JP5394968B2 - 差動増幅回路 - Google Patents

差動増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5394968B2
JP5394968B2 JP2010076370A JP2010076370A JP5394968B2 JP 5394968 B2 JP5394968 B2 JP 5394968B2 JP 2010076370 A JP2010076370 A JP 2010076370A JP 2010076370 A JP2010076370 A JP 2010076370A JP 5394968 B2 JP5394968 B2 JP 5394968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
source
differential amplifier
amplifier circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010076370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011211443A (ja
Inventor
敏之 津崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2010076370A priority Critical patent/JP5394968B2/ja
Priority to TW100109363A priority patent/TWI513180B/zh
Priority to US13/070,151 priority patent/US8207789B2/en
Priority to KR1020110027673A priority patent/KR101507199B1/ko
Priority to CN201110076787.6A priority patent/CN102208898B/zh
Publication of JP2011211443A publication Critical patent/JP2011211443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394968B2 publication Critical patent/JP5394968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、差動増幅回路に関し、より詳しくは高スルーレートの差動増幅回路に関する。
従来の差動増幅回路について説明する。図3は、従来の差動増幅回路を示す回路図である。
スルーレート制御回路91は、図示はしないが二つの差動対とカレントミラー回路で構成され、入力電圧Vinp及び入力電圧Vinnを監視する。スルーレート制御回路91は、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧が0.5ボルト未満では出力電流を流さず、0.5ボルト以上になると徐々に電流を流し始める。そして、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧が0.9ボルト以上で一定の電流を流す。従って、差動増幅回路は、入力電圧差が大きい場合にはスルーレート制御回路91と電流源92の両方から供給される電流で駆動され、出力電圧Voutのスルーレートが大きくなる(例えば、特許文献1参照)。
特開平06−112737号公報
しかし、従来の技術では、複雑な回路構成のスルーレート制御回路91が存在するので、その分、差動増幅回路の回路規模が大きくなってしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、回路規模の小さい高スルーレートの差動増幅回路を提供する。
本発明の差動増幅回路は、上記課題を解決するため、第一電源端子に設けられ、第一及び第二端子を備えるカレントミラー回路と、第一ノードと第二電源端子との間に設けられる第一電流源と、ゲートは第二入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第一端子に接続される第一の第二導電型トランジスタと、ゲートは第一入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第二端子に接続される第二の第二導電型トランジスタと、第二電流源と、ゲートは前記第二入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第二電流源を介して第二電源端子に接続される第一の第一導電型トランジスタと、ゲートは前記第一入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第二電流源を介して第二電源端子に接続される第二の第一導電型トランジスタと、を備えることを特徴とする差動増幅回路を提供する。
本発明の差動増幅回路によれば、出力電圧のスルーレート制御のために、2つのMOSトランジスタと1つの電流源を設けただけなので、回路規模が小さく高スルーレートの差動増幅回路を提供することが出来る。
本発明の差動増幅回路を示す回路図である。 ボルテージフォロアを示す回路図である。 従来の差動増幅回路を示す回路図である。
以下、本発明の差動増幅回路の実施形態を、図面を参照して説明する。
まず、差動増幅回路の構成について説明する。図1は、差動増幅回路を示す回路図である。
差動増幅回路10は、PMOSトランジスタ1〜5、NMOSトランジスタ6〜7、電流源11〜13、及び、容量14を備える。また、差動増幅回路10は、非反転入力端子、反転入力端子、及び、出力端子を備える。PMOSトランジスタ1とPMOSトランジスタ2は、カレントミラー回路を構成する。このカレントミラー回路は、PMOSトランジスタ1のゲートとドレインとの接続点を第一端子とし、PMOSトランジスタ2のドレインを第二端子とする。
PMOSトランジスタ1のゲートは、ドレインとPMOSトランジスタ2のゲートとNMOSトランジスタ6のドレインとに接続され、ソースは、電源端子に接続される。PMOSトランジスタ2のソースは、電源端子に接続され、ドレインは、電圧V2のノードに接続される。
NMOSトランジスタ6のゲートは、差動増幅回路10の反転入力端子(入力電圧Vinnのノード)に接続され、ソースは、電圧V1のノードに接続される。PMOSトランジスタ4のゲートは、差動増幅回路10の反転入力端子に接続され、ソースは、電圧V1のノードに接続され、ドレインは、電流源12を介して接地端子に接続される。NMOSトランジスタ7のゲートは、差動増幅回路10の非反転入力端子(入力電圧Vinpのノード)に接続され、ソースは、電圧V1のノードに接続され、ドレインは、電圧V2のノードに接続される。PMOSトランジスタ5のゲートは、差動増幅回路10の非反転入力端子に接続され、ソースは、電圧V1のノードに接続され、ドレインは、電流源12を介して接地端子に接続される。電流源11は、電圧V1のノードと接地端子との間に設けられる。
PMOSトランジスタ3のゲートは、電圧V2のノードに接続され、ソースは、電源端子に接続され、ドレインは、差動増幅回路10の出力端子(出力電圧Voutのノード)に接続される。容量14は、電圧V2のノードと差動増幅回路10の出力端子との間に設けられる。電流源13は、差動増幅回路10の出力端子と接地端子との間に設けられる。
次に、差動増幅回路10の動作について説明する。
入力電圧Vinpと入力電圧Vinnに電圧差が生じると、NMOSトランジスタ7のドレイン電流I7とNMOSトランジスタ6のドレイン電流I6に差が生じる。ドレイン電流I6とドレイン電流I7の差分電流がPMOSトランジスタ3のゲート容量及び容量14を充放電することによって、ノードN2の電圧V2は変動する。そして、電圧V2によってPMOSトランジスタ3のゲートが制御され、出力端子の電圧Voutが制御される。
例えば、入力電圧Vinpが入力電圧Vinnよりも高くなると、NMOSトランジスタ7のドレイン電流I7が多くなり、NMOSトランジスタ6のドレイン電流I6が少なくなる。ノードN2は、カレントミラー回路によりドレイン電流I6が流れ込み、ドレイン電流I7が流れ出す。ドレイン電流I6とドレイン電流I7との差分電流がPMOSトランジスタ3のゲート容量及び容量14を放電することにより、ノードN2の電圧V2は低くなる。従って、PMOSトランジスタ3のオン抵抗は低下するので、出力電圧Voutは高くなる。
ここで、NMOSトランジスタ7のゲート・ソース間電圧をVgs7、NMOSトランジスタ6のゲート・ソース間電圧をVgs6、PMOSトランジスタ4及びPMOSトランジスタ5の閾値電圧をVtpとする。ノードN1の電圧V1は下記の式(1)によって算出される。
V1=Vinp−Vgs7・・・(1)
そして、式(2)が成立すると、PMOSトランジスタ5はオンする。
V1−Vinp>|Vtp|・・・(2)
この式(2)は式(3)に変形できる。
−Vgs7>|Vtp|・・・(3)
また、式(4)が成立すると、PMOSトランジスタ4はオンする。
V1−Vinn>|Vtp|・・・(4)
この式(4)は式(5)に変形できる。
(Vinp−Vinn)>|Vtp|+Vgs7・・・(5)
差動増幅回路10は、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧に基づき、電流源11の電流I11のみで駆動する第一動作状態と、電流源11及び電流源12の合計電流(I11+I12)で駆動する第二動作状態とを有する。
以下に、入力電圧Vinpが入力電圧Vinnよりも高くなったときを例に、第一の動作状態と第二の動作状態の動作の説明をする。
先ず、第一の動作状態では、入力電圧Vinpが入力電圧Vinnよりも高いが、これらの電圧の差分電圧(Vinp−Vinn)は式(5)が成立するほど高くない。従って、PMOSトランジスタ4はオフしている。
NMOSトランジスタ7はオンしているので、NMOSトランジスタ7のゲート・ソース間電圧Vgs7は正の値であり、式(3)は成立しない。よって、PMOSトランジスタ5はオフする。
従って、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧(Vinp−Vinn)が所定電圧(|Vtp|+Vgs7)よりも低いと、PMOSトランジスタ5もPMOSトランジスタ4もオフする。この時、電流源12は電流源11に並列接続されず、電流源12は差動増幅回路10に駆動電流を供給しない。つまり、電流源11のみが、差動増幅回路10に電流I11を駆動電流として供給する。この駆動電流I11に基づき、ドレイン電流I6とドレイン電流I7との差分電流がPMOSトランジスタ3のゲート容量及び容量14を充放電することにより、電圧V2及び出力電圧Voutは変化する。
次に、第二の動作状態では、入力電圧Vinpが入力電圧Vinnよりも高くなり、これらの電圧の差分電圧(Vinp−Vinn)は式(5)が成立するほど高い。従って、PMOSトランジスタ4はオンする。
NMOSトランジスタ7はオンしているので、NMOSトランジスタ7のゲート・ソース間電圧Vgs7は正の値であり、式(3)は成立しない。よって、PMOSトランジスタ5はオフする。
従って、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧(Vinp−Vinn)が所定電圧(|Vtp|+Vgs7)よりも高いと、PMOSトランジスタ4がオンする。この時、電流源12は電流源11に並列接続され、電流源12は差動増幅回路10に駆動電流を供給する。つまり、電流源11だけでなくて電流源11〜12が、差動増幅回路10に合計電流(I11+I12)を駆動電流として供給する。この駆動電流(I11+I12)に基づき、ドレイン電流I6とドレイン電流I7との差分電流がPMOSトランジスタ3のゲート容量及び容量14を充放電することにより、電圧V2及び出力電圧Voutは変化する。ここで、差動増幅回路10の駆動電流が電流I11から電流(I11+I12)に増えるので、その分、電圧V2及び出力電圧Voutのスルーレートは大きくなる。
なお、入力電圧Vinpが入力電圧Vinnよりも高くなる場合について説明したが、入力電圧Vinnが入力電圧Vinpよりも高くなる場合についても同様である。
このようにすると、入力電圧Vinpと入力電圧Vinnとの差分電圧(Vinp−Vinn)が所定電圧(|Vtp|+Vgs7)よりも高いと、PMOSトランジスタ4がオンする。この時、電流源12は電流源11に並列接続され、電流源12は差動増幅回路10に駆動電流を供給する。つまり、電流源11だけでなくて電流源11〜12が、差動増幅回路10に合計電流(I11+I12)を駆動電流として供給する。よって、出力電圧Voutのスルーレートは大きくなる。なお、差分電圧(Vinn−Vinp)が所定電圧(|Vtp|+Vgs6)よりも高い場合も、同様である。
また、出力電圧Voutのスルーレート制御のために、2つのPMOSトランジスタ及び電流源12が必要になるだけであるので、差動増幅回路10の回路規模が小さい。
なお、図3に示すように、ボルテージフォロアは、この差動増幅回路10を使用することにより、小さい回路規模で出力電圧Voutのスルーレートを大きくできる。
また、差動増幅回路は、図1では、MOSトランジスタで構成されているが、図示しないが、バイポーラトランジスタで適宜構成されても良い。この時、MOSトランジスタのゲートとソースとドレインとは、バイポーラトランジスタのベースとエミッタとコレクタとにそれぞれ対応する。
また、図1では、電源端子側にカレントミラー回路が設けられ、接地端子側に入力段及び電流源が設けられているが、図示しないが、接地端子側にカレントミラー回路が設けられ、電源端子側に入力段及び電流源が設けられても良い。
また、PMOSトランジスタ4〜5の閾値電圧は、PMOSトランジスタ1〜2の閾値電圧と同一でも良いし異なっても良い。例えば、PMOSトランジスタ4〜5の閾値電圧がPMOSトランジスタ1〜2の閾値電圧よりも低いと、その分、PMOSトランジスタ4またはPMOSトランジスタ5がオンするタイミングが速くなる。つまり、電流源11と電流源12とが並列接続され、差動増幅回路10の駆動電流が電流I11から合計電流(I11+I12)になるタイミングが速くなる。
また、電流源11に対し、図1では、電流源12、及び、電流源11の出力端子(電圧V1のノード)と電流源12の出力端子との間のPMOSトランジスタ4〜5が設けられている。この場合、差動増幅回路10は、電流源11と電流源12とによる2段階の動作状態を有する。しかし、図示しないが、追加の電流源、及び、電流源11の出力端子とその追加の電流源の出力端子との間の追加の2つのPMOSトランジスタが新たに設けられても良い。この追加の2つのPMOSトランジスタの閾値電圧は、PMOSトランジスタ4〜5の閾値電圧と異なる。この場合、差動増幅回路10は、電流源11と電流源12と追加の電流源とによる3段階の動作状態を有する。
1〜5 PMOSトランジスタ
6〜7 NMOSトランジスタ
10 差動増幅回路
11〜13 電流源
14 容量

Claims (5)

  1. 第一電源端子に設けられ、第一端子と第二端子を備えるカレントミラー回路と、
    第一ノードと第二電源端子との間に設けられる第一電流源と、
    ゲートは第二入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第一端子に接続される第一の第二導電型トランジスタと、
    ゲートは第一入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第二端子に接続される第二の第二導電型トランジスタと、
    第二電流源と、
    ゲートは前記第二入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第二電流源を介して第二電源端子に接続される第一の第一導電型トランジスタと、
    ゲートは前記第一入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第二電流源を介して第二電源端子に接続される第二の第一導電型トランジスタと、
    を備えることを特徴とする差動増幅回路。
  2. 第三電流源と、
    前記第一及び第二の第一導電型トランジスタの閾値電圧と異なる閾値電圧を有し、ゲートは前記第二入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第三電流源を介して第二電源端子に接続される第三の第一導電型トランジスタと、
    前記第一及び第二の第一導電型トランジスタの閾値電圧と異なる閾値電圧を有し、ゲートは前記第一入力端子に接続され、ソースは前記第一ノードに接続され、ドレインは前記第三電流源を介して第二電源端子に接続される第四の第一導電型トランジスタと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の差動増幅回路。
  3. 前記カレントミラー回路は、
    ソースは第一電源端子に接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第一端子に接続される第五の第一導電型トランジスタと、
    ゲートは前記第五の第一導電型トランジスタのゲート及びドレインと前記カレントミラー回路の第一端子とに接続され、ソースは第一電源端子に接続され、ドレインは前記カレントミラー回路の第二端子に接続される第六の第一導電型トランジスタと、
    を備えることを特徴とする請求項1または2記載の差動増幅回路。
  4. 前記第一及び第二の第一導電型トランジスタの閾値電圧は、前記第五及び第六の第一導電型トランジスタの閾値電圧と等しい、
    ことを特徴とする請求項3記載の差動増幅回路。
  5. 前記第一及び第二の第一導電型トランジスタの閾値電圧は、前記第五及び第六の第一導電型トランジスタの閾値電圧と異なる、
    ことを特徴とする請求項3記載の差動増幅回路。
JP2010076370A 2010-03-29 2010-03-29 差動増幅回路 Expired - Fee Related JP5394968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076370A JP5394968B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 差動増幅回路
TW100109363A TWI513180B (zh) 2010-03-29 2011-03-18 Differential amplifier circuit
US13/070,151 US8207789B2 (en) 2010-03-29 2011-03-23 Differential amplifier circuit
KR1020110027673A KR101507199B1 (ko) 2010-03-29 2011-03-28 차동 증폭 회로
CN201110076787.6A CN102208898B (zh) 2010-03-29 2011-03-29 差动放大电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010076370A JP5394968B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 差動増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011211443A JP2011211443A (ja) 2011-10-20
JP5394968B2 true JP5394968B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44655714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076370A Expired - Fee Related JP5394968B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 差動増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8207789B2 (ja)
JP (1) JP5394968B2 (ja)
KR (1) KR101507199B1 (ja)
CN (1) CN102208898B (ja)
TW (1) TWI513180B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013085080A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Renesas Electronics Corp 出力回路及びデータドライバ及び表示装置
EP2725709B1 (fr) * 2012-10-26 2015-06-17 EM Microelectronic-Marin SA Circuit électronique pour la commande automatique du gain à double pente d'un amplificateur
CN104579206B (zh) * 2014-07-30 2017-08-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 差分放大电路及运算放大器
JP6436821B2 (ja) * 2015-03-19 2018-12-12 エイブリック株式会社 電流検出回路
CN104901683B (zh) * 2015-04-28 2017-10-20 灿芯半导体(上海)有限公司 信号接收电路
JP6036961B2 (ja) * 2015-10-29 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 差動増幅器
KR20190012659A (ko) 2017-07-28 2019-02-11 에스케이하이닉스 주식회사 저 밴딩 노이즈를 위한 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
CN109510612B (zh) * 2018-11-12 2022-12-27 长沙理工大学 基于wilson电流源的低功耗低延迟电流比较器及电路模块
KR102600445B1 (ko) 2018-11-15 2023-11-10 에스케이하이닉스 주식회사 저 밴딩 노이즈를 위한 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
CN111629161B (zh) 2019-02-28 2022-09-13 爱思开海力士有限公司 比较器及包括该比较器的图像感测装置
CN112019171A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 华邦电子股份有限公司 差动放大器
DE102019120354B3 (de) * 2019-07-04 2020-10-29 Elmos Semiconductor Se Eingangsstufe eines HV-Verstärkers zur Ansteuerung von Datenleitungen

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03292007A (ja) * 1990-04-10 1991-12-24 Nec Corp 演算増幅回路
JPH0495408A (ja) * 1990-08-10 1992-03-27 Seiko Epson Corp 半導体装置
JP2812103B2 (ja) 1992-09-28 1998-10-22 日本電気株式会社 スルーレート増大回路
JP2639350B2 (ja) * 1994-08-12 1997-08-13 日本電気株式会社 演算増幅器
JP2927729B2 (ja) * 1995-05-11 1999-07-28 松下電器産業株式会社 演算増幅装置
JP3082690B2 (ja) * 1996-12-25 2000-08-28 日本電気株式会社 演算増幅回路
US6426672B1 (en) * 1997-08-28 2002-07-30 General Electric Company Means of selecting low noise performance or low power dissipation in the analog front end of a custom integrated circuit
US6762646B1 (en) * 2002-10-02 2004-07-13 National Semiconductor Corporation Modified folded cascode amplifier
JP4412027B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-10 日本電気株式会社 増幅回路及び表示装置
KR100753151B1 (ko) * 2005-04-22 2007-08-30 삼성전자주식회사 출력 버퍼용 연산 증폭기 및 이를 이용한 신호 처리 회로
US7443237B1 (en) * 2006-06-02 2008-10-28 Linear Technology Corporation Folded cascode amplifier having improved slew performance
US7741911B2 (en) * 2007-10-24 2010-06-22 Industrial Technology Research Institute Circuit and method for dynamic current compensation
JP4954924B2 (ja) * 2008-03-11 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動増幅器及びそれを用いた表示装置の駆動回路
JP5594980B2 (ja) * 2009-04-03 2014-09-24 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 非反転増幅回路及び半導体集積回路と非反転増幅回路の位相補償方法
JP2010278733A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Alps Electric Co Ltd 演算増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8207789B2 (en) 2012-06-26
TWI513180B (zh) 2015-12-11
CN102208898B (zh) 2016-01-20
KR20110109952A (ko) 2011-10-06
JP2011211443A (ja) 2011-10-20
TW201138299A (en) 2011-11-01
KR101507199B1 (ko) 2015-03-30
CN102208898A (zh) 2011-10-05
US20110234319A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394968B2 (ja) 差動増幅回路
JP4921106B2 (ja) バッファ回路
US8159302B2 (en) Differential amplifier circuit
US8575986B2 (en) Level shift circuit and switching regulator using the same
US10541677B2 (en) Low output impedance, high speed and high voltage generator for use in driving a capacitive load
JP6545692B2 (ja) バッファ回路および方法
JP2007249384A (ja) 半導体装置
JP2010258928A (ja) 半導体集積回路
US8193863B2 (en) Push-pull output circuit
KR20170131452A (ko) 파워 fet들의 캐스코드 스택용 드라이브
US9369098B2 (en) Inverting amplifier
KR101362474B1 (ko) Cmos 서브밴드갭 기준발생기
JP2008262327A (ja) ボルテージレギュレータ
KR20180071988A (ko) 완전 평형 차동 레일-투-레일 2세대 전류 컨베이어
US9024603B2 (en) Low power current comparator for switched mode regulator
CN109412541B (zh) 运算放大器的输出级和运算放大器中的方法
US20160294370A1 (en) A cmos level shifter with reduced high voltage transistor count
KR101915979B1 (ko) 평형 출력 레일-투-레일 2세대 전류 컨베이어
JP2012156826A (ja) コンパレータ
JP5203809B2 (ja) 電流ミラー回路
WO2013179565A1 (ja) 増幅回路
JP2013021817A (ja) チャージポンプ回路
US9263988B1 (en) Crystal oscillation circuit
JP6482346B2 (ja) 半導体装置
JP2009100278A (ja) ピークホールド回路、オペアンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees