JP5404788B2 - 広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法 - Google Patents

広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5404788B2
JP5404788B2 JP2011522910A JP2011522910A JP5404788B2 JP 5404788 B2 JP5404788 B2 JP 5404788B2 JP 2011522910 A JP2011522910 A JP 2011522910A JP 2011522910 A JP2011522910 A JP 2011522910A JP 5404788 B2 JP5404788 B2 JP 5404788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
resource blocks
mapped
orthogonal
signal sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011522910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011530944A (ja
JP2011530944A5 (ja
Inventor
ファ−スン・ユ
ヒ−ウォン・カン
ジェ−ヒ・チョ
サン−ホン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011530944A publication Critical patent/JP2011530944A/ja
Publication of JP2011530944A5 publication Critical patent/JP2011530944A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5404788B2 publication Critical patent/JP5404788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2646Arrangements specific to the transmitter only using feedback from receiver for adjusting OFDM transmission parameters, e.g. transmission timing or guard interval length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0016Time-frequency-code
    • H04L5/0017Time-frequency-code in which a distinct code is applied, as a temporal sequence, to each frequency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、広帯域無線通信システムに係り、特に、広帯域無線通信システムで制限された容量を有する高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法に関する。
直交周波数分割多重接続(Orthogonal Frequency Division Multiple Access;OFDMA)を基盤とする通信システムでは、アップリンク高速フィードバック情報を伝送するための別途の物理的チャンネルが存在する。アップリンク高速フィードバック情報は、SNR(Signal to Noise Ratio)またはCIR(Carrier to Interference Ratio)、端末が好むMCS(Modulation and Coding Scheme)レベル、柔軟な周波数再使用率(Flexible Frequency Reuse:FFR)選択情報、ビーム成形係数(beamforming index)などの多様な情報を含むことができる。
アップリンク高速フィードバック情報の量は多くはないが、通信システムの運用に非常に重要なものであるため、伝送に高い信頼性が保証されねばならない。しかし、資源の無駄を防止するために、前記高速フィードバック情報を伝送するための物理的チャンネルに多量の周波数−時間資源が割り当てられないことが一般的である。したがって、制限された資源による信頼性のある伝送のために、効率的な変復調方法が要求される。
一般的に、OFDMA通信システムでは、アップリンク高速フィードバック情報の送受信のために、非コヒーレント(non−coherent)変復調を使用する。前記非コヒーレント変復調を使用するために、互いに直交する信号列が使用されねばならず、それにより、制限された周波数−時間資源で伝送可能な情報のビット数の制限が発生する。また、周波数ダイバーシティ利得のために、相異なる複数の周波数資源を通じて同一の信号を伝送し、それにより、情報ビットに比べて高い資源損失が発生する。
前述のように、高速フィードバック情報は、システムの運用に必ず必要な情報であって、高い信頼性が保証されねばならない。しかし、高い信頼性を保証するための直交信号列の使用及びダイバーシティ方式の適用によって、資源の活用効率が低下するという問題点がある。
したがって、広帯域無線通信システムで高い信頼性を維持すると共に、資源を効率的に使用するための装置及び方法が必要である。
本発明は、前記問題点及び短所を解決するためになされたものであって、下記のような利点のうち少なくとも一つを提供する。
本発明の目的は、広帯域無線通信システムで制限された容量の高速フィードバック・チャンネルを効率的に使用するための装置及び方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを通じて準直交信号列を送受信するための装置及び方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、広帯域無線通信システムで閾値以下の相関値を有する準直交信号列の集合を活用するための装置及び方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、広帯域無線通信システムで直交副信号列から構成された準直交信号列の集合を活用するための装置及び方法を提供するところにある。
本発明のさらに他の目的は、広帯域無線通信システムで直交副信号列及び位相差ベクトルを利用して生成された準直交信号列の集合を活用するための装置及び方法を提供するところにある。
前記目的を達成するための本発明の第1実施形態によれば、広帯域無線通信システムで送信端装置は、フィードバックされるコードワードに対応する準直交信号列を生成する生成器と、相異なるマッピング・パターンで前記準直交信号列を高速フィードバック・チャンネル内の複数の束にマッピングする複数のマッピング器と、前記複数の束にマッピングされた前記準直交信号列を伝送する送信器と、を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第2実施形態によれば、広帯域無線通信システムで受信端装置は、高速フィードバック・チャンネル内のそれぞれの束から複素シンボルを抽出する複数の抽出器と、それぞれの束から抽出された複素シンボルを前記それぞれの束のマッピング・パターンによって整列することによって、束別の準直交信号列を構成する複数の整列器と、前記束別の準直交信号列及び候補準直交信号列に対する相関演算を通じて送信された準直交信号列を判断するための情報を生成する演算器と、前記準直交信号列を判断するための情報を利用して前記送信された準直交信号列を判断し、前記送信された準直交信号列に対応するコードワードをフィードバック情報として選択する決定器と、を備えることを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第3実施形態によれば、広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルによるフィードバック情報の送信方法は、フィードバックされるコードワードに対応する準直交信号列を生成するステップと、相異なるマッピング・パターンで前記準直交信号列を高速フィードバック・チャンネル内の複数の束にマッピングするステップと、前記複数の束にマッピングされた前記準直交信号列を送信するステップと、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第4実施形態によれば、広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルによるフィードバック情報の受信方法は、高速フィードバック・チャンネル内のそれぞれの束から複素シンボルを抽出するステップと、それぞれの束から抽出された複素シンボルを前記それぞれの束のマッピング・パターンによって整列することによって、束別の準直交信号列を構成するステップと、前記束別の準直交信号列及び候補準直交信号列に対する相関演算を通じて送信された準直交信号列を判断するための情報を生成するステップと、前記準直交信号列を判断するための情報を利用して前記送信された準直交信号列を判断するステップと、前記送信された準直交信号列に対応するコードワードをフィードバック情報として選択するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の他の見地、利益、主な特徴は以下の本発明の実施形態及び添付図面とともに説明される詳細な説明から当業者にとって明らかに認識されるであろう。
本発明の実施形態による本発明の前述の見地、他の見地、特徴、利益は、下記の図面とともに説明される詳細な説明から明らかに認識されるであろう。
本発明による広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルの構造を示す図である。 本発明による広帯域無線通信システムで準直交信号列のマッピング方式の例を示す図である。 本発明による広帯域無線通信システムで準直交信号列のマッピング方式の例を示す図である。 本発明の実施形態による広帯域無線通信システムにおける送信端のブロック図である。 本発明の第1実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。 本発明の実施形態による広帯域無線通信システムで送信端の準直交信号列の伝送手続きを示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。
前記図面において、参照番号は同一または類似する要素、特徴、構造を説明するために使用される。
以下、参照図面についての説明は、特許請求の範囲及びそれと同等なものによって定義される本発明の実施形態の包括的な理解を助けるために提供される。以下の説明は、理解を助けるために多様な具体的な詳細事項を含むが、単に例示として取り扱われる。したがって、本発明の思想や範囲を逸脱しない限り、実施形態の多様な変形及び修正が可能であるということは言うまでもない。また、周知の機能及び構造の説明は明確性のために省略されるであろう。
以下の説明及び特許請求の範囲で使用される用語及び単語は書誌的な意味に制限されず、単に発明の明確性及び理解のために使用された。したがって、当業者にとっては、以下で説明される本発明の実施形態は単に説明の目的のために使用され、特許請求の範囲及びそれと同等なものによって定義される発明を制限するためのものではない。
以下、本発明は、広帯域無線通信システムで制限された容量の高速フィードバック・チャンネルを効率的に使用するための技術について説明する。
以下、本発明は、周波数分割多重(Orthogonal Frequency Division Multiplexing;OFDM)/OFDMA方式の無線通信システムを例としてあげて説明し、他の方式の無線通信システムにも同様に適用されることができる。
図1は、本発明による広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルの構造を示す図である。
図1に示すように、高速フィードバック・チャンネルは、3個の副搬送波束111、113及び115で構成され、それぞれの副搬送波束は2個の副搬送波及び6個のOFDMシンボルを備える。すなわち、一つの副搬送波束は、12個の変調シンボルを備える。しかし、本発明はこれに制限されるものではなく、他の形態の高速フィードバック・チャンネルを使用する無線通信システムにも同様に適用されることができる。
一般的に、フィードバックのための伝送信号列は、一つの副搬送波束を基準に決定される。すなわち、図1に示すような形態の高速フィードバック・チャンネルが使用される場合、一つの副搬送波束に含まれた12個のトーン(tone)を基準に送信信号列が決定される。12個のトーンを用いて完全な直交性を有する信号列を送信しようとする場合、最大12個の直交信号列を使用することが可能である。例えば、M個のトーンを使用することが可能な場合、前記直交信号列は下記の数式1に示すように生成される。
Figure 0005404788
前記数式1で、前記C[m]は、第i+1の直交信号列の第m+1の要素、前記Mは直交信号列の長さを示す。
前記数式1によって生成された直交信号列は、一般的にM−ary PSK(Phase Shift Keying)変調された形態を有する。しかし、直交信号列の長さMが4の倍数のような特別な形態である場合、生成される直交信号列はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)またはBPSK(Binary Phase Shift Keying)変調方式となるであろう。
長さMの直交信号列を使用する場合、フィードバック情報のビット数はlogMに制限される。したがって、フィードバック情報のビット数を増加させようとする場合、信号列間の完全な直交性が放棄されねばならない。したがって、本発明は、完全な直交性を放棄するが、すべての可能な信号列対間の相関値が閾値以下の値を有するように設計された信号列の集合を提案する。すなわち、受信端の非同期検波性能を最大化するために、本発明は準直交信号列の集合に属する任意の相異なる信号列間の相関値のサイズを最小に維持する。信号列間の相関値のサイズは、下記数式2に示す通りである。
Figure 0005404788
前記数式2で、前記ρikは、第iの信号列と第kの信号列間の相関値、前記C[m]は、第iの信号列の第m+1の要素、前記Mは信号列の長さを意味する。
本発明による準直交信号列の集合は、使用しようとするフィードバック情報のビット数、すなわち、フィードバック情報のコードワード数によって異なって設計される。それにより、本発明は12の長さを有する信号列を用いて64個のコードワードを表すことができる準直交信号列の集合の例を説明する。
64個のコードワードを表すことができる準直交信号列の集合は次のように生成される。
64個のコードワードを示すことができる準直交信号列の集合で、相異なる信号列間の相関値は4以下に維持される。12の長さを有する信号列は4の長さを有する3個の副信号列から構成される。このとき、それぞれの副信号列は、4の長さを有する直交信号列のうち一つである。4の長さを有する直交信号列は、前記数式1に示すように4−点(point)−DFT(Discrete Fourier Trasnform)を利用して生成されるか、または下記数式3に示すようにアダマール(Hadamard)コードを利用して生成されることができる。
Figure 0005404788
前記数式3で、前記vは第k+1の直交副信号列を意味する。
相異なる二つの準直交信号列内に唯一つの同一の直交副信号列が含まれれば、準直交信号列間の相関値は副信号列の長さである4を超えない。このような特性の直交副信号列の集合を生成する方式の一例として、それぞれの直交副信号列をアルファベットとする4のガロア体(Galois Field:GF)、2の最小ハミング距離(minimum distance)を有するリード・ソロモン符号(Reed−Solomon code:RS code)を利用する。すなわち、前記数式3に示すような直交副信号列から下記数式4に示すような16個の準直交信号列が生成される。
Figure 0005404788
前記数式4で、前記vは第k+1の直交副信号列を意味する。
前記数式4に示すような副直交信号列を構成する直交副信号列のそれぞれは、同一の周波数−時間資源束内に対応する。したがって、最小ハミング距離のみを維持するリード・ソロモン符号とは異なり、副信号列に対して追加的な位相差を与えることによって、準直交信号列間の相関値が維持されたままで準直交信号列の数が増加する。例えば、前記追加的な位相差を与えるための位相差ベクトルは下記数式5に示す通りである。
Figure 0005404788
前記数式5で、前記uは第k+1の位相差ベクトルを意味する。
前記数式4に示すような準直交信号列のそれぞれに前記数式5に示すような位相差ベクトルを適用することによって、下記数式6に示すような64個のコードワードを表現することができる準直交信号列の集合が得られる。
Figure 0005404788
前記数式6で、前記(p,p,p)は準直交信号列、前記vは第lの直交副信号列、前記vは第mの直交副信号列、前記vは第nの直交副信号列を意味する。ここで、(l、m、n)の組合わせは、前記数式4の信号列を構成する組合わせのうち一つではなければならない。
前記数式6に示すように生成された準直交信号列の集合で、相異なる位相差ベクトルの積は最小1つの他の符号を含むため、直交副信号列の選択に構わずに準直交信号列間の相関値は4以下に維持される。このような生成方式による準直交信号列の集合と6ビット高速フィードバック情報ビット間の対応関係の一例は下記表1A、表1Bに示す通りである。
Figure 0005404788
Figure 0005404788
前記表1A、表1Bに示す準直交信号列で、環境によってコードワードと準直交信号列間の対応関係が変更されることができる。特に、最大6ビットの情報ビットを伝送することのできる準直交信号列が、4ビットまたは5ビットの情報ビットに対しても準直交信号列間の相関値を最小化させようとする場合、前記数式4のリード・ソロモン・マッピングの順序は下記数式7に示すように変更される。
Figure 0005404788
前記数式7で、前記vは第k+1の直交副信号列を意味する。
前記数式7によって準直交信号列が構成される場合、前記準直交信号列は下記表2に示す通りである。
Figure 0005404788
前記表2に示す準直交信号列を使用して、4ビット情報を伝送しようとする場合、端末は総64個の準直交信号列のうち0b000000ないし0b001111の16個の準直交信号列のみを使用する。一方、5ビット情報を伝送しようとする場合、端末は0b000000ないし0b011111の32個の準直交信号列のみを使用する。また、{0b000000ないし0b001111}及び{0b010000ないし0b011111}の16個の信号列グループと、残りの32個の信号列グループに対するコードワードと準直交信号列間の対応関係をそれぞれの信号列グループ内で互いに任意に変更しても、相関特性は維持される。
前記表2に示す実施形態は、4ビット及び5ビット情報の伝送のために、前記表1A、表1Bの信号列とコードワード間の対応関係を変形したものであって、総信号列の集合と生成過程は同一である。
また、前記表1A、表1Bまたは前記表2に示す信号列とコードワードとの対応関係を新たに定義しても、相関関係及び最大相関値の特性は維持される。対応関係を新たに定義することは、時間−周波数資源に信号列をマッピングする方式を変更することを意味する。この場合、信号列の性質は変化しないが、高速移動、時間及び周波数の誤差のような要因によって所定の時間−周波数資源が同一であるチャンネル利得を有さない環境で受信性能が変わり得る。下記表3は、高速移動環境でさらに強靭な特性を有するように前記表2に示す信号列を再配列したものである。
Figure 0005404788
以下、本発明は、前述のように生成される準直交信号列の集合を利用する送信端及び受信端の構成について図面を参考して詳細に説明する。
図4は、本発明の実施形態による広帯域無線通信システムにおける送信端のブロック図である。
図4に示すように、フィードバック符号化器302、信号列生成器304、複数の束マッピング器306−1ないし306−3、OFDM変調器308、及びRF(Radio Frequency)送信器310を備えて構成される。
前記フィードバック符号化器302は、高速フィードバック・チャンネルを通じてフィードバックされる情報をコードワードに変換する。すなわち、前記フィードバック符号化器302は、所定の規則によってフィードバックされる情報をコードワードに変換する。
信号列生成器304は、前記フィードバック符号化器302からコードワードを提供されて、前記コードワードに対応する準直交信号列を生成する。このとき、前記準直交信号列は所定のコードワードと準直交信号列との対応関係によって決定される。また、ここで、前記準直交信号列の形態は、準直交信号列の設計基準によって変わる。ここで、設計基準は、相異なる準直交信号列間の相関値の閾値、使用しようとするコードワードの数などを含む。例えば、準直交信号列の形態及びコードワードと準直交信号列との対応関係は前記表2または前記表3に示す通りである。すなわち、前記信号列生成器304は、所定の準直交信号列の集合及びコードワードと準直交信号列との対応関係の情報を保存し、前記フィードバック符号化器302から提供されるコードワードに対応する準直交信号列を確認し、複素シンボルから構成された前記準直交信号列を生成する。
前記複数の束マッピング器306−1ないし306−3は、前記信号列生成器304から提供される準直交信号列を高速フィードバック・チャンネル内のそれぞれの束にマッピングする。このとき、前記複数の束マッピング器306−1ないし306−3は、一つの直交副信号列が物理的に連続されたトーンに位置するように前記準直交信号列をマッピングする。また、前記複数の束マッピング器306−1ないし306−3は、直交副信号列がそれぞれの束で相異なる順序で配置されるように前記準直交信号列をマッピングする。すなわち、前記複数の束マッピング器306−1ないし306−3のそれぞれは担当する束に同一の準直交信号列をマッピングするが、前記準直交信号列を構成する直交副信号列を相異なる順序で配置する。例えば、前記表3の信号列を使用する場合、前記複数の束マッピング器306−1ないし306−3は、図2に示すように準直交信号列をマッピングする。このようなマッピング方法は、前記表2の信号列を使用して、前記図3に示すように準直交信号列をマッピングする方法と同一である。
前記OFDM変調器308は、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算を通じて複数の束マッピング器306−1ないし306−3から提供されるマッピングされた信号を時間領域信号に変換し、CP(Cyclic Prefix)を挿入することによってOFDMシンボルを構成する。前記RF送信器310は、前記OFDM変調器308から提供されるOFDMシンボルをRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して送信する。
図5は、本発明の第1実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。
図5に示すように、前記受信端は、RF受信器402、OFDM復調器404、複数の束抽出器406−1ないし406−3、複数の信号列整列器408−1ないし408−3、複数の信号列相関器410−1ないし410−3、複数の二乗器412−1ないし412−3、コードワード決定器414、及びフィードバック復号化器416を備えて構成される。
前記RF受信器402は、アンテナを介して受信されたRF帯域の信号を基底帯域信号に変換する。前記OFDM復調器404は、前記RF受信器402から提供される信号をOFDMシンボル単位で区分した後、CPを除去し、FFT(Fast Fourier Transform)演算を通じて周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元する。
前記複数の束抽出器406−1ないし406−3は、高速フィードバック・チャンネルにマッピングされた複素シンボルを抽出する。このとき、前記複数の束抽出器406−1ないし406−3のそれぞれは、自身が担当する束にマッピングされた複素シンボルを抽出する。例えば、高速フィードバック・チャンネルが図1に示すような形態を有する場合、第1束抽出器406−1は第1束111にマッピングされた複素シンボルを、第2束抽出器406−2は第2束113にマッピングされた複素シンボルを、第3束抽出器406−3は第3束115にマッピングされた複素シンボルを抽出する。ここで、それぞれの束にマッピングされた複素シンボルは、同一の準直交信号列の要素であるが、前記準直交信号列の要素の配置は束によって異なる。
前記複数の信号列整列器408−1ないし408−3は、前記複数の束抽出器406−1ないし406−3から提供される束別の複素シンボルを整列する。言い換えれば、前記複数の信号列整列器408−1ないし408−3は、それぞれの束から抽出された複素シンボルをマッピング以前の形態で整列することによって、マッピング以前の準直交信号列を構成する。ここで、前記準直交信号列は、送信端で直交副信号列の単位で分解された後、束によって所定の相異なるパターンにマッピングされる。したがって、前記複数の信号列整列器408−1ないし408−3のそれぞれは、担当する束のマッピング・パターンによって複素シンボルを整列する。例えば、前記それぞれの束のマッピング・パターンは前記図2または前記図3に示す通りである。
前記複数の信号列相関器410−1ないし410−3は、それぞれの束を通じて受信された準直交信号列と候補準直交信号列間の相関値を算出する。ここで、前記候補準直交信号列は使用可能なあらゆる準直交信号列を備える。すなわち、前記複数の信号列相関器410−1ないし410−3は候補準直交信号列のリストを保存する。受信された準直交信号列が提供されれば、前記複数の信号列相関器410−1ないし410−3のそれぞれは、候補準直交信号列のそれぞれと担当する束を通じて受信された準直交信号列間の相関演算を行う。例えば、前記相関演算は前記数式2に示すように行われる。したがって、前記複数の信号列相関器410−1ないし410−3のそれぞれは、候補準直交信号列の数だけの相関値を出力する。前記複数の二乗器412−1ないし412−3は、前記複数の信号列相関器410−1ないし410−3から提供される相関値の二乗値を算出する。
前記コードワード決定器414は、前記複数の二乗器412−1ないし412−3から提供される二乗相関値を利用して、送信端によって送信された準直交信号列を判断する。そのために、前記コードワード決定器414は、同一の候補準直交信号列を利用して算出された二乗相関値を合算する。それにより、候補準直交信号列の数だけの二乗相関値の和が算出される。その後、前記コードワード決定器414は、二乗相関値の和のうち最大値を検索した後、前記最大値に対応する準直交信号列が送信されたと判断する。そして、前記コードワード決定器414は、前記最大値に対応する準直交信号列に対応するコードワードを出力する。前記フィードバック復号化器416は、前記コードワードを分析することによって前記コードワードによって表現される制御情報を確認する。
図6は、 本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける受信端のブロック図である。
図6に示すように、前記受信端は、RF受信器510、OFDM復調器520、複数の束抽出器530−1ないし530−3、複数の信号列整列器540−1ないし540−3、複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−K、インデックス検出器560、位相差検出器570、コードワード決定器580、及びフィードバック復号化器590を備えて構成される。
前記RF受信器510は、アンテナを介して受信されたRF帯域の信号を基底帯域信号に変換する。前記OFDM復調器520は、前記RF受信器510から提供される信号をOFDMシンボルの単位で区分した後、CPを除去し、FFT演算を通じて周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元する。
前記複数の束抽出器530−1ないし530−3は、高速フィードバック・チャンネルにマッピングされた複素シンボルを抽出する。このとき、前記複数の束抽出器530−1ないし530−3のそれぞれは、自身が担当する束にマッピングされた複素シンボルを抽出する。例えば、高速フィードバック・チャンネルが前記図1に示すような形態を有する場合、第1束抽出器530−1は第1束111にマッピングされた複素シンボルを、第2束抽出器530−2は第2束113にマッピングされた複素シンボルを、第3束抽出器530−3は第3束115にマッピングされた複素シンボルを抽出する。ここで、それぞれの束にマッピングされた複素シンボルは同一の準直交信号列の要素であるが、前記準直交信号列の要素の配置は束によって異なる。
前記複数の信号列整列器540−1ないし540−3のそれぞれは、前記複数の束抽出器530−1ないし530−3のそれぞれから提供される複素シンボルを整列する。言い換えれば、前記複数の信号列整列器540−1ないし540−3は、それぞれの束から抽出された複素シンボルをマッピング以前の形態に整列することによって、本来の準直交信号列を構成する。ここで、前記準直交信号列は、送信端で直交副信号列の単位で分解された後、束によって所定の相異なるパターンにマッピングされる。したがって、前記複数の信号列整列器540−1ないし540−3のそれぞれは、担当する束のマッピング・パターンによって複素シンボルを整列する。そして、前記複数の信号列整列器540−1ないし540−3のそれぞれは、前記準直交信号列を直交副信号列に分解した後、前記直交副信号列を前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kに分けて提供する。
前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kは、前記複数の信号列整列器540−1ないし540−3から提供される直交副信号列と候補直交副信号列間の相関値を算出する。すなわち、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kは、候補直交副信号列のリストを保存する。直交副信号列が提供されれば、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kのそれぞれは、候補直交副信号列のそれぞれと提供された直交副信号列間の相関演算を行う。例えば、前記相関演算は前記数式2に示すように行われる。したがって、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kのそれぞれは、候補直交副信号列の数だけの相関値を出力する。すなわち、束当たりの候補直交副信号列の数と一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数との積だけの相関値が算出される。
前記インデックス検出器560は、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kから提供される相関値を利用して、送信された準直交信号列の直交副信号列のインデックス組合わせを検出する。前記インデックス検出器560の詳細な構成及び機能は図7を参考して説明する。前記位相差検出器570は、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kから提供される相関値を利用して、送信された準直交信号列に適用された位相差ベクトルを検出する。前記位相差検出器570の詳細な構成及び機能は図8を参考して説明する。
前記コードワード決定器580は、前記インデックス検出器560及び前記位相差検出器570によって検出されたインデックス組合わせ及び位相差ベクトルを利用して、送信端によって送信された準直交信号列を判断する。言い換えれば、前記コードワード決定器580は、前記検出されたインデックス組合わせに対応する直交副信号列から構成された準直交信号列に前記検出された位相差ベクトルが適用されて送信されたことを判断する。そして、前記コードワード決定器580は、前記準直交信号列に対応するコードワードを出力する。前記フィードバック復号化器590は、前記コードワードを分析することによって、前記コードワードによって表現される制御情報を確認する。
図7は、本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける前記インデックス検出器560のブロック図である。
図7に示すように、前記インデックス検出器560は、複数の二乗器562−1−1ないし562−3−K、複数の加算器564−1ないし564−K、及び最大値検索器566を備えて構成される。
前記複数の二乗器562−1−1ないし562−3−Kは、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kから提供される直交副信号列の相関値の二乗値を算出する。このとき、前記複数の二乗器562−1−1ないし562−3−Kのそれぞれは、使用可能な副信号列の数だけの相関値を提供され、使用可能な副信号列の数だけの二乗相関値を算出する。それにより、束当たりの候補直交副信号列の数と一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数との積だけの二乗相関値が算出される。
前記複数の加算器564−1ないし564−Kは、前記複数の二乗器562−1−1ないし562−3−Kから提供される二乗相関値を直交副信号列別に合算する。言い換えれば、前記複数の加算器564−1ないし564−Kは、同一の候補直交副信号列を利用して算出された二乗相関値を合算する。このとき、前記複数の加算器564−1ないし564−Kのそれぞれは、担当する位置の直交副信号列に対する二乗相関値のみを提供される。すなわち、前記合算は、同一の位置の直交副信号列の二乗相関値のうち、同一の候補直交副信号列を利用して算出された二乗相関値を対象として行われる。例えば、第1加算器564−1は第1の位置を担当し、第1−1二乗器562−1−1、第2−1二乗器562−2−1及び第3−1二乗器562−3−1のそれぞれから候補直交副信号列の数だけの二乗相関値を提供される。そして、前記第1加算器564−1は、前記第1−1二乗器562−1−1、前記第2−1二乗器562−2−1及び前記第3−1二乗器562−3−1のそれぞれから提供された候補直交副信号列の数だけの二乗相関値のうち、同一の候補直交副信号列を利用して算出された二乗相関値を合算し、候補直交副信号列の数だけの二乗相関値の和を出力する。したがって、前記複数の加算器564−1ないし564−Kによって、直交副信号列の位置当たりの候補直交副信号列の数だけの二乗相関値の和が算出される。
前記最大値検索器566は、前記二乗相関値の和のうち、直交副搬送波の位置別の最大値を検索する。言い換えれば、前記最大値検索器566は、前記複数の加算器564−1ないし564−Kのそれぞれから提供される二乗相関値の和のうち、前記複数の加算器564−1ないし564−Kのそれぞれに対応する最大値を検索する。すなわち、前記最大値検索器566は、一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数だけの最大値を検索する。それにより、それぞれの直交副信号列の位置に対応する最大値が検索される。そして、前記最大値検索器566は、前記最大値に対応する直交副信号列のインデックスを確認し、確認されたインデックスを並べたインデックス組合わせを前記コードワード決定器580に提供する。
図8は、本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムにおける前記位相差検出器570のブロック図である。
図8に示すように、前記位相差検出器570は、複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3、複数の二乗器574−1ないし574−3、合算器576、及び最大値検索器578を備えて構成される。
前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3は、前記複数の副信号列相関器550−1−1ないし550−3−Kから提供される直交副信号列の相関値と位相差ベクトルを乗算する。このとき、前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3は、使用可能な位相差ベクトルを順次に利用する。また、前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3は、相関値と該当の直交副信号列の位置に対応する位相差ベクトルの要素とを乗算する。例えば、第1位相ベクトル乗算器572−1は、第1−1副信号列相関器550−1−1から提供される相関値と位相差ベクトルのそれぞれの第1要素とを順次に乗算する。そして、前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3は、位相差ベクトルのそれぞれの要素と乗算された相関値を合算する。ここで、前記合算は、同一の束に含まれる直交副信号列の相関値を対象として行われる。それにより、束当たりの位相差ベクトルの数だけの相関値の和が算出される。
前記複数の二乗器574−1ないし574−3は、前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3から提供される位相差ベクトルと乗算された相関値の和の二乗値を算出する。このとき、前記複数の位相ベクトル乗算器572−1ないし572−3のそれぞれから使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和が順次に提供される。したがって、前記複数の二乗器574−1ないし574−3のそれぞれは、使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和の二乗値を順次に出力する。
前記合算器576は、前記複数の二乗器574−1ないし574−3から提供される相関値の和の二乗値を合算する。このとき、相関値の和の二乗値は、使用可能な位相差ベクトルの数だけが順次に提供され、前記合算器576は使用可能な位相差ベクトルの数だけの二乗値の和を出力する。したがって、使用可能な位相差ベクトルの数だけの二乗値の和が算出される。ここで、前記二乗値の和のそれぞれは位相差ベクトルのそれぞれに対応する。
前記最大値検索器578は、順次に提供される前記二乗値の和のうち最大値を検索する。そして、前記最大値検索器578は、前記最大値に対応する位相差ベクトルを確認し、確認された位相差ベクトルを前記コードワード決定器580に知らせる。
以下、本発明は、前述のように生成される準直交信号列の集合を利用する送信端及び受信端の動作手続きについて図面を参考して詳細に説明する。
図9は、本発明の実施形態による広帯域無線通信システムで送信端の準直交信号列の伝送手続きを示すフローチャートである。
図9に示すように、前記送信端は、ステップ601で高速フィードバック・チャンネルを通じて送信する準直交信号列を生成する。このとき、前記準直交信号列は、所定のコードワードと準直交信号列間の対応関係によって決定される。また、前記準直交信号列の形態は準直交信号列の設計基準によって変わる。ここで、設計基準は、相異なる準直交信号列間の相関値の閾値、使用しようとするコードワードの数などを含む。例えば、準直交信号列の形態及びコードワードと準直交信号列間の対応関係は前記表2または表3に示す通りである。
前記準直交信号列を生成した後、前記送信端は、ステップ603で前記準直交信号列を3個の束に相異なるパターンでマッピングする。すなわち、前記送信端は、一つの直交副信号列が物理的に連続されたトーンに位置するように前記準直交信号列をマッピングする。また、前記送信端は、直交副信号列が束に対して相異なる手順に配置されるように前記準直交信号列をマッピングする。言い換えれば、前記送信端は、束に同一の準直交信号列をマッピングするが、前記準直交信号列を構成する直交副信号列を相異なる順序で配置する。例えば、前記受信端は、図2または図3に示すように準直交信号列をマッピングする。
前記準直交信号列をマッピングした後、前記送信端はステップ605に進んで、高速フィードバック・チャンネルにマッピングされた準直交信号列を送信する。すなわち、前記送信端は、IFFT演算及びCP挿入を通じてOFDMシンボルを構成し、前記OFDMシンボルをRF帯域信号にアップ変換した後、アンテナを介して伝送する。
図10は、本発明の第1実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。
図10に示すように、前記受信端は、ステップ701で高速フィードバック・チャンネルを通じて受信された複素シンボル抽出する。すなわち、前記受信端は、アンテナを介して受信されたRF帯域の信号を基底帯域信号にダウン変換し、CP除去及びFFT演算を通じて周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元した後、前記高速フィードバック・チャンネルにマッピングされた複素シンボルを抽出する。このとき、前記受信端は束別に複素シンボルを区分する。ここで、それぞれの束にマッピングされた複素シンボルは、同一の準直交信号列の要素であるが、前記準直交信号列の要素の配置は束によって異なる。
前記複素シンボルを抽出した後、前記受信端は、ステップ703に進んで、束別の複素シンボルを整列することによって束別の準直交信号列を構成する。ここで、前記準直交信号列は、送信端で直交副信号列の単位で分解された後、束によって所定の相異なるパターンにマッピングされる。したがって、前記受信端は、それぞれの束のマッピング・パターンによって複素シンボルを整列する。例えば、前記それぞれの束のマッピング・パターンは図2または図3に示す通りである。
前記束別の準直交信号列を構成した後、前記受信端はステップ705に進んで、受信された準直交信号列と候補準直交信号列間の二乗相関値を算出する。言い換えれば、前記受信端は、候補準直交信号列のそれぞれとそれぞれの束を通じて受信された準直交信号列間の相関演算を行う。例えば、前記相関演算は前記数式2に示すように行われる。したがって、束当たりの候補準直交信号列の数だけの相関値が算出される。そして、前記受信端は前記相関値の二乗値を算出する。
前記相関値の二乗値を算出した後、前記受信端はステップ707に進んで、相関値の二乗値を利用して送信された準直交信号列を判断する。すなわち、前記受信端は、前記二乗相関値を相関値の算出のために使用された準直交信号列別に合算する。それにより、候補準直交信号列の数だけの二乗相関値の和が算出される。そして、前記受信端は、二乗相関値の和のうち最大値を検索した後、前記最大値に対応する準直交信号列が送信されたと判断する。
図11は、本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の準直交信号列の検出手続きを示すフローチャートである。
図11に示すように、前記受信端は、ステップ801で高速フィードバック・チャンネルを通じて受信された複素シンボル抽出する。すなわち、前記受信端は、アンテナを介して受信されたRF帯域の信号を基底帯域信号にダウン変換し、CP除去及びFFT演算を通じて周波数領域にマッピングされた複素シンボルを復元した後、前記高速フィードバック・チャンネルにマッピングされた複素シンボルを抽出する。このとき、前記受信端は束別に複素シンボルを区分する。ここで、それぞれの束にマッピングされた複素シンボルは同一の準直交信号列の要素であるが、前記準直交信号列の要素の配置は束によって異なる。
前記複素シンボルを抽出した後、前記受信端はステップ803に進んで、束別の複素シンボルを整列することによって束別の準直交信号列を構成する。ここで、前記準直交信号列は、送信端で直交副信号列の単位で分解された後、束によって所定の相異なるパターンにマッピングされる。したがって、前記受信端は、それぞれの束のマッピング・パターンによって複素シンボルを整列する。例えば、前記それぞれの束のマッピング・パターンは図2または図3に示す通りである。
前記束別の準直交信号列を構成した後、前記受信端はステップ805に進んで、受信された直交副信号列と候補直交副信号列間の相関値を算出する。言い換えれば、前記受信端は、候補直交副信号列のそれぞれとそれぞれの束を通じて受信された直交副信号列間の相関演算を行う。例えば、前記相関演算は前記数式2に示すように行われる。したがって、束当たりの候補直交副信号列の数と一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数との積だけの相関値が算出される。
前記相関値を算出した後、前記受信端はステップ807に進んで、前記相関値を利用して副信号列インデックス及び位相差ベクトルを検出する。言い換えれば、前記受信端は、送信された準直交副信号列を構成する準直交副信号列のインデックス及び適用された位相差ベクトルが何であるかを確認する。前記副信号列インデックスを検出するための詳細な手続き及び前記位相差ベクトルを検出するための詳細な手続きは図12及び図13を参考して説明する。
前記副信号列インデックス及び前記位相差ベクトルを検出した後、前記受信端はステップ809に進んで、前記副信号列インデックス及び前記位相差ベクトルを利用して送信された準直交信号列を判断する。言い換えれば、前記受信端は、前記検出されたインデックス組合わせに対応する直交副信号列から構成された準直交信号列に前記検出された位相差ベクトルが適用されて送信されたことを判断する。
図12は、本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の副信号列インデックスの検出手続きを示す図である。
図12に示すように、前記受信端はステップ811で受信された直交副信号列と候補直交副信号列間の相関値の二乗値を算出する。したがって、束当たりの候補直交副信号列の数と一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数との積だけの二乗相関値が算出される。
前記二乗相関値を算出した後、前記受信端はステップ813に進んで、前記二乗相関値を受信された直交副信号列別に合算する。言い換えれば、前記受信端は同一の直交副信号列の二乗相関値を合算する。このとき、前記合算は、同一の位置の直交副信号列の二乗相関値のうち、同一の候補直交副信号列を利用して算出された二乗相関値を対象として行われ、束の数だけの二乗相関値の合算である。それにより、直交副信号列の位置当たりの候補直交副信号列の数だけの二乗相関値の和が算出される。
前記二乗相関値を直交副信号列別に合算した後、前記受信端はステップ815に進んで、前記二乗相関値の和のうち、直交副信号列の位置別の最大値を検索する。すなわち、前記受信端は一つの準直交信号列を構成する直交副信号列の数だけの最大値を検索する。それにより、それぞれの直交副信号列の位置に対応する最大値が検索される。
前記直交副信号列の位置別の最大値を検索した後、前記受信端はステップ817に進んで、前記最大値のそれぞれに対応する直交副信号列のインデックスを確認する。言い換えれば、前記受信端はそれぞれの直交副信号列の位置に対応する直交副信号列インデックスを確認する。それにより、準直交信号列を構成する直交副信号列のインデックスが確認される。
図13は、本発明の第2実施形態による広帯域無線通信システムで受信端の位相差ベクトルの検出手続きを示す図である。
図13に示すように、前記受信端はステップ821で相関値と位相差ベクトル間の乗算及び合算を行う。このとき、前記受信端は、使用可能な位相差ベクトルを順次に利用する。また、前記受信端は、相関値と該当の直交副信号列の位置に対応する位相差ベクトルの要素とを乗算する。すなわち、第1の位置の直交副信号列の相関値は前記位相差ベクトルの第1の要素と乗算される。そして、前記合算は、同一の束に含まれる直交副信号列の相関値を対象として行われる。それにより、束当たりの使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和が算出される。
前記位相差ベクトル間の乗算及び合算を行った後、前記受信端はステップ823に進んで、相関値の和の二乗値を算出する。このとき、束当たりの使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和が存在する。したがって、前記受信端は束当たりの使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和の二乗値を算出する。
前記相関値の和の二乗値を算出した後、前記受信端はステップ825に進んで、同一の位相差ベクトルに対応する二乗値を合算する。このとき、束当たりの使用可能な位相差ベクトルの数だけの相関値の和の二乗値が存在する。したがって、使用可能な位相差ベクトルの数だけの二乗値の和が算出される。ここで、前記二乗値の和のそれぞれは位相差ベクトルのそれぞれに対応する。
前記二乗値を合算した後、前記受信端はステップ827に進んで、二乗値の和のうち最大値に対応する位相差ベクトルを確認する。すなわち、前記受信端は前記二乗値の和のうち最大値を検索し、前記最大値に対応する位相差ベクトルを確認する。
本発明の実施形態よって、広帯域無線通信システムで準直交信号列を利用することによって、高速フィードバック・チャンネルを通じて送受信される情報の量を増加させることができ、さらに、増加した情報の量にもかかわらず、チャンネル推定誤差などの影響を受けずに正確な情報の伝達及び安定したシステムの運用が可能である。
一方、本発明の詳細な説明では具体的な実施形態について説明したが、本発明の範囲から逸脱しない限り、多様な変形が可能であるということは言うまでもない。したがって、本発明の範囲は説明された実施形態に限って定められるものではなく、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって定められねばならない。
302・・・・・フィードバック符号化器
304・・・・・信号列生成器
306−1・・・第1束マッピング器
306−2・・・第2束マッピング器
306−3・・・第3束マッピング器
308・・・・・OFDM変調器
310・・・・・RF送信器

Claims (26)

  1. 無線通信システムで送信端装置において、
    フィードバックされるインデックスに対応するシーケンスを、第1マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第1集合にマッピングし、第2マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第2集合にマッピングする複数のマッピング器と、
    前記複数の資源ブロックの集合にマッピングされた前記シーケンスを伝送する送信器と、を含み、
    前記シーケンスは、前記複数の資源ブロックの集合それぞれにマッピングされ、
    前記シーケンスの各要素は各資源ブロックにマッピングされ、
    前記第1マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順は、前記第2マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順と相異であり、
    前記資源ブロックの第1集合及び前記資源ブロックの第2集合は、予め決められた互いに同じ個数の資源ブロックを含み、
    前記資源ブロックの第1集合は、前記高速フィードバックチャネル内で、前記資源ブロックの第2集合と異なる位置に存在することを特徴とする装置。
  2. 前記シーケンスは、すべての可能な信号対間の相関値が閾値以下の値を有するように設計されたシーケンスグループに含まれたシーケンスのうち一つであることを特徴とする請求項1に記載の装置
  3. 前記シーケンスは、予め定義された候補のうち一つで決定され、
    前記予め定義された候補は、「111111111111」、「101111010110」、「011010111101」、「001010010100」、「101010101010」、「111010000011」、「001111101000」、「01111000001」、「110011001100」、「100011100101」、「010110001110」、「000110100111」、「100110011001」、「110110110000」、「000011011101」、「010011110010」、「101011111100」、「111011010101」、「001110111110」、「011110010111」、「111110101001」、「101110000000」、「011011101011」、「001011000010」、「100111001111」、「110111100110」、「000010001101」、「010010100100」、「110010011010」、「100010110011」、「010111011000」、「000111110001」、「101011001001」、「111011100000」、「001110001011」、「011110100010」、「100111111010」、「110111010011」、「000010111000」、「010010010001」、「111110011100」、「101110110101」、「011011011110」、「001011110111」、「101010011111」、「111010110110」、「001111011101」、「011111110100」、「111111001010」、「101111100011」、「011010001000」、「001010100001」、「110010101111」、「100010000110」、「010111101101」、「000111000100」、「100110101100」、「110110000101」、「000011101110」、「010011000111」、「110011111001」、「100011010000」、「010110111011」及び「000110010010」を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記シーケンスは、時間軸及びシンボル軸でサイズ6×2の3個の資源ブロックの集合にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第1集合に対して、周波数軸の第一行で第0要素、第2要素、第4要素、第6要素、第8要素及び第10要素の順に、周波数軸の第二行で第1要素、第3要素、第5要素、第7要素、第9要素及び第11要素の順にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第2集合に対して、周波数軸の第一行で第9要素、第11要素、第4要素、第0要素、第2要素及び第7要素の順に、周波数軸の第二行で第10要素、第3要素、第5要素、第1要素、第6要素及び第8要素の順にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第3集合に対して、周波数軸の第一行で第3要素、第5要素、第7要素、第9要素、第11要素及び第1要素の順に、周波数軸の第二行で第4要素、第6要素、第8要素、第10要素、第0要素及び第2要素の順にマッピングされることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の装置
  5. 無線通信システムで受信端装置において、
    第1マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第1集合にマッピングされ、第2マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第2集合にマッピングされたシーケンスを受信する受信機と、
    前記シーケンスに対応するインデックスを決定する制御部と、を含み、
    前記シーケンスは、前記複数の資源ブロックの集合それぞれにマッピングされ、
    前記シーケンスの各要素は各資源ブロックにマッピングされ、
    前記第1マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順は、前記第2マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順と相異であり、
    前記資源ブロックの第1集合及び前記資源ブロックの第2集合は、予め決められた互いに同じ個数の資源ブロックを含み、
    前記資源ブロックの第1集合は、前記高速フィードバックチャネル内で、前記資源ブロックの第2集合と異なる位置に存在することを特徴とする装置。
  6. 前記シーケンスは、すべての可能な信号対間の相関値が閾値以下の値を有するように設計されたシーケンスグループに含まれたシーケンスのうち一つであることを特徴とする請求項5に記載の装置
  7. 前記シーケンスは、予め決められた候補のうち一つで決定され、
    前記予め決められた候補は、「111111111111」、「101111010110」、「011010111101」、「001010010100」、「101010101010」、「111010000011」、「001111101000」、「01111000001」、「110011001100」、「100011100101」、「010110001110」、「000110100111」、「100110011001」、「110110110000」、「000011011101」、「010011110010」、「101011111100」、「111011010101」、「001110111110」、「011110010111」、「111110101001」、「101110000000」、「011011101011」、「001011000010」、「100111001111」、「110111100110」、「000010001101」、「010010100100」、「110010011010」、「100010110011」、「010111011000」、「000111110001」、「101011001001」、「111011100000」、「001110001011」、「011110100010」、「100111111010」、「110111010011」、「000010111000」、「010010010001」、「111110011100」、「101110110101」、「011011011110」、「001011110111」、「101010011111」、「111010110110」、「001111011101」、「011111110100」、「111111001010」、「101111100011」、「011010001000」、「001010100001」、「110010101111」、「100010000110」、「010111101101」、「000111000100」、「100110101100」、「110110000101」、「000011101110」、「010011000111」、「110011111001」、「100011010000」、「010110111011」及び「000110010010」を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の装置。
  8. 前記シーケンスは、時間軸及びシンボル軸でサイズ6×2の3個の資源ブロックの集合にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第1集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第0要素、第2要素、第4要素、第6要素、第8要素及び第10要素の順に、周波数軸の第二行で第1要素、第3要素、第5要素、第7要素、第9要素及び第11要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第2集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第9要素、第11要素、第4要素、第0要素、第2要素及び第7要素の順に、周波数軸の第二行で第10要素、第3要素、第5要素、第1要素、第6要素及び第8要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第3集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第3要素、第5要素、第7要素、第9要素、第11要素及び第1要素の順に、周波数軸の第二行で第4要素、第6要素、第8要素、第10要素、第0要素及び第2要素の順にマッピングされていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の装置
  9. 前記高速フィードバック・チャンネル内のそれぞれの資源ブロック集合から複素要素を抽出する複数の抽出器と、
    それぞれの資源ブロックの集合から抽出された複素要素を前記それぞれの資源ブロックの集合のマッピング・パターンによって整列することによって、資源ブロックの集合別のシーケンスを構成する複数の整列器と、
    前記資源ブロックの集合別のシーケンス及び候補シーケンスに対する相関演算を通じて送信されたシーケンスを判断するための情報を生成する演算器と、
    前記シーケンスを判断するための情報を利用して前記送信されたシーケンスを判断し、前記送信されたシーケンスに対応するコードワードをフィードバック情報として選択する決定器と、を更に備えることを特徴とする請求項5に記載の装置
  10. 前記演算器は、前記資源ブロックの集合から抽出されたシーケンスのそれぞれと前記候補シーケンスのそれぞれの相関値を算出する複数の相関器と、
    前記相関値のそれぞれの二乗値を算出する複数の二乗器と、を備え、
    前記決定器は、同一の候補シーケンスを利用して算出された二乗相関値を合算し、合算結果値のうち最大値を検索した後、前記最大値に対応するシーケンスが送信されたと判断することを特徴とする請求項9に記載の装置
  11. 前記演算器は、前記資源ブロックの集合から抽出されたシーケンスを構成する直交副信号列のそれぞれと前記候補直交副シーケンスのそれぞれの相関値を算出する複数の相関器と、
    前記直交副シーケンスのそれぞれの相関値を利用して、前記送信されたシーケンスのインデックス組合わせを検出するインデックス検出器と、
    前記直交副シーケンスのそれぞれの相関値を利用して、前記送信されたシーケンスに適用された位相差ベクトルを検出する位相差検出器と、を備え、
    前記決定器は、前記インデックス組合わせに対応する直交副シーケンスから構成され、前記位相差ベクトルが適用されたシーケンスが送信されたと判断することを特徴とする請求項9に記載の装置
  12. 前記インデックス検出器は、前記直交副シーケンスの相関値のそれぞれの二乗値を算出する複数の二乗器と、
    同一の位置の直交副シーケンスの二乗相関値のうち同一の候補直交副シーケンスを利用して算出された二乗相関値を合算する複数の合算器と、
    前記合算結果値のうち直交副搬送波の位置別の最大値を検索し、前記最大値に対応するインデックス組合わせを確認する検索器と、を備えることを特徴とする請求項11に記載の装置
  13. 前記位相差検出器は、前記直交副シーケンスの相関値と位相差ベクトルとを乗算し、同一の資源ブロックの集合に含まれる相関値を合算する複数の乗算器と、
    前記位相差ベクトルと乗算された相関値の和の二乗値を算出する複数の二乗器と、
    前記二乗値を合算する合算器と、
    使用可能な位相差ベクトルのそれぞれから算出された二乗値の和のうち最大値を検索し、前記最大値に対応する位相差ベクトルを確認する検索器と、を備えることを特徴とする請求項11に記載の装置
  14. 無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルによるフィードバック情報の送信方法において、
    フィードバックされるインデックスに対応するシーケンスを、第1マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第1集合にマッピングし、第2マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第2集合にマッピングするステップと、
    前記複数の資源ブロックの集合にマッピングされた前記シーケンスを送信するステップと、を含み、
    前記シーケンスは、前記複数の資源ブロックの集合それぞれにマッピングされ、
    前記シーケンスの各要素は各資源ブロックにマッピングされ、
    前記第1マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順は、前記第2マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順と相異であり、
    前記資源ブロックの第1集合及び前記資源ブロックの第2集合は、予め決められた互いに同じ個数の資源ブロックを含み、
    前記資源ブロックの第1集合は、前記高速フィードバックチャネル内で、前記資源ブロックの第2集合と異なる位置に存在することを特徴とする方法。
  15. 前記シーケンスは、全ての可能な信号対間相関値が閾値以下の値を有するように設計されたシーケンスグループに含まれたシーケンスのうち一つであることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記シーケンスは、予め決められた候補のうち一つで決定され、
    前記予め決められた候補は、「111111111111」、「101111010110」、「011010111101」、「001010010100」、「101010101010」、「111010000011」、「001111101000」、「01111000001」、「110011001100」、「100011100101」、「010110001110」、「000110100111」、「100110011001」、「110110110000」、「000011011101」、「010011110010」、「101011111100」、「111011010101」、「001110111110」、「011110010111」、「111110101001」、「101110000000」、「011011101011」、「001011000010」、「100111001111」、「110111100110」、「000010001101」、「010010100100」、「110010011010」、「100010110011」、「010111011000」、「000111110001」、「101011001001」、「111011100000」、「001110001011」、「011110100010」、「100111111010」、「110111010011」、「000010111000」、「010010010001」、「111110011100」、「101110110101」、「011011011110」、「001011110111」、「101010011111」、「111010110110」、「001111011101」、「011111110100」、「111111001010」、「101111100011」、「011010001000」、「001010100001」、「110010101111」、「100010000110」、「010111101101」、「000111000100」、「100110101100」、「110110000101」、「000011101110」、「010011000111」、「110011111001」、「100011010000」、「010110111011」及び「000110010010」を含むことを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記シーケンスは、時間軸及びシンボル軸でサイズ6×2の3個の資源ブロックの集合にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第1集合に対して、周波数軸の第一行で第0要素、第2要素、第4要素、第6要素、第8要素及び第10要素の順に、周波数軸の第二行で第1要素、第3要素、第5要素、第7要素、第9要素及び第11要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第2集合に対して、周波数軸の第一行で第9要素、第11要素、第4要素、第0要素、第2要素及び第7要素の順に、周波数軸の第二行で第10要素、第3要素、第5要素、第1要素、第6要素及び第8要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第3集合に対して、周波数軸の第一行で第3要素、第5要素、第7要素、第9要素、第11要素及び第1要素の順に、周波数軸の第二行で第4要素、第6要素、第8要素、第10要素、第0要素及び第2要素の順にマッピングされていることを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 無線通信システムで高速フィードバックチャネルを介してフィードバック情報を受信する方法において、
    第1マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第1集合にマッピングされ、第2マッピングパターンを利用して高速フィードバックチャネル内の資源ブロックの第2集合にマッピングされたシーケンスを受信するステップと、
    前記シーケンスに対応するインデックスを決定するステップと、を含み、
    前記シーケンスは、前記複数の資源ブロックの集合それぞれにマッピングされ、
    前記シーケンスの各要素は各資源ブロックにマッピングされ、
    前記第1マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順は、前記第2マッピングパターンによる前記シーケンスの要素のマッピング手順と相異であり、
    前記資源ブロックの第1集合及び前記資源ブロックの第2集合は、予め決められた互いに同じ個数の資源ブロックを含み、
    前記資源ブロックの第1集合は、前記高速フィードバックチャネル内で、前記資源ブロックの第2集合と異なる位置に存在することを特徴とする方法。
  19. 前記シーケンスは、全ての可能な信号対間相関値が閾値以下の値を有するように設計されたシーケンスグループに含まれたシーケンスのうち一つであることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記シーケンスは、予め決められた候補のうち一つで決定され、
    前記予め決められた候補は、「111111111111」、「101111010110」、「011010111101」、「001010010100」、「101010101010」、「111010000011」、「001111101000」、「01111000001」、「110011001100」、「100011100101」、「010110001110」、「000110100111」、「100110011001」、「110110110000」、「000011011101」、「010011110010」、「101011111100」、「111011010101」、「001110111110」、「011110010111」、「111110101001」、「101110000000」、「011011101011」、「001011000010」、「100111001111」、「110111100110」、「000010001101」、「010010100100」、「110010011010」、「100010110011」、「010111011000」、「000111110001」、「101011001001」、「111011100000」、「001110001011」、「011110100010」、「100111111010」、「110111010011」、「000010111000」、「010010010001」、「111110011100」、「101110110101」、「011011011110」、「001011110111」、「101010011111」、「111010110110」、「001111011101」、「011111110100」、「111111001010」、「101111100011」、「011010001000」、「001010100001」、「110010101111」、「100010000110」、「010111101101」、「000111000100」、「100110101100」、「110110000101」、「000011101110」、「010011000111」、「110011111001」、「100011010000」、「010110111011」及び「000110010010」を含むことを特徴とする請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記シーケンスは、時間軸及びシンボル軸でサイズ6×2の3個の資源ブロックの集合にマッピングされ、
    前記資源ブロックの第1集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第0要素、第2要素、第4要素、第6要素、第8要素及び第10要素の順に、周波数軸の第二行で第1要素、第3要素、第5要素、第7要素、第9要素及び第11要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第2集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第9要素、第11要素、第4要素、第0要素、第2要素及び第7要素の順に、周波数軸の第二行で第10要素、第3要素、第5要素、第1要素、第6要素及び第8要素の順にマッピングされており、
    前記資源ブロックの第3集合にマッピングされたシーケンスは、周波数軸の第一行で第3要素、第5要素、第7要素、第9要素、第11要素及び第1要素の順に、周波数軸の第二行で第4要素、第6要素、第8要素、第10要素、第0要素及び第2要素の順にマッピングされていることを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記インデックスを決定するステップは、
    前記高速フィードバック・チャンネル内のそれぞれの資源ブロックの集合から複素シンボルを抽出するステップと、
    それぞれの資源ブロックの集合から抽出された複素シンボルを前記それぞれの資源ブロックの集合のマッピング・パターンによって整列することによって、資源ブロックの集合別のシーケンスを構成するステップと、
    前記資源ブロックの集合別のシーケンス及び候補シーケンスに対する相関演算を通じて送信されたシーケンスを判断するための情報を生成するステップと、
    前記シーケンスを判断するための情報を利用して前記送信されたシーケンスを判断するステップと、
    前記送信されたシーケンスに対応するコードワードをフィードバック情報として選択するステップと、を含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
  23. 前記送信されたシーケンスを判断するための情報を生成するステップは、
    前記資源ブロックの集合から抽出されたシーケンスのそれぞれと前記候補シーケンスのそれぞれの相関値を算出するステップと、
    前記相関値のそれぞれの二乗値を算出するステップと、を含み、
    前記伝送されたシーケンスを判断するステップは、
    同一の候補シーケンスを利用して算出された二乗相関値を合算するステップと、
    合算結果値のうち最大値を検索するステップと、
    前記最大値に対応するシーケンスが送信されたと判断するステップと、を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記送信されたシーケンスを判断するための情報を生成するステップは、
    前記資源ブロックの集合から抽出されたシーケンスを構成する直交副シーケンスのそれぞれと前記候補直交副シーケンスのそれぞれの相関値を算出するステップと、
    前記直交副シーケンスのそれぞれの相関値を利用して前記送信されたシーケンスのインデックス組合わせを検出するステップと、
    前記直交副シーケンスのそれぞれの相関値を利用して前記送信されたシーケンスに適用された位相差ベクトルを検出するステップと、を含み、
    前記伝送されたシーケンスを判断するステップは、
    前記インデックス組合わせに対応する直交副シーケンスから構成され、前記位相差ベクトルが適用されたシーケンスが送信されたと判断するステップと、を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記インデックス組合わせを検出するステップは、
    前記直交副シーケンスの相関値のそれぞれの二乗値を算出するステップと、
    同一の位置の直交副シーケンスの二乗相関値のうち、同一の候補直交副シーケンスを利用して算出された二乗相関値を合算するステップと、
    前記合算結果値のうち直交副搬送波の位置別の最大値を検索するステップと、
    前記最大値に対応するインデックス組合わせを確認するステップと、を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記位相差ベクトルを検出するステップは、
    前記直交副シーケンスの相関値に位相差ベクトルを乗算し、同一の資源ブロックの集合に含まれる相関値を合算するステップと、
    前記位相差ベクトルと乗算された相関値の和の二乗値を算出するステップと、
    前記二乗値を合算するステップと、
    使用可能な位相差ベクトルのそれぞれから算出された二乗値の和のうち最大値を検索するステップと、
    前記最大値に対応する位相差ベクトルを確認するステップと、を含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2011522910A 2008-08-13 2009-08-13 広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法 Active JP5404788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20080079418 2008-08-13
KR10-2008-0079418 2008-08-13
KR10-2009-0016051 2009-02-25
KR1020090016051A KR20100020891A (ko) 2008-08-13 2009-02-25 광대역 무선통신 시스템에서 고속 피드백 채널을 이용한 정보 송수신 장치 및 방법
KR1020090019029A KR101568714B1 (ko) 2008-08-13 2009-03-05 광대역 무선통신 시스템에서 고속 피드백 채널을 이용한 정보 송수신 장치 및 방법
KR10-2009-0019029 2009-03-05
PCT/KR2009/004537 WO2010019010A2 (en) 2008-08-13 2009-08-13 Apparatus and method for transmitting and receiving information through fast feedback channel in broadband wireless communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011530944A JP2011530944A (ja) 2011-12-22
JP2011530944A5 JP2011530944A5 (ja) 2013-06-27
JP5404788B2 true JP5404788B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=42090823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011522910A Active JP5404788B2 (ja) 2008-08-13 2009-08-13 広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8345566B2 (ja)
EP (1) EP2313995B1 (ja)
JP (1) JP5404788B2 (ja)
KR (2) KR20100020891A (ja)
CN (1) CN102132507B (ja)
MY (1) MY155059A (ja)
RU (1) RU2497279C2 (ja)
WO (1) WO2010019010A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101135459B1 (ko) * 2010-09-13 2012-04-13 한국과학기술원 대역확산신호 수신기, 대역확산신호 수신기의 고기능 다중경로신호 분해 방법, 및 그 기록 매체
US9113462B2 (en) 2012-05-03 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Resource mapping for ePDCCH in LTE
US9755711B2 (en) * 2013-09-09 2017-09-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Large deviation delay analysis of queue-aware multi-user MIMO systems with multi-timescale mobile-driven feedback
LT3370733T (lt) 2015-11-02 2021-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Cd40 aktyvinimo ir imuninės kontrolės taškų blokados būdai
US10367672B2 (en) 2016-09-28 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Enhancements to phase-noise compensation reference signal design and scrambling
KR20190136295A (ko) 2018-05-30 2019-12-10 주식회사 알로이스 멀티미디어 기기의 어플리케이션 설치 방법
CN109218233B (zh) * 2018-11-14 2021-07-20 国家电网有限公司 基于深度特征融合网络的ofdm信道估计方法
US20210336833A1 (en) * 2020-04-27 2021-10-28 Qualcomm Incorporated Repetition on subcarriers for noncoherent modulation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1775873A3 (en) 2002-01-04 2012-12-26 Nokia Corporation Reception of signals in a high rate transmission diversity system
RU2262201C1 (ru) * 2004-04-20 2005-10-10 Николаев Роберт Петрович Способ формирования сигнала в мобильной системе связи с временным разделением каналов
US7492749B2 (en) * 2004-05-19 2009-02-17 The Directv Group, Inc. Method and system for providing multi-input-multi-output (MIMO) downlink transmission
KR100651509B1 (ko) 2004-06-01 2006-11-29 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 통신 시스템에서 상향링크 고속 피드백 정보 전송 방법 및 장치
KR100950656B1 (ko) * 2005-01-11 2010-04-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 피드백 정보 전송 장치및 방법
WO2007013561A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置、およびこれらの方法
KR100906125B1 (ko) 2005-09-26 2009-07-07 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 패스트 피드백 정보를검파하기 위한 장치 및 방법
KR20070035239A (ko) * 2005-09-27 2007-03-30 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신시스템에서 다중 셀 기지국의 패스트피드백 정보를 검파하기 위한 장치 및 방법
KR101002843B1 (ko) * 2006-02-02 2010-12-21 한국과학기술원 통신 시스템에서 신호 송수신 장치 및 방법
KR100895183B1 (ko) * 2006-02-03 2009-04-24 삼성전자주식회사 무선통신 시스템을 위한 주변 셀 간섭의 제거를 위한송수신 방법 및 장치
US20070189151A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing uplink transmission in a multiple-input multiple-output single carrier frequency division multiple access system
CN101529836A (zh) * 2006-10-24 2009-09-09 英特尔公司 用于在多输入多输出***中时空编码和解码正交频分复用信号的准正交时空块编码器、解码器及方法
KR100949454B1 (ko) * 2007-01-09 2010-03-29 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 신호대 간섭 및 잡음비 추정 장치 및방법
US20080225792A1 (en) 2007-03-12 2008-09-18 Qualcomm Incorporated Multiplexing of feedback channels in a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2313995A2 (en) 2011-04-27
WO2010019010A2 (en) 2010-02-18
US8345566B2 (en) 2013-01-01
RU2497279C2 (ru) 2013-10-27
US20100040010A1 (en) 2010-02-18
US8891398B2 (en) 2014-11-18
EP2313995A4 (en) 2015-03-11
KR20100020891A (ko) 2010-02-23
MY155059A (en) 2015-08-28
EP2313995B1 (en) 2021-06-16
RU2011105137A (ru) 2012-08-20
US20130094469A1 (en) 2013-04-18
WO2010019010A3 (en) 2010-04-22
JP2011530944A (ja) 2011-12-22
KR101568714B1 (ko) 2015-11-12
CN102132507B (zh) 2014-10-08
CN102132507A (zh) 2011-07-20
KR20100020892A (ko) 2010-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5404788B2 (ja) 広帯域無線通信システムで高速フィードバック・チャンネルを用いた情報送受信装置及び方法
AU2019200710B2 (en) Multi-user code division multiple access communication method, and corresponding transmitter and receiver
US10651887B2 (en) Multiuser communication methods and devices for code division multiple access (CDMA)
US7801231B2 (en) Preamble techniques for communications networks
US10256933B2 (en) Method and device for transmitting preamble sequence
KR20050089554A (ko) 직교주파수분할다중접속 방식을 기반으로 하는이동통신시스템에서 데이터 프레임 처리 결과 송/수신장치및 방법
CN103181093A (zh) 确定被调度的成员载波的方法、用户终端、基站和***
CN106160787B (zh) 一种数据传输方法及装置
CN108306841A (zh) 用于ofdm通信的信号设计方法及***、发射机、接收机
CN101789821B (zh) 经上行链路控制信道发送信息的设备和方法
US11894955B2 (en) Systems and methods for transmitting control data in a communication network
CN101110809A (zh) 一种多载波数据传输的方法
JP2011530944A5 (ja)
CN101753504A (zh) 差分调制解调方法、发射机以及接收机
CN101854227B (zh) 在无线通信***中发送和接收上行探测信号的装置和方法
CN102761355A (zh) 控制信道的通信方法和装置
CN103152309B (zh) 降低ofdm***的峰均功率比的频域自相关匹配***和方法
CN114844754A (zh) 基于分组序列码本集的大规模终端多址接入方法
JP5600628B2 (ja) 送信機、受信機、送信方法及び受信方法
KR102635707B1 (ko) 데이터 송신, 수신 방법 및 장치, 데이터 전송 시스템 및 저장 매체
KR101356691B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중 접속 기반 통신 시스템에서 고속피드백 정보 송수신 장치 및 방법
CN102263769A (zh) 一种接收信号的方法和设备
JP4276294B1 (ja) 通信システム、送信装置、受信装置、ならびに、情報記録媒体
JP5600627B2 (ja) 送信機、受信機、送信方法及び受信方法
CN114448475A (zh) 一种用于wlan***的噪声能量确定方法及相关设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5404788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250