JP5392686B2 - 運転支援装置および方法 - Google Patents

運転支援装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5392686B2
JP5392686B2 JP2011209326A JP2011209326A JP5392686B2 JP 5392686 B2 JP5392686 B2 JP 5392686B2 JP 2011209326 A JP2011209326 A JP 2011209326A JP 2011209326 A JP2011209326 A JP 2011209326A JP 5392686 B2 JP5392686 B2 JP 5392686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
data
skill
input
driving data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011209326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013069251A (ja
Inventor
パティランネヘラーゲ チャンドラシリ ナイワラ
彰次郎 竹内
浩伸 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2011209326A priority Critical patent/JP5392686B2/ja
Priority to DE112012004000.7T priority patent/DE112012004000B4/de
Priority to CN201280046759.2A priority patent/CN103890822B/zh
Priority to US14/346,797 priority patent/US10629088B2/en
Priority to PCT/JP2012/074261 priority patent/WO2013047383A1/ja
Publication of JP2013069251A publication Critical patent/JP2013069251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5392686B2 publication Critical patent/JP5392686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/052Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles characterised by provision for recording or measuring trainee's performance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/08Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations
    • G09B5/12Electrically-operated educational appliances providing for individual presentation of information to a plurality of student stations different stations being capable of presenting different information simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/16Control of vehicles or other craft
    • G09B19/167Control of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/042Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles providing simulation in a real vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、運転技能の向上を支援するための技術に関する。
車両を実際に運転した際に得られるデータ(運転データ)から運転者の運転スキルを判定する技術の研究がなされている(特許文献1など)。また、運転スキルを判定して改善ポイントを通知することで、運転スキルの向上を図ることも研究されている。改善ポイントのアドバイスは、運転データと模範データとの相違点を検出し、その違いに基づいて作成される。
また、運転の際に得られるデータから、運転者が慎重型・衰え型などのいずれのタイプに属するかを判定する研究もなされている(特許文献2)。
特開2003−83108号公報 特開2008−285015号公報
ところで、運転スキルの改善アドバイスにおいて、運転スキルに差がありすぎる模範データとの相違点を通知してもあまり効果的ではない。例えば、運転初心者に対して、レーシングドライバとの比較に基づくアドバイスをしても効果が薄い。同様に、運転のタイプが異なる模範データとの相違点を通知してもあまり効果的ではない。
運転スキルを向上させるためには、運転のタイプが似ている高スキルのドライバとの比較に基づくアドバイスを行うことが望まれる。
本発明は、運転者のスキルとタイプを考慮に入れて、運転スキル向上のための適切なアドバイスを提示することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明に係る運転支援装置は、運転データ記憶手段、運転スキル分類手段、運転データ取得手段、類似度算出手段、相違点検出手段、運転支援手段を備える。運転データ記憶手段は、複数の運転者の運転データを、当該運転者の運転スキルと関連づけて記憶する。運転スキル分類手段は、運転データを入力として受け付け、この運転データの運転スキルを判別する。運転データ取得手段は、運転データの入力を受け付ける。類似度算出手段は、2つの運転データの類似度を算出する。相違点検出手段は、2つの運転データから運転操作の相違を検出する。運転支援手段は、運転のアドバイスを行う。
運転支援手段は、前記運転データ取得手段に入力された運転データの運転スキルを前記運転スキル分類手段から取得し、前記運転データ記憶手段に記憶されている運転データの中から、以下の条件を満たす運転データを選択する。すなわち、入力された運転データの運転スキルよりも高い運転スキルであり、かつ、前記類似度算出手段によって算出される入力された運転データとの類似度が所定の類似度以上である運転データを選択する。そして、選択された運転データと入力された運転データの相違点を前記相違点検出手段によっ
て検出し、検出された相違点を運転のアドバイスとして通知する。
このように、運転データから運転スキルを求めて、運転者の運転スキルよりも上位のスキルを持ち、かつ、似ている運転者を参考にして運転のアドバイスをすることで、運転スキル向上のための的確なアドバイスが可能となる。
運転データは、車両の運転中に車両のセンサから得られるデータである。運転データは、例えば、加速度(前後および横方向)、操舵角度、ブレーキ強度、アクセル強度、レーザレーダ情報、位置情報などを含む。なお、運転データが、これらのセンサから周期的に取得されるタイムサンプリングデータである場合に、道路上の位置に対応させた距離に関するデータ(すなわち、一定距離間隔でのデータ)に正規化して利用することが好ましい。なお、正規化の際には必要に応じて補間処理を行って良い。
運転スキル分類手段は、運転スキルが既知の運転データに基づいて、機械学習によって作成される。運転スキルの分類は、例えば、初心者・中級者・上級者・プロフェッショナルなどとすることができる。機械学習を行う際の特徴量は、例えば、FFT(Finite Fourier Transform:離散フーリエ変換)、DCT(Discrete Cosine Transform:離散コサ
イン変換)、ウェーブレット変換によって抽出することができる。また、機械学習のアルゴリズムとしては、SVM(Support Vector Machine)やAdaBoost(AdaptiveBoosting)などを採用可能である。
類似度算出手段は、例えば、主成分分析(PCA)、k近傍法(k-NN)、k平均法(k-means)などの手法によって運転データの類似度を算出する。運転支援手段は、入力された運転
データと、最も類似する運転データを選択することが好ましい。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を有する運転支援装置として捉えることができる。また、本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む運転支援方法、およびこの方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして捉えることもできる。上記手段および処理の各々は可能な限り互いに組み合わせて本発明を構成することができる。
本発明によれば、運転者のスキルとタイプを考慮に入れて、運転スキル向上のための適切なアドバイスを提示することができる。
本実施形態にかかる運転支援装置の機能構成を示す図。 運転データ取得部が行う運転データの取得処理を示すフローチャート。 運転スキル分類器の作成処理を示すフローチャート。 運転スキル分類器を用いた運転スキルの識別処理を示すフローチャート。 本実施形態にかかる運転支援処理の全体の流れを示すフローチャート。 運転アドバイスの元となる運転データの選択を説明する図。 提示される運転アドバイスの例を示す図。
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。
[構成]
図1は、実施形態は車両に搭載される運転支援装置の機能構成を示す図である。本実施形態にかかる運転支援装置は、車両を実際に運転した際のデータを取得して、運転スキル向上のための改善点をアドバイスする。本実施形態においては、運転支援装置が車両に搭
載される例を説明するが、本発明において、運転支援装置は必ずしも車両に搭載される必要はない。すなわち、車両と分離して設けられた運転支援装置が、運転データを通信または記憶媒体経由で取得して、運転アドバイスを提示することも可能である。
本実施形態にかかる運転支援装置においては、補助記憶装置に記憶されたコンピュータプログラムを中央演算処理装置(CPU)がロードして実行することで、地図データ記憶部3、運転データ取得部4、運転スキル分類器5、基準データ記憶部6、類似データ取得部7、相違点検出部8、運転支援部9として機能する。
運転データ取得部4は、種々の車両センサ2から、走行中の運転データを定期的に取得する。車両センサ2は、例えば、加速度センサ、操舵角センサ、ブレーキセンサ、アクセルセンサ、レーザレーダ、GPS装置などである。運転データ取得部4は、これら車両センサ2から、例えば0.1秒おきなどの一定周期でデータを取得する。なお、センサ毎に取得周期は異なっても構わない。
運転データ取得部4は、一定時間おきに取得されるセンサデータを、一定距離毎の情報に変換する。そのために、運転データ取得部4は、走行経路取得部4aと正規化部4bとを備える。走行経路取得部4aは、地図データ記憶部3に記憶される走行コースに関する情報を取得する。正規化部4bは、GPS装置から得られる位置情報と走行コースとを対応付け、一定距離毎(例えば1メートル毎)のデータに変換する。なお、サンプリング位置でのデータをセンサから取得していない場合には、補間処理によってその位置でのデータを求めても良いし、最も近い位置でのデータを採用しても良い。
図2は、運転データ取得部4が行う運転データの取得処理を説明するフローチャートである。運転データ取得部4は、車両センサ2から定期的(例えば0.1秒おき)にセンサデータを取得する(S201)。運転データ取得部4は、取得したセンサデータに含まれる位置情報と、走行経路取得部4aが取得した地図データに基づいて、走行センサの取得位置を算出する(S202)。そして、正規化部4bが、一定距離毎の運転データに変換する(S203)。
運転スキル分類器5は、運転データを入力として受け取り、その運転の運転スキルを判別する機能部である。ここでは、運転スキルは、初心者・中級者・上級者・プロフェッショナルの4段階とするが、これとは異なる分類をしても構わない。
運転スキル分類器5は、機械学習によって作成することができる。運転スキル分類器5の作成処理を、図3のフローチャートに示す。まず、運転スキルが既知の運転者の運転データ(学習データ)を複数取得する(S301)。そして、取得した運転データから、特徴量を抽出する(S302)。特徴量抽出は、任意の既存手法によって行われて良い。例えば、離散フーリエ変換(FFT)、離散コサイン変換(DCT)、ウェーブレット変換などを用いて特徴量を抽出することができる。そして、機械学習処理を行うことで分類器の作成を行う(S303)。機械学習アルゴリズムとしては、SVM(サポートベクターマシーン)やAdaBoostなどを採用することができる。学習結果は記憶装置(不図示)に記憶され(S304)、識別処理の際に参照される。
図4は、運転スキル分類器5による識別処理を示すフローチャートである。運転スキル分類器5は、運転データが入力されると上記と同様の特徴量抽出を行い(S401)、学習結果データを用いた判別を行うことで入力運転データの運転スキルを判別する(S402)。
類似データ取得部7は、基準データ記憶部6に記憶されている運転データのそれぞれに
ついて、入力された運転データとの類似度を算出する。なお、基準データ記憶部6に記憶されている運転データは、運転スキルが既知であり、運転スキルと関連づけられて記憶されている。基準データ記憶部6に記憶される運転データは、運転スキル分類器5の学習処理に用いるデータと同じであっても良いし、異なっていても良い。
類似データ取得部7は、以下の2つの基準をともに満たす運転データを基準データ記憶部6から取得する。1つ目の基準は、運転スキル分類器5によって判別された入力運転データの運転スキルよりも上位の運転スキルであることである。2つ目の基準は、1つ目の基準を満たす運転データの中で類似度が最も大きいことである。すなわち、類似データ取得部7は、入力された運転データよりも上位の運転スキルを有し、かつ、入力された運転データと最も類似する運転データを、基準データ記憶部6から取得する。なお、類似度の算出は、主成分分析(PCA)、k近傍法、k平均法などのアルゴリズムを用いて実現できる。
相違点検出部8は、入力された運転データと、類似データ取得部7によって取得された運転データとの間の相違点を検出する。センサデータには種々の相違が表れることが想定されるが、これら種々の相違点を、原因となるものと結果となるものとを区別して検出する。原因となる相違点としては、走行速度・アクセル量・ブレーキ量・ハンドル操舵角などが含まれる。ただし、これらの相違点は、それ以前の操作の相違を原因とする結果である場合もある。また、結果を表すその他の相違点としては、加速度なども含まれる。
例えば、運転の上手い人はカーブ手前で速度を適切に落としてカーブに進入するのに対し、運転の下手な人は速い速度でカーブに進入することが考えられる。その結果として、カーブ中でのハンドル操作が一定しなかったり、横方向のジャークが発生したりする。この場合、原因に相当する相違点は、カーブ手前でのブレーキ量(あるいは速度)である。そして、結果に相当する相違点は、カーブ中でのハンドル操作量や横方向ジャークである。
運転支援部9は、相違点検出部8が検出した相違点を運転アドバイスとして出力装置10に提示する。具体的には、原因に関する相違点を修正することをアドバイスし、その結果として得られる効果を提示する。
(動作例)
次に、本実施形態にかかる運転支援装置の具体的な動作例について、図を参照して説明する。図5は運転支援処理全体の流れを示すフローチャートである。なお、ここでは運転スキル分類器5の学習処理(図3)は既に完了しているものとする。
運転支援装置1は、運転データ取得部4によって車両センサ2から、実際に車両を運転した際のデータを取得する(S501)。この際、運転データは、位置に対して等間隔なデータに変換(正規化)される。そして、運転データを運転スキル分類器5に入力して、この運転の運転スキルを取得する(S502)。
運転支援装置1は、基準データ記憶部6から、対象者の運転スキルよりも高いスキルであり、かつ、運転のタイプが最も類似する運転データを選択する(S503)。図6(a)はこの処理を概念的に説明する図である。図6(a)には、9人の運転データの解析結果がプロットされており、横軸は運転のタイプを表し、縦軸は運転スキルを表す。上に位置するほど運転スキルが高いことを表しており、横方向の距離が近いほど運転のタイプが似ていることを表している。図6(a)には9人の運転データがプロットされている。Xよりも運転スキルが高いのは、B,C,Y,Z,Q,Rの6人であり、このうちXと最も運転のタイプが類似するYが基準データとして選択される。また、Yが対象者である場合
には、Yよりも運転スキルが高いC,Z,Rの3人の内から、運転のタイプが最も類似するZが基準データとして選択される。
図6(b)は、主成分分析による運転タイプの判別処理を説明する概念図である。図6(b)は、運転データを2変数(第1主成分と第2主成分)に集約したデータの散布図である。このデータ空間上で適当な距離測度(ユークリッド距離、重み付きユークリッド距離、マハラノビス距離など)を用いて類似度を定義する。図6(b)において、黒丸64は支援対象者の運転データを表すものとする。また、図6(b)には、黒丸64よりも上位の運転スキルを有する運転データがプロットされているものとする。対象者の運転データと最も類似する運転データは、運転データ65であるので、このデータがアドバイスを決定するためのデータとして選択される。
運転支援装置1は、相違点検出部8を用いて、対象者の運転データと選択された運転データの相違点を検出する。たとえば、カーブ手前における速度(ブレーキ量)に相違が見られ、その結果として、ハンドル操舵角のばらつき具合や、横ジャーク量の差が現れるものとる。
運転支援部9は、このような相違点検出結果をもとに、図7に示すような運転アドバイスを作成する。運転アドバイスは、相違点検出部8が検出した相違のうち、相違の原因となる操作量であるカーブ手前での速度を、修正すべき点としてアドバイスする(図7(a))。具体的には、今回の走行コースのようなカーブでは、カーブ手前で時速50km以下に減速することが良い旨を提示する。さらに、相違点検出部8が検出した相違のうち結果となる相違を、このような修正を行うことで得られる効果として提示する。ここでは、カーブにおけるハンドル操作の揺らぎが少なくなる点(図7(b))と、横ジャークが小さくなる点(図7(c))が改善による効果として提示される。
(本実施形態の作用/効果)
本実施形態では、アドバイス対象者の運転スキルを判別し、対象者よりも運転スキルが上であり、かつ、最も類似する運転タイプの運転データを基準として運転のアドバイスを行っている。したがって、対象者と運転のタイプが大きく異なるドライバの運転データをもとにしてアドバイスしてしまうことを避けられる。運転タイプが異なるようなドライバの運転は運転改善においてあまり参考にならないので、類似する運転タイプの中から運転アドバイスの参考にする運転データを選択することで、適切な運転アドバイスが可能となる。また、スキルの差が大きい運転は運転のタイプも大きく異なると判別されることが期待されるので、本実施形態によれば対象者よりも運転が上手いが極端なスキルの差はない運転者の運転データをもとにしたアドバイスを提供できる。
(その他)
上記の説明においては、運転支援装置が車両に搭載されている例を説明したが、運転支援装置は車両に搭載される必要はない。すなわち、アドバイス対象者が行った運転に関する運転データを入力として受け取れるのであれば、車両とは別個に設けられた装置として運転支援装置を構成しても構わない。この際、データのやりとりは、有線あるいは無線による通信などであっても良いし、記憶媒体を経由したものであっても構わない。
また、運転データは必ずしも実際の車両を運転した際に得られるデータである必要はない。すなわち、車両運転シミュレータを使って運転操作を行った際に得られるデータなどであっても構わない。
また、上記ではセンサデータを一定距離毎のデータに変換して用いているが、これは必ずしも必須ではなく。例えば、時間的に等間隔にサンプリングされたセンサデータを用い
ても構わない。ただし、一定距離毎のデータの方が、運転スキルや運転のタイプの判別がより良好に行えることが期待される。
1 運転支援装置
2 車両センサ
3 地図データ記憶部
4 運転データ取得部
4a 走行経路取得部
4b 正規化部
5 運転スキル分類器
6 基準データ記憶部
7 類似データ取得部
8 相違点検出部
9 運転支援部
10 出力装置

Claims (4)

  1. 複数の運転者の運転データを、当該運転者の運転スキルと関連づけて記憶する運転データ記憶手段と、
    運転スキルが既知の運転者の運転データに基づいて作成される運転スキル分類手段であって、運転データを入力として受け付け、当該運転データの運転スキルを判別する運転スキル分類手段と、
    運転データの入力を受け付ける運転データ取得手段と、
    2つの運転データの類似度を算出する類似度算出手段と、
    2つの運転データから運転操作の相違を検出する相違点検出手段と、
    運転のアドバイスを行う運転支援手段と、
    を備え、
    前記運転支援手段は、
    前記運転データ取得手段に入力された運転データの運転スキルを前記運転スキル分類手段から取得し、
    前記運転データ記憶手段に記憶されている運転データの中から、入力された運転データの運転スキルよりも高い運転スキルであり、かつ、前記類似度算出手段によって算出される入力された運転データとの類似度が所定の類似度以上である運転データを選択し、
    選択された運転データと入力された運転データの相違点を前記相違点検出手段によって検出し、
    検出された相違点を運転のアドバイスとして通知する、
    運転支援装置。
  2. 前記運転支援手段は、入力された運転データと最も類似する運転データを選択する、
    請求項1に記載の運転支援装置。
  3. 前記運転データ取得手段は、複数のセンサから周期的にセンサデータを取得し、これを等間隔の位置に対応させたデータに変換して運転データを得る、
    請求項1または2に記載の運転支援装置。
  4. 複数の運転者の運転データを当該運転者の運転スキルと関連づけて記憶する運転データ記憶手段と、
    運転スキルが既知の運転者の運転データに基づいて作成される運転スキル分類手段であって、運転データを入力として受け付け、当該運転データの運転スキルを判別する運転スキル分類手段と、
    を備える運転支援装置が行う運転支援方法であって、
    運転データの入力を受け付ける工程と、
    入力された運転データの運転スキルを前記運転スキル分類手段によって取得する工程と、
    前記運転データ記憶手段に記憶されている運転データの中から、入力された運転データの運転スキルよりも高い運転スキルであり、かつ、入力された運転データとの類似度が所定の類似度以上である運転データを選択する工程と、
    選択された運転データと入力された運転データの相違点を検出する工程と、
    検出された相違点を運転のアドバイスとして通知する工程と、
    を含む運転支援方法。
JP2011209326A 2011-09-26 2011-09-26 運転支援装置および方法 Active JP5392686B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209326A JP5392686B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 運転支援装置および方法
DE112012004000.7T DE112012004000B4 (de) 2011-09-26 2012-09-21 Fahrunterstützungsvorrichtung und Verfahren
CN201280046759.2A CN103890822B (zh) 2011-09-26 2012-09-21 驾驶支援装置及方法
US14/346,797 US10629088B2 (en) 2011-09-26 2012-09-21 Driving assistance device and method
PCT/JP2012/074261 WO2013047383A1 (ja) 2011-09-26 2012-09-21 運転支援装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011209326A JP5392686B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 運転支援装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013069251A JP2013069251A (ja) 2013-04-18
JP5392686B2 true JP5392686B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=47995415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011209326A Active JP5392686B2 (ja) 2011-09-26 2011-09-26 運転支援装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10629088B2 (ja)
JP (1) JP5392686B2 (ja)
CN (1) CN103890822B (ja)
DE (1) DE112012004000B4 (ja)
WO (1) WO2013047383A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124439A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社デンソー 能力評価システムおよび能力評価装置
JP2020038727A (ja) * 2013-05-20 2020-03-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提供方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6197366B2 (ja) 2013-05-23 2017-09-20 ソニー株式会社 情報処理装置及び記憶媒体
JP2015219830A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6710913B2 (ja) * 2015-08-24 2020-06-17 富士電機株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP2017191133A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援プログラム
WO2017204195A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 エスディーテック株式会社 Hmi制御装置、移動体、hmi制御方法、及びプログラム
CN106023715B (zh) * 2016-06-15 2019-01-25 长安大学 基于多gps和角度传感器的驾驶人辅助训练***及其控制算法
JP6555646B2 (ja) * 2017-03-30 2019-08-07 マツダ株式会社 車両運転支援システム
JP2018010310A (ja) * 2017-08-24 2018-01-18 ソニー株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
CN107585164B (zh) * 2017-09-04 2019-11-22 交通运输部公路科学研究所 一种分类驾驶员的方法及装置
JP6613290B2 (ja) 2017-11-28 2019-11-27 株式会社Subaru 運転アドバイス装置及び運転アドバイス方法
JP7103078B2 (ja) * 2018-08-31 2022-07-20 オムロン株式会社 作業支援装置、作業支援方法及び作業支援プログラム
JP7172739B2 (ja) 2019-03-01 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 指導システムおよび指導方法
CN112026781A (zh) * 2020-06-22 2020-12-04 心有灵犀科技股份有限公司 一种驾驶员行为数据的分析方法及***
CN114407904A (zh) * 2022-02-11 2022-04-29 西北工业大学 驾驶员侵略性驾驶行为监测方法、装置及***

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003083108A (ja) 2001-09-14 2003-03-19 Nissan Motor Co Ltd 運転者能力判定装置
JP2003099897A (ja) 2001-09-20 2003-04-04 Nissan Motor Co Ltd カーブ走行支援装置
US7389178B2 (en) 2003-12-11 2008-06-17 Greenroad Driving Technologies Ltd. System and method for vehicle driver behavior analysis and evaluation
JP2005297855A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Toyota Motor Corp 車両の減速制御装置
JP4682714B2 (ja) 2005-06-14 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 対話システム
JP2008285015A (ja) 2007-05-17 2008-11-27 Toyota Motor Corp 運転タイプ判別装置、プログラム、及び運転支援装置
JP5043633B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-10 国立大学法人九州大学 安全運転促進システム
JP5306719B2 (ja) * 2008-06-20 2013-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 運転支援装置および方法
US8664296B2 (en) * 2008-07-04 2014-03-04 Fujifilm Corporation Ink set for ink jet recording and ink jet recording method
JP5198969B2 (ja) * 2008-08-01 2013-05-15 株式会社デンソー 運転診断情報提供装置、及び運転診断情報提供システム
JP5107819B2 (ja) * 2008-08-01 2012-12-26 株式会社デンソー サーバ、車載装置、及び、評価システム
JP5152865B2 (ja) 2008-12-22 2013-02-27 Udトラックス株式会社 省燃費運転評価システム
US20100209889A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill based on multiple types of maneuvers
US20100209882A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Driving skill recognition based on straight-line driving behavior
US20100209881A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Driving skill recognition based on behavioral diagnosis
US20100209890A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill with integrated driving skill recognition
JP2010231776A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Denso Corp 運転支援装置
JP5274537B2 (ja) 2010-11-19 2013-08-28 オムロン株式会社 照光式押しボタンスイッチおよび操作パネル
US9704401B2 (en) * 2014-10-22 2017-07-11 International Business Machines Corporation Intelligent parking space identification and notification

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020038727A (ja) * 2013-05-20 2020-03-12 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 情報提供方法
JP2018124439A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 株式会社デンソー 能力評価システムおよび能力評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140212849A1 (en) 2014-07-31
US10629088B2 (en) 2020-04-21
JP2013069251A (ja) 2013-04-18
DE112012004000T5 (de) 2014-07-03
WO2013047383A1 (ja) 2013-04-04
DE112012004000B4 (de) 2023-01-12
CN103890822B (zh) 2016-03-23
CN103890822A (zh) 2014-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5392686B2 (ja) 運転支援装置および方法
JP5141849B2 (ja) 車両走行支援装置
JP5856387B2 (ja) 車両データの解析方法及び車両データの解析システム
JP5045374B2 (ja) 運転状態判定装置
US10421464B2 (en) Method, system and vehicle for analyzing a rider performance
US9031773B2 (en) Apparatus and method for detecting narrow road in front of vehicle
JP5598411B2 (ja) 車両用情報提供装置
JP2007122362A (ja) ニューラルネットワークを用いた状態推定方法及びニューラルネットワークを用いた状態推定装置
JP5255945B2 (ja) 車両用運転評価装置
JP4529394B2 (ja) ドライバの車両運転特性推定装置
WO2018053833A1 (zh) 一种成对车道线的快速检测方法和装置
JP2012123642A (ja) 画像識別装置及びプログラム
JP2019191694A (ja) 進路決定装置
KR20180020615A (ko) 기계 학습을 통한 주변 차량의 주행 경로 예측 방법 및 이를 이용하는 차량 제어 방법
US20210034925A1 (en) Obstacle recognition assistance device, obstacle recognition assistance method, and storage medium
JP2017065352A (ja) 運転者の特性及び技量に応じた支援を行う運転支援装置
CN110610137A (zh) 检测车辆行驶状态的方法、装置以及电子设备、存储介质
EP3375682A1 (en) Vehicle-use roll-angle estimation system, vehicle, vehicle-use roll-angle estimation method and program
JP2012059058A (ja) 危険推定装置及びプログラム
JP4486897B2 (ja) 運転行動認識装置
CN113837150A (zh) 基于计算机视觉的非接触式轮胎气压获取方法及相关装置
CN107358678A (zh) 一种驾驶事件检测和识别方法
CN103419778B (zh) 停车控制***及其方法
CN104670222B (zh) 滑动模式的行驶路径投票策略模块及驾驶控制***与方法
KR102228559B1 (ko) 운전자 피로 감지 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5392686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151