JP5432151B2 - 外部ソケットに収容された自動注射器 - Google Patents

外部ソケットに収容された自動注射器 Download PDF

Info

Publication number
JP5432151B2
JP5432151B2 JP2010526382A JP2010526382A JP5432151B2 JP 5432151 B2 JP5432151 B2 JP 5432151B2 JP 2010526382 A JP2010526382 A JP 2010526382A JP 2010526382 A JP2010526382 A JP 2010526382A JP 5432151 B2 JP5432151 B2 JP 5432151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
safety shield
main body
container
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010526382A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010540056A (ja
Inventor
マリタン ライオネル
Original Assignee
ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. filed Critical ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス.
Publication of JP2010540056A publication Critical patent/JP2010540056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432151B2 publication Critical patent/JP5432151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M5/2033Spring-loaded one-shot injectors with or without automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2006Having specific accessories
    • A61M2005/2013Having specific accessories triggering of discharging means by contact of injector with patient body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/206With automatic needle insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • A61M2005/2073Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically preventing premature release, e.g. by making use of a safety lock
    • A61M2005/208Release is possible only when device is pushed against the skin, e.g. using a trigger which is blocked or inactive when the device is not pushed against the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/326Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user
    • A61M2005/3261Fully automatic sleeve extension, i.e. in which triggering of the sleeve does not require a deliberate action by the user triggered by radial deflection of the anchoring parts between sleeve and syringe barrel, e.g. spreading of sleeve retaining hooks having slanted surfaces by engagement with conically shaped collet of the piston rod during the last portion of the injection stroke of the plunger
    • A61M2005/3264Trigger provided at the proximal end, i.e. syringe end opposite to needle mounting end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • A61M5/3204Needle cap remover, i.e. devices to dislodge protection cover from needle or needle hub, e.g. deshielding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、極めて安全な方法にて製品の自動注入、特に自己注射のための器具に関する。
この出願において、器具は当該器具の構成部品の主たる軸線である長手方向の軸線を有する。部品または器具の末端が利用者側から最も遠い端を意味するように理解されるべきであり、基端が利用者側に最も近い端を意味するように理解されるべきである。同様に、この出願において、「末端方向」が注射方向を意味するように理解されるべきであり、「基端方向」が注射方向と逆方向を意味するように理解されるべきである。
病気によっては、薬剤すなわち製品の定期的な注射を例えば毎日のように必要とする。この措置を容易にするため、患者がそれぞれに注射を行うことを可能にする自己注射器がいくつか提供されている。
もちろん、患者は通常、看護人または医療器具に長けた人の何れでもないので、このような自己注射器は、使うことが非常に簡単でしかも極めて安全であることを示さなくてはならない。特に、注射針の挿入を正しい深さにて行われなければならず、正しい分量の製品を注射しなければならず、すなわち完璧な注射が行われなければならず、使用後に注射器を廃棄する前にこれを使えないようにしなければならない。好ましくは、あらゆる偶然の針刺し創傷を阻止するため、注射針を使用前後で露出させるべきではない。
注射器具の使用後の針刺し創傷を阻止するため、注射中は格納位置にあり、かつ使用者がこの器具を注射の完了後に注射部位から取り外す時に注射針を覆って延在するスリーブを持った注射器具を与えることが提案されている。別な解決は、使用者が注射部位から器具を取り外す必要がなく、注射針が注射の終了時に自動的に格納するハウジングによって支持された注射器具を有することである。
にもかかわらず、注射作業のその不安に応じて、個々の患者は注射の終了時での注射針の無力化処置について違和感を持つかも知れず、中には彼らの皮膚から器具を抜き去る時に、注射針を覆って配されるスリーブを有することを好む者がいるかも知れず、一方、彼らが注射針を見ないように、注射針が器具内に自動的に格納されることを好む他の者がいるかも知れない。
結果として、注射部位から器具を取り外す必要なく、注射の終りに器具内に注射針が自動的に格納されることを彼が望むか否か、あるいは他方において、注射針を覆うためのスリーブの伸展を引き起こすように、注射の終りに器具を取り外すことを彼が望むか否かを末端利用者が選択できるようにする自己注射器具のための要求がある。
本発明は、注射部位への製品の自動注入のための器具を提案することによってこの要求に応え、前記器具は注射の終りに注射針の無力化を起こすことについて末端利用者が選択できるようにする手段を具えている。
本発明は、注射部位への製品の自動注入のための器具に関し、この器具は長手方向の軸線を有すると共に
容器を収容することができる本体であって、前記容器は、前記容器に設けられた注射針の尖端がこの本体の末端を越えて延在しない初期位置から、この初期位置に対して末端側に空間をあけられ、前記注射針の前記尖端が当該本体の前記末端を越えて延在する挿入位置までの間を該本体に対して移動可能である本体と、
前記本体の内側に配されて前記容器の少なくとも一部を収容する安全シールドであって、前記注射針の前記尖端がこの安全シールドの末端を越えて延在する前記挿入位置から、使用者がこの器具を前記注射部位から取り外す際に、前記注射針の前記尖端が当該安全シールドの末端を越えて延在しないような充分な長さに亙って該安全シールドが前記本体の末端を越えて延在する保護位置までの間を前記容器および前記本体に対して自動的に移動することができる安全シールドと
を具えた器具であって、
前記本体を収容し、開いた基端と末端とを有し、この末端が前記挿入位置における前記本体の末端とほぼ同じ平面上にある外部ソケットであって、この外部ソケットは前記本体に対する当該外部ソケットの予め設定した量の基端側移動によって前記本体の一部に干渉して係合するように形成された内側に延在する肩部を画成し、前記干渉係合が該外部ソケットに対する前記本体の前記軸線方向基端側へのさらなる変位を阻止するようになっている外部ソケットと、
前記注射針の無力化を選択するための選択手段であって、前記外部ソケットに設けられ、前記外部ソケットに対して移動可能であって、使用者により配されることができる選択手段と
をさらに具え、
前記本体および前記外部ソケットが相互に軸線方向に拘束される第1の位置において、前記保護位置にある前記安全シールドが前記本体および前記外部ソケットの両方の末端を越えて延在するようになっているか、
あるいは、前記本体が前記安全シールドに対して軸線方向端側に移動できる第2の位置において、前記保護位置にある前記安全シールドおよび前記外部ソケットの両方が前記本体の前記末端を越えてほぼ同じ長さに亙り延在するように、この器具が意図されていることを特徴とする。
使用者による注射部位からの器具の取り外しは、本体の末端の外に安全シールドの自動的な伸展をもたらし、注射針を覆ってこれを保護するようになっている。この機能は、従来技術の器具においてすでに達成されている。
本発明による構成のため、選択手段が第1の位置に配された場合、注射部位からの器具の取り外しは、本体に対する末端方向への安全シールドの軸線方向移動を伴う。外部ソケットおよび本体が相互に軸線方向につながっているので、使用者は安全シールドが外部ソケットの末端を越えて延在すること、すなわち、換言すると外部ソケットはこれを内側に配した本体と共に安全シールドに対して持ち上がることを認識する。使用者のため、このような機能は、追加された外部ソケットの内側に本体が配されていることを除き、一部の周知の器具の機能と同様である。
さらに、選択手段が第2の位置に配された場合、注射部位からの器具の取り外しは、本体に対する末端方向への安全シールドの軸線方向移動をまだ伴っている。換言すれば、本体は安全シールドに対して軸線方向基端側に移動する。しかしながら、外部ソケットは本体に対してすでに軸線方向につながっていないので、この本体の移動は、安全シールドに対する外部ソケットの移動をもたらさない。この結果、器具内で起こる移動は、安全シールドの外および外部ソケットの中への本体の基端方向変位であり、前記安全シールドおよび前記外部ソケットは相互に動かない。使用者は、器具の末端を越えて延在する部品がないことを認識し、注射針が器具の中に格納されていると判断することができる。
従って、本発明は、一度注射を完了したならば、注射針がこれを囲んで延在する部品(安全シールド)によって覆われるか、または器具内に格納されるかの何れかを彼が好むのか、使用者が選択できるようにする。この二重の機能は、操作することが極めて簡単な選択手段を介して達成される。さらに、この目的を達成するため、使用者の選択に応じて2つの別個の器具を提供する必要がない。これはまた、複雑な手段を用いることも不要であり、選択手段と共に設けられて既存の器具の本体の外に配される追加のソケットは、一方から他方へと注射針保護方法を変えることを可能にする。
一実施形態において、選択手段は、使用者がこれを取り扱うことができるように、ソケットの外に少なくとも部分的に延在する第1の部分と、ソケットの中に少なくとも部分的に延在すると共に選択手段が第1の位置にある時、本体と外部ソケットとを少なくとも一方の軸線方向に拘束するため、本体に設けられた対応する手段と連係するようになっている第2の部分とを有する。
例えば、選択手段の第2の部分の自由端は、本体に対するソケットの末端側への軸線方向変位を阻止するため、前記本体に設けられた肩部に当接するようになっている。
選択手段は、外部ソケットに設けた窓部に収容されるように外部ソケットに取り付けられるレバーを具えることができ、このレバーは長手方向の軸線に対して直交しかつ外部ソケットに対してほぼ接線方向にある旋回軸線回りに旋回可能である。
ソケットは、その内面に設けられ、選択手段が第2の位置にある場合、ソケットに対する基端方向への本体のさらなる軸線方向変位を阻止するため、前記本体に配された肩部に保護位置にて当接することが可能であるストッパーをさらに具えることができる。
好ましくは、外部ソケットが本体とほぼ同じ長さを有し、外部ソケットの基端および末端がそれぞれ挿入位置にて本体の基端および末端とほぼ同じ平面上に位置している。
一実施形態において、挿入位置と保護位置との間の安全シールドの移動は、安全シールドと容器との間に配されて使用者が器具を注射部位から取り外す際に伸張する弾性手段によって自動的にもたらされる。
本発明の器具の一実施形態の一部を分解した立体投影図である。 使用者の皮膚の注射部位に対し、注射前のその注射位置にある容器と共に配された本発明の器具の長手方向断面図である。 注射後にスリーブを配置するため、第1の位置に選択手段を有する図2の器具の長手方向断面図である。 注射後に注射針を格納するため、第2の位置に選択手段を有する図2の器具の長手方向断面である。
さて、本発明の器具が下記の説明および添付図面を参照してさらに記述されよう。
ここで図面を参照し、本発明がこれから詳細に記述されよう。図1は、本発明の一実施形態による自動注入のための器具の一部を分解した立体投影図を示し、参照符号1によって概ね示されている。さらに言えば、図1は図2〜図4の本発明の自動注入のための器具1の一部を形成する注射器具101を示している。図2〜図4の本発明の自動注入のための器具1は、外部ソケット48(図2,図3参照)内に収容された図1に示すような注射器具101を具えている。この器具1は、以下に記述されるように、前記器具の構成部品の主たる軸線である長手方向軸線2を有する。この器具は、合成樹脂から概ね作られている。
器具1は上部本体アセンブリー4と下部本体アセンブリー5とからなる本体3を具え、これらはスナップ嵌合接続,ねじ式接続,バヨネット接続,または解除不可能な方法またはそうではない方法にて2つの部品を相互に結合する他の手段によって相互に結合することができる。
例えば注射器の如き容器6が本体3に収容され、この容器6は前記本体3に対して軸線方向に移動可能である。容器6は、上部および下部本体アセンブリー4,5のそれぞれに部分的に収容されることが好ましい。容器6は、開いた基端に画成したフランジ7と、実質的に閉じた末端9にある注射針8(図2を参照のこと)とを有する。側壁10が基端と末端との間に延在し、予め設定した量の注射のための製品を収容するように所定の大きさに形成されたリザーバー11を画成する。注射針8はリザーバー11と流体連通状態にあり、製品のための容器6の出口を与える。
注射針シールド12が容器6の末端に設けられ、器具1の使用前に注射針8を覆って保護する。概ね天然または合成ゴム材料から作られる注射針シールド12は、使用前に容器6の末端のシール手段としても設けられている。容器6内に設けられたピストン34(図2を参照のこと)は、容器6に対してリザーバー11内を移動可能である。ピストンの移動は、患者への製品の注射中に製品が注射針8を通って前記容器6から押し出されることをもたらす。
図1に示した本体3は、本発明による器具の本体の可能性のある単なる一実施形態であり、これから手短に記述されよう。
上部本体アセンブリー4は、内側シリンダー14と外側シリンダー15とからなる概ね円柱状に形成された外側スリーブ13を有し、シリンダー14,15は、少なくとも径方向の壁35により相互につながっている。内側シリンダー14の基端には、径方向に撓むことができる2つの可撓性の歯36が内側の径方向リム37と共に設けられている。外側シリンダー15は、内側の径方向リム38と、この内側の径方向リム38から末端側に間隔をあけ、前記外側シリンダー15の外面に径方向面を形成する肩部39とを具えている。
外側スリーブ13に収容された押しボタン16は、この押しボタン16に使用者が指圧を加えるための押圧面を形成する横壁17により閉じた基端と、開いた末端18とを有する。横壁17の末端面は2つの末端の歯40を具え、開いた末端18には、挿入位置にて上部本体アセンブリー4の外側シリンダー15の内側の径方向リム38と連係するようになっている外側径方向リム41が設けられている(図2を参照のこと)。
容器6に対してピストンを移動させるためのプランジャーロッド19は、上部本体アセンブリー4の前記外側スリーブ13の内側シリンダー14内に収容されている。プランジャーロッドには、その末端のフランジ42と、その基端の径方向のストッパー43とが設けられている。
前記プランジャーロッド19と前記内側シリンダー14との間には第1のばね20が設けられており、このばね20の末端はプランジャーロッド19のフランジ42を押し、ばね20の基端は内側シリンダー14の内側の径方向リム37の末端面を押す。ばね20は、注射針8の尖端が本体3の末端を越えて延在しない初期位置から、この初期位置に対して末端側に間隔をあけられ、かつ注射針8の尖端が前記本体3の前記末端を越えて延在して予め設定された長さに亙り露出する注射位置(図2)まで、本体3内への容器6の変位をもたらす。ばね20は、容器6内へのピストンの移動をさらにもたらし、製品が注射針8を通ってそこから排出させられる。
下部本体アセンブリー5は、容器6の少なくとも一部を収容するハウジング21を具えている。この容器6は、注射針8の尖端がハウジング21の末端を越えて延在しない初期位置と、この初期位置に対して末端側に間隔をあけられて注射針8の尖端がハウジング21の末端を越えて延在して予め設定された長さに亙り露出する挿入位置(図2を参照のこと)との間を前記ハウジング21に対して移動可能である。
ハウジング21は、概ね円筒形状を有すると共に両端が開いている。このハウジング21は、末端部22と、径方向の壁24によってつながれるより大径の基端部23とを有する。2つの対向する窓部25がハウジング21の基端部23に設けられている。
下部本体アセンブリー5はまた、ハウジング21内に少なくとも一部が収容される安全シールド26を含む。安全シールド26の基端部の外側壁には、径方向に撓むことができる2つの対向する可撓性舌状部27が設けられている。安全シールド26の基端部にもまた、2つの対向する第1基端歯28と、これら第1基端歯28から末端側に間隔をあけた2つの対向する第2基端歯29とが設けられている。この安全シールド26の内側壁には、前記可撓性舌状部27から末端側に間隔をあけた径方向リム44が設けられている。
安全シールド26はハウジング21に結合され、第1の位置と、注射針の尖端が安全シールド26の末端を越えて延在しない第2の位置との間を移動することができる。
この器具1は、前記容器6の基端部の一部を収容する内側リング30をさらに具え、この内側リング30の内径は前記容器6のフランジ7の外径よりも小さく、これらリング30と容器6とを相互に組み付ける際に、容器6がリング30を完全に通り抜けるのを阻止するようになっている。内側リング30および容器6は、相互に組み付ける際に、上部および下部本体アセンブリー4,5内を相互に移動することができ、容器6がその初期位置からその挿入位置まで動かされるようになっている。内側リング30は、少なくとも2本の末端脚部45と、これら2本の末端脚部45から接線方向に間隔をあけた少なくとも2つの外側径方向リム46とを具えている。
この器具1はまた、前記内側リング30の少なくとも一部を収容する外側リング31を具えている。この外側リング31の内側壁には、基端方向に延在する少なくとも2つの対向する径方向可撓性つまみ47が設けられている。
第2のばね32が容器6と内側リング30との間に設けられている。図2に示すように、この第2のばね32の末端は安全シールド26の径方向リム44の基端面を押し、前記第2のばね32の基端は前記内側リング30の末端面を押す。
本発明の器具1には、注射針シールド12を支える反遮蔽体33を設けることもできる。この器具1の使用前に、使用者は反遮蔽体33を注射針シールド12と共に取り外す。
最終的に、この器具1は、開いた基端49および末端50を持ったほぼ円筒状の外部ソケット48を具えている。この外部ソケット48は、本体3を収容するほぼ同じ長さを有し、外部ソケット48は、少なくとも初期位置および挿入位置(図2を参照のこと)にて使用者が本体を見ることができないように配されている。
外部ソケット48は、少なくとも挿入位置(図2)にてハウジング21の径方向の壁24と連係するようになっている肩部51を有し、ハウジング21に対して基端方向へのソケット48の軸線方向変位を阻止するようになっている。外部ソケット48はまた、その基端49に近接する内面のストッパー52と、このストッパー52から末端側に間隔をあけた窓部とを具えている。
窓部には外部ソケット48に対して軸線54の回りに旋回することができるレバー53が収容されている。軸線54は、器具の軸線2に対してほぼ直交すると共に外部ソケット48に対してほぼ接線方向の面内にあり、前記旋回軸線54はレバー53のほぼ中央に配されている。前記レバー53は、選択手段として後述されるように作動する。
このレバー53は、少なくとも一部がソケット48外で基端方向に延在する第1の部分55と、少なくとも一部がソケット48内で末端方向に延在すると共に自由端57を有する第2の部分56とを具えている。
最初に、レバー53は(図2および図3のような)第1の位置に配され、第1の部分55のほぼ全体がソケット48の外に延在して使用者がつかむことができる。この第1の位置において、第2の部分56の自由端57は、本体3の外側シリンダー15の肩部39に当接状態にあり、本体3に対するソケット48の末端方向への軸線方向変位を阻止するようになっている。本体の径方向の壁24と外部ソケット48の肩部51との間の付加的連係作用のため、本体3および外部ソケット48は軸線方向両方向共に相互に拘束される。
注射の終了後、使用者は、レバー53をこのレバー53が器具の軸線2とほぼ平行な第2の位置(図4)に配するように、レバー53の第1の部分55を第1の位置から押すことができる。この位置において、レバー53は窓部にほぼ完全に収容され、その第1の部分55および第2の部分56は外側に延在せず、それぞれ外部ソケット48の内側にある。結果として、第2の部分56の自由端57は本体3の外側シリンダー15の肩部39ともはや連係せず、従って本体3は外部ソケット48に対して軸線方向基端側に自由に移動する。
さて、器具1の概略的機能が簡潔に説明されよう。さらなる詳細は、PCT/IB2007/002016にて得ることができる。
この器具1は、使用者がすぐ使えることをもたらし、容器6は予め設定された分量の注入可能な製品で満たされている。
器具1の使用前、容器6は、注射針8の尖端が本体3の末端を越えて延在しないその初期位置に保持される。第1のばね20は、内側シリンダー14の可撓性歯36がプランジャーロッド19の径方向のストッパー43に係合すると共に外側リング31の可撓性舌状部47が内側リング30の径方向リム46に係合することにより、圧縮状態に保持される。それにより、内側リング30そして容器6は、末端側に移動するのを阻止される。内側リング30もまた、ハウジング21の基端部23によって基端側へ移動するのを阻止される。
さらに、安全シールド26の可撓性舌状部27は、ハウジング21の当接面に係合しており、第2のばね32は非圧縮、すなわち伸張状態にある。
容器6のフランジ7は、内側リング30を支えている。従って、容器6は、内側シリンダー14の可撓性歯36と、プランジャーロッド19の径方向ストッパー43と、内側リング30との組み合わせ動作により、その初期位置に保持される。
使用前に、使用者は反遮蔽体33および注射針シールド12を取り外し、器具1を彼/彼女の皮膚の注射部位58に向けて配する。この時、容器6はその初期位置にまだ保持されており、注射針8もまだ安全シールド26によって保護されている。
押しボタン16は受動状態にあり、使用者による押し付け面17に対する押し下げが器具1に注射をもたらさないようになっている。さらに言うと、末端方向への押しボタン16の移動は可能であるが、安全性の理由のため、この段階にて器具1が始動、すなわち作動できないことを保証する保持手段(記述されない)により、制限される。
本発明の器具1の始動は、少なくとも2つの段階を必要とする。
第1の段階において、使用者はハウジング21の末端60に対してさらに僅かに末端方向に最初に延在する安全シールド26の支持面59により、器具1を注射部位58にあてがう。次に、安全シールド26は、支持面59および末端60が(図2のように)ほぼ同じ平面上に位置するまで、前記ハウジング21に対して基端方向に移動する。
この移動は、押しボタン16の保持手段を非活性にし、次いで活性状態になることを可能にする。さらに、安全シールド26の移動が外側リング31の可撓性舌状部47を(安全シールド26の第2基端歯29のせいで)径方向に撓ませるため、容器6もまた活性状態に置かれ、それによって内側リング30の径方向リム46から係合解除する。その活性状態にあるけれども、容器6はその初期位置に保持され、押しボタン16が押される場合に限り、その注射位置へと末端方向に移動することができる。
第2の段階において、使用者は、手動で押しボタン16を末端方向に押すことにより、自動注入を開始するように器具1を始動させることができる。結果として、押しボタン16の歯40は、内側シリンダー14の可撓性歯36と接触状態になり、これらを径方向外側に撓ませる。可撓性歯36がプランジャーロッド19の径方向ストッパー43からここで係合解除されるため、第1のばね20がここで自由に伸張してこれがプランジャーロッド19と、容器6と、内側リング30とを注射位置へと末端側に押し出す。結果として、注射針8が使用者の皮膚(図2に示した位置)を穿刺し、次いで注入可能な製品が第1のばね20の伸張により、容器6から使用者の皮膚へと自動的に排出される。
この注射針8の挿入中に、内側リング30が末端側に移動し、その末端脚部45が安全シールド26の可撓性舌状部27と接触状態になり、これらを径方向内側に撓ませる。さらに第2のばね32が圧縮させられる。それでも、前記第2のばね32の末端は、使用者によって器具1に加えられる末端側の圧力により、注射部位58に対して保持される前記安全シールド26の径方向リム44を支え、従って前記第2のばね32は自由に伸張しない。
注射を完了すると、使用者は器具1を注射部位58から取り外す。これは本体3に対して安全シールド26が末端側に移動し(第2のばね32の伸張のために容器6および本体3から離れて移動し)、すなわちハウジング21から延在して注射針8を覆うと共に保護することを自動的にもたらす。換言すると、本体3は安全シールド26に対して基端方向に移動する。この保護位置において、安全シールド26の基端側への移動を固定することができ、それによって汚染された注射針8への意図しないアクセスを阻止する。
注射部位58からの器具1の取り外しは、器具1の種々の部品の異なる相対移動をもたらし、これらの移動はレバー53の位置に依存する。
上述したように、レバーが第1の位置(図3)にある場合、本体3および外部ソケット48は、相互に軸線方向両方向共に拘束される。
結果として、外部ソケット48は本体3のように安全シールド26に対して基端方向に移動する。外部ソケット48の基端49および末端50は、本体3の基端および末端とほぼ同じ平面上にそれぞれ留まっている。従って、保護位置において、安全シールド26は前記本体3および前記外部ソケット48の両方の末端を越えて延在する。使用者のため、この視覚効果は、安全シールドが注射針を覆うように伸張する従来の器具と同様である。
上述したように、レバーが第2の位置(図4)にある場合、本体3は外部ソケット48に対して軸線方向基端側に自由に移動する。
結果として、本体3が安全シールド26に対して基端方向に移動する場合、外部ソケット48は同じように移動することがない。従って、保護位置における安全シールド26は前記本体3の末端を越えて延在するが、外部ソケット48の末端と同じ平面内に実質的に残っている。使用者のための視覚的効果は次に述べるものであり、すなわち注射針は器具内の基端方向に格納される。ソケット48に対する本体3のさらなる軸線方向基端側への変位を阻止するため、外部ソケット48に設けられたストッパー52は、保護位置にて外側シリンダー15の肩部39に当接するようになっていることに注意すべきである。
本発明の器具は、小さなレバーを単に押すことを必要とするだけなので、使用者が非常に簡単な方法で注射処置の後の汚染された注射針を2つの保護方法の間で選択することを可能にする。
さらに、この本発明の器具は、伸展する安全シールドを設けた既存の器具の大幅な変更を必要とせず、既存の器具は、適当な選択手段を設けた追加の外部ソケットの中に単に配される必要がある。
都合が良いことに、特に(注射の完了前にレバーを第2の位置に配することによる偶発的な格納作動の如き)誤用を回避するため、レバーを慎重に配し、折り悪しき取り扱いから充分に保護し、そして明確に識別することができる。
使用者がレバーを押すことを忘れたまま注射部位から器具を取り外す場合であっても、注射針は安全シールドの自動配備のためにまったく同じに保護されよう。この結果、本発明の器具は周知の器具と同じように安全なものとなる。

Claims (7)

  1. 注射部位(58)への製品の自動注入のための器具(1)であって、この器具(1)は長手方向の軸線(2)を有すると共に
    容器(6)を収容することができる本体(3)であって、前記容器(6)は、前記容器(6)に設けられた注射針(8)の尖端がこの本体(3)の末端(60)を越えて延在しない初期位置から、この初期位置に対して末端側に空間をあけられ、前記注射針(8)の前記尖端が当該本体(3)の前記末端(60)を越えて延在する挿入位置までの間を該本体(3)に対して移動可能である本体(3)と、
    前記本体(3)の内側に配されて前記容器(6)の少なくとも一部を収容する安全シールド(26)であって、前記注射針(8)の前記尖端がこの安全シールド(26)の末端を越えて延在する前記挿入位置から、使用者がこの器具(1)前記注射部位(58)から取り外す際に、前記注射針(8)の前記尖端が当該安全シールド(26)の末端を越えて延在しないような充分な長さに亙って該安全シールド(26)が前記本体(3)の末端(60)を越えて延在する保護位置までの間を前記容器(6)および前記本体(3)に対して自動的に移動することができる安全シールド(26)と
    を具えた器具(1)であって、
    前記本体(3)を収容し、開いた基端と末端(49,50)とを有し、この末端(50)が前記挿入位置における前記本体(3)の末端(60)とほぼ同じ平面上にある外部ソケット(48)であって、この外部ソケット(48)は前記本体(3)に対する当該外部ソケット(48)の予め設定した量の基端側移動によって前記本体(3)の一部(24)に干渉して係合するように形成された内側に延在する肩部(51)を画成し、前記干渉係合が該外部ソケット(48)に対する前記本体(3)の前記軸線方向基端側へのさらなる変位を阻止するようになっている外部ソケット(48)と、
    前記注射針(8)の無力化を選択するための選択手段であって、前記外部ソケット(48)に設けられ、前記外部ソケット(48)に対して移動可能であって、使用者により配されることができる選択手段と
    をさらに具え、
    前記本体(3)および前記外部ソケット(48)が相互に軸線方向に拘束される第1の位置において、前記保護位置にある前記安全シールド(26)が前記本体(3)および前記外部ソケット(48)の両方の末端(60,50)を越えて延在するようになっているか、
    あるいは、前記本体(3)が前記安全シールド(26)に対して軸線方向端側に移動できる第2の位置において、前記保護位置にある前記安全シールド(26)および前記外部ソケット(48)の両方が前記本体(3)の前記末端(60)を越えてほぼ同じ長さに亙り延在するように、この器具(1)が意図されている
    ことを特徴とする器具。
  2. 前記選択手段は、
    前記外部ソケット(48)の外側に少なくとも部分的に延在して使用者により取り扱うことができるようになっている第1の部分(55)と、
    前記外部ソケット(48)の内側に少なくとも部分的に延在し、前記選択手段が前記第1の位置にある場合、前記本体(3)と前記外部ソケット(48)とを少なくとも一方の軸線方向に拘束するため、前記本体(3)に設けられた対応する手段(39)と共に連係するようになっている第2の部分(56)と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の器具。
  3. 前記選択手段の前記第2の部分(56)の自由端(57)は、前記本体(3)に対する前記外部ソケット(48)の前記軸線方向末端側への変位を阻止するため、前記本体(3)に設けられた肩部(39)に当接するようになっていることを特徴とする請求項2に記載の器具。
  4. 前記選択手段は、前記外部ソケット(48)に設けられた窓部に収容されるように前記外部ソケット(48)に取り付けられるレバー(53)を具え、このレバー(53)は、前記長手方向の軸線(2)に対して直交しかつ前記外部ソケット(48)に対してほぼ接線方向にある旋回軸線(54)回りに旋回可能であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載の器具。
  5. 前記外部ソケット(48)は、その内面に設けられたストッパー(52)を具え、前記選択手段が前記第2の位置にある場合、前記保護位置にて前記本体(3)に配された肩部(39)に当接可能であって、前記ソケット(48)に対する前記本体(3)の前記軸線方向基端側へのさらなる変位を阻止するようになっていることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の器具。
  6. 前記外部ソケット(48)は、前記本体(3)とほぼ同じ長さを有し、この外部ソケット(48)の前記基端および末端(49,50)は、前記挿入位置にある前記本体(3)の前記基端および前記末端(60)とそれぞれほぼ同じ平面上にあることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の器具。
  7. 前記挿入位置と前記保護位置との間の前記安全シールド(26)の移動は、この安全シールド(26)と前記容器(6)との間に配されて使用者が前記器具(1)を前記注射部位(58)から取り外す際に伸張する弾性手段(32)によって自動的にもたらされることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載の器具。
JP2010526382A 2007-09-25 2007-09-25 外部ソケットに収容された自動注射器 Active JP5432151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2007/003982 WO2009040604A1 (en) 2007-09-25 2007-09-25 Autoinjector received in external socket

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010540056A JP2010540056A (ja) 2010-12-24
JP5432151B2 true JP5432151B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=39283975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010526382A Active JP5432151B2 (ja) 2007-09-25 2007-09-25 外部ソケットに収容された自動注射器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8500693B2 (ja)
EP (1) EP2211945B1 (ja)
JP (1) JP5432151B2 (ja)
CN (1) CN101854966B (ja)
ES (1) ES2651624T3 (ja)
WO (1) WO2009040604A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003068290A2 (en) 2002-02-11 2003-08-21 Antares Pharma, Inc. Intradermal injector
WO2006079064A1 (en) 2005-01-24 2006-07-27 Antares Pharma, Inc. Prefilled needle assisted jet injector
US8251947B2 (en) 2006-05-03 2012-08-28 Antares Pharma, Inc. Two-stage reconstituting injector
WO2007131025A1 (en) 2006-05-03 2007-11-15 Antares Pharma, Inc. Injector with adjustable dosing
ES2548447T3 (es) 2008-03-10 2015-10-16 Antares Pharma, Inc. Dispositivo de seguridad para inyector
AU2009279719B2 (en) 2008-08-05 2015-07-23 Antares Pharma, Inc. Multiple dosage injector
AU2010226442A1 (en) 2009-03-20 2011-10-13 Antares Pharma, Inc. Hazardous agent injection system
EP2399635A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
EP2468330A1 (en) 2010-12-21 2012-06-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Auto-injector
GB201021717D0 (en) * 2010-12-22 2011-02-02 Owen Mumford Ltd Autoinjectors
US8496619B2 (en) 2011-07-15 2013-07-30 Antares Pharma, Inc. Injection device with cammed ram assembly
US9220660B2 (en) 2011-07-15 2015-12-29 Antares Pharma, Inc. Liquid-transfer adapter beveled spike
EP2572741A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Medicament delivery device and actuation mechanism for a drug delivery device
WO2013134244A2 (en) 2012-03-06 2013-09-12 Antares Pharma, Inc. Prefilled syringe with breakaway force feature
EP2833944A4 (en) 2012-04-06 2016-05-25 Antares Pharma Inc ADMINISTRATION OF TESTOSTERONE COMPOSITIONS BY NEEDLE-SUPPORTED NOZZLE INJECTION
US9364611B2 (en) 2012-05-07 2016-06-14 Antares Pharma, Inc. Needle assisted jet injection device having reduced trigger force
US9707357B2 (en) 2012-05-25 2017-07-18 Aptar France Sas Autoinjector
US9931467B2 (en) 2012-05-25 2018-04-03 Aptar France Sas Autoinjector
FR2990864B1 (fr) * 2012-05-25 2015-05-15 Valois Sas Autoinjecteur
FR2990868B1 (fr) * 2012-05-25 2015-10-02 Aptar France Sas Autoinjecteur
US9707343B2 (en) 2012-05-25 2017-07-18 Aptar France Sas Autoinjector comprising a time delay device having a planetary gear set for delaying the retraction of the needle
US9895492B2 (en) 2012-05-25 2018-02-20 Aptar France Sas Autoinjector
WO2013175144A1 (fr) 2012-05-25 2013-11-28 Aptar France Sas Autoinjecteur.
WO2014013594A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 テルモ株式会社 液体投与具
CN104768592B (zh) 2012-09-27 2017-05-17 阿普塔尔法国简易股份公司 自动注射器
EP2752211A1 (en) * 2013-01-07 2014-07-09 F. Hoffmann-La Roche Ltd. Safety device for an injection syringue
ES2763633T3 (es) 2013-02-11 2020-05-29 Antares Pharma Inc Dispositivo de inyección por chorro asistido por aguja que tiene fuerza de disparo reducida
GB2511317A (en) * 2013-02-27 2014-09-03 Owen Mumford Ltd Automatic injection device
CA2905031C (en) 2013-03-11 2018-01-23 Hans PFLAUMER Dosage injector with pinion system
WO2014165136A1 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Antares Pharma, Inc. Constant volume prefilled syringes and kits thereof
JP6704395B2 (ja) 2014-12-05 2020-06-03 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 注射装置のための駆動機構
US9415176B1 (en) 2015-01-22 2016-08-16 West Pharmaceutical Services, Inc. Autoinjector having an end-of-dose visual indicator
EP3261690B1 (en) * 2015-02-27 2021-12-15 Amgen Inc. Drug delivery device having a needle guard mechanism with a tunable threshold of resistance to needle guard movement
WO2017087888A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 President And Fellows Of Harvard College Systems and methods for monitoring, managing, and treating asthma and anaphylaxis
FR3056915B1 (fr) * 2016-10-04 2021-12-17 Aptar France Sas Dispositif d'injection manuelle.
TWI659759B (zh) * 2018-07-06 2019-05-21 群康生技股份有限公司 注射器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4894055A (en) * 1988-12-28 1990-01-16 Sudnak Paul J Needle guard assembly for use with hypodermic syringes and the like
US5019051A (en) * 1989-03-02 1991-05-28 Needlepoint Guard, Inc. Hypodermic needle guard
US5176643A (en) * 1991-04-29 1993-01-05 George C. Kramer System and method for rapid vascular drug delivery
US5429611A (en) * 1993-06-10 1995-07-04 Rait; Joseph M. Syringe with automatically actuated shield
FR2715071B1 (fr) * 1994-01-17 1996-03-01 Aguettant Lab Injecteur automatique de médicament.
US6162198A (en) * 1996-06-11 2000-12-19 Syncor International Corporation Injection shield and method for discharging a syringe containing radioactive material
IE970782A1 (en) * 1997-10-22 1999-05-05 Elan Corp An improved automatic syringe
US6679864B2 (en) * 1998-04-17 2004-01-20 Becton Dickinson And Company Safety shield system for prefilled syringes
FR2801795B1 (fr) * 1999-12-07 2002-07-05 Plastef Investissements Dispositif de support de securite pour une seringue et ensemble d'un tel dispositif et d'une seringue
US6607508B2 (en) * 2000-04-27 2003-08-19 Invivotech, Inc. Vial injector device
SE518981C2 (sv) * 2000-12-14 2002-12-17 Shl Medical Ab Autoinjektor
US7128874B2 (en) * 2001-01-26 2006-10-31 Beckman Coulter, Inc. Method and system for picking and placing vessels
BR0208102A (pt) * 2001-03-15 2004-08-24 Mdc Invest Holdings Inc Dispositivo médico, e, processo para injetar medicamento
GB0118419D0 (en) * 2001-07-28 2001-09-19 Owen Mumford Ltd Improvements relating to injection devices
ES2712469T3 (es) * 2003-01-30 2019-05-13 Becton Dickinson Co Soporte con escudo de seguridad para un dispositivo de administración de fármaco
WO2004093946A1 (en) * 2003-04-16 2004-11-04 Mallinckrodt Inc. Radiation shield for a safety syringe having a needle sheath
US20050101919A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Lennart Brunnberg Device for an injector
GB0403335D0 (en) * 2004-02-14 2004-03-17 Liversidge Barry P Medical injector handling device
US8048035B2 (en) * 2004-08-06 2011-11-01 Meridian Medical Technologies, Inc. Automatic injector with needle cover
US7297136B2 (en) * 2004-12-06 2007-11-20 Wyrick Ronald E Medicine injection devices and methods
US7905352B2 (en) * 2004-12-06 2011-03-15 Washington Biotech Corporation Kits containing medicine injection devices and containers
DE102005007614A1 (de) * 2005-02-18 2006-08-24 Tecpharma Licensing Ag Autoinjektor mit einer Auslöseverriegelung
US20110098656A1 (en) 2005-09-27 2011-04-28 Burnell Rosie L Auto-injection device with needle protecting cap having outer and inner sleeves

Also Published As

Publication number Publication date
CN101854966A (zh) 2010-10-06
ES2651624T3 (es) 2018-01-29
EP2211945B1 (en) 2017-09-20
CN101854966B (zh) 2012-10-10
US8500693B2 (en) 2013-08-06
US20100256570A1 (en) 2010-10-07
EP2211945A1 (en) 2010-08-04
JP2010540056A (ja) 2010-12-24
WO2009040604A1 (en) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432151B2 (ja) 外部ソケットに収容された自動注射器
JP5563579B2 (ja) 自動注射装置
JP5030593B2 (ja) プレフィルド注射器用の安全シールドシステム
JP5175838B2 (ja) 自動注射デバイス
JP5654350B2 (ja) 安全シールドの移動により作動位置に位置決め可能なトリガと、その作動位置の指示とを備える自動注入器
JP3370948B2 (ja) 医療装置及びその遮蔽体装置
JP5264916B2 (ja) 安全シールドによって移動可能な非作動化手段を備える自動注射器
EP1605992B1 (en) Holder with safety shield for a drug delivery device
JP4961355B2 (ja) 受動的に保護され中が満たされた注射器
TWI490005B (zh) 包含鎖定機構之用於注射的藥物輸送裝置
JP5438116B2 (ja) 針シールドによって作動される保持手段を有する注射装置
JP6430827B2 (ja) 折り畳み可能な針保護手段を備えた針アセンブリおよび注射装置
WO2002085435A1 (en) Safety shield system for prefilled syringes
JP2004528138A (ja) 予め充填された注射器のための安全遮蔽システム
EP1397170B1 (en) Safety shield system for prefilled syringes
WO2023180500A1 (en) Automatic injection device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250