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS62235921A (ja) 光シヤツタ素子
JPH01161882A (ja) 積層圧電アクチュエータ素子の製造方法
JPH05121792A (ja) 積層型圧電素子の製造方法
Wilkie et al. Method of Fabricating a Composite Apparatus
JPH04333294A (ja) 積層型圧電アクチュエータ素子
JPH07235705A (ja) 圧電素子とその製造方法
JPS63275192A (ja) 積層型圧電アクチュエ−タ及びその製造方法
JPH07135347A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JPH0220080A (ja) 積層型変位素子
JPH07235704A (ja) 圧電素子とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term