JP5408619B2 - 有機ナノチューブ製造方法および製造装置 - Google Patents

有機ナノチューブ製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5408619B2
JP5408619B2 JP2009550531A JP2009550531A JP5408619B2 JP 5408619 B2 JP5408619 B2 JP 5408619B2 JP 2009550531 A JP2009550531 A JP 2009550531A JP 2009550531 A JP2009550531 A JP 2009550531A JP 5408619 B2 JP5408619 B2 JP 5408619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
organic nanotube
raw material
nanotube
dispersion solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009550531A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009093604A1 (ja
Inventor
真澄 浅川
真樹 小木曽
敏美 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009550531A priority Critical patent/JP5408619B2/ja
Publication of JPWO2009093604A1 publication Critical patent/JPWO2009093604A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5408619B2 publication Critical patent/JP5408619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/02Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops
    • B01J2/04Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic by dividing the liquid material into drops, e.g. by spraying, and solidifying the drops in a gaseous medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B3/00Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
    • F26B3/02Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air
    • F26B3/10Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it
    • F26B3/12Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by convection, i.e. heat being conveyed from a heat source to the materials or objects to be dried by a gas or vapour, e.g. air the gas or vapour carrying the materials or objects to be dried with it in the form of a spray, i.e. sprayed or dispersed emulsions or suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

本発明は、高機能性材料、例えば、医薬・化成品分野における包接・分離用材料又は薬剤徐放材料として有用な有機ナノチューブを簡便かつ大量に製造する方法および装置に関する。
0.5〜500nmの細孔を有するナノチューブ状材料のなかで、人工的に初めて合成された無機系ナノチューブであるカーボンナノチューブは、そのサイズ、形状、化学構造、等に由来する特性への期待から、ナノスケールの電子デバイス、高強度材料、電子放出、及びガス貯蔵等への用途開発とともに、実用化への要望から精力的に量産化に関する研究が進められている(特許文献1)。
また、1nm以下の細孔を有する有機環状化合物としてシクロデキストリンが知られており、種々の低分子有機化合物をその環状中空部に内包できることから、健康食品分野、化粧品分野、抗菌消臭・家庭品分野、工業・農業・環境分野への貢献を目的に、様々なシクロデキストリン包接品が研究開発され、事業化されている(特許文献2等)。シクロデキストリンは、量産可能であり、その構造がブドウ糖6〜8単位を環状に連ねたものであり、生体への安全性が確保されていることから、広範な用途開発がなされている。
一方、本発明者らは、既に水溶液中で自己集合して得られる有機ナノチューブを開発している(特許文献3、非特許文献1〜3等)。本発明者らが開発したこの有機ナノチューブは中空シリンダー部の内孔サイズが5〜500nmであり、シクロデキストリンよりも一桁以上大きいため、シクロデキストリンでは包接することができない5〜500nmの径を有するタンパク質、ウイルス、薬剤、金属微粒子などの機能性物質をその中空シリンダー内部に捕捉できる可能性があり、その用途開発が期待されている。
しかし、今までこの有機ナノチューブは水溶液中で合成されてきたため、その製造には水を大量に必要とする上に、加熱撹拌操作と長時間の放置を必要としていたため、量産化が困難であった。また、この有機ナノチューブは、水溶液中で合成されるため、その構造中に強固に水を保持しており(以下、この方法で合成した有機ナノチューブを「含水有機ナノチューブ」という。)、通常の方法ではその水を除くことが困難であり、含水有機ナノチューブ内へ機能性物質の包接を効率良く行うことができないという問題があった。
特表2003−535794号公報 特開2005−306763号公報 特許第3664401号公報 Langmuir, 2005, 21,743 Chem.Comm., 2004, 500 Chem.Mater., 2004, 16, 2826
本発明者らは、上記問題を解決するため研究を進めた結果、N−グリコシド型糖脂質又はペプチド脂質を水ではなく有機溶媒中で自己集合させることによって、無水有機ナノチューブを簡便かつ大量に製造できることを見出し、すでに有機ナノチューブおよびその製造方法について特許出願している(PCT/JP2007/061703、PCT/JP2007/061706)。
また、これまで、有機ナノチューブの製造装置について試行錯誤を繰り返し検討してきたところ、原料を有機溶媒に溶解させる手段としては、ポンプで圧送した懸濁溶液を微細なオリフィスを通すことにより、高圧剪断力が加えられ、溶質を短時間に完全溶解する装置が適していることが判明した。更に、この装置を利用することで、有機ナノチューブの製造に必要な溶媒量を、前記特許(PCT/JP2007/061703、PCT/JP2007/061706)記載の大気中での製造方法に比べて1/5〜1/10と大幅に減らすことが出来る。
また、得られたエマルジョンをろ過乾燥しなくてはならないが、このエマルジョンは有機ナノチューブの超濃厚分散液であることから、ろ過乾燥に時間がかかること、また、エマルジョン中でナノチューブ以外の構造に変化してしまう危険性があることから、連続的に効率良く乾燥できる手段が必要である。ろ過乾燥手段について検討を重ねた結果、スプレードライヤーという装置が適していることが判明した。このスプレードライヤーとは、ノズルから溶液を噴霧し連続して乾燥する装置である。
本発明は、有機ナノチューブ原料および有機溶媒からなる有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧して微細なオリフィスを通過させることにより、連続して有機ナノチューブを製造できる方法および装置を提供することを目的とする。
また、本発明は、乾燥手段としてスプレードライヤーを利用することにより、連続して有機ナノチューブを製造できるとともに乾燥効率のよい装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の有機ナノチューブの製造方法は、有機ナノチューブ原料および有機溶媒からなる有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧してオリフィスを通過させ、該オリフィスを通過する際に剪断力が作用して有機溶媒に有機ナノチューブ原料が完全溶解した超過飽和溶液を生成し、超過飽和溶液を冷却することにより有機ナノチューブ分散溶液を形成することを特徴としている。
また、本発明の有機ナノチューブの製造方法は、有機ナノチューブ分散溶液をスプレードライヤー装置の噴霧ノズルから噴霧して溶媒蒸気と有機ナノチューブに分離することにより、有機ナノチューブを乾燥粉末として回収することを特徴としている。
また、本発明の有機ナノチューブの製造装置は、有機ナノチューブ原料および有機溶媒からなる有機ナノチューブ原料分散溶液を収容するタンクおよび該タンクから有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧して高圧・圧送するポンプを設け、該ポンプから圧送された有機ナノチューブ原料分散溶液を連続して流すための筒状ケーシングと該筒状ケーシング内に装着されたオリフィスとを設け、筒状ケーシングの出口に有機ナノチューブ析出管を連結して設け、該有機ナノチューブ析出管を冷却して有機ナノチューブを析出させる冷却手段を設けることを特徴としている。
また、本発明の有機ナノチューブの製造装置は、前記有機ナノチューブ析出管をスプレードライヤー装置の噴霧ノズルに連結し、スプレードライヤー装置は、噴霧ノズルから噴霧される有機ナノチューブ分散溶液を噴霧乾燥するための乾燥チャンバーを備え、噴霧ノズルの周囲に乾燥空気を供給する乾燥空気供給手段、および、噴霧ノズルに圧力空気を供給するための圧力空気供給手段を設けることを特徴としている。
また、本発明の有機ナノチューブの製造装置は、前記スプレードライヤー装置の乾燥チャンバーに搬送管を介して接続されたサイクロンを設け、該サイクロンの下部に生成物容器を設け、サイクロン上部に接続して設けられた排気管を前記有機ナノチューブ析出管の周囲に設けられた熱交換器を経由して排気ファンに接続し、該排気ファンを溶媒回収容器に接続することを特徴としている。
また、本発明の有機ナノチューブの製造装置は、前記スプレードライヤー装置の乾燥チャンバーに搬送管を介して接続されたメッシュを設け、該メッシュの周囲に設けられた排気管を前記有機ナノチューブ析出管の周囲に設けられた熱交換器を経由して排気ファンに接続し、該排気ファンを溶媒回収容器に接続することを特徴としている。
本発明の有機ナノチューブ製造方法は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧してオリフィスを通過させる手段を採用することにより、連続して有機ナノチューブを合成し製造することができる。また、必要な溶媒量も大気中での製造方法に比べて1/5〜1/10と大幅に減らすことが出来る。
(2)スプレードライヤー装置を使用することにより、有機ナノチューブの狭い内空間に強力に保持された溶媒を容易に除去することが出来る。また、短時間で乾燥が可能であるため、熱による構造変化も防ぐことが出来る。
また、本発明の有機ナノチューブ製造装置は、以下のような優れた効果を奏する。
(1)有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧して高圧・圧送するポンプを設け、該ポンプから圧送された有機ナノチューブ原料分散溶液を連続して流すための筒状ケーシングと該筒状ケーシング内に装着されたオリフィスとを設け、筒状ケーシングの出口に設けた有機ナノチューブ析出管とスプレードライヤー装置を連結することにより、連続して有機ナノチューブを製造できるとともに乾燥効率のよい装置を提供することができる。
(2)有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧して高圧・圧送するポンプを設け、該ポンプから圧送された有機ナノチューブ原料分散溶液を連続して流すための筒状ケーシングと該筒状ケーシング内に装着されたオリフィスとを設け、筒状ケーシングの出口に設けた有機ナノチューブ析出管をスプレードライヤー装置に連結し、スプレードライヤー装置の乾燥チャンバーにサイクロンを接続し、該サイクロンの下部に生成物容器を設け、サイクロン上部に接続して設けられた排気管を前記有機ナノチューブ析出管の周囲に設けられた熱交換器を経由して排気ファンに接続し、該排気ファンを溶媒回収容器に接続することにより、溶液の加圧および冷却、溶媒の回収という煩雑、高エネルギー消費操作を簡便でエネルギーコスト削減に繋がる装置で実現することができる。なお、サイクロンに代えてメッシュを用いても同様に実現することができる。
本発明の有機ナノチューブ製造方法および装置の実施の形態を説明するための全体図である。
符号の説明
1 タンク
2 ポンプ
3 筒状ケーシング
4 有機ナノチューブ
5 オリフィス
6 有機ナノチューブ析出管
7 切替弁
8 戻り管
10 スプレードライヤー装置
11 噴霧ノズル
12 乾燥チャンバー
13 下部チャンバー
14 乾燥空気供給手段
15 加熱ヒータ
16 圧力空気供給手段
17 搬送管
18 サイクロン
19 生成物容器
20 排気管20
21 熱交換器21
22 排気ファン22
有機ナノチューブ原料をメタノールに分散し、筒状ケーシング内のオリフィスを通過させると、溶液の温度上昇を伴い高圧剪断力が加えられるため、有機ナノチューブ原料が瞬時に溶解し超過飽和溶液ができる。オリフィスを通過させる際にかかる圧力はできるだけ高い方が良く、一般的な装置では最高245MPaである。オリフィスを通過後、熱交換機によりできるだけ急速に冷却することで、超過飽和溶液中で有機ナノチューブ原料が自己集合し有機ナノチューブ分散溶液を製造できる。
次に、有機ナノチューブ分散溶液をスプレードライヤー装置に通す。有機ナノチューブ原料のゲル−液晶転移温度以下に加熱された乾燥空気と共に有機ナノチューブ分散液を噴霧ノズルから噴霧することで、有機ナノチューブの構造を壊すことなく溶媒を蒸発させることができる。その後、連続してサイクロンに導入することで、溶媒蒸気と有機ナノチューブを分離し、乾燥粉末状の有機ナノチューブを製造することが出来る。なお、有機ナノチューブ分散溶液は他の方法によって製造された有機ナノチューブ分散溶液であってもよい。
以下、図面を参照して、本発明の有機ナノチューブ製造の実施の形態について詳細に説明するが、本発明は、これに限定されて解釈されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、当業者の知識に基づいて、種々の変更、修正、改良を加えうるものである。
図1は、本発明の有機ナノチューブ製造方法および装置の実施の形態を説明するための全体図である。
有機ナノチューブ製造装置には、タンク1が設けられ、該タンク1内に有機ナノチューブの原料および有機溶媒が所定量収容されている。
有機ナノチューブの原料としては、N−グリコシド型糖脂質又はペプチド脂質が用いられる。
N−グリコシド型糖脂質は、下記一般式(1)
G−NHCO−R (1)
(式中、Gは糖のアノマー炭素原子に結合するヘミアセタール水酸基を除いた糖残基を表し、Rは炭素数が10〜39の不飽和炭化水素基を表す。)で表わされるものである。
また、ペプチド脂質は、長鎖炭化水素基を有するペプチド脂質、すなわち下記の一般式(2)
CO(NH−CHR−CO)OH (2)
又は下記の一般式(3)
H(NH−CHRY−CO)NHR (3)
(式中、Rは炭素数6〜18の炭化水素基、Rはアミノ酸側鎖、mは1〜10を表す。)で表わされるものである。
溶媒としては、有機溶媒を用いる点に特徴がある。この有機溶媒は沸点以下に加温する。そのためN−グリコシド型糖脂質又はペプチド脂質の溶解量を多くすることができる。この溶液中のN−グリコシド型糖脂質又はペプチド脂質の濃度は高いほど好ましく、飽和であることが最も好ましい。
この有機溶媒としては、沸点が120℃以下であるアルコール類又は沸点が120℃以下である環状エーテル類を用いることができる。この有機溶媒は単独でもよいし、2種以上の混合溶媒であってもよい。また、この有機溶媒に少量の水を混合してもよい。
タンク1内において、有機ナノチューブ原料は有機溶媒に一部溶解され、また一部分散され、分散溶液として調製されている。
タンク1にポンプ2の吸入側が接続して設けられ、該ポンプ2の吐出側に接続するようにして、ポンプ2から吐出された有機ナノチューブ原料分散溶液を連続して流すための筒状ケーシング3が設けられている。該筒状ケーシング3内には有機ナノチューブ原料分散溶液の流れを絞るための微細なオリフィス5が設けられている。このオリフィス5は、図では1段のみ設けられているが、2段以上、複数段設けてもよい。ポンプ2から吐出された有機ナノチューブ原料分散溶液は微細なオリフィス5を通過する際、狭まった壁面との間で高圧剪断力が加えられ、溶質を個々の分子が孤立した状態に分散する(完全溶解)。オリフィス5を通過する際の圧力は約100MPa〜300MPaである。
筒状ケーシング3の出口側には有機ナノチューブ析出管6が接続され、該有機ナノチューブ析出管6は乾燥手段としてのスプレードライヤー装置10の噴霧ノズル11に連結されている。また、有機ナノチューブ析出管6の途中には有機ナノチューブ析出管6と前記タンク1を連結する戻り管8が接続されており、該接続部には切替弁7が設けられている。このため、万一、何らかの原因で有機ナノチューブが析出されないときには、切替弁7を操作して有機ナノチューブ分散溶液をタンク1に戻すことができる。
ポンプ2から吐出された有機ナノチューブ原料分散溶液が、オリフィス5を通過する際に、溶液の温度上昇を伴い高圧剪断力が加えられるため、通常の容器中で有機溶媒に有機ナノチューブ原料を完全溶解するためには所定の時間と溶媒量を要するところ、瞬時に1/5〜1/10容量の溶媒に有機ナノチューブ原料が完全溶解され、前記有機ナノチューブ析出管6においては超過飽和溶液となる。この有機ナノチューブ析出管6における超過飽和溶液が後記する熱交換器21によって冷却される過程において、有機ナノチューブ原料が自己集合することにより有機ナノチューブ4を析出する。
スプレードライヤー装置10は、前記した噴霧ノズル11から有機ナノチューブ4を含む分散液を噴霧乾燥するための乾燥チャンバー12を備え、該乾燥チャンバー12頂部には噴霧ノズル11の周囲に乾燥空気を供給する乾燥空気供給手段14が接続され、該乾燥空気供給手段14の途中に加熱ヒータ15が設けられている。
また、噴霧ノズル11に圧力空気を供給するための圧力空気供給手段16が噴霧ノズル11に接続されている。
スプレードライヤー装置10の乾燥チャンバー12の下部には下部チャンバー13が設けられ、該下部チャンバー13は搬送管17によりサイクロン18に接続されている。
噴霧ノズル11から噴霧される有機ナノチューブ4を含む分散液は、乾燥チャンバー12において瞬時に液滴が蒸発され、乾燥状態の有機ナノチューブが形成される。蒸発した気体と乾燥状態の有機ナノチューブは共に下部チャンバー13から搬送管17を通りサイクロン18に入る。
サイクロン18の下部には生成物容器19が設けられ、また、サイクロン18の上部には排気管20が接続されている。排気管20は、前記した有機ナノチューブ析出管6を冷却するための熱交換器21を経由して終端部に設けられた排気ファン22に接続している。熱交換器21での温度は、−20℃〜20℃くらいである。
有機溶媒の蒸気と有機ナノチューブの混合物はサイクロン18で遠心分離され、有機ナノチューブは生成物容器19に集積され、溶媒蒸気は熱交換器21で熱交換を行った後、排気ファン22から図示しない溶媒回収器に送られる。溶媒回収器で液状になった溶媒は前記したタンク1に充填され、再び有機ナノチューブ製造に利用される。この時、サイクロン18で集めきれなかった極微細粉末を回収するため、排気ファン22の手前にフィルターを設置してもよい。
また、有機溶媒の蒸気と有機ナノチューブの混合物を分離する装置としては、サイクロンには限らず、メッシュ状の例えばバグフィルターなどを用いることもできる。この場合、フィルターの周囲を一回り大きな筒状の容器で囲い、有機溶媒の蒸気を熱交換機21へ送ることができるようにする。
(製造例1)
有機ナノチューブ原料である一般式(2)のペプチド脂質(式中、Rは13の炭化水素基、Rは水素、mは2)25gをメタノール1Lに分散し、圧力245MPa、流速300ml/分でオリフィスを通過させた後、5度の冷水を流した熱交換機で急速に冷却させることで、有機ナノチューブのメタノール分散液を製造した。
(製造例2)
有機ナノチューブ原料である一般式(2)のペプチド脂質(式中、Rは13の炭化水素基、Rは水素、mは2)50gをメタノール1Lに分散し、この分散液を50度に加温した後、圧力245MPa、流速300ml/分でオリフィスを通過させた後、5度の冷水を流した熱交換機で急速に冷却させることで、有機ナノチューブのメタノール分散液を製造した。
(製造例3)
有機ナノチューブ原料である一般式(2)のペプチド脂質(式中、Rは13の炭化水素基、Rは水素、mは2)20gをメタノール1Lに分散し、この分散液を50度に加温した後、圧力245MPa、流速100ml/分でオリフィスを通過させた直後に、20度の水を流した熱交換機で急速に冷却させることで、有機ナノチューブのメタノール分散液を製造した。
(製造例4)
製造例3で製造した有機ナノチューブ分散液170mlを、加熱ヒータで60度に熱した圧力空気により噴霧ノズルから吐出させ、その後サイクロンで回収することにより、1.9gの乾燥粉末の有機ナノチューブを得た。
(製造例5)
製造例3で製造した有機ナノチューブ分散液200mlを、加熱ヒータで60度に熱した圧力空気により噴霧ノズルから吐出させ、その後バグフィルターで回収することにより、2.6gの乾燥粉末の有機ナノチューブを得た。

Claims (8)

  1. 有機ナノチューブ原料および有機溶媒からなる有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧してオリフィスを通過させ、該オリフィスを通過する際に剪断力が作用して有機溶媒に有機ナノチューブ原料が完全溶解した超過飽和溶液を生成し、超過飽和溶液を冷却することにより有機ナノチューブを析出させて有機ナノチューブ分散溶液を形成することを特徴とする有機ナノチューブの製造方法。
  2. 前記有機ナノチューブ分散溶液をスプレードライヤー装置の噴霧ノズルから噴霧して溶媒蒸気と有機ナノチューブに分離することにより、有機ナノチューブを乾燥粉末として回収することを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記超過飽和溶液を冷却することが熱交換機によって行われることを特徴とする請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 請求項1に記載の製造方法を行うための、有機ナノチューブの製造装置であって、
    有機ナノチューブ原料および有機溶媒からなる有機ナノチューブ原料分散溶液を収容するタンクおよび該タンクから有機ナノチューブ原料分散溶液を加圧して高圧・圧送するポンプを設け、該ポンプから圧送された有機ナノチューブ原料分散溶液を連続して流すための筒状ケーシングと該筒状ケーシング内に装着されたオリフィスとを設け、筒状ケーシングの出口に有機ナノチューブ析出管を連結して設け、該有機ナノチューブ析出管を冷却して有機ナノチューブを析出させる冷却手段を設けたこと特徴とする有機ナノチューブの製造装置。
  5. 前記有機ナノチューブ析出管をスプレードライヤー装置の噴霧ノズルに連結し、スプレードライヤー装置は、噴霧ノズルから噴霧される有機ナノチューブ分散溶液を噴霧乾燥するための乾燥チャンバーを備え、噴霧ノズルの周囲に乾燥空気を供給する乾燥空気供給手段、および、噴霧ノズルに圧力空気を供給するための圧力空気供給手段を設けることを特徴とする請求項4に記載の製造装置。
  6. 前記スプレードライヤー装置の乾燥チャンバーに搬送管を介して接続されたサイクロンを設け、該サイクロンの下部に生成物容器を設け、サイクロン上部に接続して設けられた排気管を前記有機ナノチューブ析出管の周囲に設けられた熱交換器を経由して排気ファンに接続し、該排気ファンを溶媒回収容器に接続することを特徴とする請求項5に記載の製造装置。
  7. 前記スプレードライヤー装置の乾燥チャンバーに搬送管を介して接続されたメッシュを設け、該メッシュの周囲に設けられた排気管を前記有機ナノチューブ析出管の周囲に設けられた熱交換器を経由して排気ファンに接続し、該排気ファンを溶媒回収容器に接続することを特徴とする請求項5に記載の製造装置。
  8. 前記冷却手段が、前記有機ナノチューブ析出管を冷却する熱交換機であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載の製造装置。
JP2009550531A 2008-01-24 2009-01-21 有機ナノチューブ製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP5408619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009550531A JP5408619B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-21 有機ナノチューブ製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013280 2008-01-24
JP2008013280 2008-01-24
PCT/JP2009/050863 WO2009093604A1 (ja) 2008-01-24 2009-01-21 有機ナノチューブ製造方法および製造装置
JP2009550531A JP5408619B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-21 有機ナノチューブ製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009093604A1 JPWO2009093604A1 (ja) 2011-05-26
JP5408619B2 true JP5408619B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=40901112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009550531A Expired - Fee Related JP5408619B2 (ja) 2008-01-24 2009-01-21 有機ナノチューブ製造方法および製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110052702A1 (ja)
JP (1) JP5408619B2 (ja)
WO (1) WO2009093604A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180007782A (ko) * 2016-07-14 2018-01-24 주식회사 엘지화학 카본나노튜브 제품 건조 및 회수 장치 및 이를 이용한 카본나노튜브 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213747A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Powrex Corp 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
US8920614B2 (en) * 2012-12-18 2014-12-30 Chung-Shan Institute Of Science And Technology Device designed for continuous production of graphene flakes by electrochemical method
CN112097560A (zh) * 2020-09-23 2020-12-18 常州奕诺隆机械科技有限公司 一种用于石油化工的换热设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687120A (ja) * 1990-08-23 1994-03-29 Gebr Sulzer Ag 静的層流ミキサー装置
JP2002034510A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Takehara Kagaku Kogyo Kk 炭酸カルシウム粉体組成物とその製造方法及びこれを用いたエマルジョンの製造方法
JP2004077731A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液の処理システム
WO2007145158A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662413B2 (ja) * 1988-04-12 1997-10-15 昭和電工株式会社 気相成長炭素繊維の製造方法
US6919064B2 (en) * 2000-06-02 2005-07-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Process and apparatus for producing single-walled carbon nanotubes
US6413487B1 (en) * 2000-06-02 2002-07-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for producing carbon nanotubes
JP3664401B2 (ja) * 2003-01-22 2005-06-29 独立行政法人科学技術振興機構 N−グリコシド型糖脂質及びこれから成る中空繊維状有機ナノチューブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0687120A (ja) * 1990-08-23 1994-03-29 Gebr Sulzer Ag 静的層流ミキサー装置
JP2002034510A (ja) * 2000-07-21 2002-02-05 Takehara Kagaku Kogyo Kk 炭酸カルシウム粉体組成物とその製造方法及びこれを用いたエマルジョンの製造方法
JP2004077731A (ja) * 2002-08-15 2004-03-11 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液の処理システム
WO2007145158A1 (ja) * 2006-06-14 2007-12-21 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009019810; 浅川真澄、清水敏美: '"安くて安全・高機能な有機ナノチューブ"' 未来材料 第7巻、第10号, 20071010, pp.38-43, 株式会社エヌ・ティー・エス *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180007782A (ko) * 2016-07-14 2018-01-24 주식회사 엘지화학 카본나노튜브 제품 건조 및 회수 장치 및 이를 이용한 카본나노튜브 제조방법
KR102047370B1 (ko) * 2016-07-14 2019-11-22 주식회사 엘지화학 카본나노튜브 제품 건조 및 회수 장치 및 이를 이용한 카본나노튜브 제조방법
US10758882B2 (en) 2016-07-14 2020-09-01 Lg Chem, Ltd. Device for drying and recovering carbon nanotube product and method for manufacturing carbon nanotube using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009093604A1 (ja) 2011-05-26
US20110052702A1 (en) 2011-03-03
WO2009093604A1 (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5408619B2 (ja) 有機ナノチューブ製造方法および製造装置
ES2714505T3 (es) Dispositivo y procedimiento para producir dispersiones y sólidos
JP5183068B2 (ja) 大気噴出凍結乾燥法による粉末形成
Kröber et al. Materials processing with supercritical antisolvent precipitation: process parameters and morphology of tartaric acid
Deshpande et al. Supercritical fluid technology: concepts and pharmaceutical applications
JP2004511530A (ja) ホスト分子に包接された活性成分からなる微細粒子の製造方法
KR101387007B1 (ko) 그래핀의 제조방법
KR20110118714A (ko) 작은 입자 크기의 제약 약물 입자의 제조 방법
CN101357760A (zh) 单壁碳纳米管金属有机框架的制备方法
WO2007145158A1 (ja) 中空繊維状有機ナノチューブ及びその製造方法
JP2020108890A (ja) フラッシュ蒸発によって共結晶を製造するための方法
US6821429B2 (en) Method and device for capturing fine particles by trapping in a solid mixture of carbon dioxide snow type
Hijazi et al. Chitosan nanoparticles generation using CO2 assisted processes
Zuev et al. Preparation of Polyurethane–Carbon Nanotube Composites via Suspension Supercritical Antisolvent Precipitation
JP2005066526A5 (ja)
CN101147850A (zh) 用于制作纳米级粒子的***
JP2009149925A (ja) 独立分散金属微粒子及び独立分散金属微粒子分散媒体の製造方法と製造装置と独立分散金属微粒子及び独立分散金属微粒子分散媒体
JP7481259B2 (ja) スプレー溶液の連続調整を伴うスプレードライプロセス
JP5256451B2 (ja) カーボンナノチューブ分散液およびその製造方法、並びにその利用
JP2012213747A (ja) 微粒子製造装置及び微粒子製造方法
CN108579110A (zh) 一种喷雾干燥装置及其应用方法
Cano et al. New technologies for the preparation of micro-and nanostructured materials with potential applications in drug delivery and clinical diagnostics
RU2356609C1 (ru) Способ получения нано- и микрочастиц водорастворимых веществ с использованием сверхкритического диоксида углерода
Abdelhamid Ionic liquids for nanomaterials recycling
Mochizuki et al. Size-controlled recrystallization of fullerene by gas–antisolvent process

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5408619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees