JP5413558B2 - 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム - Google Patents

撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5413558B2
JP5413558B2 JP2008208462A JP2008208462A JP5413558B2 JP 5413558 B2 JP5413558 B2 JP 5413558B2 JP 2008208462 A JP2008208462 A JP 2008208462A JP 2008208462 A JP2008208462 A JP 2008208462A JP 5413558 B2 JP5413558 B2 JP 5413558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
dimensional code
subject
size
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008208462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045621A (ja
JP2010045621A5 (ja
Inventor
義裕 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008208462A priority Critical patent/JP5413558B2/ja
Publication of JP2010045621A publication Critical patent/JP2010045621A/ja
Publication of JP2010045621A5 publication Critical patent/JP2010045621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5413558B2 publication Critical patent/JP5413558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像した画像に2次元コードから得られる情報を重畳合成する撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラムに関する。
従来より、旅先にてデジタルカメラで撮影する際に、撮影場所の名称や宿泊先のホテル名等を、撮像画像に合成して保存できると便利である。また、商品をデジタルカメラで撮影し、ウェブページに掲載してネット販売を行うような場合に、撮影した商品の画像に、その商品の名前や性質等を合成できると便利である。
このような問題を解決するため、文字情報を入力できるデジタルカメラが提案されている(特許文献1参照)。すなわち、デジタルカメラにキーボード等の文字入力装置を設け、キーボード等の文字入力装置から撮影記録等の文字を入力する。
また、デジタルカメラ自体にキーボード等の文字入力装置を設けない場合には、撮像画像をパーソナルコンピュータに取り込み、専用の画像編集ソフトウェアを使用して、画像編集や文字情報入力が行われている。
また、カメラに充電電圧を供給したりカメラの画像情報を他の電子機器に転送したりするための所謂クレードルに、文字入力や画像編集の機能を持たせることが提案されている(特許文献2参照)。
特開2003−009067号公報 特開2003−169243号公報
しかしながら、特許文献1に示されたデジタルカメラでは、複数のキーを配列するスペースを確保する必要があり、文字情報を入力するためのキーボード等の文字入力装置を設けると、機器が大型化するという問題がある。
また、パーソナルコンピュータやと特許文献2のクレードルを用いて文字情報を合成すると、旅行先などで、撮影した撮影画像に対して直ちに文字情報を合成することは困難である。
上述の課題を鑑み、本発明は、撮影した画像に文字列などの情報を容易に合成でき、かつ、小型化できる撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
請求項1の発明に係る撮像装置は、撮像手段と、前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段が取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成手段と、前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得手段と、前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出手段と、前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御手段とを具備したことを特徴とする。
請求項2の発明に係る画像処理方法は、撮像手段と、表示手段とを有する撮像装置が実行する画像処理方法において、前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得ステップと、前記第1の取得ステップが取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成ステップと、前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得ステップと、前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出ステップと、前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御ステップと、を含むことを特徴とする。
請求項3の発明に係る画像処理プログラムは、撮像手段と表示手段を有する撮像装置を制御するコンピュータを、前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段が取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成手段と、前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得手段と、前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出手段と、前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、撮影した画像に文字列などの情報を容易に合成できる。また、キーボード等の文字入力装置を設ける必要がないので、小型化できる。
図1は、本発明の一実施形態の撮像装置としてのデジタルカメラ1の外観を示す斜視図である。
図1(A)に示すように、デジタルカメラ1の前面パネルには、レンズ鏡筒11が配設されている。
図1(B)に示すように、デジタルカメラ1の背面パネルには、ディスプレイ12が配設されている。ディスプレイ12としては、例えばLCD(Liquid Crystal Display)が用いられる。また、デジタルカメラ1の上面には、シャッターボタン13が配設されている。デジタルカメラ1の背面パネルには、各種の設定ボタン14が配設されている。
図2は、デジタルカメラ1のブロック図である。図1に示すように、デジタルカメラ1は、画像データ生成部100と、データ処理部200と、ユーザインターフェース部300とから主に構成されている。
画像データ生成部100は、光学レンズ装置101、イメージセンサ102等から構成される。光学レンズ装置101は、被写体像光をイメージセンサ102の受光面に結像させるもので、図1におけるレンズ鏡筒11に対応する。画像データ生成部100は、本実施形態の撮像手段である。
イメージセンサ102は、その受光面に結像された被写体像光を光電変換する。イメージセンサ102としては、CCD(Charge Coupled Device)撮像素子や、CMOS(Complementary MOS)撮像素子が用いられる。イメージセンサ102の出力はデジタル化され、データ処理部200のメモリ201に送られる。
データ処理部200は、メモリ201と、ビデオ出力装置202と、画像処理装置203と、CPU(Central Processing Unit)204と、プログラムコード記録装置205とから構成されている。
メモリ201は、イメージセンサ102から出力される画像データを一時記憶する他、各種の処理を行うときのデータや、外部記憶装置に記録する画像データを記憶するのに用いられる。
ビデオ出力装置202は、イメージセンサ102からの画像データをユーザインターフェース部300を介して外部に出力すると共に、表示部301に送る。
画像処理装置203は、各種の画像処理を行う。画像処理装置203で行われる画像処理としては、画像データのエンコード/デコード処理や、2次元画像データから表示情報への変換処理、撮像画像と文字情報との合成処理が含まれる。静止画のエンコード方式としては、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)が用いられる。JPEGは離散コサイン変換を用いて画像圧縮するための規格である。勿論、静止画のエンコード方式は、これに限定されるものではない。画像処理装置203は、本実施形態の情報取得手段、合成手段、位置取得手段、位置変更手段、大きさ取得手段、大きさ変更手段、および表示手段である。
CPU(Central Processing Unit)204は、デジタルカメラ1全体の制御を行っている。プログラムコード記録装置205は、CPU204を動作させるプログラムを記録している。本実施形態においては、プログラムコード記録装置205のプログラムとして、表示情報入力処理、表示情報合成処理、及び表示位置・大きさ変更処理を行うプログラムが含まれている。これらの処理については、後に詳述する。
ユーザインターフェース部300は、表示部301と、操作部302と、PCインターフェース装置303と、外部記憶装置304とから構成されている。
表示部301は、図1におけるディスプレイ12に対応するもので、撮影時にはビューファインダ等として利用される。また、表示部301は、再生時には、撮影した画像をモニタするのに使用される。
操作部302は、ユーザからの入力を受け付けるもので、図1におけるシャッターボタン13や各種の設定ボタン14が含まれている。
PCインターフェース装置303は、例えばパーソナルコンピュータと接続して、カメラで撮影した画像をパーソナルコンピュータに転送するのに使用される。PCインターフェース装置303としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)が用いられる。
外部記憶装置304は、撮影した画像を保存するのに用いられる。外部記憶装置304としては、フラッシュメモリを使ったカード型の着脱自在のメモリが用いられる。
このようなデジタルカメラ1において、通常の撮影時には、被写体像光が光学レンズ装置101によりイメージセンサ102の光学面に結像され、イメージセンサ102で光電変換される。この画像信号は、デジタル化された後、メモリ201に一時記憶される。また、イメージセンサ102の出力がビデオ出力装置202から表示部301に送られ、表示部301には撮影中の画面が映し出され、表示部301がビューファインダとして機能する。
操作部302に含まれているシャッターボタン13が押されると、そのときの画像データがメモリ201に取り込まれる。この画像データは、画像処理装置203により例えばJPEG方式でエンコードされ、外部記憶装置304に保存される。
図3は、デジタルカメラ1の表示情報入力モードでの動作を示すフローチャートである。
設定ボタン14が操作されて表示情報入力モードが設定されると、CPU204は、図3に示すフローチャートの処理を実行するためのプログラムをプログラムコード記録装置205から読み出す。CPU204は、このプログラムに従って、図3に示すフローチャートにおける表示情報入力処理を実行する。
まず、CPU204は、シャッターボタン13が半押しされたか否かを検出する(ステップS101)。この判定がYESの場合には、ステップS102に移り、NOの場合には、ステップS101に戻る。
ステップS102では、画像処理装置203により、画像データ生成部100から第1の画像としての複数の時系列的に連続する画像を取得し、これら複数の画像から2次元コードを検出する。このとき、取得した画像における2次元コードの位置および大きさも取得する。
次に、CPU204により、2次元コードを検出したか否かを判定する(ステップS103)。この判定がYESの場合には、ステップS105に移り、NOの場合には、ステップS101に戻る。
ステップS104では、画像処理装置203により、2次元コードに記録された情報を読み出して、表示情報を取得する。
次に、画像処理装置203により、画像データ生成部100から取得した画像に基づいて、2次元コードの位置または大きさの変化に追随して、表示情報の位置や大きさを変更する位置・大きさ変更処理を実行する。この位置・大きさ変更処理については、後に詳述する(ステップS105)。
次に、ステップS106では、画像処理装置203により、この表示情報を取得した画像に重畳合成して表示部301に表示する。ここで、この表示情報の位置および大きさを、取得した画像における2次元コードの位置および大きさに基づいて決定する。具体的には、表示情報を2次元コードと同じ位置に重ねて表示する。
ステップS107では、CPU204は、シャッターボタン13の半押しが解放されたか否かを検出する。この判定がYESの場合には、ステップS109に移り、NOの場合には、ステップS105に戻る。
ステップS108では、画像処理装置203により、表示情報をメモリ201に記憶する。
例えば、図4(A)に示すように、ユーザは、デジタルカメラ1のレンズ鏡筒11を2次元コード21に対向させ。この2次元コード21には、文字情報が記録されている。
この状態で、ユーザがシャッターボタン13を半押しすると、デジタルカメラ1により2次元コード21が撮影され、デジタルカメラ1のディスプレイ12には、図4(B)に示すように、2次元コード21の画像G1が表示される。そして、この2次元コード21の画像G1に基づいて、文字情報G2が取得され、図4(C)に示すように、デジタルカメラ1のディスプレイ12には、2次元コード21の画像G1に重ねて、文字情報G2が表示される。
なお、ここでは、2次元コード21の画像G1に重ねて文字情報G2が表示したが、これに限らず、2次元コード21の画像G1を消去したうえで、文字情報G2を表示してもよい。
そして、ユーザがシャッターボタン13を解放すると、文字情報G2が現在の位置及び大きさで記憶される。
以下、図5を参照して、ステップS105の位置・大きさ変更処理について説明する。
まず、取得した画像中の2次元コードの位置が変化したか否かを検出する(ステップS201)。具体的には、時系列的に連続する複数の画像のそれぞれについて、2次元コードの位置を検出し、各画像における2次元コードの位置を比較することで、2次元コードの位置の変化を検出する。
この判定がYESの場合には、ステップS202に移り、NOの場合には、ステップS203に移る。
ステップS202では、画像処理装置203により、取得した画像中の2次元コードの位置の変化を検出し、この検出した変化量に追随して、表示情報の位置を変更する。
次に、取得した画像中の2次元コードの大きさが変化したか否かを検出する(ステップS203)。具体的には、時系列的に連続する複数の画像のそれぞれについて、2次元コードの大きさを検出し、各画像における2次元コードの大きさを比較することで、2次元コードの大きさの変化を検出する。
この判定がYESの場合には、ステップS204に移り、NOの場合には、終了する。
ステップS204では、画像処理装置203により、取得した画像中の2次元コードの大きさの変化を検出し、この検出した変化量に追随して、表示情報の大きさを変更する。
例えば、文字情報G2の表示位置を変更させたい場合、図6(A)に示すように、ユーザは、シャッターボタン13を半押ししながら、デジタルカメラ1を矢印A1及びA2で示す2次元コード21の表面に沿った方向に移動させる。すると、デジタルカメラ1で撮像した画像中の2次元コード21の位置も変化するから、この変化量に追随して、ディスプレイ12上での2次元コード21の画像G1は、図7(A)に示す位置から、図7(B)に示す位置に移動する。
次に、文字情報G2の大きさを変更させたい場合、図6(B)に示すように、ユーザは、シャッターボタン13を半押ししながら、デジタルカメラ1を矢印A3で示す2次元コード21の表面に垂直な方向に移動させる。つまり、デジタルカメラ1を2次元コード21の表面に接近させたり、離間させたりする。すると、デジタルカメラ1で撮像した画像中の2次元コード21の大きさも変化するから、この変化量に追随して、ディスプレイ12上での2次元コード21の画像G1は、図7(B)に示す大きさから、図7(C)に示す大きさに変化する。
図8は、デジタルカメラの表示情報合成モードでの動作を示すフローチャートである。
ユーザは、既に表示情報をデジタルカメラに記憶させている場合に、この表示情報合成モードに設定する。
設定ボタン14が操作されて表示情報入力モードが設定されると、CPU204は、図8に示すフローチャートの処理を実行するためのプログラムをプログラムコード記録装置205から読み出す。CPU204は、このプログラムに従って、図8に示すフローチャートにおける表示情報合成処理を実行する。
まず、記憶した表示情報を、この表示情報の位置及び大きさについての情報とともに、読み出す(ステップS301)。
次に、画像処理装置203により、画像データ生成部100から第2の画像としての複数の時系列的に連続する画像を取得する(ステップS302)。
次に、読み出した表示情報を取得した画像に重畳合成して表示部301に表示する。具体的には、表示情報を、メモリ201に記憶した位置に、メモリ201に記憶した大きさで表示する(ステップS303)。
次に、シャッターボタン13が全押しされたか否かを検出する(ステップS304)。この判定がYESの場合には、ステップS305に移り、NOの場合には、ステップS302に戻る。
ステップS305では、画像処理装置203により、合成した画像を外部記憶装置304に記憶する。
例えば、図9に示すように、ユーザは、デジタルカメラ1を用いて、被写体31に合わせて、画像の撮影を行う。すると、図10に示すように、文字情報G2が読み出されて、被写体31を含む画像G3と文字情報G2とが重畳合成されて表示される。
図11は、デジタルカメラの表示位置・大きさ変更モードでの動作を示すフローチャートである。
設定ボタン14が操作されて表示情報入力モードが設定されると、CPU204は、図11に示すフローチャートの処理を実行するためのプログラムをプログラムコード記録装置205から読み出す。CPU204は、このプログラムに従って、図11に示すフローチャートにおける表示位置・大きさ変更処理を実行する。
上述の表示情報合成モードでは、表示情報を記憶する際に表示情報の位置や大きさを変更可能としたが、表示情報を記憶した後でも、この表示位置・大きさ変更モードに設定することにより、表示情報の位置や大きさを変更できる。
まず、CPU204は、記憶した表示情報を選択して呼び出す(ステップS401)。
次に、CPU204は、シャッターボタン13が半押しされたか否かを検出する(ステップS402)。この判定がYESの場合には、ステップS403に移り、NOの場合には、ステップS402に戻る。
ステップS403では、画像処理装置203により、画像データ生成部100から第3の画像としての複数の時系列的に連続する画像を取得し、これら複数の画像から特徴点を検出する。
次に、ステップS404では、特徴点を検出できたか否かを判定する。この判定がYESの場合には、ステップS405に移り、NOの場合には、ステップS402に戻る。
ステップS405では、画像処理装置203により、特徴点の位置及び大きさを検出する。
次に、画像処理装置203により、特徴点の位置または大きさの変化に追随して、表示情報の位置や大きさを変更する位置・大きさ変更処理を実行する(ステップS406)。この位置・大きさ変更処理は、上述のステップS107と同様の処理を、2次元コードではなく特徴点に対して実行するものである。
次に、画像処理装置203により、この表示情報を取得した画像に重畳合成して表示部301に表示する(ステップS407)。
ステップS408では、CPU204は、シャッターボタン13の半押しが解放されたか否かを検出する。この判定がYESの場合には、ステップS409に移り、NOの場合には、ステップS406に移る。
ステップS409では、画像処理装置203により、表示情報をメモリ201に記憶する。
例えば、図12に示すように、ユーザは、デジタルカメラ1を用いて、被写体32に合わせて、画像の撮影を行う。すると、この被写体32の特徴点を抽出し、この被写体32の画像G4に重ねて文字情報G2が表示される。その後、図12中破線で示すように、ユーザがデジタルカメラ1を移動させても、画像G4中の被写体32と文字情報G2との相対位置関係は維持される。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)2次元コード21を撮像して、この2次元コード21を含む複数の時系列的に連続する画像を取得する。また、被写体31を撮像して、この被写体31を含む複数の時系列的に連続する画像G3を取得する。そして、画像に含まれる2次元コードに基づいて文字情報G2を取得し、この文字情報G2を、被写体31を含む撮影画像G3に重畳合成して表示する。したがって、撮影した画像に文字列などの情報を容易に合成できる。また、キーボード等の文字入力装置を設ける必要がないので、小型化できる。
(2)2次元コード21を撮像した画像中の2次元コード21の位置及び大きさの変化を検出し、この検出した変化量に追随して、画像G3内での文字情報G2の位置を変更した。
よって、2次元コード21に対するデジタルカメラの相対位置を変更するだけで、表示情報の位置や大きさを変更できるので、外部の入力装置を用いる必要がなく、利便性を向上できる。
(3)デジタルカメラ1により、特徴点を含む任意の被写体32を撮像して、この被写体32を含む画像G4中の特徴点の変化を検出し、検出した変化量に追随して、画像G4内での文字情報G2の位置を変更した。
よって、被写体32に対するデジタルカメラ1の相対位置を変更するだけで、表示情報の位置や大きさを変更できるので、外部の入力装置を用いる必要がなく、利便性を向上できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
本発明の一実施形態の撮像装置としてのデジタルカメラの外観を示す斜視図である。 前記実施形態のデジタルカメラのブロック図である。 前記実施形態のデジタルカメラの表示情報入力モードでの動作を示すフローチャートである。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報を入力する手順を説明するための図である。 前記実施形態のデジタルカメラの位置・大きさ変更処理を示すフローチャートである。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報の位置及び大きさを変更する手順を説明するための図(その1)である。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報の位置及び大きさを変更する手順を説明するための図(その2)である。 前記実施形態のデジタルカメラの表示情報合成モードでの動作を示すフローチャートである。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報を合成する手順を説明するための図(その1)である。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報を合成する手順を説明するための図(その2)である。 前記実施形態のデジタルカメラの表示位置・大きさ変更モードでの動作を示すフローチャートである。 前記実施形態のデジタルカメラを用いて表示情報の位置及び大きさを変更する手順を説明するための図である。
符号の説明
1 デジタルカメラ(撮像装置)
100 画像データ生成部(撮像手段)
203 画像処理装置(情報取得手段、合成手段、位置取得手段、位置変更手段、大きさ取得手段、大きさ変更手段、表示手段)

Claims (3)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段が取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成手段と、
    前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得手段と、
    前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出手段と、
    前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御手段と、
    を具備したことを特徴とする撮像装置。
  2. 撮像手段と、表示手段とを有する撮像装置が実行する画像処理方法において、
    前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップが取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成ステップと、
    前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得ステップと、
    前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出ステップと、
    前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御ステップと、を含むことを特徴とする画像処理方法。
  3. 撮像手段と表示手段を有する撮像装置を制御するコンピュータを、
    前記撮像手段によって、2次元コードを含む第1の画像を取得する第1の取得手段と、
    前記第1の取得手段が取得した前記2次元コードに対応する第2の画像を作成する作成手段と、
    前記撮像手段によって、前記2次元コードとは異なる被写体を含む第3の画像を取得する第2の取得手段と、
    前記第3の画像から前記被写体の特徴点を検出する検出手段と、
    前記第2の画像を、前記第3の画像中における前記特徴点に対応する被写体の位置に重ねて表示するとともに、前記被写体の位置または大きさの変化に追随させて前記第2の画像の位置または大きさを変更する表示制御手段として機能させる
    ことを特徴とする画像処理プログラム。
JP2008208462A 2008-08-13 2008-08-13 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム Active JP5413558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208462A JP5413558B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008208462A JP5413558B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010045621A JP2010045621A (ja) 2010-02-25
JP2010045621A5 JP2010045621A5 (ja) 2011-09-22
JP5413558B2 true JP5413558B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42016616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008208462A Active JP5413558B2 (ja) 2008-08-13 2008-08-13 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5413558B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3832132B2 (ja) * 1999-03-11 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 表示システム、及びプレゼンテーションシステム
JP4032776B2 (ja) * 2002-03-04 2008-01-16 ソニー株式会社 複合現実感表示装置及び方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP4835243B2 (ja) * 2006-04-13 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 画像合成装置及び画像合成プログラム
JP2007288424A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fujifilm Corp 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010045621A (ja) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100610582B1 (ko) 화상처리시스템 및 화상처리방법과, 전자카메라 및화상처리장치
TWI326553B (en) Imaging apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP2008206138A (ja) 撮像装置および画像処理装置
JP2009147730A (ja) 動画生成装置、動画撮影装置、動画生成方法及びプログラム
JP5952782B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2010021921A (ja) 電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2015053741A (ja) 画像再生装置
JP2008288798A (ja) 撮像装置
JP5282530B2 (ja) デジタルカメラ
JP2007088655A (ja) 撮像装置、合焦位置指定方法、及びプログラム
JP2007178735A (ja) 撮像装置、ズーム時の画角表示方法、およびプログラム
JP2004112550A (ja) 撮像装置、カメラ、プログラム及び記録媒体
JP5413558B2 (ja) 撮像装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010171491A (ja) 撮影装置、撮影方法及びプログラム
JP2010097449A (ja) 画像合成装置、及び画像合成方法、画像合成プログラム
JP5195317B2 (ja) カメラ装置、及び撮影方法、撮影制御プログラム
JP4360395B2 (ja) 情報処理装置
JP5423285B2 (ja) カメラ
JP5200816B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2010016693A (ja) 電子カメラ
JP2004112537A (ja) 撮像装置、撮像方法、およびその方法を実行するプログラム
JP2008306284A (ja) 撮影装置、表示方法、及びプログラム
JP2007096809A (ja) 撮像装置、動画記憶方法および動画記憶プログラム
JP2006287377A (ja) 画像記憶装置、画像記憶方法および画像記憶プログラム
JP2005012459A (ja) 携帯用画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5413558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150