JP5430218B2 - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5430218B2
JP5430218B2 JP2009112981A JP2009112981A JP5430218B2 JP 5430218 B2 JP5430218 B2 JP 5430218B2 JP 2009112981 A JP2009112981 A JP 2009112981A JP 2009112981 A JP2009112981 A JP 2009112981A JP 5430218 B2 JP5430218 B2 JP 5430218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
adaptation
adaptation point
gradation
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009112981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010263437A5 (ja
JP2010263437A (ja
Inventor
慶 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009112981A priority Critical patent/JP5430218B2/ja
Priority to US12/765,584 priority patent/US8451340B2/en
Publication of JP2010263437A publication Critical patent/JP2010263437A/ja
Publication of JP2010263437A5 publication Critical patent/JP2010263437A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5430218B2 publication Critical patent/JP5430218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/90Dynamic range modification of images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6027Correction or control of colour gradation or colour contrast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6088Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by viewing conditions, i.e. conditions at picture output
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10024Color image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、カラー画像から階調変換画像を生成する画像処理装置および画像処理方法に関する。
ユーザが屋外等においてデジタルカメラであるシーンを撮影するとき、撮影可能な輝度レンジよりも撮影対象であるシーンの輝度レンジが広い場合がある。このような場合、撮影可能な輝度レンジ外の被写体については、その階調情報を記録することができないため、白飛びや黒潰れが発生してしまう。例えば、晴天時に屋外で人物を撮影する場合、人物に露出を合わせると背景の空や雲が白飛びしたり、木陰が黒潰れしたりするケースがある。
しかし、人間の視覚には、見ている領域の明るさに応じて順応状態を切り替えて明るさ・色を知覚する、「局所順応」と呼ばれる特性があり、明るい場所/暗い場所ともに階調を知覚することができる。このため、上記白飛びや黒つぶれが発生した撮影画像を見た際の印象は、実際のシーンを見た印象とは異なってしまう場合があり、デジタルカメラユーザの不満となっている。
このような問題を解決する技術の1つとして、HDR(High Dynamic Range)技術が知られている。HDR技術は、大きく分けて、HDRキャプチャー技術とHDR再現技術から構成される。HDRキャプチャー技術は、撮影可能なダイナミックレンジを拡大して、白飛び・黒潰れが発生していた輝度レンジの階調情報を記録するための技術であり、例えば、複数の露出で撮影した画像を合成するなどの方法がある。以下、このHDRキャプチャー技術により取得される画像をHDR画像と呼ぶ。またHDR再現技術は、ダイナミックレンジの広いHDR画像をダイナミックレンジの狭い表示/出力機器で好ましく再現するためのダイナミックレンジ圧縮技術であり、例えば、HDR画像の低周波成分を圧縮するなどの方法がある。このようにHDR技術によれば、ダイナミックレンジ拡大のためのキャプチャー技術と、それに対応した再現技術により、白飛び・黒潰れを軽減することができる。
上述したダイナミックレンジ圧縮技術については、これまでにも様々な方法が提案されている。例えば、J.Kuangらが提案している"iCAM06"は、人間がシーンを見たときの印象を表示/出力機器で再現するという考え方に基づいたダイナミックレンジ圧縮技術である(例えば、非特許文献1参照)。"iCAM06"では、まず、HDR画像を用いて人間が撮影シーンにおいて知覚していた明るさ・色の見えをシミュレートし、次に、その明るさ・色を出力機器で再現可能な明るさ・色に変換し、最後に表示/出力機器の信号値に変換する処理を行う。この技術を用いて原画像の階調を圧縮することで、ダイナミックレンジの狭いデバイス(Low Dynamic Range Device:LDRデバイス)において、良好な階調を再現することができる。
Kuang, J., Johnson, G.M., Fairchild M.D., "iCAM06: A refined image appearance model for HDR image rendering"。Journal of Visual Communication, 2007
上記"iCAM06"等の階調変換技術を用いることで、LDRデバイスにおいて良好な階調再現を行うことができる。しかしながら、これとは逆に、LDR用に階調変換された画像(LDR画像)をHDRデバイスで表示する場合には以下のような問題があった。すなわち、LDR画像にはHDRへの復元情報が保持されていないため、LDR画像をHDRデバイスで表示する場合には、LDR画像の信号値がHDRデバイスにそのまま入力されていた。このため、LDR画像をHDRデバイスで表示すると、オリジナルの階調を再現することはできなかった。
本発明は上述した問題を解決するためになされたものであり、原画像から階調変換画像を生成する際に、その復元情報を付加しておくことによって、原画像を忠実に再現可能とする画像処理装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、原画像の各画素に対応する順応点を表す順応点画像を生成し、前記順応点画像に基づいて、前記原画像の階調を変換して階調変換画像を生成し、前記階調変換画像に対して前記順応点画像を付加することを特徴とする。
上記構成からなる本発明によれば、原画像から階調変換画像を生成する際に、その復元情報として順応点画像を付加しておくことによって、原画像を忠実に再現することができる。
本発明に係る一実施形態における送信側および受信側の画像処理装置の構成を示すブロック図、 本実施形態における階調変換画像生成処理および原画像復元処理を示すフローチャート、 本実施形態における階調変換処理を示すフローチャート、 本実施形態における画像付加処理を示すフローチャート、 本実施形態における階調変換画像に対する順応点画像の付加例を示す図、 本実施形態における画像分離処理を示すフローチャート、 本実施形態における逆階調変換処理を示すフローチャート、 第2実施形態における送信側および受信側の画像処理装置の構成を示すブロック図、 第2実施形態における階調変換画像生成処理および原画像復元処理を示すフローチャート、 第2実施形態における順応情報圧縮処理を示すフローチャート、 第2実施形態における順応情報伸張処理を示すフローチャート、 第3実施形態における観察距離とフィルタの周波数特性の関係を示す図、 第3実施形態における送信側の画像処理装置の構成を示すブロック図、 第3実施形態における観察条件の入力例を示す図、 第3実施形態における階調変換画像生成処理を示すフローチャート、である。
以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。
<第1実施形態>
本実施形態では、原画像に階調変換を施した階調変換画像を生成する際に、原画像の各画素に対応する順応点を表す順応点画像を生成し、これを該階調変換画像に付加する。これにより、階調変換画像から原画像を復元する際に、この順応点画像を用いた逆階調変換を施すことができるため、原画像の忠実な復元が可能となる。尚、原画像としては、HDR画像を、階調変換画像としては、sRGB画像を想定している。
●装置構成
図1は、本実施形態における画像処理装置を実現するハードウエア構成を示すブロック図であり、図1(a)が送信側、すなわち階調変換画像の生成側の画像処理装置1を、図1(b)が受信側、すなわち原画像の復元側の画像処理装置2を示す。
画像処理装置1において、101は原画像の輝度レンジをsRGB色空間の輝度レンジに階調変換し、階調変換画像を生成する階調変換部である。
階調変換部101において、1011は順応点算出部であり、原画像の各画素に対応する順応点を算出することによって、順応点画像を生成する。1012は色順応変換部であり、順応点画像に基づいて、原画像に対して局所順応を考慮した色順応変換を施し、色順応変換画像を生成する。1013は心理値変換部であり、順応点画像のY成分を用いて色順応変換画像に対して心理値変換を施し、心理値画像を生成する。1014は逆心理値変換部であり、心理値画像に対して逆心理値変換を施し、色順応画像を生成する。1015は逆色順応変換部であり、色順応画像に対して逆色順応変換を施し、階調変換画像を生成する。
102は、階調変換部101において生成された階調変換後の画像に対し、同じく階調変換部101において階調変換の際に算出された順応点画像を付加する付加部である。
103は、階調変換で用いる係数行列やフィルタパラメータ等の演算に必要なデータを保持するデータ保持部であり、104は演算途中の各データを一時的に保持するためのバッファメモリである。
また、画像処理装置2において、201は画像処理装置1より出力された順応点画像付き階調変換画像を、順応点画像と階調変換画像とに分離する分離部である。
202は、分離部201で分離された順応点画像に基づいて階調変換画像に逆階調変換を施し、原画像を復元する逆階調変換部である。
逆階調変換部202において、2021は色順応変換部であり、階調変換画像に対して色順応変換を施し、色順応画像を生成する。2022は心理値変換部であり、色順応画像に対して心理値変換を施し、心理値画像を生成する。2023は逆心理値変換部であり、順応点画像のY成分を用いて心理値画像に対して逆心理値変換を施し、色順応変換画像を生成する。2024は逆色順応変換部であり、順応点画像に基づいて、色順応変換画像に対して逆色順応変換を施し、原画像を復元する。
203および204はそれぞれ、画像処理装置1における103および104と同様の処理を行う、データ保持部およびバッファメモリである。
●画像処理装置1における階調変換画像生成処理
以下、画像処理装置1における階調変換画像生成処理について、図2(a)のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS10において、階調変換部101は原画像XYZを取得し、局所順応を考慮した階調変換によって、原画像XYZの階調変換画像XYZdev、および、順応点画像XYZLを生成する。なお、階調変換部101における具体的な処理内容については、後述する。
次にステップS20において、付加部102は、階調変換部101で生成した階調変換画像XYZdevと順応点画像XYZLを取得する。そして、順応点画像XYZLを階調変換画像XYZdevに付加することによって、順応点画像付き階調変換画像XYZdevLを生成する。なお、付加部102における具体的な処理内容については、後述する。
●画像処理装置2における原画像復元処理
以下、画像処理装置2における原画像復元処理について、図2(b)のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS30において、分離部201は、画像処理装置1で生成された順応点画像付き階調変換画像XYZdevLを取得する。そしてこれを、順応点画像XYZLと階調変換画像XYZdevに分離する。なお、分離部201における具体的な処理内容については、後述する。
次にステップS40において、逆階調変換部202は、分離部201で分離した順応点画像XYZLに基づいて、階調変換画像XYZdevに対する逆階調変換を施す。なお、逆階調変換部202における具体的な処理内容については、後述する。
●階調変換部101における階調変換処理
以下、上述したステップS10における、階調変換部101の階調変換処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS101において、順応点算出部1011が原画像XYZに平滑化処理を施し、順応点画像XYZLを生成する。平滑化処理としては例えば、ガウシアンフィルタやメディアンフィルタなどの平滑化フィルタを用いれば良い。ガウシアンフィルタを用いる場合には、その分散として画像の短辺の1/4〜1/2の値を用いることが望ましく、ここでは、短辺の1/2の値を用いるとする。
次にステップS102において、色順応変換部1012が、ステップS101で生成した順応点画像XYZLを用いてXYZ画像に色順応変換を施し、色順応画像XYZCを生成する。この色順応変換としては例えば、iCAMやiCAM06などのカラーアピアランスモデルで用いられるの色順応変換を用いれば良く、本実施形態では、以下の式(1)〜(6)に示すiCAMで用いられる色順応変換式を用いるとする。
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
なお、上記色順応変換式において、YWは白色点のY成分を表す。また、LAは順応輝度を表し、YWの20%の値を用いる。また、RW,GW,BWは、白色点のX,Y,Z値を式(1)により変換した値を表す。
次にステップS103において、心理値変換部1013が、順応点画像XYZLのY成分YLを用いて色順応変換画像XYZCに心理値変換を施し、心理値画像IPTを生成する。ここで、心理値画像IPTを記述する色空間IPTは、明度、赤−緑方向の色度、黄−青方向の色度、の3成分からなる直交座標色空間である。尚、本実施形態ではこの心理値を算出する際に、以下の式(7)(11)に示すiCAMで用いられる心理値変換式を用いる。
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
Figure 0005430218
次にステップS104において、逆心理値変換部1014が、心理値画像IPTに逆心理値変換を施し、色順応画像XYZCdevを生成する。ここで、IPTからXYZCdevへの変換に用いる観察環境パラメータとしては、sRGBに規定される観察条件、すなわちデバイス白色点にD65、照明色温度にD50、照明照度に64lxを用いる。
そしてステップS105において、逆順応変換部1015が、色順応画像XYZCdevに逆色順応変換を施し、sRGB画像XYZdevを生成する。
以上のように階調変換部101では、原画像に平滑化処理を施すことによって順応点画像を算出し、該順応点画像を用いて、各画素の階調を変換する。このように、各画素に応じた順応点を用いて階調変換を行うため、例えば、ハイライト部分での白跳びや、シャドー部における黒潰れを防止した階調変換画像を生成することができる。
●付加部102における画像付加処理
以下、上述したステップS20における、付加部102の画像付加処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS201において、ステップS105で生成したsRGB画像XYZdevを取得し、ステップS202において、ステップS104で生成した順応点画像XYZLを取得する。
次にステップS203において、ステップS201で取得したsRGB画像XYZdevに、ステップS202で取得した順応点画像XYZLを付加する。これにより、順応点画像付き階調変換画像XYZdevLが生成される。この付加方法としては、例えば図5に示すように、階調変換画像データの終端に順応点画像データを追加し、階調変換画像データのヘッダ領域に順応点画像データの開始アドレスを記述する。このようなデータ構造にすることによって、順応点画像を参照する際にはヘッダ領域に記述された順応点画像データの開始アドレスから順に画素値を読み出すことで、該画素における順応点を取得することができる。
以上のように付加部102では、ステップS10で生成した階調変換画像に対して順応点画像を付加する。このとき、図5に示すようなデータ構造とすることによって、階調変換画像の所定の画素について、順応点画像における対応する画素を参照することで、当該画素の順応点を得ることができる。
●分離部201における画像分離処理
以下、上述したステップS30における、分離部201の画像分離処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS301において、ステップS20で生成された順応点画像付き階調変換画像XYZdevLを取得する。そしてステップS302において、ステップS301で取得したXYZdevLから順応点画像XYZLを取得する。
次にステップS303において、ステップS301で取得したXYZdevLから階調変換画像XYZdevを取得する。
以上のように分離部201では、ステップS20で生成された順応点画像付き階調変換画像を取得し、順応点画像と階調変換画像とに分離する。
●逆階調変換部202における逆階調変換処理
以下、上述したステップS40における、逆階調変換部202の逆階調変換処理について、図7のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS401において、ステップS30で分離した階調変換画像XYZdevを取得し、ステップS402において、ステップS30で分離した順応点画像XYZLを取得する。
そしてステップS403において、色順応変換部2021が、ステップS401で取得した階調変換画像XYZdevに対して色順応変換を施し、色順応画像XYZCdevを生成する。
次にステップS404において、心理値変換部2022が、ステップS403で生成した色順応画像XYZCdevに対して心理値変換を施し、心理値画像IPTを生成する。ここで、色順応画像から心理値画像への変換の際に用いる観察環境パラメータは、ステップS10で用いたsRGBに規定の観察条件と同様とする。
次にステップS405において、逆心理値変換部2023が、ステップS402で取得した順応点画像のY成分YLを用いて心理値画像IPTに逆心理値変換を施し、色順応画像XYZCを生成する。
そしてステップS406において、逆色順応変換部2024が、ステップS405で生成した色順応画像XYZCに対して逆色順応変換を施し、原画像XYZを復元する。逆色順応変換の際には、ステップS402で取得した順応点画像XYZLを用いる。具体的には、色順応画像XYZCの所定の画素を逆変換する際に、順応点画像XYZLにおける対応する画素値を取得し、該画素値を順応点として計算する。
以上のように逆階調変換部202では、階調変換画像を逆階調変換する際に、原画像を階調変換する際に用いた画素ごとの順応点を用いる。これにより、階調変換画像から原画像を忠実に復元することができる。
以上説明したように本実施形態によれば、原画像から階調変換画像を生成する際に、同時に順応点画像を生成して階調変換画像に付加する。そして、該階調変換画像から原画像を復元する際には、順応点画像に基づいて、階調変換画像に逆階調変換を施すことにより、原画像を忠実に復元することができる。
<第2実施形態>
以下、本発明に係る第2実施形態について説明する。上述した第1実施形態では、階調変換画像に順応点画像を付加し、逆変換の際に、該順応点画像を利用することによって原画像を忠実に復元する例を示した。これに対し第2実施形態では、階調変換画像に付加する順応点画像を、その周波数特性に基づいて圧縮することで、データ量を削減することを特徴とする。
●装置構成
図8は、第2実施形態における画像処理装置を実現するハードウエア構成を示すブロック図であり、図8(a)が送信側、すなわち階調変換画像の生成側の画像処理装置3を、図8(b)が受信側、すなわち原画像の復元側の画像処理装置4を示す。なお、図8において、上述した第1実施形態で示した図1と同様の構成には同一番号を付し、説明を省略する。
画像処理装置3において、301は、階調変換部101で生成された順応点画像のデータ量を圧縮し、圧縮後の順応点画像(以下、圧縮画像と称する)を生成する順応情報圧縮部である。
また画像処理装置4において、401は、分離部201で分離された圧縮画像を取得し、該圧縮画像に対して伸張処理を施すことで、元の順応点画像を生成する順応情報伸張部である。
●画像処理装置3における階調変換画像生成処理
以下、画像処理装置3における階調変換画像生成処理について、図9(a)のフローチャートを用いて説明する。
図9(a)におけるステップS10およびS20は、上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。第2実施形態の画像処理装置3では、ステップS15において順応情報圧縮部301が、ステップS10で生成した順応点画像XYZLを取得し、圧縮画像XYZLDを生成する。順応情報圧縮部301の具体的な処理内容については、後述する。
●画像処理装置4における原画像復元処理
以下、画像処理装置4における原画像復元処理について、図9(b)のフローチャートを用いて説明する。
図9(b)におけるステップS30およびS40は、上述した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。第2実施形態の画像処理装置4では、ステップS35において順応情報伸張部401が、ステップS30で分離した圧縮画像XYZLDを取得し、これを伸張することで、順応点画像を取得する。順応情報伸張部401の具体的な処理内容については、後述する。
●順応情報圧縮部301における圧縮処理
以下、上述したステップS15における、順応情報圧縮部301の圧縮処理について、図10のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS501において、ステップS10で生成した順応点画像XYZLを取得する。
そしてステップS502において、ステップS501で取得した順応点画像XYZLに圧縮処理を施して圧縮画像XYZLDを生成する。ここで、圧縮処理の対象である順応点画像の周波数特性に着目すると、順応点画像XYZLは、ステップS10でローパスフィルタ処理が施されたことによって、画像中の最大周波数が制限されている。つまり、順応点画像XYZLは、ローパスフィルタのカットオフ周波数によって帯域制限された画像である。そこでシャノンの標本化定理により、カットオフ周波数をω0Hz、サンプリング間隔Tを1/(2ω0)(一般に、これをナイキスト間隔と称する)未満にすれば、得られたサンプリング系列から元の信号を完全に復元することができる。したがって第2実施形態では、順応点画像XYZLをサンプリング間隔1/(2ω0)でダウンサンプリングすることによって、データ量の削減を実現する。
以上のように順応情報圧縮部301では、順応点画像をその周波数特性に基づいてダウンサンプリングすることによって、データ量を削減する。また、サンプリング間隔をナイキスト間隔とすることで、元の順応点画像を完全に復元することができる。
●順応情報伸張部401における伸長処理
以下、上述したステップS35における、順応情報伸長部401の伸長処理について、図11のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS601において、ステップS30で分離された圧縮画像XYZLDを取得する。
そしてステップS602において、ステップS601で取得した圧縮画像XYZLDに伸張処理を施し、元の順応点画像XYZLを復元する。圧縮画像XYZLDはステップS502で1/(2ω0)でダウンサンプリングされているため、ここでは2ω0でアップサンプリングする。これにより、元の順応点画像XYZLを完全に復元することができる。
以上のように順応情報伸張部401では、順応点画像を圧縮した際のサンプリング間隔に基づいて圧縮画像をアップサンプリングすることによって、圧縮画像から元の順応点画像を復元する。
以上説明したように第2実施形態によれば、階調変換の際に生成した順応点画像を圧縮し、該圧縮画像を階調変換画像に付加することによって、全体としてのデータ量の削減を実現する。また、順応点画像の圧縮は、順応点画像を生成する際のローパスフィルタの周波数特性に基づく圧縮率により行われるため、効率よくデータ量を削減することができる。さらに、圧縮率を示すサンプリング間隔はナイキスト間隔であるため、完全に元の順応点画像を復元することができる。
<第3実施形態>
以下、本発明に係る第3実施形態について説明する。上述した第2実施形態では、順応点画像を圧縮して階調変換画像に付加することにより、データ量を削減する例を示した。第3実施形態ではさらに、局所順応に影響を与える空間的範囲が、画像を観察する際の観察距離に応じて変化することに着目し、順応画像を生成する際のローパスフィルタの周波数特性を観察距離に基づいて制御することを特徴とする。
●観察距離と周波数特性
ここで図12に、観察距離と、局所順応算出用フィルタの周波数特性の関係を示す。図中左側の模式図は、観察者が異なる観察距離で画像を観察する様子を示している。
図12の左側図によれば、観察距離L1において、観察者が画像1上の点P1に注目しているとき、局所順応に影響を与える空間的範囲をR1とすると、画像1全体に対してR1の範囲が狭いため、注目点P1近傍の画素しか順応に影響しない。つまり、原画像に施す平滑化の度合いが弱いため、この場合の局所順応算出用のフィルタ特性としては図12の右下図にω1で示すように、比較的高周波成分も通過させる特徴を有する必要がある。
一方、観察距離L2において、観察者が画像2上の点P2に注目しているとき、局所順応に影響を与える空間的範囲をR2とすると、画像2全体に占めるR2の範囲が広いため、注目点P2から離れた領域の画素も順応に影響する。つまり、原画像に施す平滑化の度合いが強いため、この場合の局所順応算出用のフィルタ特性としては図12の右上図にω2で示すように、低周波成分のみを通過させる特徴を有する必要がある。
第3実施形態では、図12を用いて説明したような特性に基づき、順応点画像を生成する際のローパスフィルタの周波数特性を制御することによって、観察距離に応じて最適な順応点画像を生成する。これにより、フィルタ特性が適切でないために発生する、画像中の明度差が大きい境界におけるフレア状の画質劣化を防止することができる。
以上を踏まえ、以下に、第3実施形態について具体的に説明する。
●装置構成
図13は、第3実施形態における、送信側、すなわち階調変換画像の生成側である画像処理装置5のハードウエア構成を示すブロック図である。なお、第3実施形態における受信側、すなわち原画像の復元側の画像処理装置については、上述した第2実施形態で示した図8(b)と同様である。また、図13において、第2実施形態で示した図8(a)と同様の構成には同一番号を付し、説明を省略する。
画像処理装置5において、501は画像を観察する際の観察距離等の観察条件を取得し、該観察条件に基づいて、順応点画像を生成する際のローパスフィルタのカットオフ周波数を算出する順応パラメータ制御部である。尚、観察条件を取得する方法としては、例えば、図14に示すようなユーザインターフェース(以下、UIと称する)601を用いれば良い。すなわち、UI601を表示して、ユーザに画像の横幅602および観察距離603を入力させ、決定ボタン604が押されたときに、入力されていた値を取得するような構成にすれば良い。
502は、順応パラメータ制御部501で算出されたカットオフ周波数を取得し、該カットオフ周波数に基づいて原画像から順応点画像を生成し、該原画像に対して該順応点画像に基づく階調変換を施す階調変換部である。
503は、順応パラメータ制御部501で算出されたカットオフ周波数、および、階調変換部502で生成された順応点画像を取得し、該カットオフ周波数に基づいて該順応点画像をダウンサンプリングして、圧縮画像を生成する順応情報圧縮部である。
●画像処理装置5における階調変換画像生成処理
以下、画像処理装置5における階調変換画像生成処理について、図15のフローチャートを用いて説明する。
まずステップS17において、順応パラメータ制御部501が観察条件を取得し、該観察条件から順応点画像に施すローパスフィルタのカットオフ周波数ωを算出する。
次にステップS18において、階調変換部502が、ステップS17で算出したカットオフ周波数ωに基づいて原画像XYZにローパスフィルタ処理を施すことで、順応点画像XYZLを生成する。そしてさらに、該順応点画像XYZLを用いて、原画像XYZから階調変換画像XYZdevを生成する。
次にステップS19において、順応情報圧縮部503が、ステップS17で算出したカットオフ周波数ω、およびステップS18で生成した順応点画像XYZLを取得する。そしてサンプリング間隔1/(2ω)で順応点画像XYZLをリサンプリングすることで、圧縮画像XYZLDが生成される。
そしてステップS20において、付加部102が、順応点画像XYZLを階調変換画像XYZdevに付加することによって、順応点画像付き階調変換画像XYZdevLを生成する。この処理は上述した第1および第2実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように第3実施形態によれば、画像を観察する際の観察距離に応じた順応点画像を生成し、該順応点画像を用いて原画像を階調変換することによって、観察距離に応じた最適な階調変換画像を生成することができる。これにより、画像中の明度差の大きな境界におけるフレア状の画質劣化を防止することができる。また、順応点画像における最大周波数を考慮した圧縮率により順応点画像を圧縮するため、圧縮画像から元の順応点画像を完全に復元することができる。したがって、復元された順応点画像を用いて、階調変換画像を逆変換することで、原画像を忠実に復元することができる。
<変形例>
上述した各実施形態においては、原画像および階調変換画像を記述する色空間をXYZ色空間として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、一般的に用いられているデバイスRGBを用いても良く、その際には、デバイスRGBからXYZへの変換式ないし変換モデルによって、その値を相互に変換する構成とすれば良い。また、デバイスRGBの他に、CIELABやCIELUV等の色を表現することのできる色空間で記述しても良い。さらに言えば、分光分布の形式で記述しても良く、その場合には、分光分布からXYZへの変換部を設ければ良い。
また、上記各実施形態においては、階調変換画像の色空間をsRGB色空間として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばAdobeRGB色空間や、scRGB色空間等の色空間であっても良い。
また、上記各実施形態においては、順応点画像データの開始アドレスをヘッダ領域に記録するとして説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、予め階調変換画像データの終端以降に順応点画像データが付加されると規定しておき、順応点画像データを参照可能とする方法でも良く、さらに言えば、順応点画像データを参照できる方法であれば、どのようなデータ構造であっても良い。
また、第2実施形態においては、順応点画像の圧縮および伸張をリサンプリングによって行う例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、予測符号化、変換符号化、ベクトル量子化、エントロピー符号化等の情報圧縮方法であっても良く、さらに言えば、リサンプリングの後にこれらの情報圧縮方法を多段に接続する構成としても良い。その場合には伸張処理を、圧縮した順序と逆の順序で行えば良い。
また、第2実施形態においては、順応点画像のサンプリング間隔をナイキスト間隔として説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、ローパスフィルタのカットオフ周波数以上の周波数領域における減衰がなだらかであった場合に、エイリアシングを避けるため、サンプリング間隔をナイキスト間隔よりも狭く設定しても良い。
また、第3実施形態においては、観察距離に基づいて順応点画像を生成する際のローパスフィルタのカットオフ周波数を制御する例を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、原画像の平滑化にガウシアンフィルタを用いる場合には、その分散を制御するような構成であっても良く、さらに言えば、観察距離が近い場合には平滑化の度合いを弱く、逆に観察距離が遠い場合には平滑化の度合いを強くするような構成でも良い。
また、第3実施形態においては、観察条件として観察距離を用いる例を示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、視野角、解像度、視力等の少なくともいずれか1つ、すなわち局所順応に影響する空間的範囲に関するパラメータであれば良い。
なお、上記各実施形態で説明した各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。
<他の実施形態>
本発明は、上述した実施例の機能(例えば、上図の各フローチャートにより示される機能)を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給することによっても実現できる。この場合、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)がコンピュータが読み取り可能に記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することにより、上述した実施例の機能を実現する。

Claims (10)

  1. 原画像の各画素に対応する順応点を表す順応点画像を生成する生成手段と、
    前記順応点画像に基づいて、前記原画像の階調を変換して階調変換画像を生成する階調変換手段と、
    前記階調変換画像に対して前記順応点画像を付加する付加手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記生成手段は、前記原画像に対して平滑化処理を施すことによって前記順応点画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. さらに、画像の観察条件を取得する取得手段を有し、
    前記生成手段は、前記原画像に対して前記観察条件に基づく平滑化処理を施すことによって、前記順応点画像を生成することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段は、前記観察条件に基づいて平滑化処理に用いるフィルタのカットオフ周波数を算出することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記観察条件は、観察距離、視野角、解像度の少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項3または4に記載の画像処理装置。
  6. さらに、前記順応点画像を圧縮して圧縮画像を生成する圧縮手段を有し、
    前記付加手段は、前記圧縮画像を前記階調変換画像に付加することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記圧縮手段は、前記順応点画像の周波数特性に基づく圧縮率によって、前記順応点画像を圧縮することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記圧縮手段は、前記順応点画像をナイキスト間隔でサンプリングすることによって圧縮することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 原画像の各画素に対応する順応点を表す順応点画像を生成する生成ステップと、
    前記順応点画像に基づいて、前記原画像の階調を変換して階調変換画像を生成する階調変換ステップと、
    前記階調変換画像に対して前記順応点画像を付加する付加ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  10. コンピュータを請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2009112981A 2009-05-07 2009-05-07 画像処理装置および画像処理方法 Expired - Fee Related JP5430218B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112981A JP5430218B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 画像処理装置および画像処理方法
US12/765,584 US8451340B2 (en) 2009-05-07 2010-04-22 Image processing apparatus and image processing method for faithful reconstruction from a tone-converted image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009112981A JP5430218B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 画像処理装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010263437A JP2010263437A (ja) 2010-11-18
JP2010263437A5 JP2010263437A5 (ja) 2012-06-07
JP5430218B2 true JP5430218B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43062138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009112981A Expired - Fee Related JP5430218B2 (ja) 2009-05-07 2009-05-07 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8451340B2 (ja)
JP (1) JP5430218B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2579591A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-10 Thomson Licensing Method of and device for encoding an HDR image, method of and device for reconstructing an HDR image and non-transitory storage medium
WO2015061335A2 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Dolby Laboratories Licensing Corporation Guided color grading for extended dynamic range
CN105745914B (zh) * 2013-11-22 2018-09-07 杜比实验室特许公司 用于逆色调映射的方法和***
JP6421504B2 (ja) 2014-07-28 2018-11-14 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10063824B2 (en) 2014-11-05 2018-08-28 Apple Inc. Mapping image/video content to target display devices with variable brightness levels and/or viewing conditions
JP6453618B2 (ja) * 2014-11-12 2019-01-16 株式会社東芝 算出装置、方法及びプログラム
WO2016120085A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Koninklijke Philips N.V. Local dynamic range adjustment color processing
CN112040237A (zh) * 2015-07-16 2020-12-04 杜比实验室特许公司 用于hdr和宽色域信号的信号整形和编码
JP6320440B2 (ja) 2015-08-04 2018-05-09 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ハイダイナミックレンジ信号のための信号再構成
EP3220349A1 (en) * 2016-03-16 2017-09-20 Thomson Licensing Methods, apparatus, and systems for extended high dynamic range ("hdr") hdr to hdr tone mapping
GB2554663B (en) 2016-09-30 2022-02-23 Apical Ltd Method of video generation
EP3566203B1 (en) 2017-03-20 2021-06-16 Dolby Laboratories Licensing Corporation Perceptually preserving scene-referred contrasts and chromaticities
PT3677093T (pt) * 2017-08-31 2021-04-06 Ericsson Telefon Ab L M Métodos, unidades rádio intermédias e terminais rádio de sistemas de estação base para transmissão de portadoras de antena
EP3493150A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-05 InterDigital VC Holdings, Inc. Tone mapping adaptation for saturation control

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7023580B2 (en) * 2001-04-20 2006-04-04 Agilent Technologies, Inc. System and method for digital image tone mapping using an adaptive sigmoidal function based on perceptual preference guidelines
US7130485B2 (en) * 2002-10-02 2006-10-31 Eastman Kodak Company Enhancing the tonal and color characteristics of digital images using expansive and compressive tone scale functions
US7280703B2 (en) * 2002-11-14 2007-10-09 Eastman Kodak Company Method of spatially filtering a digital image using chrominance information
US8218625B2 (en) * 2004-04-23 2012-07-10 Dolby Laboratories Licensing Corporation Encoding, decoding and representing high dynamic range images
US8050512B2 (en) * 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US7480421B2 (en) * 2005-05-23 2009-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Rendering of high dynamic range images
JP4899412B2 (ja) * 2005-10-25 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム及びその方法
US8014445B2 (en) * 2006-02-24 2011-09-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for high dynamic range video coding
US8330768B2 (en) * 2007-07-27 2012-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Apparatus and method for rendering high dynamic range images for standard dynamic range display
JP5202190B2 (ja) * 2008-08-28 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP5457652B2 (ja) * 2008-09-01 2014-04-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP5127638B2 (ja) * 2008-09-01 2013-01-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100283861A1 (en) 2010-11-11
US8451340B2 (en) 2013-05-28
JP2010263437A (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5430218B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5747136B2 (ja) Hdr画像のための画像処理
JP4530277B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、プログラムおよび記録媒体
JP2006238163A5 (ja)
JP2004192614A (ja) 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラムおよび記録媒体
JP2012205244A (ja) 画像処理装置、及びその制御方法
JPWO2005081187A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび集積回路装置
JP7138935B2 (ja) Hdr映像をsdr映像に変換するhdr広色域映像変換装置及びhdr広色域映像変換方法
CN111696039B (zh) 图像处理方法及装置、存储介质和电子设备
JP5569042B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像処理方法
CN113596424A (zh) 动态范围映射的方法和装置
JP5833049B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
JP5127638B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2004246644A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4992379B2 (ja) 画像の階調変換装置、プログラム、電子カメラ、およびその方法
JP6860415B2 (ja) 映像信号変換装置、ダイナミックレンジ変換装置およびそれらのプログラム
US11363245B2 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP2012044560A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び撮像装置
JP5588394B2 (ja) 色補正装置、色補正方法および色補正プログラム
JP2007158446A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
JP7332325B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4265033B2 (ja) 色補正方法、色補正方法を実行するためのプログラムを記憶した記録媒体、色補正装置及び表示装置
JP4377733B2 (ja) 色調整モジュールおよび撮像装置、ならびに色調整を実現するためのプログラム
US10043484B2 (en) Dual-target image color rendering
Lian et al. Modelling of Image Processing Pipelines in Single-Sensor Digital Cameras

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5430218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees