JP5434342B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5434342B2
JP5434342B2 JP2009179194A JP2009179194A JP5434342B2 JP 5434342 B2 JP5434342 B2 JP 5434342B2 JP 2009179194 A JP2009179194 A JP 2009179194A JP 2009179194 A JP2009179194 A JP 2009179194A JP 5434342 B2 JP5434342 B2 JP 5434342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color filter
electronic device
incident
condenser lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009179194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033782A5 (ja
JP2011033782A (ja
Inventor
伸明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2009179194A priority Critical patent/JP5434342B2/ja
Publication of JP2011033782A publication Critical patent/JP2011033782A/ja
Publication of JP2011033782A5 publication Critical patent/JP2011033782A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5434342B2 publication Critical patent/JP5434342B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、電子機器に関するものである。
従来、光源のレンズ面に色度変換フィルタを成膜し、発光部から射出される光を部分的に色度変換し、色ムラを抑制する技術が存在する(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−286906号公報
しかしながら、光源のレンズ面に色度変換フィルタを成膜しているため、光源に対するレンズの設置位置にずれが生じた場合等には、十分に色ムラを減少させることができない場合があった。
本発明の目的は、色ムラの軽減を良好に行うことができる電子機器を提供することである。
本発明の電子機器は、光源と、前記光源から射出された光を平行光にする集光レンズであって、前記光源からの射出された光が入射する入射面と前記入射面とは反対側の射出面とのうち曲率の小さい面である前記入射面の一部に所定形状で成膜され、前記光源から射出された光の色度を調整するカラーフィルタが形成された集光レンズと、前記カラーフィルタよりも面積の大きい拡散板であって、前記集光レンズを射出した平行光の色度を調整する拡散板とを有するプロジェクタモジュールと、被写体を撮像する撮像素子を有する撮像ユニットとを有する。
本発明によれば、集光光学系にフィルタを形成することにより色ムラの軽減を良好に行うことができる。
実施の形態に係るカメラの外観を示す斜視図である。 実施の形態に係るカメラの内部の構成を示す正面図である。 実施の形態に係るプロジェクタモジュールの内部の構成を示す断面図である。 実施の形態に係るプロジェクタモジュールの内部の構成を示す部分拡大図である。 実施の形態に係る集光レンズの正面図及び側面図である。 実施の形態に係る集光レンズの正面図及び側面図である。 実施の形態に係るPSコンバータの正面図及び側面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態に係る電子機器としてのカメラについて説明する。図1は、実施の形態に係るカメラ2の外観を示す斜視図である。カメラ2は、金属からなる筐体4を備え、筐体4の前面には、筐体4に内蔵された撮像ユニット18(図2参照)の撮像窓6、筐体4に内蔵されたプロジェクタモジュール20(図2参照)の投映窓8、及び撮影時にフラッシュ光が射出されるフラッシュ窓10が設けられている。また、カメラ2の上面には、電源スイッチ12、レリーズ動作を指示するシャッタボタン14、被写体の撮像を行う撮像モードと画像の投映を行う投映モードとを切り替えるモード切替ボタン16が設けられている。
図2は、実施の形態に係るカメラ2において、内部に収容されている各ユニットの配置を示す正面図である。カメラ2の内部には、被写体を撮像するための撮像素子等を有する撮像ユニット18、画像を投映するための投映光学系等を有するプロジェクタモジュール20、撮像ユニット18及びプロジェクタモジュール20に電力を供給するバッテリを収容する電池室22が設けられている。
図3は、実施の形態に係るプロジェクタモジュール20の内部の構成を示す断面図であり、図4は図3に示すB部の拡大図である。LEDホルダ30によって支持されたLED32から射出された投映光は、集光レンズ24aの投映光が入射する面に形成されるカラーフィルタ24a´により所定の色度に調整され、集光レンズ24a、24bを備える集光レンズ群24により平行光に変換された後、PSコンバータ46に入射する。ここで、PSコンバータ46は、入射した光の光量を低下させずに特定の偏光光に変換する光学素子であり、ガラスプリズム内に、入射光の進行方向に対して45°の角度で設けられ特定の偏光光のみを透過する偏光分離膜46a、及び偏光分離膜46aに平行に設けられた反射膜46bを有するものである。なお、集光レンズ群24を透過してPSコンバータ46に入射した投映光は、全て偏光分離膜46aに入射する。また、PSコンバータ46の光が射出する面には、PSコンバータ46から射出された光を散乱・拡散させる拡散板47が設けられている。また、拡散板47とPBS(偏光ビームスプリッタ)48との間の偏光分離膜46aを透過した光のみが透過する位置には、1/2波長板49が設けられている。従って、PSコンバータ46を透過した投映光は、光量の損失を生じることなくP偏光またはS偏光の何れか一方の偏光光に変換され、拡散板47により色度の調整が行われた後にPBS48に入射する。
例えば、偏光分離膜46aがP偏光光のみを透過する場合には、PBS48にはS偏光光のみが入射し、PBS48内に入射光の進行方向に対して45°の角度で設けられた偏光分離膜48aへ入射する。偏光分離膜48aへ入射した投映光は、S偏光のみであるため偏光分離膜28aによって反射され、PBS48の下面48bから下方に向かって射出された後に、PBS48の下方に設置された画像表示部としてのLCOS(反射型液晶素子)50に入射する。
LCOS50に入射した光は、LCOS50により反射され、PBS48に再度入射する。ここで、LCOS50を構成する図示しない液晶層は、電圧が印加されると入射光に対して位相板として機能する。従って、LCOS50から射出する光のうち、液晶層により電圧が印加された画素領域を透過した光はS偏光からP偏光に変換される。一方、LCOS50から射出する光のうち、液晶層により電圧が印加されていない画素領域を透過した光はS偏光のまま進行する。
P偏光とS偏光との混合光としてPBS48に再度入射した光のうち、LCOS50の電圧が印加された画素領域を透過したP偏光の光のみが偏光分離膜48aを透過し、S偏光と分離される。当該P偏光は、PBS48から上方へ向かって射出された後に、投映用光学像を投映するための投映レンズ群52、及び投映レンズ群52から射出された光学像の投映方向を偏向させるためのミラー54を介してプロジェクタモジュール20から投映される。即ち、LCOS50に表示された画像が投映用光学像として読み出され、カメラ2の前方向へ投映される。
図5(a)は、集光レンズ24aの側面図であり、図5(b)は、集光レンズ24aをLED32側から視た正面図である。図5(a)、(b)に示すように、カラーフィルタ24a´は、投映される画像全体の色ムラを軽減するために略菱形形状を有している。このカラーフィルタ24a´は、集光レンズ24aの投映光が入射する面に透過光を色度変換する機能を有する薄膜を蒸着することにより成膜される。ここでカラーフィルタ24a´を集光レンズ24aの投映光の入射面、即ち、曲率の小さい面に成膜することにより、カラーフィルタ24a´を均一の膜厚で形成することが容易になる。
カメラ2を用いて画像の投映を行う場合には、操作者により電源スイッチ12を操作して電源をオンにする。操作者によりモード切替ボタン16を操作して投映モードに設定すると、LED32から投映光を射出する。LED32から射出された投映光は、カラーフィルタ24a´を通過する投映光の色度が所定の色度に調整され、集光レンズ24aに入射する。また投映光は、集光レンズ群24により平行光に変換された後、PSコンバータ46に入射し、その後偏光分離膜46aに入射する。また、PSコンバータ46から射出される投映光は、拡散板47により色度の調整が行われた後に、1/2波長板49を透過してPBS48に入射し、LCOS50に入射する。そして、LCOS50に入射した光は、PBS48に再度入射し、ミラー54を介してモジュール筐体26からLCOS50に表示された画像が投映される。
この実施の形態に係るプロジェクタモジュールによれば、LEDから射出された投映光の色度を調整するための所定の形状を有するカラーフィルタが集光レンズ群に形成されているため、投映される画像全体の色ムラを良好に軽減することができる。
なお、上述の実施の形態においては、投映光の色度を調整するために、カラーフィルタ24a´及び拡散板47を使用しているが、カラーフィルタ24a´のみ、または拡散板47のみを使用してもよい。
また、上述の実施の形態においては、投映光の色度を調整するために、集光レンズ24aにカラーフィルタ24a´を設けているが、集光レンズ24bに設けてもよい。ここで、図6(a)は、集光レンズ24bをPSコンバータ46側から視た正面図であり、図6(b)は、集光レンズ24bの側面図である。図6(a)、(b)に示すように、カラーフィルタ24b´は、投映される画像全体の色ムラを軽減するために楕円形状を有している。カラーフィルタ24b´は、集光レンズ24bの投映光が射出する面に透過光を色度変換する機能を有する薄膜を蒸着することにより成膜される。
また、上述の実施の形態においては、投映光の色度を調整するために、集光レンズ24aにカラーフィルタ24a´を設けているが、PSコンバータ46に設けてもよい。ここで、図7(a)は、PSコンバータ46の側面図であり、図7(b)は、PSコンバータ46をLED32側から視た正面図である。図7(a)、(b)に示すように、カラーフィルタ46a´は、投映される画像全体の色ムラを軽減するために所定の矩形形状を有している。このカラーフィルタ46a´は、PSコンバータ46の投映光が入射する面に透過光を色度変換する機能を有する薄膜を蒸着することにより成膜される。
また、上述の実施の形態においては、PSコンバータ46を使用せず投映を行ってもよい。
また、上述の実施の形態においては、投映される画像全体の色ムラを軽減するため、カラーフィルタ24a´が設けられた1つの集光レンズ24aを使用しているが、カラーフィルタが設けられた2つ以上の集光レンズを使用してもよい。
2…カメラ、4…筐体、6…撮像窓、8…投映窓、20…プロジェクタモジュール、24…集光レンズ群、24a,b…集光レンズ、24a´,b´…カラーフィルタ、26…モジュール筐体、30…LEDホルダ、32…LED、46…PSコンバータ、46a…偏光分離膜、46a´…カラーフィルタ、47…拡散板、48…PBS、50…LCOS。

Claims (5)

  1. 光源と、前記光源から射出された光を平行光にする集光レンズであって、前記光源からの射出された光が入射する入射面と前記入射面とは反対側の射出面とのうち曲率の小さい面である前記入射面の一部に所定形状で成膜され、前記光源から射出された光の色度を調整するカラーフィルタが形成された集光レンズと、前記カラーフィルタよりも面積の大きい拡散板であって、前記集光レンズを射出した平行光の色度を調整する拡散板とを有するプロジェクタモジュールと、
    被写体を撮像する撮像素子を有する撮像ユニットと、
    を有する電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記カラーフィルタは、略菱形形状であることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記カラーフィルタは、楕円形状であることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記カラーフィルタは蒸着により前記集光レンズに成膜されることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記集光レンズと前記拡散板との間には、偏光変換素子が配置されていることを特徴と
    する電子機器。
JP2009179194A 2009-07-31 2009-07-31 電子機器 Expired - Fee Related JP5434342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179194A JP5434342B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179194A JP5434342B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011033782A JP2011033782A (ja) 2011-02-17
JP2011033782A5 JP2011033782A5 (ja) 2013-05-23
JP5434342B2 true JP5434342B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43762928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179194A Expired - Fee Related JP5434342B2 (ja) 2009-07-31 2009-07-31 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5434342B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08129177A (ja) * 1994-11-02 1996-05-21 Hitachi Ltd 表示装置
JP3777883B2 (ja) * 1999-07-21 2006-05-24 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
WO2002101457A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Sony Corporation Dispositif d'eclairage et dispositif d'affichage d'images de type projection
JP4581371B2 (ja) * 2002-12-26 2010-11-17 日本ビクター株式会社 画像表示装置
JP5422888B2 (ja) * 2007-12-27 2014-02-19 株式会社ニコン プロジェクタ機能付きデジタルカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033782A (ja) 2011-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6024348B2 (ja) 投影装置
US8985784B2 (en) Light source module and micro projector using the same
JP5446753B2 (ja) 投影装置
US8025409B2 (en) Optical apparatus and projection display system
US6846079B2 (en) Polarization converter, illumination optical device having the polarization converter and projector
JP2007192989A (ja) スクリーンおよびリアプロジェクタ
US8827457B2 (en) Projector
JP2003207740A (ja) 映像光生成光学ユニット及び背面投写型映像表示装置
JP5434342B2 (ja) 電子機器
JP5136312B2 (ja) 投影ユニット及び電子機器
JP2013235155A (ja) プロジェクター
JP5262475B2 (ja) 撮像装置
US10511814B2 (en) Projector and optical unit
JP5266993B2 (ja) プロジェクタユニット及び電子機器
JP5751419B2 (ja) 投影装置
JP2008170574A (ja) スクリーン、およびリアプロジェクタ
JP5434328B2 (ja) プロジェクタモジュール、電子機器及び光源位置調整方法
JP2008033351A (ja) 背面投写型映像表示装置
JP5309870B2 (ja) 投影装置
JP2012133275A (ja) プロジェクター
JP4595441B2 (ja) プロジェクタ
JP2009271137A (ja) 投写型映像表示装置
JP2008116888A (ja) ミラーに挟まれた複合光学素子
JP2007241131A (ja) プロジェクタ
JP2007241127A (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5434342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees