JP5399862B2 - 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム - Google Patents

姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5399862B2
JP5399862B2 JP2009250049A JP2009250049A JP5399862B2 JP 5399862 B2 JP5399862 B2 JP 5399862B2 JP 2009250049 A JP2009250049 A JP 2009250049A JP 2009250049 A JP2009250049 A JP 2009250049A JP 5399862 B2 JP5399862 B2 JP 5399862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
registration
user
posture
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009250049A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011096041A (ja
Inventor
茂 出口
艶彦 島田
和也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Frontech Ltd
Priority to JP2009250049A priority Critical patent/JP5399862B2/ja
Priority to US12/911,510 priority patent/US8856042B2/en
Publication of JP2011096041A publication Critical patent/JP2011096041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399862B2 publication Critical patent/JP5399862B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/65Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using means for sensing the user's hand

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Description

本発明は、生体情報の取得に基づく個人認証・操作指示入力技術に関する。
生体情報を認識することにより、個人認証や操作指示の入力を行う技術が普及していきている。
生体情報は各個人に固有のものであり、登録できる情報の最大数が決まっている。例えば、手のひらは右手と左手の2つ、虹彩も右目と左目の2つ、指(指紋、静脈)は10程度である。ここで、或る業務システム等において、利用者に対して、個人認証を行った後に、多数の操作の中から所望の操作を選択させたい場合がある。
例えば、コンピュータに対するログオンアカウントを利用者が複数(例えば、管理者権限とユーザ権限等)登録している場合に、アカウントを使い分けてログオンする場合である。また例えば、利用者が、1つの金融機関に複数の口座を持っているときに、利用する口座を振り分ける場合である。或いは例えば、ドアの鍵の開け閉めを行う場合である。更に例えば、勤怠管理において、出勤、退勤、一時外出等の操作を登録する場合である。
このように、個人認証と複数回の操作の指定の入力を行うための第1の従来技術としては、複数回の生体情報の認識(例:右手・左手の組合せ等)を行う技術がある。
また、第2の従来技術として、例えばICタグ認証等の生体情報以外に基づく認証と画像データに基づく姿勢情報とが一致したときにロックを解除するような技術が知られている。
特開2008−250601号公報 特開2007−334604号公報
しかし、前述した第1の従来技術は、全ての生体情報の認識を終えるまでに時間がかかり、利用者にかかる負担が大きいという問題点を有していた。
また、前述した第2の従来技術は、生体情報以外に基づく認証が必要となるため、システムが複雑になり、また、利用者に生体情報以外の認証のための準備(ICタグの所持や暗証番号の記憶等)を強いることになり、利便性が悪くなるという問題点を有していた。
そこで、本発明の1つの側面では、1回の生体情報の認証で、個人認証と多数の操作から1つの操作の指示の入力を可能とすることを目的とする。
態様の一例では、生体情報に基づいて個人認証及び操作指示の入力を行う方法として実現され、以下の構成を有する。
まず、利用者の利用時の生体情報を照合するための利用時照合用画像が取得される。
次に、利用者の利用時の生体情報の撮影時の姿勢を示す利用時姿勢情報が取得される。
次に、利用時照合用画像を予め登録された利用者の登録時照合用画像と比較することにより、利用者の個人認証が行われる。
そして、利用時姿勢情報を予め登録された利用者の複数の登録時姿勢情報と比較することにより、一致が検出された登録時姿勢情報に対応して予め登録された操作情報に対応する操作指示が入力される。
本発明によれば、1回あたりの生体認証で選択できる操作の種類を増加させることが可能となる。
また、本発明によれば、生体情報が画像情報の盗難等により盗まれても、姿勢情報が合わなければ認証が成立しないようにでき、認証及び操作指示入力の安全性を高めることが可能となる。
また、本発明によれば、現金自動預払機の操作において、手のひらをかざして所定の姿勢を取らせるだけで、煩雑な個人認証及び現金自動預払機の操作指示を一度に行うことが可能となり、利用者の利便性を飛躍的に向上させることが可能となる。
更に、本発明によれば、現金自動預払機の操作において、利用者の好みの手のひらの姿勢で、所定の操作を指示するための登録を簡単に行うことが可能となる。
本発明の第1の実施形態の全体構成である。 第1の実施形態のソフトウェア構成図である。 第1の実施形態における登録処理の制御動作を示す動作フローチャートである。 第1の実施形態における照合処理の制御動作を示す動作フローチャートである。 撮影時の姿勢情報取得方法の概要を表した図である。 撮影時に取得される姿勢情報の説明図である。 本発明の第2の実施形態の構成図である。 第2の実施形態における登録用端末装置701の制御動作を示す動作フローチャートである。 第2の実施形態における利用者用端末装置703の制御動作を示す動作フローチャートである。 本発明の第3の実施形態の構成図である。 第3の実施形態における登録用端末装置701の制御動作を示す動作フローチャートである。 第3の実施形態における利用者用端末装置703の制御動作を示す動作フローチャートである。 第2、第3の実施形態におけるデータ構成例を示す図である。 センサの構成例を示す図である。 各実施形態を実現するハードウェア構成例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
以下に説明する各実施形態では、手のひら静脈認証を使用した場合について説明する。本人認証のために手のひらをセンサにかざすことにより撮影された、手のひらの形状と静脈の位置・形状の照合用画像が取得されると同時に、撮影時の対象の「姿勢情報」が取得される。姿勢情報とは、例えば手のひら認証の場合、撮影された手のひらの位置や傾きである。本人認証と姿勢情報とを組み合わせることで、認証と同時に多数の操作の指示の入力へと利用者による利用時の処理を分岐させることができる。認証回数も1回で済むため、利用者の負担も少なくて済む。
利用シーンの例としては、例えばコンピュータに対するログオンアカウントを利用者が複数(例えば、管理者権限とユーザ権限等)登録している場合に、手のひらの撮影位置や傾きを変えるだけで、簡単にそれぞれのアカウントにログオンできるようになる。
また例えば、利用者が、1つの金融機関に複数の口座を持っているときに、姿勢情報によって利用する口座を振り分けることができるようになる。
或いは例えば、ドアの鍵の開け閉めを、「右に傾けて認証で閉まる」「左に傾けて認証で開く」などと設定することができるようになる。
更に例えば、勤怠管理において、出勤、退勤、一時外出等の操作を姿勢と結びつけ、面倒なボタン操作をなくすことができるようになる。
図1は、本発明の第1の実施形態の全体構成である。
記憶装置と演算装置、制御装置等を内蔵するPC(パーソナルコンピュータ)101に、センサ102やマウス103、キーボード104、モニタ(表示ディスプレイ装置)105といった入出力装置が接続されて構成されている。
センサ102は、利用者の手のひら静脈認証の生体情報および撮影時の姿勢情報とを取得するために使用される。
図2は、第1の実施形態のソフトウェア構成図である。
PC101内には、ドライバ201、OS(オペレーティングシステム)202、ライブラリ203、アプリケーション204といったソフトウェアが含まれている。センサ102内には、ファームウェア205が含まれている。
ファームウェア205は、センサ102の動作を制御する機能、PC101内のドライバ201との通信機能等を実現する。
OS202は、センサ102や、マウス103、キーボード104、モニタ105等の入出力装置への情報伝達を管理する。
ドライバ201は、OS202に付随して、センサ102とライブラリ203との通信を仲介する。
ライブラリ203は、アプリケーション204からの要求に応じてドライバ201を呼び出し、センサ102から生体情報を受け取る。ライブラリ203は、撮影された生体情報から姿勢情報を算出する機能を有している。ライブラリ203はまた、登録されている生体情報と撮影された生体情報とを照合する機能を有している。
アプリケーション204は、利用者の直接目にするデザインの画面表示を実現し、利用者が、マウス103やキーボード104を使用して、姿勢情報に対応する操作を登録できる機能を有している。
図3は、第1の実施形態における登録処理の制御動作を示す動作フローチャートである。以下の説明では随時、図1及び図2を参照する。
利用者はアプリケーション204を実行し、センサ102を使用して、生体情報を撮影する(ステップS301)。
撮影された生体情報をもとにして、ライブラリ203が姿勢情報を算出する(ステップS302)。
利用者は、マウス103やキーボード104を使用してアプリケーション204を操作し、撮影情報に対応する操作の情報を生体情報に付与する(ステップS303)。
アプリケーション204は、姿勢情報に対応する操作の情報を付与された生体情報を、PC101内の記憶装置に保存する(ステップS304)。
図4は、第1の実施形態における照合処理の制御動作を示す動作フローチャートである。以下の説明では随時、図1及び図2を参照する。
まず、利用者は、アプリケーション204(図2)を実行し、センサ102(図1)を使用して、生体情報を撮影する(ステップS401)。
撮影された生体情報をもとにして、ライブラリ203(図2)が姿勢情報を算出し、アプリケーション204(図2)に通知する(ステップS402)。
アプリケーション204(図2)は、PC101(図1)の記憶装置に保存されている生体情報をライブラリ203(図2)に渡す(ステップS403)。
ライブラリ203(図2)は、アプリケーション204(図2)により渡された生体情報の中から、撮影された生体情報と一致する生体情報を検索し、アプリケーション204(図2)に通知する(ステップS404)。
アプリケーション204は、通知された生体情報に対して、撮影された生体情報から算出された姿勢情報に対応する操作を呼び出す(ステップS405)。
図5は、撮影時の姿勢情報取得方法の概要を表した図である。センサ102(図1)が発する近赤外線501を使用して、撮影対象502との距離を測定することで、図6に示されるような姿勢情報を算出することができる。
図6には、撮影情報から算出される姿勢情報が示されている。ここで、姿勢情報は大きく分けて「位置情報」と「回転情報」からなる。
位置情報とは、図6(a)に示されるように、センサ102(図1)を中心としたxyz空間上で、撮影対象502(図5)の置かれている位置を表す情報のことである。位置情報は、x軸座標上の位置、y軸座標上の位置、z軸座標上の位置の3つの座標値から構成されている。
回転情報は、座標軸の周りの回転を表す情報のことであり、「ピッチング」「ローリング」「ヨーイング」の3種類の情報から構成されている。ピッチングとは、図6(b)に示されるように、x軸の周りの回転のことである。ローリングとは、図6(c)に示されるように、y軸の周りの回転のことである。ヨーイングとは、図6(d)に示されるように、z軸の周りの回転のことである。
以上のこれら6種類(x座標値、y座標値、z座標値、x軸の周りの回転、y軸の周りの回転、z軸の周りの回転)の情報が、撮影時の姿勢情報として利用される。
以上説明した第1の実施形態によれば、1回あたりの生体認証で選択できる操作の種類を増加させることが可能となる。また、生体情報が画像情報の盗難等により盗まれても、姿勢情報が合わなければ認証が成立しないようにでき、認証及び操作指示入力の安全性を高めることが可能となる。
図7は、本発明の第2の実施形態の構成図であり、金融機関の現金自動預払機において姿勢情報を含む生体情報による個人認証+操作指示受付けの機能を実現するものである。
第2の実施形態において、利用者はまず預金口座等の利用開始時に、金融機関の営業店窓口端末装置等の登録用端末装置701において、登録時照合用画像704と登録時姿勢情報705を登録する。この登録時照合用画像704と登録時姿勢情報705は、預金口座情報等の利用者情報と共に、サーバ702にアップロードされる。利用者は、現金自動預払機等の利用者用端末装置703の利用時には、利用者情報の入力に対応して、サーバ702から利用者用端末装置703にダウンロードされる登録時照合用画像704と登録時姿勢情報705を用いて、センサ102にて撮影された利用者情報との個人認証+登録時照合画像と一致する姿勢情報に基づく操作指示受付けの処理を実行する。
図8は、第2の実施形態における登録用端末装置701の制御動作を示す動作フローチャートである。以下の説明では随時、図7を参照する。
利用者による預金口座等の利用開始時に、まず、登録時照合用画像704が撮影され取得される(ステップS801)。
次に、姿勢情報用画像が撮影され登録時姿勢情報705が取得される(ステップS802)。この登録時姿勢情報705は、どの操作が実行されるべきかという操作の情報も含む。
そして、ステップS801で取得された登録時照合用画像704とステップS802で取得された登録時姿勢情報705が、利用者情報と共にサーバ702内の記憶装置にアップロードされて登録される(ステップS803)。
図9は、第2の実施形態における利用者用端末装置703の制御動作を示す動作フローチャートである。以下の説明では随時、図7を参照する。
まず利用者は、現金自動預払機のカードスロットに、キャッシュカードを挿入する。この結果、そのスロット機構が、キャッシュカードの挿入動作を実行する(ステップS901)。
次に、キャッシュカード情報が利用者情報として読み込まれる(ステップS902)。
次に、この利用者情報がサーバ702に送られ、サーバ702から、その利用者情報に対応して記憶されている登録時照合用画像704と登録時姿勢情報705がダウンロードされる(ステップS903)。
次に、生体情報の画像が撮影され、その撮影画像から利用時照合用画像706及び利用時姿勢情報707が取得される(ステップS904)。
次に、ステップS904での撮影画像から取得された利用時照合用画像706が、サーバ702からダウンロードされた登録時照合用画像704と一致するか否かが判定される(ステップS905)。
ステップS905で2つの照合用画像が一致しないと判定された場合、照合不一致の結果が利用者に表示される(ステップS906)。
ステップS905で2つの照合用画像が一致すると判定された場合、ステップS904での撮影画像から取得された利用時姿勢情報707が、サーバ702からダウンロードされた何れかの登録時姿勢情報705と一致するか否かが判定される(ステップS907)。
ステップS907で一致が判定された場合、利用者はタッチパネル又はキーボードで、一致が検出された登録時姿勢情報705に対応する操作を、決定ボタンにより決定する(ステップS908)。そして、ステップS910〜S912の何れかの処理として実行される。
ステップS907で不一致が判定された場合、利用者はタッチパネル又はキーボードで、多数の操作候補の中から1つの操作を選択後、決定ボタンにより決定する(ステップS909)。そして、ステップS910〜S912の何れかの処理として実行される。
なお、図9では、操作は操作1〜3(例えば、支払、預金、振込)の3つが表示されているが、操作の種類は3つに限られるものではない。
図13は、第2の実施形態において処理されるデータの構成例を示す図である。
前述した図8のステップS803の処理により、銀行キャッシュカードと対応付けられている利用者情報である預金口座情報1301と、登録時照合用画像704と、#1から#Nの複数の操作に対応する#1から#Nの登録時姿勢情報705が、サーバ702の記憶装置(ハードディスク等)に記憶される。
また、図8のステップS803の処理により、各登録時姿勢情報705に対応して、その姿勢に対応して実行されるべき操作が記憶される。
更に、登録時姿勢情報705の数Nが姿勢情報登録個数1302として記憶される。
一方、前述した図9のステップS904の処理により、利用者用端末装置703において、利用時照合用画像706と利用時姿勢情報707が取得される。
そして、図9のステップS905の処理により、利用時照合用画像706が、サーバ702からダウンロードされた預金口座情報1301が一致する登録時照合用画像704と一致するか否かが判定される。
この一致が判定された場合には更に、図9のステップS907の処理により、利用時姿勢情報707が、サーバ702からダウンロードされた預金口座情報1301が一致する#1から#Nの登録時姿勢情報705の何れかと一致するか否かが判定される。
この一致が判定された場合には、一致が判定された登録時姿勢情報705と共にダウンロードされている操作情報1303に対応する操作が、図9のステップS910〜S912の何れかの処理として実行される
登録時姿勢情報705及び利用時姿勢情報707は、位置情報(±x/±y/±z)(図6(a)参照)、及び回転情報(±x/±y/±z)(図6(b)から(d)参照)を含む。これらの位置情報及び回転情報における値組(±x/±y/±z)は、照合用画像を基準とした差分値である。
以上説明した第2の実施形態によれば、現金自動預払機の操作において、手のひらをかざして所定の姿勢を取らせるだけで、煩雑な個人認証及び現金自動預払機の操作指示を一度に行うことが可能となり、利用者の利便性を飛躍的に向上させることが可能となる。
図10は、本発明の第3の実施形態の構成図である。第3の実施形態は、第2の実施形態と同様に、金融機関の現金自動預払機において姿勢情報を含む生体情報による個人認証+登録時照合画像と一致する姿勢情報に基づく操作指示受付けの機能を実現するものである。
図10は、図7に示される第2の実施形態の場合と同様に、登録用端末装置701、サーバ702、利用者用端末装置703から構成される。
図10が図7と異なる部分は、利用者はまず預金口座等の利用開始時に、金融機関の営業店窓口端末装置等の登録用端末装置701において、登録時照合用画像704のみを登録し、この登録時照合用画像704が、預金口座情報等の利用者情報と共に、サーバ702にアップロードされる。一方、利用者は、現金自動預払機等の利用者用端末装置703において或る操作の初回利用時には操作をタッチパネル等で選択するが、その選択時に取得された利用時姿勢情報707が、次回以降に使用される選択された操作に対応する登録時姿勢情報705として、サーバ702にアップロードされる。利用者は、現金自動預払機等の利用者用端末装置703において同じ操作を利用する時には、手のひら等の姿勢のみでその操作を選択することができるようになる。
図11は、第3の実施形態における登録用端末装置701の制御動作を示す動作フローチャートである。以下の説明では随時、図10を参照する。
図11においては、利用者による預金口座等の利用開始時に、まず、登録時照合用画像704が撮影され取得される(ステップS1101)。
そして、ステップS1101で取得された登録時照合用画像704のみが、利用者情報と共にサーバ702内の記憶装置にアップロードされて登録される(ステップS1102)。
図12は、第3の実施形態における利用者用端末装置703の制御動作を示す動作フローチャートである。図12の動作フローチャートにおいて、第2の実施形態における図9の動作フローチャートと同じ処理を実行する部分には、同じステップ番号が付されている。以下の説明では随時、図10を参照する。
図12の動作フローチャートにおいて、ステップS901からS908までの処理は、第2の実施形態における図9の動作フローチャートの場合と同じである。
なお、ステップS904におけるサーバ702からのダウンロード処理において、登録時姿勢情報705がまだ存在しない場合もある。
図12の動作フローチャートの処理が図9の場合と異なる点は、ステップS907で姿勢情報の不一致が判定され、ステップS909で利用者がタッチパネル又はキーボードで多数の操作候補項目の中から1つの操作を選択し決定した後に、次の動作が実行される。即ち、利用者に対して現在選択された操作に対応する手のひらの利用時姿勢情報707を登録済か否かの確認表示がなされる。(ステップS1201)
そして、利用者が未登録を選択した場合には、選択された操作と対応付けられて、利用時姿勢情報707が登録時姿勢情報705として、利用者情報と共にサーバ702にアップロードされて登録される(ステップS1202)。
これにより、利用者は、同じ操作を次回以降に行う場合は、手のひらの姿勢のみでその操作を選択することができるようになる。そして、ステップS910〜S912の何れかの処理として実行される。
また、利用者が登録済であることを選択した場合、利用者に対して現在選択された操作に対する手のひらの利用時姿勢情報を更新するか否かの確認表示がなされる(ステップS1203)。更新しないと選択した場合、ステップS910〜S912の何れかの処理として実行される。
また、利用者が現在選択された操作に対する手のひらの利用時姿勢情報707を更新すると選択した場合、選択された操作と対応付けられて、利用時姿勢情報707が登録姿勢情報705として、利用者情報と共にサーバ702にアップロードされて登録される(ステップS1204)。そして、ステップS910〜S912の何れかの処理として実行される。
上述の第3の実施形態において処理されるデータの構成例は、第2の実施形態における図13の場合と同じである。
以上説明した第3の実施形態によれば、利用者用端末装置703の操作において、利用者の好みの手のひらの姿勢で、所定の操作を指示するための登録を簡単に行うことが可能となる。
図14は、上述した第2又は第3の実施形態において使用されるセンサの構造及び形状を示す図である。
まず、利用者用端末装置703である現金自動預払機において、本人認証のために手のひらをセンサにかざし撮影された、利用者の手のひらの形状および静脈の位置・形状を含む照合用画像の生体情報と撮影時の姿勢情報とを取得するセンサ1401は、図14(a)に示されるように、例えば現金自動預払機に向かって右側の操作盤の脇に取り付けられる。
センサ1401の大きさ、撮影波長については、図14(b)に示されるように、センサ基板1403は例えば3cm×3cmのサイズを有し、四隅に取り付けられたセンサ素子1402から近赤外線が照射される。
センサ1401の個数は、通常1つでよいが、複数個、例えば通常位置+前後左右に傾けた位置の計5個が設置されてもよい。この場合には、手を傾けた際でも、傾けたセンサで画像を歪みなく取得できるため、姿勢情報の抽出精度が向上する。
尚、センサは認証のための生体情報として手のひら静脈を撮影するものだが、生体情報の撮影を実現できるセンサ一例であり、この構成に限定されるものではなく、指静脈や掌紋など、生体情報と姿勢情報を撮影できるものであればよい。
以上説明した実施形態において、生体情報と姿勢情報を取得するフェーズとして、1回(単一フェーズ)の画像取得で、照合用画像と姿勢情報が取得されるように構成することができる。この場合には、照合後に他人が操作を代わることができなくなるため、セキュリティが向上する。
また、上述した第2の実施形態に関連して、登録用端末装置701でのみ登録時姿勢情報705を登録可能とし、かつ利用時姿勢情報707でのみ操作を選択可能とするように実施することも可能である。この場合には、利用者用端末装置703(現金自動預払機)において使用可能な操作を、個人ごとに制限することが可能となる。例えば、現金の引出しは許可するが、振込みは許可しない等である。
図15は、第1の実施形態におけるPC101(図1)、或いは第2又は第3の実施形態における登録用端末装置701又は利用者用端末装置703の機能を実現できるコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。
図15に示されるコンピュータは、CPU1501、メモリ1502、入力装置1503、出力装置1504、外部記憶装置1505、可搬記録媒体1509が挿入される可搬記録媒体駆動装置1506、及びネットワーク接続装置1507を有し、これらがバス1508によって相互に接続された構成を有する。同図に示される構成は上記システムを実現できるコンピュータの一例であり、そのようなコンピュータはこの構成に限定されるものではない。
CPU1501は、当該コンピュータ全体の制御を行う。メモリ1502は、プログラムの実行、データ更新等の際に、外部記憶装置1505(或いは可搬記録媒体1509)に記憶されているプログラム又はデータを一時的に格納するRAM等のメモリである。CPU1501は、プログラムをメモリ1502に読み出して実行することにより、全体の制御を行う。
入力装置1503は、例えば、キーボード、マウス等及びそれらのインタフェース制御装置とからなる。入力装置1503は、ユーザによるキーボードやマウス等による入力操作を検出し、その検出結果をCPU1501に通知する。
出力装置1504は、表示装置、印刷装置等及びそれらのインタフェース制御装置とからなる。出力装置1504は、CPU1501の制御によって送られてくるデータを表示装置や印刷装置に出力する。
外部記憶装置1505は、例えばハードディスク記憶装置である。主に各種データやプログラムの保存に用いられる。
可搬記録媒体駆動装置1506は、光ディスクやSDRAM、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の可搬記録媒体1509を収容するもので、外部記憶装置1505の補助の役割を有する。
ネットワーク接続装置1507は、例えばLAN(ローカルエリアネットワーク)又はWAN(ワイドエリアネットワーク)の通信回線を接続するための装置である。
前述した第1の実施形態におけるPC101(図1)、或いは第2又は第3の実施形態における登録用端末装置701又は利用者用端末装置703の機能は、前述した図3、図4、図8、図9、図11、図12等の動作フローチャートで示される機能を搭載したプログラムをCPU1501が実行することで実現される。そのプログラムは、例えば外部記憶装置1505や可搬記録媒体1509に記録して配布してもよく、或いはネットワーク接続装置1507によりネットワークから取得できるようにしてもよい。
101 PC
102、1401 センサ
103 マウス
104 キーボード
105 モニタ
201 ドライバ
202 OS(オペレーティングシステム)
203 ライブラリ
204 アプリケーション
205 ファームウェア
501 近赤外線
502 撮影対象
701 登録用端末装置
702 サーバ
703 利用者用端末装置
704 照合用画像
705 姿勢情報
1001 照合用画像
1301 預金口座情報
1302、1305 生体認証照合用画像
1303 姿勢情報登録個数
1304、1306 姿勢情報
1307 操作情報
1402 センサ素子
1403 センサ基板
1501 CPU
1502 メモリ
1503 入力装置
1504 出力装置
1505 外部記憶装置
1507 ネットワーク接続装置
1506 可搬記録媒体駆動装置
1509 可搬記録媒体
1508 バス

Claims (4)

  1. 生体情報に基づいて個人認証及び操作指示の入力を行う方法であって、
    登録時照合用画像、複数の登録時姿勢情報、及び該複数の登録時姿勢情報にそれぞれ対応する複数の操作情報を、異なるアカウントに対して、利用者に予め登録させ、
    利用者の利用時の生体情報を照合するための利用時照合用画像を取得し、
    前記利用者の利用時の生体情報の撮影時の姿勢を示す利用時姿勢情報を取得し、
    前記利用時照合用画像を予め登録された前記利用者の前記登録時照合用画像と比較することにより、前記利用者の個人認証を行い、
    前記利用時姿勢情報を予め登録された前記利用者の複数の前記登録時姿勢情報と比較することにより、一致が検出された前記登録時姿勢情報に対応して、異なる前記登録時姿勢情報に対して対応付けられた前記異なるアカウントに対して予め登録された前記操作情報に対応する操作指示を入力する、
    ことを特徴とする姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法。
  2. 生体情報に基づいて個人認証及び操作指示の入力を行う装置であって、
    登録時照合用画像、複数の登録時姿勢情報、及び該複数の登録時姿勢情報にそれぞれ対応する複数の操作情報を、異なるアカウントに対して、利用者に予め登録させる手段と、
    利用者の利用時の生体情報を照合するための利用時照合用画像を取得する利用時照合用画像取得部と、
    前記利用者の利用時の生体の姿勢を示す利用時姿勢情報を取得する利用時姿勢情報取得部と、
    前記利用時照合用画像を予め登録された前記利用者の前記登録時照合用画像と比較することにより、前記利用者の個人認証を行う個人認証部と、
    前記利用時姿勢情報を予め登録された前記利用者の複数の前記登録時姿勢情報と比較することにより、一致が検出された前記登録時姿勢情報に対応して、異なる前記登録時姿勢情報に対して対応付けられた前記異なるアカウントに対して予め登録された前記操作情報に対応する操作指示を入力する操作指示入力部と、
    を含むことを特徴とする姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力装置。
  3. 前記生体は手のひらであり、
    前記個人認証・操作指示入力装置は現金自動預払機であり、
    前記利用者が挿入したキャッシュカード又はクレジットカードにより識別される利用者情報に対応する前記登録時照合用画像及び前記複数の登録時姿勢情報及び該複数の登録時姿勢情報に対応する複数の前記操作情報を、通信回線を介して接続されたサーバコンピュータから取得する登録情報取得部を更に含み、
    前記個人認証部は、前記利用時照合用画像を前記登録情報取得部が取得した前記登録時照合用画像と比較することにより、前記利用者の個人認証を行い、
    前記操作指示入力部は、前記利用時姿勢情報を前記登録情報取得部が取得した前記複数の登録時姿勢情報と比較することにより、一致が検出された登録時姿勢情報に対応して前記登録情報取得部が取得した前記操作情報に対応する操作指示を入力する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力装置。
  4. 生体情報に基づいて個人認証及び操作指示の入力を行う装置に、
    登録時照合用画像、複数の登録時姿勢情報、及び該複数の登録時姿勢情報にそれぞれ対応する複数の操作情報を、異なるアカウントに対して、利用者に予め登録させ、
    利用者の利用時の生体情報を照合するための利用時照合用画像を取得し、
    前記利用者の利用時の生体の姿勢を示す利用時姿勢情報を取得し、
    前記利用時照合用画像を予め登録された前記利用者の前記登録時照合用画像と比較することにより、前記利用者の個人認証を行い、
    前記利用時姿勢情報を予め登録された前記利用者の複数の前記登録時姿勢情報と比較することにより、一致が検出された前記登録時姿勢情報に対応して、異なる前記登録時姿勢情報に対して対応付けられた前記異なるアカウントに対して予め登録された前記操作情報に対応する操作指示を入力する、
    機能を実行させるためのプログラム。
JP2009250049A 2009-10-30 2009-10-30 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム Expired - Fee Related JP5399862B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250049A JP5399862B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム
US12/911,510 US8856042B2 (en) 2009-10-30 2010-10-25 Method, apparatus and program for performing personal authentication and inputting operation instruction on the basis of biometric information including posture information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250049A JP5399862B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096041A JP2011096041A (ja) 2011-05-12
JP5399862B2 true JP5399862B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=43926439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250049A Expired - Fee Related JP5399862B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8856042B2 (ja)
JP (1) JP5399862B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8260008B2 (en) 2005-11-11 2012-09-04 Eyelock, Inc. Methods for performing biometric recognition of a human eye and corroboration of same
JP5919944B2 (ja) * 2012-03-27 2016-05-18 富士通株式会社 非接触生体認証装置
JP6028369B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-16 富士通株式会社 生体情報管理装置、認証装置、生体情報管理方法及び生体情報管理プログラム
US10402799B1 (en) 2014-04-15 2019-09-03 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for distributed currency management
US10332358B1 (en) 2014-04-15 2019-06-25 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for distributed currency management
JP2016081071A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 富士通株式会社 生体認証装置、生体認証方法及びプログラム
US11010764B1 (en) * 2019-11-21 2021-05-18 Rockspoon, Inc. Zero-step authentication of transactions using passive biometrics

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61253580A (ja) * 1985-05-02 1986-11-11 Oki Electric Ind Co Ltd Idカ−ドによる口座指定方式
JP2737734B2 (ja) * 1995-12-13 1998-04-08 日本電気株式会社 指紋分類装置
US6241288B1 (en) * 1998-04-02 2001-06-05 Precise Biometrics Ab Fingerprint identification/verification system
US6799275B1 (en) * 2000-03-30 2004-09-28 Digital Persona, Inc. Method and apparatus for securing a secure processor
WO2004008282A2 (en) * 2002-07-12 2004-01-22 Privaris, Inc. Personal authentication software and systems for travel privilege assignation and verification
US6886096B2 (en) * 2002-11-14 2005-04-26 Voltage Security, Inc. Identity-based encryption system
US7116805B2 (en) * 2003-01-07 2006-10-03 Avagotechnologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fingerprint verification device
JP2004295653A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd ソフトウェア利用実績集計装置および該装置におけるソフトウェア利用実績集計方法
DE602004006190T8 (de) * 2003-03-31 2008-04-10 Honda Motor Co., Ltd. Vorrichtung, Verfahren und Programm zur Gestenerkennung
US8447077B2 (en) * 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
JP4628722B2 (ja) * 2004-08-19 2011-02-09 富士通株式会社 照合システム及び照合システムのプログラムチエック方法
JP4704185B2 (ja) * 2005-10-27 2011-06-15 富士通株式会社 生体認証システム及び生体認証方法
JP4671845B2 (ja) * 2005-11-28 2011-04-20 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 個人認証システム、および個人認証プログラム
JP2007206833A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Toshiba Corp 生体照合方法および生体照合装置
JP2007334604A (ja) 2006-06-14 2007-12-27 Nikon Corp 認証システム及び撮像装置
US7728902B2 (en) * 2006-08-04 2010-06-01 Hitachi Maxell, Ltd. Imaging device and biometrics authentication apparatus
JP5061322B2 (ja) * 2006-08-21 2012-10-31 富士通株式会社 不正登録防止装置,不正登録防止方法,不正登録防止プログラム,不正登録防止プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体および不正登録防止システム
JP4933914B2 (ja) * 2007-02-08 2012-05-16 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 認証装置
JP4857164B2 (ja) 2007-03-30 2012-01-18 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 生体情報読取装置および生体情報読取システム
JP2009116485A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Hitachi Ltd 生体認証装置
JP2009222853A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fujitsu Ltd 偏光光学素子およびその製造方法
JP4541427B2 (ja) * 2008-03-25 2010-09-08 富士通株式会社 生体認証装置、生体情報登録装置および生体認証方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8856042B2 (en) 2014-10-07
JP2011096041A (ja) 2011-05-12
US20110106700A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399862B2 (ja) 姿勢情報付き生体情報による個人認証・操作指示入力方法、装置、及びプログラム
KR102180226B1 (ko) 복합 생체 정보를 이용한 보안을 제공하는 전자 장치 및 방법
JP4686284B2 (ja) 生体情報登録装置
US20140029811A1 (en) User-authenticating, digital data recording pen
US20230044302A1 (en) Transaction Authentication
JP2008250601A (ja) 生体情報読取装置および生体情報読取システム
US11436316B2 (en) Authentication system, authentication device, authentication method, and program
US20220222976A1 (en) Authentication data generation device, authentication device, authentication data generation method, and recording medium
EP3786820B1 (en) Authentication system, authentication device, authentication method, and program
JP4943127B2 (ja) 個人認証装置および個人認証システム
JP6891356B1 (ja) 認証システム、認証装置、認証方法、及びプログラム
US10230871B2 (en) Information processing apparatus, conference support method, and recording medium
US11991180B2 (en) Authentication system, authentication device, authentication method and program
JP6907426B1 (ja) 認証システム、認証方法、及びプログラム
JP2015035179A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5399862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees