JP5433417B2 - 発光ダイオードの駆動回路 - Google Patents

発光ダイオードの駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5433417B2
JP5433417B2 JP2009526428A JP2009526428A JP5433417B2 JP 5433417 B2 JP5433417 B2 JP 5433417B2 JP 2009526428 A JP2009526428 A JP 2009526428A JP 2009526428 A JP2009526428 A JP 2009526428A JP 5433417 B2 JP5433417 B2 JP 5433417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
transistor
current
signal
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009526428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009119066A1 (ja
Inventor
裕之 石川
博之 熊坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2009526428A priority Critical patent/JP5433417B2/ja
Publication of JPWO2009119066A1 publication Critical patent/JPWO2009119066A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433417B2 publication Critical patent/JP5433417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133612Electrical details
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードの駆動回路に関し、特に液晶パネルのバックライトとして利用される発光ダイオードの調光技術に関する。
液晶パネルのバックライトとして、従来のCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp)やEEFL(External Electrode Fluorescent Lamp)に代えて、長寿命化、低消費電力化、広色域化の観点で優れた特性を有する白色発光ダイオード(以下、LEDと略す)が用いられている。
駆動対象のLEDは、液晶パネルの背面に設けられる。液晶パネルが大型化すると単一の駆動回路ですべてのLEDを駆動することは困難である。そこで液晶パネルを複数のエリアに分割し、エリアごとに駆動回路を設けるのが一般的である。
特開2004−32875号公報 特開2002−252971号公報 特開2007−028784号公報 特開2007−173813号公報
バックライトとしてLEDを用いる場合、液晶パネルに表示される画像の濃淡に応じて、バックライトの輝度を局所的に変化(エリアコントロール)させることによりコントラスト比を高めることが可能である。
本発明は、かかる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、エリアごとに輝度を調節可能なLEDの駆動回路の提供にある。
本発明のある態様は、液晶パネルのバックライトとして機能する複数チャンネルの発光ダイオードの駆動回路に関する。この駆動回路は、外部のプロセッサからチャンネルごとの輝度を指示する輝度設定信号を受けるインタフェース部と、複数チャンネルの発光ダイオードを、輝度設定に応じた輝度で駆動する駆動回路と、を備える。
駆動回路は、チャンネルごとの発光ダイオードのアノード端子に駆動電圧を供給する昇圧回路と、複数チャンネルごとに設けられ、対応する発光ダイオードのカソードに接続された複数の電流ドライバと、を備えてもよい。昇圧回路は、複数チャンネルの発光ダイオードのカソードの電圧を監視し、その電位が最も低い一つが、所定の目標値に一致するように駆動電圧を調節してもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、エリアコントロールが実現できる。
実施の形態に係る液晶ディスプレイの構成を示すブロック図である。 実施の形態に係るLED駆動回路の構成を示す回路図である。 ドライバICのピン配置を示す図である。 電流設定部および電流ドライバ、それらの周辺回路の構成を示す回路図である。 図5(a)、(b)は、独立駆動モードおよび並列駆動モードの利用形態を示す回路図である。 パルス信号PWMの生成の様子を示すタイムチャートである。 図7(a)、(b)は、ドライバICとCPU間のデータの送受信を示すタイムチャートである。 図8(a)〜(c)は、各レジスタのアドレスマップを示す図である。
符号の説明
100…LED駆動回路、50…誤差増幅器、52…第1オシレータ、53a…バッファ、53b…バッファ、54…PWMコンパレータ、56…コントロールロジック部、58…ドライバ、60…レギュレータ、62…インタフェース部、64…ロジック部、66…電流設定部、67…バッファ、68…第2オシレータ、69a…バッファ、69b…バッファ、70…電流ドライバ、72…オープンショート検出部、74…タイマ、76…過電流検出コンパレータ、78…過電流保護回路、80…低電圧ロックアウト回路、82…低電圧ロックアウト回路、84…サーマルシャットダウン回路、86…過電圧保護回路、88…タイマ、M2…ロードスイッチ、L1…インダクタ、D1…整流ダイオード、M1…スイッチングトランジスタ、R1…第1抵抗、R2…第2抵抗、R3…第3抵抗、R4…第4抵抗、ULED…発光ユニット、100a…ドライバIC、101…出力端子。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが部材Bに接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
図1は、実施の形態に係る液晶ディスプレイ300の構成を示すブロック図である。液晶ディスプレイ300は、液晶パネル302、複数の発光ユニットULED、複数の駆動回路100を備える。そのほか、図示しないプロセッサ、液晶パネル302のソースドライバ、ゲートドライバ、タイミングコントローラ等が設けられる。
液晶パネル302は仮想的に、水平方向に2分割され、垂直方向にn分割(nは2以上の整数)されている。つまり液晶パネル302は、左側に領域A1〜An、右側に領域B1〜Bnを備える。整数nは液晶パネルのサイズに応じて決定される。
各領域A1〜An、B1〜Bnはそれぞれ、水平方向に配置された8個の発光ユニットULED1〜ULED8を含む。各発光ユニットULED1〜ULED8は、それぞれが直列に接続された複数のLED素子を含む。各領域A1〜An、B1〜BnごとにLED駆動回路100が設けられており、同じ領域に属する複数の発光ユニットULED1〜ULED8を駆動する。
各LED駆動回路100には、図示しないCPU(Central Processing Unit)から、発光ユニットULEDの輝度を設定するための輝度設定信号が入力される。LED駆動回路100は、同じ領域に属する発光ユニットULED1〜ULED8の輝度を、独立に調節可能に構成される。
以上の構成によって、液晶パネル302に表示される画像に応じてバックライトの輝度を局所的に独立に変化させることができ、コントラスト比を高めることができる。
以下、LED駆動回路100の構成を詳細に説明する。図2は、実施の形態に係るLED駆動回路100の構成を示す回路図である。LED駆動回路100は、複数(8個)の発光ユニットULED1〜ULED8を駆動対象とする。以下、ひとつの発光ユニットをチャンネルとも呼ぶ。
LED駆動回路100は大きく、複数の発光ユニットULEDに駆動電圧Voutを供給する昇圧電源(スイッチングレギュレータ)、複数の発光ユニットULEDに流れる電流を制御する電流ドライバの2つのブロックで構成される。
LED駆動回路100は、ひとつの半導体基板に集積化された機能IC(以下、ドライバICという)100aと、その周辺回路部品で構成される。ドライバIC100aは入出力用の端子として1番ピン〜44番ピンを備える。図3は、ドライバIC100aのピン配置を示す図である。各端子の名称および機能は、図2の回路図を参照しながら説明する。
図2に戻る。LED駆動回路100には入力電圧Vinが供給される。入力電圧VinはキャパシタCINによって平滑化され、14番ピンの電源端子VCCに供給される。レギュレータ60は、リニアレギュレータとバンドギャップレギュレータを含む。リニアレギュレータは電源端子VCCの電圧を降圧し、15番ピンの安定化電圧端子VREGから安定化電圧VREGを出力する。安定化電圧端子VREGには、リニアレギュレータの出力キャパシタとして機能する安定化キャパシタCREGが接続される。安定化電圧VREGは、ドライバIC100aのその他のブロックへと供給される。8番ピンはアナログブロック用の接地端子AGNDであり、32番ピンはデジタルブロック用の接地端子PGND1である。
レギュレータ60の内部のバンドギャップレギュレータは、電源端子VCCの電圧を利用して、基準電圧VREFを生成する。基準電圧VREFはドライバIC100aの内部の基準電圧として利用されるとともに、16番ピンの基準電圧端子VREFから外部へと出力される。
低電圧ロックアウト回路82は、レギュレータ60により生成された安定化電圧VREGを監視し、しきい値電圧より低い低電圧状態を検出する。入力電圧VINは、抵抗R10、R11によって分圧され、34番ピンのUVLO(Under Voltage Lock Out)端子に供給される。低電圧ロックアウト回路80は、UVLO端子の電圧を監視し、入力電圧がしきい値電圧より低い低電圧状態を検出する。低電圧ロックアウト回路80よび低電圧ロックアウト回路82により生成される低電圧状態を示す信号は、ANDゲートを介してコントロールロジック部56へと出力される。サーマルシャットダウン回路84は、ドライバIC100aの温度を監視し、温度異常の有無を示す信号をコントロールロジック部56へと出力する。
抵抗R12、R13は、出力端子101と接地端子の間に直列に設けられ、出力電圧VOUTを分圧する。分圧された出力電圧VOUTは、30番ピンである過電圧保護端子OVPに供給される。過電圧保護回路86は過電圧保護端子OVPの電位を監視し、出力電圧VOUTの過電圧状態を検出する。
ロードスイッチM2はPチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、一端に入力電圧VINが印加される。ロードスイッチM2のゲートソース間には第4抵抗R4が設けられる。33番ピンのロードスイッチ端子LOADSWとロードスイッチM2のゲートの間には第3抵抗R3が設けられる。ロードスイッチM2は、昇圧動作の停止時に、インダクタL1、整流ダイオードD1を介して入力端子VINが出力端子101とカップリングするのを防止するために設けられる。
ロードスイッチM2のドレインと固定電圧端子(接地端子)の間には、インダクタL1、スイッチングトランジスタM1、第1抵抗R1が直列に設けられる。スイッチングトランジスタM1はNチャンネルMOSFETであり、そのゲートは31番ピンのスイッチアウト端子SWOUTに接続される。29番ピンである電流センス端子CSとスイッチングトランジスタM1のソースとの間には、第2抵抗R2が設けられる。電流センス端子CSと接地端子間には、キャパシタC1が設けられる。第2抵抗R2、キャパシタC1はローパスフィルタを形成し、第1抵抗R1にパルス状に生ずる電圧降下を平滑化し、電流センス端子CSに供給する。
過電流検出コンパレータ76は、電流センス端子CSの電位を所定のしきい値電圧と比較する。過電流保護回路78は、過電流検出コンパレータ76の比較結果を参照し、過電流状態を検出する。
コントロールロジック部56は、低電圧ロックアウト回路80、低電圧ロックアウト回路82、サーマルシャットダウン回路84、過電圧保護回路86、過電流保護回路78から出力される各種の異常を示す信号を受ける。コントロールロジック部56にはタイマ88が接続されており、異常状態が所定時間継続して発生すると、スイッチングトランジスタM1のスイッチングを停止する。また、いずれかの回路異常が発生すると、6番ピンのフェイル端子FAIL1からフェイル信号が出力される。4番ピンのキャパシタ端子CP1には、タイマ88の時定数を設定するためのキャパシタCP1が接続される。
出力キャパシタCOUTは接地端子と出力端子101の間に設けられる。出力端子101とスイッチングトランジスタM1のドレイン(スイッチングトランジスタM1とインダクタL1の接続点)との間には、整流ダイオードD1がカソードが出力キャパシタCOUT側となる向きで設けられる。ドライバIC100aは、スイッチングトランジスタM1をスイッチングさせることにより、入力電圧VINを昇圧し、出力端子101に出力電圧VOUT(駆動電圧ともいう)を発生させる。
41番ピンのイネーブル端子ENには、図示しないCPUから出力されるイネーブル信号ENが入力される。レギュレータ60はイネーブル信号ENがハイレベルのとき安定化電圧VREGを生成し、ローレベルのとき安定化電圧VREGの生成を停止し、ドライバIC100aをスタンバイ状態とする。
出力端子101には、複数の発光ユニットULED1〜ULED8が接続される。発光ユニットULED1〜ULED8のカソード端子は、端子LED1〜LED8に接続される。端子LED1〜LED8は、1番、3番、20番、22番、25番、42番、44番ピンに対応する。
電流ドライバ70は、端子LED1〜LED8に接続されており、発光ユニットULED1〜ULED8に流れる電流を制御する。電流ドライバ70の構成、動作は後に詳述する。電流ドライバ70は、2番ピン、21番ピン、24番ピン、43番ピンに対応する接地端子PGND2〜PGND5を介して接地される。
誤差増幅器50は複数の反転入力端子を備え、各反転入力端子には端子LED1〜LED8の電圧が印加される。誤差増幅器50の非反転入力端子には所定の基準電圧Vrefが入力される。誤差増幅器50は、反転入力端子の電圧のうち、最も電位の低い電圧と、基準電圧Vrefの誤差を増幅し、誤差量に応じた電流を出力する。誤差増幅器50の出力端子は39番ピンの端子COMPに接続される。端子COMPと接地端子間には、抵抗RPCおよびキャパシタCPCが直列に接続される。抵抗RPCおよびキャパシタCPCによって、誤差増幅器50から出力される電流が誤差電圧Verrに変換される。端子COMPに生ずる誤差電圧VerrはPWMコンパレータ54の非反転入力端子に供給される。
第1オシレータ52は、周期電圧Voscを生成する。28番ピンのRT端子には周期電圧Voscの周波数を設定するための抵抗RTが接続される。ここで第1オシレータ52はマスターモードとスレーブモードのいずれかで動作する。マスターモードで動作する場合、第1オシレータ52は抵抗RTに応じた周波数で発振し、周期電圧Voscを生成する。マスターモードで動作するとき、第1オシレータ52は周期電圧Voscに応じた同期パルス信号を出力する。この同期信号は、バッファ53bおよび35番ピンのCT_SYNC_OUT端子から出力される。
37番ピンのCT_SYNC_IN端子には、外部から同期パルス信号が入力可能となっている。この同期パルス信号はバッファ53aを介して第1オシレータ52に入力される。第1オシレータ52はスレーブモードに設定されると、CT_SYNC_IN端子の同期パルス信号と同期して周期電圧Voscを生成する。
図1に示したように、液晶ディスプレイ300は複数のLED駆動回路100を備えて構成される。そこで好ましくは複数のLED駆動回路100のうち、いずれか一つをマスター回路に、その他をスレーブ回路に設定する。マスター回路の第1オシレータ52をマスターモードに設定し、スレーブ回路内の第1オシレータ52を、マスター回路の第1オシレータ52からの同期信号を利用してスレーブモードで動作させることにより、複数のLED駆動回路100のスイッチングレギュレータの動作を同期させることができる。
PWMコンパレータ54の反転入力端子には、第1オシレータ52により生成される三角波もしくはのこぎり波の周期電圧Voscが入力される。PWMコンパレータ54は、周期電圧Voscと誤差電圧Verrを比較し、比較結果に応じたパルス幅変調(Pulse Width Modulation)信号Spwmを生成する。
PWMコンパレータ54により生成されるPWM信号Spwmは、コントロールロジック部56を介してドライバ58に供給される。ドライバ58はPWM信号SpwmにもとづいてスイッチングトランジスタM1をスイッチングさせる。
以上の構成要素によって主にスイッチングレギュレータが形成される。このスイッチングレギュレータによれば、複数の発光ユニットULEDのカソードの最も低い電圧が、目標となる基準電圧Vrefと一致するように、出力電圧VOUTを帰還制御することができる。
続いて、複数の発光ユニットULEDの輝度を個別に設定するための構成について説明する。
電流ドライバ70は、発光ユニットULED1〜ULED8の経路上に設けられたスイッチをスイッチングさせ、LEDの発光期間をパルス幅変調することによりその輝度を調節する。
CPUからの設定信号は、複数の発光ユニットULEDそれぞれに対する発光期間と非発光期間のデューティ比、つまりパルス幅変調のパルス幅を指示するデータを含んでいる。
電流設定部66、バッファ67は、発光ユニットULEDに流す電流の基準となる値を設定するための回路である。18番ピンの電圧設定端子VSETには、外部から電圧が印加される。電流設定部66はバッファ67を介してその電圧を受け、電圧値に比例した定電流Icを生成する。17番ピンの電流設定端子ISETには、比例定数を設定するための抵抗RSETが接続される。
電流ドライバ70は、発光ユニットULEDそれぞれに対して、定電流Icに比例した電流を間欠的に供給し、発光期間(通電時間)を制御することによって輝度を調節する。
図4は、電流設定部66および電流ドライバ70、それらの周辺回路の構成を示す回路図である。
図4の電流ドライバ70は、発光ユニットULED1〜ULED8ごとに設けられた複数の駆動ユニットDRV1〜DRV8を備える。駆動ユニットDRV1〜DRV8は同じ構成であるため、駆動ユニットDRV1のみが詳細に示される。
駆動ユニットDRV1は、対応する発光ユニットULED1の電流経路上に設けられたスイッチSW1を備える。駆動ユニットDRV1は、ロジック部64から出力されるパルス信号PWM1に応じて、スイッチSW1をスイッチングさせる。つまりスイッチSW1がオンの期間、発光ユニットULED1に電流が流れ、オフの期間、発光ユニットULED1の電流が遮断され発光が停止する。スイッチング動作によって、発光ユニットULED1が間欠的に発光、非発光を繰り返し、発光期間と非発光期間の時間比率によってその輝度が調節される。
電流設定部66は定電流Icを生成する。電流設定部66は、トランジスタQ1、演算増幅器OA1に加えて、抵抗RSETを備える。演算増幅器OA1によってトランジスタQ1のエミッタ、つまり電流設定端子ISETの電位が、設定電圧VSETに安定化される。その結果、電流設定部66は、定電流Ic(=VSET/RSET)を生成する。トランジスタM11は定電流Icの経路上に設けられる。
駆動ユニットDRV1は、トランジスタM12、レギュレータRG1、レギュレータRG2、トランジスタM13、M14を備える。
トランジスタM12はトランジスタM11とゲートおよびソースがそれぞれ共通に接続され、カレントミラー回路を形成する。トランジスタM12には、定電流Icに比例した定電流Ic1が流れる。
トランジスタM12の流れる定電流Ic1の経路上には、トランジスタM13が設けられる。トランジスタM14はトランジスタM13とカレントミラー回路を形成し、定電流Ic1に比例した定電流Ic2を生成する。レギュレータRG1は、トランジスタM13のドレイン電圧を所定値に安定化させる。同様にレギュレータRG2は、トランジスタM14のドレイン電圧を所定値に安定化させる。レギュレータRG1、RG2によってトランジスタM13、M14のドレイン電圧が等しく設定され、カレントミラー回路のミラー比が安定化される。
トランジスタM14は、発光ユニットULED1の駆動電流をスイッチングするためのスイッチとして機能する。トランジスタM14のゲートと接地端子間には、トランジスタM15が設けられる。トランジスタM15がオフのときトランジスタM14がオンし、発光ユニットULED1に定電流Ic2が流れ、トランジスタM15がオンのときトランジスタM14がオフし、発光ユニットULED1の電流が遮断され、発光が停止する。
トランジスタM14のスイッチング動作は、ロジック部64から供給されるパルス信号PWM1にもとづいて行われる。ロジック部64は、複数の発光ユニットULED1〜ULED8の発光輝度に応じたデューティ比(導通期間と周期の比率)を有するパルス信号PWM1〜PWM8を生成し、それぞれを対応する駆動ユニットDRV1〜DRV8へと出力する。パルス信号PWM1は、バッファBUF1を介してトランジスタM15に供給される。
なお、駆動ユニットDRV2〜DRV8は駆動ユニットDRV1と同様の構成を有しており、それぞれのトランジスタM12のゲートが共通に接続されている。
電流ドライバ70は、独立駆動モードと、並列駆動モードが切り替えて使用される。
独立駆動モードでは、各チャンネルの駆動ユニットDRV1〜DRV8のトランジスタM14のオン、オフが、独立して制御される。
並列駆動モードでは、偶数チャンネルの駆動ユニットDRV2、DRV4、DRV6、DRV8はそれぞれ、隣接する奇数番目の駆動ユニットDRV1、DRV3、DRV5、DRV7と同期してスイッチングする。つまり、パルス信号PWM2、PWM4、PWM6、PWM8はそれぞれ、PWM1、PWM3、PWM5、PWM7と同じデューティ比に設定される。
図5(a)、(b)は、独立駆動モードおよび並列駆動モードの利用形態を示す回路図である。図5(a)に示すように、独立駆動モードでは各端子LED1〜LED8に発光ユニットULED1〜ULED8を接続し、独立に輝度を設定することができる。これに対して並列駆動モードでは、図5(b)に示すように隣接する2つの端子LEDに対してひとつの発光ユニットULEDを接続する。隣接する駆動ユニットは同じデューティ比を有するパルス信号にもとづいて、共通の発光ユニットULEDを駆動する。並列駆動モードでは、駆動ユニットを並列に接続して使用するため、発光ユニットULEDに与える駆動電流を2倍に設定することができる。独立駆動モードと並列駆動モードは、CPUからの設定信号にもとづいて切り替えられる。
図2に戻り、パルス信号PWM1〜PWM8の生成に関して説明する。
輝度に応じたデューティ比を有するパルス信号PWM1〜PWM8は、第2オシレータ68により生成されるクロック信号PWMCLKを利用して行われる。クロック信号PWMCLKの周波数は、600Hz程度に設定される。
第2オシレータ68は、第1オシレータ52と同様に、マスターモードまたはスレーブモードのいずれかで動作可能に構成される。マスターモードにおいては、所定の周波数で発振し、バッファ69bおよび36番ピンのBCT_SYNC_OUT端子を介して同期信号を外部へと出力する。27番ピンには、マスターモード時の発振周波数を設定するための抵抗RBRTが接続される。スレーブモードにおいては、38番ピンのBCT_SYNC_IN端子およびバッファ69aを介して入力される同期信号に同期したクロック信号PWMCLKを生成する。
クロック信号PWMCLKはロジック部64へと出力される。ロジック部64は、クロック信号PWMCLKをカウントするカウンタを含む。ロジック部64は、発光ユニットULED1〜ULED8ごとのパルス幅(つまりデューティ比)を指示する輝度設定データPWMLED1〜PWMLED8が書き込まれるレジスタを備える。輝度設定データPWMLED1〜PWMLED8は、それぞれ10ビットである。
図6は、パルス信号PWMの生成の様子を示すタイムチャートである。ドライバIC100aは、CPUと通信するためのシリアルインタフェースを備える。ドライバIC100aは、CPUから出力されるクロック信号CPUCLK、チップセレクト信号CPUCS、データ信号CPUDIを受ける。またドライバIC100aはCPUに対してデータCPUDOを出力する。具体的には、11番ピンにはCPU(Central Processing Unit)側のデジタルの電源電圧VDDが供給される。13番ピンにはチップセレクト信号CPUCSが、12番ピンにはクロック信号CPUCLKが、9番ピンには、データ信号CPUDIが入力される。また10番ピンを介してデータ信号CPUDOが出力される。
図7(a)、(b)は、ドライバIC100aとCPU間のデータの送受信を示すタイムチャートである。図7(a)はライトサイクルを、図7(b)はリードサイクルを示す。チップセレクト信号CPUCSがハイレベルに遷移した直後のデータCPUDIの1ビット目がローレベルのとき、ライトサイクルに設定される。続く6ビットA5〜A0が、アクセス先のアドレスを示す。アドレスデータの次に冗長なビット(*)が設けられ、続く8ビットに、書き込むべきデータD7〜D0が伝送される。
チップセレクト信号CPUCSがハイレベルに遷移した直後のデータCPUDIの1ビット目がハイレベルのとき、リードサイクルに設定される。続く6ビットA5〜A0がアクセス先のアドレスを示す。9サイクル目以降、指定されたアドレスのデータD7〜D0が、データCPUDOとして伝送される。
インタフェース部62は、CPUからのシリアルデータをパラレルデータに変換するシリアルパラレル変換回路を含む。CPUからのデータは、ロジック部64の内部に設けられたレジスタの指定されたアドレスに書き込まれる。CPUから出力されるデータには、上述の輝度設定データPWMLEDに加えて、LED駆動回路100の動作を指示するための各種設定信号が含まれる。各種設定信号の詳細は後述する。
駆動ユニットDRV1に供給されるパルス信号PWM1は、以下のように生成される。
ロジック部64は10ビットのカウンタを備え、輝度設定データPWMLED1が示すカウント値をカウントするまでの期間、パルス信号PWM1をトランジスタM14がオンするレベルに設定し、残りのカウント期間の間、トランジスタM14がオフするレベルに設定する。つまり、輝度設定データPWMLED1がオール0のとき、パルス信号PWM1のデューティ比は0/1024となり、輝度設定データPWMLED1がオール1のとき、パルス信号PWM1のデューティ比は1023/1024となる。
ロジック部64は、同時並列的に同様の処理を行い、パルス信号PWM1〜PWM8を生成する。
続いてCPUから出力される各種の設定信号について説明する。レジスタは8ビットを単位として構成され、アドレスごとに以下の設定データが割り当てられる。
アドレス 00H: PWM制御データ(PWMCNT)
アドレス 01H: LEDイネーブルデータ(LEDEN)
アドレス 02H: チャンネル1の輝度設定データ(SETPWM11)
アドレス 03H: チャンネル1の輝度設定データ(SETPWM12)
アドレス 04H: チャンネル2の輝度設定データ(SETPWM21)
アドレス 05H: チャンネル2の輝度設定データ(SETPWM21)
アドレス 06H: チャンネル3の輝度設定データ(SETPWM31)
アドレス 07H: チャンネル3の輝度設定データ(SETPWM32)
アドレス 08H: チャンネル4の輝度設定データ(SETPWM41)
アドレス 09H: チャンネル4の輝度設定データ(SETPWM42)
アドレス 0AH: チャンネル5の輝度設定データ(SETPWM51)
アドレス 0BH: チャンネル5の輝度設定データ(SETPWM52)
アドレス 0CH: チャンネル6の輝度設定データ(SETPWM61)
アドレス 0DH: チャンネル6の輝度設定データ(SETPWM62)
アドレス 0EH: チャンネル7の輝度設定データ(SETPWM71)
アドレス 0FH: チャンネル7の輝度設定データ(SETPWM72)
アドレス 10H: チャンネル8の輝度設定データ(SETPWM81)
アドレス 11H: チャンネル8の輝度設定データ(SETPWM82)
図8(a)〜(c)は、各レジスタのアドレスマップを示す。
1. PWM制御データ(PWMCNT)
PWM制御データは、発光ユニットULEDをPWM制御するための以下の各種設定データが含まれる。図8(a)は、PWM制御レジスタのアドレスマップを示す。
1.1 PWMリセットデータ(PWMRST)
最上位ビットに格納される。PWMRSTが1のとき通常動作し、0のときロジック部64がリセットされる。
1.2 PWMイネーブルデータ(PWMEN)
最下位ビットに格納される。PWMイネーブルデータに1が書き込まれると、全チャンネルの発光ユニットULED1〜ULED8のデューティ比が更新される。
1.3 並列駆動設定データ(PARADRV)
下位2ビット目に格納される。0のとき独立駆動モードに設定され、各チャンネルの発光ユニットULED1〜ULED8の輝度は独立に制御される。1のとき、並列駆動モードに設定される。並列駆動モードでは、輝度設定データPWMLED2、PWMLED4、PWMLED6、PWMLED8の値が無視され、PWMLED1、PWMLED3、PWMLED5、PWMLED7の値が利用される。
1.4 上位2〜6ビットは、不使用である。
2. LEDイネーブルデータ(LEDEN)
図8(b)は、LEDイネーブルレジスタのアドレスマップを示す。
LEDイネーブルデータLEDENの各ビットLEDEN1〜LEDEN8は、発光ユニットULED1〜ULED8の発光モードを指示するデータであり、最下位ビット(LSB)から最上位ビット(MSB)に順に格納される。
LED1ENが0のとき、発光ユニットULED1は輝度設定データPWMLED1の値に応じたデューティ比でスイッチング駆動される。LED1ENが1のとき、スイッチング駆動ではなく、直流駆動される。
3. 輝度設定データ(SETPWM)
輝度設定データSETPWM11およびSETPWM12は輝度設定データPWMLED1を形成し、合計16ビットのうちの10ビットが発光ユニットULED1の輝度設定データPWMLEDとして使用される。図8(c)は、輝度設定レジスタのアドレスマップを示す。
輝度設定データSETPWM11の全ビットと、輝度設定データSETPWM12の下位2ビットが、輝度設定データPWMLED1を形成する。残りのビットは使用されない。
輝度設定データSETPWM21、22、31、32、41、42、51、52、61、62、71、72、81、82についても同様である。
以上が各種設定データの説明である。
図2に戻る。オープンショート検出部72は、端子LED1〜LED8の電位を監視し、各発光ユニットULED1〜ULED8のオープン状態またはショート状態を検出する。オープンショート検出部72にはタイマ74が接続されておりオープン状態、ショート状態が所定時間持続すると、電流ドライバ70へと通知する。電流ドライバ70はオープンもしくはショートが発生しているチャンネルの駆動を停止する。5番ピンのキャパシタ端子には、タイマ74の時定数を設定するためのキャパシタCP2が接続される。7番ピンのフェイル端子FAIL2からは、オープン状態、ショート状態が発生すると所定レベルとなるフェイル信号FAIL2が出力される。
19番ピンのTEST端子、26番ピンのTOUT端子はテスト用に設けられている。
上記実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、変形例を説明する。
実施の形態において、バイポーラトランジスタとMOSFETは相互に置換可能である。また、NチャンネルMOSFETとPチャンネルMOSFET、NPNバイポーラトランジスタとPNPバイポーラトランジスタは、電源電圧と接地電圧を天地反転することにより相互に置換可能である。
また、本実施の形態において、ハイレベル、ローレベルの論理値の設定は一例であって、インバータなどによって適宜反転させることにより自由に変更することが可能である。
本発明は、表示装置に利用できる。

Claims (6)

  1. 液晶パネルのバックライトとして機能する複数チャンネルの発光ダイオードの駆動回路であって、
    外部のプロセッサからチャンネルごとの輝度を指示する輝度設定信号を受けるインタフェース部と、
    前記インタフェース部からの信号を受け、前記複数チャンネルの発光ダイオードの発光輝度に応じたデューティ比を有するパルス信号を生成するロジック部と、
    外部からの電圧にもとづいて定電流を生成する電流設定部と、
    前記定電流にもとづいて前記発光ダイオードに流す駆動電流を生成するカレントミラー回路と、
    前記ロジック部からの前記パルス信号にもとづいて前記カレントミラー回路をオン、オフさせるトランジスタと、
    を備え
    前記駆動回路は、外部からの信号にもとづき、前記複数チャンネルの発光ダイオードを独立に輝度設定可能な独立駆動モードと、前記複数チャンネルの発光ダイオードのうちのひとつを複数の前記カレントミラー回路にて駆動する並列駆動モードと、を切りかえ可能に構成されることを特徴とする駆動回路。
  2. チャンネルごとの発光ダイオードのアノード端子に駆動電圧を供給し、前記複数チャンネルの発光ダイオードのカソードの電圧を監視し、その電位が最も低い一つが、所定の目標値に一致するように前記駆動電圧を調節する昇圧回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記ロジック部はカウンタを備え、所定の周期のうち、前記パルス信号は前記輝度設定信号が示すカウント値をカウントする期間、前記カレントミラー回路をオンさせ、残りのカウント期間の間、前記カレントミラー回路をオフさせることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  4. クロック信号を生成するオシレータをさらに備え、
    前記ロジック部は、前記発光輝度に応じたデューティ比を有する前記パルス信号を、前記オシレータにより生成される前記クロック信号にもとづいて生成することを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  5. 前記カレントミラー回路は、
    前記電流設定部にて生成された電流にもとづく電流がそのドレインに流れる第1トランジスタと、
    そのゲートが前記第1トランジスタのゲートに接続され、そのドレインに前記発光ダイオードを流れる電流が流れる第2トランジスタと、
    を備え、
    前記トランジスタのドレインは前記第1トランジスタおよび前記第2トランジスタのゲートに接続され、そのゲートには、前記ロジック部からの前記パルス信号が入力されることを特徴とする請求項1に記載の駆動回路。
  6. 前記オシレータはマスターモードまたはスレーブモードで動作可能であり、前記マスターモードにおいては、所定の周波数で発振して前記クロック信号を生成するとともに、当該クロック信号と同期した信号を外部に出力し、前記スレーブモードにおいては、外部から入力された信号に同期して前記クロック信号を生成することを特徴とする請求項4に記載の駆動回路。
JP2009526428A 2008-03-25 2009-03-24 発光ダイオードの駆動回路 Active JP5433417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009526428A JP5433417B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 発光ダイオードの駆動回路

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008078591 2008-03-25
JP2008078591 2008-03-25
JP2009526428A JP5433417B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 発光ダイオードの駆動回路
PCT/JP2009/001280 WO2009119066A1 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 発光ダイオードの駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009119066A1 JPWO2009119066A1 (ja) 2011-07-21
JP5433417B2 true JP5433417B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41113277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526428A Active JP5433417B2 (ja) 2008-03-25 2009-03-24 発光ダイオードの駆動回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8552971B2 (ja)
JP (1) JP5433417B2 (ja)
CN (1) CN101681974B (ja)
WO (1) WO2009119066A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511189B1 (ko) * 2008-11-18 2015-04-13 삼성디스플레이 주식회사 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이를 갖는 표시 장치
US20110248974A1 (en) * 2009-05-29 2011-10-13 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight drive device and display device having same
CN102014539B (zh) * 2009-09-08 2013-08-21 群康科技(深圳)有限公司 背光控制电路
US10152926B2 (en) 2010-02-26 2018-12-11 Rohm Co., Ltd. Driving circuit for light emitting element, light emitting device using same, and display apparatus
JP2011258797A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujitsu Semiconductor Ltd 発光ダイオードの駆動制御回路およびバックライト照明装置
TWI477788B (zh) * 2012-04-10 2015-03-21 Realtek Semiconductor Corp 偵測發光二極體短路的方法及其裝置
US10621942B2 (en) * 2012-06-06 2020-04-14 Texas Instruments Incorporated Output short circuit protection for display bias
KR101353234B1 (ko) * 2012-07-25 2014-01-17 삼성전기주식회사 모터 구동 과전류 차단 회로, 모터구동회로 및 그의 과전류 차단 방법
US20150237701A1 (en) * 2012-11-16 2015-08-20 Beyond Innovation Technology Co., Ltd. Load driving apparatus related to light emitting diodes
CN103021346B (zh) * 2012-12-25 2016-03-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、驱动方法及液晶显示装置
US9230490B2 (en) 2012-12-25 2016-01-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LED backlight driver circuit
TWI478621B (zh) * 2012-12-27 2015-03-21 Princeton Technology Corp 驅動電路與驅動方法
TWI478631B (zh) * 2012-12-27 2015-03-21 Princeton Technology Corp 發光二極體驅動電路及方法
CN107006107B (zh) * 2014-12-12 2019-03-29 罗姆股份有限公司 照明装置
US9991791B2 (en) * 2015-03-30 2018-06-05 Infineon Technologies Austria Ag System and method for a switched-mode power supply
JP6715350B2 (ja) * 2016-12-05 2020-07-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置
US10699631B2 (en) * 2018-09-12 2020-06-30 Prilit Optronics, Inc. LED sensing system and display panel sensing system
JP7410676B2 (ja) * 2019-09-10 2024-01-10 キヤノン株式会社 駆動装置および記録装置
CN112669778B (zh) * 2019-10-31 2022-08-12 荣耀终端有限公司 一种背光控制电路及其控制方法、显示终端
KR20230019352A (ko) * 2021-07-30 2023-02-08 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142409A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP2002202767A (ja) * 2000-10-25 2002-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動装置及びその方法
JP2002319707A (ja) * 2001-02-08 2002-10-31 Seiko Instruments Inc Led駆動回路
JP2003512733A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング Ledアレイ用制御回路および対応する作動方法
JP2003216113A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sharp Corp 表示駆動装置
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2005277391A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Rohm Co Ltd 駆動制御回路、発光制御回路、通信装置ならびに駆動制御方法
JP2006216535A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electro Mech Co Ltd アレイ駆動装置およびこれを利用したバックライト駆動装置。
JP2007129862A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Rohm Co Ltd 電源装置
JP2008051905A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09180880A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Rohm Co Ltd El素子駆動回路およびこれを用いるel素子照明装置
KR100415510B1 (ko) 2001-03-15 2004-01-16 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 방법
KR100381869B1 (ko) 2000-10-25 2003-04-26 삼성전자주식회사 적응형 휘도 증대 기능을 갖는 액정 표시 장치 및 이의구동 장치와 이의 구동 방법
JP2002252971A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Tdk Corp スイッチング電源装置
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
KR100505773B1 (ko) * 2001-08-22 2005-08-03 아사히 가세이 마이크로시스템 가부시끼가이샤 디스플레이 패널 구동 회로
JPWO2003027998A1 (ja) * 2001-09-25 2005-01-13 松下電器産業株式会社 El表示装置
JP4106979B2 (ja) 2002-06-25 2008-06-25 ソニー株式会社 電子装置
JP3970110B2 (ja) * 2002-06-27 2007-09-05 カシオ計算機株式会社 電流駆動装置及びその駆動方法並びに電流駆動装置を用いた表示装置
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置
GB0309803D0 (en) * 2003-04-29 2003-06-04 Cambridge Display Tech Ltd Display driver methods and apparatus
US7238635B2 (en) * 2003-12-16 2007-07-03 Corning Incorporated Creep resistant zircon refractory material used in a glass manufacturing system
DE102005022612A1 (de) * 2005-05-10 2006-11-16 Atmel Germany Gmbh Treiberschaltung für elektronische Bauteile
JP4652918B2 (ja) 2005-07-15 2011-03-16 ローム株式会社 昇圧型スイッチングレギュレータおよびその制御回路ならびにそれを用いた電子機器
CN1988743B (zh) 2005-12-22 2010-09-01 乐金显示有限公司 驱动发光二极管的装置
US8169387B2 (en) * 2007-09-14 2012-05-01 Ixys Corporation Programmable LED driver
US8427073B2 (en) * 2009-05-27 2013-04-23 Green Solution Technology Co., Ltd. LED driving circuit and backlight module
CN102014539B (zh) * 2009-09-08 2013-08-21 群康科技(深圳)有限公司 背光控制电路

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512733A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング Ledアレイ用制御回路および対応する作動方法
JP2001142409A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Sony Corp 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP2002202767A (ja) * 2000-10-25 2002-07-19 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置とその駆動装置及びその方法
JP2002319707A (ja) * 2001-02-08 2002-10-31 Seiko Instruments Inc Led駆動回路
JP2003216113A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Sharp Corp 表示駆動装置
JP2005258403A (ja) * 2004-02-09 2005-09-22 Hitachi Ltd 照明装置とこれを備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2005277391A (ja) * 2004-02-27 2005-10-06 Rohm Co Ltd 駆動制御回路、発光制御回路、通信装置ならびに駆動制御方法
JP2006216535A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Samsung Electro Mech Co Ltd アレイ駆動装置およびこれを利用したバックライト駆動装置。
JP2007129862A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Rohm Co Ltd 電源装置
JP2008051905A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sharp Corp 液晶表示装置、及びそのバックライト駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101681974A (zh) 2010-03-24
US8552971B2 (en) 2013-10-08
JPWO2009119066A1 (ja) 2011-07-21
WO2009119066A1 (ja) 2009-10-01
CN101681974B (zh) 2012-11-28
US20110018914A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433417B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路
JP5829067B2 (ja) Led駆動装置、照明装置、液晶表示装置
JP5735825B2 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路およびそれらを用いた発光装置および電子機器
JP5600456B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法
JP5523917B2 (ja) スイッチング電源の制御回路、制御方法およびそれらを用いた発光装置および電子機器
US8373346B2 (en) Solid state lighting system and a driver integrated circuit for driving light emitting semiconductor devices
JP5616768B2 (ja) 発光素子の駆動回路、それを用いた発光装置および電子機器
US7646989B2 (en) Light emitting element driving device
JP4975856B2 (ja) 照明装置用集積回路および照明装置
KR101775159B1 (ko) 스위칭 전원의 제어 회로, 제어 방법 및 그들을 이용한 발광 장치 및 전자 기기
WO2011055533A1 (ja) バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライトおよびディスプレイ装置
WO2012127844A1 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、およびそれらを用いた発光装置および電子機器
JP2007294969A (ja) 過電圧保護及びデューティ制御機能を有するled駆動装置
TW201228462A (en) Driving circuit of light emitting element, light emitting device using the same, and electronic device
CN111613185B (zh) 发光元件驱动装置、发光元件驱动***及发光***
US8884545B2 (en) LED driving system and driving method thereof
JP2014103001A (ja) 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法
JP2012205360A (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、発光素子の駆動回路、およびそれらを用いた発光装置および電子機器
JP5735832B2 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、発光装置および電子機器
JP5698579B2 (ja) 発光素子駆動用のスイッチング電源の制御回路、およびそれらを用いた発光装置および電子機器
JP5850612B2 (ja) 発光素子の駆動回路、ならびにそれらを用いた発光装置、電子機器
WO2020071067A1 (ja) Led駆動回路装置および電子機器
JP5036766B2 (ja) Led駆動回路
JP2014230296A (ja) 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5433417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250