JP5438931B2 - 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路 - Google Patents

蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5438931B2
JP5438931B2 JP2008203270A JP2008203270A JP5438931B2 JP 5438931 B2 JP5438931 B2 JP 5438931B2 JP 2008203270 A JP2008203270 A JP 2008203270A JP 2008203270 A JP2008203270 A JP 2008203270A JP 5438931 B2 JP5438931 B2 JP 5438931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
voltage
module
correction circuit
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008203270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041858A (ja
Inventor
文昭 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP2008203270A priority Critical patent/JP5438931B2/ja
Priority to PCT/JP2009/063872 priority patent/WO2010016519A1/ja
Priority to US13/003,662 priority patent/US8917059B2/en
Publication of JP2010041858A publication Critical patent/JP2010041858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5438931B2 publication Critical patent/JP5438931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路に関し、とくに、二次電池やキャパシタ等の蓄電セルを多数直列接続して使用する場合に用いて有効な技術に関する。
二次電池やキャパシタなどの蓄電セルは、たとえば、瞬低・停電(瞬時電圧低下・瞬時停電)補償装置、鉄道用電力貯蔵装置などのような蓄電システムに使用される。このような蓄電システムでは、単体の蓄電セルの使用可能電圧が数V程度しかないため、多数の蓄電セルを直列に接続して使用する。
この場合、一定数の蓄電セルが直列接続された蓄電モジュールをあらかじめ多数作成し、この蓄電モジュールを必要数だけ直列接続して目的とする使用電圧を得るようにした方が効率的である。蓄電セルをある程度の直列数でモジュール化すれば、モジュールの規格化や量産による低コスト化などが可能となり、ユーザーはその規格化されたモジュールを使って目的の電圧の蓄電システムを簡単かつ自由に構築できる。
複数の蓄電セルを直列接続した直列セルにおいてセル間に電圧バラツキが生じると、特定のセルに電圧が集中することによりセルの寿命が短くなってしまうという問題が生じる。このセル間の電圧バラツキによる問題は直列接続数が多くなるほど顕著になる。
したがって、蓄電セルの直列接続使用では、セル間の電圧バラツキを補償するバランス補正回路が必要となる。セル間の電圧バラツキを補償するバランス補正回路については従来から種々の技術が提案されている(たとえば、特許文献1,2)。
特開2003−189480 特開2006−67742
多数の蓄電セルを直列接続した蓄電システムでは、上述したように、セル間の電圧バラツキを補償するバランス補正回路が従来からいろいろ提案されている。しかし、蓄電セルをモジュール化して使用する場合は、セルの交換などの保守がモジュール単位で行われるようになるので、電圧バラツキはセル間よりもモジュール間で補償することが望まれる。つまり、モジュール間の電圧バランス補正回路が必要となる。
ところが、モジュール間での電圧バラツキ、とくに、長期の充電継続中に徐々に生じるようなモジュール間電圧バラツキについては、これを簡単かつ低コストで、簡潔に補償できるような回路はなかった。
本発明は以上のような技術背景を鑑みたものであって、その目的は、たとえば瞬低・停電補償装置、鉄道用電力貯蔵装置などのような蓄電システムにおいて、長期の充電継続中に徐々に生じるようなモジュール間での電圧バラツキを、簡単かつ低コストで、蓄電モジュールの直列接続数の増減にも容易に対応可能な回路でもって、簡潔に補償することができる蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路を提供することにある。
本発明の上記以外の目的および構成については、本明細書の記述および添付図面にてあきらかにする。
本発明は次のような解決手段を提供する。
(1)複数の蓄電セルが直列接続された蓄電モジュールを複数直列接続してなる蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
直列接続された第1の蓄電モジュールと第2の蓄電モジュールの直列電圧を等分割する抵抗分圧回路と、
前記第1,第2の蓄電モジュールの中間接続点と前記抵抗分圧回路の分圧点との間に現れる電圧によって相補的にオン/オフ駆動される一対のトランジスタとを有し、
前記一対のトランジスタのベース同士およびエミッタ同士は共通接続されており、
前記共通接続された前記ベースと前記共通接続されたエミッタとの間に接続される抵抗素子を有し、
前記一対のトランジスタのうち、一方のトランジスタは、前記分圧点に現れる分圧電圧が前記中間接続点に現れる中間電圧よりも高くなったときにオン駆動されることにより、直列接続された前記蓄電モジュールの正側に位置する蓄電モジュールにバイパス放電用抵抗素子を接続させ、他方のトランジスタは、前記分圧電圧が前記中間電圧よりも低くなったときにオン駆動されることにより、直列接続された前記蓄電モジュールの負側に位置する蓄電モジュールにバイパス放電用抵抗素子を接続させることを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
(2)上記手段(1)において、3以上の蓄電モジュールが直列接続されている場合、直列接続順で前後する2つの蓄電モジュールごとにそれぞれ、上記抵抗分圧回路と上記トランジスタからなる補正回路ユニットを設置することを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
(3)上記手段(2)において、各補正回路ユニットの抵抗分圧回路に流れる電流の通電条件を同一に揃えるために通電補正用抵抗素子を設けたことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
(4)上記手段(1)〜(3)のいずれかにおいて、上記一対のトランジスタにはそれぞれ、多段直結増幅回路を形成するトランジスタが付加されていることを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
(5)上記手段(4)において、上記付加トランジスタがダーリントン接続されたバイポーラトランジスタであることを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
(6)上記手段(1)〜(5)のいずれかにおいて、各前記蓄電モジュールにはそれぞれ、直列接続された複数の前記蓄電セルの電圧を個別に監視し、電圧の高い蓄電セルが生じた場合にその蓄電セルを前記バイパス放電用抵抗素子に接続させるようにした過電保護回路が備えられ、
前記一対のトランジスタは、オン駆動されることによって前記過充電保護回路内の前記バイパス放電用抵抗素子をすべて前記蓄電モジュール内の蓄電セルに一斉接続させる
ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
たとえば瞬低・停電補償装置、鉄道用電力貯蔵装置などのような蓄電システムにおいて、長期の充電継続中に徐々に生じるようなモジュール間での電圧バラツキを、簡単かつ低コストで、蓄電モジュールの直列接続数の増減にも容易に対応可能な回路でもって、簡潔に補償することができる。
上記以外の作用/効果については、本明細書の記述および添付図面にてあきらかにする。
図1は本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第1実施形態を示す。同図に示す回路10は、複数の蓄電セルC1,C2,・・・,Cnが直列接続された蓄電モジュールM1,M2を複数直列接続してなる蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、抵抗分圧回路(R1−R2)と一対のトランジスタQ1,Q2を用いて構成される。
抵抗分圧回路(R1−R2)は同値の抵抗素子R1,R2(R1=R2)によって形成され、直列接続された第1の蓄電モジュールM1と第2の蓄電モジュールM2の直列電圧(E1+E2)を等分割する。
一対のトランジスタQ1,Q2はnpnとpnpの相補バイポーラトランジスタであって、第1の蓄電モジュールM1と第2の蓄電モジュールM2の中間接続点p2と、上記抵抗分圧回路(R1−R2)の分圧点p1との間に現れる電圧(Vp1−Vp2)によって相補的にオン/オフ駆動される。
上記一対のトランジスタQ1,Q2のうち、npnバイポーラトランジスタQ1は、ベースが上記分圧点p1、エミッタが上記中間接続点p2にそれぞれ接続されるとともに、コレクタが抵抗素子Rdを介して2直列モジュールの正側端子(T1)に接続されている。
また、pnpバイポーラトランジスタQ2は、ベースが上記分圧点p1、エミッタが上記中間接続点p2にそれぞれ接続されるとともに、コレクタが抵抗素子Rdを介して2直列モジュールの負側端子(T2)に接続されている。
トランジスタQ1とQ2のベースおよびエミッタはそれぞれに共通接続されるとともに、その共通ベースと共通エミッタ間に共通の入力抵抗素子Rsが接続されている。この入力抵抗素子RsはトランジスタQ1とQ2のベース・エミッタ間に所定の入力インピーダンスを持たせるためであるが、理論的には省略(抵抗値が無限大)可能である。しかし、実際は、ベース蓄積電荷が抜けるようにするため、有限抵抗値の抵抗素子Rsを接続した方がよい。
バイパス放電用抵抗素子Rdは、トランジスタQ1,Q2がオン駆動されたときにモジュールM1,M2のバイパス放電路を形成する。
すなわち、上記分圧点p1に現れる分圧電圧Vp1が上記中間接続点p2に現れる中間電圧Vp2よりも高くなると、トランジスタQ1がオン駆動されて、バイパス放電用抵抗素子RdによるモジュールM1のバイパス放電路が形成される。これにより、モジュールM1の電圧E1がM2の電圧E2よりも一定以上高くなると、これを均等化させるような放電電流が通電される。
また、上記分圧電圧Vp1が上記中間電圧Vp2よりも低くなると、トランジスタQ2がオン駆動されて、バイパス放電用抵抗素子RdによるモジュールM2のバイパス放電路が形成される。これにより、モジュールM2の電圧E2がM1の電圧E2よりも一定以上高くなると、これを均等化させるような放電電流が通電される。
上記により、たとえば瞬低・停電補償装置、鉄道用電力貯蔵装置などのような蓄電システムにおいて、長期の充電継続中に徐々に生じるようなモジュール間での電圧バラツキを、簡単かつ低コストで、しかも蓄電モジュールの直列接続数の増減にも容易に対応可能な回路でもって、簡潔に補償することができる。
上述した補正回路10は、図示のように、単体のトランジスタQ1,Q2と抵抗素子R1,R2,Rb,Rbで構成できる非常に単純な回路であるが、これは信頼性を高める上で非常に有効である。したがって、とくに長期間無保守で使用されるような蓄電システムには非常に好適である。
また、上述した補正回路10は、図2に示すように、抵抗分圧回路(R1−R2)と単体のトランジスタQ1,Q2からなる回路ユニットとして構成することができる。
たとえば、図2に示すように、3以上の蓄電モジュールM1〜M3が直列接続されている場合、直列接続順で前後する2つの蓄電モジュール(M1とM2),(M2とM3)ごとにそれぞれ、ユニット化された補正回路10を設置すればよい。これにより、蓄電モジュールの直列接続数の増減にも容易に対応できる。
この場合、同図に示すように、各補正回路10内の抵抗分圧回路(R1−R2)に流れる電流の通電条件を同一に揃えるために、通電補正用抵抗素子Rcを設けるとよい。この通電補正用抵抗素子Rcは、抵抗分圧回路(R1−R2)の抵抗素子R1,R2と同値(R1=R2=Rc)であって、この直列抵抗回路(R1−R2−Rc)の両端に全モジュールM1〜M3の直列電圧が直接印加されることにより、各抵抗分圧回路(R1−R2)に流れる電流の通電条件を同一に揃えて、電圧分圧動作を安定化および高精度化させることができる。
図3は本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第2実施形態を示す。同図に示す回路10では、上記分圧電圧Vp1と上記中間電圧Vp2の差(Vp1−Vp2)でオン/オフ駆動される一対のトランジスタQ1,Q2にそれぞれ、多段直結増幅回路を形成するトランジスタQ3,Q4が付加されている。
すなわち、トランジスタQ1,Q2の各コレクタはそれぞれ、2つの直列接続された負荷抵抗素子R11,R12を介してモジュールM1,M2の直列端子(T1,T2)に接続されている。これにより、Q1,Q2はそれぞれエミッタ接地増幅回路を形成し、その増幅出力はそれぞれ負荷抵抗素子R11,R12の中間接続点から取り出されてQ3,Q4のベースに入力される。
トランジスタQ3,Q4はそれぞれ、エミッタがモジュールM1,M2の直列端子(T1,T2)に接続されるとともに、コレクタがバイパス放電用抵抗素子Rdを介して中間接続点p2に接続されている。
このようにて多段直結増幅回路を形成させると、抵抗分圧回路(R1−R2)から取り出される電流を非常に小さくすることができる。これにより、抵抗分圧回路(R1−R2)の抵抗値を非常に高く設定し、抵抗分圧回路(R1−R2)に定常的に流れる電流をほぼ無視し得るほどに小さくすることができる。
この結果、たとえば蓄電システムの出荷から使用までの在庫/滞留期間が長くなっても、その間にモジュールM1,M2内の蓄電セル(C1,C2,・・・,Cn)が過放電になってしまうのを回避させることができる。したがって、出荷から使用開始までの時間管理もほぼ不要にすることができる。
図4は本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第3実施形態を示す。図3に示した実施形態との相違に着目すると、この実施形態では、多段直結増幅回路を形成する付加トランジスタとしてダーリントン接続されたバイポーラトランジスタ(Q31−Q32),(Q41−Q42)が使用されている。
これにより、抵抗分圧回路(R1−R2)の抵抗値をさらに高めて、定常的に流れる電流をさらに極限まで小さくすることができる。これにより、出荷してから使用開始までの時間管理も確実に不要にすることができる。
また、この実施形態では、ダーリントン接続されたバイポーラトランジスタ(Q31−Q32),(Q41−Q42)の見かけ上のベース・エミッタ電圧が高くなるということにより、補正が不要な小さな電圧バラツキでは無駄な補償動作を回避させられるという利点もある。
図5は本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第4実施形態を示す。同図に示すように、各モジュールM1,M2内の蓄電セル(C1,C2,・・・,Cn)については、たとえば特許文献1に開示されているような従来の過充電保護回路20を用いて保護することができる。
この保護回路20は、制御回路21、バイパス放電用抵抗素子(Rb,Rb,・・・,Rb)、および半導体スイッチ(S1,S2,・・・,Sn)によって構成される。バイパス放電用抵抗素子(Rb,Rb,・・・,Rb)はそれぞれ半導体スイッチ(S1,S2,・・・,Sn)を介して蓄電セル(C1,C2,・・・,Cn)に接続される。
制御回路21は、蓄電セル(C1,C2,・・・,Cn)の電圧を個別に監視し、電圧の高いセルが生じた場合に、そのセルに対応するスイッチ(S1,S2,・・・,Sn)をオンさせることにより、そのセルをバイパス放電用抵抗素子Rbに接続して放電させる。
ここで、上記一対のトランジスタQ1,Q2は、上記分圧電圧Vp1と上記中間電圧Vp2の差(Vp1−Vp2)でオン駆動されたときに、そのオン状態でもって上記保護回路20内のバイパス放電用抵抗素子RbをすべてモジュールM1,M2内のセル(C1,C2,・・・,Cn)に一斉接続させるように動作させられる。つまり、Q1,Q2は上記制御回路21の動作に割込介在してモジュールM1,M2内のセル(C1,C2,・・・,Cn)を一斉放電させる。
これにより、モジュールM1,M2内に過充電保護回路20が設けられている場合には、これを利用してモジュールM1,M2間の電圧バランス補正を行わせることができる。
以上、本発明をその代表的な実施例に基づいて説明したが、本発明は上述した以外にも種々の態様が可能である。たとえば、上記トランジスタはMOSトランジスタに置き換えることが可能である。
たとえば瞬低・停電補償装置、鉄道用電力貯蔵装置などのような蓄電システムにおいて、長期の充電継続中に徐々に生じるようなモジュール間での電圧バラツキを、簡単かつ低コストで、蓄電モジュールの直列接続数の増減にも容易に対応可能な回路でもって、簡潔に補償することができる。
本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第1実施形態を示す回路図である。 3以上の蓄電モジュールが直列接続されている場合の構成例を示す回路図である。 本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第2実施形態を示す回路図である。 本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第3実施形態を示す回路図である。 本発明による蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路の第4実施形態を示す回路図である。
符号の説明
10 補正回路(ユニット)
C1,C2,・・・,Cn 蓄電セル
M1,M2,M3 蓄電モジュール
R1,R2 抵抗分圧回路(R1−R2)を形成する抵抗素子
Rc 通電補正用抵抗素子(R1=R2=Rc)
Q1,Q2 一対のトランジスタ(相補トランジスタ)
p1 抵抗分圧回路(R1−R2)の分圧点
p2 蓄電モジュールの中間接続点
Vp1 分圧電圧
Vp2 中間電圧
Rd バイパス放電用抵抗素子
Q3,Q4 トランジスタ
Q31,Q32,Q41,Q42 トランジスタ
R11,R12 負荷抵抗素、
20 過充電保護回路
21 制御回路
Rb,Rb,・・・,Rb バイパス放電用抵抗素子
S1,S2,・・・,Sn 半導体スイッチ

Claims (6)

  1. 複数の蓄電セルが直列接続された蓄電モジュールを複数直列接続してなる蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    直列接続された第1の蓄電モジュールと第2の蓄電モジュールの直列電圧を等分割する抵抗分圧回路と、
    前記第1,第2の蓄電モジュールの中間接続点と前記抵抗分圧回路の分圧点との間に現れる電圧によって相補的にオン/オフ駆動される一対のトランジスタとを有し、
    前記一対のトランジスタのベース同士およびエミッタ同士は共通接続されており、
    前記共通接続された前記ベースと前記共通接続されたエミッタとの間に接続される抵抗素子を有し、
    前記一対のトランジスタのうち、一方のトランジスタは、前記分圧点に現れる分圧電圧が前記中間接続点に現れる中間電圧よりも高くなったときにオン駆動されることにより、直列接続された前記蓄電モジュールの正側に位置する蓄電モジュールにバイパス放電用抵抗素子を接続させ、他方のトランジスタは、前記分圧電圧が前記中間電圧よりも低くなったときにオン駆動されることにより、直列接続された前記蓄電モジュールの負側に位置する蓄電モジュールにバイパス放電用抵抗素子を接続させる
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
  2. 請求項1に記載の蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    3以上の蓄電モジュールが直列接続されている場合、直列接続順で前後する2つの蓄電モジュールごとにそれぞれ、前記抵抗分圧回路と前記トランジスタからなる補正回路ユニットを設置する
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
  3. 請求項2に記載の蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    前記補正回路ユニットの各前記抵抗分圧回路に流れる電流の通電条件を同一に揃えるために通電補正用抵抗素子を設けた
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    前記一対のトランジスタにはそれぞれ、多段直結増幅回路を形成するトランジスタが付加されている
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
  5. 請求項4に記載の蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    前記付加トランジスタがダーリントン接続されたバイポーラトランジスタである
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項記載の蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路であって、
    前記蓄電モジュールにはそれぞれ、直列接続された複数の前記蓄電セルの電圧を個別に監視し、電圧の高い蓄電セルが生じた場合にその蓄電セルを前記バイパス放電用抵抗素子に接続させるようにした過電保護回路が備えられ、
    前記一対のトランジスタは、オン駆動されることによって前記過充電保護回路内の前記バイパス放電用抵抗素子をすべて前記蓄電モジュール内の蓄電セルに一斉接続させる
    ことを特徴とする蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路。
JP2008203270A 2008-08-06 2008-08-06 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路 Active JP5438931B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203270A JP5438931B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路
PCT/JP2009/063872 WO2010016519A1 (ja) 2008-08-06 2009-08-05 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路
US13/003,662 US8917059B2 (en) 2008-08-06 2009-08-05 Inter-module voltage balance correcting circuit of a power storage system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203270A JP5438931B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041858A JP2010041858A (ja) 2010-02-18
JP5438931B2 true JP5438931B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=41663737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203270A Active JP5438931B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8917059B2 (ja)
JP (1) JP5438931B2 (ja)
WO (1) WO2010016519A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9099871B2 (en) * 2010-10-06 2015-08-04 Southwest Electronic Energy Corporation Module bypass switch for balancing battery pack system modules
CN102457078A (zh) * 2011-03-30 2012-05-16 凹凸电子(武汉)有限公司 电池均衡电路、电池均衡***及方法
JP6030898B2 (ja) * 2012-09-18 2016-11-24 東芝シュネデール・インバータ株式会社 電圧バランス回路
JP2014087144A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Tamagawa Seiki Co Ltd ブリーダ抵抗通電回路
JP5660105B2 (ja) * 2012-10-24 2015-01-28 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
US9531210B2 (en) 2013-01-30 2016-12-27 Semiconductor Components Industries, Llc Monitor and control module and method
DE112014001885T5 (de) * 2013-04-09 2016-01-21 Evtd Inc. Spannungsausgleichsvorrichtung und elektrisches Speichersystem
CN104283248B (zh) 2013-07-12 2016-12-28 凹凸电子(武汉)有限公司 电池模块、电流平衡方法以及电路
KR102485917B1 (ko) * 2016-03-29 2023-01-05 엘에스일렉트릭(주) 인버터의 dc 링크 커패시터 전압분배 회로
KR101916790B1 (ko) * 2016-11-11 2018-11-08 현대오트론 주식회사 배터리 밸런싱 장치 및 방법
JP6928347B2 (ja) * 2017-08-02 2021-09-01 NExT−e Solutions株式会社 管理装置、蓄電装置、蓄電システム、及び、電気機器
KR102485120B1 (ko) * 2018-02-01 2023-01-04 엘에스일렉트릭(주) 인버터 직류링크 캐패시터의 전압분배 회로
CN111063944B (zh) * 2018-10-16 2021-03-09 宁德时代新能源科技股份有限公司 电芯电压修正方法、装置、设备和介质
TWI795749B (zh) * 2021-03-24 2023-03-11 邑達電子股份有限公司 電池組及電池組串接結構

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4079303A (en) * 1976-07-28 1978-03-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Charging system and method for multicell storage batteries
JPS63314132A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nippon Koden Corp 充放電装置
US5063340A (en) * 1990-10-25 1991-11-05 Motorola, Inc. Capacitive power supply having charge equalization circuit
US5313152A (en) * 1992-06-19 1994-05-17 Ford Motor Company Network for minimizing current imbalances in a faradaic battery
JPH10295081A (ja) * 1997-01-30 1998-11-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd コンデンサ直列体の分圧回路
JPH10257682A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Japan Storage Battery Co Ltd 組電池の運転方法及び組電池の充放電回路
JP3503453B2 (ja) * 1997-12-26 2004-03-08 株式会社日立製作所 電池システム及びそれを用いた電気自動車
US6150795A (en) * 1999-11-05 2000-11-21 Power Designers, Llc Modular battery charge equalizers and method of control
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
US6417646B1 (en) * 2001-05-22 2002-07-09 Honeywell International Inc. Circuit for monitoring cells of a multi-cell battery during charge
JP2003189480A (ja) 2001-12-20 2003-07-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd 二次電池の保護回路
JP4140585B2 (ja) 2004-08-27 2008-08-27 Fdk株式会社 直列接続した2次電池のバランス補正装置およびその補正方法
JP2007300701A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Sanyo Electric Co Ltd 車両用の電源装置
JP5350238B2 (ja) * 2006-07-19 2013-11-27 エー123 システムズ, インコーポレイテッド バッテリパック内のセルの監視しバランスさせるための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041858A (ja) 2010-02-18
US20110109270A1 (en) 2011-05-12
US8917059B2 (en) 2014-12-23
WO2010016519A1 (ja) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5438931B2 (ja) 蓄電システムのモジュール間電圧バランス補正回路
US9281696B2 (en) Current steering circuit and current steering method for controlling branch current flowing through branch
CN104067480A (zh) Ups单元中的电池漏电流消除
CN101739054B (zh) 主动式电流限制电路及使用该电路的电源调节器
US20040263121A1 (en) Charge balancing circuit for double-layer capacitors
EP2629392A1 (en) Storage battery system
JP2013215095A (ja) 電池装置
JP2008148387A (ja) 電池パック
JP5366482B2 (ja) 直列蓄電セルの電圧バランス補正回路
JP2015186331A (ja) バランス補正回路、蓄電モジュール及びバランス補正方法
US6384584B2 (en) Current control circuit
JP4193787B2 (ja) 組電池のセル電圧均等化装置
US20150091443A1 (en) Load driving apparatus with current balance function
JP2015057021A (ja) 蓄電システム
CN209930225U (zh) 一种mos管驱动电路
CN214278295U (zh) 供电状态判断装置
KR102183720B1 (ko) 배터리 셀집단의 충전시스템
CN220314732U (zh) 供电电路及车辆
CN217470300U (zh) 一种穿戴设备的保护电路及穿戴设备
CN212677101U (zh) 一种直流电机控制电路
TWI795749B (zh) 電池組及電池組串接結構
JP2001292529A (ja) 充電装置
JP4581920B2 (ja) カレントミラー回路および定電流回路
JP2017192193A (ja) 電池保護装置
CN217455735U (zh) 一种压差式全程自动均衡电路及电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5438931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250