JP5418232B2 - 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム - Google Patents

操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5418232B2
JP5418232B2 JP2010000136A JP2010000136A JP5418232B2 JP 5418232 B2 JP5418232 B2 JP 5418232B2 JP 2010000136 A JP2010000136 A JP 2010000136A JP 2010000136 A JP2010000136 A JP 2010000136A JP 5418232 B2 JP5418232 B2 JP 5418232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
region
operation direction
area
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010000136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011138457A (ja
Inventor
慎 伊藤
良徳 大橋
英樹 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010000136A priority Critical patent/JP5418232B2/ja
Priority to US12/928,904 priority patent/US20110163981A1/en
Priority to CN201010609900.8A priority patent/CN102117177B/zh
Publication of JP2011138457A publication Critical patent/JP2011138457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5418232B2 publication Critical patent/JP5418232B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラムに関する。
近年、タッチパネルディスプレイを有するコマンダ、PDA、携帯電話、音楽プレイヤ等の携帯機器が普及している。これらの携帯機器では、ディスプレイ上で任意の移動始点を指定したポインタの移動操作によりユーザの指示が入力される場合がある。移動操作が行われると、携帯機器は、移動操作の方向を判定し、操作方向の判定結果に応じた処理を実行する。
特開平5−197482号公報
ところで、移動操作の方向は、ユーザが同一方向を意図して移動操作を行った場合でも、操作方法や操作指向等に応じて異なるものとなる。例えば、ユーザは、携帯機器を一方の手で把持して他方の手の指やスタイラス等で移動操作を行ったり、携帯機器を把持している手の指で移動操作を行ったりする(以下では、前者を両手操作、後者を片手操作とも称する。)。そして、両手操作時と片手操作時では、手の構造に起因して移動操作の方向が異なってしまう。
このため、操作方向を一意に特定できない曖昧な移動操作が行われると、操作方向の誤判定が生じてしまい、ユーザの意図する処理が適切に実行されない場合がある。特に、ディスプレイの表示を確認せず移動操作が行われると、曖昧な移動操作が行われる場合が多くなり、操作方向の誤判定が生じ易くなる。
そこで、本発明は、ポインタの移動始点と移動終点から操作方向を判定する場合の誤判定を抑制可能な、操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラムを提供しようとするものである。
本発明のある観点によれば、表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を検出する操作検出部と、相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定する角度領域設定部と、移動始点と移動終点を結ぶベクトルの角度が第1の角度領域上で位置する領域を特定する角度領域特定部と、ベクトルの角度が主要領域に位置する場合にのみ、第1の角度領域を用いて、ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定する操作方向判定部と、を備える操作方向判定装置が提供される。
かかる構成によれば、ベクトルの角度が主要領域に位置する場合にのみ、第1の角度領域を用いて操作方向を判定するので、ベクトルの角度が境界領域に位置し、操作方向を一意に特定できない曖昧な移動操作が行われた場合でも、操作方向の誤判定を抑制することができる。
上記角度領域設定部は、相異なる方向を各々に割当てられた2以上の領域を含む第2の角度領域を設定し、上記角度領域特定部は、ベクトルの角度が境界領域に位置する場合に、第2の角度領域上で、移動始点が位置する領域に割当てられた方向と、移動終点が位置する領域に割当てられた方向を特定し、上記操作方向判定部は、特定された2の方向の相互関係に基づき操作方向を判定してもよい。
上記操作方向判定部は、ベクトルの角度が境界領域に位置し、かつ、第2の角度領域を用いて、操作方向を一意に判定できない場合に、操作方向の判定を中止してもよい。
上記角度領域設定部は、表示パネルの接触検知領域の中心を基準として第2の角度領域を設定してもよい。
上記角度領域設定部は、操作条件に応じて、表示パネルの接触検知領域の中心から偏心した位置を基準として第2の角度領域を設定してもよい。
上記角度領域設定部は、片手操作時のポインタの移動軌跡に近似して予め求められた2以上の曲線を用いて、第2の角度領域を設定してもよい。
上記操作方向判定部は、移動始点と移動終点の間の距離が所定の閾値以上である場合に、第1の角度領域を用いて、操作方向を判定してもよい。
上記操作方向判定装置は、操作方向の判定結果に基づき電子機器を遠隔操作するための遠隔操作部をさらに備えてもよい。
本発明の他の観点によれば、上記操作方向判定装置と、操作方向判定装置により遠隔操作される電子機器を有する遠隔操作システムが提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定するステップと、表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を結ぶベクトルの角度が第1の角度領域上で位置する領域を特定するステップと、ベクトルの角度が主要領域に位置する場合にのみ、第1の角度領域を用いて、ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定するステップと、を含む操作方向判定方法が提供される。
本発明のさらに他の観点によれば、上記操作方向判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。ここで、プログラムは、コンピュータ読取り可能な記録媒体を用いて提供されてもよく、通信手段を介して提供されてもよい。
以上説明したように本発明によれば、ポインタの移動始点と移動終点から操作方向を判定する場合の誤判定を抑制可能な、操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る操作方向判定方法の概要を示す図である。 本発明の実施形態に係るコマンダを含む遠隔操作システムを示す図である。 フリック操作を表すパラメータを示す図である。 従来の判定方法において操作方向が誤判定される状況を示す図である。 コマンダの動作手順を示すフロー図である。 第1の角度領域の設定状況の一例を示す図である。 第2の角度領域の設定状況の一例を示す図である。 第2の角度領域を用いた操作方向の判定基準の一例を示す図(1/2)である。 第2の角度領域を用いた操作方向の判定基準の一例を示す図(2/2)である。 操作方向の誤判定が抑制される状況を示す図(1/2)である。 操作方向の誤判定が抑制される状況を示す図(2/2)である。 第2の角度領域の設定状況の変形例を示す図(1/2)である。 第2の角度領域の設定状況の変形例を示す図(2/2)である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
[1.操作方向判定方法の概要]
まず、図1を参照しながら、本発明の実施形態に係る操作方向判定方法の概要について説明する。以下では、携帯機器の一例としてコマンダ100に判定方法が適用された場合について説明するが、コマンダ100以外の携帯機器に判定方法が適用された場合についても同様に説明することができる。
図1に示すように、コマンダ100は、タッチパネルディスプレイ101を有し、ディスプレイ101上を移動するポインタPの移動始点M0および移動終点M1を検出する。コマンダ100は、相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域Jaを設定する。図1に示す例では、上・下・左・右方向を各々に割当てられた4の主要領域A1〜A4と、主要領域同士の境界をなす境界領域A5〜A8からなる第1の角度領域Jaが設定されている。
ディスプレイ101上を移動するポインタPの移動始点M0および移動終点M1を検出すると、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1を結ぶベクトルの角度R(図中に示す移動終点M1の位置に相当;以下同じ)が第1の角度領域Ja上で位置する領域を特定する。特定結果に応じて、コマンダ100は、ベクトルの角度Rが主要領域(図1に示す例では、領域A1〜A4)に位置する場合にのみ、第1の角度領域Jaを用いて、ベクトルの角度Rが位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定する。
ここで、状態ST1Aでは、ベクトルの角度R(図中に示す移動終点M1の位置に相当)が上方向を割当てられた主要領域A2に位置している。この場合、コマンダ100は、主要領域A2に割当てられた移動方向に基づき操作方向を上方向として判定する。一方、状態ST1Bでは、ベクトルの角度Rが境界領域A5に位置している。この場合、コマンダ100は、操作方向を一意に特定できないので、第1の角度領域Jaを用いて操作方向を判定しない。
これにより、コマンダ100は、ベクトルの角度R(図中に示す移動終点M1の位置に相当)が主要領域(図1に示す例では、領域A1〜A4)に位置する場合にのみ、第1の角度領域Jaを用いて操作方向を判定するので、ベクトルの角度Rが境界領域(同領域A5〜A8)に位置し、操作方向を一意に特定できない曖昧な移動操作が行われた場合でも、操作方向の誤判定を抑制することができる。
[2.コマンダ100の構成]
つぎに、図2を参照しながら、本発明の実施形態に係るコマンダ100を含む遠隔操作システムについて説明する。
図2に示すように、遠隔操作システムは、コマンダ100およびテレビ受像機10を含んで構成される。コマンダ100は、コマンダ、PDA、携帯電話、音楽プレイヤ等を含む携帯機器の一例である。テレビ受像機10は、コマンダ100を用いてユーザにより遠隔操作される電子機器の一例である。
コマンダ100は、テレビ受像機10を遠隔操作するために、有線または無線の通信手段を介して、テレビ受像機10に操作コマンドを送信する。なお、コマンダ100は、ネットワークを介して操作コマンドを送信してもよい。
コマンダ100は、タッチパネルディスプレイ101、制御部103、メモリ105、通信部107を含む。
タッチパネルディスプレイ101は、表示パネル101aにタッチパネル101bを積層して構成される。タッチパネル101bとしては、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、赤外線方式等のパネルが利用される。表示パネル101aとしては、液晶ディスプレイ(LCD)等が利用される。
タッチパネル101bは、指、スタイラス等からなるポインタPのパネル面に対する接触状態を検出することで、操作検出部として機能する。タッチパネル101bは、パネル面に対するポインタPの接触/非接触状態の変化に応じて、接触信号/解除信号を制御部103に供給する。また、タッチパネル101bは、パネル面にポインタPが接触している間に、接触位置に対応するX、Y座標信号を制御部103に供給する。
制御部103は、CPU、RAM、ROM等から構成され、CPUは、RAMを作業メモリとして用いて、ROMに格納されているプログラムを実行することで、コマンダ100の各部を制御する。制御部103は、プログラムの実行により角度領域設定部、角度領域特定部、操作方向判定部、および遠隔操作部として機能する。
メモリ105は、EEPROM等の不揮発性メモリであり、第1および第2の角度領域Ja、Jbの設定データ、表示用のデータ、操作コマンドの情報等を格納している。通信部107は、ユーザによる操作入力に応じて、所定の操作コマンドをテレビ受像機10に送信する。
制御部103は、タッチパネル101bから供給された座標信号をデコードして座標データを生成し、座標データおよび接触/解除信号に基づき、コマンダ100の各部を制御する。制御部103は、ユーザによる操作入力に応じて、操作入力に応じたコマンド情報をメモリ105から読出し、テレビ受像機10に対する所定の操作コマンドを通信部107に送信させる。制御部103は、メモリ105に格納されている表示用のデータを読出し、表示データを生成して表示パネル101aに供給し、表示データに対応する画像を表示パネル101aに表示させる。
制御部103は、相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域Jaを設定する。制御部103は、移動始点M0と移動終点M1を結ぶベクトルの角度Rが第1の角度領域Ja上で位置する領域を特定する。そして、制御部103は、ベクトルの角度Rが主要領域に位置する場合にのみ、第1の角度領域Jaを用いて、ベクトルの角度Rが位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定する。
[3.操作方向判定方法]
つぎに、図3〜図10を参照しながら、操作方向判定方法について説明する。まず、図3を参照しながら、フリック操作について説明する。
図3には、フリック操作を表すパラメータが示されている。図3に示すように、フリック操作は、移動始点M0、移動終点M1、移動距離L、および移動角度R(ベクトルの角度R)をパラメータとして表される。
フリック操作とは、パネル面に触れたポインタPをパネル面上で任意の方向に向けて移動させる操作である。フリック操作では、非接触状態から接触状態への遷移を示す接触点が移動始点M0となり、接触状態から非接触状態への遷移を示す接触点が移動終点M1となる。また、移動始点M0と移動終点M1を結ぶベクトルの大きさが移動距離Lとなり、基準軸に対するベクトルの角度Rが移動角度Rとなる。
つぎに、図4を参照しながら、従来の判定方法において操作方向が誤判定される状況について説明する。
図4に示すように、表示パネル101a上を移動するポインタPの移動始点M0および移動終点M1を検出すると、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1を結ぶベクトルの角度Rを算出する。コマンダ100は、ベクトルの角度Rに予め割当てられた移動方向を操作方向として判定する。例えば、ベクトルの角度R(図中に示す移動終点M1の位置に相当;以下同じ)が角度領域A1´(R≦π/4または7π/4<R)に位置すれば、操作方向が右方向として判定され、角度領域A2´(π/4<R≦3π/4)に位置すれば、操作方向が上方向として判定される。
ここで、上方向を意図して行なわれた移動操作が曖昧な移動操作となり、ベクトルの角度Rが角度領域A1´に位置している場合を想定する。この場合、コマンダ100は、角度領域A1´に割当てられた移動方向に基づき操作方向を右方向として判定する。結果として、操作方向を一意に特定できない曖昧な移動操作が行われたため、操作方向の誤判定が生じてしまい、ユーザの意図する処理が適切に実行されなくなる。
つぎに、図5〜図8を参照しながら、本発明の実施形態に係る操作方向判定方法について説明する。図5および図6には、コマンダ100の動作手順、および第1の角度領域Jaの設定状況の一例が各々に示されている。また、図7および図8には、第2の角度領域Jbの設定状況の一例、および第2の角度領域Jbを用いた操作方向の判定基準の一例が各々に示されている。
図5に示すように、コマンダ100は、まず、図6および図7に例示するように、第1および第2の角度領域Ja、Jbを設定する(ステップS101)。
図6に示す例では、上・下・左・右方向を各々に割当てられた4の主要領域A1〜A4と、主要領域A1〜A4同士の境界をなす境界領域A5〜A8からなる第1の角度領域Jaが設定されている。
主要領域A1〜A4は、右方向を割当てられた第1領域A1(R≦π/6または11π/6≦R)、上方向を割当てられた第2領域A2(2π/6≦R≦4π/6)、左方向を割当てられた第3領域A3(5π/6≦R≦7π/6)、および下方向を割当てられた第4領域A4(8π/6≦R≦10π/6)からなる。また、境界領域A5〜A8は、第1〜第4領域の境界をなす、第5領域A5(π/6<R<2π/6)、第6領域A6(4π/6<R<5π/6)、第7領域A7(7π/6<R<8π/6)、および第8領域A8(10π/6<R<11π/6)からなる。
なお、図6に示す例では、各主要領域A1〜A4および各境界領域A5〜A8に2π/6およびπ/6の角度領域が各々に割当てられているが、図6に示す例とは異なる角度領域が割当てられてもよい。また、主要領域A1〜A4同士、または境界領域A5〜A8同士で異なる角度領域が割当てられてもよい。また、図6に示す例では、主要領域A1〜A4および境界領域A5〜A8が点対称および軸対称をなすように配置されているが、点対称および軸対称をなさないように配置されてもよい。
図7に示す例では、タッチパネル101bの接触検知領域の中心を基準として、4の主要領域B1〜B4と、主要領域B1〜B4同士の境界をなす境界領域B5〜B8からなる第2の角度領域Jbがタッチパネル101b上で設定されている。
主要領域B1〜B4は、第1領域B1(R≦π/6または11π/6≦R)、第2領域B2(2π/6≦R≦4π/6)、第3領域B3(5π/6≦R≦7π/6)、および第4領域B4(8π/6≦R≦10π/6)からなる。また、境界領域B5〜B8は、第1〜第4領域B1〜B4の境界をなす、第5領域B5(π/6<R<2π/6)、第6領域B6(4π/6<R<5π/6)、第7領域B7(7π/6<R<8π/6)、および第8領域B8(10π/6<R<11π/6)からなる。
なお、図7に示す例では、第2の角度領域Jbが第1の角度領域Jaと同一の配置で設定されているが、第2の角度領域Jbは、第1の角度領域Jaとは異なる配置で設定されてもよい。また、第2の角度領域Jbも、第1の角度領域Jaについて説明したように、主要領域B1〜B4と境界領域B5〜B8に対する角度領域の割当て、主要領域B1〜B4と境界領域B5〜B8の配置が変更されてもよい。
第1および第2の角度領域Ja、Jbを設定すると、コマンダ100は、ポインタPの移動始点M0を検出し(S103)、ポインタPの移動を追跡するとともに(S105)、移動終点M1を検出する(S107)。移動終点M1を検出すると、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1から移動距離Lを算出し(S109)、移動距離Lが所定の閾値以上であるかを判定する(S111)。
移動距離Lが閾値未満である場合、コマンダ100は、タップ操作が行われたと判断し(S113)、タップ操作に対応する操作コマンドをテレビ受像機10に送信する(S115)。一方、移動距離Lが閾値以上である場合、コマンダ100は、フリック操作が行われたと判断し(S117)、移動始点M0と移動終点M1から移動角度Rを算出し(S119)、第1の角度領域Jaを用いて操作方向の判定を試みる。
移動角度Rを算出すると、コマンダ100は、移動角度Rが第1の角度領域Ja上で位置する領域を特定し(S121)、移動角度Rが境界領域(図6に示す例では、第5〜第8の領域A5〜A8のいずれか)に位置するか、つまり曖昧な移動操作が行われたかを判定する(S123)。移動角度Rが境界領域に位置しない場合、コマンダ100は、移動角度Rが位置する主要領域(図6に示す例では、第1〜第4の領域A1〜A4のいずれか)に割当てられた移動方向を操作方向として判定し(S125)、操作方向に対応する操作コマンドをテレビ受像機10に送信する(S127)。
一方、移動角度Rが境界領域に位置する場合、コマンダ100は、曖昧な移動操作が行われたと判定し、第2の角度領域Jbを用いて操作方向の判定を試みる。コマンダ100は、第2の角度領域Jb上で、移動始点M0と移動終点M1が各々に位置する2の領域を特定する(S129)。
そして、一方の領域に割当てられた方向と他方の領域に割当てられた方向の相互関係に基づき、図8A、8Bに示す判定基準に従って、操作方向を一意に特定できるかを判定する(S131)。
図8Aには、移動始点M0が主要領域である第1〜第4領域B1〜B4に位置する場合の判定基準J1〜J4が各々に示されている。図8Bには、移動始点M0が境界領域である第5〜第8領域B5〜B8に位置する場合の判定基準J5〜J8が各々に示されている。図8A、8B中の各領域B1〜B8には、判定結果が“×”、“U”、“D”、“L”、“R”のいずれかとして示されている。ここで、判定結果“×”は、操作方向を一意に特定できない場合を示し、判定結果“U”、“D”、“L”、“R”は、操作方向を上・下・左・右方向に各々に特定できる場合を示している。
例えば、図8Aに示す判定基準J4は、移動始点M0が主要領域である第4領域B4に位置する場合の判定基準である。判定基準J4によれば、移動終点M1が第2、第5、または第6領域B2、B5、B6のいずれかに位置する場合、操作方向が上方向として判定される。一方、移動終点M1が他の領域に位置する場合、操作方向を一意に特定できないので、操作方向が判定されない。
また、図8Bに示す判定基準J7は、移動始点M0が境界領域である第7領域B7に位置する場合の判定基準である。判定基準J7によれば、移動終点M1が第2または第6領域B2、B6に位置する場合、操作方向が上方向として判定され、移動終点M1が第1または第8領域B1、B8に位置する場合、操作方向が右方向として判定される。一方、移動終点M1が他の領域に位置する場合、操作方向を一意に特定できないので、操作方向が判定されない。
判定基準に従って操作方向を一意に特定できる場合、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1の関係に基づき操作方向を判定し(S133)、操作方向に対応する操作コマンドをテレビ受像機10に送信する(S127)。一方、操作方向を一意に特定できない場合、コマンダ100は、操作コマンドをテレビ受像機10に送信しない。ここで、コマンダ100は、移動操作の実行をユーザに促してもよい。
図9A、9Bには、本実施形態に係る判定方法により操作方向の誤判定が抑制される状況が示されている。
図9Aに示す状態ST9A1に示すように、コマンダ100は、上・下・左・右方向を各々に割当てられた4の主要領域A1〜A4と、主要領域A1〜A4同士の境界をなす境界領域A5〜A8からなる第1の角度領域Jaを設定する。
ポインタPの移動始点M0および移動終点M1を検出すると、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1を結ぶベクトルの角度R(図中の移動終点M1の位置に相当)が第1の角度領域Ja上で位置する領域を特定する。そして、コマンダ100は、移動角度Rが境界領域(第5〜第8領域A5〜A8のいずれか)に位置するか、つまり曖昧な移動操作が行われたかを判定する。状態ST9A1では、移動角度Rが境界領域である第5領域A5に位置するので、曖昧な移動操作が行われたと判定される。
曖昧な移動操作が行われたと判定すると、コマンダ100は、4の主要領域B1〜B4と、主要領域B1〜B4同士の境界をなす境界領域B5〜B8からなる第2の角度領域Jbを設定する。コマンダ100は、第2の角度領域Jb上で移動始点M0および移動終点M1が各々に位置する領域を特定する。そして、コマンダ100は、移動始点M0と移動終点M1の位置関係に基づき、曖昧な移動操作が行われたかを判定する。図9Aに示す状態ST9A2では、移動始点M0が第7領域B7に位置し、移動終点M1が第2領域B2に位置し、判定基準J7に従って操作方向を一意に特定できるので、操作方向が上方向として判定される。
一方、図9Bに示す状態ST9B1では、移動角度Rが境界領域である第5領域A5に位置するので、曖昧な移動操作が行われたと判定される。そして、図9Bに示す状態ST9B2では、移動始点M0が第7領域B7に位置し、移動終点M1が第5領域B5に位置するので、操作方向を一意に特定できないので、操作方向が判定されない。
図10A、10Bには、第2の角度領域Jbの設定状況の変形例が示されている。
図10Aには、ユーザの操作指向を考慮して設定される第2の角度領域Jbの一例が示されている。図10Aに示すように、ユーザの操作指向によっては、ディスプレイ101上の特定の領域(例えば右側の領域)を用いて移動操作が行われる場合がある。この場合、ディスプレイ101の接触検出領域の中心を基準として第2の角度領域Jbを設定すると、操作方向を一意に特定できなくなる場合がある。
このため、図10Aに示す例では、ディスプレイ101の接触検出領域の中心から右側に偏心した位置を基準として、第2の角度領域Jb1が設定されている。これにより、ユーザの操作指向に伴う操作方向の誤判定を抑制することができる。
図10Bには、片手操作時に設定される第2の角度領域Jbの一例が示されている。片手操作時には、同一方向を意図して移動操作を行った場合でも、手の構造に起因して、両手操作時とは移動操作の方向が異なってしまう。
例えば、コマンダ100が親指の付け根が自装置の右下に位置するように右手で把持された状態で、右手の親指をポインタPとして片手操作されている場合を想定する。ユーザが上方向を意図して移動操作を行うと、ポインタPである親指は、付け根を回転軸として、コマンダ100の右上方向に向けて弧を描くように移動する。この場合、2以上の直線を用いて第2の角度領域Jbを設定すると、操作方向を一意に特定できなくなる場合がある。
このため、図10Bに示す例では、片手操作時のポインタPの移動軌跡に近似して予め求められた2以上の曲線を用いて、第2の角度領域Jb2が設定されている。これにより、片手操作時の操作方向の誤判定を抑制することができる。
[4.まとめ]
以上説明したように、本発明の実施形態に係る操作方向判定方法によれば、ベクトルの角度Rが主要領域に位置する場合にのみ、第1の角度領域Jaを用いて操作方向を判定するので、ベクトルの角度Rが境界領域に位置し、操作方向を一意に特定できない曖昧な移動操作が行われた場合でも、操作方向の誤判定を抑制することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記説明では、本発明の実施形態に係る操作方向判定方法をフリック操作に適用する場合について説明した。しかし、本発明の実施形態に係る操作方向判定方法は、スワイプ&ホールド操作にも適用することもできる。スワイプ&ホールド操作とは、パネル面にポインタPで触れ、触れた状態のポインタPをパネル面上で移動(スワイプ)した後に保持(ホールド)する操作である。
スワイプ&ホールド操作では、接触状態における移動の開始を示す接触点が移動始点M0となり、接触状態における移動の終了を示す接触点が移動終点M1となる。なお、接触状態における移動の開始および終了は、所定時間内における接触点の位置変化の大きさに基づき判定される。
また、上記説明では、第1および第2の角度領域Ja、Jbが4の主要領域A1〜A4、B1〜B4を有するように設定される場合について説明したが、第1および第2の角度領域Ja、Jbは、2もしくは3の主要領域、または5以上の主要領域を有するように設定されてもよい。
また、上記説明では、コマンダ100は、操作方向の判定結果に基づき、判定結果に対応するコマンドを送信する場合について説明した。しかし、コマンダ100は、判定結果に基づき、コマンドの送信処理以外の内部処理を実行するように構成されてもよい。
100 コマンダ
101 タッチパネルディスプレイ
101a 表示パネル
101b タッチパネル
103 制御部
105 メモリ
107 通信部
P ポインタ
M0 移動始点
M1 移動終点
L 移動距離
R 移動角度
Ja 第1の角度領域
A1〜A4 第1の角度領域中の主要領域
A5〜A8 第1の角度領域中の境界領域
Jb、Jb1、Jb2 第2の角度領域
B1〜B4 第2の角度領域中の主要領域
B5〜B8 第2の角度領域中の境界領域

Claims (10)

  1. 表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を検出する操作検出部と、
    相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、前記主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定する角度領域設定部と、
    前記移動始点と前記移動終点を結ぶベクトルの角度が前記第1の角度領域上で位置する領域を特定する角度領域特定部と、
    前記ベクトルの角度が前記主要領域に位置する場合にのみ、前記第1の角度領域を用いて、前記ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定する操作方向判定部と、
    を備え
    前記角度領域設定部は、相異なる方向を各々に割当てられた2以上の領域を含む第2の角度領域を設定し、
    前記角度領域特定部は、前記ベクトルの角度が前記境界領域に位置する場合に、前記第2の角度領域上で、前記移動始点が位置する領域に割当てられた方向と、前記移動終点が位置する領域に割当てられた方向を特定し、
    前記操作方向判定部は、前記特定された2の方向の相互関係に基づき前記操作方向を判定する操作方向判定装置。
  2. 前記操作方向判定部は、前記ベクトルの角度が前記境界領域に位置し、かつ、前記第2の角度領域を用いて、前記操作方向を一意に判定できない場合に、前記操作方向の判定を中止する、請求項に記載の操作方向判定装置。
  3. 前記角度領域設定部は、前記表示パネルの接触検知領域の中心を基準として前記第2の角度領域を設定する、請求項またはに記載の操作方向判定装置。
  4. 前記角度領域設定部は、操作条件に応じて、前記表示パネルの接触検知領域の中心から偏心した位置を基準として前記第2の角度領域を設定する、請求項のいずれか1項に記載の操作方向判定装置。
  5. 前記角度領域設定部は、片手操作時の前記ポインタの移動軌跡に近似して予め求められた2以上の曲線を用いて、前記第2の角度領域を設定する、請求項のいずれか1項に記載の操作方向判定装置。
  6. 前記操作方向判定部は、前記移動始点と前記移動終点の間の距離が所定の閾値以上である場合に、前記第1の角度領域を用いて、前記操作方向を判定する、請求項1〜のいずれか1項に記載の操作方向判定装置。
  7. 前記操作方向の判定結果に基づき電子機器を遠隔操作するための遠隔操作部をさらに備える、請求項1〜のいずれか1項に記載の操作方向判定装置。
  8. 操作方向判定装置と、前記操作方向判定装置により遠隔操作される電子機器を有し、
    前記操作方向判定装置は、
    表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を検出する操作検出部と、
    相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、前記主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定する角度領域設定部と、
    前記移動始点と前記移動終点を結ぶベクトルの角度が前記第1の角度領域上で位置する領域を特定する角度領域特定部と、
    前記ベクトルの角度が前記主要領域に位置する場合にのみ、前記第1の角度領域を用いて、前記ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定する操作方向判定部と、
    前記操作方向の判定結果に基づき前記電子機器を遠隔操作するための遠隔操作部と、
    を備え
    前記角度領域設定部は、相異なる方向を各々に割当てられた2以上の領域を含む第2の角度領域を設定し、
    前記角度領域特定部は、前記ベクトルの角度が前記境界領域に位置する場合に、前記第2の角度領域上で、前記移動始点が位置する領域に割当てられた方向と、前記移動終点が位置する領域に割当てられた方向を特定し、
    前記操作方向判定部は、前記特定された2の方向の相互関係に基づき前記操作方向を判定する操作方向システム。
  9. 相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、前記主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定するステップと、
    表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を結ぶベクトルの角度が前記第1の角度領域上で位置する領域を特定するステップと、
    前記ベクトルの角度が前記主要領域に位置する場合にのみ、前記第1の角度領域を用いて、前記ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定するステップと、
    を含む操作方向判定方法であって、
    前記角度領域の設定ステップは、相異なる方向を各々に割当てられた2以上の領域を含む第2の角度領域を設定し、
    前記領域の特定ステップは、前記ベクトルの角度が前記境界領域に位置する場合に、前記第2の角度領域上で、前記移動始点が位置する領域に割当てられた方向と、前記移動終点が位置する領域に割当てられた方向を特定し、
    前記操作方向の判定ステップは、前記特定された2の方向の相互関係に基づき前記操作方向を判定する操作方向判定方法
  10. 相異なる移動方向を各々に割当てられた2以上の主要領域と、前記主要領域同士の境界をなす境界領域からなる第1の角度領域を設定するステップと、
    表示パネル上を移動するポインタの移動始点と移動終点を結ぶベクトルの角度が前記第1の角度領域上で位置する領域を特定するステップと、
    前記ベクトルの角度が前記主要領域に位置する場合にのみ、前記第1の角度領域を用いて、前記ベクトルの角度が位置する主要領域に割当てられた移動方向を操作方向として判定するステップと、
    を含む操作方向判定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記角度領域の設定ステップは、相異なる方向を各々に割当てられた2以上の領域を含む第2の角度領域を設定し、
    前記領域の特定ステップは、前記ベクトルの角度が前記境界領域に位置する場合に、前記第2の角度領域上で、前記移動始点が位置する領域に割当てられた方向と、前記移動終点が位置する領域に割当てられた方向を特定し、
    前記操作方向の判定ステップは、前記特定された2の方向の相互関係に基づき前記操作方向を判定するプログラム
JP2010000136A 2010-01-04 2010-01-04 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5418232B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000136A JP5418232B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
US12/928,904 US20110163981A1 (en) 2010-01-04 2010-12-22 Manipulation direction judgment device, remote manipulation system, manipulation direction judgment method and program
CN201010609900.8A CN102117177B (zh) 2010-01-04 2010-12-28 操作方向判断设备、远程操作***、操作方向判断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000136A JP5418232B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011138457A JP2011138457A (ja) 2011-07-14
JP5418232B2 true JP5418232B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=44215967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000136A Expired - Fee Related JP5418232B2 (ja) 2010-01-04 2010-01-04 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110163981A1 (ja)
JP (1) JP5418232B2 (ja)
CN (1) CN102117177B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505441B2 (ja) * 2012-02-23 2014-05-28 株式会社セガ ゲーム装置及びコンピュータゲームプログラム
JP5945926B2 (ja) * 2012-03-26 2016-07-05 コニカミノルタ株式会社 操作表示装置
JP6018775B2 (ja) * 2012-03-29 2016-11-02 富士重工業株式会社 車載機器の表示制御装置
JP5388246B1 (ja) * 2012-08-31 2014-01-15 Necシステムテクノロジー株式会社 入力表示制御装置、シンクライアントシステム、入力表示制御方法およびプログラム
US10175874B2 (en) * 2013-01-04 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with concurrent multi-mode control mechanism and method of operation thereof
CN103092427B (zh) * 2013-02-08 2015-11-04 王正道 一种触摸屏的操作感测方法
KR102157332B1 (ko) 2013-03-15 2020-09-17 삼성전자주식회사 전자 장치에서 줌 기능을 제어하기 위한 방법 및 장치
CN103309579B (zh) * 2013-06-26 2017-02-22 珠海金山办公软件有限公司 多层级定位方法与***
JP6253284B2 (ja) * 2013-07-09 2017-12-27 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、プログラム、記録媒体
TWI502474B (zh) * 2013-11-28 2015-10-01 Acer Inc 使用者介面的操作方法與電子裝置
KR102282498B1 (ko) * 2014-05-19 2021-07-27 삼성전자주식회사 디스플레이를 이용한 입력 처리 방법 및 장치
CN104270663B (zh) * 2014-09-09 2019-02-05 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
CN104375702B (zh) * 2014-10-31 2019-03-19 北京搜狗科技发展有限公司 一种触控操作的方法和装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953735A (en) * 1991-03-20 1999-09-14 Forcier; Mitchell D. Script character processing method and system with bit-mapped document editing
JPH05197482A (ja) * 1992-07-22 1993-08-06 Casio Comput Co Ltd 入力処理装置
US7286115B2 (en) * 2000-05-26 2007-10-23 Tegic Communications, Inc. Directional input system with automatic correction
JP4316733B2 (ja) * 1999-06-30 2009-08-19 富士通コンポーネント株式会社 座標入力装置及び記憶媒体
US7184020B2 (en) * 2002-10-30 2007-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Operation instructing device, operation instructing method, and operation instructing program
US7055110B2 (en) * 2003-07-28 2006-05-30 Sig G Kupka Common on-screen zone for menu activation and stroke input
JP2008009668A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Syn Sophia Inc タッチパネルの駆動方法及び入力方法
KR101358767B1 (ko) * 2007-04-02 2014-02-07 삼성전자주식회사 사용자 입력장치의 공간상 이동에 기초한 사용자 명령수행방법 및 이를 적용한 영상기기
US20090282370A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Intuit Inc. Graphical user interface for data entry
US8375336B2 (en) * 2008-05-23 2013-02-12 Microsoft Corporation Panning content utilizing a drag operation

Also Published As

Publication number Publication date
US20110163981A1 (en) 2011-07-07
CN102117177A (zh) 2011-07-06
JP2011138457A (ja) 2011-07-14
CN102117177B (zh) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418232B2 (ja) 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
JP5370144B2 (ja) 操作方向判定装置、遠隔操作システム、操作方向判定方法およびプログラム
JP5418187B2 (ja) 接触操作判定装置、接触操作判定方法およびプログラム
US8866773B2 (en) Remote control apparatus, remote control system, remote control method, and program
JP5790203B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および遠隔操作システム
US10042386B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US9779481B2 (en) Device and program for controlling direction of displayed image
JP5222967B2 (ja) 携帯端末
JP6027328B2 (ja) ディスプレイ装置及びそのオブジェクト表示方法
JP5423593B2 (ja) 情報処理装置
JP6453455B2 (ja) 情報処理装置、制御プログラム、および記録媒体
JP2011077863A (ja) 遠隔操作装置、遠隔操作システム、遠隔操作方法およびプログラム
JP2013235523A (ja) 情報処理端末、その制御方法、および、その制御プログラム
JP6411067B2 (ja) 情報処理装置及び入力方法
US20170075453A1 (en) Terminal and terminal control method
US20160224111A1 (en) Method for controlling touch screen by detecting position of line of sight of user
JP2011204033A (ja) 情報表示装置および情報表示方法
JP6160465B2 (ja) 携帯情報端末、及びプログラム
KR20140033726A (ko) 터치 스크린을 포함한 전자 장치에서 다섯 손가락을 구별하기 위한 방법 및 장치
JP5855481B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2011175310A (ja) 情報処理装置および情報処理システム
KR101875181B1 (ko) 멀티터치 디스플레이 장치 및 그 터치 인식 방법
JP2018170048A (ja) 情報処理装置、入力方法及びプログラム
JP5367631B2 (ja) 入力装置、入力システム、入力制御方法及びプログラム
WO2014155695A1 (ja) 電子機器、キャリブレーション方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131104

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees