JP5435290B2 - 自動水栓装置 - Google Patents

自動水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5435290B2
JP5435290B2 JP2010143962A JP2010143962A JP5435290B2 JP 5435290 B2 JP5435290 B2 JP 5435290B2 JP 2010143962 A JP2010143962 A JP 2010143962A JP 2010143962 A JP2010143962 A JP 2010143962A JP 5435290 B2 JP5435290 B2 JP 5435290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sensor
tank
water supply
water discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010143962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012007376A (ja
Inventor
伸明 板頭
長門 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2010143962A priority Critical patent/JP5435290B2/ja
Publication of JP2012007376A publication Critical patent/JP2012007376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5435290B2 publication Critical patent/JP5435290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

この発明はセンサによる検知対象の検知、非検知に基づいて吐水口からの吐水、吐水停止を自動的に行う自動水栓装置に関し、詳しくは貯湯式の温水器を給湯源として用いた自動水栓装置に関する。
従来、タンクにヒータを備え、給水弁の開弁によりタンク内に給水させるとともにタンクに貯えた湯を出湯させる貯湯式の温水器と、センサ及び給水弁を開閉制御する制御部を有し、センサが検知対象を検知している間給水弁を開弁状態に維持して温水器を給湯源として吐水口から吐水し、センサによる検知対象の非検知により給水弁を閉弁させて吐水停止する自動水栓が広く用いられている。
この種の自動水栓装置では、センサに例えばハンケチ,タオル等が被せられてしまったりするとセンサがこれを検知し続けてしまう。
この場合、センサが検知対象を検知している間吐水させ続けると長時間吐水口から水が出っ放しとなってしまう。
こうした不都合を防ぐために従来の自動水栓装置では、通常、所定時間(例えば1分間)吐水継続すると、そこで自動的に吐水停止させる機能が安全機能として備えられている。
即ち、自動水栓装置に備えられた制御部が異常発生と判断して吐水口からの吐水を強制的に停止させる。
ところで、上記の貯湯式の温水器を給湯源として用いた自動水栓装置では、これを現場に設置施工した当初はタンクが空の状態にあり、従ってその状態で電源を投入し、ヒータのスイッチを入れてしまうとタンク内が空焚きされてしまう。
そこで自動水栓装置の設置施工時には、先ずタンク内に給水を行ってタンクを満水状態とすることが行われる。
貯湯式の温水器を給湯源とする上記自動水栓装置は、吐水口からの吐水時に給水弁を開いて給水源からの水を温水器のタンク内に給水し、同時にタンク内の湯を吐水口に導いて吐水させる形式のものであることから、タンクに給水を行うための作業としてセンサ前方に手かざし操作したりして、これをセンサにて検知させるといったことを行う。
このようにすると、給水弁が開かれて給水源からの水がタンク内に流入せしめられる。
しかしながら上記のようにこの種の自動水栓装置では、センサが検知対象を長時間検知し続けたとしても、吐水を所定時間継続すると、例えば1分間継続するとそこで自動的に吐水停止するため、タンク内に連続して長時間給水を行うことができない。
従って例えば1回の連続給水でタンク容量の10分の1しか給水できない場合には、センサによる手等の検知と非検知とを10回繰り返させなければならず、作業が極めて煩雑且つ面倒となる。
そこでこの問題を解決することを狙いとして下記特許文献1には、自動水栓装置に設けた吐水と吐水停止とを切り替えるためのスイッチを設け、そしてこのスイッチを連続して長時間(例えば6秒)押し続けることで給水弁を長時間開弁状態とし、タンク内に連続して長時間(例えば10分間)給水する点が開示されている。
しかしながらこの場合、自動水栓装置に長時間給水を可能とするためのスイッチを備えておかなければならず、自動水栓装置のコストが高くなってしまう。
更にスイッチを長時間押し続ける作業も面倒な作業となる。
また下記特許文献2には、同様の問題を解決することを目的として、所定時間内に検知対象をセンサが複数回検知、非検知を繰り返したとき、例えば10秒間に4回以上センサが検知と非検知とを繰り返したとき、給水弁を開いて所定長時間、例えば5分間タンク内に連続給水するようになした点が開示されている。
しかしながらこの場合においても、短時間内にセンサによる手等の検知と非検知とを繰り返さなければならず、作業が面倒で手間がかかるとともに、この特許文献2に開示のものでは、自動水栓装置の設置当初の電源の投入の有無に拘らず、通常の使用状態の下でも誤って同様の動作が行われてしまうと、自動的にタンクに対して長時間給水が行われてしまうといった問題がある。
更に下記特許文献3には、電源の投入を検出すると所定時間(例えば5分間)又は温水器が満水を検出するまで、給水弁を開いて連続給水するようになしたものが開示されている。
しかしながらこの特許文献3に開示のものでは、装置の設置施工時のみならず、停電後の電源再投入時においても作業者の意図に拘らず自動的に温水タンクに給水してそこに水を溜めようとしてしまう問題があるとともに、タンクが満水状態となったところで給水停止させるためのタイマ或いは水位センサ等を設けることが必要となり、装置構成が複雑化してしまう。
特開2009−270367号公報 特開2004−85113号公報 特開平8−302774号公報
本発明は以上のような事情を背景とし、タンクへの連続給水のための特別のスイッチやタイマ,水位センサ等特別の要素を必要とせず、しかも連続給水のための操作が簡単で、装置の設置施工時にタンク内に必要な量で連続給水可能な、温水器を給湯源とする自動水栓装置を安価に提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、(A)タンクにヒータを備え、給水弁の開弁により該タンク内に給水させるとともに該タンクに貯えた湯を出湯させる貯湯式の温水器、及び(B)センサ及び前記給水弁を開閉制御する制御部を有し、該センサが検知対象を検知している間前記給水弁を開弁状態に維持して前記温水器を給湯源として吐水口から吐水し、該センサによる該検知対象の非検知により該給水弁を閉弁させて吐水停止する自動水栓を有し、前記制御部は、前記センサが前記検知対象を第1設定時間以上検知し続けたときには該第1設定時間経過時点で前記給水弁を閉弁させて連続吐水を停止させる通常吐水モードを実行する一方、電源投入後の所定短時間内に前記センサが前記検知対象を検知し、続いて該センサが前記第1設定時間よりも長い時間で設定した第2設定時間前記検知対象を検知し続けたときに前記給水弁を該第2設定時間開弁状態に維持した後該給水弁を閉弁させて給水停止させる長時間吐水モードを実行し、その後前記通常吐水モードの実行に切り替るものとなしてあることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記制御部は、前記第2設定時間経過前に前記センサが前記検知対象を非検知となったときには前記給水弁を閉弁させて給水停止させ、前記通常吐水モードの実行に切り替るものとなしてあることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記センサを覆うセンサカバーが脱着可能に設けてあることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、電源投入後の所定短時間(例えば0秒〜10分までの範囲)内にセンサが検知対象を検知したときには、通常吐水モードにおける第1設定時間よりも長い時間で設定した第2設定時間(例えば10分)、センサが検知対象を検知し続けたときに給水弁を第2設定時間開弁状態に維持してタンク内給水を継続させた後給水弁を閉弁させて給水停止させる長時間吐水モードを実行し、その後通常吐水モードの実行に切り替るようになしたものである。
本発明によれば、センサに対して手等を繰り返し検知させたりしなくても上記第2設定時間を適正に設定しておくことで、タンク内に長時間連続給水してタンクに水を溜めることができ、長時間給水のための特別な操作スイッチを設けたり、或いは温水器のタンクに水位センサ等を設けたりする必要もない。
従って本発明によれば自動水栓装置を安価に構成しつつ、自動水栓装置の設置施工時において容易にタンク内に満水状態まで水を貯めることができ、タンクに備えたヒータによる空焚きを防止することができる。
尚、センサを検知状態に維持するためには手をセンサ前方にかざし続けておいても良いし、またそのようにしなくても例えばタオルやハンケチ等センサにて検知されるものをセンサに被せておくことで、センサによる検知を継続させるようにしても良い。
本発明では、上記の第2設定時間経過前にセンサが検知対象を非検知となったときには、その時点で給水停止させて通常吐水モードの実行に切り替えるようになすことができる(請求項2)。
温水器のタンク容量は自動水栓装置に応じて様々であり、上記第2設定時間の長さはこれに応じて定めておくことができる。
しかしながら第2設定時間をタンク容量に応じて様々に設定変更しなくても、この請求項2によればタンクがほぼ満水状態となったのを確認して手やタオルその他の検知対象をセンサから外し非検知とすることで、タンク容量の如何に拘らず、自動水栓装置の設置施工現場で個々に且つ適正にタンク内を満水状態とすることができる。
次に請求項3は、センサを覆うセンサカバーを脱着可能に設けたもので、この請求項3によれば、単にセンサを覆う状態にセンサカバーを装着しておくことで、簡単にセンサを検知状態に維持することができる。
尚このセンサカバーは電源投入前に予め装着しておくことができる。
この場合、単に電源を投入するだけで自動的にタンクに長時間給水することができ、温水器のタンクを自動水栓装置の設置施工時に簡単に満水状態とすることができる。
またセンサカバーを装着しておくことにより自動水栓装置の移送時や施工時にセンサを保護しておくことができる。
本発明の一実施形態である自動水栓装置を示した図である。 同実施形態における吐水部をセンサカバーとともに示した図である。 吐水口からの吐水が不安定な吐水状態と安定した吐水状態とを示した図である。 本実施形態における動作の制御内容をフローチャートで示した図である。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は自動水栓で、カウンタ上面等の取付面12から起立した吐水部14を有している。
吐水部14には吐水口16が設けられており、また吐水口16の近傍且つ上側位置にセンサ18が設けられている。
センサ18は赤外線且つ反射型のセンサで発光部と受光部とを有し、発光部から検知対象に向けて光を発光する。
そして検知対象からの反射光を受光部で受光することにより検知対象を検知する。
但しセンサ18として他の形式のセンサを用いることも可能である。
20は貯湯式の電気温水器で、タンク22とその内部に備えられた電気ヒータ24とを有している。
タンク22にはまた、温調バイメタル26と過昇バイメタル28とが設けられている。
ここで温調バイメタル26は、スイッチのオン・オフによってタンク22内に貯えられる湯を設定温度に温度調節し維持するもので、過昇バイメタル28は、温調バイメタル26が壊れる等して作動不能となったときの安全のために設けられている。
この過昇バイメタルは、温度が過大に上昇したときにスイッチオフとなってヒータ24による加熱を停止させる。
このとき自動的にスイッチ30がオフ動作する。ヒータ24は、外部からスイッチ30をオン動作させることで、そこで初めて加熱動作可能となる。
尚、ヒータ24が空焚きをしたときにおいても過昇バイメタル28は予熱でオフ動作し、ヒータ24による加熱を停止させる。
32は、給水源からの水を吐水部14とタンク22とに給水する管路で、この管路32にはストレーナ34,定流量弁36,逆止弁38及び給水弁としての電磁弁40が設けられている。
管路32は、電磁弁40の下流側で管路42と44とに分岐しており、そして一方の管路42がタンク22の底部に接続され、また他方の管路44が混合弁46に接続されている。
タンク22の上部からは、タンク22内の湯を出湯させる管路48が延び出し、混合弁46に接続されている。
混合弁46からは管路50が延び出しており、その先端が吐水部14に接続されている。
即ち電気温水器20のタンク22からの湯と、管路44からの水とが混合弁46で一定比率に混合されて適温の混合水とされ、その混合水が管路50を通じて吐水部14へと送られるようになっている。
そしてこの管路50にアスピレータ52と逆止弁54とが設けられている。
ここでアスピレータ52はタンク22からの膨張水を排水路へと逃す働きを有する。
56はコントローラで、これより電源コード58が延び出している。
コントローラ56には、自動水栓10における制御部と、交流電源を直流電源に変換する電源回路とが備えられている。
尚制御部は取付面12上の吐水部14側に配置しておくことも可能である。
ここで制御部は配線60にて電磁弁40と接続され、また配線62にてセンサ18と接続されている。またセンサ18と上記の電源回路とが配線63にて接続されている。
制御部は、センサ18による検知対象の検知,非検知に基づいて、電磁弁40の開閉作動を制御する。
詳しくは、センサ18が検知対象を検知したときに電磁弁40を開弁させて、管路32からの水をタンク22と混合弁46とに給水し、またセンサ18が検知対象を非検知となったときに電磁弁40を閉弁させて給水を停止する。
尚、タンク22の底部に管路42を通じて給水が行われると、タンク22内に貯えられている湯がタンク22の上部から押し上げられて流出し、管路48を通じて混合弁46へと送られる。
そして混合弁46に対して管路44を通じて送られて来た水と、管路48を通じて送られて来た湯とがそこで混合され、適温の混合水として管路50を通じ吐水部14へと送られる。
そして吐水部14に送られた混合水が吐水口16から外部に吐水される。
尚電気温水器20,管路32,42,44,50,コントローラ56等はカウンタ下等上記の取付面12より下側に配置されている。
この実施形態ではタンク22,ヒータ24,温調バイメタル26,過昇バイメタル28,スイッチ30等を有する貯湯式の電気温水器20を除いた部分が自動水栓10を構成している。
以上のようにこの実施形態では、センサ18が検知対象を検知すると、制御部により給水弁としての電磁弁40が開弁せしめられ、給水源からの水が管路32を経て、管路44から混合弁46へと給水され、また同時に管路42を通じてタンク22の底部に給水される。これと同時にタンク22に貯留されている湯がタンク22の上部から管路48へと出湯され、混合弁46へと供給される。そして混合弁46からの混合水が吐水口16から吐水される。
またセンサ18が検知対象を非検知になると電磁弁40が閉弁されて、吐水部14への給水が停止される。即ち吐水口16からの吐水が停止される。
以上のようにこの自動水栓装置では、センサ18が検知対象を検知することにより吐水口16から吐水を行う。
その吐水はセンサ18が検知対象を検知している間連続して行われるが、吐水部14にハンケチやタオル等が被せられていたりするとセンサ18がこれを連続して長時間検知し続けることになる。
このとき吐水口16からその検知時間だけ連続して吐水が行われると、使用者がいないにも拘らず吐水口16から水が長時間出っ放しとなってしまう。
そこでこの自動水栓装置10では、通常の使用時においてセンサ18による検知時間が第1設定時間(ここでは1分間)継続し、そして吐水口16からの吐水が第1設定時間連続して行われたときには、そこで吐水口16からの連続吐水を停止させる。
制御部がそのように電磁弁40を作動制御する。
この実施形態の自動水栓装置では、上記のように吐水口16からの吐水と同時に、電気温水器20のタンク22への給水が行われる。そしてこのタンク22への給水によってタンク22の内部は常時満水状態に維持される。
ところが自動水栓装置の設置施工時には、タンク22の内部は空の状態である。
従ってその状態で電源を投入し、そしてスイッチ30をオン動作させてしまうと、タンク22内が空の状態でヒータ24が加熱を行ってしまう。即ちヒータ24が空焚きを行ってしまう。
この場合、センサ18の前方に手をかざすことで電磁弁40を開弁させ、タンク22内に給水を行わせるようにしても良いが、この場合、吐水口16から第1設定時間即ち1分間連続吐水させると、即ちタンク22内に1分間連続給水を行うと、その時点で吐水口16からの連続吐水が停止し、またタンク22への給水が停止する。
従ってタンク22内部を満水状態とするためには、作業者がセンサ18の前方に手かざし操作するなどしてセンサ18を1分間継続して検知状態とし、その後センサ18から手を引くなどしてこれを非検知し、次にまたセンサ18を1分間連続して検知状態とし、以後同様の操作を何回も繰り返して、タンク22への給水を複数回繰り返して行わせることが必要となる。
例えばタンク22への1回の給水が、タンク22容量の10分の1であるとすると、これを10回繰り返すことが必要となる。
そこでこの実施形態では、そのような煩雑且つ長時間かけての面倒な作業を行わなくても良くするため、電源投入直後に吐水口16からの吐水を長時間吐水可能とし、タンク22に長時間連続給水してこれを満水状態とする。
尚タンク22内が未だ満水状態となっていないときには、吐水口16に対して管路44,50を通じてのみ給水が行われる。
従ってこのときの吐水口16からの吐水は図3(B)に示しているように不安定な吐水となる。
図3(A)に示す吐水口16からの安定した吐水は、タンク22が満水状態となった後において初めて可能となる。
図4は、上記長時間吐水即ち長時間連続給水の際の制御部の制御内容を、通常吐水モードのときの制御内容と併せてフローチャートで示している。
図示のようにここでは電源投入後所定短時間t(ここではt=1秒)以内にセンサ18が検知対象を検知したか否か判断し(ステップS10,ステップS12)、センサ18が非検知であった場合にはステップS14の通常吐水モードが実行される。
この通常吐水モードは、センサ18が検知対象を検知している間吐水口16から吐水を行い、センサ18が検知対象を非検知となったときに吐水口16からの吐水を停止し、またセンサ18が検知対象を第1設定時間T(ここではT=1分)検知し続けたときには、吐水口16からの連続吐水を1分間で停止するモードである。
一方ステップS12において、所定短時間t=1秒以内にセンサ18が検知対象を検知したと判断されたときには、その後続いて長時間吐水モードが実行される。
詳しくはステップS16の吐水が実行され、そしてセンサ18が検知対象を第2設定時間T(ここではT=10分)検知し続けている間、吐水口16からの連続吐水(長時間吐水)が実行される。即ちタンク22への長時間給水が行われる(ステップS16,S18,S20)。
そしてT=10分経過したところで吐水停止即ちタンク22への給水が停止され(ステップS22)、続いてステップS24の通常吐水モードが実行される。
一方、第2設定時間T=10分が経過する前に、作業者が自らの手或いはハンケチその他センサ18にて検知されるもの(検知対象)をセンサ18の前方から外し、センサ18を非検知の状態とすると、ここにおいて第2設定時間経過する以前に吐水停止即ちタンク22への給水停止が行われ(ステップS26)、その後通常吐水モードの実行に切り替る(ステップS28)。
尚、上記の長時間T(10分)続けて作業者がセンサ18の前方に手かざしし続けるのは大変であり、またタオル等を用意しておいて、これをセンサ18を覆うように吐水部14に被せるといったことも、それなりに面倒である。
そこで、ここでは図2(A)に示すセンサカバー64を吐水部14に被せて、これをセンサ18にて検知させるようにする。
図2(A)に示しているように、センサカバー64は吐水部14の上端部に被るキャップ部66と、吐水部14に沿って下向きに垂下し、センサ18を前方で覆う板状のカバー部68と、それらキャップ部66及びカバー部68を連結する連結部69を有している。
カバー部68は、下部に吐水口16に嵌合する嵌合部70を有している。この嵌合部70は、吐水口16に対応した形状の円形の嵌合孔72を有し、更にこの嵌合孔72から嵌合部70の下端に到る切れ目74を有している。
本実施形態では、予めこのセンサカバー64を吐水部14の上部に装着しておき、その状態で電源投入する。
すると電源投入後にセンサ18がセンシング開始した時点でセンサ18はセンサカバー部68を検知し、ここにおいて制御部が続いてステップS16〜S22の長時間吐水モードを実行する。
このセンサカバー64はセンサ18を覆ったままであり、従って作業者が特別にセンサ18に対し手かざし操作等をしなくても、その後の吐水口16からの長時間吐水が行われる。
従って自動水栓装置の施工時において、極めて容易にタンク22内に長時間連続給水を行ってこれを満水状態とすることができる。
更にこのセンサカバー64を吐水部14に装着した状態で自動水栓装置を移送したり施工したりするとき、センサカバー64にてセンサ18を保護でき、それら移送時や施工時にセンサ18が損傷してその後のセンシング動作に支障を来すといったことを有効に防止することができる。
以上のような本実施形態によれば、単にセンサカバー64を装着しておくだけで上記第2設定時間Tを適正に設定しておくことにより、自動水栓装置の設置施工時にタンク22内に長時間連続給水してタンク22に水を溜めることができ、長時間給水のための特別な操作スイッチを設けたり、或いは温水器20のタンク22に水位センサ等を設けたりする必要もない。
従って本実施形態によれば、自動水栓装置を安価に構成しつつ、自動水栓装置の設置施工時において容易にタンク22内に満水状態まで水を貯めることができ、タンク22に備えた電気ヒータ24による空焚きを防止することができる。
また本実施形態では、上記の第2設定時間T経過前にセンサ18を非検知とすることで給水停止させ、通常吐水モードの実行に切り替えるようになすことができる。
この場合第2設定時間Tをタンク容量に応じて様々に設定変更しなくても、タンク22がほぼ満水状態となったのを確認してセンサ18を非検知とすることで、タンク容量の如何に拘らず、自動水栓装置の設置施工現場で個々に且つ適正にタンク22内を満水状態とすることができる。
以上本発明の実施形態を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施形態では管路32からの水を電気温水器20のタンク22に対して管路42を通じて給水すると同時に、管路44を通じて混合部46へと給水するようになし、タンク22からの湯と管路44からの水とを混合部46で混合して吐水部14へと供給するようになしているが、場合によって管路44及び混合部を省略し、電気温水器20で予め水を適温水としておいて、これを水と混合することなく直接吐水部14へと供給するようになすことも可能である。
但しこの場合には長時間吐水モードの実行時に、詳しくはタンク22が満水となる前には、実際には吐水口16からは吐水されない。言わばこの場合には長時間吐水モードはタンク22への長時間給水モードを意味する。
その他、本発明は電磁弁40その他の給水弁をタンク22の上流側ではなく、タンク22の下流側、具体的には吐水部14自体若しくはその直近上流側に設けておくといったことも可能である等、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
10 自動水栓
16 吐水口
18 センサ
20 電気温水器
22 タンク
24 電気ヒータ
40 電磁弁(給水弁)
64 センサカバー
第1設定時間
第2設定時間

Claims (3)

  1. (A)タンクにヒータを備え、給水弁の開弁により該タンク内に給水させるとともに該タンクに貯えた湯を出湯させる貯湯式の温水器、及び(B)センサ及び前記給水弁を開閉制御する制御部を有し、該センサが検知対象を検知している間前記給水弁を開弁状態に維持して前記温水器を給湯源として吐水口から吐水し、該センサによる該検知対象の非検知により該給水弁を閉弁させて吐水停止する自動水栓を有し、
    前記制御部は、前記センサが前記検知対象を第1設定時間以上検知し続けたときには該第1設定時間経過時点で前記給水弁を閉弁させて連続吐水を停止させる通常吐水モードを実行する一方、
    電源投入後の所定短時間内に前記センサが前記検知対象を検知し、続いて該センサが前記第1設定時間よりも長い時間で設定した第2設定時間前記検知対象を検知し続けたときに前記給水弁を該第2設定時間開弁状態に維持した後該給水弁を閉弁させて給水停止させる長時間吐水モードを実行し、その後前記通常吐水モードの実行に切り替るものとなしてあることを特徴とする自動水栓装置。
  2. 請求項1において、前記制御部は、前記第2設定時間経過前に前記センサが前記検知対象を非検知となったときには前記給水弁を閉弁させて給水停止させ、前記通常吐水モードの実行に切り替るものとなしてあることを特徴とする自動水栓装置。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記センサを覆うセンサカバーが脱着可能に設けてあることを特徴とする自動水栓装置。
JP2010143962A 2010-06-24 2010-06-24 自動水栓装置 Expired - Fee Related JP5435290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143962A JP5435290B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 自動水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143962A JP5435290B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 自動水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012007376A JP2012007376A (ja) 2012-01-12
JP5435290B2 true JP5435290B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45538216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010143962A Expired - Fee Related JP5435290B2 (ja) 2010-06-24 2010-06-24 自動水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5435290B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5870856B2 (ja) * 2012-06-15 2016-03-01 株式会社デンソー 電気的駆動弁
JP6615483B2 (ja) * 2015-04-28 2019-12-04 株式会社Lixil 温水器
JP2017010255A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 オリンパス株式会社 画像認識装置および画像認識方法
JP6629087B2 (ja) * 2016-02-08 2020-01-15 株式会社Lixil 水栓
CN112127429A (zh) * 2020-08-19 2020-12-25 厦门市得尔美卫浴有限公司 一种卫生洁具的出水控制方法
GB202101678D0 (en) * 2021-02-07 2021-03-24 Octopus Energy Ltd Methods and systems and apparatus to support reduced energy and water usage

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3567530B2 (ja) * 1995-05-10 2004-09-22 東陶機器株式会社 自動水栓装置
JPH11324045A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Inax Corp 自動水栓用センサーカバー
JP2004085113A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toto Ltd 貯湯式温水器
JP2008231803A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Sanki Eng Co Ltd 自動水栓継続作動用器具
JP5258373B2 (ja) * 2008-05-08 2013-08-07 株式会社Lixil 吐水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012007376A (ja) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5435290B2 (ja) 自動水栓装置
JP5258373B2 (ja) 吐水装置
JP2017198379A (ja) 風呂給湯装置
KR20070107531A (ko) 온수세정기의 온수온도 제어방법
JP2006169949A (ja) 自動水栓
JP5365134B2 (ja) 洗浄装置
JP2009108490A (ja) 自動水栓
JP5240496B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP6221507B2 (ja) 浴槽洗浄システム
JP5714421B2 (ja) 瞬間加熱式温水手洗い装置
JP2009030236A (ja) 温水洗浄便座の空焚き防止装置
KR102306989B1 (ko) 자동샤워장치
JP2011179292A (ja) 水栓装置
JP4708990B2 (ja) 自動水栓
JP5257834B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JP4880506B2 (ja) 衛生洗浄装置
JP5831152B2 (ja) 水栓装置
JP2011094480A (ja) 自動水栓
JP5141307B2 (ja) 貯湯式電気温水器
JP2014156696A (ja) 自動水栓
KR100808683B1 (ko) 온수세정기의 온수 히터 제어방법
JP6711194B2 (ja) トイレ装置
JP5084315B2 (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
WO2013001896A1 (ja) 検知距離設定装置及びこの検知距離設定装置を備えた自動水栓装置
JP6627338B2 (ja) 給湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5435290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees