JP5433171B2 - 試料温度の制御方法 - Google Patents

試料温度の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5433171B2
JP5433171B2 JP2008156859A JP2008156859A JP5433171B2 JP 5433171 B2 JP5433171 B2 JP 5433171B2 JP 2008156859 A JP2008156859 A JP 2008156859A JP 2008156859 A JP2008156859 A JP 2008156859A JP 5433171 B2 JP5433171 B2 JP 5433171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sample
plasma
during
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008156859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009302390A (ja
Inventor
直行 小藤
恒彦 坪根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2008156859A priority Critical patent/JP5433171B2/ja
Priority to US12/194,019 priority patent/US8093529B2/en
Publication of JP2009302390A publication Critical patent/JP2009302390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5433171B2 publication Critical patent/JP5433171B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、試料温度の制御方法に係り、特に、プラズマ処理装置における試料温度の制御方法に関する。
図18は、従来の試料温度の調整方法を説明する図である。図18に示すように試料は冷媒で冷却された試料台10の上に載置されている。試料台にはヒータ13が埋め込まれており、ヒータ13に供給する電力を調整することによって試料台の加熱量を調整できる構造になっている。また、試料台には温度センサ15が埋め込まれており、試料台10の温度を測定できる構造になっている(特許文献1参照)。
図19は、従来の温度制御装置を説明する図である。図に示すように、温度センサの測定値y1が目標値rになるようにヒータに供給する電力u1をフィードバック制御する方法が用いられている。また、フィードバック制御の方法としてはPI制御が一般的に用いられている。なお、近年では、試料台をセンタ、エッジ、ミドルの3領域に分け、それぞれにヒータと温度センサを具備した構造も実用化されている。
特表2005−522051
前記従来の方法では試料台の温度を高速に制御することは可能である。しかし、(1)試料台と該試料台上に載置された試料の間の熱伝導は十分でない。このため、ウエハ温度が所望の値になるには長時間を要してしまう。また、(2)前述のように試料台をいくつかの領域に分割して、各領域毎にウエハ温度を制御する場合において、センサ温度の設定値に差を持たせてウエハ温度に勾配を与える場合、ウエハ自身の熱伝導によりウエハの温度勾配が小さくなることがある。このような場合には、ウエハ温度分布と試料台の温度分布は一致しない。さらに、(3)実際のエッチング処理時にはプラズマからの入熱によってウエハが加熱される。このため設定温度よりウエハ温度は高くなる。
本発明はこれらの問題点に鑑みてなされたもので、試料温度を正確に予測して所望の温度に安定に制御することのできる試料温度制御方法を提供するものである。
本発明は上記課題を解決するため、次のような手段を採用した。
内部を冷却する冷媒が流れる流路と、内部を加熱するヒータと、内部の温度を測る温度センサとを具備する試料台に載置されプラズマ処理中の試料の温度を制御する試料温度の制御方法において、プラズマ入熱が十分小さい場合、前記冷媒の温度を所望の温度に設定しプラズマ処理のない状態で事前に計測された、前記温度センサの温度の時間変化と前記試料の温度の時間変化と前記所望の温度を減じた温度センサの温度と前記所望の温度を減じた試料の温度と前記ヒータへの供給電力との相関関係を連立一次微分方程式で近似し、前記近似された連立一次微分方程式に基づいた同形観測によって、前記プラズマ処理中の温度センサの温度と前記プラズマ処理中のヒータへの供給電力から前記プラズマ処理中の試料の温度を予測し、前記予測された試料の温度を用いて前記プラズマ処理中の試料の温度をフィードバック制御する。
本発明は、以上の構成を備えるため、試料温度を正確に予測して、試料を所望の温度に安定に制御することができる。
以下、最良の実施形態を添付図面を参照しながら説明する。図5は、本発明で使用する温度制御装置を説明する図である。図5に示すように、センサ温度y1とヒータ電力u1の時間変化から時々刻々変化するウエハ温度x2を予測して、この予測値(〜x2)(xに上付きした〜を便宜上(〜x)で表した)をヒータ電力u1にフィードバックして、ウエハ温度x2を制御するものである。ウエハ温度予測方法としては、以下の3種類の方法を用いる。
図1は、第1のウエハ温度予測方法を説明する図である。この方法では、ステップS1−1において、事前に温度測定機構を有する擬似ウエハを試料台に搭載した状態で、プラズマをオフしたまま、後述する各ヒータの電力を変化させて、ウエハ温度、センサ温度およびヒータ電力の時間変化を測定する。ステップS1−2において、ウエハ温度、センサ温度およびヒータ電力との間の相関を、線形微分方程式で近似する。ステップS1−3において、ステップS1−2で求めた線形微分方程式を用いた同形観測(Luenberger's states obsever)によって、実試料処理中のセンサ温度とヒータ電力からウエハ温度の予測値を算出する。
図2は、第2のウエハ温度予測方法を説明する図である。まず、ステップS2−1において、第1の方法と同様の方法で、各ヒータ電力を変化させて、ウエハ温度、センサ温度およびヒータ電力の時間変化を測定する。ステップS2−2において、試料台に試料を搭載しない状態でヒータ電力をステップS2−1と全く同じように変化させて、試料台表面温度を測定する。ステップS2−3において、ウエハ温度、センサ温度、ヒータ電力および試料台表面温度の間の相関を、線形微分方程式で近似する。ステップS2−4において、ステップS2−3で求めた線形微分方程式を用いた同形観測によって、実試料処理中のセンサ温度とヒータ電力から、試料台表面温度とウエハ温度の予測値を算出する。
図3は、第3のウエハ温度予測方法を説明する図である。ステップS3−1〜4については、第2の方法と同じ方法で、試料台表面温度とウエハ温度の予測値を算出する。この予測値をそれぞれ試料台表面温度予測値1、ウエハ温度予測値1とする。ステップS3−5において、擬似ウエハを試料台に搭載した状態で、プラズマ放電をオンしてプラズマ入熱条件およびヒータ電力を変化させて、ウエハ温度、センサ温度およびヒータ電力の時間変化を測定する。ステップS3−6において、ウエハ温度、センサ温度、ヒータ電力、プラズマ入熱と試料台表面温度予測値1およびウエハ温度予測値1の間の相関を、線形微分方程式で近似する。ステップS3−7において、後述する方法によって、実プロセス条件のプラズマ入熱を求める。ステップS3−8において、ステップS3−6の線形微分方程式を用いた同形観測によって、センサ温度とヒータ電力の時間変化およびプラズマ入熱から、試料台表面温度予測値1とウエハ温度予測値1および実際のウエハ温度の予測値を算出する。
次に、実プロセス条件のプラズマ入熱を求める方法を説明する。図4は、この方法の概要を説明する図である。ステップS4−1において、擬似ウエハを試料台に搭載した状態して、ヒータ電力をオフした状態で、いくつかのプラズマ入熱条件で定常に達したときのウエハ温度とセンサ温度を測定する。ステップS4−2では、センサ温度とウエハ温度の間の関係が線形であると仮定して、センサ温度からウエハ温度への変換行列を作成する。ステップS4−3において、実プロセス条件におけるセンサ温度の定常値を測定する。ステップS4−4において、センサ温度の定常値とウエハ温度の定常値からステップS3−6の線形微分方程式を用いて、プラズマ入熱を算出する。
図6は、ウエハ温度の自動制御機能を具備したマイクロ波プラズマエッチング装置を説明する図である。この装置では、マグネトロン5で発生させたマイクロ波を導波管6、石英窓7を介して減圧処理室1に導入して、プラズマ8を生成する。このときガス導入口9から導入された処理ガスはプラズマ8によって解離して、ラジカルと正イオンを生成される。また、減圧処理室1とポンプの間にはバタフライ式のスロットルバルブ3を設けており、スロットルバルブ3の開度を調整することで処理室の圧力を制御することができる。 また、被エッチング材料であるウエハ11は、高周波電源が接続された試料台10に載置されている。この高周波電源から整合器を介して試料台に電力を印加することにより、ウエハに負のバイアス電圧を発生させることができる。この負のバイアス電圧によってプラズマ中のイオンを加速してウエハに照射することによって、試料がエッチングされる(この高周波電力を以下バイアス電力と呼ぶ)。
また、処理室側面にはフッ化バリウム製の窓12が設けられており、プラズマがない場合には、放射温度計で試料台表面温度を測定できる構造になっている。また、本装置には循環冷媒冷却装置が具備されており、循環冷媒冷却装置で一定温度に冷却された冷媒が循環冷媒冷却装置と試料台の間を循環することによって、試料台全体が冷却される構造になっている。
図7は、試料台10の詳細を説明する図である。試料台10の表面には誘電体膜が溶射されており、膜中には正負1対のESC電極21a、21bが具備されており、電極間に直流電圧を印加することにより、ウエハ11を試料台10に吸着させる構造となっている。さらに誘電膜中には試料台温度分布の制御のためにセンタ、ミドル、エッジの3領域に分けられたヒータ13a,13b,13cが具備されており、各々ヒータ電源14a,14b,14cにより独立に加熱することができる。さらに、誘電膜中には、センタ、ミドル、エッジの試料台の温度を測定するための温度センサ15a,15b,15cがそれぞれ埋め込まれており、各温度センサの出力信号を元に制御演算装置16が各ヒータ電源の出力を制御する構造になっている。また、ウエハと試料台の間の熱伝導を高めるため、ウエハ裏面と試料台の間には一定圧力のHeが充填されている。
図6に示すエッチング装置を用いて、第1のウエハ温度予測制御を行う場合の方法を図1の手順に従って説明する。
まずステップS1−1において、ヒータ電力u1をステップ状に増加させ、このときのウエハ温度x1の変化、センサ温度y1の変化を測定する。具体的には、まず、冷媒温度30℃に設定して、温度測定機能付き擬似ウエハを試料台に搭載・吸着させた状態で、He圧力を1kPaに調整する。十分時間を経て、ウエハ温度が30℃になったところで、ヒータ電源14a,14b,14cの出力u1を順次0Wから1000Wにして、センタ、ミドル、エッジの各部のウエハ温度x1とセンサ温度y1の時間変化を測定する。
ステップS1−2において、ウエハ温度xとセンサ温度y1、ヒータ電力u1の関係を式(1)で近似する。具体的な近似の手法としては最小二乗法を用い、定数行列A11〜A22、B11〜B21の各要素の値を決定する。
Figure 0005433171
添え字のc,m,eはセンタ、ミドル、エッジの各部を意味する。
ステップS1−3において、定数行列A11〜A22、B11〜B21に基づき、同形観測を用いて所望のプロセス条件中のウエハ温度を予測する。具体的には、まずz2なる変数を定義して、式(2)によってz2の時間変化を計算する。
Figure 0005433171
前記z2から次の式(3)によってウエハ温度の予測値(〜x2)を決定する。
Figure 0005433171
Lを適切な値に設定して計算すれば、プラズマからの入熱が十分小さい場合に、予測値(〜x2)はほぼウエハ温度に一致する。したがって、(〜x2)に対して適切なPI制御を実施すれば、高速・高精度なウエハ温度制御が可能である。本実施例では、Lの値として式(4)の単位行列を用いた。
Figure 0005433171
この方法を用いて、センタ/ミドル/エッジ部のウエハ温度の目標値をそれぞれ30/30/30℃から70/70/70℃、さらに70/60/50℃へと順次変えてヒータ電力を制御した。このときのウエハ温度の予測値(〜x2)の変化を図8に、ウエハ温度の実測値x2の変化を図9に示す。予測値(〜x2)の変化に追随して、ウエハ温度も変化しており、ウエハ温度を所望の値に高速に制御できることがわかる。
次に、比較のためにセンサ温度に対してヒータ電力をPI制御する従来法についても検討した。まず、温度測定機能付き擬似ウエハを用いてセンタ/ミドル/エッジ部のウエハ温度x2が(a)30/30/30℃、(b)70/70/70℃および(c)70/60/50℃になるように、ヒータ電力u1を調整し、このときのセンタ/ミドル/エッジ部のセンサ温度y1を測定した。測定値は、それぞれ(a)30/30/30℃、(b)59/58/55℃および(c)59/52/39℃であった。この値をセンタ/ミドル/エッジ部のセンサ温度の目標値に設定してヒータ電力を制御した。このときのセンサ温度y1の変化を図10に、ウエハ温度の実測値x2の変化を図11に示す。
処理開始後40〜70sで、センサ温度y1が目標の値に達しているにもかかわらず、ウエハ温度x2はいつまでも目標温度に到達していない。すなわち、制御に要する時間が長い。また、この方法では、プロセス条件を変更するたびに、温度測定機能付き擬似ウエハを用いて所望のウエハ温度になるようにヒータ電力を調整して、そのときのセンサ温度を調べる必要がある。
以上のように、本実施例によれば、プロセス条件毎のウエハ温度を実測・調整しなくても、ウエハ温度を所望の値に、高速かつ高精度に制御できることがわかる。また、センサ温度の測定位置や試料台と試料の間の熱伝達率に機差がある場合でも、機差のない高速温度制御が可能である。
なお本実施例では、定数行列A11〜A22、B11〜B21の値を一つに固定した例で説明したが、冷媒の温度が大きく異なる場合や冷媒の流量が異なる場合などは、予測値と実測値がずれるケースがある。そのような場合は、各冷媒条件での行列を取得しておき、冷媒変更と同時に切換えれば、高速高精度な制御が可能である。
図6に示すエッチング装置を用いて、第2のウエハ温度予測制御を行う場合の方法を図2の手順に従って説明する
まず、ステップS2−1において、実施例1のステップS1−1と同様にして、センタ、ミドル、エッジの各部のウエハ温度x1とセンサ温度y1の時間変化を測定する。ステップS2−2において、ステップS2−1と全く同じタイムシーケンスでヒータ電力u1をステップ状に増加させ、試料台温度x3の変化を図6の放射温度計で測定する。ステップS2−3において、ステップS2−1,2−2で測定したヒータ電力u1、ウエハ温度x1、センサ温度y1および試料台温度x3の関係を式(5)で近似する。具体的な近似手法としては、最小二乗法を用いて、定数行列A11〜A33、B11〜B31の値を決定する。
Figure 0005433171
添え字のc,m,eはセンタ、ミドル、エッジの各部を意味する。
次に、ステップS2−3において、定数行列A11〜A33、B11〜B31に基づき、同形観測を用いて所望のプロセス条件中のウエハ温度を予測する。具体的には、まずz2,z3なる変数を定義して、式(6)によってz2,z3の時間変化を計算する。
Figure 0005433171
このz2,z3から式(7)によってウエハ温度の予測値(〜x2)を決定する。
Figure 0005433171
L1,L2を適切な値に設定して計算すれば、プラズマからの入熱が十分小さい場合に、予測値(〜x2)がほぼウエハ温度に一致する。したがって、予測値(〜x2)に対して適切なPI制御を実施すれば、高速・高精度なウエハ温度制御が可能である。本実施例では、L1,L2の値として式(8)、式(9)の単位行列を用いた。
Figure 0005433171
Figure 0005433171
この方法を用いて、センタ/ミドル/エッジ部のウエハ温度の目標値をそれぞれ30/30/30℃から70/70/70℃、さらに70/60/50℃へと順次変えてヒータ電力を制御した。このとき のウエハ温度の予測値(〜x2)の変化を図12に、ウエハ温度の実測値x2の変化を図13に示す。
予測値(〜x2)の変化に追随して、ウエハ温度も変化しており、ウエハ温度を所望の値に高速に制御できることがわかる。また、図9に示す第1の方法よりも、高速・高精度に制御できていることがわかる。
以上のように、第2のウエハ温度予測制御方法を用いれば、第1のウエハ温度予測制御方法や、従来の方法に比べて、高速高精度なウエハ温度制御が可能となる。また、この方法によれば、センサ温度の測定位置や試料台と試料の間の熱伝達率に機差がある場合でも、機差のない高速温度制御が可能である。
なお、本実施例では、行列A11〜A33、B11〜B31の値を一つに固定した例で説明したが、冷媒の温度が大きく異なる場合や冷媒の流量が異なる場合などは、予測値と実測値がずれるケースがある。そのような場合は、各冷媒条件での行列を取得しておき、冷媒変更と同時に切換えれば、高速高精度な制御が可能である。また、本実施例では試料台表面温度を真空中で測定したが、大気中で測定しても効果は十分得られる。
図6に示すエッチング装置を用いて、第3のウエハ温度予測制御方法を図3の手順に従って説明する。図6において、ステップS3−1〜3−4では、実施例2と同じ処理を実行し、ウエハ温度の予測値(〜x2),電極表面温度の予測値(〜x3)を算出する。ステップS3−5において、任意の3種類のプラズマ条件かつ異なるヒータ加熱条件でウエハ温度x2、センサ温度y1の時間変化を測定する。具体的には、温度測定機能付きウエハを試料台に搭載・吸着させた状態で、He圧力を1kPaに調整して十分時間を経て、ウエハ温度が30℃になったところで、実施例1の方法でウエハ温度制御しながら、(1)センタ部のプラズマ入熱が大きい条件かつセンタ/ミドル/エッジの設定温度を40/30/30℃で制御した条件、(2)ミドル部の入熱が大きい条件かつ30/40/30℃で制御した条件、(3)エッジ部の入熱が大きい条件かつ30/30/40℃で制御した条件の3種類の条件でウエハを処理して、ウエハ温度x2およびセンサ温度y1の変化を測定する。
次に、ステップS3−6において、ウエハ温度x2、センサ温度y1、式(7)で算出されるウエハ温度の予測値(〜x2)、電極温度の予測値(〜x3)、プラズマ入熱量u2の関係を式(10)で近似する。具体的には、最小二乗法を用いて定数行列A41〜A44、B42を決定する。
Figure 0005433171
この際、各条件のプラズマ入熱量u2については、正確に測定する必要はなく、式(11)に示すように、独立な任意の3種類の行列を用いてよい。
Figure 0005433171
次に、ステップS3−7において、後述する方法で、実プロセス条件中のプラズマ入熱量u2を算出した後、ステップS3−8において、同形観測を用いて、プラズマ入熱時のウエハ温度の予測値(^x2)(xに上付きした^を便宜上(^x)で表示した)を算出する。具体的には、式(12)および(13)を用いて、プラズマ入熱時のウエハ温度の予測値(^x2)を計算する。ただし、プラズマ入熱量u2の値はプラズマ入熱開始と同時に0からステップS3−7で求めた値に変更する。
Figure 0005433171
Figure 0005433171
なお、本実施例では、L3の値として式(14)の単位行列を用いた。
Figure 0005433171
次に、ステップS3−7に示す実プロセス条件中のプラズマ入熱量u2の算出方法の詳細を、図4の手順に従って説明する。
ステップS4−1では、ヒータ制御を行わずに、前述の条件(1),(2),(3)のそれぞれの処理を行い定常に達した時点のウエハ温度とセンサ温度を測定し、この温度とプラズマ入熱前の温度との差分(変化量)を計算する。次に、ステップS4−2において、ウエハ温度、センサ温度の変化量を用いて、式(15)により、センサ温度からウエハ温度への変換行列を求める。
Figure 0005433171
次に、ステップS4−3では、所望のプロセス条件において、ヒータ制御なしのまま、プラズマ処理を行い、定常状態に達した時点におけるセンサ温度と初期温度との差分Δyを求める。次に、ステップS4−4において、温度差Δyから式(16)により、プラズマ入熱による温度上昇分Δxを求める。
Figure 0005433171
次に、ステップS4−5において、プラズマ入熱によるセンサ温度の増分Δyと温度上昇分Δxを式(10)に代入して、左辺の微分項が0として、所望のプロセス条件のプラズマ入熱量u2を求める。
この方法を用いれば、プラズマ入熱のある場合でも正確にウエハ温度を予測できるため、予測値(^x2)に対して適切なPI制御を行えば、高速かつ高精度にウエハ温度を制御できる。
この方法を用いて、センタ/ミドル/エッジ部の目標温度をそれぞれ30/30/30℃から70/70/70℃、さらに70/60/50℃へと制御した。このとき のウエハ温度の予測値(^x2)の変化を図14に、ウエハ温度の実測値x2の変化を図15に示す。 比較のため、本発明の第2のウエハ温度予測制御方法で制御した場合の予測値(〜x2)、実測値x2の変化をそれぞれ図16、図17に示す。
第2のウエハ温度予測制御方法では、処理開始後50〜70sおよび110s〜130sのプラズマ入熱時にウエハ温度の実測値x2が予測値(〜x2)より高くなるため、ウエハ温度が目標温度より高くなってしまう。第3のウエハ温度予測制御方法を用いれば、プラズマ入熱のある間も、ウエハ温度の実測値x2が予測値(^x2)と一致するため、予測値(^x2)を制御することで、ウエハ温度x2を高速かつ高精度に制御できることがわかる。また、この方法では、センサ温度の測定位置や試料台と試料の間の熱伝達率に機差がある場合でも、機差のない高速温度制御が可能である。
なお、本実施例では、行列A41〜A44、およびB41の値を一つに固定した例を説明したが、冷媒の温度が大きく異なる場合や冷媒の流量が異なる場合などは、予測値と実測値がずれるケースがある。そのような場合は、各冷媒条件での行列を取得しておき、冷媒変更と同時に切換えれば、高速高精度な制御が可能である。また、本実施例では試料台表面温度を真空中で測定したが、大気中で測定しても効果は十分得られる。
以上説明したように、本発明の実施例によれば、ヒータ電力、ウエハ温度、センサ温度の3者を測定し、その関係を連立一次微分方程式で近似し、この連立微分方程式を用いた同形観測によってウエハ温度を予測し、予測されたウエハ温度でフィードバック制御を行う。このため、ウエハ温度を高速かつ安定に制御することができる。また、本発明の前記第1のウエハ温度予測方法によれば、プラズマ入熱が十分小さい場合に、ウエハ温度を精度よく予測できる。また、第2のウエハ温度予測方法によれば、第1の方法よりも、さらに高精度なウエハ温度が可能である。また、第3のウエハ温度予測方法によれば、プラズマ入熱がある場合でも、ウエハ温度を高精度に予測できる。このようにして得られたウエハ温度予測値をもとにヒータ電力のフィードバック制御を行えば、前述のようにウエハ温度を高速かつ安定に制御することができる。
第1のウエハ温度予測方法を説明する図である。 第2ウエハ温度予測方法を説明する図であるる。 第3のウエハ温度予測方法を説明する図である。 実プロセス条件のプラズマ入熱を求める方法を説明する図である。 本発明で使用する温度制御装置を説明する図である。 マイクロ波プラズマエッチング装置を説明する図である。 試料台の詳細を説明する図である。 第1の予測方法によるウエハ温度の予測値の変化を示す図である。 第1の予測方法によるウエハ温度の実測値の変化を示す図である。 第1の予測方法によるセンサ温度の変化を示す図である。 第1の予測方法によるウエハ温度の実測値の変化を示す図である。 第2の予測方法によるエハ温度の予測値の変化を示す図である。 第2の予測方法によるウエハ温度の実測値の変化を示す図である。 第3の予測方法によるウエハ温度の予測値の変化を示す図である。 第3の予測方法によるウエハ温度の実測値の変化を示す図である。 第2の予測方法によるプラズマ入熱ありの場合の予測値の変化を示す図である。 第2の予測方法によるプラズマ入熱ありの場合の実測値の変化を示す図である。 従来の試料温度の調整方法を説明する図である。 従来の温度制御装置を説明する図である。
符号の説明
1 減圧処理室
2 ポンプ
3 圧力制御用のバルブ
4 圧力計
5 マグネトロン
6 導波管
7 石英窓
8 プラズマ
9 ガス導入口
10 試料台
11 試料
12 フッ化バリウム製窓
13 ヒータ
14 ヒータ電源
15 温度センサ
16 制御演算装置
18 高周波電源
19 整合器
20 循環冷媒冷却装置

Claims (5)

  1. 内部を冷却する冷媒が流れる流路と、内部を加熱するヒータと、内部の温度を測る温度センサとを具備する試料台に載置されプラズマ処理中の試料の温度を制御する試料温度の制御方法において、
    プラズマ入熱が十分小さい場合、前記冷媒の温度を所望の温度に設定しプラズマ処理のない状態で事前に計測された、前記温度センサの温度の時間変化と前記試料の温度の時間変化と前記所望の温度を減じた温度センサの温度と前記所望の温度を減じた試料の温度と前記ヒータへの供給電力との相関関係を連立一次微分方程式で近似し、
    前記近似された連立一次微分方程式に基づいた同形観測によって、前記プラズマ処理中の温度センサの温度と前記プラズマ処理中のヒータへの供給電力から前記プラズマ処理中の試料の温度を予測し、
    前記予測された試料の温度を用いて前記プラズマ処理中の試料の温度をフィードバック制御することを特徴とする試料温度の制御方法。
  2. 内部を冷却する冷媒が流れる流路と、内部を加熱するヒータと、内部の温度を測る温度センサとを具備する試料台に載置されプラズマ処理中の試料の温度を制御する試料温度の制御方法において、
    プラズマ入熱が十分小さい場合、前記冷媒の温度を所望の温度に設定しプラズマ処理のない状態で事前に計測された、前記温度センサの温度の時間変化と前記試料の温度の時間変化と前記試料台の表面温度の時間変化と前記所望の温度を減じた温度センサの温度と前記所望の温度を減じた試料の温度と前記所望の温度を減じた試料台の表面温度と前記ヒータへの供給電力との相関関係を連立一次微分方程式で近似し、
    前記近似された連立一次微分方程式に基づいた同形観測によって、前記プラズマ処理中の温度センサの温度と前記プラズマ処理中の試料台の表面温度と前記プラズマ処理中のヒータへの供給電力から前記プラズマ処理中の試料の温度を予測し、
    前記予測された試料の温度を用いて前記プラズマ処理中の試料の温度をフィードバック制御することを特徴とする試料温度の制御方法。
  3. 請求項1に記載の試料温度の制御方法において、
    前記所望の温度が異なる条件毎または前記冷媒の流量が異なる条件毎に近似された連立一次微分方程式を作成し、
    前記所望の温度が異なる条件毎または前記冷媒の流量が異なる条件毎に同形観測に用いるための近似された連立一次微分方程式を切換えることを特徴とする試料温度の制御方法。
  4. 請求項2に記載の試料温度の制御方法において、
    前記所望の温度が異なる条件毎または前記冷媒の流量が異なる条件毎に近似された連立一次微分方程式を作成し、
    前記所望の温度が異なる条件毎または前記冷媒の流量が異なる条件毎に同形観測に用いるための近似された連立一次微分方程式を切換えることを特徴とする試料温度の制御方法。
  5. 内部を冷却する冷媒が流れる流路と、内部を加熱するヒータと、内部の温度を測る温度センサとを具備する試料台に載置されプラズマ処理中の試料の温度を制御する試料温度の制御方法において、
    前記冷媒の温度を所望の温度に設定しプラズマ処理のない状態で事前に計測された、前記温度センサの温度の時間変化と前記試料の温度の時間変化と前記試料台の表面温度の時間変化と前記所望の温度を減じた温度センサの温度と前記所望の温度を減じた試料の温度と前記所望の温度を減じた試料台の表面温度と前記ヒータへの供給電力との相関関係を第一の連立一次微分方程式で近似し、
    前記近似された第一の連立一次微分方程式に基づいた同形観測によって、前記試料の温度と前記試料台の表面温度を予測し、
    任意の異なるプラズマ条件で計測された試料の温度の時間変化と任意の異なるプラズマ条件で計測された温度センサの温度と前記予測された試料の温度と前記予測された試料台の表面温度とプラズマ入熱量との相関関係を第二の連立一次微分方程式で近似し、
    前記近似された第二の連立一次微分方程式に基づいた同形観測によって、所望のプラズマ処理中の温度センサの温度と前記所望のプラズマ処理中の試料台の表面温度と前記所望のプラズマ処理中のヒータへの供給電力と前記所望のプラズマ処理中のプラズマ入熱量から前記所望のプラズマ処理中の試料の温度を予測し、
    前記所望のプラズマ処理中の予測された試料の温度を用いて前記所望のプラズマ処理中の試料の温度をフィードバック制御し、
    前記所望のプラズマ処理中のプラズマ入熱量は、前記任意の異なるプラズマ条件で求められた試料の温度の変化と前記任意の異なるプラズマ条件で求められた温度センサの温度の変化との関係式と、前記所望のプラズマ処理中のプラズマ入熱による温度センサの温度変化と、を用いて求められた試料の温度変化を前記第二の連立一次微分方程式の微分項を0とした式に代入することによって求められることを特徴とする試料温度の制御方法。
JP2008156859A 2008-06-16 2008-06-16 試料温度の制御方法 Expired - Fee Related JP5433171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156859A JP5433171B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 試料温度の制御方法
US12/194,019 US8093529B2 (en) 2008-06-16 2008-08-19 Control method of a temperature of a sample

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008156859A JP5433171B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 試料温度の制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013252861A Division JP5659286B2 (ja) 2013-12-06 2013-12-06 試料台及びこれを備えたプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302390A JP2009302390A (ja) 2009-12-24
JP5433171B2 true JP5433171B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=41414745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156859A Expired - Fee Related JP5433171B2 (ja) 2008-06-16 2008-06-16 試料温度の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8093529B2 (ja)
JP (1) JP5433171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107193211A (zh) * 2017-05-11 2017-09-22 南京邮电大学 基于自抗扰和反演技术的单臂机械手控制器及其设计方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9338871B2 (en) * 2010-01-29 2016-05-10 Applied Materials, Inc. Feedforward temperature control for plasma processing apparatus
US8916793B2 (en) 2010-06-08 2014-12-23 Applied Materials, Inc. Temperature control in plasma processing apparatus using pulsed heat transfer fluid flow
US8880227B2 (en) * 2010-05-27 2014-11-04 Applied Materials, Inc. Component temperature control by coolant flow control and heater duty cycle control
JP5577160B2 (ja) * 2010-06-07 2014-08-20 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8591755B2 (en) * 2010-09-15 2013-11-26 Lam Research Corporation Methods for controlling plasma constituent flux and deposition during semiconductor fabrication and apparatus for implementing the same
CN102738027B (zh) * 2011-04-13 2015-04-01 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 热处理设备及其温度校准方法和装置
US10274270B2 (en) 2011-10-27 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Dual zone common catch heat exchanger/chiller
JP5973731B2 (ja) 2012-01-13 2016-08-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びヒータの温度制御方法
EP2682715B1 (en) * 2012-07-02 2015-03-11 Sensirion AG Portable electronic device
US9285280B2 (en) * 2013-03-07 2016-03-15 Joel S. Faden Systems and methods of determining load temperatures
JP6407694B2 (ja) * 2014-12-16 2018-10-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP6570894B2 (ja) 2015-06-24 2019-09-04 東京エレクトロン株式会社 温度制御方法
WO2017127163A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Applied Materials, Inc. Ceramic showerhead with embedded conductive layers
CN105798930B (zh) * 2016-04-01 2017-09-05 浙江工业大学 基于龙伯格状态观测器的柔性机械臂***饱和补偿控制方法
CN106940959A (zh) * 2017-03-09 2017-07-11 南京理工大学 基于加速度观测的兆瓦级风机模拟方法
JP7068971B2 (ja) * 2017-11-16 2022-05-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、温度制御方法および温度制御プログラム
TWI829367B (zh) 2017-11-16 2024-01-11 日商東京威力科創股份有限公司 電漿處理裝置、溫度控制方法及溫度控制程式
CN112074941A (zh) * 2018-05-24 2020-12-11 应用材料公司 用于空间分辨晶片温度控制的虚拟传感器
US11087962B2 (en) * 2018-07-20 2021-08-10 Lam Research Corporation Real-time control of temperature in a plasma chamber
CN111009454B (zh) * 2018-10-05 2024-05-17 东京毅力科创株式会社 等离子体处理装置、监视方法以及记录介质
JP7244348B2 (ja) * 2019-05-13 2023-03-22 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、温度制御方法および温度制御プログラム
US20220068602A1 (en) * 2020-09-03 2022-03-03 Tokyo Electron Limited Temperature estimation apparatus, plasma processing system, temperature estimation method and temperature estimation program
KR102672547B1 (ko) * 2021-03-25 2024-06-07 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 방법
WO2024019075A1 (ja) * 2022-07-22 2024-01-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
CN118103947A (zh) 2022-09-26 2024-05-28 株式会社日立高新技术 半导体器件的制造***以及制造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4971653A (en) * 1990-03-14 1990-11-20 Matrix Integrated Systems Temperature controlled chuck for elevated temperature etch processing
JPH1014266A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Sony Corp 静電チャック装置及び静電チャックを用いたウエハの保持方法及び静電チャックからのウエハの脱着方法
US5989929A (en) * 1997-07-22 1999-11-23 Matsushita Electronics Corporation Apparatus and method for manufacturing semiconductor device
JPH1197375A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sony Corp イオン注入のシミュレーション方法
US6073576A (en) * 1997-11-25 2000-06-13 Cvc Products, Inc. Substrate edge seal and clamp for low-pressure processing equipment
IT1320375B1 (it) * 2000-05-26 2003-11-26 Fiat Ricerche Dispositivo di controllo di una macchina ad induzione ad ampio campodi velocita' realizzante un controllo basato su una stima di flusso
US6387798B1 (en) * 2001-06-25 2002-05-14 Institute Of Microelectronics Method of etching trenches for metallization of integrated circuit devices with a narrower width than the design mask profile
US6921724B2 (en) 2002-04-02 2005-07-26 Lam Research Corporation Variable temperature processes for tunable electrostatic chuck
JP2006080222A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Hitachi Ltd ウエハ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107193211A (zh) * 2017-05-11 2017-09-22 南京邮电大学 基于自抗扰和反演技术的单臂机械手控制器及其设计方法
CN107193211B (zh) * 2017-05-11 2020-02-07 南京邮电大学 基于自抗扰和反演技术的单臂机械手控制器及其设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009302390A (ja) 2009-12-24
US20090310645A1 (en) 2009-12-17
US8093529B2 (en) 2012-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433171B2 (ja) 試料温度の制御方法
JP2015092580A (ja) 試料の温度を制御する温度制御装置、試料を載置する試料台及びこれらを備えたプラズマ処理装置
TWI787414B (zh) 電漿蝕刻裝置及電漿蝕刻方法
KR100244440B1 (ko) 서셉터의 온도제어방법
CN107636817B (zh) 方位可调整的多区域静电夹具
JP7326344B2 (ja) 空間分解ウエハ温度制御のための仮想センサ
KR101840231B1 (ko) 플라스마 처리 장치
KR20170000788A (ko) 온도 제어 방법
US20050284574A1 (en) Plasma processing apparatus and processing method
JP5414172B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5659286B2 (ja) 試料台及びこれを備えたプラズマ処理装置
TWI808206B (zh) 電漿蝕刻方法及電漿蝕刻裝置
US9412565B2 (en) Temperature measuring method and plasma processing system
JP4490938B2 (ja) プラズマ処理装置
CN110854010B (zh) 冷却晶圆的方法、装置和半导体处理设备
KR20060100452A (ko) 인 시츄 기판 온도 모니터링을 위한 방법 및 장치
KR20030076382A (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
JP7422531B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR100395984B1 (ko) 열처리장치의제어파라미터결정방법및그장치
JP2000232098A (ja) 試料温度制御方法及び真空処理装置
JP6541406B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI837124B (zh) 用於空間分辨晶圓溫度控制的虛擬感測器
JPH09191005A (ja) 試料温度制御方法及び真空処理装置
JP2656658B2 (ja) 試料温度制御方法及び真空処理装置
JP2005191265A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees