JP5406628B2 - 場所打ち杭設置方法 - Google Patents

場所打ち杭設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5406628B2
JP5406628B2 JP2009189469A JP2009189469A JP5406628B2 JP 5406628 B2 JP5406628 B2 JP 5406628B2 JP 2009189469 A JP2009189469 A JP 2009189469A JP 2009189469 A JP2009189469 A JP 2009189469A JP 5406628 B2 JP5406628 B2 JP 5406628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
cast
place pile
place
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009189469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011038379A (ja
Inventor
栄作 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2009189469A priority Critical patent/JP5406628B2/ja
Publication of JP2011038379A publication Critical patent/JP2011038379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406628B2 publication Critical patent/JP5406628B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

本発明は、掘削装置によって地盤掘削した穴内に、筒状に組んだ鉄筋カゴを落とし込み、後からコンクリートを流し込んで一体の杭を形成する場所打ち杭設置方法に関する。
従来、この種の場所打ち杭設置方法によって形成される場所打ち杭は、杭の先端支持力のみならず、周面摩擦力をも支持力として期待することができるもので、杭の先端支持力の増加を目的としたものには拡底杭等(図6(a)参照)があった。一方、周面摩擦力の増加を目的としたものには、杭Pの外周面に節20を形成したものがあった(図6(b)参照)。
前者の場所打ち杭を形成するには、図6(a)に示すように、掘削装置によって杭穴3を形成する際に、他の部分より大径に掘削した拡径部1を杭穴3の下端部に形成することで実施される(以後、単に従来第1方法という)。
後者の場所打ち杭を形成するには、図6(b)に示すように、前記鉄筋カゴ4に、予め、所定深度で杭外周側にグラウト材Gを注入できるようにグラウトパイプ21とグラウトノズル22を組み込んでおき、杭穴3に前記鉄筋カゴ4を落とし込んでコンクリート5を充填した後に、前記グラウトノズル22からグラウト材Gを注入し、杭Pの外周面にグラウト材Gによる節20を形成する(例えば、特許文献1参照)ことで実施される(以後、単に従来第2方法という)。
特開2007−255107号公報(図4)
杭設置対象となる地盤には、砂質土や粘性土や砂れき等、さまざまな土質が存在すると共に、掘削時に孔壁の安定が保ち難い内部摩擦角の小さな土質も存在している。
特に、前述の拡径部においては、掘削孔壁が下向きに傾斜しているから崩落が発生し易い。
上述した前記従来第1方法によれば、内部摩擦角の小さな土による土層部分や、拡径部での地盤安定が図り難い。従って、対象地盤への負荷を抑えるように時間を掛けて掘削する必要があり、掘削効率が低くなり易い問題点がある。
特に、拡径部を掘削する際には、崩落防止のために掘削孔壁の傾きを小さくする必要があり、拡径部の直径をむやみに大きくできないから、拡径部の平面積を充分に確保できず、杭の支持力の増加を図り難い問題点がある。
一方、前記従来第2方法によれば、前記従来第1方法の場合と同様に、内部摩擦角の小さな土が層をなしている部分での地盤安定が図り難く、掘削効率が低くなり易い問題点がある。
また、予め、鉄筋カゴにグラウトパイプやグラウトノズル等の埋設物を組み込んでおく必要があり、これら埋設物は、コンクリートの断面欠損となって強度低下の原因になり易い。更には、杭周囲の地盤へのグラウト材の注入は、杭本体のコンクリートが充分な強度を発現する前に実施すると、かえってコンクリートに悪影響を及ぼし、強度低下の原因になり易い問題点がある。
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、所定の強度の杭を効率よく形成できると共に、充分な支持力が確保できる場所打ち杭設置方法を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、複数の場所打ち杭を間隔をあけて設置する各予定箇所毎に、それら予定箇所の周囲に、予め、地盤改良を実施し、その後、前記各予定箇所に前記場所打ち杭を設置するにあたり、前記場所打ち杭は、その長手方向での一部に拡径部を備えており、前記地盤改良は、前記場所打ち杭の全長の一部で、前記拡径部に対応した深度に実施するところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、場所打ち杭を設置する予定箇所の周囲に地盤改良を実施した後、場所打ち杭を設置するから、掘削範囲の外周部分の地盤(内部摩擦角の小さな土層をも含む)は、予め、地盤改良によって崩れにくい状態に改良されている。
従って、杭穴を掘削する際に、必要以上の時間を掛けずに実施でき、効率よく杭設置作業を実施することができる。
また、場所打ち杭の中にコンクリートの断面欠損が生じないから、所定の杭強度を確保することができる。
更には、地盤改良された改良土と杭との一体性が得られるから、杭の支持力を向上させることができる。
以上の結果、所定の強度の杭を効率よく形成できると共に、充分な支持力が確保できるようになる。
また、拡径部に対応した地盤を地盤改良するから、崩れにくい状態に改良されており、掘削孔壁の傾きを大きくした掘削を実施しても、地盤の崩落の無い状態に掘削できる。
従って、拡径部の直径を大きくして、拡径部の平面積を充分に確保することで杭の支持力の増加を図ることができる。
尚、拡径部に関しては、場所打ち杭の下端部に設ける所謂「拡底杭」に限らず、上下中間部に拡径部を設ける場合もある。
場所打ち杭の設置状況を示す正面図 地盤改良の施工状況を示す説明図 場所打ち杭の設置状況を示す正面図 別実施形態の場所打ち杭を示す正面図 別実施形態の場所打ち杭を示す正面図 従来例の場所打ち杭を示す正面図
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
図1は、本発明の場所打ち杭設置方法によって設置された場所打ち杭Pを示している。
場所打ち杭Pの複数は、横間隔をあけて設置してあり、場所打ち杭Pの上方に形成された建物Bの荷重を、これらの場所打ち杭Pで支持している。
場所打ち杭Pは、円柱形状に形成した鉄筋コンクリート造の杭であり、下端部と上下中間部とに拡径部1が設けられている。
二つの拡径部1の内、下端部の拡径部1Bは、杭の先端面積の拡大による先端支持力の増加に寄与している。
一方、上下中間部の拡径部1Aは、杭の周面摩擦力を含む周面支持力の増加に寄与している。
また、上下中間部の拡径部1Aの周囲地盤には、予め、地盤改良によって地盤改良域Kが形成されている。
この地盤改良域Kによって、拡径部1Aの形成時(杭穴掘削時)においては、孔壁の維持を図ることができ、杭形成後においては、杭Pとの一体性の向上によって支持力増加が図れる。
地盤改良工事は、当該実施形態においては、場所打ち杭Pを設置する予定箇所2の周りを、地上から例えばボーリングマシーンやオーガーマシーン等によって、図2に示すように、円柱状に掘削し、掘削範囲内にセメント系材料を供給して混練することによって、在来地盤より止水性や強度の高い改良体を形成するものである。そして、隣接するものどうしを密接状態に形成することで、前記予定箇所2の周りに筒状の地盤改良域Kを形成することができる。
次に、当該場所打ち杭Pの設置方法について説明する。
[1]前記予定箇所2毎に、それら予定箇所2の周囲に、上述の地盤改良工事を予め実施して地盤改良域Kを形成する(図2参照)。尚、地盤改良深度は、場所打ち杭Pの全長にわたって実施しても良いが、当該実施形態においては、杭Pの拡径部1に対応した深度のみを地盤改良するものである。
[2]前記各予定箇所2に前記場所打ち杭Pを設置する。
具体的には、図には示さない掘削装置によって地上から所定の深度まで杭穴3を形成する。その際、前記拡径部1の深度においては、掘削装置の拡径機構を使用して、拡径穴を形成しておく(図3(a)参照)。杭穴3内に、鉄筋カゴ4を落とし込むと共にコンクリート5を充填して一体化する(図3(b)、図1参照)。
当該実施形態による場所打ち杭設置方法によれば、場所打ち杭Pの予定箇所2周囲を、予め、地盤改良するので、杭穴3を掘削する際に、孔壁安定が図られており、所定通りの余掘り形状で拡径部1を掘削できる。また、必要以上の時間を掛けずに掘削でき、効率よく杭設置作業を実施することができる。
更には、地盤改良された地盤改良域Kの改良土と杭Pとの一体性が得られるから、杭の支持力を向上させることができる。
従って、所定の強度の杭を効率よく形成できると共に、充分な支持力が確保できるようになる。
また、地盤改良を地上から施工するから、その地盤改良に伴う掘削状況(例えば、固さや透水性等)によって、場所打ち杭Pの対象地盤状況を事前に認識することができる。従って、その事前情報をもとにして、場所打ち杭Pの形成計画の再調整を図ることもできる。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 前記場所打ち杭Pは、先の実施形態で説明したように、拡径部1として、上下の2ヵ所に設けたものに限らず、例えば、上下中間部のみに拡径部1を設けたものや、図4(a)、図5に示すように、下端部のみに拡径部1を設けたものであってもよい。また、上下中間部の複数箇所に拡径部1を設けたものであってもよい。
それらを含めて、拡径部1と総称する。
〈2〉 前記地盤改良域Kは、先の実施形態で説明したものに限るものではなく、例えば、円柱状の各地盤改良体を、杭Pの径方向に一重に配置することに限らず、二重以上の複数列にわたって配置して構成するものであってもよい。また、地盤改良の施工方法についても、適宜選択することが可能である。
地盤改良深度に関しては、拡径部1に対応する範囲のみを対象とすることに限らず、杭Pの施工全長にわたって実施するものであったり、拡径部1以外の上下中間部のみに実施するものであってもよい(図5参照)。
また、地盤改良域Kの形状に関しても、円筒形状に限らず、例えば、図4(b)に示すように、円錐台形状の外形であったり、図4(c)に示すように、上下反転の円錐台形状の外形であってもよい。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 拡径部
2 予定箇所
P 場所打ち杭

Claims (1)

  1. 複数の場所打ち杭を間隔をあけて設置する各予定箇所毎に、それら予定箇所の周囲に、予め、地盤改良を実施し、その後、前記各予定箇所に前記場所打ち杭を設置するにあたり、前記場所打ち杭は、その長手方向での一部に拡径部を備えており、前記地盤改良は、前記場所打ち杭の全長の一部で、前記拡径部に対応した深度に実施する場所打ち杭設置方法。
JP2009189469A 2009-08-18 2009-08-18 場所打ち杭設置方法 Expired - Fee Related JP5406628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189469A JP5406628B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 場所打ち杭設置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009189469A JP5406628B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 場所打ち杭設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011038379A JP2011038379A (ja) 2011-02-24
JP5406628B2 true JP5406628B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43766405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009189469A Expired - Fee Related JP5406628B2 (ja) 2009-08-18 2009-08-18 場所打ち杭設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5406628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106245629A (zh) * 2016-09-13 2016-12-21 大连理工大学 一种山区阻滑抗拔桩及其设计方法
CN111926802A (zh) * 2020-07-03 2020-11-13 顾鑫平 一种高强度预制混凝土桩及其浇筑工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972690B2 (ja) * 2012-07-09 2016-08-17 大成建設株式会社 基礎の構築方法及び基礎
JP6255184B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-27 株式会社大林組 場所打ち杭の孔壁防護体、及びその構築方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5847823A (ja) * 1981-09-16 1983-03-19 Toshio Enoki 場所打コンクリ−ト杭の築造方法
JPH04265312A (ja) * 1991-02-18 1992-09-21 Takenaka Komuten Co Ltd 多段拡底場所打ち杭工法
JP3895363B1 (ja) * 2006-03-17 2007-03-22 株式会社不動テトラ 新設基礎構造
JP5136270B2 (ja) * 2007-08-03 2013-02-06 Jfeスチール株式会社 合成摩擦杭の造成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106245629A (zh) * 2016-09-13 2016-12-21 大连理工大学 一种山区阻滑抗拔桩及其设计方法
CN106245629B (zh) * 2016-09-13 2018-10-16 大连理工大学 一种山区阻滑抗拔桩及其设计方法
CN111926802A (zh) * 2020-07-03 2020-11-13 顾鑫平 一种高强度预制混凝土桩及其浇筑工艺
CN111926802B (zh) * 2020-07-03 2021-09-07 广东港粤建设工程有限公司 一种高强度混凝土桩及其浇筑工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011038379A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265500B2 (ja) 杭の中掘工法、基礎杭構造
KR100869815B1 (ko) 매입말뚝용 강관의 선단부 지지력 확대장치 및 매입말뚝시공방법
JP5406628B2 (ja) 場所打ち杭設置方法
JP2010255237A (ja) トンネルの補強方法、トンネルの補強構造
JP6232743B2 (ja) トンネルの構築方法及びトンネル
JP5919675B2 (ja) 複合基礎杭及び複合基礎杭の構築方法
JP2021121725A (ja) 拡底部を備えた地下壁杭構造
KR20100094140A (ko) 건물벽 구조체 및 그 시공 방법
KR101807366B1 (ko) 논리턴밸브조립체 삽입유도관 일체형의 오버랩 원통부재와 이를 이용한 주열식 차수벽 시공방법
JP6777408B2 (ja) 建物の水平修復工法および建物の水平修復構造
KR102497458B1 (ko) 엄지말뚝 균등 간격 수단 겸 띠장 받침 수단 및 이를 이용하는 cip 흙막이 시공 공법
JP5777435B2 (ja) 小規模建築物用基礎の補強工法
JP6735138B2 (ja) 土留壁構造の構築方法および土留壁構造
CN107217725A (zh) 一种人工开挖骑马井及其施工方法
JP2005139900A (ja) 既製杭の埋設方法及び基礎杭構造並びに既製杭
JP5584373B1 (ja) 矢板打設工法
KR20180082749A (ko) 튜브형으로 제작된 성토지지용 말뚝 시공방법 및 이를 이용하여 시공된 성토지지용 말뚝
JP6769751B2 (ja) 躯体沈設工法
JP5375549B2 (ja) 山留め壁の構築方法
JP5800765B2 (ja) 落石防止構造
KR101465111B1 (ko) 흙막이 보강 구조물 및 이를 이용한 흙막이 구조물 시공방법
JP4911242B2 (ja) 既設重力式岸壁の改修補強構造
JP2009068203A (ja) 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法
KR102342510B1 (ko) 주열식 차수벽 설치용 오버랩 원통부재
KR20140010277A (ko) 반원형 시트파일 및 이를 이용한 벽체 구조물의 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees